オリジナルロッドを作ろうぜ!〜四本目〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Qoo
サオ作りに関することなら何でもOK!マターリと語りましょう。

【ローカルっぽいルール】 岡 木寸氏より引用
・基本はマターリ&マニアックということで。
・作った竿はできるだけ 晒 す 方向でおながいします。m(_ _)m
・外出質問でも「過去レス嫁」などと言わず、なるべくレスしる!

【前スレ】
▼オリジナルロッドをつくろうぜ
http://sports.2ch.net/bass/kako/1003/10035/1003537860.html
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜二本目〜
http://sports.2ch.net/bass/kako/1016/10165/1016520804.html
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜三本目〜
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1036729108/l50
2名無しバサー:03/04/11 00:00
2
3名無しバサー:03/04/11 00:02
おおー、来たなー。乙!
4名無しバサー:03/04/11 00:02
5Qoo:03/04/11 00:02
【関連HP】
マタギ www.matagi.co.jp
うらしま www.urashimado.com
KUMA HOUSE www.rinku.zaq.ne.jp/kumahouse/
ジャストエース www.justace.co.jp/
カベラス http://www.cabelas.com
G-Loomis http://www.gloomis.com


6Qoo:03/04/11 00:06
【Part.1 インデックス】TK@399作
・うらしまのブランク >17〜 >176〜 >271〜(トルクマックス)
・スレッドとコーティング >34〜 >310〜 >431〜(デカール部分) >533〜 >615〜(エポの混ぜ方)
             >689〜(現役氏推薦ガデブロッド社ロッド・フィニッシュ)
             >713&719(bokonon式トリムの巻き方)
・リールシート外し >69〜 >805〜(純正リールシート流用)
・リールシート塗装 >81〜
・スパイン >101〜 >223〜
・カベラスのブランク >137〜
・おいもと,グリップ延長 >253〜 >306〜 >485〜 >484(チタン)
・ガイドを真っ直ぐ並べる >318〜
・カラープリザーバー >318〜 >456〜
・バランサー >347〜 >767〜
・ダイヤモンドラップ >364〜
・コルク穴掘り >399〜
・EVAグリップ成型 >450〜
・ウッドグリップ >468〜 >758〜 >835〜(ニス塗り)
・ガイドをはずした跡のエポキシをきれいに >522〜
・漆塗り >586〜
・ニューガイドコンセプト >672〜
・自作デカール >775〜
・その他、G-Loomisブランクについてと、ガイドセッティングについては随所で...
・フィニッシングモーター >859〜 
>Qoo

新スレ、乙華麗!!

記念カキコ。
8843=834:03/04/11 11:59
ご苦労様です。
9シビック ◆BF/SpOqQTQ :03/04/11 22:35
ハァ?テムジン買えよ
10ロードランナー@携帯:03/04/11 22:38
テムジン買いました。
でも、合わなかったんで、ツレにあげますた。
11名無しバサー:03/04/11 22:43
藁タ
いや。
ネタじゃないんですよ。
フロ用の剛竿も欲しかったんですが、テムジンは凄く考えされました。
全ての人に合う、既製の竿って無いんだなぁって。
13グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/04/12 01:24
13ゲットー!
竿作りが全然ススマン!
もうすでにテムジン買える位銭掛かってますがナニカ?w
〜新スレおめ。
もう四本目なんですなぁ。

5ピースの7ftスピニング完成!
ちょっとバットパワーが足りないかしら?って感じですが、ライトアクションだし、いいかと。
でも、今スピニングリールもってなかったり(笑)
>グリクラ
忙しそうだね〜。
オイラも今、作ってないんだ。。
充電中って感じ。。。。

んだなぁ、グリップ部分だけで1.5マソとか掛かるもんね。
確かに既製品の方が安い気はするね。
だけど、もう引き返せない。
楽しいし、嬉しいもんね。
16名無しバサー:03/04/13 00:40
新スレ乙&おめ。
忙しいけど、たまには顔出すわ。

最近中古のGLXのSJRが手に入ったから
全バラして、組みなおすつもり。
17ECS:03/04/13 00:41
↑名前入れ忘れた、スマソ
18TBS-16:03/04/13 20:59
新スレおめ
ゴールデン週は釣り行くぞぉ。
オリルーミスも筆おろしする。最近みんなは釣れてるかい?
たまには釣果報告汁。
19グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/04/13 23:45
オリロ作るのが忙しくって釣りしてる人の方が少なかったりして。w

本日管釣りでリハビリ(魚の感触を思い出すために)してきました。
もう、笑っちゃうくらい1キャスト1HITでした。
ソリッドティップのロッドもナカナカイイカンジで小さい魚も大きく感じる位予想以上に弓なりに曲がり、楽しませていただきました。
でも今度は野生のBassを釣りたいです。w
釣ってるよ。
チコーイのばっかだけど。。。。
セパスピの出番ばっかりだよ。

40うpまだ1本しか釣ってない。
総数は250本越えてるけど、20〜35cm位のばっかだよ。

今週末はフローターやります!
50うp狙う。。。ムリかな。。。
21♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/04/15 23:18
オリジナルロッドに興味がある者です。
パーツを、ポツポツと買っていくのもアリでしょうか?
例えば、今日グリップを買って、またある日、思い出したようにガイドを買って、
もっともっと後日、最後にブランクを買って.. というふうに..
22名無しバサー:03/04/15 23:51
あれ、前スレ埋まってた。

>チンチンマンマン
私的にはアリ。
組む時もそうだけど、結構思い付きで変わっていくので。
でも、無駄使いも多くなるよ。
無駄使いしたくないなら、カタログ見ながらきっちり決め買い。

でないと、なんでウチにはオーシャントップが3ヶもあるのか?
なんて自問自答するハメに。


>>21
私は常にそうですが…?

いわゆる『マニュアル通りの素組み』で行くのなら、>>22の言うように決め買いでいいんだろうけど、
そういう『既製品的な竿』に満足できないから、皆さんはここに来てるんでしょうし…w
最初に『こういう竿を作りたい!』ってイメージがハッキリしてれば、決め買い出来るような気がしてたんだけど、
だいたい、一発でイメージ通りの竿が出来たタメシがない(泣
だから、決め買いしても、結局は無駄使いになるの、俺(号泣

あ、最初から安くあげるのが目的だったら、決め買いもありかな?
五千円くらいのブランクに、ステンSICのガイド。
無塗装のパイプシートにEVAグリップ。
スレッドとかコートとかを持ってるんなら、一万チョイででっち上げられる。
でも、そういう風に作った竿って、絶対に後で飽きそうでしょ?
だから、『フローター用のスピニング』とか『フリッピング・ロッド』とかみたいな、
あんまり『味』を必要としないような竿なら、そんなんでもいいかも。
2422:03/04/16 15:28
>えるえす

別に決め買い推奨してないんだが....。

>21
あとは最初に手持ちの竿をバラすのもアリかな、と。
これだと竿の構造とかわかるし、直したい部分もはっきりするし。
一度バラすと後戻り出来ないから、ちゃんと組むしw

要はお好きなようにw
>チソコマソコ
オイラも有だとおもう。
でも、オイラのパターンは計画立ててから部品揃えます。
マタギさんの店内で迷い出すとキリが無いもん。W
今、プレゼント用のアウトバック630MLSをバラシてるんだけど、
グリップ剥いだら、シールが張ってあった。
シールにはSJ752 IM6 OLIVE GREENって表示があった。
これって、ルーミスブランクですよね。。。。。
27名無しバサー:03/04/16 20:52
>26
っていうかそのコテハン名乗っておいてそれはないだろうよ・・・・・ネタか?
2822:03/04/16 21:16
>ロードラン氏

おお!前のGL2って事?
密かに狙ってるのでカッコよいの作って下さいです。
29♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/04/16 22:14
みなさん、参考になりました◊

いやぁ、かっこイイ塗装のリールシートとかあってね..
「もうこれだけでも買っちゃおうっかな?」って思ったり..
30名無しバサー:03/04/16 22:18
今さらアウトバックにルーミスブランク使っている
話は有名な話。
3122:03/04/16 23:22
>ロードラン氏

あれれ?もう1マソHItしてたの?
ついこないだ8センくらいだたのに(泪)
32Qoo:03/04/16 23:52
おひさです。>ALL
最近ネットが遅くて、書き込みができんかった。
やっぱし、今時64kbpsじゃ遅すぎるかw光ファイバーホスィ。

>『えるえす』さん&TBS-16 氏
サオのうpきぼんです。

>グリクラさん
>オリロ作るのが忙しくって釣りしてる人の方が少なかったりして。w
呼びました?

>チンマン氏
漏れもアリだと思います。
漏れの場合は大体のパーツは、いっぺんに買って、
後から足らずを買い足すって感じです。
それと、ハンズとヴァイクパーツ屋は要チェックですw

>ロドランさん
リビルドの工程うp期待してます。
33名無しバサー:03/04/17 00:36
やっぱりグリプの下に下巻糸使ってるのかな、RR。
>>24
いや、私もばら買い推奨している訳ではないんですが…。
気に障ったのなら、スマソ。

>>ロドラン、30
ЯRにルーミスブランク使ってるのは知ってたけど、ステッカーくらい剥がしとけよな、チファ…。

>>Qoo
出時亀持ってませぬ。スマソ。
以前ここで書いた、紫色のワインディング・チェックを使ったグリップだけは、晒したいんだけど。。。
>>33
グリップの下には下巻きの糸は無かったです。
ブランクにタプーリ接着剤で取り付けられていました。

リールシートは紙テープを巻いてその上にウレタンアーバーでした。
何で紙テープが必要なのか??目印か何かの意味かな?
ウレタンアーバーはリールシートの前後2個でした。
36山崎渉:03/04/17 10:38
(^^)
下から九番目なんで、あげとく。
38ロードランナー ◆HBSPxJNc.k :03/04/17 16:47
あぶない
age
39名無しバサー:03/04/17 19:53
>ロドラン
オリロにはそんな手抜きしたくないもんだね。
40498:03/04/17 20:03
マタギの新しいビデオ見た人いますか?
確か今日発売だったよね。
41名無しバサー:03/04/17 21:06
>498
前のはちょっとアレだったからね。
ちゃんとしたの作って欲しいなぁ。
>>39
う〜ん。どうだろ?
手抜きって感じじゃなかったよ。
余分なもの入れると重くなるし、感度も下がるだろうし。。。
ここら辺りは微妙ですよね。
43名無しバサー:03/04/18 04:00
手抜きしつつ、仕上がりも良く....。
一番むづかしいトコですな。

と、飾り巻きを簡単に済ませるために自分に言い訳をしてみるw
私は『これ以上、手を抜くと釣り竿として使用できない』っていうくらい手を抜きますが?(笑)

〜飾り巻き?何ですかそれは?








・・・キィー!ってなるんだよぅ。ラッピングはさぁ。
>1スレ303改め『えるえす』

>・・・キィー!ってなるんだよぅ。ラッピングはさぁ。

そうなんだ。
オイラ飾り巻きしてる時って嬉しいぞ。
出来上がってくロッド見てにやけてると思う。。。
46名無しバサー:03/04/18 15:18
えるえす氏は漢だなあ。
見習おうw
47シビック ◆BF/SpOqQTQ :03/04/18 18:19
テムジン買えよまじ
買ったけど、合わなかったんだもん。
49グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/04/19 00:22
オリジナルロッドの満足感はテムジン買ったくらいじゃ味わえないと思う。
だって世界に1本だけの自分専用ロッドだよ。
性能は置いといて。w
50グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/04/19 00:54
>1スレ303改め『えるえす』
おいらもメタリックスレッド巻いてる時に「ムッキーー!」ってなります。
ボビンホルダーごと叩きつけたことも・・・
あと、巻いてる途中でボビンホルダーがクルクル回ってメタリックじゃ無くなる事もあります。w
でもメタリックスレッド大好きです!
51た ◆xJFINEXQLA :03/04/19 02:38

  >グリクラ
  >ボビンホルダーごと叩きつけたことも・・・
  お気持ち察します。あの中から黒いヤシがヒュルーって・・・
  しかも、巻き終わりそうな時に。
  
52名無しバサー:03/04/19 22:36
ウラシマさんで売ってる外径35mmEVAを使って海竿組む人に朗報。
飾り用のメタルパーツがことごとく合わないのであきらめてたのですが、
MTBとかの自転車のパーツ屋を見たら
なんと外径35mmのアルミリングスぺーサーがあってピッタリ。
色はシルバー、黒、金、赤など結構種類あります。
値段は100円〜200円で高さも3mm〜10mmと色々あります。
外径32mmのカーボンクロスもあり工夫次第で使えそうです。

あんまり嬉しいので報告してみた。
スレ違いスマン。
53Qoo:03/04/20 01:33
>グリクラさん
>性能は置いといて。w
ワロタ
漏れもメタリックスレッド大好きです。

さっき釣り板のオリロスレ逝ってきますた。
ひらがな一字のコテハン多いんですねw
54名無しバサー:03/04/20 01:49
>53
ああはなりたくないもんだね。
55山崎渉:03/04/20 05:31
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
56グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/04/20 07:29
>52
今度はチャリンコパーツですか。w
そのスペーサーにφ27mmがあればいいのに・・・泣

>た
最後の抜き輪を引き抜く時に「う、うごかニャイ・・・ガーン!」
ってことない?
抜き輪が太すぎるのか?>おいら
57名無しバサー:03/04/20 09:19
抜きワ挿んでからは、肩の力を抜きながら巻くようにしてるなw

動かない抜きワを無理矢理引っ張ったら、プチっとメタDスレが切れて
まるでスピニングリールのライン放出のようにキレイに抜けていくのを
唖然と見ていた事ありまつ。
>ロードランナー ◆HBSPxJNc.k
おいらもね、凝ったラッピングにチャレンジしてみようと思ってた時期はあったの。
デスレプリカにしてやろうと思って、紫と緑のスレッドとか買ったさ。

・・・巻き始めの金トリムで挫折w

以来、黒のスレッドしか減ってません・・・。

>46
賞賛レスがつくとは・・・w

>グリクラ ◆wxbRvfvlcs
私、ストレスを内側に溜め込む性格なので、物に当たったりとかはないんだけど・・・。

・・・自律神経に来ます(泣
グリップって言えば、FUJIのEVAグリップ買った?
俺、こないだ組んだスピニングに使ったんだけど、あれいいぞ。
普通のEVAより密度が高くて硬い。
これからは、カーボングリップとこれしか使わない!
60セメダイン:03/04/20 23:43
抜き糸PE1号がさいこーでし。
61名無しバサー:03/04/21 00:01
別に半端なスレッドでいいんじゃねーの>抜き糸
62シビック ◆E1LuvLAutU :03/04/21 00:04
まじテムジンほどよくできたロッドはまじないぜまじで オリジナルロッドなんかまじ鉛筆と変わんねーぜまじで
63名無しバサー:03/04/21 00:05
テムジンのブランクスなんて15000円くらいでしょ
いやほんとにそうなの
64名無しバサー:03/04/21 00:45
テムジン使うくらいだった鉛筆つかうね。
65名無しバサー:03/04/21 00:50
>63
\15000? 何本でだよ(w
66名無しバサー:03/04/21 01:17
子供の日用に甥ッ子ロッド組んでるよーん。
GL2SJ6400にいつもよりガイド多めwで、今やっと巻き巻きが終わった。
飾り巻きも漢らしく手抜き気味で終了。
明日、コーティングじゃあ!!
雨降るなああああ!
湿気は嫌いじゃああああ!
テムジンは、一本あたり一万円がイマエの懐に入る訳で・・・。
それを考えると、コスト的にはちょっとね。
並行物のGLX二本買うか、三本自作するね。

>>66
こっちじゃ晴れてるけど、コーティングどうよ?w
お子様ロッドだったら、いっそブランク塗装するなんて受けそうだけど。
・・・もう巻いてしまったのだな・・・。
6866:03/04/21 12:19
>えるえす
今日は無理ぽい。湿度70%ー80%。
明日晴れるから明日仕事前に早朝作業決定!
春休みに来た時に見せてグラナイト色でいい事になった。
マジョーラとかの方が受けはいかったかもしれんが、
オレ嫌いだしw。
雨はヤダね〜。
今は、エポは使ってないけど、リールシートが乾かないんだよ。
ウレタンコートが特に乾き難い。。。
早く乾かす方法は無いかいな。。。。。
70名無しバサー:03/04/21 21:53
青ダ−スピニングのグリップのみを貰った。
簡素な作りだなーコレw
コレを使ってダイワのベイトをスピニング変更する予定。
ダイワのリールシート剥ぐのを想像するだけで鬱。
71Qoo:03/04/22 00:07
>54
一応言っとくけど煽ってるわけじゃないよ。

>えるえす氏
股木にも固めのEVAありましたよ。
FUJIのを触ったことがないので、なんともですが。

>シビック
一度オリロを作ってみては?

>66氏
>子供の日用に甥ッ子ロッド組んでるよーん。
うらやますぃな〜その甥っ子w
こどもの日にサオのプレゼントとは粋ですな。

>70氏
>青ダ−スピニングのグリップのみを貰った。
グリップだけ取り外す方法ってあるんですか?
そのうちリビルド考えてるんで、破壊以外の方法があるんだったら
ぜひ知りたいです。
72名無しバサー:03/04/22 03:35
青ダーはもともとグリップ部とブランク部で2pcなんです。
シートは黒塗装のIPS16ネジ式で中に内径約11.5mmのカーボンパイプがお尻まで。
エンドはコルクでフタ、という非常に組み立てやすい構造。
これはこれで利益率&作業効率が高そうなのでエライといえば偉いw
この手の構造以外の竿はやはり破壊しかない気がします。
それとも何か秘術を持ってるヒトはいるのだろうか?w
73名無しバサー:03/04/22 09:33
>>72
過去レスは宝の山
74名無しバサー:03/04/22 15:31
煮る
リールシート外すのはドライヤーで熱するのもイイね。
アウトバックのリールシート外す時に切れ目入れて引き千切ったんだけど、
リールフットの片側がスチールで切れなかったし、カナノコって
程でも無かったんで、ドライヤーで加熱したら、ズルッって引き抜けたよ。

でも、過度の熱はブランク痛めそうでちょっとイヤな感じ。。。
76シビック ◆n2YA6/6dfo :03/04/22 22:35
まじオリジナルでまじテムジンを超える竿がまじ作れるのかまじで?
77名無しバサー:03/04/22 22:35
作れるよアホが
78名無しバサー:03/04/22 22:36
テムジンのブランクスなんて1万円くらいだよ
ロッド作るひとの間では常識
これはまじです
79名無しバサー:03/04/22 23:07
>78
1万円?
一萬元だろ?(w
80名無しバサー:03/04/22 23:08
TBSタソは生きてまつか?
81名無しバサー:03/04/22 23:11
>78
常識1万円だよ
しらないんだw
・・・なんか荒れ気味ですな。

>シビック ◆n2YA6/6dfo
ていうかさ、イマエに合わせて作った竿より、自分に合わせて作った竿の方がシックリくるのは当たり前じゃないか?
第一、殆どのバサーが陸っぱりで釣りするのに、ボートでのトーナメント前提の竿が合うとは思わん。
まぁ、竿オタクのイマエが作っただけあって、悪い竿とは思わんけど、あの値段じゃ欲しいとは思わん。

>78〜81
その一万って数字は『製造原価』なのか、『小売するとしたらこのくらいの売値になる』っていう数字なのか?
はっきりさせてくれ!w
円か元かもはっきりさせといてくれ!ww
83名無しバサー:03/04/23 12:22
シビックにマジレスしないっw!!
84TBS-16:03/04/23 23:09
>80
荒れ気味な中漏れを心配してくれてありがとう。
疲れてますが元気ですよ。
忙しくて中々レスできないけど勘弁ね。
グリップ生かすならでかい鍋で煮てごらん。
抜けるから。
ブランクはかなりの高温で焼いてるから平気だよ。
また来るね。
85名無しバサー:03/04/23 23:11
おにぎりの55%はもうけになるんだよ
86Qoo:03/04/23 23:18
>72
なるほど青ダーはグリップで2ピースになってたんですか。
知らなかったw

とりあえず、リビルドするときはドライヤーでやってみて、
無理だったら煮てみますw
87名無しバサー:03/04/24 00:15
シマノのスコXTは煮てもダメだった。
誰かシマノ、ダイワのオリジナルシートでの成功談きかせて。
88名無しバサー:03/04/24 01:12
水で煮る(100℃)でだめなら、塩水とか油で煮てはどうだろうか?
89名無しバサー:03/04/24 01:15
>>87折れたヤツの再利用をした香具師を知ってるが刳り抜きでやったみたい。
外す方法は判らん、スマソ
90名無しバサー:03/04/24 01:33
>刳り抜き
なに?よめん・・・
91えるえす:03/04/24 07:31
>83
シビックは嵐だったのか?スマソ。

>90
読めない漢字があったときは、メモ帳にコピペして再変換だ!

刳り抜き=くりぬき
9289:03/04/24 22:10
>>90スマソ、書いた本人もいきなり見せられたら嫁ない字だった。
とりあえずLTやBSRのシートは折れたやつから剥ぎ取ることは出来るけど逆は多分無理。
93ECS:03/04/24 22:32
久しぶりのカキコ

>87
大和のバトラーはリールシートのめくら外したら
ブランクを外せるはず
94(o;TwT)o16 ◆TBS16wqTZY :03/04/24 23:30
いつのまにか前スレ読めなくなってた・・・
TBSさん 捨てメアドきぼんぬ
9589:03/04/25 00:59
>>ECS
良い事教えてくれてありがd試す機械があったら試してみる
96名無しバサー:03/04/26 02:34
やっぱりブランクをリールシート手前でぶった切って
ドリルでホジるのか....。
じゃ、リールシートはあきらめよう。
97グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/04/26 22:35
おりろ4本目がやっと完成した!
あまり変わり映えしないロッドだけどね。
     これ

ttp://homepage3.nifty.com/pakuri-zu/
明日シェイクダウンにいってきやす。
98♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/04/27 00:17
初自作ロッドの構想が出来てきた。
6フィートMLパワーFテーパー
スモールプラグ・ライトリグスペシャル◊


・・・でも今は金ないの..
99TBS-16:03/04/27 03:40
>(o;TwT)o
よろしこ

そういや昨日今年の初釣りイッテキタ(w1本だけだけど45cmくらいだったし、新竿の785IMXで釣れたから嬉しい。
以上、報告終わり(w
100名無しバサー:03/04/27 13:29
100ロッド達成!
101名無しバサー:03/04/27 14:40
はじめまして。
質問させてください。

今、テレスコのパックロッドを作ろうと計画しています。
理由は、気に入るロッドが市販品ではないからです。
仕舞寸法50センチ以下、長さは10f前後、1〜2ozが投げられるロッドが欲しいのです。
そこで、小継の渓流竿をベースに、ソリッドグラスの投げ竿用替穂先を組み合わせ、
リールシートはFS-6とかいうの(5では使用しているリールがはまりません)を使い、
ガイドも投げ竿用の誘導ガイドにしようと思っています。
誘導では一番リールシートに近いガイドはトップガイドをすり抜けてしまうかもしれないので、
そこだけは固定ガイドにするかもしれませんが。

そこで質問です。
JSYでベースにできそうな渓流竿を物色してきたのですが、
いまどきグラスの竿なぞ存在せず、980円の安物ですらカーボンです。
カーボンチューブラーブランク(といっていいのかわかりませんが)となると、
一応スパインを気にしなくてはならないのでしょうか?
誘導ガイドでなく、カーボン部分だけはスパインに合わせてガイドを固定するようでしょうか?
ご教授ください。
102普段はヲチャー:03/04/27 21:23
今日、中古屋でルーミスの中古(かなり美品)を見つけますた。
MBR 844C GLX
MBR 783C IMX
共に\7800。このGLXを買うべきだったのかどうか…
とりあえず、持ち合わせが無かったのでスルーしましたが
どうなんでしょうねぇ?

ちなみにTIFAモノではありませんでした。
ま、いるのはブランクだけなんで、どっちでもイイんですが。
103えるえす:03/04/28 00:45
>102
!!!そのGLX!俺が買います!(笑)
詳細キボン!
GLXは欲しいんだけど、近所に安く無いのよ。
俺がそれ見つけてたら、税金滞納してでも購入してたかもw

>101
使用要求が厳しいっすね、それ。
どういう状況で使うつもりなのですか?
私の知る限り、市販のブランクでその仕様の物は見た事ないです。

・・・グラスの渓流竿、20年くらい前の物がウチにありますが?w

もしかしたら、ルアー用じゃなくて、『投げ竿』でそういう仕様の物があるかもしれません(←無責任モードw
それも、大手メーカーじゃなくて、韓国とか台湾製の安いので。
総合量販店をマメに廻って見ては?
104名無しバサー:03/04/28 00:46
ご利用は計画的に、
サイトは安全であり、無料であります。
サイトを作りました。良い仕事をしています。
http://www.c-gmf.com/index3.htm
http://www.c-gmf.com/index2.htm
105Qoo:03/04/28 01:09
GWだけど、みんなどっか逝ったりするの?>ALL

>グリクラさん
飾り巻きのメタメタ感がカコイイです。漏れ好みですw
フォアグリップどーなってるんですか?リング2個付いてるんですよね?
あと、漏れも今SCIグラスで組んでるんですが、
あのブランクカラーって、スレッド選び難かしくないですか?
漏れもヤフジオ登録できたら晒しまつw

>チンマン氏
>でも今は金ないの..
チョビ買いケテーイですねw
買っていくうちに構想が変わっていくとオモワレw

>TBS-16 さん
初釣りから45cmとは幸先いいスタートで。
40うpも釣ってない>漏れw
忙しそうですが、ちょくちょく来てください>初代w

>101氏
>仕舞寸法50センチ以下、長さは10f前後、1〜2ozが投げられるロッド
なんか特殊なサオですね〜。何用ですか?
渓流竿で、いくら硬いのを選んでも、1〜2ozは無理じゃないですか?
んで、家にあったやつ見たんですけど、
渓流竿のバット部分って、殆ど曲がらないですよね?
それなら、そこまでスパインを気にする必要はないと思うんですが、
スパインが確認できれば、合わせるに越したことはないと思います。
もっと、詳しい人降臨きぼんw

>ヲチャー氏
安いですね!漏れなら間違いなく、リアクションバイトしてまつw
新品で半額の店なら知ってるんですけどね〜。
106名無しバサー:03/04/28 03:47
>101さん
参考になるかわかりませんが、俺が一番最初に作った竿について書きます。

まず、ブランクはJYOに売っていた万能竿(超硬調)3,6mです。
モデルにした(しようとした)竿は、常吉別跳で、穂先から2,1mつかいました。
最初は2ピースにしようかと考えましたが、振り出し式だったため、ガイド径と
ブランク径のちょうど合う遊動ガイドがなく、固定式を採用しました。
竿を欲しい長さに切り、振ってみると、なかなかシャキっとした感じで
良さそうでしたが、バット付近がたよりなさそうでした。
手元を竿尻のほうから30pほど切り、それにリールシートをつけ
グリップ周りを別に作りオイモト式?にしました。
穂先、穂持ちを使ったので継ぎ目にチョークガイドを持ってきて
穂先の根元にエポキシをぬりたくり穂持ちの後ろからそーっと差し込んでこていしました。
107106の続き:03/04/28 04:41
ガイドはフルチタンSICで別跳を参考にイッパイつけました。
(ブランク代の三倍はしたかな?)

組み上がって振ってみると、素ブランクの時とは全く違い、
べろんべろんでとてもツネには使えそうではありません。
ガイド位置も竿の継ぎ目のチョークガイドを基本に組んでしまった為、
無茶苦茶でした。(バットガイドが手前に来すぎ、リールから
ラインが真っ直ぐ出ず、抵抗になった)

実釣ではツネには使えず、ノーシンカースペシャルになり、センコー3in
が投げるのにもアクションをつけるのにも精一杯。飛距離もでません。
感度は思ったより良かったですが、アタリは穂先を眼で見て取ったほうが
良かったようです。超食い込み重視。
最高47pまで上げたことがありますが、そこまで行くと竿が
フルステップしてしまい、ドラグだけで綱引き状態になってしまいます。
35cmまでが一番おもしろいし、20pでも十分楽しめる竿に仕上がりました。

やっと本題ですが、市販の一般的に延べ竿と呼ばれる物をルアーロッドに
改造すると、こんな感じになります。
1〜2ozは愚か、10gが(10fととしても)限界ではないでしょうか?
考えられるとしたら、グラスソリッドで1〜2ozを背負えるものを
用意して、フェルール?(銀色のヤツでオールドっぽい2psの竿を継いでるアレ)
を使用するってのはどうでしょうか?(スーパーヘビーウェイトですが)

超長レス&間隔遅レスでスイマセン。色々調べながら書いてたもので・・



108グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/04/28 07:01
>Qoo
フォアはまずリング付けて、輪切にしたEVA付けて、もう一個リング、そしてフォア用EVAの順で付けてます。
スレッドカラーは悩みました。w
でも結局「ブルーダーも黒だから黒でいいや。」てw
>グリクラ
乙!
いい仕事してますね〜。
フォアの工夫もイイですね。
飾り巻き部分のエポがしっかり固まってるのが、何だか嬉しい感じ。w
110101:03/04/28 10:41
>103 えるえすさん
使用要求厳しいですか、やっぱり。
なぜこんな要求になったかというと、普段使っている竿(2pc)がほぼその仕様だからです。
鯉の吸い込みからおかっぱりの青物まで使いまわしているんですが、
かれこれ20年ほど前に買ったグラスの竿なんでいい加減へたりが出てきて。
同じような仕様だったら使い慣れているし、なおかつテレスコのパックロッドであれば
携帯性も向上すると思ったんです。
ベース候補としては、うちにグラスの鯉用の強竿(延べ竿)が転がっています。
仕舞25センチ、全長3.6メートルで中通し錘の15号を使って吸い込みを普通に振り込める代物です。
ただ、これはかわいがってくれた伯父さんの形見なんでいじりたくないんです。
こういう硬い竿が今でもあればよかったんですが、
探しても小継の竿って渓流竿しか見当たらなかったもので。
投げ竿は以前Jで扱ってた仕舞70センチくらいのを使っていました。
それなりにぺなぺなでフローティングミノーから60グラムのメタルジグまで投げれてよかったんですが、
鰹にあっさり折られました。その後は見つけていません。
もう少し仕舞が短ければベターでしたが。

長いんで分けます。
111101 つづき:03/04/28 10:41
>105 Qooさん
上に書いたとおり、なんでも用です。
これ一本ですべてこなせる、ってのが欲しいんです(無茶な話ですが)。
バット部分は確かにもともとそれほど曲がるものではないですし、
どうせグリップを着けたらスレッドでぐるぐる巻きに(それこそ昔の安い投げ竿のごとく)
するでしょうからある程度強度は確保できると思うんです。
強度的にソリッドとバットをつなぐ胴の辺りに不安が残るんです。
そこだけスパインを探してガイドを固定にしちゃうってのがいいのかもしれませんが。

>106さん
細かい説明、ありがとうございます。
そうですね、ブランク径に合う誘導ガイドがあるかどうかなんて調べていませんでした。
そのくせNGCにしようって考えていたり…そういう問題も出てくるんですね。
私は穂先のほうは換えて、バットのほうを使う予定でしたが、
それでもガイドをつけるとやっぱりバランスが崩れるでしょうし、
そもそも渓流竿なんて硬調でも尺上の岩魚程度を釣る竿ですしね。弱いんでしょう。
うーん、最低でもテレスコにこだわりたいんですが。
延べ竿にガイドつけたらルアーロッド、とはやっぱり設計段階から違うんでしょうね。

JのSZMの小継磯竿がある意味で一番要求に近そうな気も(スレどころか板違いですが)。
もう少し考えて見ます。
皆様、ありがとうございました。
112名無しバサー:03/04/29 03:28
U-40デュラグロスについて。
うすめ液はナガシマのエポキシハンドレットコート用うすめ液がOKです。
関東ならウラシマ、藤沢釣具で売ってます。
1回目はデュラグロ(1:0.95〜0.9)に対してうすめ液50%
2回目は30%、3回目10%。レジンと硬化剤は付属の注射器でキッチリと。
アルコールランプは使わない方がエア噛みしないと思う。
仕上がりはかなり良いです。
沖釣り竿師が御推薦するだけのことはあります。
113グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/04/29 07:02
>ロドラン
>飾り巻き部分のエポがしっかり固まってるのが、何だか嬉しい感じ。w

前はエポ恐怖症になりかかってたけど(今でも手が震えますがなにか?w)
おかげさまで硬化不良の呪いから解き放たれました。w
114オカキ ◆9XhjG9TDEA :03/04/29 11:01

おは。
クソ忙しいよ。

>Qoo
おつ。w

>TBS-16
メルしてみた。
連絡を待つ。(・∀・;)
115えるえす:03/04/29 22:58
・・・ヲチャーは、もう来ないのか?
MBR844を頼みたいのに・・・。

>110
ガバレ。

116普段はヲチャー:03/04/29 23:35
>115
期待されても困るんだけど‥‥

とりあえず、取り置きが出来るか電話で聞いてみたら
「委託品なので取り置きできません」と。
買いに行ってもイイんだが、釣りの帰り寄った店なんで
自宅からは遠いんだよね。
やっぱりカードを切ってでも買っておくべきだったかな。
次に行く時まで残っていればイイんだけど…
117Qoo:03/04/29 23:50
あれ、えるえすさんと被ってたw

>101=110=111氏
エギ用で2pcだけど、こんなのならありました。
ttp://www.matagi.co.jp/2003pdf/P13.PDF
エギの単位ってよく分からないんだけど・・・
とりあえず、ガンガッテ。出来たらうpヨロシコですw

>112氏
デュラグロって1発勝負と前に聞いた気が・・・
違うんだったらスマソ。

>グリクラさん
フォアのアイデアいいですね〜。
漏れの次回作に付いてたりしてw

>オカキさん
おひさです。
そーいえば、コテがいつの間にかカタカナにw
留め糸の処理、気長に待ってます
118た ◆xJFINEXQLA :03/04/30 00:42

  こんばんは
  しばらくこないうちに伸びてますね。

  >Qoo
  あっちのスレは・・・(略

  >112
  デュラグロって薄めると重ね塗りできるんだね。

  >ロドラン
  HPの方順調に更新されてますね。分かりやすくて(・∀・)イイ!

  >グリクラ
  ロドの方いい感じだね。
  
  つか、これからロドを作ろうってヤシにはグリクラとロドラン
  のHPを見るように薦めてまつ。自分で説明するよりそっちのほうが
  楽です。

  >オカキ
  GWでお仕事大変でしょうが・・・
  つか、折れもあんまし休めない。

  >TBS−16
  あんまし絡んだことないね。よろしこ。
119リペインター:03/04/30 00:58
最近、友人のエッジを、グリップやらガイドやらを交換したんですが
エッジって、スプラインが、凄くキツイですね。
 
ひょっとして、きつくする事で感度を出してるのかな??
120名無しバサー:03/04/30 06:49
デュラグロ薄めれば重ね塗り平気です。
ウラシマの見解はちと間違ってると思フ。
50%うすめ液の重ね塗りでも1週間待てれば硬度得られます。

エッジ、興味深いですね。
121えるえす:03/04/30 07:42
>ヲチャー
あらら・・・。近所じゃないのね?スマソ。
よろしければ、店の名前とTELいい?
通販出来ないか交渉してみる。

>Qoo
モウマンタイ。
122bloom:03/04/30 07:52
123名無しバサー:03/04/30 13:01
自作かぁ
124名無しバサー:03/04/30 13:02
できないよなぁ
>124
出来るよ〜。
大丈夫ですよ。
126たつお:03/04/30 16:52
>120
フレックスコートに比べて硬度はどうですか??

>オカキ
お!生きてた。ヨカッタ、ヨカッタ。
新ネタは何ですか?
期待してますよ〜。

>た
分かり易いですか。
よかったっす。
128120:03/04/30 18:05
硬度は微妙なんじゃないかなあ、と思いますが。
逆にあんまり硬すぎるのは、ロッドに影響でるような気がしてるので。
沖釣り師は鯛用ブランクの総巻のコーティングにも使っていて、
よく粘って、割れない、黄変しない、仕上がりがキレイ、が彼らの使用理由です。
ちなみに星野師の鯛竿を手にとって見たらかなり仕上がりキレイでした。
(プロだから当り前かw)
129名無しバサー:03/04/30 19:53
>120
うらしまはともかく、説明書にはそう書いてあるわけだよ。

でも、粘度の高い状態で塗ればそれほど弾かないと思うが。
(個人的には薄めた方がはじきやすいと想像するけどね)
「それだとボッテリしちゃうじゃん」って人は嫌うよな。
130120:03/04/30 21:49
>129
確かに説明書にはそう書いてあります。
でも、実際に使ってる人達は色々試してますよ。
で、実際にうすめ液使ってる、1回勝負ではない、と。
自分も最初は説明書&ウラシマの見解通りにしてたんだけど。
はじく、のは言われてる程ははじかない、と思う。
ポッテリは好みの問題とのせる量の問題だと思いますね。
他のエポの時でもポッテリはありますから。
はじくのが恐かったり、ポッテリしちゃった場合は
サンドペーパー+もう一度うすくコーティングで問題無しです。
だから、使い方は他のエポとあんまり変わらないのですよ。
問題は妙に高い値段の時がある、ということぐらいですw
131120:03/04/30 21:57
私の言いたいのは、
デュラグロも結構いいよ、
言われてるほど面倒なエポじゃないよ、
って事なので悪しからず。
132えるえす:03/04/30 22:39
こんなん見つけたんで、報告だけ・・・。

貼れるカーボンシートなんだと。
ttp://www.hasepro.com/products/car_out/harucarbon/carbon.html

品薄らしい。
133名無しバサー:03/04/30 23:02
飾り用になるのかな?
巻いてエポで固めればバットパワー強くなるかな?
人柱求む。
134名無しバサー:03/04/30 23:08
ロドランのHPに書いてあったよ、それ。
135名無しバサー:03/04/30 23:12
尾利字名留何課津課卯名 手無人課絵世
136Qoo:03/05/01 00:15
やっとヤフジオ登録完了したんで晒します。

今回のサオはST.CROIX社のSCX 5S60MFで組みました。
仕様としては、カーボングリップ、ECSにチタンパイプ、
ヴァイクパーツ流用のチェックといった感じです。

とりあえずのグリップ全景。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/7062/SC005.JPG

チタンパイプも焼いてみました。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/7062/SC001.JPG

ちょっとお気に入りのフォアグリップ部。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/7062/SC002.JPG

飾り巻きに初挑戦してみました。
都合によりスーパーマクロですw
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/7062/SC003.JPG

ガイドにも飾りを入れてみました。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/7062/SC004.JPG

かなりこのスレの影響を受けた一本ですw
137グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/05/01 00:33
>た
プレッシャーかけてる?w

>Qoo
>漏れの次回作に付いてたりしてw
どうぞどうぞ、パクリパクラレ・・・以下略

飾り巻き 「こ、こまか!」
おいらには気の遠くなりそうな巻き数だな。w
それにしてもこのレスのネタ全て盛り込むとはw
138Qoo:03/05/01 00:57
>た さん
おひさです。
みんな結構忙しそうですね〜お疲れ様です。

>リペインターさん
エッジのリビルド仕様、よさげですね。
そのコテからすると、もしかしてブランクもカラーチェンジですか?

>120氏
デュラグロ重ね塗りできるんですね。
使ってみたいけど、近所にないしなー・・・

>133氏
>巻いてエポで固めればバットパワー強くなるかな?
漏れは多分そこまでならないと思う。
って言うのは、カーボンであれ、ケブラーであれ、
ブランク焼くとき?に巻いてあれば、効果はあると思うんだけど
完成してからでは、そこまでの効果は求めれないんじゃないかと思う。
って言うのが漏れの意見なんだけど、どーだろ?
あ、でもエポキシとかの強度うpはあると思う。
139Qoo:03/05/01 01:34
>グリクラさん
>おいらには気の遠くなりそうな巻き数だな。w
途中で止めようと思ったんですけど、
彼女に刀みたいって言われて、そのままズルズルと・・・w

>それにしてもこのレスのネタ全て盛り込むとはw
全部パクりましたw
グリクラさんにロッドネーム襲名してもらおうと思ってます(嘘

>138で書いたカーボンテープのネタは、
ロドランさんが詳しそうですね。

>Qoo
乙!
やっぱキレーだなぁ。
オイラもガンガロー!!

>カーボンテープ
コレはね友人のロッドなんだけど、オリジナルを製作してもらったんだけど、
チョイトタル過ぎるってので、何ミリ位だったかな?タブン3ミリ幅位のをX状に
巻き上げてもらってエポで固めたらしい。
巻く前の状態は分からないけど、本人的にはタルさはマシになったって言うてました。
141名無しバサー:03/05/01 14:08
>>140
ロードランナーにチタンガイド付けるのはどうなったなの?
とりあえず、レサトを使って御覧なさい。
低価格にも関わらず、最高の性能を体感できる。
バスロッドに求めるべき性能と言うのを痛感するはずだ。


>141
今製作してますよ。
HPにその都度うpしてます。

>142
いいかも知れないですね。
でも、ココの住人が求めているものはそこには無いかも知れません。
少なくとも、私の求めているものはソコには無いです。
144名無しバサー:03/05/01 22:52
>ロドラン
それってコピペだよ・・・
君ほどの粘着が引っ掛かるなよ。
145えるえす:03/05/01 22:55
>Qoo
なんてサイバーな仕上がりなんでしょう!
レーザー光線出そうw
このワインディング・チェック、バイクのグリップエンドなん?
うちみたいなイナカには、こんなの在庫してまへん。

それにしても、フェイスのお姉さんの谷間の悩ましい事・・・w

>142
そんなシマノの営業みたいな事を言われてもねぇ。
っていうか、営業の方だったら、コンクエDC早く出して下さいw
レサトはリールシート冷たいからいいです。

14666:03/05/02 01:01
甥っ子用ロッドSJ6400間に合った。
明日あげて、明後日に吉羽園か霞だ。
釣れるといいなあ。
147Qoo:03/05/02 20:02
>ロドランさん
>やっぱキレーだなぁ。
いえいえ、かなり写真でごまかしているんで、実際は・・・

カーボンテープやっぱり効果あるんですかねー?
ならハンズに売ってる、ケブラーの繊維で、
飾り巻きとかって、どうでしょうw

>人参
最近この手のヤシ増えて・・・(略

>えるえすさん
>レーザー光線出そうw
ええ、出せますよwそれでビビっとバス痺れさせてウマー(ウソ
>バイクのグリップエンドなん?
えーとホイールナットとかだったと思います。
ドライバースタンドってとこで買いますた。

>66氏
完成オメ&うp&釣果報告ヨロです。

漏れも今晩から行き当たりバッタリで遠征してきます。
淡路のスレ見てたら幽霊が怖くなったんで((((;゚Д゚)))
四国に逝って来ます
148オカキ ◆9XhjG9TDEA :03/05/05 08:47

例年GWはヒマになるんだけどなぁ。
今年は激忙しい、ちょっと異常だ。
149498:03/05/05 18:33
ロッド完成しますた。うpします。

グリップ全体、ストーカーのパクリでつ。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/1755/IMG_1579.JPG

リールシート周辺、赤い彗星パーシ使いました。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/1755/IMG_1574.JPG

リールシートはマジョーラ画像によって色の変化が分かるかな?
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/1755/IMG_1577.JPG

花梨パイプ使わせてもらいますた。>オカキ
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/1755/IMG_1580.JPG

バット部分はシンプルに。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/1755/IMG_1570.JPG

ガイドは落ち着いた色で。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/1755/IMG_1567.JPG


150名無しバサー:03/05/05 21:16
激しくカッコイイですね。
マジョーラは青系より、赤系の方がイイですね。
〈個人的意見。なぜか紫嫌いなモンで)

花梨パイプを長めに出した方がやっぱバランスがイイんですかね?
15166:03/05/05 22:26
吉羽園にてお手製SJ6400で甥っ子に5匹釣っていただきました。
いやあ、疲れた疲れたw。
極先調子にしたので食い込みがよく満足満足。
オリロで釣れると吉羽園でも気分良いねえ。
朝の7ー9時で帰ったのでよくわかんないけど
吉羽園てスゴク混んでるのねん。
あげちゃったので今回は晒せません。スマソ。
152グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/05/05 23:49
>498
カコイイ!
ガイドのラッピングも2色使いだし。今度パクらせてね。

>66
甥っ子もさぞかし大喜びだった事でしょうな。
おいらも関東ですが吉羽園は行った事ないんです。
153名無しバサー:03/05/06 02:12
はじめまして
最近オリロに目覚めてしまいました。
ここの達人方は マジ凄いです。
ちょっとチビリそうです。w
St.Croix 3C56MFで二本目製作中です。
今後とも よろしくです。
 
>498
マジョーラの赤ってカコイイ!!ね。
花梨はやっぱ加工は大変でしたか?

最近はみんなスゲーなぁ。。。
オイラもガンガローっと。

以前作った、フローター竿でやっと釣果があがりました。
釣れない時期が長過ぎたよ。。

結果はフローターであんなに思い通りのパワーゲームが出来たのは初めてでした。
正に理想通り。
少々沈み木などのストラクチャーに巻かれても、ストラクチャーごとリフトアップ
出来る程のパワーにはワラタ。

今までストラクチャーで悔しい思いをしたのがウソのようでした。

でも、欠点が。。。
軽量のルアーだと竿がしならないので、スキッピンがきまらない。。
最低でも3/8のジグがテキサスにワームはパワーホグの大とかじゃないと無理。
ベストセッティングは20ポンドに1/2または3/5のジグ&テキサスに
パワーホグ大の組み合わせが一番ストレスなく扱えたです。
155498:03/05/06 20:23
>150
マジョーラはトラペジウムってカラーなんだけど、
ブランクや花梨パーシのカラーに合いそうなので使ってみますた。
アンドロメダやマゼランは股木にあるから、あえて使わなかったってのもあるが。

>花梨パイプを長めに出した方がやっぱバランスがイイんですかね?
重量的には関係ないと思いまつ。ただ見た目としては、ある程度長さを出さないと
木目が見えんからね。

>グリクラ
フォアグリップのアイデア、パクらせてもらいまつ。
次の竿おたがいに似てたりしてな(W

>ロドラン
花梨は16.5ミリから15ミリ弱に加工した程度なんで
それほど大変でもなかった、ただスゲー硬いよ(花梨
156Qoo:03/05/06 23:48
>498氏
リールシートと花梨のカラーリング、絶妙ですね。
あと、ガイドのスレッド激しくカコイイです。
カラーリングのセンスが、すごくイイですよね。
ところで、P8400ってどんな感じのブランクですか?

>66氏
甥っ子マジでウラヤマスイ。
2時間で5匹って結構イイですね>吉羽園
次回作期待してます。

>153氏
おお、また1人オリロにハマってしまった人がw
漏れもその一人でつw
St.Croix 最近人気ありますね。
ガンガッテ下さい。こちらこそよろしくです。

>ロドランさん
>ストラクチャーごとリフトアップ
ワラタ
豪快ですねーw


157153:03/05/07 00:27
>ロドラン氏
いい釣果ですねぇ ウラヤマスィ! おいらはまだ寒くて水に入れません。
>Qoo氏
オリロは楽しいです!既製品買えませんね!
>498氏
すばらしくカッコイイです!マジョーラって普通に塗れます?

ちなみにオイラは ボートシーバスバカでし。
その節は ロドラン氏お世話になりましたです。。


158Qoo:03/05/07 00:44
>153氏
もしかして、S○Uさんですか?
いっそのことコテにしてしまえば・・・?
159SCU:03/05/07 01:04
いきなりコテも何かと思ったもんで・・ スマソ
よろしくです。
>498
やっぱ、硬いんですね。
凄くカコイイんでパクりたいけど。。。旋盤買おうかなぁ。。。


>Qoo
ワロタ?
でもね、オイラの理想の釣りだったのよね。
難攻不落のストラクチャーを臆すること無く、撃ち抜くってのが。。。
折角掛けても、潜られて獲れないと悔しいし、魚にも悪いでしょ。
テーパーデザインの510ディープとかで代用してたんだけど、強引なやりとりで
バットからブチ折れたりしちゃってね。。。デカかったのになぁ。。。
この竿で今年はデカイのを狙って獲りに行きます!!

>SCU
コテデビューオメ!!
楽しくやりましょう♪
161えるえす:03/05/07 20:46
>ロドラン
じつわ、ワタクシもフルーター用のHアクションロッド作ってるんですわ。
HP見て『俺と同じ事考える人がいる!』って驚いたもんだ。

俺が使ったブランクは、C644GL2。
それまでは、デスの510使ってたんだけど、
もうちょっと先調子でバットパワーのある竿が欲しいなぁ・・・。
などと思ったついでに自作。
以来、510は陸でも使わなくなったんで売りましたw

にしても、510ディープぶち折る魚って、どんなんだ・・・?
162498:03/05/07 20:59
>Qoo
P8400はティップがソフトでいい感じでつ。
陸から軽いルアーをロングキャストするようなつりに最適かな。

>SCU
日本ペイントから出てるスプレーのセット使えば
マジョーラの塗装はそんなに難しくないと思うよ。
安く買えば5K以下で買えるしね。

>ロドラン
折れのパーシぐらいだったら旋盤なくてもできるんじゃないかな。
ちなみに折れも旋盤ないし。
旋盤ホスイ。

163オカキ ◆9XhjG9TDEA :03/05/07 21:10

こんばんわ。

>Qoo
多分、折れが次に飾り巻きするときに撮影して晒すのがベストと思われ。
気長に待っててくり。

> た
いろいろ気遣いサンクソ。
ぢごくのGW進行も終わり、ようやく通常に戻れ...るかも。

>ロードランナー
新ネタ期待しれ。
って、当分先だな... w

>498
まさか花梨パイプのフォロワーが出てくるとは。w
なにげに嬉しいなぁ、塗装は何使ったの?
実は花梨セパグリにあわせて夢屋コンクエ花梨ハンドル買ったんだけど、
自分で削った方が出来が・・・(略
>えるえす

おぉ!オイラも驚いた。
あんな、馬鹿げた事考えるのはオイラだけだと思ってたのに。。。

>510ディープぶち折る魚って、どんなんだ・・・?
いやぁ、竿自体が不良だったのもあるし、オイラが強引過ぎたんです。w
でも、体験した事のない引きだったよ。。。。クヤシイ。

>498
旋盤無しでも何とかなるですか。。。
がんばってみようかな。。。
165名無しバサー:03/05/07 21:12
166498:03/05/07 23:05
>オカキ
塗装は木固めエースを塗った後、2液性ウレタンクリアーでつ。

>実は花梨セパグリにあわせて夢屋コンクエ花梨ハンドル買ったんだけど、
自分で削った方が出来が・・・(略
いい案でつ。パクらせてもらいます。

>ロドラン
IPSの逆付けフォアグリップを花梨で作ろうと思ってますが>旋盤なしで(W


167Qoo:03/05/07 23:34
>SCUさん
あらためてよろしくです。
2本目も期待してますよw

>ロドランさん
何か話を聞いてたら、ちょっとカバーロッドが欲しくなってきましたw
フローターもいいな、なんて思ってたりもするんで、
そのときはよろしくです。

あと、もし旋盤買うんだったらプロクソンのはやめといた方がいいですよ。
チャックもショボイしセンター出しも大変なんで・・・
少し高くてもイイのを買った方がいいですよ。・・・と一応まで

>498氏
Pシリーズって全体的に長いんですね。8400良さそうだな〜。
>日本ペイントから出てるスプレーのセット
これって釣具屋でよく見かけるヤシですか?

>オカキさん
オカキ作「こだわり花梨ハンドル」キボンヌw

よーし、それじゃみんなでレッツももんが倶楽部だ(ワラ

168名無しバサー:03/05/08 00:07
>498氏
あっ!そのマジョーラ バイク屋で見たことあります。
オイラは 塗装といえばタミヤのスプレーワークなんで
缶スプレーは難しいそうですね〜 きれいに吹けてるんで
エアブラシで吹いたのかと思いましたよ。

オイラも花梨のパイプ作りたいです。カッコイイですもんね!
旋盤もなぜかありますし・・・w

フローターも行きたくなってきましたよ〜
七色でも行こうかしら・・   
169SCU:03/05/08 00:12
168は オイラでした・・ 
間違って あげてもうた・・ スマソ
170名無しバサー:03/05/08 00:22
オカキの花梨パイプもう一度見たいんだけど前スレが見れないー
171オカキ ◆9XhjG9TDEA :03/05/08 11:08

おっは。
つーか、何故今になって花梨パイプ?w

>ロードランナー
またまたまた被った。

>498
しまった、言わなきゃ良かった...(゚ε゚;)

>Qoo
おう、任せろ。
こうなったら、ハァハァしるようなオリハン作るべ>ALL

>170
グリクラんとこ見れ、じゃ冷たいか?w
えーと、これね。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/1581/CBR845_1.JPG
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/1581/CBR845_2.JPG
172SCU:03/05/08 14:29
>オカキ氏
おはつです! ハァハァ言わして下さい。
大期待しとりますぅ

今日マジョーラ買ってきますた。
とりあえず ルビーってのを購入。
>オカキ
やっぱ、ケコーンだな。w
式の日取りはいつにする?

マジョーラが今度は流行るのか。。。。
174オカキ ◆9XhjG9TDEA :03/05/08 21:05

>SCU
こちらこそ、よろ。
いや、みんなで作るべって意味だたんだが... まーいいや。w

>ロードランナー
つーか折れがタイプしてるあいだに、えるえす&498もレスしてるしぃ。w
なんて活性が上がる時間が偏ったスレなのだろう...(・∀・;)
これからはちょくちょく来れると思うんで、遊んでね。

んじゃ、おつ。
175498:03/05/08 21:15
>Qoo
>これって釣具屋でよく見かけるヤシですか?
折れが使ったのは、釣具屋にあるヤシよりもワンサイズでかい、
どっちかっていうとバイク屋に売ってるほうだよ。
中身は同じなのかな?

>SCU
>今日マジョーラ買ってきますた。
 とりあえず ルビーってのを購入。
絶妙なカラー買ってきたね。スプレーのセット?
マジョーラのスプレーは他のスプレーに比べたら全然使いやすいよ。
乾燥はスゲー早いし。



176えるえす:03/05/08 21:49
ぐぐれば済むこったが、取り敢えず最近よく見に行ってる事だし、貼っとくぞ。

日本ペイント・マジョーラ公式サイト
http://www.nipponpaint.co.jp/maziora/index2.html

いやねぇ、竿じゃなくてスクーターを塗ろうかと思って(笑)
知らない間にこんなに色が増えてるんだねぇ。
しかし、俺ん家の近所に品数揃えてる店がねぇ・・・。

>ロドラン
当時のホームレイクが、梅雨時以降はヒシモでいっぱいになるところでさぁ、
どうしてもMH以上の竿が必要だったんだな。
しかも、60後半を何度も視認していたし・・・。
結局、引越しちゃってそれらのレコードクラスとは縁がなかったんだけど、
今年は休み使って遠征しようかなぁ・・・。

>Qoo
フローター用のヘビーロッドを作るなら、先達からのちょっとアドバイス・・・。

@ブランク素材は出来るだけ低弾性の物を。高弾性のショート・ヘビーロッドは、曲がりません。もう棒w
A5フィートにこだわる必要なし。5.6〜6ftが吉。
Bグリップエンドは、フローターにつっかえるギリギリまで長く。Hアクションのショートグリップは、もうバツゲームww
Cオーシャントップが、糸がらみが少なくっていい感じ。今年チタンも出るし。

・・・ロドラン、補足よろ。

177Qoo:03/05/08 23:26
>オカキさん
このスレは今からオリジナルハンドルを作ろうぜになりましたw
激務乙カレーです。

>SCUさん
>今日マジョーラ買ってきますた。
早いですね〜w

>498氏
でかい方のヤシって1マソ位しませんでしたっけ?
値引きしてるのかな>ヴァイク屋

>えるえすさん
まだ、フローター持ってないんで、
とりあえずオカッパリ用に1本欲しいなーと思って。
アドバイスサンクスです。


178SCU:03/05/09 00:05
こんばんわ〜! 夜勤は辛いっス
>498氏、Qoo氏
オイラの買ってきたのは、小さい缶の3本セットの
ヤツです。¥1980で叩き売ってました。
バイク屋に売ってるヤツの小型版です。
>えるえす氏
サンクス!
しかし マジョーラも色が増えててビックラこきましたよ。
ブラシで吹く気なら Mr.カラーからも出てますねぇ!

おまけに FUJIの滑り止め塗装のリールシートも
買ってまった・・ さわり心地がステキ!
179名無しバサー:03/05/09 01:24
前スレが見えませんね。
180名無しバサー:03/05/09 01:34
グリップまわり全交換って素人でも出来ます?
いくらくらいかかるかもおしえてください
181名無しバサー:03/05/09 01:39
>>180
できると思うけど・・・・
スレッドも巻いたことない??
ちなみにパーツの値段によりますよ
フジ工業のホームページやjustaceのをみれば、作り方や感じが、つかめるかもよ
182名無しバサー:03/05/09 01:43
スピニングだけど参考までに
http://hp7.popkmart.ne.jp/holdingkindness/c.html
(ロードランナーさん、お借りします)
183名無しバサー:03/05/09 01:45
あれれ反応ナシか・・・・トホホ
184名無しバサー:03/05/09 01:55
極ショート+バランサ?
185名無しバサー:03/05/09 02:15
>>181
おそくなってごめんなさい。
スレッドもまいたことないです。
ちなみにRR氏のHP見てもあまり意味がわからなかったくらいの無知な素人です。
186SCU:03/05/09 02:43
>180氏
素人でも 全然大丈夫ですよ。
オイラも素人ですんで・・・
質問いただければ オイラの解る範囲でよければ
答えさせていただきますよ。
187名無しバサー:03/05/09 03:10
>>186
ありがとうございます
まさかこんなに早いレスがあるスレだとは思わなかったんで
今考えてるのはバスプロショップスのスイムベイト用ロッドです
188180:03/05/09 03:11
それをなんと言うかコンバットとかサイラスみたいなグリップにしたいのですが、
そういうのはどうすれば揃えられます?
189180:03/05/09 03:13
sage進行のスレですか?
190名無しバサー:03/05/09 03:20
http://hp7.popkmart.ne.jp/holdingkindness/c.html
冨士工業のホームページ
「カタログ」から「パイプシート」と「グリップ素材」をみてごらん!!
また、ロッドクラフトも見るといいよ
191名無しバサー:03/05/09 03:22
ちなみに、たいていsage進行のようですよ
192名無しバサー:03/05/09 03:25
そろえるのならマタギという有名なお店があります
http://www.matagi.co.jp/
ここに注文すれば間違いありません(このページも参考になるよ)
近くにパーツを売ってくれるお店が、あればそこで注文すればいいと思うよ
193名無しバサー:03/05/09 03:27
http://www.justace.co.jp/
ここもパーツメーカーだよ
参考までに(騙しはないよ)
194180:03/05/09 03:27
ありがとうございます
ちなみにそうとうむずかしいことですよね?
古アブのオーバーホールを1とするとどれくらいの難易度ですか?
馬鹿な質問ごめんなさい
195名無しバサー:03/05/09 03:31
ガイド付け替えが0.8くらいです
グリップ付け替えは、1くらいだと・・・・
そんなに難しくはありませんよ(思ったより簡単でびっくりするかも)
難しいと思うとチャレンジしにくいと思うので
ホームページを見て回って、ゆっくりならすといいと思いますよ
(リールが、いじれるなら問題ないと思うけど・・・)
196180:03/05/09 03:31
内径とかってどこ見ればわかるんですか?
197180:03/05/09 03:34
>>195
本当ですか!
想像よりいけそうですね。
ちなみに>>193で教えていただいた中のGRIP KITにしようかなと思うんですけど、
これのほかに何を買う必要があるんですか?
内径とかサイズもあるんですよね?
198名無しバサー:03/05/09 03:34
ブランクスから、はかるんですよ
(キットもあるよ)
ちなみに、たこ糸を巻いたり、コルクアーバーで
調節するので大きいのを選択します(大きすぎるとまずいけど)
たこ糸が簡単でおすすめ
199180:03/05/09 03:37
コルクアーバーってのもいりそうですね
あとバランサーも付けたいんですけど、これはキットのものでもいけます?
接着はエポキシコーティングってのですかね?
200名無しバサー:03/05/09 03:38
スイムベイト用なのでかなりブランクの径が大きいと思うので
大きいサイズかな??だいたいの大きさで大丈夫だから(小さいとどうしようもないので、それは、注意)
201180:03/05/09 03:38
>>198
ということはまずは自分の手持ちの竿をばらさないと駄目なんですね
バラシ方はRR氏のHPみたいに破壊すればいいんですよね?
202180:03/05/09 03:41
とりあえず明日か明後日に取り扱い店にそのキットを見に行ってきます
失敗したくないんでHPから購入するのは怖いですから
大体1万円はかかりそうですね
失敗できないですね(w
203180:03/05/09 03:41
また教えてください
ありがとうございました
204名無しバサー:03/05/09 03:41
>>199
バランサーはパーツがあります
ブランクスに集積コルクを大きさに合わせていれます
それからオニメナットを差し込むんですが・・・
END CAPSのBRASSを見てください
205名無しバサー:03/05/09 03:43
>>202
ショップに聞くのがいいと思います(無責任でごめん)
はじめはお金がかかりますが、使い回しがきくんで・・・
206名無しバサー:03/05/09 03:44
がんばれ
207SCU:03/05/09 03:46
>180氏
スイムベイト用ですか〜 ブランクはあるんですよね?
グリップ部だけの交換って事でよろしいでしょうか?
それと部品調達ですが 関東だと うらしま堂 
関西ですと マタギが有名どころじゃないでしょうか?
また Just aceの部品を近所で取り扱ってる釣具屋が
あるかもしれません。just aceのホームページで取り扱い
店舗の一覧が出てますので参考にしてはどうでしょうか?
 
208SCU:03/05/09 03:49
うっ・・ オイラのレス遅かったね ゴメン・・
209名無しバサー:03/05/09 12:17
>180
ルーミススレの人でしか?
大丈夫ですよ。
落着いて考えながらやれば簡単ですよ。
210名無しバサー:03/05/09 12:48
簡単か難しいか?というよりも、面倒くさいか面倒くさくないかのレベルと思われ。
キレイに出来るかどうかはまた別な話。
211名無しバサー:03/05/09 15:26
都内なら日本橋のサバロ、神奈川なら藤沢つりぐセンターもあるよん。
>210
いちいち興醒めなこと言わんで宜しい。
すごいね。最近こんなにスレが伸びたのって久しぶりだね〜。
>>180さん
グリップ交換ならまずはグリップやリールシートを分解しましょう。
そうすれば、元々のブランクの太さもわかるので、パーツを購入しやすいです。

>えるえす
いや〜。補足なんていらないです。
完璧。
ちなみに私のフローターロッドは棒です。曲がりません。w
凄く短いです。5fありません。
グリップは仰る通りのギリギリの長さにしてあります。
ガイドはスパイラルも糸絡みが少ないですよ〜。
213オカキ ◆9XhjG9TDEA :03/05/09 16:51

自分の前レス見失って、一瞬違うスレかと思いますた。
すげー活性だたんだね。

>180
破壊のことはまかせれ。w
折れはホムセンで売ってる「ノコヤスリ」っての使ってる。
¥1380だったかな?
アレはイイぞ、バキバキ破壊できる。

んで、もしJustaceパーツを考えているなら関東の場合、
取扱店って書いてあっても取り寄せが殆どだと思う(折れの回りだけ?w)。
もし遠出してショップに逝こうとか思っているなら、電話してから逝くべし。

あとは書きたいこと書かれちゃった... (´・ω・`)
>オカキ
ちょっとはヒマが出来たみたいね。乙です!

オカキん家でトリム巻きを教えて貰うぞオフ会は何時頃開催されまつか?
楽しみにしてますよ〜。W
215オカキ ◆9XhjG9TDEA :03/05/09 17:49

このスレのみんなはやさしぃなぁ...(泣

>ロードランナー
うへへ、なんか期待されてるみたい。w
遠方の方々のためにも迅速にうpしたいと思ってるです。
でも大したことないよ、ホントに。

ところで、グリップといえば例のIPS逆付けセパグリ。
すんげー調子イクない?折れビックリ。
手持ちのスピニング全部アレにしたくなったよ。
>オカキ
ヤサスィーよね。みんなが。

>ところで、グリップといえば例のIPS逆付けセパグリ。
すんげー調子イクない?

イイ!!凄くいい!!
何かね、バランスとり易いんかな?
とにかく全てにおいてイイよ。
ジャストエースのあのブランクも良かったよ。
オイラも暫くはスピはあのグリップで作り続けるよ。W
217た ◆xJFINEXQLA :03/05/09 21:27

   そんなにいいのか?逆付けIPS。

   大きい番手をつくってホスイ>フジ工業
  
   自分で削りだすか!



                  ナンテデキモシナイコト・・・
218498:03/05/09 21:30
>Qoo
>でかい方のヤシって1マソ位しませんでしたっけ?
値引きしてるのかな>ヴァイク屋
はじめは1マソだけどそのうち安くなる、
5K切ったあたりが買いごろ、そのぐらいで買わんと
ろくなカラーがない。W

>SCU
>¥1980で叩き売ってました。
ヤスイ。折れも買いたい。

>180
バスプロショップのスイムベイトロッドってGR63XHT?
折れも実物見てないから分からんが、
多分DTPSってリールシート使ってると思うんだよ。
でDTPSって2サイズあって小さい方だったら、
コンバットみたいなリールシートつけられるけど
ちょっとアヤスイ。
とりあえずリールシートの全長測ってみれ。
12センチとかあったらでかい方のサイズだ。
DTPSじゃなかったらスマン。
219えるえす:03/05/09 23:08
教えて君に対して、こんなに優しいスレが2ちゃんに一体いくつあるのだろう・・・w
俺はちょっとヘソを曲げて、あえて厳しい事を書かせて貰っちゃおうかな?

竿作りの難しい所は、買ってきた部品(特にグリップまわり)をそのまま組んで作れない、って所でしょう。
ブランクに合わせてコルクやEVAのグリップの穴を広げて、グリップエンドの収まる様な追加工をしたりとかね。
でもって、リールシートの位置やグリップの長さを自分で決めなくちゃならない。
だから、部品をそのまま収まる所に組めばいいリールとは、難しさの方向性が違う。
逆に言えば、自分のやりたい様になんでもありw
だから『自作』な訳で・・・。
古アブを自作なんて言わないでしょ?

180氏の場合は、既成の竿のグリップ交換だから、リールシートやグリップの長さも決まってるし、
そんなにハードル高くないんじゃない?
スイムベイトロッドのブランクに合うかどうかは分からないけど、後は組むだけの半完成品のグリップキットってのもある。
手こずる所があるとすれば、グリップの穴を広げるのに素材を削る作業くらいかな?(←オカキの担当だったっけ?w
店によっては、指定の内径に加工してくれる所もあるみたいだし、相談してみるといいよ。
内径を合わせたグリップキットがあったら、もうあとは接着するだけ。10分で出来るw

220えるえす:03/05/09 23:13
>ロドラン
たしか、ロドランのフロタ竿って、5パワーだったよね?
それで5ft以下?
そりゃ曲がらんわw
キャスト大変そう・・・。
221名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/09 23:24
らもねろえいづふ
>えるえす
そです。
5パワーでし。
はじめは5ftで作ったんだけど、実際のキャストで、不具合があったので、グリップを切り詰めました。
確かに曲がりにくいけど、デカイのが掛かると曲がるよ。w
キャストはだいぶん慣れてきたよ。

223某所常連w:03/05/09 23:49
>>186オレもバスプロショップスの鱒キー63XH分解したことあるけど確かブランク径15mmだったと思うよ。
エンド付近まで行くと微妙に太いけど15mm径のECSはそのまま入ると思う、ただ間違ってたらアレなんで分解してからノギスでキッチリ計測してね。
一応グリップの中身は前後にマスキングテープぐるぐる巻き、エポキシで固めてるだけだから一番簡単だと思うよ。
フォアを破壊⇒スクリュー抜き⇒シート本体破壊でオッケー。
224Qoo:03/05/09 23:55
おおっ凄いな〜深夜の部でこんなに盛り上がってるとはw

>SCUさん
夜勤乙です〜って遅いかw
>Mr.カラーからも出てますねぇ!
出てるんですか!?禿しくホスィ。いくら位ですか?

>180氏
みんなが答えちゃってるので、もう少し突っ込んだ事を。
グリップ交換との事ですが、どうせやるならキット物より、
バラで組むことをお薦めします。その方が愛着を持って使えますよ。
で、コンバット風ということは多分リールシートはTBSだと思います。
あと、スイムベイト用なので、グリップ剛性を上げるために内部に
カーボンパイプ(金がなければアルミパイプ)を使った方がいいと思います。
それから、グリップをバラしてから、
店に持っていって部品を合わせた方が何かと間違いがなくていいです。
とりあえず、ガンガッテください。
>Qoo
先程はどーも。
ひょっとして、ちょいとびっくりさせたかな?
オリロ見せてもらうの楽しみにしてるよ。
226グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/05/10 00:05
しばらく来ないうちにずいぶんと・・・w
>オカキ、ロドラン
乙です。
IPS逆付けセパハン おいらの次回作(現在8割完成)のトラウトRODもそれです。
そっかー、調子いいのかー、逆付けか普通に付けるか悩んでたけどフッキレタヨ!

>180
ようこそ!
グリップ交換くらいなら結構簡単に出来ると思うのでガンガレ!
でもそのうちきっと飾り巻きにチャレンジしたくなるとオモワレw
227SCU:03/05/10 00:23
こんばんわ〜! ラストの夜勤です!
>Qoo氏
>出てるんですか!?禿しくホスィ。いくら位ですか?
確か ¥1000〜2000で 5種類ほどあったと思いますよ。
普通の模型屋で手に入ると思います。
ただマジョーラって最初に塗るベースコートが大事だと思ったんですが
そのようなものは 発売されてないんですよね。普通のプライマーで
いけるんでしょうか? 詳しい方いませんか?

一つ皆さんに質問ですが、オリロった最初の理由ってなんでしょうか?
聞いてもしょうがない事ですが ちょっと興味があって・・・
オイラの理由は 専用ロッドが無かったってのが最初の理由です。
まぁ もともと工作好きで、バイクの部品とか削りだして作ったり、
ヘルメット塗ったりしてたんですけどね。

明日は休みだ!シーバス行ってきます!


228グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/05/10 00:32
>SCU
おいらはこのスレの影響です。w
そのあとはズルズルと深みにはまって、今ではすっかりオリロの虜です。w
229たつお:03/05/10 00:40
>SCU
ロードランナーさんのHPの影響ですw
HPに某巨大掲示板とあったのでオリロと同時に2ちゃんデビュー☆
2ちゃんは思ってたより良いとね☆

昨日もマタギに買いだし行ってきました。
オリロ暦はや1ヶ月☆
3本目突入=====
230SCU:03/05/10 00:53
>グリクラ氏
>そのあとはズルズルと深みにはまって
ワラタ。ですよね〜 限りない深みといいましょうか・・w
オイラもすっかり虜ですね! 

>たつお氏
>オリロ暦はや1ヶ月☆3本目突入=====
スゲー! 製作早いですね! オイラは嫁の顔と相談しながらなんで
ペース遅いです。
ロドラン氏、グリクラ氏のホムペは非常に勉強になりますね!
見てるだけでも楽しくなります。

マタギ近い人ウラヤマスィ・・ アンドリュースのブランク&リールシート
入荷してました?
231223:03/05/10 02:56
>>SCUさん
改造程度なら中間ガイド破損が最初w
まあ実際にハマったのはショップに頼んでも待たされるし工賃が洒落にならないと思ったからw
実際部品代がそこそこだと工賃で半分くらい取られますからねw
>>180さん
BPSのブランクオイラの所に残ってたから測ってみたけどリールシート付近で14mm前後だった、寸法間違って覚えてたスマソ
232498:03/05/10 08:32
>180
TBS使えそうだなガンガレー。

>Qoo
Mrカラーのほかにこんなのもあるよ。
ttp://www.paint-okajima.co.jp/site/car/text/f_car.html
ちょっと得かな?

>SCU
店にグリップのコルクをチーク材に変えてくれって言ったら
そんな材料ないといわれた(W
じゃあ自分でやるかと・・

233498:03/05/10 08:37
>Qoo
上のアドミラってとこクリックしてな。
>グリクラ
オヒサーオヒサー。
無問題って言うより明らかにイイよ。
釣り場で消防とかが近寄ってきて、「オチャーン、その竿どこで売ってるん?」とか
聞かれるのはちょっとうっといけど。w

>SCU
オイラはどっかにカキコしたけど、フロ竿が欲しかったの。
既製品って1本で何でも竿って感じでベナベナしてて、実際のヘビーカバーが
撃てない。正確には撃っても魚を確実に獲るのが難しい。。。
んで、自作で根性の入った剛竿ならどんなとこからでも魚を引きずり出せるかなと
オモテ作り始めました。
235名無しバサー:03/05/10 09:50
やはり岡木寸氏、ECS氏らの活き活きとしたカキコを見てたら
ムクムクと竿を作りたくなったのがキッカケだす。
実際1本作ったら、面白い。簡単なのに難しい。
さらに自分の業の深さに気付いて驚いた。
恐ろしいスレですよ、ここは。
236SCU:03/05/10 13:42
おお!皆さんありがとうです。
やっぱ このスレの影響はデカイですよね!
オイラも何とかならんかな〜って思い始めた時に このスレとロドラン氏の
ホムペに出会いまして。出会ってなければ 今でも作ってないでょうからね。
いい意味で オイラの中の釣りが 変わりましたよ。
皆さんに 感謝です。

>ロドラン氏
そうですね。市販のフローター用ロッドで剛竿って無いですもんね。
何度 カバーに巻かれてブチ切られた事か・・ オイラは今まで
デスの510使ってました。オイラも作ってみようかな。
>498氏
ちょっとワラタ! 普通 釣具屋にチーク材はないでしょうw
じゃ〜自分でやるか!って自作にいってしまうところもステキですw
237オカキ ◆9XhjG9TDEA :03/05/10 21:40

>SCU
折れはニューコソのRR600BSM使わしてもらってシビれまくったのがオリロの切っ掛け。
C722/GL2で必死コイてコピろうとしていた、前にも書いたけど。w
本気で組み始めたのはL型ガイドが出てからかな。
当時は某デスくらいしかL型になってなかったよね?

>グリクラ
いいぞ、アレ。
IPS逆付けのウィークポイントだった、ハードジャーク連発時の小指付け根痛が解消される。
あとはロードランナーに禿同だ。

>235
メシおごっちゃる。何喰いたい?
なんでも言え、遠慮すんなよ。w

今日はスゲー忙しかった。
んじゃ、おつ。
238ECS:03/05/10 22:02
おひさ

>180
グリップ交換は破壊作業だから、
元を傷つけないようにすれば、難しいことはあまりないよ。
根気よく丁寧に作業するだけ。

一応書いておくけど、ECSシートに交換する場合は
ガイドも外さないと交換できないよ。
バット側からはECSシートは装着できないから。
どうしてもバット側から装着したいなら、カーボンパイプの
おいもと式にするしかないけど、ブランク径が13mm以上だと不可能だな

>235
オカキや俺のカキコでムクムクしないでくれ(w
(そんなにそそったか?)

やっと時間が取れるようになってきたから、
オリロも再開する予定。
ついでに久しぶりに釣りに逝ったら、SC3のオリロで
自己最高ウエイトの魚が取れた
こういう瞬間はオリロの醍醐味だね
239えるえす:03/05/11 01:10
>SCU
オリロに手を出したきっかけは、グラスのフロタ竿(非トップ系)が欲しくなった事だったかな?
セントクロイの5.8ftを股木で買ってきて、取り敢えず使える様にでっち上げたw

ちょうどその頃って、トーナメントタックル全盛の頃で、竿一本一本の個性が薄かったのね。
で、キャラ立った竿が作れるって事に気が付いてからは、もう変な竿作りまくりw
漏れの場合は、『こんな竿作って、こういう釣りがしたい!』っていうイメージがはっきりしてるから、
イメージ通りの釣りが出来た時に、オリロの醍醐味を感じるです。
ロドランの『少々沈み木などのストラクチャーに巻かれても、ストラクチャーごとリフトアップ
出来る程のパワーにはワラタ。』には、もう激しく同意。
ボウズでも、沈み木抜き上げただけで満足して帰れるw
4.5ftのスピニングを作った時も、至近距離のピンにバシバシ命中させられる。
そういえば、あの時も釣れなかったような・・・(トオイメ

なんにせよ、もう市販のアクの弱い何でも竿には戻れませんな。
240180:03/05/11 01:21
凄いたくさんのレスありがとうございます<みなさん
今日最寄の取扱店に行ったんですけど、ほとんど商品なかったです
しかも店員に聞いたら「そういう専門の店に行ってくれないとうちではわかりません」と(w
そりゃそうかもしれないですね
とりあえず明日別の近くの取扱店に行ってみます。
でも、たくさんのレス頂いたお陰で出来そうな気分にはなってきました
でも、とりあえず破壊は部品が揃うまで怖いのでできません(w
ほんと、ありがとうございます
241オカキ ◆9XhjG9TDEA :03/05/11 21:23

あー、終わった。

>ECS
おひさ。
オリロで自己最高ウエイトってのに反応。w
関西方面だとスゴそうだねー、フロリダ?
折れの最高サイズ(62cm)もオリロ、SJ720のベイト。
バッチリ醍醐味は味わえたが、マジでチビりそうだった。
でもノーザンなんで重量は4キロいってなかったと思う。
某ショップに写真貼ってあるから近所の人は見てね! ...ってドコよ?(・∀・;)

>180
この一件でもわかる通り、このスレの住人達は放っておけないのです。
え? 引きずり込みたいだけ?w
懲りずに遊びに来てね。

んじゃ、おつ。
242ECS:03/05/11 22:37
>180
意外とパーツ集めって面倒だよね
うらしまやマタギが近所にないとつらいところがあるのは事実
とにかくバラせ(w、で、サイズを測る
それから注文しる!

>オカキ
いやいや、そんなにウエイトないよ(w
ちなみにノーザンです
南湖じゃなくて湖北なんで
243グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/05/11 23:55
IPS逆付けセパハンのセパの部分に派手な飾り巻きしたらカコワルクナチャタヨ(TT)
明日巻き直しです。鬱

マタギの取り扱い店近所にハケーン!
パーツやブランクの取り寄せが出来るし、ワインレッドパーツがごろごろと、
思わず買いだめしそうにナチャイマスタ。w

>180
バラせば組むしかなくなるから踏ん切りがつくとオモワレ。w
パーツで悩んでるときがオリロで一番の楽しい時間です。>おいら
244SCU:03/05/12 00:13
昨日は赤潮でちゃって全然ダメポ・・
船頭さんからの お断りの電話で中止となりました。
明日は お仕事前に雷魚に・・・ ってバス今年釣りにまだ行って
無いことに気付いた・・・。

>えるえす氏
そうですね〜 オイラの構想にあるのも 変態ロッドばっかりですよw
オイラは まだオリロし始めたばっかですけど、市販には帰れんな〜って
思いますよ。 釣りが 2度おいしくなってしまいましたもんね〜

>オカキ氏
昔のデスは好きでしたわ〜 今のは ちょっと派手すぎて・・
オイラとのマッチングに問題アリですw

>ECS氏
おはつです。よろしくです^^



  

245SCU:03/05/12 00:15
あっ それと・・・
>180氏
とりあずバラさんと始まらんかもよ。寸法あたらんと部品の選定にも
支障がでますよ。色々な人からのレスを参考にオイラならって事で・・・
リールシート・・TCS-D17・・・800円(富士工業)
オイモト・・・17Φメッシュカーボン・・・2200円(jastace)
EVAグリップ・・内径17Φ 長さ400mm・・・1000円(マタギ)
ワイディングチェック・・・15Φ位・・・450円(jastace)
リールシートエンドリング・・・TCS用・・・450円(jastace)
バランサー・・・1oz・・・1800円(jastace)
オニメナット・・バランサー用メネジ・・・200円(jastace)

とりあえず これぐらいの部品は最低いるんではないでしょうか?
バランサーは 好みでしょうけどね。取り扱いってるだけの店では
やっぱ突っ込んだ話は 無理でしょう!てか そんな話も分からん
店はダメダメですね。ここの方は 皆さん親切です。そして場数も
踏んでらっしゃるので、分からん事は ここで質問するが よろしい
かと・・ 頑張って下さいね! 楽しいですよ! 底が見えない深み
ですが・・・w

246Qoo:03/05/12 00:37
>SCUさん
今日Mrカラーのマジョーラ見て来たんですけど、
あまりイイ色が置いてなかったです。
ベースコートはブラックを使うみたいでしたよ。

んで、漏れのきっかけは、
昔、村上晴彦氏がへら竿を改造してるのを見て、
凄く楽しそうだったんで、作ってみたのが一番最初。
まー当時はパーツもあまりなかったんで、
グリップをバルサで作ったりとか、なにこれ?って感じでしたけどw
そっからずっと作ってなくて、
1年前位に知り合ったフライマンが作ってて、
それに触発されたっていうのが、最近のきっかけです。
ちなみにアンドリュースのブランクはありましたよ>1ヶ月前

>498氏
アドミラって何か特殊な塗料ですね〜
今日コーナンに逝ってあるかなと思ったんですけど、置いてなかったです。
やっぱマジョーラは高いですね〜
買ってしまうと、身の回りの物が次々とマジョーラになりそうなヨカーンw

>えるえすさん
>沈み木抜き上げただけで満足して帰れるw
ワラタ

>グリクラさん
>パーツで悩んでるときがオリロで一番の楽しい時間です。
同意。カタログとかパーツ見てるだけでハァハァしますw
そんな漏れはパーツフェチw
247SCU:03/05/12 00:44

jastace ×
Justace ○

連続でスマソ
248takoyaki:03/05/12 02:12
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1052671950.jpg
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1052672641.jpg

奥 :旧コン・スピット(WAKI リアルウッド=木目シール)
真中:TD70T1RB by リッククラーンwithFUJI T-20P(同木目シール)
    ↑デス調バランサエンドに仕込もうとオモタが、余りに重くなりすぎw挫折。
手前:不死鳥フロントのモッコリEVA剥し・いつもの焼き桐(本物)グリ、移植。
あ、フジのチタン金リングw

それぞれ、緑・エンジ・黒金×ウッドと、オトナw風味の90年前期モノ、
というところで御願いします。
249たつお:03/05/12 02:22
>Qooさん
こないだマタギで買ってきたパーツで仮組みしてみたんだけど車検代節約のため妥協して買ったkdpsのグレー(450円)に不満が…
やっぱりパーツフェチ道を突っ切らなければなと後悔してます。
明後日にでも大理石調(3000円)買ってきてパーツフェチ道復活しますわ☆
250Qoo:03/05/12 23:48
股木のカタログだけでご飯3杯は食べれますが何か?

>takoyakiさん
シブッ!
いや〜大人の道具って感じですね〜。
焼き桐グリップって、塗料は何を使ってるんですか?
ウッドそのままっぽい感じが凄くカコイイです。

>たつおさん
パーツフェチ仲間ですねw
>明後日にでも大理石調(3000円)買ってきて
やりますね。かなりのフェチと見たw

漏れはパーツの中でもメタルパーツ大好きでつ。
重量増なんてクソ食らえって感じですw
251ボコノソ:03/05/12 23:58
>takoyaki
( ゚д゚) シブ
252オカキ ◆9XhjG9TDEA :03/05/13 09:01

をは。

>takoyaki
おお、ひさしぶり。
今回は見れたよ、あれシールなの?
確かに相変わらず味のある、いぶし銀な作風がシブい。w
何か良いグリップ材ないかねぇ。

>ボコノソ
市販の飾り紐に飽き足らないので、オリ紐編んでいい?
やっぱV字編みかな、ダイヤ編みはわけわからん。ww
って、なんの話だ?
>>takoyaki
乙です。
木目シールも上手く使うと味があるんだなぁ。。勉強になった。
桐のグリップって軽くて握り心地が良さそうだなぁ。。

254498:03/05/13 20:40
>takoyaki
シブイ。
木目シールってリアルなんですね。
桐グリップと比べてもどっちが本物かわからん。W
255えるえす:03/05/13 21:29
今日、生まれて初めてハツリ機を使いましたw
いやもう、腰が痛いっす。

>takoyaki
シールって、ホームセンターに売ってある壁紙なんかのあれ?
リアルウッドシールっていうくらいだから、本物の木を薄く削いだ物なのかしら?
焼き桐よりも、そっちの方が気になったりw

>オカキ
>何か良いグリップ材ないかねぇ。

このあいだマタギに行った時にねぇ、ナイフの業界で最近のトレンドになってるグリップ素材の事を力説してきたのです。
これを竿のグリップに使えるようにして製品化したら、いいんじゃないんですか?ってね。
その時、現物を用意出来なくって、なおかつ店員さんがその素材を知らなかったもんだから、キョトンとされちゃったんだけどw
こちらがあまり熱く語るもんだから、『検討してみます』って言って貰えたよw
確か、マタギってナイフのグリップ使ったハンドルとかあったじゃない?
だから、ナイフ関係の人脈があるので、出来るかもしれん、なんて事を言ってた。
そゆ訳で、今年のフィッシングショーで新しいグリップ素材が展示されてるかもよ(←バカ
256SCU:03/05/13 22:02
>オカキ氏
>何か良いグリップ材ないかねぇ。
鹿の角なんてどうでしょうw なぜか我が家にはイッパイあります。
ちょっと触ってみましたが 滑りますね かなり・・ 

>498氏
どんな素材なんでしょう?興味ありますね。ナイフの世界って凄いんですよね。

先日買ったマジョーラ乾くの早いですね。塗りやすいです。
257名無しバサー:03/05/13 22:10
マイカルタあたりでは?
258SCU:03/05/13 22:29
間違えました・・えるえす氏でしたね。訂正してお詫びします。
259takoyaki:03/05/13 22:51
>257だよね、多分。

all>おお、ども!意外に評判悪くないようで、ホッとw
水周り・普段使いなんで悪くないかな、と。しかも簡単w
>えるえすさん
紙というよりも、特殊印刷・加工の塩ビ、だそうです。
市販スピーカーぐらいの質感はあり。(クリア塗っちゃうとわかんないぐらい。)
http://www.asaken.co.jp/reform19.htm
ワキ産業のシート「リアルウッド」多分¥500〜
リフォーム屋さんもオススメw

が、オカキ&木フェチなモマイラには、ここらあたりがチョーオススメ!
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c33925327
萌える木目w
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/53780511
いい値段w

TD同様のルーミスマスキー・雷魚・流行のスイムベイト竿のリールシートだと、
ベイトでも後貼り付けOK。あと、海用スピとかでも、よさげ。
裏技でリールに貼っちゃうとかも・・・。

>Qooさん
いや、もう焼きっぱなしの無塗装。焼くだけ!wズバリウッドそのまま(爆
コレは、スノコで組んだ(4pc)んですが。最近、いいもの見つけまして。
ずはり、桐まな板(300円)w厚み・長さともズバリなんで2pcでok。

all>まな板買いにホムセン走ってくださいw




おお!ボコノソさんにw
260名無しバサー:03/05/13 23:23
>ボコノソ
他スレで暴れ回ってたでしょ? ハンドメスレのアレの時は胸がスカッとした
261223:03/05/14 01:41
>takoyakiさん
かなり渋いでつ。
やっぱシールの巻き終わりはリールフットの下でつか?
262オカキ ◆9XhjG9TDEA :03/05/14 11:17

>えるえす
んじゃ、来年のFショウに期待しる。w
今回は塗りじゃなくってオイル仕上げでイキたいんだよね。
色も薄めで割とラフな感じのヤシ。
でもなんだーかんだでカーリメイプルギブソン調になってたりすて... (;´Д`) ハウッ!

>SCU
アイボリーや角なんかはオリハンの方向で... イヒヒ

>257
アレって原材みたいな感じで簡単に手に入るのかな?

>takoyaki
ツキ板(・∀・)イイ!
厚さ0.2mmね、挑戦してみっかな。
こりゃバールパイプ続出かっ?w
ウチにあるテーブルの足がグリプに 丁度イイ感じなんだよなぁ。ハァハァハァ
263498:03/05/14 21:09
>えるえす
来年の2月楽しみでつな。

>SCU
>先日買ったマジョーラ乾くの早いですね。塗りやすいです。
あれホント乾くの早いね、あのスプレーってマジョーラ以外のカラーないのかな?

>オカキ
>ウチにあるテーブルの足がグリプに 丁度イイ感じなんだよなぁ。ハァハァハァ
テーブルの足グリップ見たいでつ。(W
264名無しバサー:03/05/14 21:23
>261さん
張り合わせ意位置、ご指摘の通りでつ。で、その上から、リールで締める、と。
ま、シートをハサミで現物あわせ。採寸・紙あわせて型紙作ると、より良。
スピの場合、メーカー・番手よってサイズに違いがあるので、
メインのリールにあわせて少し小さめにすると失敗が無い、かも。
お試しください。

>オカキ
良いですよね、ツキ板w hp見るとシフトに貼ってあったりとかして萌えw
マイカルタ一時探してて。どっかの刃物やに売ってたんすけど、サイズ的に薄平い(ケコーイイ値段)のしか見つからなくて。
自分で布にエポキhttp://www.woodencanoe.net/epoxy/
   orポ リhttp://www.asahi-net.or.jp/~YL1H-NKMR/buzai/frp.html染み込ませて
棒状に固めて削り出しちゃった方が早い?とw布・色選び放題だし。
で、それを極小フロントに使うのは、どうよ?と。削りだし跡萌え!のはずw

詳細求ム。オニガします。



265takoyaki:03/05/14 22:37
↑でした。
266Qoo:03/05/15 00:19
>takoyaki さん
>いや、もう焼きっぱなしの無塗装。焼くだけ!w
漢ですねw
焼くと耐水性とか、変わってきますか?

ツキ板良さそうですね〜カコイイ!
でも、これって一般には売ってないんですよね?

Myカルタどんな素材ですか?

>オカキさん
>ウチにあるテーブルの足がグリプに 丁度イイ感じなんだよなぁ。
テーブルの足をグリップに使うと、
テーブルの足は・・・
やっぱり花梨パイプセパハン仕様辺りが足の代わりになったりw

267えるえす:03/05/15 00:20
>SCU、オカキ、498
当日のマタギのブースに目新しいグリップ素材が無かったら、ここで晒し者にして下さいw

>257
半分正解。
詳細は、恥ずかしいから勘弁・・・。

>264=257=takoyakiなのかな?
で、マイカルタを自作しちまうのか!?
・・・業が深いですのぉw

梅田の地下街にあった(←過去形(涙)ナイフショップには、在庫がゴマンとあった。
確か、1cmくらいの厚みの物まで置いてた記憶がある。
富国生命ビルのB1、『フォルクス』って名前の店だったかな?
どっかに移転したって話を聞いたら、詳細キボン。
268名無しバサー:03/05/15 00:41
>257は違いますw
269takoyaki:03/05/15 01:01
>268当方。
>257は別の方です。おもわずマイカルタネタ喰いついてしまいました。
>266Qooさん
耐水性ですが。多分、、コルクと同程度、です。ザーザー降りの中ではやってないんであれですが・・。
スノコ・下駄・まな板あたりに使われるぐらいの、耐水性は持ち合わせている、ハズ。
焼は、白木より汚れが目立たず、木目が浮かび上がる、あとグリップも良くなる?w
耐水性は、柿渋等の天然系塗料使用という方法もアリ、かとも。
270ボコノソ:03/05/15 01:01
>岡 木寸
はじめまして。あくまでも“ソ”なので。そのへんヨロシコ。
グリップかはたまたテーブルかで悩めるオカキさんに是非オススメしたいのが、
100円ショップで販売している「すりこぎ」です。
ぴったりなんじゃないですか? 欠けたテーブルの足とかには。

甚だ遅レスですが、ウッドフィーラーカックイイッすね。こんどマイ旋盤(ショボー)晒します。
実はその旋盤(ショボー)で秘密の計画が進行しているのだ。

>takoyaki
突き板良いなぁ。でも自分はレスターグリップのケツに張付けるくらいしか思い浮かばないや。
いつもながら、Uのハンドメスタンスには本当に共感を覚えます。
デニムとかヘンプとかで作る“マイカルタ風”ってのも、カックイイかもだぜ。


>260
スカッとできないヒトも中にはいるみたいです・・・・   
271takoyaki:03/05/15 01:23
http://craft21.hp.infoseek.co.jp/rolls.html
RR二色使いや、チェック・ピンストとかよさげなんですが・・・
下手するとハ○ネ細工になるんじゃないかとw
も少しテンションあげてから手出しますw

272た ◆xJFINEXQLA :03/05/15 10:40

  おはー
  なんか活性が高いね。前レス読むのが大変だ。
  取り敢えず、オカキんちのテーブルの足切り出しに逝くか・・・
  いや、結構リサイクルショップとかアウトレットに行くと
  花梨の花台とか、メイプルのテーブルとか出てるんだよね。安くで。
  あんなのを切り出せば何本もグリップとかフィラーとか取れそうな気がする。

  折れは実家の使ってない花台をコソーリかっぱらう事にしる。
  
273名無しバサー:03/05/15 13:11
ここの住人のテーブルが
卓袱台や座卓になる日も近い。
274オカキ ◆9XhjG9TDEA :03/05/15 16:47

あとさー、隣の家の裏に掘り起こすた栴檀のドデカイ根っこが置いてあるんだよね。
いい感じのバール材が取れそうなんだが...
丁度ウマい具合にチェンソーも転がってるし、今夜あたり折れもコソーリ。
夜中に轟く爆音。w

>ボコノソ
はじめますて、つーかキャラ変わったでしょ?w
テーブルの足の代わりかよっ、ってツッコミは置いといて。
アイアンウッド系は加工の事を考えると、もうちっとテンション上げないとキツいんだよねぇ。
いつも導入穴開けは“もくもく”でやっちゃって貰うんで、いざあの硬ェ木に穴開ける事を考えると恐ろしい。

あ、もくもくのオヤッサン(めっちゃイイ人)が、もう一人よく竿に使うって穴開けてく人がいるんだよねー
って言ってたけど、ひょっとして...ww

> た
んじゃ、今夜待ってるよー。
花台もおすそ分けキボン。

>273
笑うに笑えんな。w

まったくもう、おまいらのオリロに対する意気込みには頭が下がりっぱなしだ、ホント。
275オカキ ◆9XhjG9TDEA :03/05/15 16:52

>takoyaki
おお、詳細サンクソ。
いつも思うんだけど、焼桐ってオイル仕上げ?それとも素なの?
またあの味わいとFujiグリの質感が合うんだよねぇ。
276SCU:03/05/15 18:20
皆さん乙です。オイラは今宵は夜中まで仕事・・・泣
この間から仕事前に雷魚行ってるんだけど、カバーの釣りも楽しいです。
ちなみに釣果は聞かない約束ですw
>498氏
あのマジョーラってアクリル系でしょ?アクリル系って乾くの早いんですかね?
オイラはウレタン系しか使った事ないから いまいち解らんです。トップコート
はセルロース系ですけど あれって燃料アルコールで艶が無くなったりしませんか?
>オカキ氏
なんだか凄い事になってますね〜 グリップの為に家具購入しそうですねw
オイラは鹿の角に・・ 切っちゃかな ウヒヒヒッ^^
>Qoo氏
貴重な情報ありがとです。遅レスですみません。
>takoyaki氏、ボコノソ氏、た氏
はじめまして。よろしくです。^^
277498:03/05/15 20:55
>SCU
折れが使ったマジョーラはトップコートはセルロースじゃなくて
2液ウレタンですた。
こだわるんであれば、2液ウレタンを勧めまつ。
>この間から仕事前に雷魚行ってるんだけど
仕事の前に雷魚行けるなんて、ウラヤマスイ。
折れなんか一番近いとこで2時間ぐらいかかるよ。
雷魚ザオは絶対オリロがイイ。一度使うと市販品使えなくなる。W
278SCU:03/05/15 21:25
>498氏
そうなんですか? 2液ウレタンだったんですか? 同じ様なマジョーラセット
なのに謎ですね。2液ウレタン検討してみます。^^
>仕事の前に雷魚行けるなんて、ウラヤマスイ。
うち田舎ですから・・・ 雷魚はイパーイいるんですよ。メータークラスも
ちらほら・・・ 今どき珍しいですよねw しかしあのバイトはシビレますね。
雷魚用のオリロかぁ〜 イイですねぇ。8.5ftくらいの作ってみたい!
279えるえす:03/05/15 21:31
『もくもく』行きてぇ・・・。
HPとかあるのかしら?
ちょっとぐぐってみよ。

>498
家も近所に雷魚ポイント多数なのだが、雷魚やらないのは勿体無いかしら?
カミナリロッドも自作したいなぁ、とは常日頃から思うのだが(以下略
ちなみに、どちらのブランク使ってるのん?
280ボコノソ:03/05/16 00:46
>オカキ
いえ、他人ですんでひとつよしなに。
もくもくの師匠すんごく優しいよね。穴あけてもらって\50くらいだっけ?
気づいても角材で殴りつけるとかはナシでお願いします。

>栴檀のドデカイ根
キッチャエщ(゚Д゚щ)キッチャエ

>SCU
どもです。

>えるえす
もくもくはこのへんみれ。
http://www5.airnet.ne.jp/mitsuno/workshop/project/bandolim/004.htm
閉店時間が早いんだ。 これがまた。

>269
スマンスマン。
281オカキ ◆9XhjG9TDEA :03/05/16 14:53

>ボコノソ
おお。そうだった、別の人だったんだよねスマソ。
やっぱりトプの人なのですか?
ってゆうか、同じページをブックマークしてるのは何故なんだろう?>折れ(゚ε゚;)
あとはここ↓とか。
http://www.crane.gr.jp/MakingGuitarZero/index.html

多分次はカリーメイプルで逝くことになりそうだ。
282takoyaki:03/05/16 22:08
>SCUさん
 いやこちらこそ!

>オカキ・ボコノソ
 や は り ギ タ ー か ! !w
http://www.rainsong.com/
       ↑とっておき。

マットなw素焼き仕上げです。
多分、前記のエポ・ポリ含浸処理とかも可能、かも知れないんですけど。

>気づいても角材で殴りつけるとかはナシでお願いします。
>キッチャエщ(゚Д゚щ)キッチャエ
 激しくワラタ

283えるえす:03/05/16 23:12
>オカキ、ボコノソ
サンスコ。
羽田着いたら、直行するです。

てか、楽器ですか?w
ストラディバリな竿キボン。

>takoyaki
竿にメイプルウッド使う香具師がいると思えば、アコギをフルカーボンで作っちまう香具師もいて・・・。
世の中どうなってんだ?w
284名無しバサー:03/05/16 23:36
先日パームスのシルファーをリビルドしました。塗装全部剥してそのままガイド付けました。
鱒を1匹釣った後、次のキャストで5ピースになりますた。これって俺が悪いのでせうか?

285名無しバサー:03/05/16 23:50
うぇf
286名無しバサー:03/05/17 03:18
>266
http://www1.ocn.ne.jp/~n-hide/handolu-4.htm
http://www.e-its.biz/handoru.html
釣り行くか迷うなー、この時間・・・
287498:03/05/17 15:14
>えるえす
>家も近所に雷魚ポイント多数なのだが、雷魚やらないのは勿体無いかしら?
スゲー勿体無いでつ。バイト一発で心臓バクバク、頭真っ白になりまつ。
>ちなみに、どちらのブランク使ってるのん?
ブランクはまず一本目だったらST.CROIXのSCUのマスキーブランクがイイと思います。
2M72MHFで作ったことがあるんですが(自分のじゃないケド)
扱いやすいものにあがると思いまつ。

>284
ワラタ。

>286
で釣り行ったの?
288えるえす:03/05/17 21:01
>498
ほほぉ、セントクロイのマスキーブランクとな。φ(。_。)メモメモ・・・。
マタギのカタログにも『雷魚用』って書いてあるね。
しかし、ワンピースってのは、如何な物か?w

>284
いや、きっとそのマスのせいですw
289Qoo:03/05/18 23:51
最近スゴイ活性ですね。
みんな木工職人してますね〜w
漏れもテンション上げてチャレンジしてみようかな。

>286氏
おお〜サンクスです。
なるほどマイカルタって素材を何層も重ねて固めた物のことなんですね。
そうか、これで>264takoyakiさんが言ってた意味が分かったw
290Qoo:03/05/21 00:15
今度は逆な意味ですごい活性ですなw
みんな〜どこ逝ったんだ〜
291名無しバサー:03/05/21 09:24
ロッドテストでないの?
292名無しバサー:03/05/21 13:01
たぶん、オカキん家でトリムオフやってるとオモワレ。w
293オカキ ◆9XhjG9TDEA :03/05/21 13:20

ちょうど見てたりして。w
いや折れの回りでも自作男、続出なのよマジで。
それもインスパガイド交換ってのが多い。
ガイド跡の処理がタイヘンだよって言っても、
みんな結構上手く処理してあって、こっちが驚かされたりして...ガーン(鬱
294名無しバサー:03/05/21 16:07
最近インスパの出物が少ないと思ってたら
このスレの影響だったのかw
295名無しバサー:03/05/21 18:49
はじめまして、私はバス釣りが大好きなオヤジです。
でも最近は、小遣いが少なくて大好きなバス釣りにも行けませんでした。
しかし、このサイトを見つけてからは、毎週バス釣りに行けるし
ロッドやリールも沢山買えるようになりました。
皆さんも、このサイトのリンクスタッフになって稼いで下さい。
http://www3.to/okozukai2005
(ただいま 2chからジャンプ出来なくなっていますので、転送URLを使用しています。)
http://www3.to/okozukai2005
296Qoo:03/05/21 23:28
>オカキさん
そのうち、みんな木を削りだし始めるとオモワレw

ところで、こんなの出来てますた。
ttp://www.matagi.co.jp/proud/index.html
興味のあるヤシは、晒してみては?
このスレの影響だったりしてw
297山崎渉:03/05/22 01:20
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
298名無しバサー:03/05/22 02:52
与作?
299オカキ ◆9XhjG9TDEA :03/05/22 10:59

>Qoo
ををっ!!一瞬うpローダかと思ったら投稿式なのね。
本当はこんくらいの活性じゃなかったっけ、このスレって。w

>TBS-16
で、デカイのは釣れた??w
300た ◆xJFINEXQLA :03/05/22 11:15

  >Qoo
  ええ、ガンガン削る予定でつ。ブロックは手に入れた。
  実家の花台ではない。あれはかっぱらえんかった。

  >オカキ
  硬いんだが、ナイフだけでやってるの?みんな?
  ベルトサンダーとか使う?
301オカキ ◆9XhjG9TDEA :03/05/22 11:52

> た
サンダーあるとイイよね。
カットは金属用の目の細かい3枚セットで売ってるようなノコ刃でやってる。
必殺のSawSharkでも歯が立たなかった。w
削りはノコヤスリ↓とナイフと木工ペーパー(白いヤシ)。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/1581/nokoya.jpg
Myリューターも欲しいなぁ。

た の ネ申 キ支 白勺 リューターテクを披露してくれ。
302携帯TBS-16:03/05/22 18:22
>オカキ
携帯からこんにちは
とてもボウズですた(泣
今39.4度もの熱でうなされてる。死にそう。
303オカキ ◆9XhjG9TDEA :03/05/22 19:22

>TBS-16
だからこんな時期にホソコソ営業所の立ち上げはヤバイって言っただろっ。
つーか、そんなに熱あんのに2ちゃんしるなんて... 。・゚・(ノД`)・゚・。
もだいじに。
304た ◆xJFINEXQLA :03/05/22 22:48

  >オ柿
  サンクスやってみるし。
  リューターテク?周彡り師の技を見せてやる。






                    とりあえずグリクラのページで研究しる。
何故かみんなが木工に走ってる。。。
ネタ的にはオイラも賛同する方がよさそう。。。
話題に乗り遅れる前に、テーブルの足でも切るとするか。。。w
306オカキ ◆9XhjG9TDEA :03/05/23 16:39

>ロードランナー
スレの方向性を狭めてしまったみたいでスマソ。
折れ(と た?)の個人的趣味なので気にせんでやってくれ。w
>オカキ
オヒサ。

>折れ(と た?)の個人的趣味なので気にせんでやってくれ。w

いや、気にする。w
でもガングリップ型ってのはあんまり使わないんで、パイプシート型に作って
って考えたら楽しそうだ。
ちょっと、マジで使える木が無いか物置を漁ってみよう。
308Qoo:03/05/23 22:37
>オカキさん
漏れもリビルド用に破壊王ノコヤスリ買いますた。
あれって刃えぐいですねwありゃ削れるわ。

>TBS-16さん
もすかすてSAR…
2ちゃんやってる場合じゃないですよw
早く病院に行かないと。

>た さん
海竿で木をどういう風に使うのかキョウミシンシンです。
>実家の花台ではない。あれはかっぱらえんかった。
マジでかっぱらう気だったんですかw

>ロドランさん
>話題に乗り遅れる前に、テーブルの足でも切るとするか。。。w
くそ〜漏れも乗り遅れるもんか!
って思ったらテーブルの足スチール製だったw
>パイプシート型に作ってって考えたら楽しそうだ。
漏れも、それ考えたんですけど納豆のとこを、
どうするかで挫折。イイアイデアが浮かばないですw
>>Qoo
>漏れも、それ考えたんですけど納豆のとこを、
どうするかで挫折。イイアイデアが浮かばないですw

この部分は木工旋盤でしか無理だろうね。。。
知り合いの工務店経由で紹介してもらおうかと。
無理だったらどうしよう。。。
310た ◆xJFINEXQLA :03/05/24 20:38

  >QOO
  今回は、まだ手をつけてないチャングリと鱒サヲの予定。
  つか、パーツ待ちとかで中途半端なサヲばかりなんですが・・・

  >ロドラン
  納豆は難しそうだね。DPSセパレートのインサートだたら簡単にいきそうだが
  なんかググッて探してみるし。

  >オ柿
  しばし待て。今日もまだ仕事だし。
  
311ボコノソ:03/05/25 00:09
>ロドラン
以前、和竿の職人が真鍮かなんかで作った竿のジョイント部を、丁寧にヤスリで
ネジ山切ってたのを読んだか観たかした記憶があるけどな・・・
定規でピッチ測って、コリコリやればできないことないかな?と思うけど(無責任)


ところで話し変わるけど、Fujiのチタンガイドのフレームって最近粘りが強い素材に
なったような気がするんだけど気のせい?いくらか強くなったような気がする。
>>オカキさん
某TTW大先生の掲示板にて、富士スピードスティックのバットフェルールの情報
を頂き感謝しております、俺もいろいろWEBで探したのですが、見つからなかったので
教えていただきほんとに喜んでおります!
早速、注文してみよっと!グリップが白のピストルグリップですので、塗装も
お願いしようと考えてます。
TTW大先生の掲示板に何故か書き込みできないので、こちらにて失礼いたします。
また、こちらの住人の方もわからないことがありましたら、よろしくお願いいたします。
313携帯@TBS-16:03/05/25 16:55
>オカキ、Qoo
御蔭様でほぼ全快しますた。
平日ゆっくり休んで土曜は釣り行きました(w
1.2`頭に合計4・・・・・杯。
イカだけど(w
現在掲示板書き込めないどころか、何故か表示できなくなっています。
無料の掲示板なんで文句言えない罠・・・
315オカキ ◆9XhjG9TDEA :03/05/25 19:25

こんばんわ。
さっき差し入れのタコヤキをオカズに昼メシを喰いますた、しくしく。

> た
気にしるな、ヒマになたらでいーよ。
 た の竜太スキルとミシトヨノギスでもあればイケるんでない?>ネジ山

>ボコノソ
折れの知ってるヒトはステンの真鯛セッターだった気がするけど... ←しつこいって?w
まだガイド在庫処分中なんで、最近のはわかんないや。
ただ、MC後のLSGは足が長すぎて削るのメンドイよね。
つーか、

 も ま い ら 足 何 ミ リ 削 っ て ま す か ??

初期型LSGの長さでLDBSGみたいな形状の足キボンヌ。
316オカキ ◆9XhjG9TDEA :03/05/25 19:26

>ズラっチ
いやいや、元はといえば折れもこのスレで takoyaki から教えて貰ったワケで...
つーわけで、折れからもサソクス>takoyaki ブチュー
Z○RAさんもすっごくキモチ良く対応してくれるので、試してみて下さい。
あ、グリップ側の内径にも個体差があるみたいなんで

締 ま り が イ イ の が 好 き !! 

なら、現物送るとジャストフィットしたの作ってもらえるそうだ。

>TBS-16
折れもイカッパリに誘われるんで、HSR9000/IMXを烏賊仕様に改造するという欲望に駆られる。
トップガイドをデカめにして、ダル気味にしればイケるかね?

>TTW
折れも今度、トリプ頼みに逝ってもいい?w
(・∀・)イイ!
はじめまさい!
おいどんも自作ロッドを作ろうと思っとるんだがな。
ところで、グリップは竹にしようかと思ってる。
で、手で握る所だけ麻の紐か藤の蔓、スエードの革紐などを巻いて仕上げるんだ。
脳内ではほぼ完成してるんだがな、
実際はブランクすら買ってねえのよ。
319takoyaki:03/05/26 02:08
>318フィネス・ド・根性 さん
藤の上から漆塗ると、渋いっすよ、てか渋すぎかもw
で、ウルシの前に柿渋アタリで、防水・防腐?処理というのもww

>オカキさん
たこ焼吸い付くと焼けどしますぜ!ケケケケケケケーーーーーーーーー!
                 ↑ってナンダ?(照苦笑

>ヅラさん
白グリとはこれまたさすがの渋い!ところを。
平卵竿ですか?wデキタラ晒して下さいW
>ボコノソ

うん。オイラもヤスリでシコシコも考えたんだけど、
シパーイしたら取り返しがつかへんやん。。。。
一番さいごの最後の工程だし。。
シパーイしたら首括るね。。タブン

金属用の旋盤って、螺子切りが付いてるんで、本格的な木工旋盤なら同じ機能が
あるかもとか思ってるんよね。
まだ、調査してないけど。w
>たこやきさん
たこやきさんが、このてのグリップ詳しいんですか?あのグリップ良く売ってるんですけど
ほんとフェルール探しに苦労しました。オリジナルなら樹脂製だし、デッド
ストックが結構あるのかと思いきや、マタギさんなんかに問い合わせても全然
ないんですよね・・・。白グリップだから、ブランクスも白で考えてるんですけど
ルアー作りが一段落したらやって見ようと思います。そのときはいろいろ
アドバイスよろしくお願いいたします。
>ロドランさん
ホームページ良く覗かせてもらってます。俺が昔、アームス真似て削った
木製グリップ付きルーミスブランクロッドがあるんですが、スレッドの
巻き方など汚いんで、とても人に見せられるものではありません・・・。
ただでロドランさんに巻き直してもらいたかったりして・・・・・。
>ズラ健

>ただでロドランさんに巻き直してもらいたかったりして・・・・・。

イイよ〜。巻き直しまつ。
その代わり、木製グリップちょ〜だい。
323takoyaki:03/05/26 22:13
>ヅラさん
あ、いや、逝きがかり上何となくフジラーになってしまってるんですがw
実は、ボコノソさんこそがカッチョいい!!白グリ・マスターかと(と御願いしてみるw
)。
324えるえす:03/05/26 23:18
もうカタログ落ちしちゃったんだけど、股木にウッド削りだしのトリガーパイプシートありましたねぇ。
古いカタログ見てみたら、これは螺子の所は富士のプラ部品を使ってるみたい。
漏れもリールシート作ろうかな?なんて思ってたんだけど、螺子の所はプラにして、
フードナットで隠してしまおう、なんてネガティブ思考じゃ、駄目?w
325名無しバサー:03/05/26 23:20
既存のロッドのグリップの径を太くしたい。
ついでにセパレートにしたい。

こういうのって専門のお店でいくらぐらいかかるんですかね?
http://www10.ocn.ne.jp/~esper/
エスパーだとパーツ代+3kですな。
>たこやきさん
何気にフジラー多いっすね。例の富士ガングリ用フェルールコネクターなんですが、
ロッド後付なんでしょうか?オリジナル樹脂製だと、ガイドとか付ける前の
生ブランクスを中に通してからですよねぇ?
>ロドさん
是非頼みたいけど、グリップ、カツアゲされそうでつ。。。
エポキシでがっちりくっ付けてあるから取れないんですよねぇ・・・。
328Qoo:03/05/27 00:24
ふ〜なんて波のあるスレなんだここはw
今日はもう限界だ・・・寝よ。
329ボコノソ:03/05/27 01:32
>オカキ
最近はT-NSGがお気に入りなのさ。安いからね。

>takoyaki
行きがかり上、白グリは勢い余って一時三本所有してましたが、
一本はビッグバドに妙なイタズラをするウッドグリップ職人の友人に
譲りました(w

>ロドラン
ソコヲナントカ。

>ズラ
よこレス&意味の取り違いだったらスマンけど、コネットはオリジナルも
ZARAさんのも(チャンピオンと同じで)後付だよ。
ただ、フジのコネットはチャンピオン型のフェルールより3cmくらい
深くブランクが入る(そこが良いんだけど)から切断時は要注意です。

蛇足だけど、樹脂のフェルール関東ではまだまだ結構売ってるよ。
ま、今まさにそのコネットを木で造ろうと試みているワケなんだが。
>えるえす
おー!
昨日、オイラもカタログ見てて思ったの。
金属製のパイプシートの螺子部分を木で作ったグリップに挿入すれば。。。。
プラよりはカコイイでしょ。
手をつける前にもうちょっと悩んでみよう。

>ズラ健
実はオイラが飾り巻きそんなに上手くないの知らないでしょ。w
手抜きだよ〜。それでもイイの?
巻くの上手いのは師匠のオカキ。
送ってくれたら、巻くくらいなら巻くよ。メルくだせー。


331オカキ ◆9XhjG9TDEA :03/05/27 19:59

はー、ようやく来れた。

>ズラ健児
樹脂製コネットも悪くないよ、むしろ(・∀・)イイ!
ボコノソも言ってるように強めに作れるし、音鳴りもしないし。w
露出してるワインディングチェク風のが気に入らないなら、
そこだけカットして既成のチェク使うのも「あり」だと思う。
GAの守備範囲のブランク径なら、チェックの外径もウマい具合にピッタリだしね。
ただ唯一の難点は太い径のブランクが入らないこと。ww
332オカキ ◆9XhjG9TDEA :03/05/27 20:03

>ボコノソ
>T-NSG
・・・。
意味がわかったような気が汁。w
素材もキメ細かくなってるでしょ?

>ま、今まさにそのコネットを木で造ろうと試みているワケなんだが
うはは。一瞬デジャヴかと..
折れもPROXXONの安いヤシが ( ゚д゚)ホスィ。

セミオフセット萌えな折れは、COMAのウッドグリとか今度でる硝子眼のヤシとか、
気になってしょうがないんだけど、そんなに買えないから気にするだけにしる。

>ロードランナー
いやいや、マスターボコノソの前でそういうことは言わんでくれ。
折れだってまだまだパダワンだし。
つーか、チェック柄の巻き方教えてくらさい>マスター
333た ◆xJFINEXQLA :03/05/27 20:27

  こんばんは
  >takoyaki
  はじめますてよろしこ。
  たしかウッドグリのプロでしたな。

  >ズラ健児
  はじめますてよろしこ。なぜズラ健児なん?
  その由来を知りたい・・

  >ボコノン
  はじめますてよろしこ。コネットを「木」って・・・
  すげーよ。

  >ロドラン
  タップ&ダイスじゃ無理かねえ?
  フジの納豆みたいなピッチの(;´・`)ウッてないしな・・・
  しかし、いつも構想から実現まで早いのに感心しる。

  >オカキング
  ちょと体調復活したので作業にはいるし。
  



  

  つかみんなマニアックだね〜
>ボコノソさん
オーッ!富士オリジナルバットフェルール樹脂製って後付だったんですか!
まだ、関東で手に入るとのことで探して見たいと思います。どこにあるか
コソーリ教えていただければ???
>オカキさん
富士グリップは振った時、コネット部から軋んだ音が出るものありますね。
俺の古い、オリムの純世紀は音の軋みが酷いんで、見て見たらフェルールが皹入ってた・・・。
強度的に問題のある部分なんでしょうか?それ見ちゃうとZARAさんのところのも
捨てがたいかも。
>ロドさん
あれで下手なの??若し頼むなら、絶対金払いますよ!
複雑な飾り巻き出なくていいんですけど。マァ、ロドさんのHP見て気長に
やって見ます。わからなくなったら、メールしまつ。
>たさん
俺も昨日あたりから、顔出したんですけど、今までこの人たちマニアック過ぎて
入れんかったw
HNの由来↓俺です。
http://dempa.2ch.net/gazo/wara/img-box/img20030320154605.jpg
335グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/05/27 23:29
大工見習が集うスレはここですかー?w
   ↑
  お約束?
久々に覗いてみたらすっかり木工スレになってるねw
オヒサです>ALL

>ズラ健さんはじめまして。
コネットならたしか浦島で売ってたような気がします。
ttp://www.urashimado.com/   ←ココ
通販もやってると思うから覗いてみてはいかがかな。
フジの白グリも入ってたような・・・

やっと5本目の最終コートが終わった。
でもなんだか不吉な予感がシマツ。呪い復活か?
また明日報告します。
んじゃ!
336ボコ:03/05/27 23:41
>ズラ
そうそう後付けだよ。っていうか、コネットの後ろの方にブランクを止める
段差が付いている(説明しづらい)ので、後ろからは入れづらいと思うよ。

白グリに使えるAAコネットって、スピードスティックとかに付いてたタイプで、
縦溝が切ってある“アポロ”っていうのとワニ革模様の“ゲーター”っていう
のがあると思うけど、グリップに勘合する部分の断面がちょっと違うよね。
アポロの方がいくらか太くて、ネジで締めつけなくても抜けないようになってる。
コソーリ捨てアドお願い。

>た
いまだ脳内プランなワケで・・・でもフジのコネットってテーパーが付いてるから
それほど精度をやかましく問われないと思ってるんだがどうなんだろか?

>オカキ
おれの妄想によると、内側の穴は新木場の大先生に開けてもらって、その穴に
長ネジを通してダブルナットで固定した上で、電ドリで廻せば(゚д゚)ウマーだよ。

やっぱりTi変わったような気がするよね?ね?

で、オカキよ・・・コマ?・・・・ネタだよね?
337Qoo:03/05/28 00:23
>ズラ健さん
はじめまして。よろしくです。
ハンドメスレの方、たまに覗いたりしてるんですが、
イイ仕事してますね。
ってか、思いっきりミサイル飛び出してるんですけどw

>た さん
海ザオ専門と思ってましたスマソ

>ロドランさん
漏れはネジ部分、母校に乗り込もうかと計画中w

>グリクラさん
5本目はセンクログラスパート2と見たw

>ボコノソさん
いつの間にかボコに変わってるじゃないですかw
338Qoo:03/05/28 00:27
みんながそろそろ晒しそうなんで、被る前に晒しますw
ブランクはセンクログラスのSG69H(スイムベイト用)を使いました。
今回は初スパイラルに挑戦しました。
オールステン、ダブルフット、ダブルラップの45°(なんのこっちゃw)
スパイラルです。
で、今回はグリップ剛性を高めようと、
グリップ内部に発砲ウレタンを流し込んでみたんですが(バカ)
効果のほどは、まだわからないです。
で、なかなかブランクカラーが微妙で、完成したらこんなサオにw
ま、とことん悪趣味路線という事でw
悪趣味サイヴァーザオの全容w
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/7062/SG003.JPG
ダブルラプ挑戦して見ますた。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/7062/SG001.JPG
今回はスパイラルでつ。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/7062/SG002.JPG
サイヴァーな部分w
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/7062/SG004.JPG
前回よりは、ちょっと上達した?の飾り巻き
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/7062/SG005.JPG
1回ちょろっと使用したので、多少汚れてますが気になさらずにw
>グリクラさん
こちらこそよろしくお願いします。浦島はホムペでチェックしてました。ホワイト
グリップって結構あちこち見かけますよね!以前浦島ホムペ上でコネット探したんですが、
見当たらなかったんですよ。直電すればあるかもしんないっすね!
>ボコさん
なんか異常に詳しいですね!そうそうアリゲータータイプです。立て溝のやつは
はまたグリップ形状が違うんですよね。明日にでも捨てアド作ります。
>Qooさん
こちらもどうぞよろしくお願いいたします。
まだまだ初心者もいいところなんで、こんな凄い飾り巻き見せ付けられると
・・・鬱。こんなスキル俺にはありません・・。

しかしさすがバス板の良スレ!固定さんたちの知識は凄いもんです!
レスも恐ろしく早いw
340名無しバサー:03/05/28 01:54
おおスゲ!w
341オカキ ◆9XhjG9TDEA :03/05/28 09:05

おは。

>ズラ健児
そうかぁ、お隣しるのかー。
折れのメインはLA(後期型、口径大)だからなぁ..
GAは使い込みが足りんのかもしれん、鬱だスマソ。

>ボコノソ
誤解の無いように書いておこう。
き、気になったのはあの ウ ッ ド グ リ ッ プ だ け だかんね>駒 (必死
画像でしか見たことないし。
ダメ出し感謝。w
つか、GA≠スピードスティックコネットってことなんだね?

>Qoo
おおっ!!
シックな感じの飾り巻きで、きちんと水研ぎもしてあってコーティングも完璧。
いーじゃないですか。
342山崎渉:03/05/28 16:10
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
>Qoo
あれってオイラとズーナマ釣りに逝った竿ですよね。
飾り巻きが変わってる。。。
巻きなおしたの?あれ??オイラの記憶違いかな。。。
とにかくグッドジョブ!!

>た
タップ&ダイスであのピッチと形状は見たことないですね。。。
タブン木工螺子ってあんな感じだったんだ。
でも螺子部分はマジで金属を使おうかと。
知り合いの工務店が日本建築やってて、銘木を結構使うんで半端も手に入るし。
やっと、ボール盤の出番がキター!!

>ズラ健
お!自分でやる気になりましたね。

その方がいいです。オイラ程度のはすぐに出来ます。
HPにでも遊びに来てくだせー!

>オカキ
オイラもチェック巻きたい。ボックスも巻きたい。。。
トリムを2周で止めたい。
おしえて〜。
344オカキ ◆OKAKYJy44s :03/05/28 18:43

こんばんわ。
ダメ出しついでにトリプ変えてみますた。

そういやOK川の従兄弟に前に言われたことがあったし>独楽 (・∀・;)
反省しる。

>ロードランナー
こうさ、チェック柄を頭ン中でイメージすんじゃん?
あー巻いといて、こー巻いて... あれ? ここがこう... そっちが.. ウガー!!
って、感じさ..(泣
どっちかっつーと「 力 巻 き 系 」っぽくない?>チェック柄

>トリムを2周で止めたい。
これはさー、余り糸を切らずに残しといてコーティング後にカットしるとか、
邪道だけどつまようじの先にアロソアルファをコソーリ... ( ゚ε ゚;)
345名無しバサー:03/05/28 18:43
薄暗い梅雨空の下、ビターンビターンと紫の剛竿を振り抜き続ける漢あり。
名付けて、パープル・レイン・スペサル!!

どお?
>オカキ
チェック柄のイメージは凄くあるんだけどね。。。
やってみたけど変なの。。。鬱
ウェービングもやりたい。。
>トリム2重
やっぱその2つがベターなのかいな。。
今度それでやってみる!

>345
雰囲気はいいけど。。どうしたい?
作るのか?応援するぞ!!
ガンガレー!!
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=998207

モンスターリンクのこの竿をカバー(フロッグ)用に使おうと思ってるんだがどうだろう?
そもそもガイド巻き替えで竿の調子は変わるもんなのか?
ずぶの素人の俺でもできる作業なのか?
疑問がたくさんだ。
348名無しバサー:03/05/28 21:27
ガイドの数&取り付け位置で結構かわるYO〜
あと、ステン・チタンで調子は別物になる。
チタンの方が明らかに先調子なるので、イメージ
があんまり先調子がイヤなときはガイドを一個はずす
もしくは、ガイドの足を少しカットすると、いい感じ
になる。(チタンで組むときは)
349名無しバサー:03/05/28 21:48
どうやったらカコイイトリップだせるのでつか?
350名無しバサー:03/05/28 21:51
希望トリップは5000モナーとなっております
2chマネー、モナーはコンビニでも取り扱っております
>348
マジレスサンクス。
取りあえず買って見ようと思う。
使ってみてから、ガイド巻き替えは悩もう。
その際にはまたお邪魔しマッスル。
最近2chなのに優しいやつが多くて嬉しいな。
352た ◆xJFINEXQLA :03/05/28 22:02

  こんばんは
  >Qoo
  (・∀・)イイ!飾り巻きとか丁寧にしてるし
  サイバーな部分は、アルマイトどっかに出したん?
  カラーリングの好みは、人それぞれあるけど
  最終的には、自分が気に入ればそれで良し!

  >ボコ
  きっちりはいってロドがガグガクしなけりゃ
  それでいいんでないかと。
  ウッドだと多少きつめでもいいかもね。

  >ロドラン
  螺子は木で作るのはすごーく難しそうだ。
  浦島で(;´・`)ウッてるワンゴーハンドルって
  螺子も木なのだろうか??
  ウェービングは・・・DOCのヴィデオ2本見たが
  とても暇が入りそうだ。

  >オカキ
  チェックは簡単そうで難しいな。
  文で表そうとするともっと難しい。


  あとでマタ来る。
353名無しバサー:03/05/28 23:05
最近、ココ展開が早いねえ(汗)。
あたしゃシーズン本格化したらめっきり巻かなくなってしまったよ。
冬の間、木削るの面倒だったから、
グラスアイのオールウッドハンドル買っちゃったしなあ。
ここ見てモノグサな自分を反省してるよ。
354Qoo:03/05/28 23:59
結構評判イイみたいですね。どもです。
>ズラ健さん
漏れも飾り巻きは、まだ2回目なんで、まだまだですよ。
おちついて巻けば結構いけるもんですよ。

>オカキさん
何かオカキィって感じですねw>トリップ

>ロドランさん
飾り巻きは前のままですよ〜。
ロドランさんのも期待してますよw

>345氏
もしかして、漏れのことでつか?
違うんだったらスマソ。せっかくなんで頂いときまつw

>フィネスさん
落ち着いてやれば出来ますよ。
変に凝ったりしなければ意外と簡単ですよ。

>た さん
サイヴァーな部分は、ザボンエナメルっていう塗料を吹きますた。
店にあったサンプルはもうちょっとイイ色だったんですよ。
と、さりげなくフォローを入れてみるw

てか写真で見ると奇抜な感じですが、
実物はもうちっと落ち着いた感じの色ですw
あと、そーいや飾り巻きって、あんましキツク巻くといいことないですね。
巻き終わって端糸を切ったらブッツンブッツンって緩んできましたw
&今回、手芸糸を使ってみました。>飾り巻き

355た ◆xJFINEXQLA :03/05/29 00:25

  >Qoo
  塗装なのね。綺麗だたからアルマイトかとおもた。

  >フィネス
  取り敢えず、やってみれ。数こなせば形になる。

  >ズラ健
  ガンガレ。わからん事は、ここで聞け。
356グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/05/29 00:42
>ズラ健
あ!ゴッメーンm(_ _)m
白グリ用のコネットでしたね。
おいらが思ってたのは・・・・

>Qoo
飾り巻きうまいねー。
ほんとどう巻くのか考えると???です。

>5本目はセンクログラスパート2と見たw

ハズレ!
5本目は2ピースの6.6ftのセパグリトラウトRODです。
でもまだ完全硬化しないの(++)
まさか!ひょっとして!うーん、
コーティングを最近なめてたからバチが当ったか?>おいら
>た
でしょ。難しすぎるし、綺麗な木目+金属の螺子ってのも結構萌えかなと。。w

>Qoo
ありゃ?前のままだった。。。
飾り巻きももっとサイバーなイメージだったよ。
ゴメソ。

>グリクラ
オヒサ!
また、呪い復活でつか?
リングでつね。w

でも何でグリクラばかりが。。。


ナマズ竿でけた!
HPに今晩中にうpしまつ。
プレゼント用のOB630MLS改も同時うpしまつ。
358498:03/05/29 20:50
>Qoo
サイバーしてますな。
ナットにまで塗装してあったり手が込んでますね。

ところでグリップエンドが写ってないんだけど、どうなってるんでつか?
>ボコさん
捨てアド貼っといたけど。何だろワクワク・・。
>341オカキさん
なんか、文章の意味、難解だけどw。オカキさんのは、ゲータータイプで
ないってことかな?
>たさん
どうぞよろしく!まだ当分教えて君だと思うけど、お願いします。
>グリクラさん
違うタイプだと思ってたのかな?昨日、風来堂に行って聞いてみたんだけど
置いてないみたい。樹脂製コネット、みんなにいろいろ情報もらったんで
大丈夫、ちゃんと探しますよ!
>ロドさん
自衛隊ロッドですねw
特に鯰用に特化した点はどんなところなんだろ?雷魚用よりは全然マイルド
何でしょうか?
360グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/05/29 23:45
>また、呪い復活でつか?
なんとか硬化したが・・・爪で押すと跡が付くのよねー。w
ほんのチョットねチョット。
でもこのまま続行ケテーイです。面倒だから。w
完成したら冬まで熟成させます。

>違うタイプだと思ってたのかな?
NAとかGAのタイプだと思ってました。スマソ
ガンガッテね。応援してるよ。
361Qoo:03/05/29 23:49
>353氏
グラスアイのオールウッドハンドル改っていうのはどうですか?

>グリクラさん
おひさです。新作予想はハズレでしたかw
そーいや、漏れはエポ、いっつも結構テキトウですよ。
そのうち呪いが飛んできたりしてw

>ロドランさん
ズーナマ竿カコイイです。
飾り巻きはどうなってるんでつか?

>498氏
ナットは後で気付いて筆で塗ったんで色が全然・・・(略
グリップエンドは、発砲ウレタンこぼしちゃって、
まだ直してないんですよw
完成時には、キャップとかじゃなくEVAを埋める予定でつ。
362グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/05/30 00:17
>Qoo
>そのうち呪いが飛んできたりしてw
飛ばしてやるー。えい!w

>ナットは後で気付いて筆で塗ったんで色が全然
着色は何使ったの?
マッキーで着色して上からエポ又はウレタンでコートしちゃダメかなー?
363グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/05/30 00:22
ナットのとこだからマッキーじゃだめだね。w
おいらフードのとこを着色したいんだけどなんかいい方法ありますかねー?
364Qoo:03/05/30 01:16
ああ゛!飛んできたw

着色はMrカラーで統一しますた。
具体的には、足付け→溶きパテ→カラー→ウレタンフロアー
てな感じです。
ちなみに、マスキングにはMrカラーの水性のヤシを使ったんですが、
スキマに入って取れにくくなるんで、あまりお勧めできませんw
水性だから溶けるかなーと、思ったんですけどねぇ。

ナット位のトコなら、そこまで目立たないんで、筆でも逝けますよw
365Qoo:03/05/30 01:19
溶きパテはサフェーサーのことでつ。
分かりにくい文章スマソ。もうだめ。寝る
366名無しバサー:03/05/30 02:05
>ロドランさん
ロードランナーのリビルトなんだけど
スピニングロッドをベイトロッドにしたことによる変化っていうのはどうなんですかね?
かなり変わったのはパーツによる変化だけじゃないと思うんですけど。
367オカキ ◆OKAKYJy44s :03/05/30 09:20

おは。

>ズラ健児
ああ、スマソ。
LAじゃなくってNAだた。 (´・ω・`)
挿入口の画像は大先生のbbsに貼っといたよ。

あ、こっちに書き忘れたけどカクイートリプThanxx!!>非常勤講師
>ズラ健
確かに一見、雷様ロッドですもんね。
ナマズ用って事でティップが入りやすく全体的にもしなやかな感じに仕上げました。
雷魚用だとキンキンでカバーから何が何でも引き離してぶち抜くって感じでしょ?
そうではなくて、あくまでも捕食の下手なナマズを出来るだけノセるセッティングです。

>Qoo
飾り巻きはクロスとダイヤモンドを交互にしてみた。
う〜ん。。。。いまひとつだった。。。鬱
下巻きも1cmごとにメタルスレッドでパイピングして飾り巻きの間に等間隔で
パイピングが見える予定だったけど、クロスラップを入れたのでその部分はズレ
ちゃったし。。。近々やり直しまつ。

>>366
>スピニングロッドをベイトロッドにしたことによる変化っていうのはどうなんですかね?
かなり変わったのはパーツによる変化だけじゃないと思うんですけど。

でしょうね。ガイドの大きさも変わるんでガイドの総重量も変わってるし、
ガイドがブランクに乗ってるのとぶら下がってるのではブランクに掛かる
モーメントみたいなのも変わってますよね。
プレゼント用って事で、実釣で使っていないので詳しい事が書けないんです。
貰ってくれた方が釣行に行かれたときにお話を聞いてみますね。



369名無しバサー:03/05/30 11:23
>ロドラン
スピからベイトへの変化ってのはインプレしにくいだろうな。
バランスなんかもベイト用に取り直してるんだろうから、違和感なんて無いだろうし。
振り抜き感なんかはどうよ?やっぱブランクが細いし楽か?
張りがかなり増したようだが、食い込みはそれにつれて悪くなったのか?
そんなのもガイドのセットで何とか出来るのか?
>>369

バランスは確かにベイトリール付けて取り直してます。
何かを基準にしないとたしかにインプレしにくいかも。。。

振り抜きは軽くなってるんでいいですよ。カウンターバランスがよく効いてます。
もともとのOB630MLSってグリップがやけに長いモデルだったので、グリップの長さ
を適正化した時点で振り抜きや操作感は自分的には、よくなってます。

ガイドをチタンにした事で、タルい感じが無くなったって事。。。
一般的な張りとはちょっと違う感じです。
食い込みは実釣やってないんで。。。スマソ
でも、悪くないはずなんですが。。。
371ボコノソ:03/05/30 23:25
>オカキ
そうであったか・・・いやね、今さら2chで特定の店を叩く気なぞないけど、
その・・なんだ・・『モノ造りには向き不向きがあります』としか言えんね。
ま、あれだ。未だに「ロッド巻くのって大変でしょ?」とかカユイこと言ってる
人は一度行ってみたら良いよ。あの店に。

スピードスティック用のコネットは“A”ではじまる番手だったと思うよ。

>た
そうだよね。
純正品を使っている今でさえテープを巻いて調整してるくらいだからね・・・

>ズラ健
発射しました。買い占め禁止で。
>オカキさん
>ボコノソさん
凄く感謝してます。まだルアーの発表会があって、ルアー製作にかかりきりなので
一段落着いたら、早速やってみようと思います。
本当にアリガd。
>ロドランさん
特にカバーを狙って釣るものでもないですもんね>鯰
トップを動かせて、食い込みを良くしつつパワーがあるという感じでしょうか?
いつも自分の欲しい竿を、自分ですぐに作っちゃうところは本当に尊敬します。
373グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/05/31 01:11
5本目が完成しました。
ttp://homepage3.nifty.com/pakuri-zu/starthp/subpage08.html
Qooのとこに呪いが飛んでったようでちゃんと硬化しました。
グリップはIPS逆付けのオカキ仕様です。
>グリクラ
乙!
見ましたよ!エリアSP。
逆締めセパハンですやん。
具合イイでしょ?
オイラも超きにいってますもん。
飾り巻きが進歩してる。。。
綺麗だね〜。


>ズラ健
そですね。カバーを狙わなくてもナマズは釣れますね。
水深40〜80cm位の水通しのイイとこで流れが緩やかなとこが
好きみたいですよ。

殆どがノイジーのTOPなので操作性はある程度犠牲にできます。(ジタバグなど
のタダ巻きルアー)但し捕食がホンマに下手なんで弾き難さ、食い込みの良さを
狙ってのグラスです。パワーはあるに越したことはないのですが、強すぎると
グラスでも弾きますね。

昨日、Qooさんと早速、ナマズ釣行に逝ってきました!台風なのに。。。w
風が強く、流れもキツかったので、十分なテストにはならなかったけど、
レギュラーサイズ(50〜60cm)は楽に(約1.5m)引き抜けました。
食い込みは流れや波の影響で凄くノリ難い状況だったのでテストが不十分でした。
1本スゲーでかそうなのが掛かったんだけど、ソイツは引き抜けずにバラしてしまった。
微妙なパワーです。。。琵琶ナマだともう少しパワーが欲しいかも。
375Qoo:03/05/31 14:17
>グリクラさん
>Qooのとこに呪いが飛んでったようでちゃんと硬化しました
やっぱり飛んできたんでつね・・・
漏れは誰に飛ばせば イ イ で す か ?

リールシートと飾り巻きのマッチングがステキですね。
巻き直し前のも十分カコイイと思うんですけど。
ところで、ブランクはどこのを使ったんですか?

>ロドランさん
>1本スゲーでかそうなのが掛かったんだけど
ヤシはデカそうでしたよね。
まーそんな漏れはボウズを喰らったわけだが(・∀・;)
イイもん、ロドランさんが釣ったヤシ漏れが釣ったって
周りに言ってやるーw


>Qoo
グリクラの呪いはオカキに飛ばせば処分してくれまつ。

>イイもん、ロドランさんが釣ったヤシ漏れが釣ったって
周りに言ってやるーw

そんな事しなくても釣れます。大丈夫なんでまた逝きましょう。
377名無しバサー:03/05/31 18:29
ロドラン氏、ちょと質問。
プレゼント竿の飾り巻きは
ガデNCP?orガデナイロンwithカラープリザーバー?orガデナイロンnoカラープリザーバー?
ちょと画像で判りにくいので教えておくれ。
378銀狐:03/05/31 19:00
>ロドランさん
インプレはちょっと待っててくださいw
明日いければベストなんですけどね。
379銀狐:03/05/31 19:03
>>皆さま
現時点で解る程度の事であれば質問も伺います。
ロドラン氏のHPにインプレを書き込む際の参考にします。
380名無しバサー:03/05/31 22:48
>銀狐
気にいらないとこや、ここは手抜きじゃねぇのかよ!ってトコは無いのか?
381グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/05/31 23:47
>Qoo
>ブランクはどこのを使ったんですか?
大きな声ではいえないが・・・バスハ○○ーで扱ってるブランクです。
このメーカーさんのブランクは、とある理由で手元に残ったこの1本で お・わ・り。

>グリクラの呪いはオカキに飛ばせば処分してくれまつ。
んじゃオカキ、あとは宜しく!w

次回製作予定のクランキングロッドのブランクがなかなか入荷しない・・・クスン
早くしないと恐怖の梅雨がやってきてしまうー。
382名無しバサー:03/06/01 04:55
ここはどう?
http://www.customtackle.com/
383名無しバサー:03/06/01 22:50
すげ〜久しぶりのカキコなんで、ハンドル忘れました
風邪ひいて出かけられないので久々にロッド改造
古〜いフェニックスのテネシーをグリップ延長&スクリューシート改
ガイド巻き変えのコーティングが汚い仕上がりになっちゃった
384銀狐:03/06/02 00:34
>>380
RR氏のHPにインプレうpしました。
拙い文章で、申し訳ない。出来る限りみなさんに使用感を伝えたいので、聞きたいことがあれば質問おながいします。
385名無しバサー:03/06/02 00:34
|  |
|  |_∧
|_|ω・`) ダレモイナイノカナ・・
|文|o ノ
| ̄|u'
""""""""""""""""
>377
今回はガデナイロンnoカラープリザーバーでつ。
NCPのスレッド持ってないんです。。。。
ナマズ竿作ってる時にNCPが使いたくなった。。。

>銀狐
どもども。
コレを機にこのスレにも遊びに来てくださいな。
自作のオリロを発表されるのを楽しみにしてますよ!
387377:03/06/02 12:47
>383
がんがれ!気に入らなかったら何度でもやりなおせばイイよ。
心境的に「恐山のイタコの石積み」みたいになってくるけど。
でも、ホントは巧く出来てンじゃないの?

>ロドラン氏
さんきゅう。じゃ画像よりもっと落着いた感じなんだね。
微妙だよね、NCP or カラプリザーブでくっきり色出すのもイイけど
ナイロンのシットリ感も捨てがたいよね。
388377:03/06/02 12:49
スマソ、揚げちまった。
>>377
うん。
今までナイロンの透け具合が好きでした。
深い感じの色味の中にメタリックスレッドが光るって感じで。

でもブランクの色に凄く左右されますね。
ナマ竿のようなマットブルーとかのブランクだとNCP使ってスパン!と色を出す
方がカコイイかも。。
390Qoo:03/06/02 23:27
>グリクラさん
>バスハ○○ーで扱ってるブランクです。
大阪にあるプロショップのバスハ○○ーですか?

>382氏
スゴイたくさんありますね。
でも漏れは英語てんでダメなんで、頭がイタイですw

>383氏
ハンドル忘れたんですかw
誰なんだろう?
うpキボンヌ。

>銀狐さん
とりあえず、今から見に逝ってきまつ。

>ロドランさん
>ナマズ竿作ってる時にNCPが使いたくなった。。。
NCPを買ってしまうと、NCPばっかり使ってしまうという罠w
だって950ydsも・・・
NCP小ボビン販売キボンヌ。

391名無しバサー:03/06/03 00:00
>Qoo
正解!
392名無しバサー:03/06/03 00:54
>Qoo
NCPの小さいボビンは普通に売ってるよ。
393383:03/06/03 01:10
大昔カベのブランクはルーミスと書いたことは記憶に有ります
今回、久々は、テップの方はポッテリとコート
バット付近はスレッドが浮いてくるほど薄くなっちゃいました
湿度が高く白濁、まあいいや自分の使う物だから
>392
売ってるの?
見たことないや。。。
探そう。
395SCU:03/06/03 10:54
みなさん こんにちわ! 
justaceから ダルって名称で発売してますよ。
100yds 360円です。 オイラもこの間買ってきましたよ。
色の種類は 普通のスレッドと同じようですね。
ジャストエースのがあるんだね。
忘れてた。w
ありがd。>SCU
お久しぶりでございます。
最近は鯛シャクリ用の手バネ竿なんか作ってました(W

ブランクを探していましてお奨めのが有れば教えていただきたいのですが、
6ftのスピニングでキャストwt3/4oz〜1ozがメインに使用し低弾性で乗りのいい
ファーストテーパーのブランクか中古で手に入りやすそうなロッド無いですか?
よろしくお願いします。
398名無しバサー:03/06/03 16:36
なななな何につかわはるんですか??
ボートからキャスティングでのアオリイカ用ロッドを作ろうかと思ってます。
400名無しバサー:03/06/03 23:36
400d
401銀狐:03/06/03 23:44
こんばんは〜

>RR氏
毎度、お世話様です。
オリロ( ゚д゚)ホスィ・・・ですね。
トラウト用のグラスロッドとか作ってみたいです。
自分で削って好きなテーパーを出してみたいですね。
買うと結構な値段がしますので特に・・・(w

>Qoo氏
カキコありがd
さらにインプレという名の感想を書いてみました・・・。
質問щ(゚Д゚щ)カモーン
402Qoo:03/06/04 00:13
>390氏=グリクラさんですか?
バスハ○○ーってブランク扱ってたんですね。知らなかったw

>392氏
売ってるんですか?股木には大ボビンしか置いてないんですよね〜。鬱だ。

>383氏
やっぱり、思い出せないんですねwオカキさん辺りなら・・・
湿度高いのはイヤですよね〜。

>SCUさん
ダルって漏れも持ってるんですけど、あれってガデに比べると、
何か弱いと言うか、細いと言うか、そんな感じないですか?
スキマとかも出来やすかったような・・・(ウデがないだけですが
漏れ的には使いにくかったです。

>DPS-17さん
はじめまして、ですよね?よろしくです。
>ブランクを探していましてお奨めのが有れば
センクロのこの辺なんかどうですか?
ttp://www.matagi.co.jp/2003pdf/P09.PDF
グラスなら
ttp://www.matagi.co.jp/2003pdf/P10.PDF
センクロは結構しっかりした作りですし、何より安いw
と、センクロを勧めてみるテストw

>銀弧さん
見に行ってきます。

カキコが遅いからキリ番逃してしまったw

403名無しバサー:03/06/04 09:25
>シルバーフォックス
ウラシマのソリッドブランク良さそうよ。
うひひひ。
404DPS-17:03/06/04 10:18
>Qooさん
こちらこそ宜しくお願いします。
2C60MHFよさげですね、3Cの方だとパッリとした感じになりますか?
405SCU:03/06/04 11:11
こんにちわ! DPS-17さん 初めまして!
センクロの3C持ってますよ〜 まだ何も手をつけてませんがw
え〜と 2Cに比べると ちょっと弾性率が高いような感じです。
2Cより張りがありますよ。おっしゃるとうり パリっとした感じです。
2Cのほうが ノリはいいでしょうね。 ただボートエギングですと
バカシャクリするでしょうから 操作性では3Cのほうがイイかも。
中途半端な意見ですみません。 ちなみ オイラが3C買った理由は
2Cのティップ径が太すぎて 小さいガイドが使えなかったからです。
>Qooさん
そうですね! オイラもガデとの差は凄く感じます。 普通のナイロンも
巻いてるとヨレやすい。 メタリックはボロボロになりやすく感じます。
今回 ガデのメタリック使ったんですが 非常に巻きやすかったです。
まぁ でも近所で買えるのは Justのほうなんで 気にせず使ってますw

今ウラシマのトルクマックスが欲しいです。前スレでも話題になってましたね。
どんどんブランクばっかり増えていきますわ〜w
406DPS-17:03/06/04 14:11
>SCUさん
始めまして、どうもです。
ティップ径なんてぜんぜん考えてませんでしたよ(感謝
カタログでは3Cも2Cも6.5になってますが?
ところで6.5って何ミリなんでしょうか?
ウラシマも気になるんでHP見てきます。
407名無しバサー:03/06/04 15:31
>DPS-17
3C60MHF60 1MED-HVYFAST10-203/8-1 0.515 6.5 1.950$72.00
2S60MHF6'0"1MED-HVYFAST 8-143/8-3/40.515 7.0 2.15$48.00

センクロの公式スペックだと3Cが6.5、2Cが7.0だよ。
カベラスもマタギも時々間違えがあるから要注意だよ。
408オカキ ◆OKAKYJy44s :03/06/04 15:59

ふー忙しかった。
月曜は野尻リベンジへ逝ってきた。
平日なのにすげー人。
6本取って、全部測ったように38〜39cm。(・∀・;)
また当分、一日釣りってのはムリだなぁ..

>ボコノソ
いろいろあんがとね。
当方チタソフレイムのMC、確かに確認しますた。
'99-'00シーズンくらいかな?変わったの。
言われて初めてわかったけど、なんで今迄気づかなかったんだろう、鬱だ。w

>ロードランナー&グリクラ
よっしゃ、確かに引き受けた。
そのかわり折れの釣れない症候群を飛沫感染しる方向で..

>DPS-17
3/4-1 ozならルーのCB756をスピニングで組むとかどう?
軽いし、そこそこ手に入るだろうし。
バット側ちょいカットしれば柔めになるし丁度いくない?
弾性のせいか気持ち柔らかく感じるんで、
1ozなら6パワーくらいあった方が余裕持てるんでないかと..

折れはRiceのガソメタ色とGUDEBRODのピューター、何処が違うのか誰か教えてほすぃ。←しつこいw
409DPS-17:03/06/04 18:01
>407さん
>オカキさん
ありがとうございます。
益々悩んでしまいます、CBR-756探してみます。
410Qoo:03/06/04 23:01
>DPS-17 さん
ちなみにSG69Hのティップ径は4.5mm位でした。
オーシャンガイドとかじゃないと、入らないですw

>オカキさん
>6本取って、全部測ったように38〜39cm。
全部ラージだったんですか?
>当方チタソフレイムのMC、確かに確認しますた。
'99-'00シーズンくらいかな?
漏れが作り始めた時には、既に変わってたんですね。
前のは弱かったんですか?

硬化不良か、釣れない症候群・・・究極の選択だw
えぇ〜い、飛ばしちゃえ。うりゃw
411498:03/06/04 23:17
>オカキ
>月曜は野尻リベンジへ逝ってきた。
先に言ってくれれば、釣りは無理だがオリロだけでも見に行けたのに・・・
実は折れ、家から野尻まで30分で行けたりする。
でも今年は野尻で2時間も釣ってなかったりする。
412名無しバサー:03/06/05 01:54
>おかき
野尻でどんな竿でどんな釣り方したの?
興味津々でつ。
>オカキ
釣れない症候群デツカ。。。
たぶん、釣行時間が少なすぎるのではとマジレスしてみる。。。

実際今年はオイラもバス釣ってないよ。。。。
414オカキ ◆OKAKYJy44s :03/06/05 13:30

今日は暑い。

>DPS-17
CBRシリーズの中でも756は異彩を放っている(w)んで、割と探しやすいかも。
ポパイには全モデル揃ってたよ、やっぱ実物触れるのが一番わかりやすいよね?
よさげだったらブラソクで買うと.. ウヒヒ

>Qoo
どうだろうね。
確かに最近の低レジン化したブラソクには、粘る素材のフレイムのがバランスいいってのもあんのかな?
まあ我らがFujiさんのことだから期待を裏切るMCはしないでしょ、と言ってみる。w
つか、折れが去年まで野尻ラー病だったってことを何故知ってるんだ??ww

>498
折れもカワグチンコに40分くらいで逝けたりするけど、
今年は1時間も釣ってなかったりする。(・∀・;)
満里奈のおやっさん、姿が見えなかったけど何かあったのかな?
次回はオリロ満載で逝くぜ!!
415オカキ ◆OKAKYJy44s :03/06/05 13:48

>412
いやさぁ、実はちょうど一ヶ月前にも逝ったのよ。
そんときは 必 要 以 上 に 強い釣りしちまってショボ蔵クソだったんよ。
そーゆー伏線も踏まえて今回はスピ3本しか持ってかなかった、3人乗りだったし。
えっとスースレとウルスレで1本、チビアダーのジグヘで2本、リトスパとミニカトテールのスプリットで1本づつかな。
連れがダウソショッターだったんで折れはやらず。
釣ったのは全部3mより浅いとこ、北側?メインで島回りやデープはやんなかった。
しっかしオフセットフックだとフッキングしないねー?5本くらい喰わせきれなかった。
本栖では5"線香3/0フックで25cmくらいの虹をフッキングさせる折れなのだが.. ←バカ
無風だったのは8時くらいまでだったよ、その後は例の如く。w
でもいい感じに風吹いてんのに島南に集まっちゃう人達も勿体ないよね?バテリーの都合とかあるんだろうけど。

肝心の竿はスパースピットファイア改と最近3掛けで手に入れた(しかも保付き)TAV62SL、
あとKS-S60にガイド一個増やしたヤシ(大失敗)。
やっぱテクナもいいねぇ、飽きたらベイトに改造しる。(ウソウソ
カリはねぇ、コブみたくティップと2番の間に一個付けてみたらさぁ.. ダメダメだった。(´・ω・`)

>ロードランナー
をを!!確信を突く一言だ。
つか去年のこの時期がハードで釣れ釣れだったんで今年も.. ってのがイケナイのかもしれん。
psychoなんてさぁ、年券持ってるのにショボショボさ今年は。
416412:03/06/05 15:38
そうかオカキでも大失敗するのか....。
オマケガイドは意味なかった?かえって曲らなくなったとか?

強風時、島の風裏に入ると人力だとヌクヌクして出られなくなるんだよw
気合い入れて南風に立ち向かうと今度は勢い余って外人村〜砂間でヌクヌク。
気が付いたら、午後は北風で....。
417オカキ ◆OKAKYJy44s :03/06/05 17:38

このスレの住人は、世の中でどう言われていようが
「自分でやってみないと気が済まない」指数高いと思うんだけどさ。w

いやね、部屋内テストではベンドもいい感じだし良さげなのよ。
んだが絡まりやすい(ライトライソは特に)、飛距離低下、アキュラシィダウソというリスクを負って
それに見合うメリットがあるかといえば...  無  い  ね 。 (泣
え? そんなのやらなくてもわかるって? うるせーばか。(大泣

そういえば折れも彩子では気がつけば溶岩帯でヌクヌク。w
普段はローボート+エレキなんで、船がデカくなると気までデッカくなってしまうのかもしれん。
とにかく久々にライトリグを満喫できて楽しかったでつ。

ところであの辺で帰りに温泉入れるとことか知らない?
やっぱり妙高方面逝かないとダメかなぁ。
>オカキ
やっぱり。。。
釣行回数や釣行時間を増やせば、釣果ってついてくるもんね。
極端になると同じフィールドに毎日とか行くと必然的に前日との違いと
かわかるんで釣り自体を組み立てやすいもん。
オイラの兵庫県のツレなんて、毎日同じワンド1時間攻めで今年のランカー
はすでに20本越えてるもん。ライゴーは78cm、ズーナマは76cmだって。。。
419412:03/06/05 19:02
ttp://www.town.shinanomachi.nagano.jp/wakuwaku/iizuna.html#1
ここの「むれ天狗の館」かなあ。信濃ICから帰ること考えると。
ゴメン、妙高の池の平(確かランドマーク池の平?仮眠施設もある)しか
利用したことないや。いつもは、
池の平で温泉→R-18を妙高方面に下って中郷まで出て「鳥新」(日曜定休)で焼き鳥+鳥丼
→中郷ICから帰途が小学生の頃からのお決まりのコースなんで。
蕎麦好きなら「信濃町道の駅」に行く途中の蕎麦屋かな。
温泉じゃないけど菅川ワンドのボート屋が夏期だけ露天風呂やってた気がする。
420412:03/06/05 19:17
ttp://www.janis.or.jp/users/kurohime/
あはは近場にこんなとこもあったわ。
でもここはエラく混んでた印象があるなあ。
421オカキ ◆OKAKYJy44s :03/06/05 21:05

>ロードランナー
まあ、あんまシリアスになるのもアレなんで..
逝ける範囲でそこそこにね。
楽しく逝くべ、ってことで。w

>412
をを!! さんくす。
折れは信濃町まで高速繋がる前は信州中野で降りてたんで、
野尻→そば屋→「むれ天狗の館」→信州中野ってコースがベストかもしれん。
つか>>420のは入浴時間PM3:00までだった.. w
421=コテ名忘れちゃった人?

んじゃ、おつ。
422オカキ ◆OKAKYJy44s :03/06/05 21:06

スマソ、421は折れじゃん。
412=383なの??
423412:03/06/05 21:42
いや、違う人なんだけど、オレもコテ忘れた人。
そうか入浴時間3時までだったかw
いや、なんかスゴク印象悪かったのだけよく憶えてたんだけど、
きっとオレ、入れなかったんだなw
蕎麦屋は野尻から行くとR-18から
信濃ICや道の駅方面に入ってすぐの右手の雑木林の中(幟が立ってる)。
店名は忘れたw出汁は江戸蕎麦の方がいいけど、蕎麦自体がウンマイよ。
今の時期は姫竹の天麩羅があるよ。オレは昼飯に利用してます。

424名無しバサー:03/06/05 23:28
ちょと質問。
ソリッドブランクに素パインてあるの?
気になって夜もねむれまへん。
425名無しバサー:03/06/05 23:39
ソリッドは無垢なのでスパインはありません。
426名無しバサー:03/06/06 00:38
>424
シートを巻いて作るチューブラーとは製造方法が違うから、それを“スパイン”
と呼んで良いかどうかわからないけど、スパインに相当する物はあるよ。試しに曲げてみ。
(ソリッドグラス限定。カーボンは知らないけど・・・)
427424:03/06/06 00:50
>426
あ、やっぱりそーなの?
なんとなくウラ筋(by ワッショイ)があるような気がして。
ちなみに「ウラ筋」を意識してガイド乗っけた?

ひきつづきグラファイトソリッドについても
気になって夜もねむれまへん。
428424:03/06/06 12:50
レスがなく眠れないので80kmほど離れた釣具屋に行って
既製品触ってきた。
グラファイトソリッドもウラ筋(by ワッショイ)あった。
ダイワのMML601Stiだけど。
ただ、これベイトロッドみたくウラ筋(by ワッショイ)にガイド乗ってた。
じゃ、寝る。
429名無しバサー:03/06/06 22:06
>>424
ん〜と大和のソリッドは製造工程上、確実にウラ筋あるよ。
あれってソリッドにシート巻いてるから確実に巻きの初めと終わりがあるんでウラ筋は発生する。
430グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/06/06 23:53
6本目を製作しようとしている矢先に恐怖の梅雨がやってくるーーー。(泣)
>424
既製品(ガイド付き)をグリグリ回してもスパインは解りずらいと思うのはおいらだけか?
ガイド取り付け後はどれもウラ筋にガイドが乗っているような錯覚を・・・w
431Qoo:03/06/07 00:20
眠いので、ピンポイントで。
>424氏
ソリッドの製作工程とかはよく知らないんですが、
スパイン(らしきもの?)はありますよ。
ちなみにブランクは股木のアウリガでつ。
遅レススマソ。ゆっくり寝てねw
おいらも寝ますw
432424:03/06/07 01:31
>ぐり
意外とわかるもんよ。優しくクリンって。
カーペットの上だとむづかしいけど固い床の上だと簡単。
既製品でもブランクでもわかんないのは
ゴチンゴチンの海ジギングロッド2pc元竿。
これは視認に頼ってるけど正直全然自信ないや。

>くうぅ
さんくす!待ってた!!しかも一番気になってるブランク!!!

寝たいけど朝3時に取引先の社長が迎えにくる。
多分、今日も釣れないのに.....。
433425:03/06/08 00:04
知ったかしてすまそ。
434グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/06/08 00:05
今日、次回作のブランク購入してきた。
マタギのT−RUSSELL TR−66GM
そして、つい衝動買いしてしまったルーミスのSJ700GL3
これって5.1ftだったのね・・・泣
うーん、延長しようか、このままフローター用として製作しようか・・・悩
今の気持ちは延長する方向で傾いてますが・・・
435名無しバサー:03/06/08 00:39
次はアモルファス時代のファントムのモデファイです
ガイド巻き変えて、グリップつくって、デヘヘヘヘ〜
436498:03/06/08 07:55
2時間だけ野尻に陸っぱり行ってきた。
40うp、2本含む計7本全部スモールですた。

>グリクラ
>そして、つい衝動買いしてしまったルーミスのSJ700GL3
これって5.1ftだったのね・・・泣
5'10"じゃないでつか?

>435
>次はアモルファス時代のファントム
なつかスイ。
出来たらうpしてくれ。
437オカキ ◆OKAKYJy44s :03/06/08 12:55

ス、スモーリ40うp!! (;´Д`)ハァハァ
438名無しバサー:03/06/08 14:26
あ、また信濃路を満喫してる。
439オカキ ◆OKAKYJy44s :03/06/08 19:16

最近ショップでソリッドブランクをグリグリしてるのは、このスレ見てるヤシらですか?

>412
わかった!! 幟と聞いてピソときたよ。
姫竹の天麩羅喰いてー。w

>435
ア、アモルファスウィスカー??
確かにあのグリップは.. (ry

>498
折れってスモール40うpなんて釣ったことすらない。
こないだの38,9が自己最高。
どうメジャー当てても40無かった.. ショボーン
んでも野尻のスモールは仁科なんかと比べても体高スゴいよね?
はー、また逝きたい。

>438
この時期は四六時中、脳内信濃路ですが?
440グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/06/08 23:09
>498
>5'10"じゃないでつか?
そうでした。計算してみたら6ftと5cm位しか変わらんかった。
グリップを少し短めにするだけで逝けるかも。

>435
アモルファスウィスカーですか?
どんな感じのロッドですか?友達の中に持ってた奴がいなかったから興味津々です。

>オカキ
おいらも小口は39が自己サイコーです。
441名無しバサー:03/06/08 23:40
>>435
>次はアモルファス時代のファントムのモデファイです
>ガイド巻き変えて、グリップつくって、デヘヘヘヘ〜
懐かスィ竿だぁ
漏れもカーボウィスカーならフルチューンド持ってます。
あの年代の竿は見つけたら5k以下で弄ってて効果が体感できるから楽しいしね。
漏れのCWB762MHFB1kですた。
部品代が10倍以上・・・(w
442名無しバサー:03/06/10 01:40
今、ハトランZのグリップばらし終わった。
多分、2度とダイワの竿はバラさないです。
443名無しバサー:03/06/10 20:25
ロ ロードランナーさん。。。
http://www.matagi.co.jp/proud/index.html
444498:03/06/10 20:38
>オカキ
>んでも野尻のスモールは仁科なんかと比べても体高スゴいよね?
川のスモールはもっとスゴいぞ。体高があってさらに厚みがある。
40うpなんぞスピニングでかけたら下流に向かってダッシュだ。W
んで今、コイツ用のスピニング作ろうかと思ってるんだけど
ブランク何使っていいか分からん。

>442
折れもダイワとシマノのサオはばらすのヤダ。
445442:03/06/10 20:55
>498
ひょっとして千曲川?

ダイワのグリップバラして指切ったよ。
ダイワもシマノもスペーサー使ってほしいw
446Qoo:03/06/10 23:43
い〜な〜漏れもスモール釣ってみたい・・・
やっぱスモールは長野とか、
そっちの方に行かないと居ないんですよね?

ところで、アウリガ含め、3本ほど振動伝達実験みたいなこと
やったんですけど、こーゆー系の話ってやめといた方がいいですか?
ケコーウ面白い結果が出たんですけど。
447名無しバサー:03/06/11 02:47
どんな実験?
448名無しバサー:03/06/11 08:47
>>444
川のスモールか・・・・最低だな。
オマエが放流したんか?
449名無しバサー:03/06/11 09:07
ただ今バス板強制ID導入について多数決とってます。
さすがに↓のスレで自作自演する人は少ないでしょ(w
↓のを踏まえた上で、最終的に管理側に要請・判断してもらえばいいと思います。
本気でバス板を良くしたいなら、参加宜しくお願いします。
ルール、1人一回だけ賛成or反対を書きこんでください。

批判要望@2ch掲示板
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1055151273/
450名無しバサー:03/06/11 09:07
age忘れた
451名無しバサー:03/06/11 12:41
実験結果の発表はまだでつか?
>>443
何?痛いでつか?
ゴメソ。w
いや〜。リンクさせてほしいなぁーと思ってるのでちょっとアプローチの
つもりだったの。

>Qoo
例の実験結果ですよね。w
そいつは報告しておくべきだとオモワレ。
興味深いし、感度チェックのイイ方法だし。
453Qoo:03/06/12 00:25
ゴメソ今日はムリw
生きてたら明日にでも書きます。
454名無しバサー:03/06/12 01:15
至極基本的な質問します。
都心でロッドビルディングが出来るくらいに
パーツが揃えられそうなショップを教えてください。
455名無しバサー:03/06/12 02:15
>>454
ttp://www.justace.co.jp/kanto.htm
↑手っ取り早くJUST ACE関東取扱店
取り寄せの対応くらいはしてくれると思う。
細かい物で色が気に入らないとかなら郵便サイズの物(アーバー、ワインディングチェック他)はマタギの通販とかもありかな?
長物じゃないから確か送料500エソ弱だと思うわ。
456名無しバサー:03/06/12 03:26
日本橋のサバロもパーツは豊富だね。
457454:03/06/12 05:06
忘れてたけど散水各店もガイド等のブランク以外のパーツはある。
あと都心なら新宿の風雷堂もパーツ類見た気がするよ。
都心にはあんま入り込まないんで知ってるのはこの辺かな。
458名無しバサー:03/06/12 22:50
フジ工業のパーツなら日本橋サバロ。
ブランクは、股木か浦島かカベラスになっちゃうだろうな。
で、結局、股木に全部注文することに...。
459454:03/06/12 22:54
皆さんどうもサンクスです。とりあえずサバロ逝ってみます。
460名無しバサー:03/06/13 01:06
以前(2本目ぐらい?)、御世話になりました。
その節はありがとうございました(-_-)凸
梅雨が終わったらまた作ります。
SC4 or IMX どっちにすっかなァ〜
461名無しバサー:03/06/13 01:32
教えてください
ロッドにバランサーをつけるときに
富士のホームページではリールの取り付け位置にバランスの支点が来るのが
ベストバランスだと書いていますが
それだとバランさーを60グラムくらいつけないといけないので話になりません
バランスの支点の許容範囲を知りたいのですが?
462名無しバサー:03/06/13 01:36
かなり阿呆な質問です。
折れたロッドのグリップに新しいブランクを突っ込んで
再利用ってできるんですか?
463名無しバサー:03/06/13 01:37
かなり阿呆な質問です。
折れたロッドのグリップに新しいブランクを突っ込んで
再利用ってできるんですか?
ちなみにコルクグリップです
464460:03/06/13 01:56
>461
ブランクの重さ&ガイド&仕上げによる訳だし、サヲ先が上を向くか、下を向くか
それは個人の好みで良いと思われます(オリロだし)。総合重量をとるかバランスをとるか?
でも60gは行きすぎだ  WBC4枚で50gだったよね確か? ありえない

>462
折れた場所にもよるが出来ない事は無い 御芋と的考えで
465460:03/06/13 02:02
↑>462
グリップはだめかな? あくまで御芋と的考えネ
あっ、でもシートは使えるんか
466463:03/06/13 02:18
>460氏
御芋と的ってなんですか?
追加説明
2ピースロッドのティップが逝ってしまったので
まだ使えそうなグリップ&シートを生かして
無理矢理1ピースロッドとして再生させたいんです。
ちなみにモノは10年くらい前の
ダイワ・PHANTOMカーボウイスカーのトップ用の奴です。
467ジョージ ハリスソ:03/06/13 02:33
最近週刊誌やネットlで話題になっている年俸2億貰いながら2年間一軍で一球も
投げていない中日の川崎憲次郎投手がオールスターのファン投票2位に選ばれて
いることをご存知ですか?あなたも早くこの祭りに参加して川崎をオールスター
に送りだそう。2ちゃんねるはあやうく田代をパーソンオブイヤーにさせかけたこ
とがあるhttp://homepage2.nifty.com/madhatter/katayoku.swfので今回も一
位になる可能性は十二分ありますよ。

川崎祭り必須アイテム(無料なので必ずダウンロードして)
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/9253/robo/
マストアイテムRoboformの説明↑

オールスター公式サイトhttp://allstar.sanyo.co.jp/
オールスター中間発表http://allstar.sanyo.co.jp/result/index.html
川崎祭公式?サイトhttp://www.ip.mirai.ne.jp/~butyou/KENZIROU/
元祖川崎Flash http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Piano/4969/flashhiroba.htm
川崎やっとかめFlash http://www.geocities.co.jp/Athlete/7119/nagoya.html
オールスターファン投票を分析すhttp://www.geocities.jp/manabi_japan/allstar.html
川崎憲次郎をオールスターファン投票1位http://www.geocities.co.jp/Athlete/1426/
【川崎選手のプロフィール】
http://dragons.cplaza.ne.jp/member/03member/20_kawasaki.html
【川詐欺・川崎祭り】関連スレ一覧
http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%8C%9B%8E%9F%98Y&o=r
↓【オールスターに向けて「川崎1年ぶり実戦2イニング完ぺき!!」】↓
http://chuspo.chunichi.co.jp/00/baseball/20030518/spon____baseball002.shtml
↓【川崎選手のプロフィール】 ↓
http://dragons.cplaza.ne.jp/member/03member/20_kawasaki.html
【東スポ記事】http://www1.ezbbs.net/32/ganbou/img/1054016606_1.JPG
【星野監督が川崎票等について意見】http://hoshino.ntciis.ne.jp
【伊集院光 全ての人がいたずらしたわけではない】
http://www.kita-nikkan.co.jp/fighters/fsp052305.htm
468名無しバサー:03/06/13 02:54
>>463
型番は覚えてないが、オイラもそのロッド持ってる。(ガングリップのヤツだろ。。
んでもってティップもイッチャッテルとこまで同じ。。。。
できれば復活させてやりたい。。。。
469名無しバサー:03/06/13 03:00
>461
リールつけて決めるしかない。下から入れるように投げるのと、ワームで使うのとで違うし。
ブランクの重さ×リールの重さでも違うし。軽るけりゃ、それこそ10gいるいらないだし。
その竿でやる釣りで実際に投げ込んでだすしかない。・・・が60は重い、かも。
470名無しバサー:03/06/13 03:04
この時間あげといてなんだが、   ここを↑sage進行でオニガします。
471460:03/06/13 06:09
↑スマソ
>466
オイモトです。
グリップ部をオイモト的に組んで行けるんではないかと思ったわけで… 
ニュゥブランク外形<グリップ内径、なら楽に行けると思ったわけで…
472名無しバサー:03/06/13 07:16
>463
問題なしよ。
471氏の言うように
新しく組むブランクの外径と
再利用するグリップ部の内径に注意するくらい。



473名無しバサー:03/06/13 14:02


君はここまでキモがられたことがあるか?!
郵便局員「シル ◆eardKycD56」氏、某銀行で女子行員に思いっきり嫌われる。

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1053238914/187-197n


>>461
バランスって勿論リール取り付けての+60gですよね。。
結構フロントヘビーですね。。
まぁ、目安なんであんまり神経質にならない程度でイイかと。
ご自分の使いやすいバランスがリアに+60gなら仕方ないですが、無理に
やらなくてもイイとオモワレ。

>>462
どんな感じかがわかんない。。。
再利用したい部分をうp願う!

475名無しバサー:03/06/13 19:41
エアリアルを7ftぐらいに改造したいんですけど、意味ないですかね?ご意見
お聞かせください。アクションが気に入っているのですが短い気がして、迷ってます。
改造するぐらいなら、他のロッドにしろ!とかお勧めがあったら、アドバイス
お願いします。
意味はあるでしょ。
使っている自分が短いと感じるなら。
むしろ、他の竿にする方が意味がないとオモワレます。

ガンガレ!
477名無しバサー:03/06/13 19:53
ブランクがグリップの途中までしか入ってないから
やるならグリップを12インチ延長するしかないぞ
つーかネタか?
478461:03/06/13 21:12
皆さんありがとうございました
479名無しバサー:03/06/13 21:51
475です。→477さん真剣に迷ってます。エアリアルって絞り込んで曲げると
バットはほとんど曲がらないじゃないですか。だったらグリップを延長して
も問題ないかな〜と思ったわけです。でもただグリップを延長したのではただ
グリップが長いだけのエアリアルなので(爆
グリップをそぎ落として、おい元にさらに何かしらのおい元の代わりになる
ものを継ぎ足しして、7ftにしようかな〜。なんて思っている次第です。
当然負荷が掛かりそうなところは(ブランクとおい元のあたりとおい元同士の結合部分)飾り巻きとうで補強するつもりです。
見た目はおいもとが出っ張ってるのでテレスコピックのエアリアル。て感じに
なりそうですが、、、。
480名無しバサー:03/06/13 22:10
んじゃ、セパレートにして延長しちゃえ!
481名無しバサー:03/06/13 22:23
オマイラオシエレ
最近スレッドの色にハマってるんだが突き詰めれば手芸屋ってのは以前にも誰かが語ってとおり
でも手芸屋で豊富にあるスレッドはポリエステル70%綿30%とかなわけです。
いままでナイロンしか使ったことの無いオイラはポリエステルはどーかと?
平気ですか 大丈夫ですか
482名無しバサー:03/06/13 22:24
つーか、素直にウルトラエアリアルでも買えば?
483ECS:03/06/13 23:52
おひさ

久しぶりにコーティングしようと思って
初めて正規品のノーマルのフレックスコートを買ったら、日本語の説明書が付いてた。
レジンが結晶化したら暖めればいいなんて知らなカータ。

いつも並行物だから気づかなかった(w

>475
私見だけど・・・
トルクを受けることのできる長さが元々短いエアリアルが、
相対的にさらに短くなるのは危険だと思われ
あのサオって先端の4フィートぐらいでトルク受けてるような気がするけど・・・

>481
シルクのスレッドがあるぐらいだから、別にいいんじゃないの?
バス竿ぐらいなら
484名無しバサー:03/06/13 23:59
>>483
巻けないことは無いが正直、巻きにくいし
巻いたあとに細かいケバケバが取っても取っても出てくる罠
ナイロン系のスレッドの方が伸びがあって巻きやすい

と、わたくし個人の意見であります  
485484:03/06/14 00:00
>>483>>481の間違いですた
486Qoo:03/06/14 00:37
>461氏
>リールの取り付け位置にバランスの支点が来るのが
ベストバランスだと書いていますが
これは、あくまで基本ですよ。
要は自分が普段サオ先を向けてる方にセットすれば良いとオモワレです。
でも60gも付けちゃうと、バランサーに振り回される感じに
なってしまうと思いますよ。
どうしてもと言うのなら、グリップ位置の変更がベストかと。

>463氏
上に出たの以外なら、とりあえずお湯に漬けてみてはどうでしょう?
うまくいけば、ブランクだけ抜けるかも。
ちなみにアルデンテ位がヨイようですw
あとは、割り切って短くして使うかですね。

>475氏
1ft延長はきついのでは?6in位が限界かな?>漏れのバヤイ
バランス的にもしんどいと思いますよ。
言ってみれば、ブランクは握ってないわけだし・・・
ま、でもオリロなわけだし、アリとは思いますよ。
それか、漏れみたく発砲ウレタンでも流し込んでみますかw
多少の補強にはなるとオモワレw

487Qoo:03/06/14 00:38
>481氏
漏れは飾り巻きには使いましたが、問題なかったですよ。
ガイドラップとかの強度ってなると?ですが。
ちなみに絹糸とポリエステルです。
中には毛羽立ちそうなのもあったんで注意が必要ですw

>ECSさん
おひさです。
>レジンが結晶化したら暖めればいいなんて知らなカータ。
結晶化ってどんな感じになるんですか?
エポって何かあったら、暖めればいけそうな感じですねw
488リペインター:03/06/14 01:14
>>475
エアリアルって、インスパ?テム?

インスパなら、自分のも友人のも含めて、色々やりましたが
延長は、極端なのはやらなかったけど、どれも駄目!!
あの棒の様なバットを延長したところで、扱いにくいだけ。
しならないんだから、ロッドを延長したと言うより
棒を取り付けたのと同じだよん。

バットを短くしたのは、良かったけどね。

参考までに。
489ボコノソ:03/06/14 01:34
俺はポリエステル(100%)好きだけど・・・三菱レーヨンの“ミレーヌ”とか。
ナイロンの良さはコーティングした時に、ポリよりいくらか綺麗に透けるとこだよね。
でも、手芸屋さんに「専門品はナイロンなんですよ」と話すとキョトンとされるよ。

“レオナ66”とかのニット用ナイロンは極端に伸びるけど、ポリエステル糸が
グデブロあたりのナイロン糸より伸びが少ないって感覚はないけどね。
毛羽立つって人は多分スパンの糸を間違えて買っちゃったのかな?

しっかし、フジックスの“ファイン”って糸は良かったなぁ・・・ご近所にあったら教えてください。
490Qoo:03/06/14 01:36
実験結果でつw
今回やったのは、振動伝達実験という事で、
方法はサオにリールをセットして、その先に携帯をバイブにして
ぶら下げて、タラシを5cm位と、1.5m位で計りました。
まー振動伝達実験なんてたいそうな事、言ってますがナンテコトないですw
で、エントリーロッドです。
ルーミスのMBR783C-GLX&GL3(ノーマル)、センクロSC5-5S60MF(チタンパイプ+ECS)、
マタギのアウリガ(13φカーボンパイプ+TCS)といった感じの計4本です。
結果ですが、5cmの時はGLX=SC5>GL3>アウリガ、て感じで
1.5mの時はアウリガ>GLX>SC5>GL3、てな感じでした。
詳しく書くと、振動の種類も微妙に違ってました。
まず、ルーミスは純粋に、そのまま伝えるといった感じで、
SC5は、振動の幅が大きいというか、共鳴?増幅?
言葉ではムツカスィですが、おそらくチタソパイプの影響かと。
んで、アウリガ、感じ的には、シャープな感じでした。
ところで、このブランク面白いでしょ?
5cmだと、殆ど分からないんですが、1.5mだとNo.1ですw
それから上で、5cmの時はGLX=SC5と書きましたが、
これは振動の種類の違いという事なので。
といった結果だったんですが、あくまで個人的な感覚や
組み方なんかもあると思いますし、
実釣とは違ったりもしますんでその辺はご了承を。
ナガナガとスマソですた。
491名無しバサー:03/06/14 03:32
会うリガ>しなやかに振動増幅しちゃいます!て感じとな?
492名無しバサー:03/06/14 03:44
ECS氏は久しぶりにやってきては良いこと言うなあ。

沖釣りの人はスレッドの毛羽立ちをライターで焙るみたいよ。
オレはやったことないけどw
493460:03/06/14 04:04
ルーミスで組み始めて3本、次組むのは6ft/spinはIMXSJR720のような
サヲを超ショートグリップで作ろうと思ってます。(ドロップとかライトジグヘッド用かな?)
そこで目に付いたブランクがセンクロファイブ。 跨ぎのカタログだとIMX並の
パフォーマンスとあるのですが、どうなんでしょう?
ルーミスの気に入っている所があの強いバットパワーなもんで
どうしても気になってしまいます。 
センクロファイブSPINご使用の方がおりましたら御教授願います。
1万円の差はチファの価格設定によるものなんですかねェ

>boko殿
2本目ではお世話になりました。
あん時作ったサヲは極1軍で大活躍しております。(imx753改ッス)
>Qoo殿
大変参考になりました。実際ブランク触りに跨ぎとか行けないんで
↑の様なインプはありがたいです。

これから水郷行ってきますゥ
494481:03/06/14 11:39
ワオッ 
なかなかレス付かなかったんであきらめてたんだがミンナありがと
さすが良スレ

ルーミスのダウンショット用ブランクが入ったんで色にこだわってポリエステルに朝鮮してみる
毛羽立ったら即ナイロンに変更するよ
495ECS:03/06/14 13:45
>Qoo
興味深いレポート乙!参考にナターヨ

エポキシの結晶化は、瓶の中で固まった蜂蜜みたいな感じ
並行物を扱ってるショップで結晶化はエポキシの劣化だよ、
と聞いてたんで今までは捨ててた(w
もったいなカータヨ

>460
IMX SJR720とSC5 S60LF(←今手元に無いので型番うろ覚え)の両方組んだよ
IMXの方が硬いからジグヘッド
SC5は柔らかいからDS

SC5のパフォーマンスには不満ないです
月並みな表現だと、感度はこっちの方が少しだけ上かなあ?

洋物なのでルーミスみたいにバットまで曲がります。
バットまで曲がってくれるので、反発力という意味でのバットパワーはあると思ってます
(=トルクを6フィートで受け止めてくれる)
496名無しバサー:03/06/15 01:21
せん黒は5S59ULFが激しく気になる。
497名無しバサー:03/06/15 07:11
また股木で無意味な買い物をしてしまった.....。
代引送料もバカにならんのに....。
ゴールデンロッドなんてハデなスレッドいつ使うのかオレは?
チタントップの4.5-13なんて鱒竿でも作るのかオレは?
うーん.....わからん。
498名無しバサー:03/06/15 21:45
ジーパンの毛羽立ち(産毛?)を取るのに炙る方も居るようです。
499(o ̄∇ ̄)o ◆0s04wasedA :03/06/15 23:01
(´Д`) はぁーん
500(o ̄∇ ̄)o ◆0s04wasedA :03/06/15 23:02
自作自演で500(σ゚∀゚)σ ゲッツ!
501グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/06/15 23:53
梅雨に突入してしまいましたね。>ALL
頭の中で想像ロッドビルドしてますがなにか?

>497
ワカル!ワカルヨー!w
おいらもそんなパーツがゴロゴロと。w
「何かに使えるかも!」と思って買った物ってたいがい何にも使えない。鬱w

502Qoo:03/06/16 23:34
結構ネタがネタだけに、書き込もうか迷ったんですが、
少しでも参考になる方が居て良かったですw

>491氏
>会うリガ>しなやかに振動増幅しちゃいます!
ん〜難しいんですけど、近くだと全然伝わってこないんですけど、
離すと急にビリビリ伝わってくる、といった感じでしょうか。
んで、今回試した中では、ティップは1番ソフトです。
で、バットまで結構曲がってく感じです。
実際の使用感なんかは、キンキンした感じですけど全然弾かないみたいな。

>497氏
同意!
漏れは100均とか行くと、やたら無駄使いが多いでつw

503名無しバサー:03/06/17 04:05
チューブラーはドアを「コンコン」ってノックされた感じで
ソリッドは「ちょっとぉ、ちょっとぉ」って呼ばれたような感じ、かなあ。
鱒用の管釣りソリッドは、
寝ていてハっと気付いた時には自縛霊が胸に乗っているような感じ。
スマソ、文才のないオレではこれ以上の文章表現ができんw
504454:03/06/20 07:58
>>475
インスパエアリアルはアクション的にティップがEXってよりも普通のファーストでそっからいきなりバットみたいなもんだから(曲がり位置だけを見ればの話)漏れもウルトラにセパレートハンドル入れる方がお勧め。
バットだけ見ればULどころかMHくらいあるから(w
505名無しバサー:03/06/20 10:04
最近は皆さんネタ切れでつか?
まぁ、オイラもネタ無しでつがね。。。
506名無しバサー:03/06/20 10:19
上に書いてあったダルのNCPスレッドなんですけど
どっかで通販できるところ教えて頂けませんか?
さすがにガデブロッドの950ヤードなんて使えきれません。
507名無しバサー:03/06/20 11:50
475っす。
みなさまの意見を聞いて参考になりました。
まだ決断できないですけど、、、、。別の案でエアリアルのニューガイドに変更ってどうですか?
やってみた方いたらご意見聞かせて下さい。
508名無しバサー:03/06/20 15:21
ありありじゃない?
509名無しバサー:03/06/20 19:50
>>506
ココのショップリストって所で探せば通販可能なトコあるベ。
h ttp://www.justace.co.jp/
510名無しバサー:03/06/20 20:31
ウケケ
511454:03/06/20 20:41
>>475
チョークガイドの位置で結構変わるけどかなり良いと思うよ。
512506:03/06/20 23:16
>>509
どうもありがとう。
なんとか見付けられました。
513名無しバサー:03/06/22 19:14
先径1.1mmのソリッド竿コーティング中。
ガイド巻いてたら指つった。
ソリッドってねじれるのね。
ぐいぐい巻いてたら「あれれれ?」ってくらいトップがズレてた。
逆にねじったら元通り。
正直、驚きマスタ。

これでdeepの40うpスモールをウヒヒヒ。
514101:03/06/22 22:16
101です。
書き込み規制にでもかかったのか、ずっと書き込めませんでした。
もう忘れられてるかと思いますが、とりあえずご報告まで。

>>101で仕様は書いたとおりですが、
ベースとして某安売り店で見つけた小継のボートロッドを使用しました。
仕舞寸法48センチ、もちろんテレスコです。2500円なり。
錘負荷25〜30号ということでしたが、15号の錘をぶら下げるととてもキャストなどできなさそうです。
そこで、これにティップ用として錘負荷20号の投げ竿を購入。680円。
ゴリゴリと寸法を合わせて竿先をカットし、ボートロッドのトップガイドをライターであぶって外し、
竿尻から抜いて投げ竿の穂先を挿入。ガイドは誘導ガイドを二個間に入れてトップを取り付けました。
ガイドに糸を通して曲げてみたところ、比較的きれいな曲がりを見せます。
グリップが気に食わなかったのでエヴァをカッターで削り落とし、
ホームセンターでコルクテープを購入、巻きつけてみました(コルク好きなもので)。
とりあえず試し投げをしてみたところ1号(3.75g)から15号(約56g)までストレスなく投げれます。
20号の錘はあえて投げません。大丈夫だと思うんですが。
全長は2.5mになりました。少しトップがはみ出ていて別に磯竿用のカバーを買う羽目になりました。
ガイドはとりあえず先3個をSICにしてあります。もともとのボートロッドにくっついてるのは不明です。
いずれサイズを測ってあるようだったら取り替えようかと思っています。
二個一カラー丸出しのへんてこなロッドですが、こういうオリジナルもありかと…

こんな変な質問にも答えてくださったこのスレの皆様、ありがとうございました。
自作コーナー(?)を覗いていると、今度はへら竿でも作ってみようかという気になります。
100円ショップで売ってる竹の2本継の竿から継手を流用できないものかと…
板違いですね。それでは
515名無しバサー:03/06/23 02:13
ヘラ竿は大変そうですなあ。
小物用竹竿なら、なんとかなりそうだけど。
割れるからなあ竹は...。
がんがってくださいです。
516名無しバサー:03/06/23 06:04
ぐ〜チョコランタン
517名無しバサー:03/06/24 08:44
オリロのみなさん、はじめまして。

最近、古いロッドのガイドをニューコンセプトに変えることにハマり、
オリロ作成にものすごく興味がわいてきてます。
マタギやJustaceのHPをいろいろ見て、今自分が欲しいロッド(ミドル
クランク用のロッド)を作ってみようかと思ってます。
そこで、ここの人は詳しそうなのでもし分かれば教えてください。


ブランクは、ST.CROIX(なんて読むんでしょうか…)っていうのが安くて
いいかと思ってます。3C66MMを考えてるのですが、どなたか使ったこと
ある人っていますでしょうか。

Justaceにグリップキットっていうものがあるのですが、自分はシンプル
でEVAが好きなのでEGK-ECS15D16FPっていうキットが安くていいかと思っ
てます。これってこのキットを買えば、あとは凧糸とエポ接着剤があれば
作れるのでしょうか。
ttp://www.justace.co.jp/c_kit.htm
それともアーパー?っていうのも必要なのでしょうか。
マタギのカタログのロッドメイキングや、Justaceのロッドの作り方
ttp://www.justace.co.jp/howto.htm
を見ても、とくにアーパーっていう部品は出てこないのですが、カタログ
にはアーパーっていうのがあり、なんかよく分かっていません。
(凧糸の代わりにアーパーを使うということでしょうか…)

教えて君ですみません。
518506:03/06/24 09:09
>>517
Justaceにもアーバーありますよ。
http://www.justace.co.jp/arbor_c.htm
519名無しバサー:03/06/24 23:59
ア−バーあった方が、組むの楽よ。
タコ糸は意外と面倒臭いです。
ワシはマタギのハイブリットア−バーが好き。
520名無しバサー:03/06/25 07:54
ブランクの直径にあわせたECSを使えばアーバー要らないよ。
521名無しバサー:03/06/25 11:04
はじめまして このスレ等を参考に一振り目のオリロ完成!
古いトラウトロッドを ボートシーバス用にリメイク
面白いですね 当初柔すぎるかなっと思ったブランクもニューガイドコンセプトにしたら
イイ感じになりました!
今回はリメイクで昔の折れ竿から部品取りしての製作でしたが(ティップのガイドはチタン新品購入)
次回は一から製作しようと 妄想を膨らましています!
>517
タコ糸でも十分ですよ。瞬間接着剤で固めるとかなり固くなるし、接着強度も高いし、何よりコストダウン出来る。w
そんなに気にしなくてもいけますよ!
523ECS:03/06/25 20:51
>517
今520がいいこと言った!
ECSとしてはECSを薦める(w

あるいはマスキングテープやマタギの専用(?)テープで径を合わせて
エポキシボンドで埋めるじゃダメかな?

完成したら3C66MMのインプレ激しくキボンヌ
ずっと興味あったブランクなので
524名無しバサー:03/06/25 21:39
ECSだって、前半部分のアーバーは必要だろうに・・・

タコ糸+瞬間接着剤のコストがアーバーより安いってことはないだろうに・・・
525517:03/06/25 22:36
みなさん、レスありがとうございます。アーバーだったんですね…アーパーと
読み違えてました…
要は、グリップとブランクの間を埋めればいいということですか。それを凧糸
でやるか、マスキングテープやマタギの専用テープでやるか、アーバーを使う
かの違いってことですね。だいぶ分かってきました。

予算と時間の都合で、いつ完成するか分からないですが、できたら報告します。
忘れた頃に報告になるかも…
526名無しバサー:03/06/26 00:57
>517
「あーぱー」、ちょとワロタ。
アナタよいヒトね。
527名無しバサー:03/06/26 01:16
外径があらかじめシートの内径に合わせてあるから、初心者はアーバー使った方がいいよ
528名無しバサー:03/06/26 08:28
>>517
524氏の言ってる通りECSもアーバー必要。
一番大きい内径15mmサイズは確かにアーバー要らないけど・・・
で、アーバーのサイズで注意点を
フジのアーバーはシートが自社製なのに径15mm以外はスカスカw
合わないのは一回り大きいのを削るしかない、詳しくはフジのHPでシートの内径とアーバーの外系の寸法確認して。
マタギのは材質は同じっぽいけどこっちは寸法合ってる筈。
コルクの場合も同様でこっちは選択肢が多い。
>>ロドラン氏
瞬着は100円ショップなら安く済みますね、シート周辺だけなら確かにそんな使わないし。
529SCU:03/06/26 11:26
タコ糸&瞬間は 何かと使えますんで持ってた方がイイですね。
使いまわしが効くって事で アバーよりは低コストかと思います。

ちなみにオイラは コルクアバーの内径、外径を削るのが いまいち面倒なので
ハイブリットアバーを使ってますよ。
接着面の隙間が 大きい場合はアバー、隙間が小さい もしくは接着強度
の欲しい場合は タコ糸って感じにしてます。

>517氏
>EGK-ECS15D16FPっていうキット
これは 確かカーボンパイプの付属してるヤツですよね。
だったら ブランクをカーボンパイプに差し込んで固定ですね。
3C66MMのブランク径ですと タコ糸でもいけそうですね。お好きなほうで
かまわないと思いますよ。
オイラ的には カーボンパイプの先端側(ティップ側)は 見たくれで アバー、
ケツ側は タコ糸がイイんではないかと。。。
あくまでオイラの意見なんで参考までに。





オイラは最近アーバー削るのが結構難しいなって感じてるので、
簡単に中心が出せるし、タコ糸も捨てたもんじゃないと感じてます。

接着剤で固めるとカチカチだし。硬い方が感度もイイのではないかと、妄想。

SCUさんのレス通り、見える場所はアーバーってのは、賛成!
気分の問題だけどね。w
531SCU:03/06/26 21:20
うっ! 正確にはアーバーなのね・・・
アバーだと思い込んでたw
失礼しました・・。m(__)m
532517:03/06/27 02:23
たくさんのレスありがとうございます。
ほんとこのスレの人は親切ですね〜感謝感激!

グリップキットを使う場合、カーボンパイプの内径が13mm、ブランクのバット
部のもっとも太い所が10.541mmで、1.5mm弱の差なので、みなさんの言う通り
バット部分(グリップ部)はタコ糸、グリップ先端側はアーバーを使うのがい
いように思ってきました。
しかし、アーバーとブランクって同時購入できないってことに気がつきました。
ブランクの種類と、グリップの位置が決まって初めて必要なアーバーの径が
分かるので、別に購入しないとダメなんですね。
とりあえずブランク決めて注文してみます。まだ候補は3C66MMですが。
在庫あるのかな…?
533528:03/06/27 03:33
>>517
1.5mm弱ならマスキングテープでもイイかも。
半径で0.7mm程度ならアーバーはそのサイズ無いですしタコ糸も微妙です。
後は外径13mmのパイプでグリップキット付属の内径13mmパイプの両端で二点支持にして外径13mmの方のパイプの内径をすり合わせるとかかな〜。
無理すれば接着剤だけでも逝けますが接着が甘いと半年位してからパキパキ音がします。
なので接着剤だけってのは薦めません(w
一応、ブランクの付属カーボンパイプの中に入る部分のテーパーがきつければカーボン二点支持が一番無難だとは思います。
この部分のテーパーが全然無いならマスキングテープをシマノの竿よろしくX状に巻きつければそれなりに隙間は埋まる範囲でしょう、普通に巻いても平気だけど
折れはケチるのにそうしてるだけなんで(w
534528:03/06/27 03:36
補足
>シマノの竿よろしくX状に巻きつければ
の部分ですがシマノの竿のブランク補強のカーボンテープの様にって事です。
535えるえす:03/06/27 07:43
アーバーの話題なら俺も参加させれ!

俺がオリロ始めた頃って、マタギのカタログにもアーバー載ってなくって『タコ糸巻いて』って書いてあった。
どうしてもタコ糸は感度落ちそうで嫌だったし、デスかぶれだった事もあって(笑)正直、色々試してみたさ。

@カーボンクロス+エポキシ
カーボン布を巻いてエポで固めるっていう、ブランクよろしくやってしまおうってハラ。
なんか物凄くデスかぶれっぽいだろ?
しかし、布が綺麗に巻けずに断念(←この辺にラッピングが嫌いっぷりがアリアリw)

Aティッシュペーパー+エポキシ
上記のヤツを断念したので、あり合わせで製作。
感度は『真綿で首を絞めるような』感じ?(爆)
でも、結構頑丈。
このロッドは未だにフロタスピンとして現役。

B輪切りのカーボンパイプ
オイモト使用時に、ブランクとオイモトの間に使用。
GL2+マタギ15φカーボンパイプなんだが、これが恐ろしく秀逸。
重くて低弾性で、感度の点では次第点の筈のGL2が、まるで直接ティップを握っているような感じに・・・。
マタギのハイブリッド・アーバーが『所詮220円だよな』って思ってしまう。
しかし、内径と外径を削って合わせる手間を考えると、自分で自分を誉めたくなるくらいw

ヨウはあんなの、すき間が埋れば何だっていいんです!

>517
誰も『ST.CROIX』の読み方を教えてないみたいなので、是非ワタクシが・・・。

セ ン ト ク ロ イ 

・・・で、いいんだよね?(←実は自信ナシ)
536517:03/06/27 21:34
またまたレスありがとうございます。
0.7mmだとタコ糸も微妙ですか。じゃあマスキングテープがいいかもしれませんね。
マスキングテープって、タミヤのやつなら持ってるんですが、それでいいのでしょうか。
なんにしても、早くブランクを入手しなきゃ!
537名無しバサー:03/06/27 21:41
ここ見て自作欲がムラムラきとるんですが、なかなか自分の欲しいブランクってないですなー。
ルーミスは初めてやるわしには高くて危険だし。
5.5fMくらいのFってのがどっかに安くないでしょうかね?
538528:03/06/27 22:25
>>517
>マスキングテープって、タミヤのやつなら持ってるんですが、それでいいのでしょうか。
あれが一番使いやすいと思いますよ。
ガイドの仮止めとかも田宮のが一番使いやすいです、ちなみに製造元は住友3Mなんでこっちが手に入るなら若干安いです、20円くらいだけど。。。

>>えるえす氏
確かkクロイクスだと思われ。
折れも最近まで読み方知らなかったけど(w

>>537
その長さで安くってなるとセンクロになるんじゃないですか?
とりあえずこのスレの最初の方の関連HP見て考えてみた方が宜しいかと。
539537:03/06/27 22:51
>>538
このスレシリーズは一応チェックしたんですけどね、お財布事情と照らして考えるとなかなかw
で、質問なんすけど、例えば6fのブランクを寸詰めして4・5インチくらい短くすることってできますか?

仮にうまいことブランク見つかっても、時間ないから今年中に一本できるかどうかだろなぁ。
540528:03/06/27 23:38
>>537
ブランクカットならその辺までですかね、物にもよりますけど。
バットパワーも下がっちゃうんでベリー〜バットに余裕無いブランクだと結構パワーダウンします。
で、折れももっかいチェックしたけど56MのFテーパーって条件で見たらやっぱセンクロのSCUの2C56MFがMクラスのショートじゃ一番安いかも。
確かジャストエースの一番安い35dには60はMLしかないですし。
541SCU:03/06/28 16:35
>えるえす氏
>Aティッシュペーパー+エポキシ
失礼ながらワラタ! そんな発想無かったよ!

>B輪切りのカーボンパイプ
これはオイラも2作目でやりました。 てかアーバーが無かったので 無理矢理にw
ぶった切ってつめたブランクのケツ側を再利用しましたが 無問題でした!
かなりイイ感じでしたよ。 コルクアーバー削るよか楽チンでした。w

>537氏
今 フロタ用のスピを センクロ切って6ft→5ft弱で組んでますがイイですよ。
思いのほか レギュラー気味にもならず 大きな負荷がかかって初めてバットまで入る
感じです。
パワーに関しては 多少落ちおてるかな〜 程度です。
まぁ Lのスピなんで参考にならんかもしれませんが・・・。
542537:03/06/28 21:28
>>540
わざわざ探してくれてすまんこってす、ありがとう。
センクロってのは個人輸入しかないんかなー?英語やばいなーw
>>SCU
なるほどなるほど…
でも切るなら、やっぱり安いブランクでやりたいのが人情ってもんですなw

うし、とりあえず海用の長いブランクを買ってみるでし!
しょうもない下らん質問を連発するかと思いますが、もし暇な人おったらご教授お願いします。
543528:03/06/28 21:59
>>537
ん〜と値段はマタギカタログ調べです。
よって個人輸入じゃなくても平気なはずですよ。

544グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/06/28 23:05
>537
センクロは関西ならマタギ、関東なら浦島で扱ってるはずです。
ただし!浦島は種類少なめでしたが。
545537:03/06/28 23:36
>>543
あ、マタギ価格やったんすか。
マタギは、いまいちHPの見方わからずにいたんで気づかなかったす、あちがとう。
546537:03/06/28 23:37
グリクラ氏もセンキューサドンデスっ
547517:03/06/29 03:57
ちょっと報告です。かなり爆走中です(w
近く(車で1時間ぐらいでいける範囲)のショップを回ってみました。あるショップ
で、グリップキットECS15-D16FPを発見! 思わず購入。
キットにはグリップエンド部品が付いていないので、ブランクが無くバランスもまだ
分からないのにとりあえずその場で売っていたJustaceのオンスエンドキャップとオ
ニメナットを購入。ウェイト部分をリールシートリングと交換して調節可能なのでま
あいいかなと…
別の店で、フジのガイドセットも購入。在庫がチタンのセットしか無かったのですが
勢いでチタン(T-LNSG12101N)にしてしまいました。トップガイドの径はブランクの
ティップ径と同じ2.2mmなのでセットのままでばっちり。
また別の店で、マタギの部品が入る店を発見。そこでブランクを注文してしまいました。
3C66MMです。在庫があれば1週間ぐらいで届くそうです。あ〜楽しみ〜
でも一気に買ったのでお金がもう…
ふと気が付いたのですが、タコ糸買ってない…
548えるえす:03/06/29 07:18
>547



・・・(-。-) ティッシュ使えってばw



〜ところで、スレッドとかグルーとかワインディング・チェックとかは?
タコ糸でラッピングするのかしら?
あと、ドライイング・モーターとか・・・。

 もうちょっと出費が必要なようでしね。
549グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/06/29 08:32
TOPガイドはHOTグルーよりもエポキシ系接着剤の方が吉。
グルーだと夏場の車内放置でガイドが回ってしまうらしい。
おいらもアーバーよりもタコ糸がおすすめ。センターが簡単にでるからね。
550SCU:03/06/29 21:09
オイラもHOTグルーは ダメって聞きました。
使った事は無いんですが 良くも悪くも取れやすいみたいですね。
ちなみに エポキシ接着剤でも あぶれば簡単にとれますよ。(補修時ね)

>517氏
アルコールランプ買った? 綺麗にしたいなら必需品です。
551517:03/06/29 22:57
またばたアドバイスサンキューです。
最初にちょこっと書いたのですが、古いロッドのガイド交換にハマってこの世界に
入り込んできましたので、ガイド関連は大丈夫です。まあ、見た目にはあまりこだ
わりが無いので、仕上げはいまいちで、ここの人達の飾り巻きに比べたら…ですが。
ドライング・モーターは使わずに、乾きの早い(5分で垂れなくなる)1液性ウレ
タンでハンド・ドライング・モーターしてます。乾きは早いですが、塗膜が薄いの
でだいたい5〜7度塗りです。

ワインディングチェックは、ブランクが来てサイズを測ってから買うつもりです。
しかし、困ったのはタコ糸です。今日、ホームセンターを数件回ったのですがタ
コ糸がありませんでした。みなさんどんな店で購入しているのでしょうか。
以外と100円ショップとかにあるのでしょうか…
552グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/06/29 23:08
>タコ糸
おいらはダイソーで買ったよ。
でも、途中で繋ぎ目がある奴がたまに有るのでお勧めは・・・
553537:03/06/30 00:02
非常にしょうもない質問です、マタギのカタログのリールシート(24ページ)で、
ECSのところに<S><G>FPと三種類あるんですが、三つの違いがわかりません。
シートをECSのフロントグリップを回してロックするやつにしたいんですが。
あと、シートの内径はブランクのバット径より少し大きい程度(0.5o)を選択すればいいんでしょうか?
このスレ検索してみたけどわからんかったです。

んでホットグルーについてなんですが
今あるメーカーもんのロッドのトップガイドをホットグルーで補修してたんですが、
夏に車内放置したらグリングリン回り始めます。
やっぱホットグルーだけで止めるのは×ですよねw
554えるえす:03/06/30 00:33
>553
<S><G>ってのは、フードナット(リールの足を止めるネジ)のメッキの部分のカラーの事です。
<S>はシルバー
<G>はゴールド
他にも
<B>がブラック
<IC>がイオンコーティング
<C>がクロームメッキ
<GB>がグレーブラック
ってのも23ページに載ってまする。

で、『FP』ってのが、フロントパイプの事。
ご希望のフロントグリップを回してロックするタイプですね。

・・・ってか、22.23ページに書いてあるし・・・。
555(o ̄∇ ̄)o ◆0s04wasedA :03/06/30 00:33
555(σ゚∀゚)σ ゲッツ!(σ゚∀゚)σ ゲッツ!
556517:03/06/30 00:43
>グリクラ殿
やっぱりダイソーですか。また週末に見に行ってみます。

>537殿
最近マタギのカタログを見まくってます(w
22、23ページを見るとだいたい分かるのですが、
<S>シルバー
<G>ゴールド
<IC>チタンコーティング
<C>クロームメッキ
FP フロントパイプを回すタイプ

のようです。FP以外の色は、全体の色では無く、フロント側のリールシートを
押さえる部分の色だと思います。
よってご所望のリールシートはFPですね。私が買ったJustaceのグリップキット
EGK-ECS15D16FPもフロントパイプを回すタイプでした。

内径は…まだ経験不足で分からないのですが(今回初めてオリロ作成します)、
マタギのカタログ(23ページ)には「ブランクのリールシート位置の外径を測り、
それに一番近い数値のものをお選び下さい」って書いてます。
ブランクより小さいとダメでしょうから、ブランク径より大きい方向で一番近い
径のものを選べばいいのではないでしょうか。
みなさん、間違ってたらバンバン指摘してください。
557537:03/06/30 00:44
>えるえす氏
ありゃ、お恥ずかしいよく見てみれば書いてあったーw
必要な部品の品番チェックで頭ん中ごじゃごじゃになってました、すみません。
詳しく説明ありがとうっす!

さー明日には在庫確認して発注だっ!
わくわくするー!
558517:03/06/30 00:45
あ、えるえすさんとダブってしまった。すんません。
559537:03/06/30 00:47
>517氏
あらら、リロードしてからカキコすりゃえかったですな。
親切に教えてくださってありがとうございます。
わしもマタギのカタログばっかり見てますw
お互いオリロ童貞ですな、がんばりましょー!

あー早く始めたいースレッド巻いてみたいー!
560えるえす:03/06/30 01:13
>558
喪失寸前で焦っておられるのでしね?w
とりあえず落ち着きましょう。
でないと、硬化不良の罠が・・・。

・・・えと、リールシートの内径なんですが、正直、現物合わせが最強。
でも、店に行けないから通販するんであってな。

ゆるかったら、タコ糸多めに巻けば良し。
きつかったら、リールシートを削れば良し。

前スレから通して読めば分かるのですが、
オリロ作りの主な作業は、部品を削る事です!(爆)
561名無しバサー:03/06/30 01:32
タコ糸はスーパーのキッチン用品コーナーとかにあるよ。
焼豚とか用なんだろうね(品質はオリロ的にも問題ないよ)
562名無しバサー:03/06/30 15:50
自分でリビルドしたソリッドロッドで
野尻スモール40うp4本、35〜38位7本。30以下4本。
全部、7〜8mディープ。楽しかった。
563名無しバサー:03/07/01 17:37
どなたかブランクに 研ぎ出し と言う塗装法を施した方いませんか
和風な感じにしてみようと思いまして
ポイントや注意点等 解る方アドバイスをお願いします
ttp://home9.highway.ne.jp/yokker/
ココのHPに漆の研ぎ出しが紹介されてますよ〜。
解り易いはずです。
565名無しバサー:03/07/01 19:23
↑ ありがとうございます
参考にして 挑戦してみます
566名無しバサー:03/07/01 21:28
よっしゃ。part1〜2,4まで読破。
どんどん人が増えてくのが面白かったよ。
スピーカー工作、ギター製作、ロッドホルダーときてオリロ挑戦だぁ。
ブランク仕入れてこよっと。
567名無しバサー:03/07/01 22:47
三本目スレが一番おもしろいのに・・・。ウヒヒ
568名無しバサー:03/07/02 00:22
みれねんだもん。。
569名無しバサー:03/07/02 08:04
>566かなり期待してます!!コテで御願いね。
570566:03/07/05 20:55
近所をいろいろ物色してたのだが、なかなかブランクを置いてある
店が無い。
片道3時間でうらしまか!?とか思ってたら、近所にあった。
ジャストエースとG-Loomisしか置いてなかったけど、家から、30分
のところにあったのは、イイ!のか、はまりそうでまずいのか。。
なにせよ、道具とパーツの入手には困らないと言うことが判明しました。
ゆるりと計画&ビルドいたします。ありがとうこのスレ。
571グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/07/05 21:08
片道3時間って・・・・w
通販で買ったほうが安いんじゃないかい?w
なんにせよ家から30分で置いてある店有ってオメです。
572517:03/07/06 10:31
みなさん、オヒサです。

ブランクが来ました! 3C66MMです。なんか、いい感じのブランクです(w
マタギのカタログの3Cの説明で書いてある、「びしびしくる感度と、ここぞという
ねばりを両立させた高級カーボン素材」という説明がマッチする感じです。
アクションがMODERATEなので、よりねばりがあるんですが、カーボンの張りはある
っていう感じでしょうか。
完成して実際に使ってみないとまだはっきり分かりませんが、クランクベイトや
スピナベなんかによさそうで思った通りのブランクです。

ところで、ブランクなんですが、塗装しなくてもそのまま使えるんですよね?
マタギやJustaceのロッドの作り方を見ても塗装のことは特に書いてないのでそのまま
使えると思ってるのですが、ふと気になったもので…


とりあえず、昨晩タコ糸でカーボンパイプの太さとあわせてみました。フロント側は
タコ糸2回巻きでぴったり。バットエンド側は、タコ糸1重ではちょっと隙間があった
ため、自宅にあったミシン糸を1重巻いてみたらぴったりになりました。
よりしっかり止めるため?、真ん中も巻いて3点止めにしてみました。
真ん中はタコ糸1重+ミシン糸2重でぴったりでした。

で、瞬間接着剤をたっぷり塗って固める時に役に立ったのが、「スプレープライマー」
です。瞬間接着剤ってたっぷり使うと以外と固まりにくいのですが、これを吹き付け
るとすぐに固まるので、誤って手がくっついてしまうこともありません。
また、自分は別の趣味の関係で低粘度の瞬間接着剤(これしか持ってなかった)を使っ
たのですが、タコ糸への吸い込みや隙間を埋めるのがスムーズで作業しやすかったです。

あ、こんなに長々と書き込んでしまった…
今日は天気が悪いので、もう少しロッド作成を進めてみます。
湿気が多いとエポキシ接着剤も硬化しにくいのかな…
573528:03/07/06 12:13
>>517
ブランク到着オメ〜

やっぱフロントとリヤでテーパー分その位違いましたか。
色ですが塗装はオイラは塗装してあっても逆に剥ぐ方が多いでつw
リビルドの竿は結構持ってまつがほぼ全部無塗装状態になってまつw
最近、剥ぐのメンドイから黒とかだとそのままだけど。
>で、瞬間接着剤をたっぷり塗って固める時に役に立ったのが、「スプレープライマー」
これって模型屋とかで売ってる「瞬着硬化スプレー」でつね?
前から使えそうだとオモテましたがやっぱ使えますか。
今度折れも試してみます。
574リペインター:03/07/08 01:47
>>517

こんちは。塗装マニアのリペインターです。

ブランクの塗装ですが、張りが有ってシャープな感じを残したいなら
そのママが良いです。
塗装をすると、少なからずダルになります。
重ね塗りすればするほど、ダル〜ン!!になります。
そうすると、キャストはしやすくなるけど、感度は確実に落ちます。

ほな!
575名無しバサー:03/07/08 11:16
誰かフリッピングスレたててください。おながいします。
576517:03/07/10 04:04
ども、また中間報告です(w
また長文の予感…適当に読み流してくださいね。
仕事が忙しく、時間がとれないのでこんな時間に作業してるので寝不足気味です…

グリップ部完成しました。キットを使ったのもあり、非常に簡単でした。
>572で書いた通り、カーボンパイプにあわせてタコ糸とミシン糸で太さをあわせ、
あとはエポキシ接着剤でそれぞれ接着し、完成。
オニメナットがブランクのバット側に入らなかったので削り、ワインディングチェックと
ブランクの隙を埋める飾り巻きモドキを付けたりと、ちょっとだけ加工しました。

で、今日はガイド位置を決定しました。まあ、フジのニューコンセプト6.5ftそのままなんですが、
仮止めしてリール(赤メタXT)を付け、10gのラバーシンカーをつけてキャストしてみて、問題なさ
そうなのでOKとしました。テキトーですね(w
とてもキャストしやすいブランクだったので、期待しています。
あ、ブランクは塗装しないことにしました。今の感じがよさそうなのでこれ以上ダル〜ンになって
欲しくなかったので。リペインター殿、情報サンクスです。

明日から、ちょっとずつガイドマキマキして、来週からコーティングに入れたらいいなと思ってます。
オリロラベル?も検討中です。とりあえずはセンクロブランクに付いて
いたステッカーを張っておきますが…

>528殿
私が使ってるのは、アルテコっていうメーカーのスプレープライマーです。
ラジコン屋に行けば、ヨコモっていうブランドで売ってます。
ttp://www.alteco.co.jp/ja/top_frame_j.html
白くならないのがいいです。あ、グリップ部で使うなら白くなっても見えないので
問題ないかな。タコ糸も白いし(w

ではお休みなさい。
577SCU:03/07/10 05:38
おはようです! 
オイラは仕事で夜勤中です。めちゃめちゃ眠い。。。
>517氏
遅くまで乙です。
ブランクの塗装ですが、オイラは重量増なんかも気になるんでしてません。
それに 難易度もけっこう高そうなんでw
スプレープライマーですが 最近は釣り具屋でも見かけますよ。

ん〜オリロラベル検討中ですか〜 めっちゃ面倒くさいですよ。
コーティングして綺麗に仕上げるのが大変です。
578名無しバサー:03/07/12 08:35
山崎防止あげ
防止あげ乙!

みなさ〜ん、最近はネタどうですか?
オイラはネタ無しです。。。
580リペインター:03/07/12 17:09
ちょっと前に、マタギから、アンドリューのブランクが届いたので
暇を見つけて、ぼちぼち取り掛かるよていです。
66MLですが、かなりビンビンです。

ついでに、アンドリューのリールシートも手に入れたのですが
届いてがっくり。
ちょっと、玩具っぽい。
581名無しバサー:03/07/12 17:38
582たつお:03/07/12 18:52
>>580
同じくちょっと前にアンドリューの62UL買いました。
今回はSBSの逆付けセパハンで組んでます。
テップを1インチつめて6'1''で組んでるんですが、ずいぶんとマイルドになりました。

あとCBRの841も平行して改造してるんですが、グリップを破壊せずに綺麗に分離できたので報告します。
過去スレでも誰かがおっしゃっていたような気がするんですが、
先ず深めの鍋で湯を沸かし5分程度グリップ部を煮てコルクあるいはEVA部を軽くねじる様に引き抜くとスポリと綺麗に分離出来ます。
リールシート部も同様に煮てやれば傷をつけずに分離でき再利用できます。
あとガイド部はオタマ等で何度も熱湯をかけてやる事によりブランク塗装面に傷を付ける事なく分離出来ました。

以上参考になれば幸いです。
583名無しバサー:03/07/12 22:16
あーなるほど、ガイド×オタマね!
素敵な奥さん的イイネタ、ども。
584グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/07/13 00:03
>みなさ〜ん、最近はネタどうですか?
おいらはルーミスのSJ700と721、マタギのT−RUSSELL コルブスが次回生産分としてストックしてある。
製作出来るのはいつになるやら・・・w
585名無しバサー:03/07/13 02:53
ガイド取る時は湯を湧かしたやかんの口の蒸気にかざすと良いよ。
586えるえす:03/07/13 07:43
ネタって言えば、ECSをオフセット化したのですが、如何でしょうか?

http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1058049510.jpg

↓オフセットっぷり。
http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1058049661.jpg

それと、以前作ったパックロッド。
http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1058049735.jpg
587名無しバサー:03/07/13 07:47
薄弱?
588名無しバサー:03/07/14 04:15
フレックスコート以外のコーティング剤を使ってる人に朗報。
藤沢釣具から紫外線防止剤が出たよん。
エポに1滴混ぜるだけ。
589名無しバサー:03/07/14 16:47
ムムムーまだ注文すらしてない…
590517:03/07/15 01:00
ども〜517です。
やっとガイドマキマキ終了しました。あとはコーティングです。
週末には完成するかな〜
ECSっていいですね。コンパクトなグリップが手にしっくりきました。
早く使ってみたい〜でも仕事が忙しくて釣りに行けない…

>SCU殿
オリロラベル難しいんですか。オレロ(折れたロッド)でいろいろ試してみようか
と思ってます。うまくいったら報告します。

しかし、オリロにすっかりハマってしまったようです。もう次のブランク考えてます(w
でもブランクに関しては完全ドシロートなので、よく分かってません。
G-Loomisの特徴ってどんな感じなんでしょうか。マタギカタログ見てると、
IMX、GL3、GL2とあって、だんだん安くなってるようですが…
詳しいWebとかあったらどなたか教えてもらえませんでしょうか。
センクロのSC Xも気になるんですが…
>517氏
>G-Loomisの特徴ってどんな感じなんでしょうか。マタギカタログ見てると、
IMX、GL3、GL2とあって、だんだん安くなってるようですが…

オイラなりのインプレでよかったら。。。
まず、ルーミスの特徴としては、国産のブランクにはないアクション。
魚を掛けた時にベリーまで綺麗に曲がっていって、バットでしっかり耐えます!
このアクションがきもてぃ〜。魚をコントロールしやすくバレ難いっす。
注意点はマタギのカタログにアクションが載ってますが、EXファーストとあっても
国産品のファースト位、ファーストの表示ならレギュラーとファーストの間位の
アクションです。

IMX、GL3、GL2の差はカーボンの弾性率の差です。高弾性な順番で
IMX>GL3>GL2って事になります。
よって、巻物などをするのなら、GL2、ジグなどの感度重視ならIMX、
オールマイティならGL3って認識でとりあえずはOKかと。。

でもIMXはハリが強すぎるって敬遠される方も多いです。
オイラもあんまり好きじゃない。。。

あとは、CBってのもあります。クランクベイト用のブランクです。
592SCU:03/07/15 12:28
今日も蒸し暑いですね〜。オイラはフロ用スピ製作終了しまして、ただ今
ジャストエースのチタンアラミドの製作に入りました。
>517氏
オリロラベルは大変ですよ〜。 皆さん色んなヤリ方されてると思いますが
オイラは マイクロドライプリンターで出力してます。インクジェットですと
コーティング剤で犯されたり、エアーが入ってボコボコになったりして なかなか
綺麗にできません。
オイラはクリアーデカールってのにプリントしてロッドに貼り付け、一度
ウレタンスプレーでコートして エポで再コートしてます。
こうすると 市販品とまでは言わないですが、段差も無くなりかなり綺麗に
仕上がります。
また金、銀などの メタリック色も使えますよ。
色々な方法があると思いますので 頑張って下さい。
593517:03/07/16 00:49
>ロードランナー殿
説明サンクスです。よく分かりました。
自分も、最近流行のパリッとした感じの竿は好きではないので、ルーミスが
あうかも。まだ次のロッド考え中なのですが、6.0ftのミディアムクラスで
オカッパリで1本持っていくバーサタイルなロッドがいいかな〜なんて思ってます。
GL3のC722とかがいいような…でもまずはセンクロの3C66MMでつらなきゃ。

>SCU殿
インクジェットは難しそうですね。一応案はあるんですが、いろいろ試してみて
うまくいったら報告します(w
594えるえす:03/07/16 07:29







・・・テプラじゃ駄目か?
595SCU:03/07/16 11:35
テプラって 確か転写シート無かった?
オイラ あれいけるんじゃないかと思ってたんですが・・w
字が上手かったら 手書きが一番オリロ風味なんですがw
>えるえす
ゴメソ。
折角の久々のネタ披露をスルーしてました。。。スマン。

アレってどうやってるの?
597えるえす:03/07/16 19:04
>596
・・・ECSの方だべな?

まず、トリガー直後でぶった切る(キホン
で、ECSってば、トリガーから後ろが尻下がりになってるっしょ?
だから、上下逆にして接着。
でもって、エポパテで穴埋め&成型。
細かいツジツマ合わせは省略w

思いの他、苦労しなかったような・・・。
それとも、麻痺してしまってるのかもしれん。

この後、ポリパテで修正&塗装が待っているのだが、
如何せんブランクさえ無い状態だし、やる気無し(爆)
暇な時に、ボチボチ進めときます・・・。
>えるえす

ほー。作業自体の工程はシンプルなんですね。
でも、細かい辻褄合わせが厄介なんでしょうね。。。

オイラもリールシート彫らなくちゃ。。
599名無しバサー:03/07/17 16:30
只今 2本目のオリロ製作中の初心者です
情報というか小ネタですが ↑の方で少し書いてありましたが チャリ及びバイクのパーツって流用すると一風変わった物が出来ますよ!
グリップ等カラフルな物からシンプルにEVAの物など
あとスペーサー等アルマイト物が豊富です
600名無しバサー:03/07/18 00:09
ジャストエースのブランクの「グリップは別パイプになっております」
ってものブランクのバット径は、書いてあるバットの系 -2mmくらい
って考えてよいんですかね?
601えるえす:03/07/18 07:03
>598
厄介って程でもない。
なんせ、相手はプラだし。
カーボンとかアルミとかと対戦したスキルは、無駄じゃないでつ。

・・・黒檀から削りだしとか、そういうのに比べれば、夢のように楽w
602528:03/07/18 07:42
>>517殿
ルーミスはオイラもロドラン氏と似たような感じでGL3が一番お勧め。
IMXは逆に曲げてる分には結構トルク型なんで重い巻物にはイイかも。
ティップ入ってない状態からだとホントに張り強いけど・・・
>>600
大体その位。
カーボンパイプ自体は寸法を測った限りはあそこのHPに載ってるストレートパイプそのものなんで接着する部分は合ってるサイズのパイプ−2.2mm程度。
接着部分は多少肉盛りして太さを合わせてあるんで実質的なブランク径は更に0.5mm程細いよ。
603名無しバサー:03/07/18 07:56
>>602
そっか、じゃ10mmって書いてあったら7mmくらいって事ですね。
ありがとうございます。
604528:03/07/18 11:30
>>603
うん、多分そんなもん。
漏れがこないだ作ったのは表示12mmので接着面10mm、接着部の前は9mmだったかな?
接着面でも少し隙間残るんだけどエポキシで止める分の接着しろ程度かな。
カーボンパイプの寸法はttp://www.justace.co.jp/pipe.htm
付属品も多分これ。
測ったら確かに外径は小さめだったよ。
605名無しバサー:03/07/20 01:59
パームスフレームのスピニングのリールシートって市販されてないの?
606名無しバサー:03/07/20 07:44
>>605
あれはアンリパのオリジナルだから市販はされてない。
607名無しバサー:03/07/20 07:50
じゃあハートランドのベイトのリールシートは?
608名無しバサー:03/07/20 08:16
売ってるわけない!


と釣られてみる。
609名無しバサー:03/07/20 09:06
レサトのリールシートほっすぅぃ〜。
610名無しバサー:03/07/20 10:46
>>603
そうなのか。fujiって書いてあるから無塗装のやつは売ってるもの
かと思ってた。
うーん、予定がくるった。
611498:03/07/20 11:22
前スレの498でつ。コテ考えた方がいいな(w
>605
エッジプライドやフレームのスピニングのリールシートって
TCSのトリガー全部削って逆につけただけのような・・・
ベイトの方はTCSのトリガーをすこーし削っただけなんじゃないかと・・・
似てるよね。

ちなみにネタでベイトのリールシート削ってスピニング用にしてみたんだけど
暇だったらあとでうpしまつ。

612528:03/07/20 12:35
>>610
ネジ部分だけがフジ。

>>前スレ498殿
ベイトの方は後ろが若干(5mmほど)長いでつ。
たしかノーマルぢゃパーミング時の指の収まりが悪いからそうしたみたいな話を聞いたことがある。
確かにTCSって普通に握ると小指の位置が継ぎ目に来る鴨。
香具師竿の現行モデル釣り場で触った時無いけど・・・
613名無しバサー:03/07/20 14:34
http://www.rhinofishing.com/prod_sc.htm
この洋物竿のリールシート、激しく欲っすい
つーか、フジ以外のシート欲しいんだけど、国内で売ってるところってないですかね?
今回のマタギさんの出張で、おもしろいシート入荷してくれてたらいいんだけどなー。
一目見て「なんじゃこりゃー」ってなパーツが欲しい。
614名無しバサー:03/07/20 14:35
非常に大幅に間違えた
http://www.rhinofishing.com/prod_rods.htm
竿はこっちだった、上はスピンキャストだった ごめんなさい
615名無しバサー:03/07/20 15:25
股木、ICAST showに逝ったのかな?
loomis「ブロンズバック」のブランク売りしないかな....。

>614
国内はシンドイと思うなぁ。
ここに聞いてみたら?or買物代行とかに聞いてもらうとか。
ttp://www.customtackle.com/
確か釣り具の買物代行してもらえる人がLAにいるよ。
616えるえす:03/07/20 20:25
>605.607
補修部品として取れば、入手出来ない事もないかもしれん。
特にダイワのは。
修理コーナーがあるような大型量販店に行ってみて、担当の人に聞いてみたら?

>613
某ゴクドー釣師曰くw
『リールシートは自作も含めて色々試したけど、FUJIのが一番いい』
〜んだそうな。
多少のリップサービスもあるのだろうが、正直、他のメーカーのリールシートって、
すぐフードが緩んだり、締めても締めてもリールがガタついたり、
素手で握ると冷たかったりw
実用上のトラブルが多くて、萎えるんじゃないかと。
まぁ、このスレには『そんなの関係ねぇよ!』ってのがイパーイな訳だがww

>612
おそらく全部FUJI製。
まとまった数を発注すれば、特注品を作ってくれるのよ、FUJIさん。
エバのインスパイアとか、デスのゴーテンとかね。
617613:03/07/20 20:40
>>615
やっぱり国内は無理っぽいですか、残念だなぁ。
>>えるえす氏
フジのモノが良いのはわかるんですが、やっぱりおもしろいのを作ってみたいんですw
使い勝手悪くても、見た目インパクトあるやつとか。
精度を考えると自作は厳しいしなぁ。
618517:03/07/20 21:15
ども〜517です。とうとう3C66MMが完成しました。
かみさんの許可が出たので早速今日釣りに行って、ばっちり3本(44cm含む)
釣れました!
ほんと、クランクベイトにピッタリという感じのブランクです。
今日はスクエアA、ファッツォー、モデルA(ディープ)を使いましたが、
キャストしやすく、バットパワーもあり、ノリもよく、とても気に入りました。
小さめのスピナベなんかにも良さそうです。
自分で作ったロッドで釣れるとめちゃくちゃうれしいですね〜
また次が楽しみです。ルーミスにするか…センクロの他のブランクも気になる…
楽しい悩みです。
619528:03/07/20 21:30
>>えるえす氏
ども、製造がフジなのは判るんだけど別注だからって事であの書き方しました。
最近はサイラスのシートに興味津々w
>>613
シート本体を削りだしでネジとフードだけ使うって事になりまつね。
逆に左右非対称で完全に手に合わす事もできるからガンガレ〜
>>517
完成&キャッチオメ
オイラもセンクロ気になりまつ
620名無しバサー:03/07/20 22:20
みなさん詳しそうなんで教えて君してもいいでしょうか?
バス用のロッドを作りたいのですが、ブランクを選ぶ基準が
わかりません。これはお勧め!みたいなのってありますか?
用途は牛久などの葦打ち。7ft前後のMHかH、PEライン使用予定
なので、力のある竿が希望なんですが、電柱のように硬いと…
釣り味が楽しめるものが欲しいんです。
うらしま堂あたりで購入予定です。
ぜひご指南ください。
621名無しバサー:03/07/20 22:47
継ぎ目あたりで折れた川スペ、部品とりにするかどうか悩ましいとこだ。
保証書は無記入で、竿自体ほとんど使ってない新品なんだが…
うーん悩むなぁ。
622名無しバサー:03/07/20 23:58
>620
うーん、そんな釣り暫くしてないなぁw
私なら今、カベラスでセール中のTXSをバラしてチタンガイド、セパハンにするかな?
というか自分でちょっとやってみたいw
無難にいくならFish Eagle 2(IM6系低レジン)。
ちょっと余裕があって張り重視ならXML。もうちょっと余裕があればGL3で探す。
軽い竿が良ければ国産の既製品買うだろうなw
今でも10年以上前のバークレーのディッピンスティック使ってる私の言うことだから
あんまりアテにならんけどw
623名無しバサー:03/07/20 23:59
しょうがないからIPS買ってきて、コルク削りました。
コルクを削る手間が省けるっていうそれだけだったんですけど>フレームのリールシート。

初めてやってわかったことはエポキシコートが一番難しいってこと(w。
ある程度薄めた方がよさそうですね。今さらですけど(w。
624名無しバサー:03/07/21 00:03
使ってるロッドにキズが目立つようになってきたので
再塗装したいのですが良い方法はありますか?
教えてください
625eurofighter:03/07/21 02:16
はじめまして。justaceのPST804M(マジョーラ)、PCT604M、PCT604ULを購入しま
した。なんかパックロッドばっか。。。で、パックロッドである上になにぶん初めて
なもんでブランクのスパイン出しが非常に不安です。ブランク内面の継ぎ目みたいの
は分かるのですが、曲げてみたときとずれてるような。。。
なんかいい方法ないですか?スミマセンなにぶん初心者なもので・・・
ちなみにブランクの購入にあたってはセンクロやルーミスなども検討しましたが804M
は純粋に日本のフィールドに合わせたシーバスロッドで、しかもパックロッドとなると
自分が探した限りではジャストさんしか見当たらなかったもので。シーバス用ですが
ベイトロッドにする予定です。シーバス用のマルチピースベイトロッドとなると
市販品はまったく見当たらないですね。
バスの大型河川かっ飛ばし用(早い話カワスペ)も兼ねてます。
バス用のブランクの方は604ULはソリッドティップのパックロッドとなると
これしかないってことで。。

>101さん
なんかものすごくコアなロッドをつくるんですね・・・ターゲットはなんですか??
626eurofighter:03/07/21 02:20
101さんの話は外出ですね。嗚呼勘違い・・・
627名無しバサー:03/07/21 02:39
いらっしゃいeurofighterさん

えるえす氏の降臨を待っておくんなまし。
いきなりスゴイ大変そうだけど、なんか知恵があるよ。
かなり地道な知恵かもしれんけどw
628名無しバサー:03/07/21 10:34
こらから ロッドメイキングをしたいのですが
パーツの量および情報量の豊富な名古屋近郊の
良いお店を教えてください

お願いします
629名無しバサー:03/07/21 11:25
630名無しバサー:03/07/21 21:45
ナツラムのグローバルイエロー、¥2980で部品取りにいいっすね。
ガイド5つしかついてないけど。
シートはブランクタッチ式で、ちょっとオモチャっぽいけどあまり見ないタイプで使えそう。
このガイドはただのハードガイドなんかな?
631名無しバサー:03/07/21 22:39
632えるえす:03/07/21 22:54
あああぁ、なんかイパーイレスをしなくては・・・。

>617
・・・やはりそうかw
チャレンジャーを止めはせぬ。ガバレ。

>619
御意。 ていうか、君らコテハンにせぬか?

>620
ウラシマで買うなら、パワーラウンダー65MHとかどうよ?
http://www.urashimado.com/catalog/exer_sr_pr.html
ただ、PEとの相性はどうかと・・・。

>625
〜降臨してみましたw
私がパックロッド作った時には、ティップだけしかスパイン出さなかったよ。
正直、曲げてみるのが一番かと。
ていうか、あなたのロッドもコアでっせ・・・。

>627
すまん、やっぱり地道な知恵しか出らんw
釣り板のアニキスレに相談しにいくってのも手かも。

>628
ルアマガによく出てるキャプテン・グレッグっていう外人さんのお店でフィッシャーマンズ・ウェアーハウスって店があったと思ったけど。
確か、名古屋インターの近くじゃなかったかと・・・。
633628:03/07/21 23:02
>>えるえす
情報ありがとうございます
今度、探しに行ってみます
634名無しバサー:03/07/22 00:43
>>628
>>えるえす

あのキャプテンの店は、自分のオリジナルとか言って
某通販で数千円で手に入るロッドを、7倍近い値段で売ってて
それがバレテ、色々もめてたが、
今は収まったんだろか?
635eurofighter:03/07/22 00:43
えるえすさんありがとー!
地道に曲げてスパイン出してみます。外出ですが日本サーボのモーター買って
ロッドメーカー作ってみる予定。ロッドのパーツ等はマタギにて調達し、とりあえず
今回は初めてなのであまり欲を出さずオーソドックスなパーツと組み方で行きます。
まあベイトのシーバスロッドという時点で十分に珍しいと思うのでw
グリップはセパハン、φ15カーボンパイプ+アーバーで行こうと思うのですが、マタギの
カーボンパイプは塗装が剥げるというレスが以前にあった気が・・・そのへんどうなんですか?
636名無しバサー:03/07/22 07:32
>630
面白そうだね、ナツラム竿。
ちなみにフォアグリップ外した元径は何ミリ?
637620:03/07/22 16:42
>>622氏  
>>えるえす氏
 レスサンクスです。リンクまで貼っていただいてありがとうございます。
大変参考になりました。
 ありがとうついでにもう一点いいですか?
昔フライロッドを自作った時、ラッピングにウレタン系のコーティング材
を使っていたのですが、パワーの必要なバスロッドはやはりエポキシの方が良い
のでしょうか?当時はロッドモーター他の出費と、調合のシビアさで断念
したんですが…
 しばらく作ってなかったんですが、このスレ見てたら作りたくなってきました。
またうらしま堂に通う日々になってしまうかも…
638628:03/07/22 20:39
>>634
えっ!その話本当なんですか?
だったら、その店行くのは、ちょっと・・・・

だれか、他に知りませんか?
名古屋近辺で良いショップ
おひさー、生きてるぞ。
うちのプロバイダCATVなんだけどさ、20Mスパーコースってのにプラソ変えたらモデムとかも替えられて2ちゃんに書けなくなっちゃったのさ。
いやーROMってるだけってのもストレス溜まるなぁ。w
そういうことなんでひとつヨロスコ、旧トリプでスマソ。
640グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/07/22 23:33
>オカキ
おお! おひさです。
生きてたんだ。ヨカッタ、ヨカッタw
んで、次のオリロはいつ晒すんだ?w 
>オカキ
うぉー。オヒサーオヒサー!!
元気そうでなによりでし。
2chにカキコ出来ないの?
なんでなんだろうね。。。

んで、次のオリロはいつ晒すんだ?w 
642:03/07/23 15:34
>オカキ
2ちゃんビューア使ってごらん。
http://2ch.tora3.net/howto.html
ネ申 降臨!
シマノのシャウラをリビルト予定なんですが、バラした事ある方いますか?
リールシートが金属製なんですが、イイ方法知りませんか?
645名無しバサー:03/07/23 21:35
お、金属シートばらすのに興味津々w
ブランクを生かすんですか、それともシートを生かす?
アドバイスなんてできないけど、作業終わったら行程うpきぼん
とりあえず、ブランクを使いたいんですが、あわよくば、リールシートを生かす方法もあるんかな?と思ってます。
647528:03/07/23 23:13
>>ロドラン氏
シャウラって二点支持の筈だからそこだけ上手く逝けばなんとかなるんじゃないでつか?
漏れはやりたくないでつw
煮るにしてもシートがスゲー熱くなりそうなんだもん・・・
648名無しバサー:03/07/23 23:15
あのリールシートはあぼーんするのもったいない気がするなぁ。
やっぱドライヤーで様子見ながら温めてみるか、もっと高温で温めてみるか。
ヒートガンがあればやりやすいんだろうけど。
うーんなんかええ方法ないかなー。
649名無しバサー:03/07/23 23:29
因みにヒートガンはこんなもん
http://www.hi-k.co.jp/commodity/heatgun/heatgun.html
炎で熱を与えるよりはコントロールしやすく、シートに均一に熱を与えやすいと思ふ。
知り合いに内装関係、特に床を扱ってる人がいれば大概持ってるはず。
でしょ?
やっぱり何だか勿体無いんで、出来ればパーツとして使いたいんですよね。。。。
やっぱ、加熱系か。。
ヒートガンはあるけど、ブランクへの影響が計算出来ないから、使うのコワヒ。。。
ドライヤーと熱湯で攻撃してみようかなぁ。
ベイトのトリガーの前のプラチックみたいなのって、抉たら外れるんかいな?
651SCU:03/07/23 23:33
>オカキ氏
おお!おひさです! 
マジでどうしたのかと思ってましたYO!
>ロドラン氏
この間シャウラばらしたよ〜! グリップ変えただけだけど リールシートの
構造はだいたい解りましたよ!
完全にバラしてないんで 参考までに・・・。
ブランクは グリップエンドまで入ってて、リールシートは ブランクに別の
カーボンパイプをアーバー状にして固定されてますね。
かなりガッチリとエポキシで固定されてますよ エポの量にちょっとビビッたw
けど それ以外のもので固定されているようではないので 温めたら取れそうでしたよ。
シートが金属なんで 逆に気兼ね無く温められるんじゃないかと・・・。
どりあえず 熱湯につけてみましょうw 
652名無しバサー:03/07/23 23:45
ヒートガンでこわいなら、半田ごてで加熱したら?
シート動くまで少しずつ様子見ながら加熱するとか。
SCU氏の報告によると、アーバーみたいなものが使ってあるらしいから、
ブランクまで熱が影響及ぼす前にエポキシがゆるむと思うんだけどなぁ。
どうなんかなぁ
わしもシャウラバラしてみたいなぁ
>SCU
お!タイムリーだ!!
最近バラしたんなら心強いなぁ。
とりあえず、コルクグリップバラして観察してみる。
また、ご意見頂戴します。

七誌のみんなもありがとー。
654620:03/07/24 16:48
ここにはウレタン派の方はいらっしゃらないのかな?
エポキシとウレタン、使い比べた方いらっしゃいますか?
 それと家に余ってるブランクを再利用したいんですが、6ftの
ULのベイトロッドで、かなりベナンベナンなので、もう少し張りを出したい
のですが、なにか良い方法はありますか?寸詰めするようですかね?
ちなみにロッドは霞近くの“バスプロショップ”オリジナルのイマジン
ってやつで“IM6”だそうです。
使った事ないけど、ウレタンの方が柔らかい感じだなぁ。
誰か使ってたっけ。。。

ULのベイト!
かなり特殊系ですね。。。
張りを出したいって、全体的にですか?
今付いてるガイドがステンならチタソに変えたら重量的なモンで張りが出た感じには
なると思いますよ。

>レングスを詰め
バットで詰めても仕方無いし、ティップて詰めたら硬くなるし、アクションが完全に
変わってしまうし、最悪破損も心配です。
656620:03/07/24 21:40
やはり皆さんエポキシなんですね?意を決してモーターのセット
買ってきます。
ロッドは全体的に張りが出ればなぁ、と思ってます。
ガイドはゴールドフレームのSICです。ラッピングもかなり疲れてきて
るんで、良い機会なのでエポの練習がてら挑戦してみます。寸詰めは
様子を見てからにします。
657名無しバサー:03/07/24 21:46
>636
おそレスすまんそ、内径11ミリでちた
658グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/07/24 23:37
>620
ハリを出したいとのことですが、おいらの知り合いはガイドラップの長さでロッドのハリを変えてる人がおります。
おいらはやった事無いのですが結構変わるらしいですよ。
659528:03/07/25 00:15
>>620
エポキシとウレタンですがウレタンでもそのクラスなら一応平気とは思うけどエポキシの方が安心かなぁ。
前に漏れの知り合いは横着して瞬着⇒ウレタンをやりましたが強度はともかく半年に一回リペアの必要な竿になりますたw
張りの方はとりあえずニューコンの7個か8個で平気だと思います。
660eurofighter:03/07/25 00:35
>ガイドラップの長さでロッドのハリを変えてる
鯛とかの船竿で総糸巻というのがありますな。ティップからバットまで全身が糸で
ぐるぐる巻きになってるやつ。使ったことはありませんがそういう竿があるってことは
やっぱりかなり変わるんだろうな〜
661た ◆xJFINEXQLA :03/07/25 01:05

  みなさんおひさです。
  >660
  一回人に頼まれて総巻きの泳がせ竿作った事ありまつ。
  とっても、めんどくさかったおもひでが・・・
  確かに強度は出ますが、全体的にエポを塗るので
  なんか重くなるし、張りがでると言うよりだるくなる感じでつ。
  張りというかチョト(`・ω・´ ) んてさせるなら
  リールシートから一番元のガイドまでを巻くほうが良いかもしれません。
  
  
662たつお:03/07/25 01:26
>620
ブランクにブランク単体時以上の張りを持たす事は出来ない(と思う)けど、ガイドラップ幅を短くする事でブランク本来の張りを最大限活かす事は出来ますよー。
逆に張りのあるブランクをガイドラップ幅とコーティングの厚み、ガイド素材でダルークすることも可能みたい。
いま製作中のアンドリュース62ULですが、ティップを1インチつめて仮組みしてみたら想像以上にダルーーイ竿になちゃって(ブランク単体時は良い感じなんだけど。。)
でっ、ガイドラップ幅を極限まで短くして薄巻きコーティングすることで何んとか良い感じに仕上げる事が出来ました。
663名無しバサー:03/07/25 01:49
総巻は死ぬ程面倒。全部巻くのも大変で、
これをコーティングしてペーパー磨きがまた地獄級。
そして....「た」氏の仰るとおりダルい、重い。
バス用には「オレなんでこんな事したかな???」と思うこと請け合い。
あれは竿受けがないと釣りにならないです。
664名無しバサー:03/07/25 03:46
ウレタンの方が硬いよ。

硬いと言うよりはコーティングをぽってりと仕上げたくない時くらいしか
使わないな。

ウレタン派の人も一回目もコートはエポキシでやるしな。
665リペインター:03/07/25 12:48
張りを上げるなら、ガイドを増やすのは、どう?

666名無しバサー:03/07/25 13:04
塗装を全部剥がせばかなりシャキッとします。簡単キレイに剥がす方法ありますが
書いた方がいいでつか?
やっぱ、ネタがあるとカキコイパーイ。
ウレタンの方が硬いんだ。。
でも強度的に問題があるのかな>ウレタン派の人も一回目もコートはエポキシでやるしな
668名無しバサー:03/07/25 13:28
→666
ぜひおしえてくだはい!
669620=654:03/07/25 13:30

>おおる
 わおっ、一日でスンごいレス、皆さんありがとうございます。
とってもためになります。どうしようかあれこれ迷ってしまいます。
総括すると、全バラ→入魂チタンガイドを7〜8個→ガイドラップはエポで
幅を短く、薄くラッピングといったとこでしょうか?
そして場合によってリールシートから一番元のガイドまでマキマキ。
&塗装剥離をすると。
いやー、楽しみになってきました。(w
ホントありがとうございます。
>666氏  詳細おながいしまつ。
670名無しバサー:03/07/25 15:10
>669
ランカーズの“イマジン”あたりのことかな?

あのへんは、素朴なダルさを楽しむロッドだとおもうけど、
ティップを3〜5cm詰めるて巻き直すといくらかシャッキリした
感じになりそうだね。
671620=654:03/07/25 15:22
>670
 ズバリ(死語)それです。ブルーのブランクにfujiのナナメグリップ
の付いたやつです。
当初ダルさを味わうつもりでしたが、予想以上にダルダルで使途に困って
しまいまして…
上記メニューに寸詰めも追加っすか!?
 ところで寸詰めの時ってカッターか何かでゴリゴリとやってしまって良い
のですか?昔スキーのストックを切るときに“カーボンはささくれちゃうんで
自分で切っちゃだめよ”と言われたんですよね。
672498:03/07/25 15:49
>620=654
ブランク切る時は目立てヤスリで少しずつブランク回しながら切ればいいよ。
673666:03/07/25 17:17
ご要望におこたえしてかきまつ。
用意する物
*薄くて硬くて幅1mmぐらいの鉄板(折れはスキー用のスクレパーを使用)
*目立てヤスリ
*耐水ペーパー600〜800番
*ウレタン用コンパウンド

作業はカンタン。ガイドを全部はずしてから(当然)、目の立ったスクレパーでバットからティップの方向に剥いでいきます。当てる角度は45度位が適当かと思います。
要領としては、長いストロークでシャーーシャーーと軽くやります(大工のカンナがけみたいに)。”ブランクが削れたらどーすんじゃー”という方もおられると思いますが、大丈夫です。ウレタン塗装に比べてブランクはメチャ硬いです。
少しは削れますが許容範囲内です。
ティップの部分は巻きが薄いので慎重にやってください。
*スクレパーの刃はすぐに落ちてくるので、目立てヤスリでビンビンに立て直す。
 なまくらな刃でやると余計な力が入ってブランクが逝ってしまいます。
*ティップからバット方向にやると、ささくれる危険があるのでダメです。
スクレパーだけでは落ちない所もありますが、この段階では放置してください。大体剥がせたら次はペーパー掛けです。耐水ペーパーで全体的にサンディングしてください。ペーパーは結構ブランクを削い。ペーパーを当てれば、溝に残っていた塗料も落ちているハズです。
最後にコンパウンドをかければ出来上がりです。















大阪は天神祭りです。
今、空砲が打ちあがりました。。。浴衣の女の子がイパーイ歩いてます。。。
スレ違いスマソ。

えっと、今シャウラをバラシはじめますた。
SCUさんの仰る通りにリールシート部のみにプラ製っぽいアーバーがついてますね。
構造を観察すると、リールシートの金属部分はバット側から差し込んでいて、
プラ製っぽいアーバーでバット側から接着してあるように見えます。
今からとりあえず熱湯攻撃を開始しまつ。

>666
ゾロ目オメ!でもダミアンだね。。。
イイ情報ありがd。
確かにマタギでもそうやって塗装を削って剥がしてました。
マタギではカッターでやってました。
今バラした、シャウラもコルクグリップの部分のエポやコルクのカスの除去には
カッターでバット側からティップ側に削ぎ落としました。
かなり使える感じです!


675名無しバサー:03/07/25 18:27
オリジナルロッドを作ろうぜ!三本目!が読みたいよ〜。
676666:03/07/25 18:30
削い。>削ってしまうので当てすぎないようにして下さい。

改行したときにどっかに逝ってしまいました。読みにくくてスマソ。

バスロッドぐらいの長さだと、30分もかかんないです。
目立てヤスリと書きましたが、鉄鋼用の30CM位の平らなヤツでし。
あと、組む前に必ず脱脂してください。
PS・・・ひと通りやり終わってもブランクの表面が指でさわるとデコボコしてますが、
     気にしなくていいです。そんなもんです。
第一回熱湯攻撃完了でつ。
結果は金属リールシートのカーボンカバーと樹脂の背カバーが外れました。
結果中を覗くことが出来ました!
予測どおりに前後のプラ製のアーバーで金属性のリールシートを挟み込んで
いるだけでし。
恐らく後数回、若しくはヤカン上部よりの熱い水蒸気で攻撃すれば、バラシ
は無事完了するはず。。。。
画像も撮影してありますので、完了後うpしまつ。
678666改めダミアン:03/07/25 18:55
>>RR
大型カッターでもいいですが、間違っても刃のほうではやらん方がいいでし。
大切なブランクが逝ってしまいます。カッターの背の方でやってくだせー。
でも、作業効率はスクレパーの方が断然イイです。
グリップのカス取りは折れもカッターの刃の方でやってます。
>666改めダミアン
NHワラタ。
ゴメソ。原因はオイラのカキコですよね。

>大型カッターでもいいですが、間違っても刃のほうではやらん方がいいでし。
大切なブランクが逝ってしまいます。カッターの背の方でやってくだせー。

了解です。
確かにスクレパーの方が効率は良さそうですね。
ブランク塗装の時は試してみまつ。
シャウラバラシ工程。。。難航してます。。。
熱湯攻撃&ヤカン蒸気攻撃が効きません。。。。
もうガチガチにエポが詰まってる模様です。
う〜ん。切っちゃおうかなぁ。
バラシ作業の画像はオイラのHPのBBSに貼り付けマスタ。


まだ、プラコネクターが抜けねぇ。。。鬱
682名無しバサー:03/07/26 01:19
>680スゲー贅沢な悩みだ。
うなじとるか花火とるかみたいなw
切るのはちと・・・ガンガレ!
昨夜かなりゴソゴソやったのですが、コネクターが抜けません。。。。

もう、Pカッターで切り目を入れてペンチで引っぺがしマスタ。。。

コネクター自体がブランクのテーパーになっていて物凄くキッチリ接着されてます。
まだ、シャウラの在庫が6本あるので、次回までに違う方法を考えてみます。
684むし ◆CARPLOUcDU :03/07/26 09:32
おはよっす。
うお…ロドさんシャウラいっぱい持ってはるんですねー、あと六本てw
プラコネクターひっぺがしってことは、シートは?
685SCU:03/07/26 10:45
おはよう! 昨日はジギングでトラフグ釣っちゃいますた。しかもサイトでw
なんだか筋肉痛・・・。
>ロドラン氏
ん〜 あのコネクターが厄介でしたか〜。 スゲーきっちりくっついてるよね。
熱湯攻撃が効かないとは・・。 ある意味 さすがシマノって感じ。
>むしタソ
こんにちは。
元々使ってたのが、シャウラなんです。w
その次がRR。。。でオリロ。

シートはお昼からまた加熱して抜いてみまつ。
ダメなら切断の方向で。w

>SCUさん
マイドーマイドー。
聞いてますよ〜。昨日のジギング。
トラフグのみの釣果でつか?

>あのコネクターが厄介でしたか〜。 スゲーきっちりくっついてるよね。
熱湯攻撃が効かないとは・・。 ある意味 さすがシマノって感じ。

スンゲー厄介でつ。
熱湯攻撃の後、ヤカンから出る高温蒸気攻撃を30分近くやりましたが、びくりとも
しません。鬱
ドライヤー加熱もやったけどムリポ。
煮てみたいけど、グリップが長いんで鍋が無い。。。

エポの量もスゴイし、パーツの精度が専用品って感じで遊びが無い。。。
ホントさすがはシマノって感じでつ。


687名無しバサー:03/07/26 13:42
part4は仲良し軍団に占領されて以前の良スレの面影なしだね。
688名無しバサー:03/07/26 14:10
以前の方が良かったと思う人もいれば現在の方が良いという人もいる。
いろいろな考え方があってもいいんじゃない?
689名無しバサー:03/07/26 15:43
みんなUP汁!!
690名無しバサー:03/07/27 00:16
>ロドランさん
できれば最新のひとりごとが一番上にくるようにして
691名無しバサー:03/07/27 01:44
>>688
まったくもって同意。
だからあなたが他人の考え方を認めてはいかがですか?
692名無しバサー:03/07/27 04:30
part3今だに読めず。。
おりろ作ってラベルつけようと思ってインスタントレタリングを
探しにいったんだが、最近ってあれ売ってないのね。
昔カセットテープのラベル作るのによく使ったんだけどなぁ。
693名無しバサー:03/07/27 11:08
>687-691
そんな話してねーで竿の話しる
694名無しバサー:03/07/27 14:38
>692
マンガのスクリーントーン扱ってるような文房具店なら注文受けてくれるよ。
もう1社くらいしか造ってないみたいよ、インスタントレタリング。
695名無しバサー:03/07/27 18:02
レギュラーのコテハンも他所でしか書いてないしな。
696名無しバサー:03/07/27 18:58
>>694
サンキュ。
ちゃんと買う前に、エポキシコート上からかぶせて平気かどうか
実験しときたかったんだけどな。
とりあえずでかめの文房具屋いってくらー。
697TBS-16:03/07/27 21:13
いざとなればヘルプにくるしちゃんとロムってる。
このスレはみんなのスレなんだからつまらんこと言うなって。
オリロの楽しさが伝われば良いじゃないの。

698名無しバサー:03/07/28 00:39
お、本家>>1さん。お元気?
699eurofighter:03/07/28 00:40
ちなみにオレもちゃんとROMってますぜ〜
今は初心者なんで教えて君だけどそのうちヘルプも出来るようになるはず

しかしシャウラバラしてるんですか・・・大変そうだな〜

専門の文房具屋のカウンターの裏には大抵分厚い製品カタログが置いてあるんで、
言えばその中から注文してくれると思いますよ。注文するとある程度まとめ買いに
なっちゃう可能性もありますが。テスト用のガイドの仮止めに使う装飾テープも
文房具屋さんで購入しました。ガイド位置によってフィーリングが結構かわって
くると思うんで、仮止めの状態でいろんな位置試して使ってみてから本決め。
700た ◆xJFINEXQLA :03/07/28 00:47

  >ロドラン
  もうばらしちゃった?
  剥離剤でエポ少しは柔らかくなる。
  但し長時間はブランクに悪影響があるかも
701名無しバサー:03/07/28 00:57
ダイワとシマノのオリジナルシートは鬼門だよな。
煮ても焼いてもヌケねぇ。
どっちもリューターで削ったよ。
金属シートはなんの知恵も浮かばないよ。
剥離剤はブランク逝くよ。
難航してた、シャウラのバラシですが、リールシート外れますた。
でも、コネクターひっぺがしたんで、再利用は不可能。。。
シートは何方かがレスくれた、ハンダゴテ攻撃でエポをゆるめて、ハンマーで叩き抜きしました。w
何とか綺麗に抜く方法を探したい!

>た
マイドー
剥離剤でつか!
コネクターもシートも穴がブランクにぴったりのテーパーがついていて、隙間はほぼ無いですが、浸透しますかね?
いらないカーボンパイプで実験してからの方が良さそうですよね。
703eurofighter:03/07/28 01:00
ちなみに装飾テープはセメダインのラピーってやつ買いました。
SALTY!の7月号(たしか7月号だったはず)にロッド改造の特集があって、富士工業の人
がおすすめしてたのがニチバンのマイラップってやつです。
ちなみに、シャウラは今週中には完成予定。
リールシートも塗装が今終わりました!グリップ類も昼の間にシェイプし終えました。
やっと、チタソパイプが使えるよ。
(`・ω・´)シャキーン!
705TBS-16:03/07/28 02:59
>698
おう、元気っちゃ元気。
でもはれた親不知をやっと抜いたから痛くて釣りも行けねぇ(泣
ロドランじゃないけど抜くのに苦労したぜ(w
最近オリロも作ってないからネタも無い。
また顔だすよ。
706bokonon:03/07/28 03:14
>TBS-16
元気でいかった。新ネタもたのむよ。

>703
『ラピー』良いよね。カラーも豊富で、そのうえ“デラックス”(笑)だし。
「釣竿の装飾にも・・・」とか書いてあるとこがナケルよね。
>690
ども。
改善いたしまつ。

うわ〜。
久々にオールスターキャストだ。。
今日はブランクとグリップまわりの組み立てです。
リールシートはマジョーラ風に塗るつもりだったけど、出来上がってみると
色調変化しない。。。鬱
顔料の配合をしくじった。。でも綺麗だからイイか。w
さすが初代。
つかホスト規制が厳し過ぎるってのもあるんじゃない?
折れなんか書きたくても批判要望板しか書けないないし..
今日は業界の視察ツアーで六本木ヒルズにいるのだ。
>>690
改善いたしました。
710ECS:03/07/28 20:29
みんな元気そうで何よりです
おいらは遠征から帰ってきたところ
これから一本ルーミスを改造します
711688:03/07/28 20:52
凄い!懐かしいコテさんたち勢ぞろいだ。
昔、夏休みなんかにやってたヒーロー総登場映画みたい。ww
いいスレですね。
712TBS-16:03/07/28 21:29
ほんと良い スレだよな。
今夜は良い酒呑めそうだ。
あ?
抜歯直後はアルコール厳禁?
うるせぇ今夜は飲ませろぉ。
バランサー取れちゃったから沈んでるTBSでした(ショボーン
713名無しバサー:03/07/28 22:04
スーパード素人な質問なんですけど、
IM6とかIM7とかと40Tとか35Tとかってどう関係してどう違うんですか?
714グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/07/28 23:49
>オリロオールスターズのみなさんおひさです。w

>昔、夏休みなんかにやってたヒーロー総登場映画みたい。ww

おいらはさしずめライダーマン的存在かな?w
今とっかかり中のルーミスにマタギのIPチタンコートグリップを組む予定です。
現物見てないから頭の中が妄想おなにー状態でしw

>TBS-16
おひさです。
>抜歯直後はアルコール厳禁?
まあ、アルコール消毒ってことでOKでは?w

>ロドラン
シャウラバラシ乙です。
おいら的にはグリップの方が萌えーですがなにか?
うまくばらせたらグリップ売って下さい。m(__)m
715名無しバサー:03/07/29 01:22
>713
IMは(intermediate)=中間って意味で。IM6は「引張り強度が30tのカーボンを原料に
してますよ」って意味。数字が大きい方が剛性が高い物が作れるので、同じ剛性の
ブランクであれば重量が軽くなる。(多分)

一般的にメンター系の釣りをする人やスペック厨(昔のオレダナー)には当然数字の高い番手が
好まれるが、最近「ロッドって単純に感度や剛性が高くなればいいってものじゃないのでは?」と、
やっとみんな薄々気付きはじめたので、あまり重要視しなくても良い用語。

要するに「40tは30tよりエライ!」という単純な問題ではないし、自分で振ってみて解らない
ようだったら、そもそもそんな数字には意味無いよね。
716リペインター:03/07/29 01:28
>>ロドラン

IP、チタンコートグリップ、はお勧めしないよ。
ちょっと前に、手に入れたんだけど、おもちゃっぽい。
カタログみたいに、質感の有るメッキじゃなくて
昔の銀だま鉄砲のコルトのメッキバージョンっぽい。
(おっと、年がばれそう・・・)

うちの子供には評判よかったんで、子供のロッドにつかったよ。
717リペインター:03/07/29 01:29
スマソ。

ロドランやなくて、グリクラやったわ。
718名無しバサー:03/07/29 01:35
719SCU:03/07/29 02:36
>昔の銀だま鉄砲のコルトのメッキバージョンっぽい。
ああ!その表現凄いイイですねぇ〜! まさにそんな感じw
でも オイラは嫌いじゃ無いですけどね。確かに質感って部分じゃイマイチですね。
値段も値段ですしね。あれはあれで・・・って感じです。
しかし なんであんなにブツブツなんですかねぇ?

あれで作ったスピは妙な雰囲気かもし出してますわw
KDPS付きのECSも同時に買ったんですが なんかナットが硬いし 使いどころに
困ってますよw
720グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/07/29 06:47
え〜、まじでー(TT)
もう注文しちゃったよ。どうしよう。
こうなったら「在庫がありません」って言われるのを激しくキボン。
721名無しバサー:03/07/29 10:02
>コルトのメッキバージョン

ホントにもうオジサンの巣窟だなぁw、このスレ。
722名無しバサー:03/07/29 14:08
ウチのほうでは、ワルサーP38だったなぁ。
んで紙巻火薬のはワルサーPPKだった。
>コルトのメッキバージョン
はい!消防の頃撃ちまくってますた。w

>IP、チタンコートグリップ、はお勧めしないよ。
微妙だけど、同意でつ。

ってのも、品質のバラつきが結構大きいんですよね。
SCUさんがカキコしてるように、ブツブツがあるんです。。。。
でも、オイラのようにマタギさんが近いと自分で逝って綺麗なのを探せます。
実際、綺麗なのもあります。

>グリクラ
>こうなったら「在庫がありません」って言われるのを激しくキボン。

残念でつ。
在庫は山程ありました。。。。。チーン。合掌。
724名無しバサー:03/07/29 18:26
>>709
あなたは素晴らしい人だ!
ちょっと感動。
>724
あの〜誉められるのは嬉しいんだけど、足跡を(ry。w
726グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/07/29 23:34
>残念でつ。
>在庫は山程ありました。。。。。チーン。合掌。

そうですか・・・嬉しいような悲しいようなビッミョーな気持ちです。
きっとおいらには綺麗なのが来ると信じてます。(マタギさーん、おねがい!)
ちなみに注文したのはIPSのKDPS付きの奴です。
露出部分が少ないのがせめてもの救いか?
でもフードの部分にプツプツがあったらやだなー。
727名無しバサー:03/07/30 00:18
>>715
うーんわかったような分からんような。
IM6 = 30T ?
じゃあ、IM7 = 40T ?そういうわけでもない?
IM6 より IM7のほうがより高弾性?
55モジュラスなんとかってのは40Tとかの’t’と同じ?

カベラスのWebのブランクカタログ見てて良く分からんかったんだが。。
728名無しバサー:03/07/30 00:36
>IM6 = 30T ?
>55モジュラスなんとかってのは40Tとかの’t’と同じ?

多分そう。でもカベラスで買った“IM7”はダルくて最悪だったな。
729名無しバサー:03/07/30 00:57
よくわからんな英語の文献よんでるけど。

Graphite rods have from 33- to 60- million modulus. IM6 has 33 million, IM7 has 42 million, and IM8 has 60 million.

modulus?係数?
IM6 の係数:3300万
IM7の係数:4200万

33,000,000だから、係数がg(グラム)だとすると
33Tカーボンってことかな?。

IM stands for Intermediate Modulus and it gets a little tricky comparing the IM7 fibers because there are 4 of them. IM is a naming system specific to Hexcel fibers BTW.

Intermediate Modulusの略でHexcelFibersBTWってところのつけた名前らしい。
http://www.hexcelfibers.com/Markets/Products/Continuous/_Productlist.htm

どうでもいいって?(w。ごめんよ。一人でやるよ。
730名無しバサー:03/07/30 03:36
で、729氏はどんなブランクが欲しいのだろうか?

と素朴な疑問を抱いてみました。
731takoyaki:03/07/30 14:15
壁からタクールクラフトのカタログがきてたYO!
魚デカールや、ペンテルHybridペンのコネタも載ってて楽しいやね。
ロッドモータオサレ二してみるのも一興かと。焼き桐とかw
732名無しバサー:03/07/30 15:46
花梨で作る人とか出てきそうだね?ww
733729:03/07/30 23:48
1本作っていまいち思いどうりじゃなかったから。
物理的なところから理解すればある程度スペックから想像つくのかなーって
思って。
734名無しバサー:03/07/31 00:55
なるほど。何用でつか?
>>729

>1本作っていまいち思いどうりじゃなかったから。

何が思い通りじゃなかった?
アクション?パワー?
それとも何となく違う感じ?

736729:03/07/31 23:21
んーと。パワーとアクション。
スピニングで岩盤沿いにスーと落とすためのちょっと固めのロッドを
作ろうと思ったのです。

んで自分の持ってるロッドの1/32〜1/4ってロッドよりも少し固めが
いいかなと思って、1/32〜1/4の6.3ftを買ってきてティップを
ぶった切りゃ丁度1/16くらいかと思ったんだが。基準にしてたロッド
より柔らかかった。基準ロッドがExFastテーパーだったってのもある
んだけどね。ま、それはそれで無難な普通のLightロッドになったから
いいんけどね。
>>729

>1/32〜1/4の6.3ftを買ってきてティップをぶった切りゃ丁度1/16くらいかと
思ったんだが。基準にしてたロッドより柔らかかった。


ほー。
ブランクじゃなくて既製品の竿のティップ詰めをやったんだ。

>スピニングで岩盤沿いにスーと落とすためのちょっと固めのロッドを
作ろうと思ったのです。

こんな釣りやった事無いんで、ロッドのイメージがいまいち湧かないんだけど、
硬めのソリッドティップとかはダメですか?
738名無しバサー:03/08/01 18:42
基準が6ft、ex fastくらいの今どきの竿なら、IMXSJ721 or 722とか
カベXMLのGS583とかかしらん?
ただ、どれも日本の竿に較べるとレギュラーfastに感じるかもなあw

いずれにしろ基準の竿が何かわかんないと、こっちもこれくらいの妄想でしか書けないよw
釣り方もオフセットフックなのか、マス針なのかとか、もうちょっと書いてくれると、
みんなも妄想を脹らましてくれると思うよw
739729:03/08/01 19:31
基準にしてたのはカマーの354s。
一応1/32〜1/4のexfastってことになってる。

買ってきたのはソリッドの6.3ftのブランクですよ。

ま、このロッドでも十分なんだけどね。1/8や3/16とかの
ジグヘッドで使うとちょーーときついのよね。
なんで理想はこのロッドの1/16〜とか1/8〜
ってところなんですけどね。

ま、そこでIM7とかで1/8とかで、レギュラーよりのテーパーだと
張りがあって丁度よくなるのかな?といろいろ調べていたわけです。
740名無しバサー:03/08/01 20:25
なるほど、ジグヘッドでスーッと落として、
ラインでアタリを見てゴンッと合わせて、という感じですか?
これなら738で書いたものも候補にしていいかも。
GL3でもいいかもしれないけど、好みなんでw
延長するか、バット詰めるかもお好みで。
どのブランクも触れたらいいんだけどねぇ....。
741名無しバサー:03/08/01 22:15
今月号のルアマガでオリロ作ってるねえ。
マタギ全面協力みたいな感じで。
来月あたり釣り場でオリロ見られたら『あぁ、ルアマガ見て作ったんだぁ』
と思われるのはしゃくだな。

数日前にうらしまで一式買ってきちゃったよ…
しかもデスエボそっくりのグリップ削ってもらっちゃった。かなりかっちょ
イーが、デス買えないから作ったと思われる諸刃の剣。オススメできない。
742山崎 渉:03/08/01 23:25
(^^)
743名無しバサー:03/08/02 00:47
山崎保守age?
744_:03/08/02 00:47
745グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/08/03 01:15
本日注文していたチタソコーティングパイプシート(IPS)届きました。
心配していたプツプツも無く、「結構いいじゃん」ってのが正直な感想。
でも銀球鉄砲的色合いはほんとでした。w
さーて、いつ組もうかなー。ワクワク。
746前スレ498:03/08/03 09:27
今、デス(F2-64XS)のグリップ破壊中。
コルクむしりとって、やかんの蒸気攻撃でバットエソドまで取れたんだけど、
リールシートまではムリっぽい。
これから煮込もうかと思うんだけど、取れなかったら・・・・

グラコンポフレームってメッシュ柄のカーボンパイプなのかと思ったら
フツーの渦巻きのカーボンだたよ。
ちょっとだまされた気分だ。
747729:03/08/03 09:36
> なるほど、ジグヘッドでスーッと落として、
> ラインでアタリを見てゴンッと合わせて、という感じですか?
そんな感じです。

聞いてる話からすると、IMXって書いてある重さの日本製ロッドより
固めな感じみたいっすね。お店でみてこよっと。

GL3ってRRでしょ。もうちょっと張り欲しい感じ。
つってもホリスペと630LSしかもってないけど。

カベラスのタックルクラフトカタログって日本には発送してくれないの
ですかね?。UNITET STATESしかカントリー名でてこないんだけど。。
748528:03/08/03 10:47
>>729
漏れルーミスの721IMX使用中だけどティップが丁度良いけど魚が掛かるとベリーが入っちゃう感じ。
勿論トルクはかなりあるんでそれほど問題ないけど。
パワー的にはガイドで誤魔化せばデスアダーの1/8ジグヘッド位までは振りぬけますw

ラインでアタリを見てならウェイトがウェイトだしIMX722までパワーアップしてもイイかも。
それなら3/16や1/4でもかなりイイと思う。
IMX721だとこの辺の重さは投げ続けるとしんどいし。
749登戸:03/08/03 15:02
質問があります。

既製品のロッドを改造するとき、グリップの剥がしアトはツルツルになるまで
キレイにするのでしょうか?
それとも”ある程度”までやればいいんですかね??
750名無しバサー:03/08/03 16:10
もちろん“ある程度”で十分だよ。
やりすぎてブランクに傷が付く方が問題。
751TBS-16:03/08/03 16:29
>729
SJ722IMXなら最近自作したよ。
漏れの用途は葦とかの軽いカバー用にしてる。
でも少し柔いな。張りは申し分ないけど長さが足りないから合わせのストロークに不満がある。
6.6ftくらいの方がメンディングとかもやりやすくない?
752TBS-16:03/08/03 16:37
>749
見えない&機能に関係無ければ手を抜く、これ基本。但しそこまで完璧にやりたければ止めない。
なんせ究極の自己満足趣味だからさ(w
753登戸:03/08/03 17:28
なるほどですm(_ _)m

2チャンには珍しく皆さんご親切なスレですね!
感謝します。
それにしてもグリップはずすのって・・・・・・
754名無しバサー:03/08/03 18:10
>登戸
とりあえずsageろや。
755729:03/08/03 18:31
6.6か、むむむ、ちょっと車のなかで邪魔だなぁ。
IMXの722かな。

た、高いぞIMX!。ブランクだけで17000円かよ。

justaceの
756名無しバサー:03/08/03 18:43
やべ途中で書き込んじゃった。つづき。。

justaceのSCZ-63M っていうブランク使ったことある人いません?
IMXはカベラスでも$120もするのか、日本で買っても変わらんなぁ。
757名無しバサー:03/08/03 18:52
>>729
justaceのは全体的に柔らかい気がする、SCZは使った時無いけど。
あと、そんな感じのスペックならセンクロの63MXFも気になる。
カマー354Sでパワー不足を感じるなら相当な掛け調子じゃないときついよね?
758名無しバサー:03/08/03 22:25
>729
ttp://ship1234u.com/fishing.htm
ここの人にアメ製ブランクやワーム類を買物代行してもらうついでに
カベカタログも送ってもらえば?
普通にカベで買うより、送料がスゴク安くなるし。
IMXならXMLでイイ気がするけどな....。
759名無しバサー:03/08/03 22:27
ごめん、ageちまった....。
760名無しバサー:03/08/03 22:42
>758
これ代行屋さん?手数料とかは??便利そうなんだけど、利用者の人求む情報!
761758:03/08/04 00:51
代行屋さんじゃないよ、本業は釣具屋さんです。
でも、良い人なので代行も相談に乗ってくれます。
100ドル以上は手数料10%。100ドル以下は10ドルだったと思う。
ただ、返品やキャンセルは無理なので、ちゃんと自分で調べてアイテムは決めて下さい。
くれぐれも失礼のないようにお願いします。
762名無しバサー:03/08/04 02:27
ローグロッド…激気になる!
ブランク買い出来るんかなぁ? オリロオールスターズあたりは知ってたりして
763758:03/08/04 12:29
>762
ローグも気になるけど、
アイオビーノフェニックスもアメちゃんぽくてよさげでしょ。
手持ちの竿とかぶりそうでどっちも買ってないけどw

で、ブランク買いは難しいと思うよ。
ブランクの仕入れってある程度の数じゃないと受けてくれないからねぇ。
カベですらブランクのみの仕入れを受けてくれないそうだし....。
むづかしいもんです。
764729:03/08/04 23:02
>>757
センクロ63MXFイイ!。これに決めた。
XMLも気になるけど、今回のところはこれが一番マッチしそう。
みなさんありがと。
765TBS-16:03/08/05 07:08
お住まいどちら?センクロならポパイにあるかも。
現物を振ってみれば?
766名無しバサー:03/08/05 10:07
センクロ3ならどこかで触った方が無難かもよ。
センクロ4なら軽くて張りもあるけど。
3はダルく感じるかもよ。
767前スレ498 :03/08/05 21:01
デスのリールシート煮込みますた。
ガイドついてるほうのブランクは簡単に抜けたんだけど、
グラコンポの中のアーバー的ブランクは、パイプを突っ込んでハンマーで打ち抜きw
あとはリールシートとグラコンポフレームの間にマイナスドライバー突っ込んで剥がして。
とりあえず犠牲はグラコンポのみですた。
768729:03/08/05 23:30
ポパイにセンクロ置いてあるところがあるんですか?。
近所のポパイみにいってきます。

センクロ4?。4にルアー用なさそうなんですけど。。
769名無しバサー:03/08/05 23:59
>729
お、すまん。
センクロSC5の間違い。
770名無しバサー:03/08/06 18:44
これから ロッド作りを始めたいと思うのですが
良い、ロッドビルディングの本があったら教えて下さい
(ルアマガ以外で)


771名無しバサー:03/08/06 20:55
いいものハケーン!
ガイドの足削るのにいいもん発見
100円ショップで売ってるつめ削り用のミニサイズのリューターなんだが、
先っちょにスポンジ砥石が付いてて、かなり手軽に削れるよ。
値段はもちろん100円だし、ぜひ使ってみてくださいな。
772名無しバサー:03/08/06 21:37
国産メーカーってどのくらいの数からブランク売りしてくれんのかな〜?
773名無しバサー:03/08/06 21:54
>771サガシテミマフ。アリガト。
774名無しバサー:03/08/06 22:14
リューターって便利だよね。
こびりついたメタルスレッドの最後の1本とか。
シマノもダイワもリールシート剥ぎではお世話になったし。
775名無しバサー:03/08/06 23:00
>770
フジ工業のカタログとマタギのカタログw
これとロドラン氏のホムペ。
あとは実戦あるのみ。
手持ちの1本をバラしてみると色々わかるよ。
簡単だけど労力は際限なしよ、竿作りって。
776名無しバサー:03/08/07 00:20
>770

 本よりマタギのビデオがいい。
アレで殆どまかなえる☆
777名無しバサー:03/08/07 01:06
え〜!?
778えるえす:03/08/07 06:53
壁]_・)・・・コテハンがまた来なくなっちゃったね・・・。

>758
ブックマークしましたw
俺的には、シュアファイヤーとかレザーマンとかにも挽かれたり。
にしても、WAVEのあの値段は・・・。

>770
竿ビルディングの本って、バンブー関係以外じゃ見た事ないなぁ。
ていうか、本にする程の大袈裟なもんじゃないのよw
ガイド巻き付けてリールシート接着すれば出来上がりなんだしww

>>775の言う通り、下手な知識よりも場数なのよ。
その点では、>>776の股木VTRはいいかもね。
あと、ショップによってはロッドメイク教室とかやってたりするし。

失敗や余計な出費を恐れずに、とりあえず一本組んでみることだよね?

〜でも、股木とFUJIのカタログは必須w

>771
今日買いに行きます!

それって、2stのバイクのシリンダーの排気ポートとか削れますか?(謎)
779名無しバサー:03/08/07 11:43
マタギのビデオはいらないだろ!?
ロドのホムペとこのスレで十分だろ?
一回見たら終わりのビデオは勿体ないぜ。
780名無しバサー:03/08/07 12:02
はげどう。
オレ、vol.1のビデオ買って見て損したなあって思ったよ。
宅配エロビデオ並のガッカリ感だったよ。
781名無しバサー:03/08/07 12:11
>えるえす
ロッドビルド人口が増えるにつれて知識詰め込み厨が増えたからだろな
782名無しバサー:03/08/07 12:12
同じく禿同だがモマイラせめて伏せ字くらい使え。w
783771:03/08/07 13:31
やっぱしみんな足削りには苦労してるのかな?
ちなみに100ショップの定番、ダ○ソーにて購入。

>>えるえす氏
ポート研磨はちと厳しいかも。何しろ砥石の部分が直径3_程しかないので、アッちゅう間になくなってしまうかも。
チタン足削ると、ガイドより砥石のが減ってるんじゃないかって感じ。
ガイド削って様子を見てからですかね?
あとはさすが100円だけあって、微妙に軸がズレてるのもあるね。でもかなり小型で単3電池駆動だからマジおすすめ。
>えるえす氏
ポー研にはエアリューターがイイよ。
電動のじゃパワー不足だよ。

シャウラ改の1回目のコーティング完了!
785名無しバサー:03/08/07 15:41
>ロドラン
ところで金属シートはどーなったの?
讃岐逝ってたんか....。
うらやますぃのう。
饂飩旨かった?
ぶっかけ喰いたいのう...。
786名無しバサー:03/08/07 19:05
>770
ずいぶん前にティムコが出してたよね。
ロッドビルディングの本というか冊子。
知ってるヤシいるかなぁ。
それか「フライロッダーズ」が確か5-6年くらい前に
特集してた。解説はうらしま堂のご主人。
あれは参考になると思う。フライロッドだけどね。
787名無しバサー:03/08/07 23:53
うらしまのドライヤーセット買うと、旦那(角刈り)の
解説コピー(数年前の雑誌記事と思われる)が付いてくるよ。
788名無しバサー:03/08/08 00:41
test
789えるえす:03/08/08 05:11
・・・ポート研磨にマジレス来るとは思わなかったYO!

>779.780
物凄く初心者には、ヴィジュアルで見せられた方が分かりやすいじゃない?
ここに居ついてる奴には洋梨かもしれんけど、ピュアな初心者にはいいかもよ。

>784
俺、ポート研磨は電動リューターの方が好きなんだよなぁ。
エアリューターって、回転落ちるともう駄目じゃん。
電気のあの粘りが好き・・・。

>787
付いてたね。
どこやったかな?あの紙。
ていうか、旦那じゃなくて、親分ね。
>えるえす

>エアリューターって、回転落ちるともう駄目じゃん。
電気のあの粘りが好き・・・。

なるほど。
オイラがポー研やってた時はエアー圧を上げて一気に削りこんでたから。。
磨きを入れる時は電気がよかった。

>785
シートは外れましたよ。
でも綺麗には抜けなかった。。。
ハンダゴテで加熱して、ハンマーで叩き抜きましたから。。
791名無しバサー:03/08/08 15:48
やはりシャウラのシートは最難関なのか....。
シートよりも、プラ製のコネクターが難関でつ。
793595:03/08/08 17:18
一から作ったほうがたのしぃ!
794名無しバサー:03/08/08 18:06
ブランク焼くトコからか?
それともカーボンシート作るトコから?

一 ってドコだよ?
795770:03/08/08 18:13
沢山のレスありがとうございます

富士と、マタギのカタログを参照にして
自分で思考錯誤しなさいて事ですね
頑張ってみます

>>RR
ロッドメイキングの参考にしたいので
HPのアドレス教えていただけないでしょうか?
796えるえす:03/08/08 18:56
>794
きっと、繊維の原料を入手するところからじゃない?
793は、中東とか行って原油を吟味していると思われw

>795
ラッピング無限地獄にようこそw(コーティング無限地獄ともいう)

カタログとここの前スレをひと通り目を通しておくことをお勧めします。
そしたら、だいたいの感じは掴めるんじゃないかな?

あとは、『こういう竿を作りたい!』っていうはっきりしたイメージを持っておくこと。
でないと、出来上がり作品を持って『???』なんていう結果に・・・。
まぁ、イメージったって、難しく考える事はない。
『安くあげる!』とか『出来るだけ手を抜く!』とかいうのもOKだし(←俺
『取り合えず一本作る』でもOKさ。

>ロドラン
・・・何やってた人なんですか?w
以前勤めてたショップのリューターの刃はボロだったんで、
エアリューターがポートの中で暴れてたのね。
で、暴れないように強く押さえつけるじゃない?
するってぇと、回転が遅くなって、あげくにエンストw
だから、回転が遅くなればなるほどトルクが上がる電気のに萌えなんです・・・。
>>770
グーグルやヤフーでロッドビルドで検索してくだせー。
「ロッドビルドしてみる?」ってのがオイラのホムペです。

>えるえす

>・・・何やってた人なんですか?w

ポー研は単車のレースやってた事があるんで。。。
整備士もしてたし。。。
798名無しバサー:03/08/08 20:32
>>RR
レースやってたんですか
すげ-や!

ポー研OKて事は、ミニバイク?
もしかして ○ち杯 とか?(笑)

それとも 上の排気量のセミワークス軍団が居るところとか・・・
だったら 本当にすげーや!
そでし。ミニバイク。
リアル厨房ン時からやってマスタ。

青木三兄弟の長兄がミニバイク乗ってた頃に一緒に走ってマスタ。
高橋桃子とかね。w

さりげなく、800!
801名無しバサー:03/08/08 22:43
おまえのおかげで有意義なレスが減ったと考えてるのは漏れだけだろうか?
802直リン:03/08/08 22:43
803名無しバサー:03/08/08 22:57
でも釣りは巧いし、竿やルアー作るのも巧い。
金はあるし単車レースまでやってたなんて、さすがだなぁ。
804名無しバサー:03/08/08 23:23
やっぱり、人を羨んだり妬んだりするヤシは多いんだな。
そんなことしてないで、もっと自分自身努力すればイイのにね。
805名無しバサー:03/08/08 23:37
>>801
そういう藻前こそ無駄レスしてる(オレモナー
806名無しバサー:03/08/08 23:42
やっぱり、ちょっとでもロドが叩かれたりすると
一気に擁護レスが付くんだよな
さすが良コテ!
807名無しバサー:03/08/08 23:51
カラーリングのセンスは...
808名無しバサー:03/08/09 00:00
やっぱり、やっぱりだね。

つい下げたくなるくらい恥ずかしいな。
809名無しバサー:03/08/09 00:13
いいからモマイラ竿の話しる!
810名無しバサー:03/08/09 00:45
主に重鎮コテハンのみなさんオナガイします
811名無しバサー:03/08/09 01:10
>807
そこは生温かく見守るしかないよw
こればっかりは好みだから。
そういう個性が出るから竿作りは面白いんだし。
812名無しバサー:03/08/09 01:16
つーか>>1はどうしたんだ?
813名無しバサー:03/08/09 01:21
自作自演で中途半端な煽りでつか。
最近、多いね。
私怨ってコワヒな。。。
814名無しバサー:03/08/09 13:59
だからもうやめろっての。
815名無しバサー:03/08/09 15:28
海外だとブランクに羽根つけてコーティングしてる香具師やら
ウィービングしてる香具師やらヘンなのも多いけど、
日本だとあんまり驚くの(H! Rodさん除く)ないね。
ドローイングとかあっても良さそうなのにね。
816えるえす:03/08/09 18:39
アオリは無視ってのが、2ちゃんの掟でし・・・。

>ロドラン
高橋桃子たん、懐かしい・・・。
結局、全日本ではパッとしなかったけどね。
今は嫁でもやってるんだろうか?

>815
日本人はどうしても、常識の枠に捉われがちだからね。
竿に限らず他のジャンルでも、ある程度決まった事しかやらないよね。
で、凄く変った事する奴が出てくると、
『邪道』だの『非常識』だの言い出す訳だ。
特に御歳を召された方々に限ってなw

かといって、米国の無茶苦茶っぷりもどうかと思うのだが。
車が跳ねてるの見たときは、『もうだめぽ』って思ったさ。
しかも、それが日本で流行り出した時は、偏頭痛がしたよ。

〜でも、そういう無茶っぷりが米国の底力なんだろうな・・・。
817729:03/08/09 19:03
ポパイにセンクロイうってなかった。
いいや、マタギで通販しよっと。1か月先の夏休み用に(w
818名無しバサー:03/08/09 19:25
>729
熊家の掲示板で聞いてみてもいいかも。
センクロブランクでオリロ売ってた事があったので詳しいかもよ。
819 :03/08/11 13:07
スレッドも巻いた事無い初心者ですが
ブランクの色付けって簡単に出来るでしょうか?
もし出来るならオリロに挑戦してみようと思っているんですが

>819
簡単には出来ないかも知れませんがやってやれなくは無いと思いますよ。
ピースコンやブラシは持ってますか?持っていれば綺麗に仕上がるかと。
無くっても、カンスプレーでも塗れるはず。
トップコートはウレタンクリアーで仕上げれば逝けるはずです。


シャウラの改造完成しました!
元ネタはシャウラ2652Fです。
コレをチタソパイプのオイモト式で7.0ftに延長。
セパレートハンドル仕様です。
ガイドはバットガイドを25から30へ変更。さらに、逆付け。w
822えるえす:03/08/11 18:42
・・・憎いスレッドでロドランをハケーン!
憎いーっ!!

>819
こんな方法もアリ。
ttp://www.urashimado.com/movie/howtoprintrod.html
823結石持ち:03/08/11 18:43
824名無しバサー:03/08/11 19:15
始めまして 質問させてください

オフセットロッドのグリップ部を作りなおしたいと思っているのですが
丁度よいカーボンパイプが無くて困っているのですが
教えてください

サイズは
ブランク側 径9.5〜9.55 L:80
グリップ側 径9.5(ノギスで測定の為参考値と思ってください)
です
作ったグリップが気に入らないときの為に
ブランクの方は、無加工で使いたいです

お願いします
>結石さん
わざわざ、すみません。
ありがとうございます。
826名無しバサー:03/08/11 20:48
>ロードランナーさん
シャウラ完成したのですね。
シャウラユーザーとして興味がありました。
感度などに変化はありましたか?
827ラードロンナー◇HBSPxJNc.k :03/08/11 20:50
シャウラよりレサトなのである。もちろんリールはメタmgが一番なのである
828819:03/08/12 10:23
>rrさん
お返事ありがとうございます
ピースコンもコンプレッサーも持っています
ブランクの塗装ってただの吹きつけで良かったんですね
強度的に考えて焼付け塗装しないと駄目かなあと思ってました
>819さん

勿論、焼付け塗装や伸縮性に富んだ塗料を使う方がイイはずです。
でも、出来ない事は仕方ないし。。。w
自作なんで、シパーイしてもやり直せばイイ訳で。
マターリガンガッテください。
>>819さん

思い出しました。
ttp://home9.highway.ne.jp/yokker/rodmake/paint.htm
↑ココを見に逝って下さい。
塗装の方法が判り易く紹介されてますよ。
831名無しバサー:03/08/12 23:50
釣具屋で売ってるナガシマの2:1のウレタンをしごき塗りするか、
ブラシがあるんだったら、それを希釈して吹けば良いんだよ。
多分ナガシマのニ液のウレタンには軟化剤(柔軟剤)が入っている
ように思う。
ブランクは素材の特性から言って焼付けは普通できないよ。

ロドランよ、気を悪くしないで欲しいが、君は情報精度を高めるか、
発言内容をもう少し吟味した方が君の親切心が無駄にならずに
済むような気がするよ。
832名無しバサー:03/08/13 05:54
>>831
情報的には問題無いしょ?
相手がどれだけの材料を集める事が出来る環境にあるかわからないしな。
しごき塗りっていっても何の予備知識も無い人間が出来る訳無いし、塗装方法が掲載されているURLまで貼りつけしてるんだから、オマヘの情報よりは遥かにわかりやすいだろう。
焼き付け塗装も実際には60度〜80度で数分のものもあるのだから無理じゃないしな。
情報精度をあげるのはオマヘだよ。w
833名無しバサー:03/08/13 08:10
教えて下さい。
CBR847を6.6ftにするのにバット側を切ったらまずいでしょうか?
ブランクは気に入ってるんですが少し長いのです。
やはりバットパワーとか落ちて別物になっちゃいますか?
834名無しバサー:03/08/13 11:29
どのくらい落とすかによるけど、少しくらいならあまり気にしないでいいと思うよ。
短くなるからキャスティング時に多少硬くなるような気がするが、スペック的には殆ど変わりない。
”どのくらい落とすか”によるけどね。
俺は良くする。
835名無しバサー:03/08/13 11:51
age
836名無しバサー:03/08/13 11:56
シマノのブランクスってどうです?
シャウラとかの最上位機種のです。
あれでオリロ作ってる人いまつか?
店でブランクスだけ買えるならば、
あれってどれぐらいの価値があるの
かな〜?
837名無しバサー:03/08/13 12:01
↑ゴメン、作ってる人いるね。
どうなんでしょう?
838名無しバサー:03/08/13 12:27
竿のテーパー(FとかS)ってガイドセッティングである程度変えれるんですか?
839名無しバサー:03/08/13 12:32
変えられるよ。
でも”ある程度”ね。
>>831
補足ありがとうございます!

>>836
最近、改造しました。
>シマノのブランクスってどうです?
シャウラとかの最上位機種のです。

シャウラの2652Fを改造しましたけど。。。
どう?って何が知りたいですか?
何かと比べた感じでイイのでしょうか?
841名無しバサー:03/08/13 12:55
俺も昨日初期型蠍(ゴールドサ−メットガイドのヤシ)
1ガイドの上で先折れしちゃってリビルトしようかどうか悩んで
ます。1653?だったとおもうけど、リビルトする価値ありますか?
金メッキガイドが嫌でSICにしようかとは思っていたんだが、先詰め
するとどうかわりますか?やっぱし硬くなるんですか?
842名無しバサー:03/08/13 13:04
G鮫はメッキぢゃないYO!
843名無しバサー:03/08/13 13:12
>840
そうっすね〜、スレ違いかもしれんですが、
あの竿のブランクスであのシャウラの定価は
納得できるものなのでしょうか?オリロを作
る皆さんはどのように評価するのかと。シャ
ウラのブランクス、良質のモノなら、それで
オリロ作りたいので。
844名無しバサー:03/08/13 13:24
竿の価値なんて人それぞれだ!
気にいってるならそれを使え。
845名無しバサー:03/08/13 15:20
>841
使い込んでヘたってるから硬くなるぐらいでもいいんでない?w
846名無しバサー:03/08/13 15:30
メーカー物で定価通りの価値のあるブランクなんてないよ。
・・・・・・と俺は思ってる。
847名無しバサー:03/08/13 15:48
どのメーカーも低樹脂のいいブランクって
謳ってるじゃないですか。信用できる、こ
れは確かにいいブランクだ!ってのある?
848名無しバサー:03/08/13 16:38
でも一概に

信用できるメーカーのブランク=気に入るブランク

とは限らないんだよな。
いろいろ使ってみるしかないんじゃないか?
849名無しバサー:03/08/13 18:17
>847
どのメーカーも安いのから高いのまで色々工夫してあるよ。
こればっかりは使って探していくしかないよ。
自作竿だからって完璧とは限らないしね。
850名無しバサー:03/08/13 18:59
自分で振って見て気に入ったらなんでもいいんじゃないの?
851名無しバサー:03/08/13 19:53
振ったくらいで解るなら皆苦労しないだろ?
ブランクが全てじゃないしさ。
深い趣味だ。
852名無しバサー:03/08/13 20:05
グリップを削るのに旋盤買おうと思うんだけど、
やっぱりマタギのじゃないとだめかな。
853名無しバサー:03/08/13 20:17
振っても分からないならビルドやめろw
854名無しバサー:03/08/14 01:06
マジレスだがガイド有りと無しの同じブランク3本振って判らなかったらやめた方がいいだろな。
完成品サンプルと元ブランク店で見ると良い。
リビルドから入るとこれは一から作るよりも覚えやすい。

>>852
セパレートなら電動ドリルのみでも案外平気。
確かロド氏のHPに画像ある。
ストレートは電ドリじゃブレるし安い旋盤だとモーターが焼きつくからマ○ギが安パイだとは思う。
一応、歩六村なんかのでも削れなくは無いけど。
855名無しバサー:03/08/14 16:16
俺はそこらへんの安物を使っているけど、ほとんど問題なし。
マタギの旋盤は使いやすいけど高いでしょw
お金があるならいいんだけど・・・・・
それと買うならルアー用の旋盤の方が回転数が高いから使いやすいかもね。
グリップ用の旋盤だと回転数が低いから使いにくい・・・・・・
つかえないことなけどw
でもグリップ用は長いのも出来るから絶対にグリップしか使わないって言うならそれがいいね。
俺はルアーもやるから個人的にはルアー用旋盤を進める。
ちなみに俺が使っているのは最高の長さは20センチまで。
グリップだと短いものしか加工できないよなぁ〜
856山崎 渉:03/08/15 08:32
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
857517:03/08/15 11:17
みなさん、オヒサです。>517です。
次のブランク注文してしまいました。悩んだ挙げ句、なぜかセンクロの3C66MHFになりました。
ちょっとヘビーなバーサタイル?ロッド(ビッグクランクやスピナベ、重めのラバジなんかにも
使える竿)が欲しくなり、これにしてみました。
ルーミスはやっぱり高いので手が出ませんでした。センクロで冒険です。
ブランク触れたら一番いいんですけどね〜
うまくいけば今週末にブランク入手、それから採寸してグリップの部品等を注文するので、
完成までにはまだまだ時間がかかりそうです。

ところで、過去レス見てもシマノのXTグリップバラした人っていないようですね〜
知り合いからXTを安く(タダ同然)入手できそうなんです。
使ってみてブランクは良さそうなのですが、グリップが好きになれないので変えてみたいんです。
煮てもダメってことはぶっ壊すしか無いんですが、ブランクを傷つけずに壊す自信が無い…
元のグリップは不要なんですが、壊すのにいい方法があったら教えてください。
リールシートのバット側をぶった切ってカーボンパイプを使い、オイモト式?にしてみようかとも
考えてるんですが、ブランクを切るのは踏ん切りが付きません…
858名無しバサー:03/08/15 13:59
>517
あれ?、前にXTバラしたのレス書いたけどなw
ひょっとして3本目だったかな?

あたしゃリューターで丁寧に削ったよ。
リールシートが共通素材でバット側は
シート内径に合わせて急に太くなってるから
削り取ってからパーツ注文した方が良いよ。
まあ、1本目はいいけど2本目やれって言われたらやんないなw
859前スレ498:03/08/15 19:50
>517
XTじゃなくてEVならやかんの蒸気を7〜8分リールシート全体に当てて
そのあとひねったら簡単に抜けたよ。
XTとEVってリールシートはほぼ同じだったよね。

860名無しバサー:03/08/15 22:02
XTの上側はリールを緩める方向に無理矢理回していったら外れた、
ぱっかーんと。問題は下側だって?。まぁそうだよね。
861858:03/08/16 14:03
>860
そうそう、普通に使ってても銀色のフォアは「ぱっかーん」と外れるw
ちなみにシートネジ山は「後付け」で一体成型じゃないからすぐ取れる。
問題はトリガー〜リールシートパイプ部。
ちなみに深鍋で煮る、薬缶の蒸気をアテる、をやったけどピクリもしなかったw
それで削りました。とても疲れました。もうやらないw
862517:03/08/16 17:45
ども。みなさんレスサンクスです。センクロの3C66MHFがマタギに在庫無しでした。
というわけで次のブランク考え中です…

>858
このスレの3本目が見れないもので…
リューターですか。かなり時間かかりそうですね。一応リューターは持ってますが、
私がやったら途中で諦めてしまいそうです。
>859
EVって昔のBSRと同じじゃなかったでしたっけ? XTは、ハイパロンの中にコルクコア
が入っている凝った構造になってるようです。
>860、>858
フォアは簡単そうですね。問題はリアですか。やっぱりトリガーのちょっと下ぐらい
でぶった切ってカーボンパイプで延長してグリップ作るのが簡単なのかな。
アクションに影響でないかどうかが不安ですが。
863ロードランナー ◆HBSPxJNc.k :03/08/16 18:52
保守ageついでに。。

コノ前のシャウラ改でバスも釣ってきました。
かなり強いスピニングに仕上がりました。
やはりアクションはFFRって感じで、太いラインを使いたいけど、飛距離が
死んでしまうのでPEを使う事にしました。
35位のなら足場が2m位あっても楽に引き抜けます。
感度の方は元々イイのでほぼ変わらない感じ。
864858:03/08/16 19:17
>517
ええと、XTのリアEVA部はそんな複雑でなかったでつよ。
シート&トリガー〜銀色の飾り風リング〜EVA〜カーボンパイプ〜エンドキャップの
順番ですけど、カーボンパイプの下はEVAがそのまんま入ってるだけなので
むしりとって終わりです。
シート&トリガー部が直接ブランクにピタ−っと接着されてるのが最難所です。
なのでトリガーの上部からバッサリ切るというのは、スゴク合理的かもw
今、自分がリビルドしれ!っていわれたら、そのアイデアいただきます。
ちなみにリューター削りは4時間くらいかかったかなぁ。
(プロクソン+100番ペーパーヘッド)
865517:03/08/17 02:45
>858
情報サンクスです。
もともとのグリップが短いのを長くしたいと思っていて、いずれにしてもカーボンパイプは
使うことになるので、とりあえず頑張ってばらしてみて、大変そうならぶった切って作ること
にします。
866ロードランナー@携帯:03/08/17 08:24
今日からマタギのセールですね!
朝一から突撃します!!
誰か行きますか?
プチマタギオフしましょう。
867名無しバサー:03/08/17 09:43
マタギって、開店時間は何時でつか?
868むし ◆CARPLOUcDU :03/08/17 11:16
うおーマタギ行ってみてぇーっ!
おまけにセールしてるなら尚更行きたいーっ!
セール逝ってきました。
Qooさんと一緒に。w
センクロはS5とC5のみ、ルーミスブランクの全てが50%OFF!!

んで、ルーミスはCB783 CB787の2本センクロはS560MLFを購入しました!!
今んとこはあんまりお客さん居なかったです。
でも、在庫もそんなにないので早めに行くほうが良さそうです。 
870むし ◆CARPLOUcDU :03/08/17 11:34
>ロドさん
セール情報乙です。
マジすか、ルーミス半額て…イキテェ

やっぱ他にもこのスレの人行ったんだろうなぁ、ええなぁ。
>むしさん
オイラとQooさんの他はオサーンが一人だけでした。w
冬のセールの時は並んでたんで、今日も早めに逝ったんですがね。。

でも、マジで安いっす!
3本買って、2.6マソ位だもん。
872むし ◆CARPLOUcDU :03/08/17 11:53
あ゛!!!
今気づいたんだけど、通販でも半額セール買えるんですね!
んーやばい、今月無駄遣いしたからチビシーけど更にチビシくするかw
873名無しバサー:03/08/17 12:38
自演ウザイ
氏ね
874名無しバサー:03/08/17 12:42
おまえがな
>むしさん
大変だー!
自演って言われてるよ〜。
ありえない。。。
876517:03/08/17 12:55
>ロドランさん、>むしさん

情報サンクスです。
通販でセンクロ5C66MHFと、ガイドもあわせて買えば20%OFFだったのでついでに
注文してしまいました。

この間近くのショップ通して注文した3C66MHFの在庫が無くて良かった…
あ〜楽しみ!
877たつお:03/08/17 13:43
>517
僕もセンクロ5C66MHFとガイド注文しましたよー
在庫沢山あればいいですよねー

878517:03/08/17 14:16
>たつおさん
ほんと、在庫たくさんあればいいですね〜
一応電話でブランクの在庫確認してから注文したんですが、メール作成にちょっと手間取って
時間がかかったのでちょっと心配…
自動返信メールが来てから2時間ほど経って、特になにも連絡無いので在庫は大丈夫だと
思ってるんですが…
センクロ5C、5Sの在庫は結構ありましたよ。
ルーミスの半額が嬉しかった。
880たつお:03/08/17 20:59
>517
たぶん大丈夫ですよねー
普段は直接買いに行っているので通販で買うのは初めてなんですよねー
マタギは注文後自動返信以外のメールは何も送らないのかしら??
不安ですよね。

>ロドランさん
ルーミスはIMXのC721が欲しいんですけどマタギには無いみたいで。。。
ウラシマにはあるんですが何時のIMXなのか謎で買うに買えない状態です
あとやっと飾り巻き終了しましたw
あとはフロントコルクのデザイン考えるのとコーティングだけです(SBSの形状にあわせて削るのが難しのと削り過ぎやらでコレで3回目のトライです)
がんばろーっと
881グリクラ ◆WdzY4di3pE :03/08/17 23:22
ええなー、おいらもマタギのセールに行きたい・・・

やっと6本目に着手しました。
久しぶりのメタリックスレッドに悪戦苦闘しながらなんとか1回目のコーティング完了。
早くしないとトラウトシーズンになってしまうーーー。w
882グリクラ ◆WdzY4di3pE :03/08/17 23:24
す、すまん、あげてしもーた。m(_ _)m
883824:03/08/18 01:01
だれか、内径9.5mmの
カーボンパイプ売っている
サイト知りませんか?
884たつお:03/08/18 02:10
>824
内径9mmのカーボンパイプをすこーし削り同様にブランク側もすこーし削って使ったらどうです?
共に少し削るだけだし剛性にもさほど問題ないと思いますよ。
内径9mmのカーボンパイプならJustaceから販売されていますよ。



>たつお

ルーミスの在庫は少ないからねぇ〜。。。
特にCは少ないよ。CBは結構残ってるんだけどね。

>フロントコルクのデザイン考えるのとコーティングだけです(SBSの形状にあわせて削るのが難しのと削り過ぎやらでコレで3回目のトライです)

お!自分で切ってるんだね。結構難しいでしょ。
大きめにカットしてヤスリで調整するより、出来るだけカッターって一発で切って
しまう方が綺麗に仕上がりますからね。
ガンガレ。

>824
何に使うの?
エライ中途半端なサイズだけど。。。
んじゃ、外径は11.5mmくらいか。。。
ブランクカットしたブランクの内径とかは合わないですか?
オイラは中途半端なのは切り取ったバットを使ったりしてます。
でも、ピッタリにするには紙やすりで摺り合わせしかないですがね。。。
あれはしんどいよ〜。。

>グリクラ
オヒサーオヒサー!
後2日でネタ披露ですな。
楽しみに待ってます。
886729:03/08/18 19:44
お、63MXFあるな。SC3買おうと思ってたけど、SC5にしよう。
887名無しバサー:03/08/18 20:12
オレも63MXF発注してみた。
在庫あるんだろうか?ちょと不安。
59ULFもあれば良いのにな。
888前スレ498:03/08/18 20:47
昨日マタギから荷物が届いたよ。
なんて間が悪いんだ、早めに教えてくれ。>マタギ

SC5買いたいけど、何度も荷物が届くとヨメの目がコワイ(W
なんかいい方法ないものか。
889824:03/08/18 21:05
>>RR

ウエダのPro4なんですが
グリップ側のパイプ内径が9.5mmなんですよね・・・
外径は、11.5mm

グリップをセパハンに使用かなと思ってるんですけど
今のグリップも気に入っているので
ブランク側は、無加工で作りたいのですよ

マタギでも無いと言われたし・・・
>>824

それは、10mmを削るしか無いですね。。。
でも、めっちゃしんどい作業ですよ。。
891名無しバサー:03/08/18 21:10
>888
家族の目は大変だよねえ。
ホントになんかウマイ手はないかなぁ....。
892824:03/08/18 21:18
ここは、sage専用なんですね
すみません

>>RR
削るしかないですか・・・・

丸棒の中目ヤスリで大丈夫ですかね?

でも 上手く削れますかね?
接着しないのでガタがでそうで・・・
接着しないのは無理だと思うんだけど。。。
削るのは丸ヤスリで削れますけどね。
894824:03/08/18 21:39
>>RR
いろいろ ありがとうございます
取りあえず頑張って削ってみます

>824
接着しないなら、テーパーを付けてみたらどうだろ?
だったら抜け難いし。
ゴメソ。頭悪いからそれぐらいしか思いつかないよ。。。
896517:03/08/18 22:25
>824さん
私もPro4グリップ変更しようと思ってます。元のグリップの使用は
考えてないので径が大きめのカーボンパイプとハイブリッドアーバー
使って接着してしまうと思うんですが。

自分のPro4(BBB-60B)もグリップ側パイプ径9.5mmでした。
ブランク側にビミョーにテーパーが付いているので、9.5mmの内径の
パイプがあればそのまま使えそうですね。
過去スレにゴルフのカーボンシャフトを使うってのが出てたと思う
のですが、テーパー状になってるのでカットする場所をうまくやれば
9.5mmにならないでしょうか。中古ゴルフショップで安く手に入るって
書いてあったような…
中が逆テーパーなってしまうので合わせるのが難しいかも知れませんね。

強度はともかく、ホームセンターのアルミパイプとかで内径9.5mmを探す
とかどうでしょう。

あまり良い案ではないですね。お役に立てず申し訳ないです。
897名無しバサー:03/08/18 23:01
あとはJ屋とかの投売りしてる海竿を
ノギス片手に物色する他ないと思われ。
投竿やジギング竿なら結構肉厚なんで使えると思うよ。
でも接着しないのは、どーなんだろう???
898グリクラ ◆WdzY4di3pE :03/08/18 23:42
>後2日でネタ披露ですな。

うぅぅぅ・・・・むり!w
関東はまだ梅雨明けてませんので天候のご機嫌を伺いながらのコーティングですのでw
晒せるようになったらまた来ます。
899Qoo:03/08/19 00:00
書き込めるかな?
900Qoo:03/08/19 00:01
おおっイケタ!
皆さんおひさです。&900
901名無しバサー:03/08/19 00:08
今まで知らなかったんですが、ロッドモーターって乾燥だけじゃなく
コーティングにも使えるんですか?
今日ガイドの足にエポキシ染み込ませた後モーターに乗せてから筆あてがってやったら
かなーり簡単にコーティングできちゃったよ。
ここのみんなの話信じてモーター買ってよかったー。
902たつお:03/08/19 00:27
>517
マタギからブランク発送の連絡来たよー
水曜日発送予定らしい。

>901
コーティングにはダイソーのコスメコーナーに置いてある"高級アイブローブラシ"や"あなただけの高級感あふれるシャドーブラシ"がお勧めです。
毛の質が柔らかくて若干斜めにカットが入ってるからすごく精密にコーティング出来るよ。


903eurofighter:03/08/19 05:55
皆さんおひさです!
>>前スレ498さん
うーん、確かに家族やかみさんの目はしんどいですねえ・・・
オレもパックロッドを3本作るのに工具とかの初期投資含めて6マソほど使ったのですが、
なんで竿に6マソもっていわれますもんね。釣りが分かる人には1本2マソは安いと
思うのですが(コン○ットスティックとかデスに比べりゃ〜ねえ)
旅の途中ユースホステルで同室した人にデスペラ962とカルディア2500を見せて
合計でメーカー価格いくらだと思います(確か¥41000+¥20500くらい)?って
聞いたら、

   壱マソエンぐらい?・・・

って言われましたよ・・・6分の1ぢゃん!!!
904eurofighter:03/08/19 06:15
つづき
ちなみにまたぎはもっと早くセール情報出すべきですよねー。

>>ぐりぐらさん
オレも関東ですよ〜
またぎとばすはんたーからとっくにパーツ届いてるのに雨のおかげでエポが使えん!

>>たつおさん
情報サンクスです!
早速ダイソー逝ってみます。
905517:03/08/19 08:04
携帯で初カキコです。auですがうまく書き込めるかな… >たつおさん 私も同様の連絡ありました。 木曜日には着きそうですね。楽しみです。
906517:03/08/19 08:04
携帯で初カキコです。auですがうまく書き込めるかな…

>たつおさん
私も同様の連絡ありました。
木曜日には着きそうですね。楽しみです。
>グリクラ

そっちは梅雨明けしてないの?
マジで!!

まぁ、大阪も涼しいですが。。。
エポキシはガンガン固まるよ。
クーラーつけると固まるのが早い気がする。
908えるえす:03/08/19 15:59
・・・遅レスですが・・・。

>888.891
私は、郵便局止めとか、宅急便なら事業所止めにして貰ってます。
発送先から『送った!』って連絡があってから、届くような時期になったら自分で取りにいく。
『届きましたよ』って連絡してくれれば、もっと助かるんだけどな・・・。
909名無しバサー:03/08/19 20:16
>>908
そういうサービスもしてほしいよね。
いないの分かってるんだから、もってこなくていいっつーの。
自分の都合のいい時に取りに行きたいよ。
910729:03/08/19 20:22
>>887
ガーン。俺まだ注文してないのに。。
在庫なくなっちゃってたりして。。

なんか、うちの近所の店値段めちゃくちゃだな。
EVAのグリップ400mmで540円なんだけど、
IPSも金具の方が780円でHL(だっけ?)のほうは680円だし。
ワインディングチェック1個1000円だし。
なんか見方間違ってんのかなぁ。マタギや浦島と大分値段が
違うような。。
911前スレ498:03/08/19 20:57
>891 eurofighter
やっぱみんなカミさんこわいのね。w

>えるえす
いい案でつ。
後で見つからないようにコソーリと取りに行けばいいんだね。
でも見つかったらコソコソやってること自体怒られそうだ。

>たつお
ダイソーコスメコーナーですか。
オイラはダイソーのナイロンの筆使ってました。
丁度コーティングする予定があるんで使ってみまつ。
912887:03/08/19 20:58
>910=729
発注メール送ったんだけど、今日は定休日のせいか まだレス来ないのよ....。
前日の在庫確認メールは「まだある」ってレス来たんだけど。
で、そのあとで「セールのお知らせ」が届いてるやら、
729のカキコ見て慌てて発注してみたんだけどw
スピニングのM竿は人気薄そうな気がするけど、
63MXFってみんなベイト用に買いそうだよねぇ....。
913729:03/08/19 21:09
>>912
> スピニングのM竿は人気薄そうな気がするけど、

そう思ってたから安心してたのに、887のカキコみて慌てて発注した。
在庫のこってることを祈る。
914887:03/08/19 21:24
>729=913

729氏はジグヘッド用だっけか。
わらしは野尻のシャッドドラッギング用。
エイモスでやってたけどヘタリ気味で...。
ちなみに738のレスをカキコしたのわらしですw
お互い手に入るといいねぇ。

915528:03/08/19 22:00
63MXF予想以上に人気でつね、漏れもホスィでつがゼニが(ry
F5ヘッジをジグヘ&ショートスプリットに使用してるんでつが気持ち長いのがホスィでつ。
この手のEXファーストで6フィートより長いのってあんまし無いし。
916Qoo:03/08/19 23:10
>えるえすさん
郵便局止めって聞くとエロビデを連想する漏れは逝ってよしでつか?

ところで、ステハンの方そろそろコテにしませんか?
その方が分かりやすいと思うんですけど・・・
917グリクラ ◆WdzY4di3pE :03/08/20 00:12
>eurofighter
おお、あなたも関東ですか。
おいらもパーツそろってるのにコーティングためらってたおかげでもうすぐ秋の気配がしてきそうです。w
でもマタギのセールでまた買っちゃいそうです。←ばか

>ロドラン
今年はなぜか最高気温を更新できないでちと悔しいです。
今日も雨降ってたし・・・でも涼しいからエアコン壊れてるおいらにはいいかも。

>729
ワインディングチェック1個1000円ってのは多分fujiのチタンだとオモワレ。

918BLACK ◆BASSup1QKg :03/08/20 12:00
841です
初期型蠍の先折れしたロッドは、寸詰め→SIC Wフット付け替えすることに
しました。
そこでなんですが、塗装を剥がすかどうか迷っています。前カキコにあったように
スキー用スクレーパーがお手軽でよさそうなんですが、剥がした後再塗装は必要
なんでしょうか?無塗装だと傷一発で折れちゃいそうな気がするんですが、無塗装
で使っている方はいらっしゃいますか?
それともし塗装の場合、つや消しのカーボン色にしたいんですが、良い塗料
ありますか?やっぱナガシマですかね?

浦島2本作成中に蠍折れで3本目。そしてみなさんに触発され、マタギセールにて
憧れのルーミスゲットしちゃって4本目…。どんどん深みにはまって逝ってます。
>>Qoo
お!カキコ出来る様になったんだね。
復活おめ!

>>グリクラ
関西は残暑厳しいです。。。
最近は竿作りはボチボチで四国遠征にハマってマスタ。
今週も行くぞ!
んで、IMX663で作ったヤシをバラして、フロ竿に変身中。
剛竿だけじゃやっぱ辛いんよね。。。。
月曜日から作業開始で今日はコーティングに入ります。
自己最速オリロになりそう。w

>>BLACK
オイラもブランク塗装に興味が出てきたんだけど、
実際に自分がやってないんで。。。。
誰かオイラにも教えて。
920666:03/08/20 14:30
塗装しなくても強度は全く関係ないと思われます。だいわ、ぜなっく、ふぇにっくす
(るーみす)等、塗装してない竿はいぱーい有ります。
艶消しカーボン>ウレタンエンジンのクリアーに艶消し剤を混ぜて0.6パイくらい
のエアブラシで吹けば出来ると思います。
マタギと池田のエサイチの餌釣り館で売っているのは、見たことが有ります。
>>666
ほー。結構簡単だね。
何本か塗りましたか?
コレはやっちゃダメってのは無いですか?


ちょっと、備品が足りないんで、マタギまで逝ってきました!
センクロの在庫はまだまだありましたよ!
でも、ルーミスは物凄く減ってた。
特にMBブランクは壊滅です。SLATEのブランク数本しか残ってません。
CBブランクとSブランクがまだマシかな。。。

やっぱ、ルーミスの方が人気あるね。

筆と軽量カップを買いにいったんだけど、ついつい買っちゃった。。。

5S63MXFと5C68MXFの二本。。。
これで、ストックが5本。幸せだぁ。。。

922BLACK ◆BASSup1QKg :03/08/20 16:00
>666氏
了解でございます。塗装は無しでもOKということですね。
まずは今の塗装を剥いてみて、具合がよければそのままで、
具合が悪ければ塗ってみたいと思います。

>ロドラン氏
 ブランク買いすぎです!!私の分も残して置いてください(汗
マタギに注文メール入れたんですが、まだ連絡ないんです。
Gルミ CB756 orCB783 狙いなんですよね。
もしなければセンクロにしようかな…
でも気軽に買いに行けるなんてうらやましい限りですね。私が同じ
状況なら、きっと同じように買いだめてしまうことでしょう…
923BLACK ◆BASSup1QKg :03/08/20 16:24
あれ?マタギのオンラインカタログ落ちてます?
見らんないや。
924名無しバサー:03/08/20 16:49
ん?ちゃんとみれますよ。
でもね、サマーセールのメアド、某ブラウザだと表示されなかったから
勘違いして「開店と同時に表示されんのかな?」とおもてたら10時過ぎても
メアド表示されないでやんの(汗
焦ってIEに切り替えたらちゃんと表示されてて、あわてて送信したですよ。
925BLACK ◆BASSup1QKg :03/08/20 16:59
マタギHPの右上の「カタログ請求〜」の先、オンラインカタログで
PDF落とそうとすると Not Foundになってしまいますねえ。
>924さんのほうでは見れます?
 しかしマタギのオンラインカタログは、カラーリールシートの値段は
○○nへ。とか書いてあってもそのページになかったりして、慣れるまでは
ちょっと戸惑いましたね。今は全部をプリントアウトして片っ端から探してる
んで良いんですけどね。
 今日は会社からカタログ見ようと思ったら落ちてるっぽい。
>BLACK
CBならタブンあるよ。
マホガニーもスレートもどっちもあったよ。
927BLACK ◆BASSup1QKg :03/08/20 19:20
>ロドラン氏
狙いはマホガニーです。
皆さんの話を聞いていると、オリロ作りを志す者はGルミは一本組んで
おかなければイカン!という感じがしたので、とりあえず憧れのGルミ
をゲットしようと思った次第です。
でも各ブランクの違いがよくわからないんで、とりあえず欲しい長さで
選んでみました。
>BLACK
各ブランクの違いはオイラもやり始めの時にここで聞いたよ。
過去スレにあるよ。

簡単なのは
C=キャスティング   ベイト用です。短めね。
S=スピニング     だけど基本的にはトラウト向きラスィ
SJ=スピニングジグ  コイツがバスのスピニング用。ハードなのはベイトで組みましょう。
CB=クランクベイト  巻物クランク用。絶妙のテーパーがシビレまつ。
MB=マグバス     Cの長い版って思ってOKラスィ。

このラインナップにGL2=GRANITE GL3=MAHOGANY IMX=SLATE
右に行くほど高弾性になります。

コノくらいわかったら問題ないかと。
929名無しバサー:03/08/20 20:41
これから オリロを初めて作ろうと思うのですが
これは、必須という道具がありましたら教えてください
930名無しバサー:03/08/20 20:57
マタギに聞け☆
931BLACK ◆BASSup1QKg :03/08/20 21:03
>ロドラン氏
丁寧な解説ありがとうございます。
大変参考になりました。今回はCBのつもりなので、次はMBがいいかな…
となってしまいそうです(怖

>929
月並みですが経験から言うと良く切れるハサミ&カッターは必須。
これないと勝負にならん。あとマスキングテープ。
それ以外は他の方が書いてくれるはず。
次の方よろしこ。
932前スレ498:03/08/20 21:15
>929
ここ見れば大体わかる。

ttp://www.matagi.co.jp/dougu/dougu.html
933517:03/08/20 23:19
あれ〜?
1回しかカキコしてないのに、2回続けて書けちゃった。しかも1回目は改行無し。
auじゃあだめなのかな…

しかし、みなさんマタギセールでぶっ飛ばしてますね〜羨ましいです。
僕もホスィ…
934887:03/08/20 23:45
63MXFの発送お知らせ来た。
合計金額くらい書いてほすぃなあ。
ま、買えればいいんだけどw
さあ、5Sはどんなもんか楽しみだねぇ。
ホントにXFでありますよーに(祈)。
935729:03/08/21 00:01
>>907
同じく発送通知きました。
このスレだけで3本売れてるのか。
その3本だけだったりして。
936名無しバサー:03/08/21 00:25
マタギのカーボングリップ使いたいんだけどリールシートどれがいいですかね?
ベイトです。
937名無しバサー:03/08/21 01:09
発想お知らせこないよ〜〜〜  (つД`)
938名無しバサー:03/08/21 01:11
>>936ECS
>>887

>ホントにXFでありますよーに(祈)。

ご心配は無用です。
手元にあるんですが、しっかりとXFです。
あっちのブランクってFって表示でもRよりですが、S5、C5は日本風なXFでした。
ガイド乗せるともっとはっきりするかも。
ハリの感じはルーミスだとIMXとGL3の中間でIMXよりって感じですね。
かなり使いやすそうですよ。
940887:03/08/21 15:21
お!地元人ロドランならでは のレスthx!!
やはり日本的なブランクは増えつつあるみたいね。
ルーミスも7月のベガスのショウで6.3ft Ex fastの"ブロンズバック"を
発表したっていうしねえ。まだホムペにも載ってないけど....。
941名無しバサー:03/08/21 17:02
さて、MLの6ftロッドのティップが折れて5.7ftのMHとなってしまいました。
みなさんならこの残骸何用に使います?。ゴミですかね?。
942名無しバサー:03/08/21 17:21
フットボールジグ専にちょうどいいぜ。
ニセキャリラバスティクーなんてどうよ?w
943名無しバサー:03/08/21 17:30
自分が5.7ftのMHが必要だな、と思うならガイド付け替え(リビルド)して
そのまま使用するかな。
逆に、必要ないと思うならガイド、リールシート、リング類を部品取り
新しいブランクに付けてウマー。
う〜ん。
フローター竿の予備かな。。。
若しくは>>943と同じく部品取り。
945名無しバサー:03/08/22 00:07
フットボール用ですか。それかな。
フローター用に5.7ftのMHはちょっと(w
フットボール用にします。
946Qoo ◆Qoo.pvADyQ :03/08/22 00:24
>黒鱒さん
CBでつか?迷わすつもりはないけど、
センクロのMMシリーズ(ルーミスで言うところのCB)イイですよ。
漏れは3C70MM買ったんですけど、まだ組んでないですが、
スゴク素直なブランク。そんな印象です。

>ロドランさん
規制解けますた。また、よろです。

>936氏
漏れもECSに1票。
で、参考までに。手前ミソスマソ。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/7062/SC005.JPG

ついでにトリプ付けてみました。
947517:03/08/22 00:35
>Qooさん
うぉ〜これってマタギのカーボングリップですか?
気になってたんですが、いいですね〜使った感じはどうです?
感度よさそうですね。
948名無しバサー:03/08/22 00:38
股木さんって発送の連絡してくれるんですか?
949名無しバサー:03/08/22 00:42
5.7mh>ドテカトプ
950936:03/08/22 07:11
ECSにたくさん種類あるのですがどれがいいですかね?
951名無しバサー:03/08/22 08:33
>948
今回は発送メール来たけど、いつもは在庫があれば何も言ってきませんw
毎回、不安なんだよなあ。
心配なら連絡した方がいいかも。
発注時に「発送時にメールくれ」と書いておくと
間違いなく知らせてくれます。このあたりは律儀。
952936:03/08/22 09:07
fpにしました。
>>946
このブランクはどれですか?
>Qoo
そう言えば、リアルで何度も同行釣行してるのに、カーボングリップの竿って
見てないような気が。。。
今度触らせてよ。
オナガイ。
954たつお:03/08/22 18:23
今日5Cの66MH届きました。
思っていたよりも粘りがあり凄い強靭なブランクでした。
組み上げるのが楽しみ〜〜
955前スレ498:03/08/22 21:13
最終コーティング完了。
夏は温度管理しなくていいから気楽だ。

>Qoo
CB843のちょっと張り強めみたいなブランク欲しいんだけど、
3C70MMってそんな感じしまつか?
956887:03/08/22 21:59
5S63XF来た。
コレ買った人、もう1本欲しくならないかな?
オレはもう1本ホスイぞ!!

ところで、ちょと気になったのはコレ、素パイン2つない?
届いた香具師、御意見きぼーん。
957Qoo ◆69bl8fBobQ :03/08/22 22:49
>517氏
感度はチタソパイプも使ったんで、
どっちの影響かって言うとムズイんですが、振動の幅が大きくなりますよ。
あと、難点はルアー交換なんかで、
股にはさんだりすると、容赦なくスベリますw

>936氏
ブランクは5S60MFでつ。詳しくは>>136です。

>ロドランさん
それは、ナマ釣りが多・・・(ry
今度持って行きますね。

>前スレ498 氏
スマソ。CB持ってないんで分からないです。
3C70MMは、テーパーはレギュラーの気持ちスロー寄りで、
ティップからスッとベリーまで入っていきます。
で、ハリはどっちかっていうと、ダルめです。
3パワーだったらMHMっていうのもあるみたいです(在庫切れ)。
958名無しバサー:03/08/22 23:31
線黒5S60LFも買ったのですが、私も>>956氏のようにスプラインが2つある気がしました。
バットに貼ってある白いシールのところとその正反対がスプラインの気がしますです。
一見すると二つあるみたいだけど、シールがある方がスパインですね。
シールがある方が微妙に張りがあると思います。
ルーミスと比べるとスパインが凄くハッキリしてますよね。
お久しぶりです。

ルーミスのスプラインぜんぜんわからんですわ。漏れにはジャストエースのチタンシャフトブランクも
ぜんぜんわからないんですが、もうだめぽ
961Qoo ◆Qoo.pvADyQ :03/08/23 00:58
あれ?トリップがおかしなことになってる??
962517:03/08/23 01:03
5C66MHF届きました〜

>たつおさん
ほんと、強靱なブランクですね〜
思っていたよりファーストテーパー気味に感じました。
とても楽しみです。グリップとリールシート注文しなきゃ。

>Qooさん
チタンパイプにカーボングリップですか。超高級仕様ですね!
5S60MFも気になるし、とっても使ってみたいです。
963Qoo ◆69bl8fBobQ :03/08/23 01:05
>スプライン
漏れもロドランさんと同じく、
1番ハリのある所にのせればイイと思いますよ。
でも、どうしても分からない時は良い意味でテキトウにw
チタンパイプっていくらでしたっけ?漏れはDti風にアルミパイプ使ってますが、
東急ハンズで¥500でした。
965名無しバサー:03/08/23 01:21
チタンパイプって軽いでつか?
966名無しバサー:03/08/23 01:24
しらん
967名無しバサー:03/08/23 01:26
sageでよろしく
968名無しバサー:03/08/23 01:30
やだ
チタソパイプは重いよ。
使い所がホンマに難しいですよ。
シャウラのリビルトで使ってみましたが、上手く重量を集中出来なくて苦労しました。。。
ルーミスはスプラインが判りにくいですよね。
特に柔らかいのや極端に硬いのが判りにくいですね。
CBは特に判りにくいでしが、スプラインがわかりにくいって事はスプラインがはっきりしていないって事で、ブランクがかなり真円に近くスプラインのグリン!が少なくってアキュラシーがよくなったり、魚のバラシも減るのではと思いました。
970名無しバサー:03/08/23 07:48
外出
971名無しバサー:03/08/23 08:35
ウルセー
バカ
新スレ立てようかとオモタけど、無理だった。
誰かオナガイします。
973名無しバサー:03/08/23 11:30
SC5キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
さて、塗装剥ぐか・・・
974むし ◆CARPLOUcDU :03/08/23 12:57
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜五本目〜
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1061610932/l50

勃起しますた
>>973
塗装剥いじゃうの?
結構綺麗なグリーンなのに。。。。

>むしさん
立ててくれたんだ。ドモドモ。