◆偏光グラスって何使ってます??◆ パート3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
おまいら偏光グラスについて熱く語れ!!
 
2名無しバサー:03/04/05 00:14
2
3名無しバサー:03/04/05 00:15
2げt
4名無しバサー:03/04/05 00:17
>1
過去スレ貼らんか!!
5名無しバサー:03/04/05 00:20
1=4 (プ
6名無しバサー:03/04/05 00:20
過去スレ貼っとけよ
7ロードランナー@携帯:03/04/05 00:21
>1さん
新スレ立てありがとうでつ。
8名無しバサー:03/04/05 00:23
9名無しバサー:03/04/05 06:23
今話題のイーグルアイズってどうですか?
10ロードランナー ◆HBSPxJNc.k :03/04/05 08:55
関連HP
TALEX       ttp://www.talex.co.jp/
OAKLY       ttp://www.oakley.com/home/
山本光学     ttp://www.yamamoto-kogaku.co.jp/
ゲーリーヤマモト ttp://www.gary-yamamoto.com/
RUDY PROJECT  ttp://www.rudyproject.com/
ZEAL Optics   ttp://www.rudyproject.com/
KILLER LOOP   ttp://www.killerloop.com/
( ´ Д `)<新スレおめ
12名無しバサー:03/04/05 10:06
関連HP 追加
ブラックフライ   ttp://www.flys.com/
13名無しバサー:03/04/05 10:35
14名無しバサー:03/04/05 10:37
関連HP 追加
http://www3.alpha-net.ne.jp/users/unot/zakka/eg.htm
イーグルアイズ徹底検証
あーねっと  ttp://www.arnette.com/
>>70さん
>>CR72xさん
えっと。
前にお話してた偏光のHPをうpしますた。
まだ、コンテンツが不十分で工事中ですがご覧下さいませ。
オリロのHPと併設してます。
17名無しバサー:03/04/05 12:14
18名無しバサー:03/04/06 11:42
ここでちょっと話題になった
丈夫なレンズ、インチキだったんですね
19名無しバサー:03/04/06 11:47
このスレ立てた犯人が判明しました。
過去スレや関連URLも貼れないヤシはスレ立てすんな!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1049560404/23
20名無しバサー:03/04/06 12:17
じゃあおまいが立てろ。
トラさんを名無しで煽る犯人が判明しました。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1049469257/10
21名無しバサー:03/04/06 12:20
>>20
それ茂木君じゃん
22名無しバサー:03/04/06 12:32
トラウトの強力電波をここでも感知しますた!
23名無しバサー:03/04/06 13:20
>>情報通
この>>21も刑事事件の被疑者でつか?
ウザイので早くタイーホしてください。
24名無しバサー:03/04/06 13:55
>>23
意味不明
25名無しバサー:03/04/06 15:30
ロードランナーさんは以前

>トラウト上がりさん、いつも参考になります。
>これからもガンガッテ下さい。

なんて言ってましたから、
トラウト上がりさんを煽ることは無いと思いますよ。^^

>茂木君

これ本名ではないと以前メールで言ってましたよ。^^;
26名無しバサー:03/04/07 17:45
偏光って値段の高い安いで見え方変わりますか?
あんまり違いがわからんのですが・・・。
あまりの安もんは歪んでて吐き気をもよおしますが。
27名無しバサー:03/04/07 17:50
>18
詳しく教えてくれ。かなり気になる。。。
28名無しバサー:03/04/07 20:01
2927:03/04/07 22:35
みてきました
Thanks
30名無しバサー:03/04/07 23:03
度入り偏光安くして!
31シオヤキ:03/04/08 00:30
エヴァグリの五千円の偏光はどうでしょうか?
紫外線的にはどんなもんでしょうか?
32名無しバサー:03/04/08 00:41
イーグルアイズって哲郎が愛用してるよね。
3327:03/04/08 00:42
たっれっくつはどうでつ?
インプレ希望!
34名無しバサー:03/04/08 01:20
前スレ読ませて頂きました。

DNAの話題があまりでてきませんが、
偏向としての性能は低いのでしょうか?

釣具屋で手頃な値段で売っているので・・・。
(13000〜18000円くらい)
35Megaass ◆HBSPxJNc.k :03/04/08 19:02
>>34
偏光としての性能は問題無いですよ。
レンズの素材が違うって事です。
36名無しバサー:03/04/09 00:36
>35
お返事ありがとうございます。

もう一度スレを読み直し、どうしてもオークリーが欲しくなり
購入してしまいました。

E-Wire2.1のグレー・ライトなのですが偏光としては
使えませんか?
ひょっとしてただのサングラス?
37名無しバサー:03/04/09 00:55
>>36
それは偏光じゃないっす。
ただのサングラス。
38名無しバサー:03/04/09 10:43
去年の夏にTALEXのガラスレンズを買ったのですが、先日ポッケからスルリと落ちて
片方のレンズにひびが入ってしまいました。
そういう場合は保証とか無理ですかね?
3938:03/04/09 10:55
↑調べたらいろいろ書いてありました。
忘れてください。スンマソ
40名無しバサー:03/04/09 10:56
41イトケン ◆ITO/9669Rc :03/04/09 11:35
上州屋の980エソの偏光でも十分見えまっせ。
次は並木かダイワのCR39ってレンズのが狙い目かな。
値段もリーズナブルみたいだし。
42(ノ・∀・)ノ:03/04/09 12:57
>イトキン
スウァンズの村上CR39なんてどうよ?
43名無しバサー:03/04/09 12:59
ジュリエットに偏光いれるとしたら何がかっちょいい?
44(ノ・∀・)ノ:03/04/09 13:00
片目アカ。片目アオなんてどうよ?
キカイダーみたいだよ。。。
46イトケン ◆ITO/9669Rc :03/04/09 13:17
>(ノ・∀・)ノ
ラプチャーとエアリアルっていうのがよさそうだね。
アイギアのジュリーとコンフィデンスっていうのもいいなぁ〜
値段がちと高めになるけど。
どれもCR39レンズでつね。
上州屋のはただのポリカーボネイトかな(w
47あぼーん:03/04/09 13:20
あぼーん
48名無しバサー:03/04/09 14:14
>38
タレは良いですか?ガラスは重い?
49イトケン ◆ITO/9669Rc :03/04/09 16:17
うお!イーグルアイズのエクストラエクストリームってカッコイイな!
しかもブラウンってところが俺の目と相性抜群な予感。
でもこれって偏光なの?
50名無しバサー:03/04/09 18:56
俺、アイギアJOLLY買っちゃった。
店の人に「ナイロールなのでほとんど偏光のヒズミが出てないですよ。」って薦められて見せてもらったら,ほんとに他のに比べてヒズミがほとんど出てなかったのにはびっくりした。
掛け心地も良いし気に入ってる。
ちなみにその店の人の話によれば「○ワ○ズのCR39レンズは水面がブルーに光って見える。CR39を真剣にやってないメーカーってこんなもんですよ。」と言ってたよ。
ナイロールと偏光の歪は別問題でつ。
ナイロールってのはフレームとレンズのセット法ですので。。。
ってか、今までのレンズでは、ナイロールやツーポイントフレームに
セッティング出来なかったんで、アイギヤのレンズはその点では画期的です。

>ヒズミがほとんど出てなかったのにはびっくりした。
その偏光をメーカーに送って歪を無くしてもらう事をお勧めします。
販売させている状態では歪は無いのが当たり前だからです。
53名無しバサー:03/04/09 19:21
ロードランナーさんへ
それはわかってますよ。
量産品の場合タレックスのレンズを使ったサングラスであろうと金属のフレームでおさえるとヒズミが出るってこと!
それをナイロンラインで柔らかくおさえればヒズミが出ないんだってさ。
実際店の他社の商品と比べてもらったんだから間違いないよ。
54名無しバサー:03/04/09 19:35
>>50,53
社員必死だな
>ナイロンラインで柔らかくおさえればヒズミが出ないんだってさ

そうなんですよね。今までの偏光レンズにはナイロール用の溝を掘る事が
出来なかったんえですよね。その点でアイギヤのレンズは優れてると。。。
何か怒ってますか?

量産品であれ歪があるのはやっぱおかしい訳ですから、メーカーに
話をすれば、殆ど歪が無いのでは無く、まったく歪の無い偏光が手に入る
って事ですよ〜。ウマー!でしょ?
56名無しバサー:03/04/09 19:37
ロードランナーさんへ
確かにヒズミのあるものは不良ってのはわかりますが,僕が見せてもらった限りではほとんどの商品に多かれ少なかれヒズミが出てました。
それってどうなの?そこまでメーカーに言えるの?
ま,僕のはヒズミ出てないからいいんですけど・・・
前のはDN○の安いの(特価品?)だから今更いもういいんだけどね。
57名無しバサー:03/04/09 19:42
>54
残念でした。
社員ではないけど並木ファンだよ。文句ある?
TALEXのOEMだったら初期歪は保証対象ですよ。

一部製品には歪みが出ますって説明書で説明してるヤシもあるね。
こんなのは保証してくれないでしょうね。

ポリカの偏光でも規格の高い商品は保証してくれるみたいですよ。

購入されたのは歪が無かったのですね。^^
良かったじゃないですか。
>>50に殆ど歪みが無いってカキコがあったので、お勧めしてみました。

前スレでもココのコテハンさんとRUDYのポラール100とアイギアの
話題が合ったので。。。

ちなみにカラーはどんなのですか?
59名無しバサー:03/04/09 19:52
>>57
( ´,_ゝ`)プッ

60名無しバサー:03/04/09 19:54
>58
いやらしい書き方だな
61名無しバサー:03/04/09 19:55
アイギア人気無いんだね。
62名無しバサー:03/04/09 20:13
>>58
え,ちょっとでもヒズミがあったら取り替えてもらえるの?
でも実際釣具屋で売っているものをヒズミが全くない物に変えてもらった人っているの?
知ってれば前のサングラス替えてもらえばよかった。ずっとヒズミが気になってたんだよな。

ちなみにカラーはグリーン系のベースレンズに薄いシルバーミラーのものですよ。
>>62
>実際釣具屋で売っているものをヒズミが全くない物に変えてもらった人っているの?

は〜い!ありまつ。
釣具屋で買った、ZEALのイグナイト+TV+ブルーミラーが歪があったので
交換してもらいマスタ。
交換後には1年間の保証書も貰いました。

>グリーン系のベースレンズに薄いシルバーミラー
イイ!!
凄く興味があるんですが。。。
それって、エメラルドっぽい感じですか?
64名無しバサー:03/04/09 20:35
まえスレ読んでみろよ。
結構その話は多いぞ。
65名無しバサー:03/04/09 21:35
>>57
もしかして並木本人?
66名無しバサー:03/04/09 21:50
>>65 もしかしてヤシチ?
67名無しバサー:03/04/09 23:11
>>63
スモークっぽいグリーンだよ。
ウィードだとか泳いでいるバスの背中などの黒っぽいものが見やすいそうな。
まだ使ってないからわからないけどね。
68名無しバサー:03/04/09 23:21
携帯でカキコしてるな。
69名無しバサー:03/04/09 23:40
>>32の哲郎って誰?
7036:03/04/09 23:55
>37
がぁーーーーーーん!
かなりショックです。

偏光レンズにしようと思うのですが、
通販系でよさげなショップを教えて頂けませんか?
71♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/04/09 23:57
なんで偏光グラスって、偏光角変更できないんだろう?←シャレじゃないよw
72(ノ・∀・)ノ:03/04/10 00:51
首の角度を変更とか

あの角度ってヒトが見やすい角度で決めたの?
それとも偶然見やすい釣り向きの角度だったの??
73♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/04/10 01:52
100%偏光〜0%までクルクル回して角度変えれないし..
太陽の角度によっても偏光角変わって来るし..
74名無しバサー:03/04/10 08:24
>>63
エメラルド偏光ってなかったっけ?
>チソコマソコ
>偏光角変更できないんだろう。
>ワショーイ
>あの角度ってヒトが見やすい角度で決めたの?

どうもね、TALEXのHP見てたら作った人(技術者)の人が錦鯉が趣味だったみたい
で、鯉の柄を見るのに作ったのが始まりみたい。(TV)
だから、魚は見やすい角度なんじゃないかな?

>>74
ありますね。オードビーとかオークリーとかで。。

>>67
結構、薄いグリーンぽいね。
釣行時のインプレを是非ともキボンヌ。
76(ノ・∀・)ノ:03/04/10 12:59
水面は水平面だから偏光と相性が良かったったのか?
そうじゃないと偏光にならない?

回せる偏光メガネ、深夜の通販であったよ。>:♂+♀
77(ノ・∀・)ノ:03/04/10 13:05
デヅニー鯉が飛びだす偏光希望。
>水面は水平面だから偏光と相性が良かったったのか?

それはあるかも。。
水面への光の入射角もある程度は限定されるって事は反射角も決まってくる。
太陽が低い時、高い時の反射光の角度をクリアー出来る偏光角だったらイイハズ。
って事は、一番良く見える時間ってのがあるかも。。。

あ〜頭悪いからむずかしい。
79(ノ・∀・)ノ:03/04/10 20:34
角度は、こんなページがあるのです。
ttp://www.geocities.jp/suzuki_masakazu/pol_glass.html
そのほかのこんてんつもいいです。

一番、魚が見えるのは太陽が高い時に順光の池の鯉。

レンズの中に小さなブラインドが入ってるのイメージの
ワタシに偏光レンズの利用は難しいと思いますか?
お!
37度見下げた角度なんだ。。。

何?コートが禿ちゃたの?
イーズでつか?
81名無しバサー:03/04/10 22:14
>♂+♀
PLフィルター二つをフレームにねじ込む、これ最強。

         ・・・暗くなるがな・・・。
82名無しバサー:03/04/11 01:17
ハァ、レベル低すぎ

この板には、太陽光、反射、位相について
知ってる香具師いないのか・・・
83名無しバサー:03/04/11 01:59
>81
それ最高!2絞り暗くなるNE
84名無しバサー:03/04/11 01:59
>82
物理板にでも行けば?
85名無しバサー:03/04/11 02:18
わし、キラーループのセットアップ(グレー偏光)持ってるんですが、
泣けるほど水の中が見えません・・・水面の乱反射が全く消えないっす
これって不良品なんですかね?教えて下さい
(´・ω・)(´・ω・‘)(・ω・‘)ショボーンショボボーン
86名無しバサー:03/04/11 08:37
>>75
サンクスです。ただ、オードビーは遠くでいけないっす。オークリーはレンズだけ売ってくれない。関西方面でないすか?
87名無しバサー:03/04/11 09:19
>>85
ほんとに偏光?
88(ノ・∀・)ノ:03/04/11 12:11
>>82
とりあえず縦波だけを偏光フィルムが
カットする仕組みを1つわかりやすくお願いです。
逆に横波だけ拾うアンテナってこと??
>(ノ・∀・)ノ
そもそも自然光ちゅうもんは、タマネギを串刺しした様な立体的なもんやが、
一般的には横波(左右方向)と縦波(上下方向)と言われる2つの波長で表現
されとる。自然光が地面や水面等に40度から50度位の角度で当り、反射する
時、縦波は透過や吸収されて、横波だけが反射してくる。この横波がギラツ
キ・テカリとして人に眩しさを強く感じさせるんや。

TALEXのHPより。

つづき。
TALEXではお客様向けにブラインドカーテンを例に挙げて説明してるけど、
ほんまの所ごっつう複雑で難しいんや。そやから黒メダカの行進に例える
と分かり易い。黒メダカの行進が横に並んでいる。これに縦波が通過する
時は、黒メダカの背と腹の間の距離が短いから、よく通過する。そやけど
横波の時は、頭と尾の間の距離が長いから、横波が通過せんと止められる
んや。
この原理でギラツキ・テカリ等の眩しい反射光(横波)がカットされる、
ちゅうことや。」

製作者の説明文でし。
91名無しバサー:03/04/11 14:44
なんか俺の中のタレックスのイメージが音を立てて崩れて逝きました。
92(ノ・∀・)ノ:03/04/11 23:53
折れは、ロドランのキャラが変わったんだと思ったw

レンズの中にブラインドは入ってなく
偏波を止める黒メダカの列が入っているんですね。

これが分かり易いのかと30分程。。いやアタイには調度いい喩えかもも



春だから、キャラもちょっと衣替え。
ってか、さっきから心臓が痛い。。。
どうも、偏光膜って、ブラインドのように繋がったものじゃないみたい。
だから、黒めだかで喩えた見たいでし。

偏光フィルムの作り方は、ぎょうさんの分子がランダムに詰まった
透明PVA(ポリビニールアルコール)フィルムAを一方向に4〜5倍伸ばす(
一軸延伸)。そしたら、ランダムに並んでた分子が、一定方向に並びよる。
この時、木の年輪みたいに硬い部分と柔らかい部分が出来るB。そこに偏光染料を
流し込むと、柔らかい部分に偏光染料が黒糸状(黒メダカ)に入り込む。
ちょうど、黒メダカが横に並んだ状態を想像してもろたらええな。
ってな感じです。
95名無しバサー:03/04/13 15:32
度入りにして貰うより、コンタクト別に買って普通のサングラスにした方が、安上がりでしょうか?
最近眼鏡かけるようになって悩んでます。マジレス希望!
96名無しバサー:03/04/13 15:51
95に便乗、度無しで安くあげたい。
97名無しバサー:03/04/13 19:24
コンタクト+偏光(3本)です。
度付きを数本作るよりは、コンタクト+偏向数本の方が安くあがる
後、偏向のみなら6カーブに拘らなくていいので、フレームが自由に選べる
デザインのイイ安めのフレームとかも探せるし
9895:03/04/13 22:33
>97ありがとん。
度付きにすると、好きなフレームとか選べないかも知れないのね。
やっぱ怖いけど、コンタクトにすっか!
上に眼鏡かけてるから、風の強い日でも大丈夫かなぁ?
99名無しバサー:03/04/13 22:42
>>98
ハードコンタクト&偏光使ってます。
ハードでゴミ入ると痛いので、風が強かったり埃っぽい場合は、
ソフト(使い捨て)を使う事もあります。

偏光は釣り以外にドライブでも使っているので、コンタクトなら
トンネルの中や薄暗いときはサングラス外すだけなので楽です。
10095:03/04/13 22:56
>99もありがとん。
風の強い日は、使い捨てをチョイスね。
けどいろいろ話聞いたら、結構金かかるのはしょうがないみたいでつね・・・。
101名無しバサー:03/04/14 15:25
おいら平日は眼鏡。休日は1dayのソフトコンタクト。
片眼2500円なんで両目で5000円。
30個入ってるので土日祝限定で使って3ヶ月分ぐらい。
1ヶ月あたり1700円ですな。
もし視力が変わっても出費が少なくてすむよ。
ただコンタクト向かない人もいるので眼科医と良く相談してください。
102(ノ・∀・)ノ:03/04/15 00:18
>>94
偏波を止めて水は通す消波ブロックのイメージかな?
伸ばし方と染料でメダカの性能が決まるって感じなのかかか
>(ノ・∀・)ノ
そみたい。
CR-39の名前の由来も38回シパーイしたかららしいよ。
伸ばし方と染料に秘密が。。。
TVFのネタ?んできました。。。
105イトケン ◆ITO/9669Rc :03/04/15 16:32
ドンキホーテで偏光グラス売ってたYo!
偏光度99%のが3千円だから買おうかな。
>イトケン
買いなはれ。
早くしないと売り切れるよ。
107名無しバサー:03/04/15 16:47
イトケン ◆ITO/9669Rc
 ↑
こいつは無視してクサイ。
108名無しバサー:03/04/15 20:57
水泳ゴーグルなら激安で異次元の視界が手に入るぞ。
109名無しバサー:03/04/15 21:26
箱めがねもまた良し
110名無しバサー:03/04/17 01:16
偏向コンタクトなんてあったら偏向角変えれるやん。
めっちゃうっとおしいやろけどw
111名無しバサー:03/04/17 10:38
下の方を重くして自動的に向きが安定する偏光コンタクト希望
112山崎渉:03/04/17 11:00
(^^)
113ロードランナー ◆HBSPxJNc.k :03/04/17 16:46
保守
114名無しバサー:03/04/17 16:51
(@\@)
115名無しバサー:03/04/17 19:34
またこいつか!山崎って誰?
他でも同じカキコいっぱいしてるけど,日本語知らない奴なの?
こんな手間かかることして楽しいんかいな。う〜さぶ!
116♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/04/17 23:55
>>115
山咲君は、自動書き込みプログラム(有料もしくは個人開発)を使ってカキコされています。
このプログラムは二重カキコや書き込み回数制限、
さらにアクセス禁止ホスト規制に引っ掛からずにカキコできるそうです。

一体誰が何の目的で?
117MK:03/04/19 01:50
最近フローター使うようになって偏光を買おうと思ってますが、安売りのものでも
十分使えるのでしょうか?
特別サイトをやるとかではなく、一般的に見える範囲で良いんですが・・・。
実売5000円程度で売ってる物でオススメが有れば教えてください。おながいします。
118ロードランナー ◆JQjCO4sj4A :03/04/19 09:05
>MK
マイドーマイドー。

フローターで偏光ですか。
まず、フローターは水面に近いんで水の中を見よう
と思ってもあんまり見えなかったでしょ?

そして、水面に近い分反射がきつくて目がツラーになりませんでしたか?

よって、フローターの偏光は高性能に越したことは無いのですが、実売価格が
5000円程度のものでも、可視光線透過率が出来るだけ少ない(色が濃い)もの
でUVカットのものなら偏光率が低かろうとイイと思います。

冒険王の色濃い目のヤシはどうでしょう?
119MK:03/04/19 11:38
そーなんすよ・・・目の保護が優先されるって感じでしょうか。
じゃ普通のサングラスでイイ感じですが、やっぱ水中も見れた方がイイだろうと思って(・∀・;)

この前浮いた時は普通のサングラスをかけてましたが、かけてないと眩しくてツラーでした。

色が濃いUVカットの物ですね。店頭チェックしてみます。
値段によっては最悪サングラスになる恐れも・・・(・∀・)アヒャ!!
120名無しバサー:03/04/19 11:51
>>119
横槍スマソ
最低でもUVカットのサングラスじゃないと、目を傷めます。
サングラスの効果で目に入る光量は減るため、瞳孔は開きます。
そのため大量の紫外線が眼球を直撃するのです。
121名無しバサー:03/04/19 12:14
122名無しバサー:03/04/19 12:16
ネクストワンの使えや
123名無しバサー:03/04/19 12:16
LUMEN使ってる人います?
124MK:03/04/19 13:05
>120
アドバイスサンクソ(=゚ω゚)ノ
まぁサングラスを買わざるを得ない場合でも最低UVカットは買うつもりでした。
帰りの車の運転に差が出ますからね、サングラスがないと。
125山崎渉:03/04/20 05:28
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
126名無しバサー:03/04/20 10:26
>>119
ここならばっちりテストしてくれますよ。
http://www.eaudevie.co.jp/tyuuio.htm
127名無しバサー:03/04/20 10:27
偏光使うとワンダースワンの画面が見えない・・
128シビック ◆BF/SpOqQTQ :03/04/20 23:13
おれなんて100円ショップの偏向で十分だぜマジで
129名無しバサー:03/04/20 23:28
偏ってるのか?
130(ノ・∀・)ノ:03/04/21 00:15
>127
画面の縦横切り替えボタンを使え!
折れもワンダスワンだしー。
131MK:03/04/21 00:37
>126
リンク先逝ってきましたがもひとつ理解できませんでした(・∀・;)
132Megaass ◆MnmXS2/ass :03/04/21 00:40
おっ?リアルわしょいなのか?
男としけこんだって噂がありますがw
133名無しバサー:03/04/21 00:51
      
>あす
ぬるぽ
135168:03/04/21 21:45
エバグリのプロスペックタフ or スワンズのウォリアーってどうなんでしょうか?
どっちもそれほど高くないので魅力的なんですが・・・
>>135
168さん
>エバグリのプロスペックタフ or スワンズのウォリアーってどうなんでしょうか?
使用してる人の降臨を待つしかないですね。。。
持ってないし、見たことが無いんでインプレ出来ない。。
137168改め135:03/04/22 18:22
>ロードランナーさん

返信どうもです。
やはりこの二つ使用している人少ないんですかね。。。
ウォリアーはまだ使ってる人いそうですけど、
プロスペックタフの方はネットで検索しても1件しか出てこないし。。。(しかも通販ページ)
偏光使うためにメガネ→コンタクトにしたんで、
偏光のほうはできれば安く済ませたいのでこの二つをピックアップしたのですが、
TALEXのレンズで1万5千以内で買うのって可能でしょうか?
フレームはできればウォリアーのようなとんがり系?で、ブランドにはこだわりません。
HPの方で丁度そんなネタがでてますよ。
一度、遊びに来てください♪
ウォーリアは使ってるんですよね。
そのフレームにTALEXを入れるってのはどうですか?
おもしろいと思うんですが。。。
139135:03/04/23 00:41
>ロードランナーさん

いえ、ウォリアーも持ってません(汗
今回が初偏光です。以前はメガネで偏光使えなくて・・・
HPの方、見させていただきました。
全く同じような話題が出ていますね(笑
参考になります。
とりあえず近々プロショップに行ってみます。
それで値段の折り合いがつかなかったら・・・プロスペックタフの人柱でもしてみるかなぁ(ぉ
けどヤフオクでoakleyの1円オークションがあるみたいなんで、
こっちで安くフレーム用として手に入れて後からレンズを入れる、という手も有りかな?
140名無しバサー:03/04/23 00:42
今度偏光グラスを買おうと思っているのですが、
近所の釣具屋で、
http://www.famousdoor.co.jp/sfsx/togashi/2000/01-06/index.html
で紹介されているTDグラスVシリーズが3000円で売っているので、安いし、それにしようかと思っています。
が、やっぱり性能も気になります。どんなもんなんでしょうか。
ページに紹介されているブラウンレンズではなく、青味かかったやたら反射してるレンズです。
細かい性能までは追求しません。
141わるお:03/04/23 13:48
EGのプロスタッフってセルロイドフレームで、ブラウンのやつ?
それなら持ってますよ。
現在使用してるのはイグナイト+ディープグレーですが、それと比べると
格段に落ちます。あまりいい印象はなかったです。
ただ最近全然使ってないので時間ください。じっくり確認します。
142135:03/04/23 14:32
>わるおさん

おお!降臨が!返信ありがとうございます。
やはりTALEXレンズと較べると落ちるんですね・・・
レビュー、じっくり待ちますw
143名無しバサー:03/04/23 19:02
アーネットのサングラスに偏光を入れようと思い。
ヤフオクで新品を格安で落札した。
出品者は あの 眼鏡の○らかわ でした。
苦労してるんだね。
144名無しバサー:03/04/24 00:58
>わるおさん
フレームの好みもあるかと思いますが、TALEX入れたサングラスが安いです。
http://dragonmall.jp/nagasawa/pola_outlet_index.htm
送料とか諸々の経費を入れても、ギリギリ1万5千円で可能かな?

自分はここで手持ちのサングラスにTALEXレンズ入れたのですが、お店の人も親切でした。
145名無しバサー:03/04/24 16:01
最近レイバンが安いんだけど、フレームとしてはどうなんだろう?

>145
フレームとしてはイイんじゃないですか?
老舗だし。
147名無しバサー:03/04/24 19:51
ちょとtest
148名無しバサー:03/04/24 20:06
俺の許し無くtestするな
149名無しバサー:03/04/25 12:36
マジメに質問します。
度付き偏光グラスを作ろうと思っているのですがチェーン店のメガネ屋でも
作れるのでしょうか?釣りに詳しいメガネ屋で作ったほうがいいのでしょうか?
チェーン店レベルのメガネ屋で作れるお薦めレンズ、値段などなんでも結構です。
失敗しないためのアドバイスお願いします。
150名無しバサー:03/04/25 13:06
失敗したくないなら、偏光+コンタクトレンズ。
いろんなリスクや価格面考えるとこれしかないよ。
かなり外出なんで過去レスも読んでみ。
151149:03/04/25 13:28
昔はコンタクト+偏光だったのですが車中泊とかで釣りに出かけたときとか
周りに水道とかないとはずしたりできず、装着時間がながくなったりし目が
真っ赤になることもありました。はずれて飛んでいってしまったこともあったし・・・
そんな煩わしさを解消しようと思って度付き偏光にしようかなと・・・
152名無しバサー:03/04/25 15:16
>>151
俺はミネラルウォーターで洗ってるけどそれじゃマズいのか?
153名無しバサー:03/04/25 15:31
メガネの上からクリップで付ける偏光レンズが有るでしょ、あれで結構間に合うよ。
安いから「度付き偏光グラス」を作る前にぜひ御試しを。
154名無しバサー:03/04/25 15:46
だって考えてみ?
度付き偏光買う値段で、度無し偏光2つ買えるんだよ?
アフォらしいと思わん?
155わるお:03/04/25 16:48
>>135さん
えっと比べてみました。
結果は問題外っす。偏光としては冒険王以下かも。
EGという名前分の価格上乗せがあると考えれば感じが分かるかも。
予算が少ないのでしょうが、他のヤツを選んだ方がいいでしょう。

>>149さん
1dayコンタクト+偏光が良いんじゃないですか?
コンタクトの値段は>>101に書いてますんで、とりあえず読んでみて。
156149:03/04/25 17:27
みなさん、ありがとうございました。
度付き偏光はムダってことですね。
考えなおします。
157135:03/04/25 22:01
>>わるおさん
どうもです。ショップの人に「エバグリならすぐ入るよ」と言われたんで
ちょっと検討してみたんですけど、ダメなんですね・・・。
ネットでもほとんど話題になってないみたいですし。
というか、TALEXレンズ+安物フレームでフライングゲットしてしまいました。
アドバイス待たずにすいませんm(_ _)m
8日後にできるそうなので、手には入ったらまたカキコします。
158名無しバサー:03/04/25 22:37
>145
レイバンはガラスレンズには金かけてるけどフレームは基本的に安物
ブランドだの老舗だの有難がる日本人がいるけど、現地では雑貨屋の軒先で売られてるようなブツ
159名無しバサー:03/04/25 23:54
>135はハードか?
ハードでの釣行はやめろ!ゴミが入ったとき死ぬ!
使い捨て+度ナシ偏光がよいかと
160名無しバサー:03/04/25 23:55
まちがった
>149
だった
161わるお:03/04/26 08:43
>>135さん
どもども。
>アドバイス待たずにすいませんm(_ _)m
気にしないでくださいね。
ところでTALEXのレンズは何にしたんですか?
162135:03/04/26 12:38
>>わるおさん
レンズはトゥルービューです。
アクションコパーと迷ったんですが、試しに見てみると
とたんにクラッとw
ACはどうも人によって相性が悪いようですね。
163149:03/04/26 13:58
ソフトレンズでした。使い捨てじゃないやつです。
使用年数が長かったせいか調子が悪く、まばたきした瞬間にポロリと取れて
そのまま風に飛ばされてしまいました。その日は釣りにならず・・・
コンタクトでもメガネも携帯したほうがいいですね。

乱視がかなり強いんですが使い捨てで乱視矯正1dayってあります?
2weekしかないんでなんかもったいないような気が・・・
164名無しバサー:03/04/26 13:59
田中麗奈がCMしてたのは2Weekだけかな・・・
165135:03/04/26 22:23
ついこの前コンタクト買ったんですけど、
漏れも乱視が強くて1ヶ月のしかないと言われました。
1ヶ月で9千円で、年間で考えるとかんり割高なんで
結局長期タイプ?にしました。
アイシティは1年以内ならレンズ交換タダでできるんで、
実質2年で3万くらい。
漏れの場合はこんな感じでした。
166名無しバサー:03/04/27 00:05
>149
乱視用はある程度までしか矯正できないだろ?
結論:乱視強い香具師は度入り偏光にしるー!

でも乱視入りの偏光って出来るのか?
167名無しバサー:03/04/27 22:56
168名無しバサー:03/04/29 11:36
詐欺までして金儲けしたいのかね
HOYAは
169名無しバサー:03/05/02 22:23
age
170名無しバサー:03/05/05 01:19
Hoyaの話題が出てきたとたん
止まったなw
171名無しバサー:03/05/05 03:47
ぁゃJぃ
172名無しバサー:03/05/05 03:55
>>166
乱視&度入りの偏光使ってます。
ちなみにレンズはトゥルービューで、
フレームはレイバンのタモリみたいなヤツ。(w
かなり具合、ヨロシイです。
173名無しバサー:03/05/05 03:57
貧乏人はコンタクトでも使ってろってことさw
174名無しバサー:03/05/05 19:59
貧乏人、コンタクトも買えず....。
175名無しバサー:03/05/05 21:13
限定品のTrueview Focusがほすぃーーー。
176135:03/05/05 22:54
偏光完成したんで数回使ってみました。
雨天後の釣行ばっかりだったので濁りがきつく
それほど偏光の恩恵を受けるような状況じゃなかったかもしれませんが、
晴天時昼間は目で確認出来るより+50cm〜1mくらい
水中の見える範囲が広がってました。
水面の反射は段違い。ほとんどなくなります。
特に夕方、日が落ちてきて水面が激しく光ってるときは恩恵大。
あと、セルフレームは風を遮ってくれるんでコンタクト初心者にはかなり楽になりました。
フレームは400円(爆)というかなりの安物だったんですが特に問題なしです。
以上です。長文スマソ。
177名無しバサー:03/05/05 23:12
メガネの上に付ける冒険王買いました。
今一でした。
178名無しバサー:03/05/08 19:38
SUGOI-G2のピュアブラウン買いました
今までの安モン偏光と重ね合わせてみるとSUGOIが一番偏光度低いみたい。
他のはほぼ真っ暗になるけどSUGOIはケッコウ透けて見える
広告には3Dグリーンとイエローの偏光度は99%以上とあるけど
グレーとブラウンは偏光度書いて無いんですよね。
付属のタグにも可視光線透過率と紫外線透過率しかかいてないし
でも使ってみた印象は今までのよりは良く見える
これは反射防止コートのお陰みたいです
179名無しバサー:03/05/09 20:22
またテスト
180_:03/05/09 20:23
181名無しバサー:03/05/13 18:56
たれッ楠は加工の際に結構剥離が起こってるってほんと?あるお店で聞いた。
加工して数日立つと剥離が起こることがあるからもし起きたら交換するから言ってきてだってさ。
182ももえ:03/05/13 18:56
☆美人&カワイイ娘厳選の二日間無料Hサイト!☆ 〜良心的です〜
http://www.yahoo2003.com/moe/linkvp.html
183名無しバサー:03/05/13 19:19
>>181
うそでつ。
剥離しません。
184名無しバサー:03/05/13 19:21
加工して数日経って届いて剥離して交換してもらいました
185名無しバサー:03/05/13 19:34
剥離しても交換してくれんならいいんじゃない?
186名無しバサー:03/05/13 19:48
>>183
「剥離しない」とは言い切れないのでは?
レンズの際にシリコンオイルを塗るって言ってたけど、断面に水分を行かせないようにする
防水だけかと思ったけど、微細な剥離を目立たなくするためだったりして・・・
187名無しバサー:03/05/14 09:28
>183
そこまで言い切るのってめがね屋かメーカーの人間?
188名無しバサー:03/05/14 10:44
シリコンなんかで、技術の無さを誤魔化してるような店で作るからダメなんだよ。
189名無しバサー:03/05/14 12:37
↑釣り板偏光グラススレに来たアフォですか?
190名無しバサー:03/05/19 17:38
トゥルービューフォーカス買った人いますか?
191名無しバサー:03/05/19 17:41
買いました。
しかし、自分に似合わなかったので今日夜にヤフオクに出します。
100円スタート。終了は明日の夜予定です。
192名無しバサー:03/05/19 17:43
ビッタに出してください
193動画直リン:03/05/19 17:44
194ntoska046031.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:03/05/19 19:02
http://.jp/staff/in.cgi?id=11363
私はこのサイトで釣行費を稼いでいます。
ttp://.jp/staff/in.cgi?id=11363
195山崎渉:03/05/22 01:35
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
196アブガルシア:03/05/23 00:25
最近僕のともだちが、http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b37430635
を落札したらしいんですよ。
皆さんはこれはどう思いますか??特にレンズの色はどうでしょう?
意見ください。
場合によってはこれを買おうかなぁと・・・・
よろしく
>>196
カコイイんじゃないですかね。
レンズの説明とかが見当たらないのでレンズ素材、偏光率や可視光線透過率云々、UVカットの
レンズなのか?とかは気にはなりますが、見た目はカコイイと思いまつ。
198名無しバサー:03/05/23 15:13
>>196
そのオークションに貼り付けてある広告URLからレンズの発売元がたどれたよ
詳しいのはそっちで見て、使い心地は友人に聞いてみれば?(1日借りるとかさ)
199名無しバサー:03/05/26 20:34
あのオーシャンパシフィック買う人いたら
コメント欄に2ch語入れといて

(・∀・)イイ!!とかさ
200名無しバサー:03/05/28 13:00
                             __ __
   丿───ヽヽ   .│             │ /│ /
      /   ヽヽ/  .│\  ─┼ ─┼   │/ │/
     /     /   │     /│  /│   Ο  Ο
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


             /\   /\                    )
            /  \ /  \                   ノ
           /     /    \                 ノ
    ___  /○  __  ○    ___ ,-‐'~ ̄ ̄~`‐-、 へ 、____                (
  r'~     /     |  |     r'~                         ヽ   ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ´
  {      |      |  .|     {                           }  ___ ___ (
  ヽ、___ヽ     ノ  |     .ヽ、___                    /              (
          \  {―‐.{                            _/   ___ ___
                            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                   (

           __〃 十十〃
             /  ││  、__ 、__ 、__ 、__
           _/\_  ノ                     ツ
201山崎渉:03/05/28 15:54
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
202名無しバサー:03/05/28 19:04
スパイアウト
203名無しバサー:03/06/01 16:10
サイトマスター買っちゃった(≧▽≦)
204わるお:03/06/01 20:33
>>203
使ってみました?
もし使われたのなら、使用感とか教えて下さい。
レンズとかフレームの詳細もねっ。

つーかおいらもDNAが半額だったので衝動買いしちゃったんですけど
DNAについて詳しいサイトをご存知でしたら教えてください。
205名無しバサー:03/06/02 12:01
age
206てす:03/06/02 13:33
てす
207名無しバサー:03/06/02 13:33
ブラックフライ最強
208名無しバサー:03/06/02 13:36
フレーム、オークレー。
レンズ、平川。
これ最強。
209名無しバサー:03/06/02 14:10
比良革で作ったヤツって歪みが出やすくね?
210名無しバサー:03/06/02 14:30
う〜ん。
そうかな?
まだそんなに使ってないから、わかんね。
211名無しバサー:03/06/02 14:32
>210
歪みが出る出ないって、使う回数で出てくる様なモンじゃないだろう?
本当は、まだ一度も釣りで使って無いんでしょう?
212名無しバサー:03/06/02 14:37
はい
213名無しバサー:03/06/02 19:02
偏光グラスってただのサングラスで代用できますか?
214名無しバサー:03/06/02 22:22
ブラックフライやオークリーみたいなカーブ
してるフレームにタレックスレンズって入れられるんすか?
215名無しバサー:03/06/03 06:41
できません。>213
>>213
代用にはなりませんよ〜。

>>214
TALEXのどの素材のレンズでしょうか?
CRレンズとガラスレンズがあるのですが。。。
カーブがキツクても基本的に入れれます。
でも、オークリーのX−METALシリーズなどにはガラスのレンズは
入れれません。
フレーム自体にレンズの遊びが少なく、ガラスだと破損することがあります。
逆に緩くしてしまうとレンズが脱落したり。。。

基本的にツーポ、ナイロール、余程特殊なもの以外ならCRレンズなら入れ替え
可能です。

217名無しバサー:03/06/03 20:00
>>215>>216
どうもサンクスコ。
自分でよくわかってないみたいなんで
詳細はググってきます。
218214:03/06/03 21:04
ロードランナーさん、ありがとうございます。
レンズはトゥルービューにしようかな…と思っております。
1番オールマイティーに使えそうな気がするので…
後、トゥルービューとトゥルービュースポーツはどう違うのですか?
以前、某平○で214みたいな質問をしたところ、プラフレーム持込の
場合、CRレンズは無理、みたいなこと言われたのですが…
質問ばかりでごめんなさい。
219名無しバサー:03/06/03 22:30
ZEALのイグナイトって使ってる方いますか?
かけゴコチなんかをしりたいのですが
個人的にはテンプルが硬いのが好きなのですが
(硬いというか張りがあるっていうのかな)
220名無しバサー:03/06/03 23:31
レーダーのトゥルービュースポーツ・ブルーミラー買っちった( ´ー`)
221名無しバサー:03/06/03 23:36
>>218
ttp://www.talex.co.jp/lensvariation/index.html
ttp://www.cwo.zaq.ne.jp/meganekan/talexfieldtestACTIONCOPPER2.htm

トゥルービューはグレー系で自然な色合い、トゥルービュースポーツはやや茶色が入ってて、
トゥルービューに比べてコントラストが強めってとこですね。
222名無しバサー:03/06/04 00:33
平川のFLUSH CUTのピンクゴールドミラーって使ってる人いないでしょか?
外見は、OAKLEYのFireみたいな感じになるんでしょか?
223わるお:03/06/04 08:05
>>219
ご質問の掛け心地ですが、ちょっと言葉で説明するのは難しいですが、
バネが使ってあるので、適度に締め付けてるという感じです。
長時間使っても気にならないし、ずれることもあまり無いですね。
もし掛け心地が悪くなったら、購入店で調整してもらいましょう。
DNA(フレーム名忘れちゃった)に比べるとしっかりしてますよ。
>>214
>トゥルービューとトゥルービュースポーツはどう違うのですか?

実際に掛けた時の差はね。。。一番解り易く説明すると、トゥルービューのカラー
を薄くしたのがトゥルービュースポーツでし。

特徴は両方のカラーともレンズカラーは薄いグレー系なのに、物体の色をかなり
自然に見ることが出来るって事です。

晴天の時はトゥルービュースポーツだとちょっと頼りない感じがするかも。。。

>>219
オイラも持ってましたよ。
今はツレに奪われちゃったけど。。。カエセ!!

掛け心地ですが、セルフレームでは無いので鼻当ての調節も出来ますし、
わるおさんのカキコの通りツルの部分はバネチョウバンなので掛け外しも楽ですし
、顔幅の大きい方でも楽ですよ。
ツルのフィット感は購入時に鼻当てと一緒にお好みに調整したらOKです。

但し、レンズが大きいので結構フロントヘビーな感じなので、ガラスレンズは
ちょっとしんどいかも。CRの方がイイと思います。
後、レンズカーブは6カーブなので度入りも楽勝かと。
225219:03/06/04 22:43
わるおさん、ロードランナーさんありがとうございます

掛け心地は良さそうですね
普段めがね使ってるのですが
変なフレームだと、
テンプルがへにゃっとしててがっくり来ちゃうんですよね

普通のメガネはガラスレンズ使ってるんですが
お店でかけさせてもらったほうが良さそうですね
近所で探してみます
(トゥルービューのブルーミラーがイイかな)

釣りのときはコンタクトいれてるんで度は大丈夫です
226名無しバサー:03/06/06 12:09
トゥルービューのレンズ面が激しく汚れて
あぼーんしました。で買い替えを検討してるんですが
TALEXは高いんでSWANSのWOLFが5千円だったので購入を
検討しています。
どなたかSWANS製品お御使いの方でインプレお願いできますか。
227名無しバサー:03/06/06 15:13
>>226
ちょっと関係ないのですが質問。
コーティングはやってました?ハードコートとかマルチコートとか?
228名無しバサー:03/06/06 17:01
>227
ハードコートかけてました。
TALEX本社ショウールームに出して頼んだので
間違いないです。
あと8カーブのメタルフレームだったんですけど
一年半でフレームからレンズが飛びだすようになってしまって
使い物にならなくなってしまいました。
229名無しバサー:03/06/06 17:38
>>228
ハードコートも1年半でダメですか・・・
230名無しバサー:03/06/06 17:43
ミラーレンズって何の利点があるの?
>>230
見た目カコイイ!
レンズ本体の傷つき防止。
レンズを通して物体を見たときの色も多少補正できまつ。

>>228
どうも、熱による変形っぽいね。
レンズ面のヨゴレってのも、コートの剥がれですね。
以前、知り合いの偏光を預かったときもそのような状態でした。
その知り合いは、炎天下の中で使用していた偏光のレンズに汗が付着
して清掃の為にそのまま湖の水でザブザブ洗ってそのまま使用してしまった
らしいです。
結果、毛細管現象により水が浸入して偏光膜の剥離および急激な温度変化に
よって、コートが剥離してしまいました。
あと、この時期などは車中に放置するとかなりの確立であぼーんします。

フレームとレンズの膨張収縮率も違うのでレンズが収縮してフレームから
外れることや逆に膨張してフレームに強く当たって偏光膜の歪みや剥離を
生みますね。
でも、1年半じゃあ、勿体無いね。。。
TVからSWANSのレンズじゃあ、かなり違和感があるかもですが、
大丈夫でしたか?
>>229
オイラのは平気だよ。
やっぱ、使い方とか手入れで随分寿命が違うみたいだよ。
232名無しバサー:03/06/06 18:08
>ロドランさん
ありがとうございます。
やっぱり水と熱かぁ〜。
手入れほとんどしなかったしなぁ。
とりあえず使い捨てと考えてSWANS買ってきます。

でも今ネットでルディープロジェクトのTVスポーツが16700円で発見。
やっぱタレックスですかね?ロドランさん。

233名無しバサー:03/06/06 18:12
http://www.talex.co.jp/whatstalex/index3.html

レンズの剥がれにくさを謳っていますが
水で洗っただけではがれましたよ
(恐らく↑の毛細管現象)

当然、炎天下の中、車中に放置はしていません
234名無しバサー:03/06/06 18:29
>226
WOLF買いましたが見え方が不自然で歩きにくく
頭も痛くなるので、今はZEALです。
>>232
レンズは個人の好みの差があるんで。。。。
ルディ+タレックスは買いですよ。


236名無しバサー:03/06/06 19:08
>234・ロドランさん
貴重なインプレ及びアドバイスありがとうございます!
ルディ+タレックスでいきます!!
今度はあぼーんさせないように気をつけます。
237236:03/06/09 21:29
サングラス到着!!
送料・税込みで¥18,035でした。
フレームはYSISかけ心地もGOOD。
みなさんアドバイスありがとうございました。


238名無しバサー:03/06/09 23:42
度無しの人は通販で買えるからいいなー
239名無しバサー:03/06/10 07:14
>>238
漏れの友達も同じこと逝ってたYO
まあ、スペアの眼鏡あればそれを送れば確実かな〜と思うことはあるけど漏れはコスト考えてコンタクト&度無し。
240乱視王:03/06/10 11:42
今日久々に、ルディプロジェクトのHPをチェックしてみたところ、「POLAR100」の字が(^^)。
昨年これが無くて作れなかったパーセプションシリーズにも使えますとのこと。
私は乱視が強く、コンタクト不適格者なので、度入りにするか跳ね上げ式にするしかなかったのです。
度入りにしてしまうとトンネルなどでどうも暗くて不安なので今までは安物のクリップオンの跳ね上げ式を
使っていました。
早速、パーセプション+POLAR100で作ろうと思ったのですが、レンズの色がグレーとブラウンしかありません(ToT)。
TALEXに問い合わせてみたところ、どちらも色は濃いめとのこと。
用途(車の運転時とバス釣り)を話すとブラウン(アーシーブラウンが一番近いと言われました)を勧められました。
使用経験者の方、ご意見いただけるとうれしいです。
長文失礼いたしました。
うん。
ポラールもTALEXのTVFも色は濃いですよ〜。
どちらかと言うとバス釣りより海釣りを意識したレンズのカラーに
なってますね〜。

視力が弱いとどうしても暗いとか明るいとかが余計にしんどいですよね。
バス釣り+車の運転なら無理にポラールやTVFを使うメリットは
少なめですよね。

但し、フレームのデザインによってはどうしても使いたい。。。
でも、ポラールはルディーの一部のみだし、TVFはジールの一部のみで
レンズ単体販売はないんですよね。鬱

242乱視王:03/06/10 16:28
「フレームのデザイン」・・・問題はこれなんですよ。
跳ね上げ式の物が本当に少ないんですよ(ToT)
車の運転時の視野を確保しようとするとSWANSの物はちょっと厳しいです。
となると私が知っている限りではルディのパーセプションぐらいしかないんですよねぇ。
近所にTALEX取扱店があるので今使っているものと色の濃さを比べてみようかな。
ポラールのブラウンってTALEXのアーシーブラウンより濃いのでしょうか?
243名無しバサー:03/06/10 16:44


   冒    険    王
244名無しバサー:03/06/10 16:52
>>243
俺が書こうとオモタノニ(´・ω・‘) ショボーン
245名無しバサー:03/06/10 17:14
>乱視王
これはどう?
http://www1.odn.ne.jp/glassesc/talex/tu10-3.htm
246百姓:03/06/10 17:19
ここが偏光グラスつけて、ヘコヘコやってガサガサやって、
挙句の果てには切って帰る「陸っぱり」の巣窟ですか?
一体なに?「陸っぱり」って。
外来魚駆除・リリ禁もよいけど「陸っぱり撲滅運動」を先に始めませんか?
247名無しバサー:03/06/10 17:33
漏れは今度メタルジグでボートとフローターの
ヤシを釣って魚拓取ろうと思います。
248乱視王:03/06/10 18:16
レスありがとうございます>246
近所のショップでこれの現物を見たことがあるのですが、跳ね上げ式ではないんですよ(^^;)
運転中、トンネルにはいる時に上に跳ね上げ、出る時におろすといった使い方をしているので
片手でサングラスのオン・オフができないと難しいのです。
バス釣りも主にフローターなのではずした時に落とすのが怖いです(^^)
>乱視王

>ポラールのブラウンってTALEXのアーシーブラウンより濃いのでしょうか?

濃いですよ〜。
ポラール=KACCHUなんですよね。
んで、TALEXで海のユーザーさんより「色がもっと濃くないと海じゃ辛いぞ」
みたいな要望が多かったので発売したみたいですよ。

バス&運転ならミラーコートをプラスしてみたらどうでしょう。
TV+シルバーミラーなどでしたら、トンネルも普通は大丈夫ですよ。
250名無しバサー:03/06/10 21:20
>>248
強度の近視でないならば度付の方がいいと思います。
POLARのカラーは釣り向きじゃないですよ。
ロドランさんの言う通り、好みのフレームにTVあたりが良いのではないでしょうか。
値段もPERCEPTION + POLARとたいして変わらないですし。
251乱視王:03/06/11 11:41
皆さん、レスありがとうございます。
眼鏡を外すとスピードメーターもよく見えないぐらいの近視&乱視なので、
度付きはやっぱり不便ですかね(照明のあまりない田舎のトンネルなど)。
妥協してSWANSのSWF−010(普通の眼鏡の形の跳ね上げ式)にTVかTVSを
入れようかなぁ。
ポラールが出るのを待ってましたが、希望の色が出るまで待てそうにありません。
(TALEXもしばらく予定はないと言ってました)
>乱視王

>ポラールが出るのを待ってましたが、希望の色が出るまで待てそうにありません。
(TALEXもしばらく予定はないと言ってました)

ですね。TALEXの方もレンズを削ったりする機械が変わるんで、なかなか
手が出せないみたいですよ。
ポラールもKACCHUも実際のメリットがナイロールやツーポのフレームに対応出来る
ってだけなんでねぇ。。。

>妥協してSWANSのSWF−010(普通の眼鏡の形の跳ね上げ式)にTVかTVSを
入れようかなぁ。

いいかも。
そうなれば、TVやTVSに拘る事無くどのレンズでもOKだしね。
253乱視王:03/06/13 10:15
HPで見る限りでは自分が持っている安物クリップオンとさほど濃さに代わりがないように見えるため、
なかなかあきらめきれずにネットをさまよっていたところ、ポラール100の光線透過率は22%と書いてあるところがありました。
ということは暗くなる度合いはTVSとアーシーブラウンの中間ぐらいと判断してもよいのでしょうか?
なかなか現物を見に行く時間が無くって悶えてます。
254名無しバサー:03/06/13 10:36
ロドのホムペに偏光の掲示板があるからそこで聞いてみたら?
確かポラールを所有してる人が居てたよ。
255乱視王:03/06/13 11:02
ロードランナーさんのHPのことですか?>254
過去スレを探してみたのですが、アドレスがわかりませんでした(ToT)
>乱視王
ググルやヤフーで「ロッドビルド」検索でしたらわかりますよ。
トップページの下にパート2の入り口があるのでそこから、偏光のBBSに来てくだせー。
257乱視王:03/06/13 19:42
ありがとうございます。>ロードランナーさん
早速おじゃまさせていただいたのですが、まだ読み切れていません(内容が濃い!)
じっくり勉強させていただきます。
どーも。
聞きたい事があったら、皆さんに聞いてみてくだせー。
大概の事なら親切に教えてくれますよー。
あの人達はマニア過ぎまつ。
もう、私もついていけません。w
259乱視王:03/06/16 19:04
昨日、足をのばしてポラールの現物を見てきました。
色は今使っているクリップオンより少し黒っぽいぐらいで、透過度は同じぐらいでした。
問題はルディのRB−3の内側の度付きレンズを入れる部分が思ったよりカーブがついており、
お店の人にも私の乱視の度合いだとRB−3ぐらいカーブがついていると視野の端が結構ゆがんで
見えるようになるといわれ、用途が運転とバス釣りならスワンズの方をおすすめしますと言われました。
一緒に言ったかみさんにも「似合わない」とはっきり言われてしまったのもあり、
RB−3は残念ながら断念しようかと思います。
代わりといってはなんですが、今日こんなの見つけました。
ttp://www.interq.or.jp/joetsu/tokeiya/sunglasse/clip-on.htm
結構いい値段するんだけどこれにしてみようかな。
260名無しバサー:03/06/19 12:30
昔作ったサングラスは、天空の城ラピュタに出てくるムスカみたいだと笑われた。

先日久しぶりに作った。仲間にいつ披露しようかと喜んでいたところ。。。。テリー伊藤がそっくり同じのサングラスをかけてテレビに出ていた。

どうしたものかな。。。。
261名無しバサー:03/06/19 13:25
今江が監修したSPY-OUTっていうレンズいいね。
262名無しバサー:03/06/19 14:35
ネタか?
>>261
そうですね。
264名無しバサー:03/06/19 16:47
>>263
そうですね。
265名無しバサー:03/06/20 00:09
BFのフライウォータートリックスをネットで買ったんですが、キツイかったので調節しようと思うん
ですけど、どこに行けばいいのでしょうか?アイザワなどのチェーン店でしょうか?
量販店でも調整はしてもらえますよ〜。
267名無しバサー:03/06/20 17:49
swansのブラウン可視光線透過率20%(偏光率は98%)とあるんですが。タレだとおよそ30%。
この10%ってのは体感できる(暗く感じる、曇ってると辛い、とか)ぐらいのもんなんでしょうか?
>234さん
不自然とのことですが・・・どんな感じなのでしょうか?
見え方自体は「”見える”by sw○ns」のでしょうか?
268名無しバサー:03/06/20 18:58
>>266
ありがとうございました。早速いってきます。
269名無しバサー:03/06/20 20:50
>>267
色と濃度両方が絡むから実際に掛け比べるしかないんで無い?
とりあえず晴れてると色の癖で誤魔化せる場合が殆どだけどそれだけ違えば曇るとハッキリ違う筈。
夕方とかの時間に車の運転に使うと判り易い、危ないけど。。。
270名無しバサー:03/06/20 21:22
>269
レスありがとうございます。
>それだけ違えば曇るとハッキリ違う筈。
オークリ−・ポラで透過率〜18%(オードVhp)、スワンズで20%、
タレ・・・30%・・・イーズグリーンの40%だと、眩しすぎ??
271名無しバサー:03/06/21 09:21
アクションコパー作ってみたYO!
メリハリめっちゃ効いてるYO!
でもちょっと目が疲れるときも・・・・・・
272名無しバサー:03/06/21 11:49
>271当方も、Aコパーorツルービューつくる事に決めました。
Aコパ90%ぐらいの決心。んが、271のカキコみてマジ??と。
今日見たい晴れ上がっちゃった日は、辛いぞと?
当方使って2−3時間(一日中はやりません・・・)、日中ド・シャローの見えバス狙いです・・。
風&波立ってる明るい日中だと、Aコパor釣るーVどちらお勧めでしょうか?御願いします。
273名無しバサー:03/06/21 11:58
TVSだな
274名無しバサー:03/06/21 12:37
>273
魚見るならTVスポーツ、
地形見るならAコパー、んな感じでしょうか?
ちなみに、ウイ−ドの影の中は、どちらが・・・。
275名無しバサー:03/06/21 12:59
普通にリザーバーとかなら眩しくはないと思うよ
赤系が効いてて陰影とかがわかりやすい代わりに目が疲れるカモナーってだけ
TVS:見えるけど差に気付き難い
AC:陰影等にメリハリがつき結果的に気付き易い
偏光としての見え方のレベルは多分変わんない

サイトが上手な人ってさ、地形の変化・魚を目で探すのに敏感でしょ
得意な人からあそこいるじゃんってよく教えられるんだけど
言われた後なら「ああ、あそこか」って気づくよね?
別に見えてないわけではないけど気づかないってヤツ
ACは色を付けることで気づきやすく矯正してくれてる感じ
276名無しバサー:03/06/22 00:37
インプレさんくす
277さかなくん:03/06/29 17:57
タレックスの偏光グラス買いましたました。
質問があるのですが、普段、使っているメガネを「メガネブク」という発砲洗浄剤で洗っています。
偏光グラスを、これで洗浄しても大丈夫でしょうか?
http://www.soft99.co.jp/products/homecare/03glass/gl_buku.html
メガネブクのURLです。

278名無しバサー:03/06/29 18:38
>>277
やめた方がいいよ
偏光膜のところに水が浸入する可能性がかなり高いと思われるので
やるなら水をちょっとかけて洗浄、拭き取りぐらいでいいかと
279_:03/06/29 18:39
280名無しバサー:03/06/29 18:46
タレは偏光膜の接着性能の良さを謳ってるけど
実際に水で洗っただけでレンズとレンズの間に水が入って
大変なことになったよ。

買って一ヶ月もたってないのに。

こういう弱さがあることを
ちゃんとアナウンスしてほしい
281名無しバサー:03/06/29 18:51
真夏に使ったのをいきなり冷水であらったのじゃなくて?

オレはいつも台所洗剤で洗うなぁ
282さかなくん:03/06/29 20:27
>>278さん
レスありがとうございます。
283名無しバサー:03/06/30 09:26
>280
レンズカット加工するとき水を使うと、それが偏光膜の剥離につながることが多いと知り合いのめがね屋さんが嘆いてた。
ただし、僕らの手元に着てからの管理は僕らの責任だからなるべく剥離の可能性があることはしない方がいいよね。
もちろんそのインフォメーションが買った時に渡される説明書に書いてないのならメーカーの責任だが・・・
284名無しバサー:03/07/01 17:44
あげ
説明書には書いてありますね。
店員さんからの取り扱い説明もあります。

286名無しバサー:03/07/01 19:14
↑なら使ってるやつが悪い。クレームにはできんな。
287名無しバサー:03/07/03 00:37
アクションコパー作ったけど、使いみちないね〜
目がすごく疲れる。
マルチで使うのであれば、True View Sportsですね(ハードマルチ)!
でも、たいしたことありません。


288名無しバサー:03/07/03 00:47
↑確かにあの色は目に刺激が強すぎる気がしていたがやっぱりそうでしたか。
もう少しスモークがかったほうがいいと思うのだが・・・
オイラはTVSの方が疲れちゃう。。。
グレー系のレンズ色が合わないみたい。。。

目が疲れちゃったら、どんな色でも確かに使えないね。
290わるお:03/07/03 13:05
>>ロドランさん
やっぱり人それぞれ合う合わないがあるんですね。
AC作ろうと思ってるんですが、どうしたものか。
瞳の色なんかで簡単に相性分からないものですか?
291名無しバサー:03/07/03 17:49
tvfocusっていつ出るの
>わるお
そうですね。合う合わないはありますよ。
実際に掛けてみて、刺激や違和感の無いカラーを選ぶのがベストだと。。。
一概に瞳の色だけでは恐らく決められないとオモワレ。
誰でも、まずOKなのはTVやACでは無く、イーズやエアリーなどのグリーン系
ですね。

>>291
あれ!?まだ出て無いのかな?
ZEALとのコラボのみの発売でレンズ単体販売も無いし、レンズカラーも
バスには濃すぎる感じなので気にしてなかったよ。。。
293名無しバサー:03/07/03 21:34
>287
ラスターブラウンとかの方が、意外とオススメ?

>292
たまーーーーに、イーズグリーン見やすい!っての聞くんですが、
偏光度・可視光線透過率等の数字だけでは、って部分があるぞ、と?
294名無しバサー:03/07/04 00:36
フレームはレンズが大きい方がいいですね、8カーブの。
セルもいいのですが、汗かきますからね!^^

ちなにみ、ブリコ、Zeal、オリバーピープル、下野さん愛用のレイバン(これは似合ってなければかなり変)
です。
295名無しバサー:03/07/04 00:44
新製品コンチ最高!
296名無しバサー:03/07/04 00:52
>294
オリバーピープルっていえば、並木さんの使ってサングラスも同じ会社で作ってるってホント?
よく講習会などでオリバーピープルのメガネかけてるみたいだし・・・
>>293

>たまーーーーに、イーズグリーン見やすい!っての聞くんですが、
偏光度・可視光線透過率等の数字だけでは、って部分があるぞ、と?

えっと、レンズカラーがグリーン系なので目に優しいんです。
刺激が少ない感じで。
だから、見やすい。
偏光度はそんなに低いですが、可視光線透過率が高いのでよく見えます。

眩しければ、エアリーグリーンをドゾーって感じ。

でもね、偏光を1本だけってのはやっぱり厳しいね。
2〜3本をその場で使い分け出来るとかなり快適なんだけどね。
298名無しバサー:03/07/04 17:55
オリバーピープル
ブラット・ピットなど、ハリウッド系の方達からブレイクしました!
299三人目:03/07/07 22:27
ああ〜、ついにTALEXに手を出してしまったさ。
エアリーグリーンなんだけどフローター用なら色はこのくらい濃い方がいいよね?
実際に釣り場で冒険王なんかと比べてどのくらい水中が見えるのか楽しみだ
しかし、いささか高くついたなぁ、、、、
300名無しバサー:03/07/08 20:47
フレームは?
301三人目:03/07/09 00:30
>>300
ルディプロジェクトとかいろいろ悩んでオークリーになりました(やっぱりカッコイイのよ)
イチローモデルがぱっと見やたらとカコイイ!と思ったけど高いんであきらめた
302名無しバサー:03/07/09 00:33
ペルソールつかってるけど。みんな知ってる?
性能はかなり良いよ。
303名無しバサー:03/07/09 01:06
どう性能がイイのか説明汁!
イイだけじゃあ、わからん罠。
304名無しバサー:03/07/09 18:05

セル?

たぶんね、フローターでは偏光はあまり役にたたないかも?

水面を見る角度が違うのでね、フローターの視線はね。

フロータのときはグラスかけない時が多いです。

目の前で暴れるので、水滴とかレンズにつくとやっかいです。

まあ、一度使ってみてください。

インプレしてください。

305名無しバサー:03/07/09 18:15
ドンジョンソーン
306名無しバサー:03/07/09 18:50
>>303
他のを今後使うことないくらいイイ(゚∀゚)
なにからなにまでイイ。・・・スマン、うまく説明できん。
俺の使ってるのだと、見た目がマトリックスのエージェントみたく
なるのがネックだが。なれりゃこれまたイイ。
ただ今映画がヒット中なので、ミーハーに思われる罠。
ググルで検索したらみつけれた。>ペルソール
誰かインプレしてくれー。
イタリアのメーカーみたいって事とセルフレームが多いって事は判った。
あと、鼻当ては別体なんでずれ難そう。
308名無しバサー:03/07/09 20:38
サングラス界の2大巨頭といえば、レイバンとペルソールって
言われるくらいだよな、確か。
そなの?
オイラ知らなかったyo
310名無しバサー:03/07/10 00:28
やっぱ、サイトマスターが一番でしょ?
311名無しバサー:03/07/10 14:40
>>308
レイバンもペルソールも同じイタリアの会社で同じ工場。両方とも安売りの双頭。
特にペルソールは終わったのに、レアといってビームスとかが掘り出しただけ。
312名無しバサー:03/07/10 19:40
手持ちのサングラスを偏光にしたいのですが、超安物の為メタルフレームのくせに
レンズをはずすネジがありません。この場合どのようにしてレンズを入れ替えるの
ですか?プラスチックフレームの場合と同じですか?お教え下さい。
>311
そなの。。。
んじゃ、とにかくファション的にはイイ感じなんだ。
実際はどうなんだろ?

>312
自分でレンズ入れ替えするデスか?
ショップに持ち込めばやってもらえるよ。
ちなみに、その類のフレームならセルフレームと同じように、エイ!って
レンズ全面を押せば内側に外れるはず。
でも、フレームによっては入れ替え出来ないのもあるから、ショップで相談してね。
314名無しバサー:03/07/11 08:28
>>312
超安物にタレックス? 軽自動車にF1エンジン積んでも性能出ないぞ!
ネタにマジレスですが、安いフレームにTALEXでもレンズ性能はちゃんと
でます。
でも、フレーム剛性が弱かったりすると歪みの原因になりやすいし、
デザインも気を付けないと上下左右から光が入って見難い事があったりします。

316135:03/07/11 12:03
安物プラスティックセルフレーム(400円)でTALEXですが、
今のところ何も問題なしで使えてます。
けど最近フレームの塗装が剥げてきて、
「あぁ、やっぱり良いフレームにしときゃ良かったな・・・」と思うこともあります。
「レンズが良ければフレームなんぞどうでも良い」って割り切れるんなら
良いんじゃないでしょうか。
あと一度だけ落としてレンズが外れたことがあります。すぐ自分で入れられたけれど。

>>ロドランさん
お久しぶりです。その後タレで色々美味しい思いしました。
やっぱり偏光があると釣果がだいぶ変わりますね〜。
今日も朝から行って46.5cm上げしました。
317名無しバサー:03/07/11 19:49
デカイフレームで作っておけば後でフレーム変えたい時も
最初のフレームより小さいものであれば変更がきくだろ
>>317
レンズの切り直しは出来ません。
319名無しバサー:03/07/12 01:03
>>317
普通のガラスレンズならやってくれるお店もあるでしょうけど、
偏光レンズは無理なのでは。
320名無しバサー:03/07/12 06:15
イーグルアイズエクストラどうよ?
いま通販で放送しているが…

というかこれは偏光なのだろうか…
321山崎 渉:03/07/12 08:23

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
322名無しバサー:03/07/13 21:58
今まで偏光グラスを使っていなかったんですが
使ってみようと思います。
入門としては何がいいですか?
出来れば1万円以内。
宜しくお願いします。
323名無しバサー:03/07/14 03:30
>322
スワンズは?
324名無しバサー:03/07/14 07:12
>>322
スワンズ、DNA辺りは型落ちなら安いよ。
フレームも結構しっかりしてるから後でレンズのヴァージョンアップするのも平気だし。
それか安フレームにタレのガラスノンコートってのもある。
1000円フレームにノンコートなら一万しないw
ノンコートが前提なんでプラは勧めないがな・・・
325名無しバサー:03/07/14 10:49
>>323.324
サンクス
ヤフオクで探してみます
326三人目:03/07/15 20:51
昨日釣りにいったんで使ってみたけど、水の中はいい感じに見えるなぁ、TALEX
>>304 フローターじゃなくボートだったんでわからんかった、でも言ってることはわかる気がする

ところで8カーブのレンズが初めてなもんで教えて欲しいんですけど、なんとなくレンズに度が
入ったような、そんな感じがするもんなの?
正面向いて歩くときはいいんですけど、足元を見ながら歩くと視点がおかしい感じがする、、
じっと景色を見ていても、全体がゆがんだような違和感が、、、、あるような、無いような
やはりこれは販売店に言ったほうがいいのかな?詳しい人いますか?
327三人目:03/07/15 21:09
>>324
店員の話なんで参考までですけど、ノンコートはオススメしないってことです
自分の目がレンズに写りこんで、かえって見にくい場合もあるのでマルチコートに
しましょう。だそうです
328名無しバサー:03/07/15 21:32
>>326
カーブがきついと多少度が入ったようになります。
329名無しバサー:03/07/15 21:42
8カーブのメリットってファッション性以外になんかあるのか?
330三人目:03/07/15 21:53
>>328
マジですか?

>>329
目をガバッと覆ってくれるんで余計な光が入りにくいかと
331名無しバサー:03/07/16 08:24
晴天の海でのオススメのレンズって何ですか?
332名無しバサー:03/07/16 08:43
魚眼レンズ
>>331
TALEXのレンズバリエーションだと晴天の海ならトゥルービューフォーカスでしょ。
これは海で使うユーザーの方々が今までのレンズカラーでは頼りないって事で
作ったカラーなのでイイはず。タブン
でも、フレームがZEALしか使えませんよ〜。
ちなみに対応ZEALフレームは
HOTSHOT/NEO AVENGE/NEO KIR/NEO IGNITE/SION
だそうです。
334名無しバサー:03/07/16 12:15
>328
店の人にオクリに6にしてください、つったら、8でしょ!と言われました。
326的話聞くので6かなーと思ってたんだ、んーーーー、と。
>333如何ですか??
>>334
>如何ですか??

ん?如何してって何についてですか?
レンズカラーの説明が足りませんでしたか?
では。。。

トゥルービューフォーカスは可視光線透過率が13%とレンズバリエションの中でも
一番透過率が低いです。よって眩しさを1番軽減してくれるはずです。
しかも、偏光度は99%以上ですので性能的にも問題が少ないかとオモワレ。
そして、カラーはトゥルービューですので、自然の色を出来るだけそのまま見れる
特色があります。

対応フレームの件で如何して?って思ったんかいな?
コレは単に、ZEALとのコラボレーションってだけでしょ。
カラーも晴天の海ってかなり絞ってるんで、単一的に売り難いんじゃないかと妄想。
評判が良ければ、レンズ単体でも発売されるかも。。。

あと、ミラーコートも三色が順番に発売されるって聞いてたんだけど、もう発売
開始されてるんかな?
336三人目:03/07/16 20:18
>>335
オークリーに6カーブレンズを入れるって事について聞いてはるんとちゃう?
RRはそのへん詳しそうだから
無理っぽいけど、可能ならワタシもやってみたいなぁ

TVFって真っ黒ですけど、見え具合は自然なんですか?興味はあったけど
店には置いてなかったんですよね
337名無しバサー:03/07/16 20:52
なーんだ
TVFってトコだけで売ってるんじゃないんだ
ググッたらいくつか出てきたし
338名無しバサー:03/07/16 21:12
>>336
オークリーにもRX(めがね用)等6カーブのフレームはありますよ。
8カーブのフレームでも伸ばしてカーブを緩くすれば入れられるけど、
見た目は悪くなりそう・・・
339名無しバサー:03/07/17 00:51
8カーブいいよ!
そんなに気にならないよ。
見た目もいいし、サイドからの光の差込みも少ないしね。
アフター使用であればおすすめです。
所有のグラスはみんな8カーブです。
カーブより、レンズの色が合わないって方も多いよ!
340_:03/07/17 00:54
>>三人目さん

あ〜そう意味でした。。。
8カーブのフレームに6カーブを入れるには基本的には出来ますよ。
フレームを起こせばいいんですから。
でもデザイン性はチョイと落ちるし、何方かのレスでもあったように、
光りが入り易くなったりはしますね。
でも、オークリーのX−METALシリーズなんかは出来ませんよ。
素材によって出来る出来ないがあります。

8カーブでモノが歪んで見えたり、足元が不安定になるのは、偏光膜の歪みや
レンズ表面の平滑度に問題があるとか、レンズカットの段階で中心がずれてる
とかの原因も考えられます。
しっかりしたショップで製作しても、最近凄く暑いでしょ。。。。
温度変化でレンズやフレームが膨張するといろいろな不具合が発生しやすいですよ。
それ以外の原因は人間側にあると思います。
カラーが合わない。。これでも、足元の不安定な感じがありますよ。
オイラはTVやTVSは体調が悪いとなり易いです。

342三人目:03/07/17 20:56
>>339 >>341
そうですか、、、色が合わないってこともあるんですね
TALEXの支店で作ったから作りはしっかりしてそう、もともと8カーブが合わないか
エアリーグリーンが合わないのか
次は6カーブのTVをチョイスしてみよう、でもロドランさんのレス読む限りオークリーに無理矢理
6カーブはメリット少なそうですねぇ、ルディーあたりが良さそうだ
343名無しバサー:03/07/17 22:44
>339ガラスorRC39どっちオススメですか?
あと、ガラスの場合のコートの有無も出来れば!
>>三人目さん
6カーブだったら、ZEALっててもあるよ。
あそこのは6カーブがメインだし。。
345名無しバサー:03/07/18 15:46
この前julietにtalex入れてもらおうと店にいったら,
tvfでもできるとのこと。で悩み中。
julietだと8カーブだけど,元のレンズよりは平面に近くなるらしい。
>>345
おぉ!
TVFでもって事はレンズ単体販売開始したって事ですね。
ちなみに何処のショップですか?
347名無しバサー:03/07/18 16:18
タレックスのサイトに載ってる田舎のプロショップなので
どこでも出来るかと。
>>347
レスサンクスコ。
んじゃあ、本店逝ってきまつ。
349名無しバサー:03/07/19 03:15
乱視の度がキツイと
度入り偏光はムリポ
乱視だけではなく、近視の度がキツくてもムリポですよ。
351名無しバサー:03/07/19 19:22
http://www.ic-j.co.jp/consumer9.html
この会社のレンズってどうですか?

ググッてたら某氏のHPを見つけてしまった
352_:03/07/19 19:23
353名無しバサー:03/07/20 00:50
>351偏光はあんの?
354三人目:03/07/22 18:14
今回購入した偏光を、普段から眼鏡してる人に掛けてもらったら、なんの違和感も感じないとの事。
どうやら普段眼鏡かけてなくて、なおかつ初めて偏光買います!って人は6カーブにしといたほうが
無難なようです。老婆心ですが参考までに、、、
355名無しバサー:03/07/24 13:14
某店のHP見たらTVFはZEALコラボのお試し期間終了で通常発売は来年3月予定だってさ。
慌てて買わなくて良かったw
とりあえず半年後には普通のフレームでも入れれるみたい。
356名無しバサー:03/07/26 22:41
今日、ZEALのIGNITE(CR+ブルーミラーコート)を買いました。
先週愚痴子でZEALのI.C.Eを落としたもんで。
拾った人、大事に使ってください。
357名無しバサー:03/07/30 14:53
358名無しバサー:03/07/31 15:00
すんませーん・・・ガラスレンズ、重くないですか?
鼻の関係上か、ずり落ちるんですが。CR39体感上も軽いですか?
ガラス・ノンコートだ!とか思ってたんですが、めげそうです・・・。
359名無しバサー:03/07/31 15:25
>>358
当然ながらガラスは重い。
ついでに言えば偏光レンズは構造上普通のレンズより厚みがあるので更に重くなる。
でも、フレームが合ってない場合はCRでもずり落ちるし合うフレーム探した方がいいかも。
360名無しバサー:03/07/31 15:56
>359
あ、ども!!やっぱり重いんですか・・・
フレームは見つけてるんですよ、Oの旧真直ジャケ(ピチピチすぎて曇るぐらいのw)
なんですが。

こいつなら、ガラスでもいいかなー、と思ってたんですが、
意外なほどの重さに腰が引けたと言う・・・。
な、悩む・・・
>Oの旧真直ジャケ

これってなんて読むんでつか?
362名無しバサー:03/07/31 22:32
スンマセン。オークリーのストレートジャケット・旧モデル、のつもりでした・・・。
>>360
あ!
ストレートジャケットね。。。ゴメソ。

でも、ガラスレンズはムリだよ。
レンズ玉がデカイんで凄い重いよ。
作る事は出来ても、重すぎて使えないよ。。。。

どうしてもガラスが良ければ、WIREシリーズのレンズの
小さいのにすればイイですよ。

364名無しバサー:03/08/01 10:16
げげ!ロドラン氏の駄目だしが・・・
すぱっと、あきらめーーーーーーーーー・・・つつも、
手武庫のHPとか読んでると、「ガラスか!」ともw
(ガラスのTV/ラスタBのつもりでしたが・・・激重とは!)
手始めに、CRでACで様子見てところでしょうか?旧ストだと。
365名無しバサー:03/08/01 10:53
脂性
>>364
絶対にムリって事じゃないですよ。
可能です。
でも、利点より欠点の方が大きいとオモワレです。

ガラスレンズは手入れも簡単だし、視界もクリアーだしイイですよ。
フレームを考え直してみてください。
367名無しバサー:03/08/01 17:18
>>364
CRとガラスの重量差は大体10g程度だと思う、レンズのサイズにもよるが。
レンズに片方3/16ozずつシンカーを貼った位の重さって事だね。
ポリカならレンズ周辺に片方1/4ずつシンカーを貼るとガラス偏光に入れ替えた状態の重さになると思う。
テンプルの前端辺りに重りをテープで貼ってみると実重量が体感できる筈w

漏れもロドラン氏と同じくそのレンズサイズでのガラスはあんまお勧めしないなw
雨の日とかは確かにガラスの方が拭き取りとか楽だけどね。
368名無しバサー:03/08/01 22:30
>>レンズに片方3/16ozずつシンカーを貼った位の重さって
わかりやすっ!!そして、断念しました。
今使ってるのがフルラップタイプのガラス偏光で、「重いよなーーー」と。
1/4ozと言われれば、将に!!で。
だから、小さなガラス+サンバイザーなんでつね。
CRのハイコン&明るめのスペサルなカラー再検討してみます。ありがとうございました。
・・・今かけてんの、重いんですよ・・・。
369名無しバサー:03/08/01 22:37
トラ乗りなんですけど、
ほとんどの外車のフロントガラスは
偏光通して見ると色付に見えますよね

ベンツなんか紫色

あれなんですか?
370山崎 渉:03/08/01 23:24
(^^)
371名無しバサー:03/08/03 00:14
なんか全くSPY-OUTやクラウディの話出てこないんですけど、駄目なんですか?
最近までSPY-OUT使っててかなり(・∀・)イイ!と思っていたのですが、ほかの偏光
使ったこと無いのでもしやもっと(・∀・)イイ!ものが世の中には沢山あるんですか?
あと、顔デカい人用に大門以外でおすすめのありませんか?
372名無しバサー:03/08/03 00:53
なんか、通販不可!の雰囲気ないですか?
373名無しバサー:03/08/03 02:00
>>371
SPY-OUTを入れるならTVSの方が安いからだと思われ。
クラウディ&コントラストもコダックの筈だから取り扱い店を見つければ秋田に送るより安いし。
大門以外で巨大なのはサイトマスターのアンリミテッドがかなりデカイYO!
374名無しバサー:03/08/03 11:31
180って重くないんですか?重量インプレ希望!!(ガラスですよね??)
375名無しバサー:03/08/03 16:13
http://www.eaudevie.co.jp/NXT.htm
NXT調光レンズの情報求む
376名無しバサー:03/08/03 16:16
【2002】2ch的流行語大将【2002】
http://dempa.2ch.net/seroon/entrance/x3de9d08b0004e.html

【2003】2ch的流行語大賞【2003】
http://dempa.2ch.net/seroon/entrance/x3e76b90d9b80f.html


ヨロシコ


377名無しバサー:03/08/03 18:10
>>375
調光レンズであって調光偏光では無い。
378名無しバサー:03/08/03 22:48
>369
今日見たプジョー206も紫だったyo!なんなんすかね?
中のシートか、表面のコーティング??


逆?に、ポリカは、軽くてわれにくいってのが、メリット、と。
見えなきゃ、なんですけども。

379名無しバサー:03/08/03 22:50
ときどきオレンジっぽい色のガラスみるんだけど、DQNカーっぽくて車種がわからない・・・
380名無しバサー:03/08/04 14:25
これなんですが。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/58702840

オークリー・キラーループ・零番etcetcと比べても、
結構、というかかなり高価なんですが。
http://www.parkavenuesunglasses.com/cgi-bin/shop.plx/SID=209110855/page=revoh2o1.html

このH2Oポラの効果は如何なモンなんでしょ?
http://www.outdoorreview.com/pscFlyfishing,Equipment/Flyfishing,Apparel/Sunglasses/Revo,H2o/PRD_59875_1398crx.aspx
http://www.revo.com/
381名無しバサー:03/08/04 15:11
http://www.swans.co.jp/fishing/warrior_02.html
ブラウンイエローレンズ:
 ブラウンのコントラストとイエローの明るさを
 ミックスさせた全天候対応レンズ。

これはどんな感じですか??
382名無しバサー:03/08/04 19:00
>381
あれって8カーブのポリカでしょ。ヒズミを気にするならやめといたら。
カラーはそんなに特長が出てないと店員が言ってたよ。
383名無しバサー:03/08/04 22:09
>382
おお、ども!カラーが凄い感じがしてたのでwあと、レッドなんたら、とか。
されど、スワンズな人が身近におらず(みんなタレ・サイトM)。
ついつい軽いのは・・・?と。
384名無しバサー:03/08/05 01:33
レイバンやキラーループなどのボシュロム社製の偏光グラスは
タレックスがレンズを納品してます。 どのグレードのやつかは確認してないけど
多分、一番安いマルチコートがかかってないやつだと思います。
〜ちなみに店主が、零版の偏光もタレのOEMだとか言ってました。確かだとは
言ってなかったけど。

釣り板偏光スレの↑これなんですが。380のrevoってボシュロムジャパン扱いだった、かと。
(ただ、取り扱い変わった後に聞いたらnot日本製ですよって話もあって・・・。)
ど、どうなんでしょう??
385名無しバサー:03/08/05 01:46
後これなんですが、
>ちなみにその店の人の話によれば
>「○ワ○ズのCR39レンズは水面がブルーに光って見える。
>CR39を真剣にやってないメーカーってこんなもんですよ。」と言ってたよ。

波頭の白いのが、
 緑○>>青△>>>>>>赤×
に見えるのが、目安というか見分け方、なんでしょうか?
386名無しバサー:03/08/05 09:12
>385
ブルーの光がチラチラしてたら気になるし、ウザイでしょ。
どの色が良いとかはないけど,気にならない方かいいのは確か。
387名無しバサー:03/08/05 13:47
ここのロードランナーさんってマジでゲイなの?
388名無しバサー:03/08/05 13:53
ゲイじゃないよバイだよ
ゲイはわしょーいだよ。

オイラはバイ。
390名無しバサー:03/08/05 16:56
>ロードランナー
バイって何?
391名無しバサー:03/08/05 17:08
>>389
それってマジレスでつか?
どうりで同性が多いバス板でそれだけ優しく出来るわけだ。
マジレスでつか?って聞かれると。。。
ってか、彼女いてるし。w
ってか、女じゃないと嫌やし。
394名無しバサー:03/08/05 17:40
>>392-393
両刀使いって事でいいでつか?
395名無しバサー:03/08/05 17:41
>>394
お前馬鹿か?
それをバイっていうんだよ。
>>394-395
おもろいね、アンタ達。w
397名無しバサー:03/08/06 11:14
皆ロードランナーのティムポを恐れてレス無くなったな。w
398名無しバサー:03/08/06 16:21
一つ気になったんだけどRUDYのPORA100ってカッチュウじゃないですか。
あれってスペアのレンズ売りをしてるって事は店に頼めばツーポでも入れれるのかな?
普通のタレと一緒で保障が利かないのは覚悟なんだけど普段掛け用にツーポ偏光ホスィでつ。
問題は加工できるかどうかだけなんだけど情報キボン
399名無しバサー:03/08/06 17:08
ツーポできるよ保障ナシ覚悟ならどこでもやってくれるだろ
400ゲトー。

>>398
ポラール100=KACCYUです。
ツーポ用って事ですが、レンズ単体売りしてません。
もし、販売しててもレンズが加工出来ません。

KACCYUが発売されない訳はレンズ加工普通のレンズ加工の機械じゃ出来ないラスィ。
401名無しバサー:03/08/06 19:45
>>399
保障無しなら頑丈な方がイイと思って。
>>ロドランさん
って事はレンズを仕入れるにはPORA100入りのRUDY買って剥ぎ取るしか方法が無いって事でつね?
問題は加工できるかどうかか・・・
TALEXで聞いた話なんですけどね。
加工機械がかなり特殊みたいですよ。
だから、とりあえず、ルディーとのOEMで販売してみたって感じです。

ルディーから剥ぎ取っての加工は余計に無理なヨカーン。
アボーン覚悟なら普通の偏光レンズでやる方が賢明かと。
403名無しバサー:03/08/06 20:23
ツルービューフォーカスは
いつから普通に発売されるの?

ACのときもこんな感じだったんですか?
(テスト販売みたいな
404名無しバサー:03/08/06 21:43
>>403
来年三月みたい
405名無しバサー:03/08/06 23:48
小泉純一郎はスワンズがお好きだそーだ。
406名無しバサー:03/08/07 01:18
>405みた。ファン付きゴーグルだすの?ちと、音うるさくねぇ?とか言われてたな。
スミスのより安いんかね??
407名無しバサー:03/08/07 17:20
ラスターブラウン・ガラスのコート有(1マソ)無(6千)の値段って、
使用感全然違ってくるモンなんですか?
あと、サイトマスターetc、ガラス系は表面無しで、内・裏面のみのマルチ・コートってのが、売り?見たいなのですが。
1マソコースだと両面(透過率落ちるって話も・・・)ってのも。
コート有る無しのインプレオニガします。普段掛け(ドライブ・雨・曇りetc)も考えてます。
>>407

>普段掛け(ドライブ・雨・曇りetc)も考えてます。
だったら、マルチコートする方がイイです。
透過率は落ちますが判りませんよ。w
CRとガラスの透過率を比べるより判らない位です。

目の楽さが全然違います。
釣りだけだったら、コート無しでもイイけど(勿論あるほうが見やすいですが)
普段も掛けるなら、コート有の方が絶対にイイです。
409名無しバサー:03/08/07 21:25
ちなみに、マルチコートってのは禿げ易くは無いんですか?
>>409
コート禿はよく言われますが、正しく使用すればOKです。
熱の変化を出来るだけ避けていれば、そうそう禿ませんよ。

411名無しバサー:03/08/08 20:45
皆さん車の中に置きっぱorこまめに家に持ち込む派どちらですか?
412名無しバサー:03/08/08 20:48
夏の車内に放置は自殺行為
>>412さんのカキコ通り、夏でも冬でも車中放置は自殺行為ですよ。
でも、オイラは実験的に置いてみたりしてる。w

偏光じゃないけど、ワイヤータップのノーマルレンズが車中二日放置で逝っちゃい
ました。
偏光だったら1時間もたないかもね。
414名無しバサー:03/08/09 00:07
いや、熱に弱いというのは重々・・。
ただ、タレの保冷?バックみたいなのあるじゃないですか?
で、保冷バック(&500mmペット)見つけたんで、
保冷パック(の融けたやつ)と一緒に入れときゃ大丈夫かな?とかオモタモノで。
415名無しバサー:03/08/09 01:04
っつーかさぁ、俺のネット友達もそうなんだけど、なんで保冷パックの溶けきったものに
冷却機能があると思ってんの?
そいつなんてパソコンのグラフィックボードのファンの電源外して、チップの上に溶けた保冷剤置いといて
それで十分だと思ってやんの。あっさり、潰れたっていってたけどね。
不良品かな?って言ってたけど、お前の頭が不良品だっておもったね。
凍った物が解けるときに融解熱が必要になってそれで周りのエネルギー奪って冷えるんだよ?
大丈夫?中学レベルの話だよ。
そんなわけのわからないことをするくらいなら、完全密閉の発泡スチロールに入れておいたほうがまだまし。
416名無しバサー:03/08/09 01:31
>415
温度あがるのは遅らす事は出来んじゃないの、融けた物でも?
417名無しバサー:03/08/09 01:32
メガネが発熱してりゃ別だろうけどw
418名無しバサー:03/08/09 01:38
>>415 そんなアフォがいるのか・・・

>>416 多寡が知れてそうな気がするけどね

それにしても俺の車は熱い、フロントガラス隠さずに日中放置すると火傷するほど熱持ってるし
そりゃ子供も死ぬし、偏光グラスもおかしくなるわ
片方乱視で片方近視が発覚。免許更新時に眼鏡使用言い渡され、偏光グラス
に度付きを注文しようか、コンタクトで偏光かけるか悩んどります。
今眼鏡かけ始めたんだけど、コンタクトは怖いなぁ・・・。
度付きのレンズってかなり高いよね??
420名無しバサー:03/08/09 01:44
いやま、フロントんとこだと、80度ぐらいだっけ?
で、断熱材?シートなりなんなり(タレのもそうじゃ無かった?)で包んで、
車後部or中央の直に当たんないとこ置いとけばどうよ?ってな話だ罠、んなもん。
日の出から、車出すまで、とか持てば言い訳で。乗ってる時はかけてるし。
421名無しバサー:03/08/09 01:58
あれか?ソーラーパワーでミニファンまわすとか?
422名無しバサー:03/08/09 02:03
http://www.jaf.or.jp/safety/user/usafe4k.htm
炎天下に黒と白の2台の同型式のクルマを止め、3時間半の間、ボディ表面、車室内、ダッシュボード、トランクの温度を調べた。当日は最高気温32度、晴れ時々曇りで風は弱い。
最も温度が高くなったのは、黒いクルマのダッシュボード(茶色)で81度、同じクルマのボディ表面は80度だった。白いクルマのダッシュボード(グレー)は71度、ボディ表面は57度だった。
車内温度は、どちらのクルマもほとんど同じで、最高で58度前後。
ちなみにトランクが最も温度が低く、白いクルマで39度前後だった。

目指せトランク並み、の温度でもまずい?
423名無しバサー:03/08/09 02:09
タレックスのHPだと60℃以上という注意書きがあるけど、長時間放置だともっと低い温度でもまずそうだなぁ。
さすがに40℃でダメになるとは思わないけどね。
一番良くないのは、高温、低温の急激な変化だと思うけどどう?
各層の収縮率の違いで剥がれが生じるってイメージなんだけど。
424名無しバサー:03/08/09 02:32
http://www1.plala.or.jp/idei/ondo.htm
色々みると車内逝って50℃プラスα(60℃以下)みたいなので何で。
何とか、もう一工夫、てとこでお知恵を!

・・・広口魔法瓶?とかw
425名無しバサー:03/08/09 04:31
そこまでして車内に置く理由がわからん

車上荒らしにあうタイプだな。
426名無しバサー:03/08/09 05:28
>>419
タレの場合は左右二枚で度ナシ8千〜、度入り3万4千〜ってとこか
俺の場合は片目が規定外の乱視だから千円+で3万5千だった
>ズラタソ
コンタクトがイイよ。
ソフトや使い捨てを使えば痛くないし、ズレ無いんで楽ですよ。
偏光の度付きは高いし、アボーンした時のショックがデカイよ。

>>414
なるほど。
オイラはTALEXの耐熱ケース(The case)使ってます。
このケースに予備の偏光を入れて、車中の日陰のとこに置いてます。
今んトコはCRレンズなんですが、アボーンは免れてます。
メンテを結構頻繁にしてるんで、歪んでも元に戻せてるからかも。。。

>>ロドさん
無くしたときとあぼーんした時考えたら、やはりコンタクトが賢明ですね!
ありがとうございました。
429名無しバサー:03/08/09 15:41
>427それが聞きたかった!のです。
430名無しバサー:03/08/09 15:47
>425
仮に3色作ったとしても、運転&ちょい投げで常時普段用に1個車に置いときたいじゃない?
2pcの竿みたいなもんで。だから、どうにかしたいな、っと。
ザ・ケースは良!なんすけど、とりあえず一個分入れればいいヤー、って所なんで、なんかないかいなー、と。
431名無しバサー:03/08/10 01:11
http://www.rakuten.co.jp/pigeon/454682/474753/
子持ちの方インプレキボンヌ。見映えも良?
432名無しバサー:03/08/10 01:49
うーん....。
30過ぎて初めてメガネかけてる人間にコンタクトを勧めるのか....。
433名無しバサー:03/08/11 08:50
>>427
メンテって眼鏡屋さんに持ち込むんでやるんでしょうか?
内容と値段(有料だったら)は? マジレスきぼん
>>432
え!
ズラタンってオサーンだたの?
20代前半だと思ってたよ。
まぁ、釣りの時だけとかだったらOKじゃない?

>>433
オイラはメンテは年2回位、偏光を作ったショップ(TALEX本店)に持ち込みます。
歪みが出たのはその都度持ち込みますが。。。
何も無くても、点検洗浄で持ち込みます。
メンテ料金は取られた事無いです。

内容は
フレーム&レンズの洗浄
ヒンジ部への注油
がメインですね。

レンズに歪みが生じてた場合は、フレームから取り外して、
歪みの矯正をしてもらいます。
それでも、歪みがとれない時はレンズ交換です。
歪みやすいフレーム形状ってあるみたいで、決まったフレームのレンズ交換
が多いですね。
マメにメンテしてるんで、レンズ交換も補償期間中なので無料。


435名無しバサー:03/08/11 22:03
>>434

ほー、なるほどねー レスサンクス

本店ってのがいいよなー
アンだけウンティク垂れるんだから、技術もよいだろうし・・・
丁寧そうだね

うちの会社の近所(渋谷、原宿)じゃ、なんだかなーって感じ
でも歪計る計測器かなんか持ってたら、クリーニングがてら出してみまつ
436名無しバサー:03/08/13 14:15
はじめまして。
韓国へ旅行に行ったついでに度入りの偏光を作ってきました。
グレーのプラスチックレンズでコミコミ15000円。
早速向こうで水面や車のリアウィンドウを覗き込んでみましたが
ちゃんと偏光してました。
今まではわざわざコンタクトしてポパイの偏光を掛けてましたが
コレで気軽に偏光を身につけれます。
普通のメガネは4000円くらいでした。
(但し要メガネ持参)
韓国行く人がいたらお勧めです。
437名無しバサー:03/08/13 14:37
今ならJで680円ナリ。
438名無しバサー:03/08/13 15:28
あ、度入りの話ね。なんか、メガネの寿命に要注意、らしい。
使い捨て感覚なんだって。
そっか・・・・・。
オサーンはコンタクトいきなりしちゃいけんのね。
20代前半に間違えてくれたロドさんになら、俺全部あげてもいい・・。
440名無しバサー:03/08/13 18:00
>ずら
一度やられてみそ。ロドはかなりのテクニシャンやで。
441名無しバサー:03/08/14 01:26
またホモネタですか?

つーか、ズラ氏、専門医に相談しなさいやw
安売りのコンタクト屋は処方箋書く契約医者が薮医者が多いので
都内ならお茶の水の「井上眼科」や各大学付属病院眼科で処方箋もらうべし。
特に使い捨て系は酸素透過率が低いので着用感は良いけど注意が必要よ。
例えば2weekとかも医者は蛋白除去勧めてるのに誰もしないでしょ?
ベンドカーブが合わない目玉や黒目の細胞の数が少ない人は無理だし。
メガネと違って失明したり眼病にかかるリスクは高くなるので慎重に。
あとソフト系の人、ドライアイ対策で市販の点眼薬使ってると思うけど
クール系は絶対止めた方がいいです。あれは「不純物」を点眼してるのと同じですよ。
なにも刺激のない点眼薬にかえるか、専門医に処方してもらってください。

>>441さん
アドバイスありがとうございます。
実はつい先日知り合いが、使い捨てコンタクト使ってて、眼の曲面とカーブ
が合ってないらしくて、白目が真っ赤ッかになって激痛を訴えてたから、
使うのに躊躇してました。そういうの見ちゃうと怖いっす。
443名無しバサー:03/08/14 02:45
☆★☆★ 海外サイトだから安心無修正 ★☆★☆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
☆★☆★ 本気汁丸出しのお○○こが! ★☆★☆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
☆★☆★ 2日間無料丸見え体験実施中 ★☆★☆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

 ↑ ↑ ↑
これって2日間ダウンロードしまくって
そのあと解約すれば全然タダじゃん?
444名無しバサー:03/08/14 02:51
目悪いなら無理しててでも度入り買いなよ
苦労しないよ。コンタクトは目に負担かけるから
最悪失明する。知人が失明したよ。
445名無しバサー:03/08/14 03:09
ロドランはタレックスに幾らか貰っても良い位に頑張ってるな(w
446名無しバサー:03/08/14 03:35
俺デカイという理由でスワンズの偏光使ってんだけど、タレックスに送ればレンズだけ
TVとかに入れ替えてくれるの?
447名無しバサー:03/08/14 03:58
どのモデルよ?
448名無しバサー:03/08/14 10:40
アンバー系のレンズで真夏の雲見ると、おお!白飛びしてた表面のモコモコが!ミエル!ただし、ケコーマブシイ!!
と思いました。黒いとこが強調されるというか・・・、コントラストをという事??何となく距離感つかみにくい感じも?not偏光ですが。
 アクション・コパーって、この眩しさが取れた感じなんでしょうか?
449441:03/08/14 12:01
>448
使ってるけど盛夏の昼間はちょと眩しいですw
もう慣れたけど。でも良く見えますね、AC。

>ズラ氏
検査がいい加減な医者が多いんですよ。
BCが合わないってのは下手するとバイトにやらせてる可能性もあるので
もう、別のトコにしたほうが良いと思います。
ちなみに角膜学会員の医者であれば安心できます。

この板にはカラーコンタクト使用者いないと思いますが
コレも何故販売許可がでたのか信じられない代物なので止めたほうが良いです。

ソフト系の落とし穴は装着感の良さに落とし穴があります。
黒目の細胞は血管から酸素供給をうけず、空気中から涙に溶けた酸素だけが頼りなんです。
密着性が高く、酸素透過度の低いソフト系だと当然、負担が大きくなります。
さらに装着したまま寝たりすると、酸素が足りなくなり細胞が減る(死んでいく)。
これを繰返すと失明ということになります。
酸素がたりないから血管が黒目に入り込んで
視力が出なくなることもよくありますね。

あと使い捨て系の人は淡水であれ海水であれ、目に水が入ったら、
釣りは一旦止めて目を洗浄してコンタクトは新しいものに替えて下さい。
雑菌がコンタクトにのったら、寒天培地に雑菌がのったのと大差ありませんので。
もったいない、とか言ってる場合じゃないですよ。

以上がコンタクトのだいたいの注意点です。
兎に角、信頼できる医師を見つけること、
定期検査は必ずすること(これを厭がる医師はNGです)、
使用方法を守ること、これが大事です。値段はそのあとで検討してください。
450名無しバサー:03/08/14 22:06
ロドランさん

OAKLEY 02についてお伺いしたいので
メッセンジャー繋いでもいいですか?
>>450
いいですが、居ない方が多いですよ。
メルのほうが早いかと。。。
452名無しバサー:03/08/17 01:54
ルディーの情報を集めていますとタレックスのポラール100
という名称が良く出てきますが

ポラール100とタレックスの
トゥルービューなどと一緒のものなのでしょうか?
>452
ポラール100はTALEXで言うとKACCYUってレンズです。
CRやガラスレンズとは違い硬い素材でできてます。
レンズカラーバリエーションは今んとこは、あんまり無いです。
偏光性能的にはCRやガラスと変わりないです。
454名無しバサー:03/08/18 05:36
対ポリカ的なもの?軽いの??
>>454
そうですね。
強度はポリカ以上を目指したみたいですけどね。
利点は偏光レンズなのに、ツーポやナイロールに対応出来る事。
コレ位だと思います。他に利点を考えたんだけど。。。。思い浮かばない。w

重量はCR程度だったはずですよ。
456名無しバサー:03/08/18 11:46
フローターに適したものって何か無いですかね?
やっぱり視点が低いから構造上無理なのかな?
見え難いよね。
偏光云々では無くて視点の高さで見難いよね。
458名無しバサー:03/08/18 11:51
という事は、フロタの場合、軽さと耐衝撃性でポリカチョイスもありあり?
フローター以外でも、お好みでポリカチョイスでいいと思いますけどね。
460名無しバサー:03/08/21 04:36
偏光で検索してたら面白いのハケーン!

■何故アアイギア??

元々スワンズの中にあった部門が独立し、独自のステイタスを築き上げた「オプティックジャパン」
レンズの性能は当然のことフレームに定評があり、工夫がされたフレームを使っているのが魅力です。
※度付きレンズ対応モデルが多い。対応機種についてはオフィシャルサイトが持つBBS までお問合せください。
アイギアブランドはCR-39レンズを使ったモデルが多いので「CR-39レンズが好き!」という人にはお勧めです!
スワンズと同じく全機種フィッティングデザイン+滑り止めが加工され、スポーツサングラスとしての機能も申し分なしです。

ttp://konky-jp.com/eyegear/index9.htm

どうりで・・・
461名無しバサー:03/08/25 23:42
今曇天〜小雨用に新しく作ろうと思ってるんですが、
レンズをどれにしようか迷ってます。
ビスタイエローかイーズグリーンが候補なんですが、Aコパーも
気になるし(光量考えたら前者の2つのほうがよさそうですが・・・)
皆さんのオススメあったら教えて下さい。
ちなみにクリアレイクでの使用がほとんどで
晴天用にはサイトマスターのセレン使っとります。
462名無しバサー:03/08/26 00:50
>461ちなみに、セレンは曇天〜小雨では辛いっすか??
セレンがあるなら、ACはいらないかと。。。。
ビスタイエローも確かにローライト時は活躍しますが、幅が狭いっすよ。
もし、イエロー系が使いたいなら、調光イエローの方がまだ使えますよ。
イーズは万能なんで一番オススメかな。
でも、雨の日の偏光はかなり鬱陶しいよ。。。
464名無しバサー:03/08/26 13:29
なんで?蒸れる&曇るから??

かなり前のほうに、偏光(膜?)は黒に決まりだろ!!見たいなカキコありませんでした?

ACとかの赤橙系のレンズが良く見えるっつーのは、
ブリコ(トラマレンズ:日射、雪、霞、みぞれ、霧などの気象条件下のスキーにおける視界の問題などを研究し、赤いレンズを開発。
理論的には目から入った情報は運動機能を制御し、情報が増えるにしたがって神経筋肉反応が加速される。
実際、赤いレンズは高い像精細度(コントラスト)を実現し、反応時間が目に見えて短縮されることから効率的な視界が得られる)
スミス(GL55ゴールドライト:この色調は反射する青い光を遮断することでコントラストを強調します。
 やや曇った日や、影のない天気のときにも、対象物の立体感をはっきりさせます。)
等偏光の性能というよりも、レンズ・カラーによる所が、大きいということなんでしょうか?
偏光の性能の面からだと、TV・黒が良と?




>>464
>なんで?蒸れる&曇るから??
雨の日ってレンズに水滴が付いたり、曇ったり鬱陶しいでしょ。

>かなり前のほうに、偏光(膜?)は黒に決まりだろ!!見たいなカキコありませんでした?
あんまり記憶に無いんですが。。。

>ACとかの赤橙系のレンズが良く見えるっつーのは、
ブリコ(トラマレンズ:日射、雪、霞、みぞれ、霧などの気象条件下のスキーにおける視界の問題などを研究し、赤いレンズを開発。
理論的には目から入った情報は運動機能を制御し、情報が増えるにしたがって神経筋肉反応が加速される。
実際、赤いレンズは高い像精細度(コントラスト)を実現し、反応時間が目に見えて短縮されることから効率的な視界が得られる)
スミス(GL55ゴールドライト:この色調は反射する青い光を遮断することでコントラストを強調します。
 やや曇った日や、影のない天気のときにも、対象物の立体感をはっきりさせます。)
等偏光の性能というよりも、レンズ・カラーによる所が、大きいということなんでしょうか?
偏光の性能の面からだと、TV・黒が良と?

光学的な根拠はオイラにはわかりませんです。オイラは自分自身で試した結果でレスしてます。
オイラが所有している偏光のレンズカラーで、オイラを使用してのインプレです。
全ての方にオイラの見たものや感じたものが当てはまる事は無いでしょうが、参考くらいにはなると思います。

コントラストを強調させて、物体の輪郭をはっきり見せるってのは、レンズカラーによるところが大きいとおもいますよ。
偏光度はレンズカラーが濃くなるほど、偏光膜の特性上、良くなるはずですよね。
466名無しバサー:03/08/26 18:10
>>461
30%の透過率で見えればセレンと同系統で明るくするのにACってのは確かにありかも。
ただ、現実問題として曇天や雨だとEGの方が見やすいよ。
467461:03/08/26 22:21
ロドランさん、皆さんどうもです。

>>462
個人的には辛いというよりもっと適したカラーがあれば
な〜といった感じでしょうか。

>>ロドランさん〜466
やっぱりEGが無難でしょうね。
調光イエローも考えましたが(個人的にはガラスレンズ好き)、8カーブが
無理だったんで候補から外してました。
水滴の付着はもうどうしようもないとして、くもりは今までそんな気になる
程じゃなかったですけど、プラ系レンズだとくもりやすさに違いとかあるん
ですかね?
>>461さん
調光イエローは8カーブは無理でしたか?
フレームによっては入れれるかもですよ。
調光レンズはガラスレンズしか無いのでお好み通りだし。
無難なのはイーズグリーンですね。
あのレンズで合わないって人はあんまり居ないし。。
曇りはフレーム形状によると思いますよ。
顔とレンズが近いとやっぱり曇りやすいです。
469461:03/08/27 23:29
TALEXのHPに8カーブ×とあったのでダメなのか〜と
思ってました。フレームはRUDYにしようかと思てます。

今のところEGの予定ですがショップにいってみて最終
判断してきますわ〜。
470名無しバサー:03/08/29 09:41
最近、連れにサイトマスター借りて釣りした時に今までの釣りが変わった気がしたので、偏光グラス買おうと思ってます。

金があまり無いので数千円くらいのから入ろうと思っているのですが、安い変更グラスでも掛けない時とは大きく違ってくるものなのですか?
また、安い物と高い物との差は大きいですか?

自分的には掛けてない時と掛けた時の差はスゴイあると感じたので、その差と安物と高額の物の差とどちらが大きく違いを感じますか?
>安い変更グラスでも掛けない時とは大きく違ってくるものなのですか?
違ってくると思いますよ。掛けないよりは掛ける方がイイですね。
偏光サングラスには水中を見ると言う機能の他に目を守ると言う大きな
機能があります。
ネガカリを外したルアーやシンカーが凄いスピードで飛んでくる事があるでしょ?
だから、安価なものでもしてる方が安全です。

>また、安い物と高い物との差は大きいですか?
この差も大きいですよ。
値段の差は圧倒的な性能の差になります。
偏光度やレンズの透明度は勿論、疲れやすさやフィット感
何よりもアフターサービスが重要になってきます。
アフターサービスをきちんと利用すると高価な偏光も十分に元がとれますよ。


472名無しバサー:03/08/29 13:31
>470
最初やっぱみんな数千円からはじめるかな?
で、「あれ?新しいの買ったの?」と聞くと、
大概タレか、ティムコの(サイトマスタ)になってると言う。

フレーム用意して、レンズのみで一万チョイのタレ入れる、
サイトマスターの安くなったの買うとか、
(或は両者の中古とか)からでもいいんでない?


あとは、軽さでスワンズとか。
けど、サイトマスタイイ!!ならいきなりイイ方行った方が結局お徳な感じ、も。
473名無しバサー:03/08/29 15:54
>>470
>金があまり無いので数千円くらいのから入ろうと思っているのですが、安い変更グラスでも掛けない時とは大きく違ってくるものなのですか?
また、安い物と高い物との差は大きいですか?

安いのでも裸眼とは雲泥の差。
いきなり高いのを買うと安いのを掛けた時に「見えねぇYO!ゴルァ」ってなり易いけど安いの⇒高いのだと「多少見え辛いかな?」で済むw
安いので割とフレームがしっかりしてるのを何色か買っといて後で高いレンズに入れ替えるのも良いと思う。
それなら色数は最初から多めに持てるし色の効果を確認してからヴァージョンうpできるしね。
実際サイトマスタ買うなら安フレーム(6k以下ならほぼ確実)でタレ入れたら安い。
藻鏡とセレン以外はタレの普通の色だから同じの選べるしね。
474名無しバサー:03/08/29 15:58
トーコーというお店で時々安価なセッティングで
タレのサングラスが売ってるからチェックしておくといいよ470

でも、あんまり安い安いって宣伝すると
叩かれるんだよね?総本山に
475470:03/08/29 23:57
レスしてくれた人ほんとにドモです。
こんなにレスがあるとは思ってなかったもので・・・

やはり掛けると掛けないでは大きく違うみたいですね、確認できてよかったです。
今まで釣り道具を購入する時に初めは安物からって感じだったんだけど、すぐに使い勝手が悪くてそれより1段階は良い物を購入する事になってることが多かった。
偏光グラスはそこまで安物でも使い物にならないということは無さそうなので安心して品定めしようと思います。
476わるお:03/09/01 18:39
>>470
安いやつでも見えるけど、目の事考えたらUVカットをしっかり考えている
レンズを選んだほうがいいと思います。
理由は偏光レンズに色が付くので瞳孔は開くようになり偏光を掛けてない時より
多く紫外線が目に飛び込んできます。
なのでUVカットしてあるレンズを選択してください。
477名無しバサー:03/09/01 20:59
冒険王の偏光グラス買いますた。
定価¥7000のとこ¥3500。
UVカット率99%以上だってさ。ほんとかな。
478名無しバサー:03/09/02 01:52
>476
名前がわるおってことは、さては>470を嵌めようって訳だな
479名無しバサー:03/09/03 16:31
だれかSAXANのレンズ使ってる人いない?
480名無しバサー:03/09/14 18:17
保守
481名無しバサー:03/09/15 01:02
↑ほっほっほっほっ保守って、下げてるやん!
482名無しバサー:03/09/15 01:04
晒し下げ
483名無しバサー:03/09/15 01:16
メガネ派には、度付きのグラス高いすよね〜。
わたしゃ、アユ師が使うやつで帽子にセットするタイプのオーバーグラス
使ってます。

メガネに直接セットするのは、重いしメガネがずれて来るし。ゴーグル
みたいのは、耳が痛くなるので困ってたけど。帽子にセットするのは、そ
れがないから、なかなかいいですよ
484名無しバサー:03/09/15 01:17
やっぱ最先端の人間は偏光膜付き角膜移植だよな
485名無しバサー:03/09/15 01:24
俺の友人はオレが偏光付けないと見えないような所がしっかりと見えてる。
一緒にボート乗ってるとそこの岩がとか言ってくる。
で、俺には見えないんだが偏光かけてると見える。
世の中にはこんな人もいるみたい。
486名無しバサー:03/09/15 02:02
ワンデー+偏光で十分でしょ。
ワンデー1ヶ月分だと1マソ弱くらい、これだけあれば1年はもつ
487名無しバサー:03/09/15 02:14
自虐的な482がいるスレはここですか?
488名無しバサー:03/09/15 10:46
そうですが何か?
489名無しバサー:03/09/17 21:43
TOKOの共同購入始まった
まだ、このスレ生きてたんだ。
でも、ageないと沈み切っちゃうかな。
でも、sageのままでカキコしてみるテスト。。。
491名無しバサー:03/10/05 15:45
タレックスのレンズのサングラスをかけて
バイクを乗っている方いますか?

タレじゃなくてもいいのですが
偏光レンズでメットのシールドを通して外を見ると
歪が出ますよね。

その対策をしているシールドなどあるのでしょうかね?
>>491

無いですよ。
偏光サングラスを掛けることを前提としたヘルメット自体が無いんで
ポリカ製のシールドの歪みを無くしたり無駄な事はしないでしょう。。。。
493名無しバサー:03/10/07 04:12
>>491
ロド氏が大体答えてしまってるが補足。
厳密にはメットのシールドが歪んでるので偏光機能が上がるほどシールドの歪みを拾いやすいと思う。
車のリヤガラスの強化ガラスと一緒だね。
494名無しバサー:03/10/08 08:32
偏光板とかシート貼ってみてよ。PC用でもいいから。そして印プレ汁!
495TBS16:03/10/31 22:09
ちょっと教えて下さいな。
オークリーのジュリエットって度付偏光にできる?
それか、度付に向いてるオークリーってどのモデルが良いかな?
アドバイス待ってます。
496TBS16:03/10/31 22:11
ごめん、アゲちゃった(鬱
スマソ
>TBS16

オヒサー!
>オークリーのジュリエットって度付偏光にできる?
微妙です。
度数によるかも。
度付きにするなら、6カーブや4カーブのフレームがお勧めっす。
ストレートワイヤなんてどうでしょ?
オイラのHPのパート2の方には偏光マニアが居ますんでそこで
聞くのが早いかも。w
オイラはもうあの人達にはついていけないです。。。
>TBS16
オヒサー!
オイラはジュリエット持ってるけど、度付きには激しく向かないと
オモワレです。
6カーブか4カーブのフレームの方がいいですよ。
オークリーのワイヤーシリーズで探せばイイのがあると思います。
あれ?
カキコ出来て無いと思ったら出来てた。。。
スマソ。
500TBS16:03/11/01 00:25
>ろどらん
2回もサンクスコ(w
で、ジュリは無理ポなのか。
ちなみに漏れ体も顔もあそこも小さいんだけど(w
WIRETAPとかTEASPOONはどうなんだろ?
ストレートジャケットもいいねぇ。ポリス+TVとかアイギア+TVSは使ってるんだけどまた欲しくなって。ちなみに遠視と乱視かなりきつい。ロドホムペはロムり中。
>TBS16

>ちなみに漏れ体も顔もあそこも小さいんだけど(w
あそこは知らないけどw顔がちこいなら、ジュリは余計にムリポ。
X−METALで一番でかいからね。
オイラも実はサイズ合わないっす。w
PENNYは丁度イイサイズですわ。
WIRETAPは無難ですよー。大概似合いますよ。
ホムペはカキコしてみてくだせー。
マニア達が怒涛のカキコしてくれるはずです。w
502名無しバサー:03/11/01 02:23
>500
新しいオプサルミックのBOXとかいいんでない?
503TBS16:03/11/01 09:17
>ロドラン
そか、まぁジュリは不必要に高いからいいや。
今までってDNA、POLICE、EYEGEAR、レイバンって結構無難なデザインで選んでた
からちょと変わったのもイイかなって・・・。
ロドホムペ、まだ読破してないけどお邪魔させてもらいます。
>502
どこの名無しさんか存じませんがありがとうです。
で、今早速ググってきたんですけど・・・
オプサルミックのBOXってどれなんでしょう(泣
わかりませんですた。

名無しさん、てもしかして(ry
504名無しバサー:03/11/01 12:13
>503
ココに載ってる
www.kineidou.co.jp/oakley/opsalmicitiran/itiran.htm
505TBS16:03/11/01 13:28
>504
サンクでし。
見て来ました。
悪くないけど眼鏡フレームっぽすぎるかなぁ。
見つけたら試してみます。
506TBS16:03/11/03 10:31
>504
つーか、オプサルミックって眼鏡フレームの事だったのね?
ハジカチイ・・・。
逝ってきます(鬱
507名無しバサー:03/11/03 18:16
ロドランさんのHPってどこですか?
「ロッドビルド」でググってくださいな。
509名無しバサー:03/11/04 19:58
ありがとうございます。
しかしすごい数の偏光グラスですね。
うらまやしい。
510名無しバサー:03/11/08 13:51
偏光グラス買うなら何処がお勧めですか?
通販可能なところが希望です
511名無しバサー:03/11/08 15:52
関係ないけど、うちの嫁さんが田舎の出身なんだが、視力2.0以上で、
裸眼で遠くを泳いでるバスも平気で見つける。
偏光グラス欠けてる俺よりよく見えるってどういうシステム?w
野性は凄い!
513名無しバサー:03/11/08 17:04
日暮れ〜日没だとイーズグリーン!!ですかね?
あと、太陽が雲に隠れた時とか。
514名無しバサー:03/11/08 17:54
平川のNEWレンズ=フラッシュカットリアルってどうよ?
515名無しバサー:03/11/08 18:24
みなさんどれぐらいの価格体のものを使用しているのですか?
516名無しバサー:03/11/08 18:30
4マソ〜9マソ。
517名無しバサー:03/11/08 18:36
そんな高いの使用されてるのですか
安くて良い物はないですか?
518名無しバサー:03/11/08 19:18
安価なものは安価な性能なものしかない。
519名無しバサー:03/11/08 19:59
>518
ドルで150-200jのものってどうよ?

520名無しバサー:03/11/08 23:50
>>513
イーズ、ビスタ、コパーから好みで。
コパーはコントラスト強いので意外と暗くても行ける。
注目はリアルだがまだ現物見てないので。
>>515
1.5〜3マソ
店のオリジナルレンズとかならフレーム代で安く抑えれば結構安く出来るよ。
既製品より安く上がる筈w
ちなみにタレの場合もフレーム4k以下でサイトマスターより安く収まる。
521名無しバサー:03/11/09 00:05
以前名前を書いたとたん
自演だと叩かれたので書けない510

楽天内でTALEXで検索汁
522名無しバサー:03/11/09 12:35
御徒町からのオー度ビーまでの行きかた教えてきださい。
523名無しバサー:03/11/09 12:53
524名無しバサー:03/11/09 15:17
>523ソノ中からのオススメが、知りたい。
525名無しバサー:03/11/09 15:36
http://www.rakuten.co.jp/episode/index.html
http://www.rakuten.co.jp/megane/

がオリジナルフレームだと安くあげれるね
下のは10日からだけど
526名無しバサー:03/11/10 02:12
>>523
漏れは通販で買ったこと無いから勧めようが無いのでレス付けてないだけ。
了見が狭いとは心外だな。
527名無しバサー:03/11/10 14:04
メガネなんて調整云々までやってもらおうと思ったらTalexのプロショップとかで
買ったほうがいいでしょ
何でもかんでも安ければいいってもんじゃないし
528名無しバサー:03/11/21 21:16
ttp://www.rakuten.co.jp/thats/220989/224485/
コダック偏光キター

タレだとこのタイプは作らないのに
529GT:03/11/21 21:51
ブラックフライ、サイトマスターつかってるけれども、
ブラックフライよりもサイトマスターのほうがいい感じだよ。
やっぱりガラスレンズの性能の違いなのかな?
>GT
レンズ性能が違い過ぎます。w
531名無しバサー:03/11/21 22:42
ローカルで申し訳ないんだけど、八王子周辺で
度付きの偏光購入する店どこか良いところない??

ハイエンドな偏光(サイトマスター希望)欲しいんだけど、、、、、
度付きだと、ショップの技術とかも大いに関係してくるので、、、、

情報プリーズ
532名無しバサー:03/11/21 22:46
>528
オリーブグリーン=イーズグリーン?
これガラスなの??
533名無しバサー:03/11/22 11:22
>>531
ttp://www.rakuten.co.jp/gurasan/
八王子ではないがここはどぉ?
けっこー評判イイみたいだけど
534名無しバサー:03/11/22 20:34
>>533

店員?w

行ってみまつ。thx
535名無しバサー:03/11/22 20:36
宅配だって。
とりあえず呼んでみろw
536名無しバサー:03/11/22 20:44
>>535
家キタら、絶対買わなきゃいけないような気がするじゃん。
50Km圏内だけど、時間かかるし・・・かわいそうな気が・・・

暇なとき行くのが、良いや、やっぱ。w
537名無しバサー:03/11/22 21:01
>>536
2ちゃんねらーなら無料なんだしサンプルレンズ持ってこさせる
くらいのあつかましさが欲しいとこなんだがだが
キミはいいヒトだねーw
538名無しバサー:03/11/22 21:07
サイドバイザーってサイトマスター製しかないのですか?
つか、サイドバイザーってどうよ?

今ゑ厨っぽいから皆使わない?w
539名無しバサー:03/11/22 21:25
サイドバイザー買うほどのもんでもないぞ。
簡単に作れるし。

あってもそんなに変わらんよ。むしろ着けてるとカコワルイ!
540名無しバサー:03/11/22 21:36
キャップかぶるよりはいいんじゃないかい?髪型つぶれないし。
禿げないし。
サイドバイザー付けるより、フィット感の高いフレームを
選ぶ方がイイっす。
>>539さんのカキコの通りカコワルイです。
542名無しバサー:03/11/22 22:52
何ヶ月か前のBasserで、バーニーシュルツがボール紙で自作のサイドバイザーだった。
あくまで自然に、トーナメント取材の写真の中で。
あそこまでいくと、その潔さが格好いいよ。
543名無しバサー:03/11/23 00:05
533だけど店員ぢゃないよ(一応かいとく・・・)
544名無しバサー:03/11/23 04:13
サイドバイザーもこれぐらいやれば完璧?
http://www.jgt.co.jp/catalogue/accessories/glasses/main.htm
545名無しバサー:03/11/23 07:35
>>538
フィット感のイイフレームでマルチコートしてたら無用。
6カーブのメタルフレームとかは確かにサイトすっときとか欲しい時もあるけどね。
プライベーターなんだからハットで防げるよ。
某団体はキャップorサンバイザーのみってルールだからw
雑誌の取材なんかだとハット着用の香具師も多いし。
>>540
それはサンバイザーだと思われ。
と釣られてみるテストw
>>544
射撃用でつかw
546名無しバサー:03/11/23 15:35
サイドバイザーというとこれでつか
http://www.paddock.net.au/images/blinkers_red_400.jpg
547名無しバサー:03/11/23 19:22
それはブリンカー
役割は似たようなもんだけど
548名無しバサー:03/11/23 21:08
540は禿げ、もしくは禿げかけ
549名無しバサー:03/11/23 21:09
スワン図から布の奴500円ぐらいで出てなかった?
自作は簡単だぞ。ビデオテープの黒いケースを切って、
切れ目入れればちょいちょい、だ。
550名無しバサー:03/11/23 21:25
スワンズの複式タイプGP-121〜124を使っている人いますか?あれってレンズが2重になるから重くないですか?変な映り込みは無いですか?
551名無しバサー:03/11/23 21:48
>538日焼け跡が、難あり。
552名無しバサー:03/11/23 22:44
>>549
ツルの位置が高い物じゃないとス○ンズ&アイ○アのは役立たずでし。
ツルを通す穴が一番上だから上半分がガラ空きになっちゃう。。。
>>550
知り合いが使ってるが結構蒸れるみたい。
重さは純正ならポリカだしそんなでも無いと思うけど。
553名無しバサー:03/11/23 23:15
552さん、ありがとうございます。曇るのは内側レンズの表ですか?それとも裏ですか?
スペアで外側フレーム(多分レンズ付)が買えたらタレのACやEGに交換しようと考えています。

554名無しバサー:03/11/24 00:24
サイドバイザーの話のネタふった名無しです。

なんか、>>551が決定打になりますたw

サイドバイザーしません。
555名無しバサー:03/11/24 10:33
>>553
552でつ。
二重なのよりサイドフードが原因なので勿論裏でつ。
ただ密着具合とかで個人差はあるとは思いますけど。
556550:03/11/24 20:45
552さん、謝謝。とりあえず現物を見てきます。
557はじめ:03/11/25 19:00
すいません、釣り歴1年の初心者です。
最近アルミ買ってやっぱり偏光サングラスって必要だなぁと思いました。
こちらでは色々技術的な事が討論されてますが、私にはよく分かりません。
ズバリ1万円以内で購入できる入門用のお勧めの奴ってどれでしょうか?
名指しで教えて頂くとありがたいです。購入は通信販売で買おうと思って
ますが、よいサイトとか在りましたらそちらも教えて頂きたいです。
ぶしつけですいません。よろしくお願いします。
558名無しバサー:03/11/25 19:58
>557安売りタレックス。
ちなみに、目ぇ悪いんか?
ちょっと前に山ほどのっとるで。
559523:03/11/25 21:21
>557
山ほど貼り付けた張本人です。
ちなみにスワンズのWOLF-P使いです。
# 釣りなんてしないいだけどね
560名無しバサー:03/11/25 21:54
ありゃ軽くていいね。某オクで4Kから出てんぞ。
561名無しバサー:03/11/25 22:42
プロショップにいくと
テスト用のめがねの形になったタレックスの
レンズを貸してくれて、親切な店員だと
「これ持って外へ出て景色を見てください」とか
行ってくれるので、実際に自分で全部見てみるといいよ。

トゥルービュースポーツとトゥルービューの違いなんかごく僅かだろと
思っていたけど、実際に見てみるとヲタ的にいうと全然違うし。
562名無しバサー:03/11/25 22:49
日没後の、白ボケた水面とか見たいんだけど、
店頭だと再現不可、だよねー?
倉庫とかもしくは日没or雨の日狙って店行くしかないか??
563名無しバサー:03/11/25 22:54
上に出てる楽天の眼鏡屋に
サンプル貸してくれるところがあったじゃん
564名無しバサー:03/11/26 20:28
同じ可視光線透過率と偏光度だったら、
どこのメーカーの物でも性能は同じなんでしょうか?
565名無しバサー:03/11/26 20:54
>>564
そうでもない。
A社の95%表示とB社の99%を同じ条件で測定したらA社の方が偏光度が高かったなんて事もあるらしい。
透過率も同じ条件で測定してるんじゃないから2〜3%違いはそれほどアテにならないみたいよ。
メーカー別の色の癖ってのもあるしね。
566名無しバサー:03/11/26 21:19
使えるギリギリのランクの安い偏光が欲しいのですが
どこか良いメーカーはあるでしょうか
567名無しバサー:03/11/26 21:24
>>566
予算どのくらい?
使えるギリギリなら冒険王。
569名無しバサー:03/11/26 22:59
>568
個人的には目が疲れました。
570523:03/11/27 01:21
>564
> 同じ可視光線透過率と偏光度だったら、
> どこのメーカーの物でも性能は同じなんでしょうか?
かなり違うよ。
スワンズとDNAと冒険王を持ってるけど偏光レンズてタレ以外はそれぞれ独特のムラがあるよ。
安いなりに見やすいのはスワンズだけど斜めにムラがある。
DNAは放射線状にムラがある。真中がしっかりしてるからOKか。
冒険王はムラは目立たないけどフレームが糞。
571名無しバサー:03/11/27 02:06
>>569
なら各社の処分品が店に並ぶの待つか安フレームにタレかな。
カタログ落ちモデルでも大体8k位はするのが普通だが・・・
目が疲れるならポリカよりはCRやガラスのがイイかも。
CRレンズで比較的安いのはDNAやダイワ辺りかな。
ただCRは処分品でも何件か回って当たり品を探した方がイイかも、店に並んでる段階でかなり歪んでるのもあるしその状態でずっと並んでる訳だから。
ガラスは硬いので扱いが悪くても結構平気だから店で触りまくられてもまず平気w
安フレーム&タレは参考までに1kサングラス+ノンコートで最低7kから可。
でも、安フレームにノンコートは光が差し込むフレームの場合が殆どなのでサイドバイザー必須かも。
>>569
いや。目が疲れるのはわかってます。w
でも、偏光としてギリギリ使えて安価なものだと冒険王でしょ。
それ以上を望むのなら中途半端なものを購入するより、作ってもらう方が絶対
にイイです。
既成品を買っても結局歪みや何かのトラブルでイイのが欲しくなるのは明白です。w
573名無しバサー:03/11/28 01:54
偏光グラス買おうと思ってるんだけど、
サイトマスターのRBについて教えてください。
574名無しバサー:03/11/28 15:41
>>573
タレのラスターブラウンと全く一緒。
575名無しバサー:03/11/29 23:16
>>574
レスどうも。
サイトマスター買って失敗ってことではない。って理解でよろしいの?
SEかRBで迷ってるんです・・・。
576金無しバサー:03/11/30 00:38
サイトマスターの調光レンズを使用している方はおられませんか?
レンズ性能の寿命が一年程度と話に聞きますが、実際のところどうなのか
気になります。
バス釣りの他にFLYもやるので偏光レンズ一本だけで一日の釣りをこなせる
メリットに強く惹かれます。
577574:03/11/30 01:30
>>575
厳密にはマルチ(乱反射防止)コートがサイトマスターは片面だったかもです。
一応、ガラスの重さを気にしないならサイトマスターはお勧め。
一本ならライトブラウンのがイイと思います、セレンは見えるけど疲れる人はホントに疲れるらしいから。
>>576
サイトマスターのは持ってないけど調光って急激な天候の変化には案外弱いです。
オーバーハング系の場所で日向と日陰を往復するようなシチュエーションでは色の変化が追いつかない場合がありますわ。
寿命は判らないです。
578名無しバサー:03/11/30 02:02
>日向と日陰を往復するようなシチュエーション
こういう場合はイーズグリーンなんですかね?日陰にあわせて。
579574:03/11/30 14:11
>>578
色の好みも出ますよ。
俺はイーズだと色の質が日陰に合わないからコントラストだけで追っかける事にしてAC使ってるし。
こればっかりは個人差あるんで何とも言えないです、スマソ。
>>576
タレの調光イエロー使ってます。
タブンサイトマスターのレンズと一緒だと思います。
調光機能ってのは暗いとこから明るいトコへの反応はイイですよ。
その逆の反応が遅いんです。。。要するに。
暗いトコから明るいトコへは眩しくなくていいんですが、
明るいとこから暗いとこを見た場合レンズの反応が追いつかず見えなくなっちゃい
ます。
オイラのレンズだとイエローからラスターブラウン位まで調光します。
今で約2年使用してますが機能の変化は見られません。
581金無しバサー:03/11/30 18:54
>577
>580
とても参考になりました。
調光の反応速度ですか。考えもしていませんでした。
しかし用途を選べば、非常に使えそうです。
ありがとうございました。
582550:03/11/30 19:56
複式のスワンズGP-121/124を買おうと思ったら製造中止で在庫無しでした。
そこで同じくマグネット式クリップオンのオーバールにしました。スペア
のクリップも買ってタレのACとビスタイエローを作りました。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
583名無しバサー:03/11/30 21:29
漏れもVY作ったよー
584名無しバサー:03/11/30 21:41
サイトマスターからイーズグリーン出るらしい
当然レンズはガラスなんだろうな
585名無しバサー:03/11/30 21:44
わしはレイバンのを使っとる。
586名無しバサー:03/11/30 21:49
大門ですか?>>585
587名無しバサー:03/11/30 23:08
>>584
オールスターのときかけたよ。
もちろんガラス。
588名無しバサー:03/11/30 23:37
>>586
純正って意味だと思われ・・・
589名無しバサー:03/12/01 07:55
>584
なにーーーーーーーーーーー?????????
まじっすか?
590名無しバサー:03/12/01 16:44
ガラス好きなのにイーズ今年買ってしまった漏れは負け組でつか?
もっとフレームにこだわれば良かった・・・(鬱
>590
フレームにこだわりたいのならCRでつ。
ガラスは透明度高いですが、やっぱり重い。
それだけにフレームはある程度のものに限られてきます。
592名無しバサー:03/12/01 19:52
>>584
ルアマガにしれっと載ってたよ。イーズの話。
593名無しバサー:03/12/01 20:28
調光レンズってどうなの?
594名無しバサー:03/12/01 22:34
595名無しバサー:03/12/03 21:43
サイトマスターもらったんだけど、
レンズに何が入っているんだか分かりません。見分ける方法は無いですか?
ほんとお願いします。
レンズカラーがわかんないんでしょうか?
597名無しバサー:03/12/03 21:51
ほい、ティムコHPのサイトマスター説明。
ttp://www.tiemco.co.jp/fishing/onlinecatalog/sightmaster/sm0310/index.htm
598名無しバサー:03/12/03 22:10
セレン≒アクションコパーでいいの?
透過率とレンズ素材の違いだけなんかな
599名無しバサー:03/12/03 22:22
元の出発点が同じレンズなんだとは思いますがセレンの濃度では目が疲れるからとかの理由でマイルドにしたのがアクションコパーなんじゃないでしょうか?
AC出たときの公告の内容も「くっきり、なのに目に優しい」だった筈だし。
競技仕様≒某団体の競技時間をベースに考えると7:00〜13:00まで使えれば良いので。
出た時期は結構近いから一応は住み分けの出来てるレンズなんだと思いますよ。
でも、体感的には10%も違う感じしないです、感覚的には透過率5%くらいしか違わない感じ。
600名無しバサー:03/12/03 23:31
スパイアウト、フラッシュカット、トゥルービュー、
一体どれが一番いいの?どう違うの?
601595:03/12/03 23:49
レスありがとうございます。
たぶんライトブラウンかフォトクロミックブラウンなんですけど、
どちらかがいまいち良く分かりません。
602名無しバサー:03/12/04 00:00
T○K○2○○○の共同購入・・・
買いそびれてしまった・・・・
1万でタレが手に入れられるチャンスだったのに
くやしい〜〜
603名無しバサー:03/12/04 11:24
ZEALのNeo Keal買いますた。
レンズはトゥルービューのブルーです。
コンタクト怖かったので度付きにしますた。
偏光今まであまり使ったことないので良さみたいなものは
まだあまりわからない。


でも、死ぬほど高かった・・・
604名無しバサー:03/12/04 11:38
>>601
俺のセレンが入ってるサイトマスターはツルのところにSEって入ってたよ。
サイトマスターはツルの品番見ればレンズわかるんじゃないの?
605名無しバサー:03/12/04 11:48
サイトマスターちかっても何つかってもあんまりかわたきがしないんだけれども、それは俺だけなんだろうか?
サイトマスターのれんずに度はいれられないのかな?
606名無しバサー:03/12/04 19:48
レンズやフレームの幅がゆったりしていて
いいかもね。

でも俺はもう欲しいタレレンズが無い>>602

つか、トゥルービュースポーツのレンズかけてると眠たくなりません?
ならないか。。。。
607名無しバサー:03/12/04 22:17
>605
とりあえず漢字使え。読みにくい。
608名無しバサー:03/12/04 22:37
>>605
見える奴は何を使っても見えるってこった。
逆に元々見えるなら無理に高いのを買わなくても安物でも十分だろう。
漏れは偏光無いとまともに釣り出来ない方だが。
609名無しバサー:03/12/04 22:59
>>605
あ、それとサイトマスターの度入りは基本的に無理だがハネ上げなら可能。
ただ、透明感が売りでガラスレンズなだけにインナーにもガラス使いたくなるしインナーまでガラスじゃ重さで発狂すると思われw
それと特注色のセレンとウィードミラー以外はタレそのままなんでタレ取扱店逝けば平気。
610名無しバサー:03/12/05 10:20
来週のフライイベントでサイトマスター版のイーズグリーン見れるぞ!
ttp://www.tiemco.co.jp/info/FFfesta.htm
やっぱこないだの王禅寺のイベントでも持ってきてたのかな?
611名無しバサー:03/12/05 20:50
偏光グラスは少なくとも5個は必要
612名無しバサー:03/12/05 21:12
うう、まだ4本しか持ってないよw
613名無しバサー:03/12/05 21:33
って言うか。スキー・スノボーのやつでも充分ちゃう?価格も釣用に比べたら格安だし。
俺だけかな・・・
614名無しバサー:03/12/05 21:43
>>611
漏れもそう思うが色の内訳は?
615名無しバサー:03/12/05 21:44
いや、いけるっちゃ、いけるんですけどね。
ただ、あ〜違うねーってのも、
価格差程かは別として、体感出来る所があるんですよね・・。
616612:03/12/05 21:45
俺はセレン、TVS、AC、VY
次何買おう
617bachi ◆GmgU93SCyE :03/12/05 23:02
>>613
アルペンとかで売ってる度入りのヤツ(2・3千円位)を使ってる。
618名無しバサー:03/12/05 23:35
横から光が入りにくくする為にフレームを少し曲げた後に右側のレンズだけ
全周から強い歪が入ってるのに気が付いた。フレームをねじったりしたら歪
みますかね?レンズはタレのACです。
619595:03/12/05 23:38
どなたか、サイトマスターのレンズで
ライトブラウンかフォトクロミックブラウンかの見分け方をご存知の方はいらっしゃるでしょうか?
620名無しバサー:03/12/06 00:41
>>618
眼鏡屋に持ってった方がいいな。
早めに直さないと歪みは取り返しが付かなくなるよ。
>>595
明るい所(自然光がベスト)に出すと着色するんで明るい所で見た方が早い。
621名無しバサー:03/12/06 02:04
>620
フレームの端にLBとか書いてない?
数字しか書いてないのは初期の物だからティムポにメールで問い合わせれば教えてくれるよ。

俺のACが禿ますた・・・・
>618
歪みもヤバーですけど、フレームからレンズが外れる危険性もありますよ。
俯いたらレンズが外れて、水中へ。。。。。。
623名無しバサー:03/12/06 11:03
>>618
そういや思い出しましたがレンズ紛失は保障でも有料なんで注意!
歪みを直すだけなら無料ね。
624名無しバサー:03/12/06 18:26
>>614
今持ってるカラーはトゥルービュー、トゥルービュースポーツ、アクションコパー
イーズグリーン、ビスタイエロー、ディープグレー、エアリーグリーン
でございますが何か?
625コス:03/12/06 23:02
今日イーズグリーン度入りが出来上がってきたんだけど、
別の偏光掛けて90度傾けた状態で蛍光灯を見ると
外周部に(特に角度のきつい鼻の付け根辺り等)若干、
光を通してしまう部位があるのだが、こんなものなのか?
店の人間に聞いてみたが、完全に無くす事はできないからといわれますた。
お店は都内の有名メガネ店(もちろんプロショップ)だす。
教えて偉い人。
626595:03/12/06 23:16
フレームの端に書いてました!
良く見たらPBって書いてます。
これってフォトクロミックブラウンの略ですよね?
627名無しバサー:03/12/06 23:20
プライベート ブランドの略じゃないかな?
628名無しバサー:03/12/06 23:23
OAKLEYの偏光ってどうなの?
今江モデル風なの、発売されたみたいだけどさ。
インプレよろしく。

629595:03/12/06 23:24
もらい物ですが、ポパイ製品だったと・・・。
まあ、フレームはマットってのみたいですけどね。
現行のマットチタンってやつの前の型でしょうか。
630614:03/12/06 23:33
>>624
結構持ってるの似てるかも。
漏れはTV、AC、AG、EG、VY他。
茶系持ってない部分も似てるのでついでに質問なんだけどTVとTVSはどんな感じで使い分けてます?
TVS買うかLB買うかで結構悩んでるので。
>>625
CRレンズは完全に歪みを消すのはキツイって良く言われるけどね。
ガラスだと硬いから不思議なほどに大丈夫なんだが。
>>626
多分フォトロミックだね。
631コス:03/12/06 23:44
>>630
レスありがとでやんす。
そっか、CRじゃ外周の多少の歪みは仕方ないのか。
いや、高い買い物なので納得できないと悔しかったので。
632618:03/12/06 23:47
前出の618です。
試しに不要になったイーズグリーンのグラサンフレームをネジって625
と同じ方法で見ましたが簡単に歪みは出ませんでした。レンズが飛び出
すほどネジってようやくボンヤリとした大きな歪が出た程度です。それ
もレンズをフレームから取り出すと戻ります。レンズ周囲から中心に向
かって水がにじむ様に歪むのは加工時の熱、油(?)などが原因ではない
でしょうか?ちなみにヤスリで削ったくらいでは歪は発生しませんでし
た。
633名無しバサー:03/12/06 23:48
歪みがあるかないか簡単にわかるテストってどうやるんでしたっけ?
634618:03/12/06 23:52
>>632の続き
あと眼鏡の平○で買ったイーズグリーンのグラサンには歪は全くあり
ませんでした。加工する人の技術力に個人差があるのでしょうか?
635名無しバサー:03/12/08 13:39
>>633
交差させて蛍光灯に透かして光が抜ける部分が偏光してない部分。
636618:03/12/08 14:18
メーカーやメガネ店で聞いた所、加工時に熱や油(使用しないとの事)で
歪が発生する事は無いとの事でした。歪みはレンズが抜け落ちない様に
必要以上にフレームで締めつけるのが原因らしく、技術的に必要以上に
締めつけ圧を上げずに抜け落ちにくくする事は可能なようです。ちなみ
に歪の無いイーズグリーンはネジを締め込む際に無理なく入りますが、
歪みの大きい方はネジ山がすぐ潰れます。

残念ながら眼鏡店(プロシップでも)によって加工技術(知識、経験、
品質管理)のバラつきは明らかに在り、ひずみに関しての最終的な許容
範囲も各店舗が決めているのでそんなもんだと割り切っている所、全く
歪みをチェックしていない所、徹底的に拘って向かないフレームであれ
ば最初に説明して了解してもらう所など様々です。通常のレンズを加工
する技術レベルでは歪みを最小限に抑える事はできないそうです。
637618:03/12/08 14:23
>>636 訂正。「ネジ山がすぐ潰れます」×正しくは「ネジの頭がすぐナメます。」
638名無しバサー:03/12/08 16:29
>636
いいショップ紹介してよ。
京都・滋賀で。
639618:03/12/08 17:13
>638 タレックスなら取り扱っているのはプロショップだけかな?プロショッ
プならタレックスのHPで最寄の取扱店を探し出せますがその店にどのくらいの
技術力が有るかは解かりません。このスレを読む限りどの店も同じようなレベ
ル(あまり真剣にやってない)ではないかと思います。唯一お勧めできるのは
私がイーズグリーンを買ったメガネの平○。ここからは歪みに関しても非常に
親切な回答を頂ました。フレームはキラーループのメタルフレームでかなりカー
ブのキツイものでしたが見事なくらい全く歪がありませんでした。
640名無しバサー:03/12/08 18:04
でも少し高いよね平○、昔は酷かったけど・・
>638
関西在住なら生野のショールームに行くのが一番だと思うよ
641618:03/12/08 19:33
高いのは技術代として考えるべきか。でも度付の場合は近所のプロショップでちゃんと検眼して
から作りたいしね。

だから注文する前に当フレームでどれだけ歪みが発生するのか確認しておけば出来上がってから
でも文句が言えるし、そこまで出来ないと言うなら自ら技術力の無さを認めているわけで注文する
のを辞めればいいのでは?作ってからじゃ遅いと思う今日この頃です。
642名無しバサー:03/12/09 01:50
>作ってからじゃ遅いと思う今日この頃です。
結構重いが、名言かもね。
643名無しバサー:03/12/10 22:55
>>630
はっきり言ってTVもTVSもあまり大差ないと思う。
あえて言うならTVSのほうがコントラストがはっきりする。
TVS持っておけばTVなんて要らん。
644名無しバサー:03/12/10 23:44
>643
ローライトに強いのどっち??
>>644
TVSの方がローライトには強いよ。
646名無しバサー:03/12/11 15:35
レイバン大門にTVガラス通販で作ってもらったら、重い!重すぎるぅ〜!
しかも、ツルが長くて顔に合わないし・・・金属フレームならCRにしとけ
ば良かったよ〜  でも2本目もまたRBのガラスで作ってしまいました。
 今度はプラフレームのしっかりした奴だから大丈夫かな〜なんて・・・
本当に、作ってからじゃ遅い!その通りでございました。(T T)
647名無しバサー:03/12/11 16:13
団長、重いんですかい!?
648名無しバサー:03/12/11 16:27
>646
やっぱり重いか!だよな!!
649名無しバサー:03/12/11 16:50
だよ〜!!
メガネ屋さんで売ってる輪ゴム色のツルにつけるストッパーが無いと
恐くて(落ちそうで)真下を見れません。ドライブ用にと思いました
が最近、乱視がきつくなってきて運転中はメガネしてて偏光かけられ
ないし・・あ〜あ〜あ〜ってところですね。  ガックシ!
650名無しバサー:03/12/11 16:55
新品でフレーム買うとレンズ入れてからフィッティングしてくれるでしょ?
素人考えだとフィッティングしてからレンズ入れて貰った方が
歪みが少ないように思うんだけど、甘いですか?
651名無しバサー:03/12/11 17:34
>>643
ありがd。
やっぱTV持ってる分にはLB逝ってからTVSのが良さそうですね。
>>646
それ考えただけで重いんですが・・・
一応眼鏡屋でフッィティングし直して貰った方がイイと思うw
零番のツルは少し長めだから余計フロントヘビーに感じると思います。
>>650
フィッティングしてある状態でレンズ交換してレンズ交換に伴う微妙なズレも微調整が正解だろね。
先にフィッティングしてある方がそれに合わせてレンズ削ってくれる筈だし。
652618:03/12/14 22:47
ショップで歪みの大きいタレのACとVYをフレームの一部がレンズから離れるくらい
削って修正してもらったがその割には歪が取れなかった。レンズの全周を均等に削っ
ている様でこれ以上削られると本当にレンズが落ちそうなので辞めました。

ここからは保証の問題があるのでお勧めしませんが自分で歪みのある所に透明テー
プを貼り印をつけてからレンズをフレームから外し局所的にフレームとレンズの
接触圧を弱くする様に少しづつ削り込んで歪をほぼ完全に取り除く事に成功しま
した。一度に削る量は出来るだけ少なくして何回もフレームに組み込んでネジを
締めて確認しながら行いました。
偏光レンズでバイクにのると
マンホールがメラメラするんだよ
メラメラこれホント
654名無しバサー:03/12/15 00:52
>>653
どのメーカーのヘルメットがタレックス偏光レンズ使用可能かを調べましたが
炎天下と曇天など状況により変化します。販売の際、お客様のヘルメットをお持ちいただき
確認いただくのがベストと思われます。
ちなみに、ヘルメットシールドは大きく分けて2種類の製造方法があるそうです。
一つは、金型インジェクションによる成型(この製法は歪みが少ないようです)。
二つ目が、シート状のものを熱により曲げて成型する方法です。(この製法は歪みが多いようです)。
ジェットヘルメットのシールドで、3次元加工されているものは、特に歪みが多く偏光レンズの使用には不向きです。

だってさ。
655名無しバサー:03/12/16 00:12
トゥルービュースポーツとスパイアウトとフラッシュカットリアル
全部一緒に思えるんですけどどう違うんでしょうか?
とりあえず1本買うならどれがいいでしょうか?
656名無しバサー:03/12/16 00:25
>>655
TVS>SPY-OUT>リアル
の順番で濃いでしょ。
カタログの売り文句見る限りはコントラストが一番強いのはリアルだけど多分日中は一番眩しいと思う。
逆に日中一番マシなのは一番グレーの強いTVSの筈。
657名無しバサー:03/12/16 01:34
TVS一本しか持ってないけど、使い勝手がいいので他に欲しいと思わないなぁ。
658名無しバサー:03/12/16 02:43
バスボで使用するゴーグルの話題も
ここでいいですか?
659名無しバサー:03/12/16 03:26
>>655
トゥルービューだよ。朝夕用にイエローCを持っとくといいね。
間違ってもミラー仕様にしないこと。内側が反射して見にくい。
常に帽子をかぶるならいいけど。
660名無しバサー:03/12/16 19:42
サイトマスター2004版キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
ttp://www.tiemco.jp/f_catalog/pub/1/list_sitemast.php?lid=1&cd=13
661名無しバサー:03/12/16 21:56
イーズグリーンだけ高いじゃねえかよ、ティムコのヤロー
662名無しバサー:03/12/16 22:52
コーティングが通常と違うって雑誌には書いてあったけど詳細書いてないよね。
色が薄いからこれだけ両面マルチだと思うんだけどミラーと同じってのは流石に・・・
663名無しバサー:03/12/16 23:27
大会にも出てないのに高価な偏光グラスに手をだすなw
664名無しバサー:03/12/16 23:35
他人の金の使い方に口出すな
665名無しバサー:03/12/16 23:42
お前ら、本当に偏光グラスが釣りに役立ってるのかw
666名無しバサー:03/12/16 23:44
オマイが気にすることじゃネえからウセロ
667名無しバサー:03/12/16 23:51
>>665
図星だな(ゲラ
668名無しバサー:03/12/16 23:52
魚探君じゃ無いから偏光は多いに役立ってる。
いいからとっとと消えろ
669名無しバサー:03/12/17 00:25
>>668
嘘つきw
670名無しバサー:03/12/17 03:10
レンズはトゥルービュー。
フレームは軽量でマット系。
671名無しバサー:03/12/17 08:47
>>665
偏光無しで釣り出来る方が凄いよ・・・
672名無しバサー:03/12/17 20:08
もし2本変更グラスを持つとしたら、
みなさんはどんなレンズの組み合わせにしますか?
673名無しバサー:03/12/17 20:11
偏光でサイトしてる訳じゃないけど、目が楽ってので
釣りにも車の運転にも使ってるけど、それじゃマズいのかい?
674名無しバサー:03/12/17 20:57
それでいいんじゃないの?
対向車の中が妙に良く見えるってのもいいね。
675名無しバサー:03/12/17 21:11
DNAのカミカゼでタレックスとかのガラスのレンズ入れた香具師いる?
前にショップで聞いたらカーブの関係で高くなるかもって言われたん
だけど。いくらかかったか教えて。
676名無しバサー:03/12/17 22:27
>>675
いるよ。俺じゃないが友人が。問題なかったみたいだよ
677名無しバサー:03/12/18 00:16
SWANS AIRLESS 買っちゃいました!
678523:03/12/18 02:14
>677
鷲も’04の限定モデルAIRLESS。予約入れちゃいました。
AIRLESSの形だとアスリート系のスポーツにも使い回し出来るし。

#て、素直に自転車て言えよ、折れ。
679名無しバサー:03/12/22 17:39
http://www.weed.co.jp/

ここの通販ショップでZEALのNEO IGNITE買おうかと思ってるんだが
詳細で「TRUEVIEW SPORTS(ブルーミラー) CR39偏光」と書いてる。

他の通販ショップと比べて恐ろしく安いのだが、大丈夫でしょうかな?
680名無しバサー:03/12/22 19:35
>>679
Zealのセット済みモデルは釣具屋も眼鏡屋も物は一緒だから平気だよ。
681名無しバサー:03/12/22 22:03
俺も前にウイードでイグナイト買ったよ。ゆがみとか見せてもらってすきなの
選んでいいよだった。そこで偏光で偏光見るとゆがみがわかるの初めて知った。
682名無しバサー:03/12/22 23:25
俺もZEALのTALEXセット済み買おうかと思っていますが、
フレームとレンズ別で買った場合より1万円位安いので少々不安です。
3万円位の物でもゆがみとかあるものなんでしょうか?
683名無しバサー:03/12/22 23:47
とりあえずCRレンズならノンコートは勧めん。大事に使う性格でなければ即傷入りまつ
684名無しバサー:03/12/23 10:05
変更レンズを90度に交差して見てレンズの周囲がフレームに沿って幅5ミリくらい
で均等に白っぽく歪んでいるのは○。部分的な歪は程度にもよるが基本的に×。
自分で判断できなきゃデジカメで歪みを撮ってタレックにメールして判断してもら
う事。そうすればタレックスからショップに連絡してくれる。
685名無しバサー:03/12/26 00:01

偏光って、いまいち効果がわかりづらいんだけど。
水深ナンメートルまではっきり見えるのか、広告に
記載されてないし。あたかも底まで見えるかのような広告。

車のガラスの飛散防止の縞模様とか、そんなん見えても
意味無いんだよね。
モニターのコメントも、釣果に影響するとか、ほんとおおげさ。

数万円の価値ありますか?みなさん。
686名無しバサー:03/12/26 02:41
>>685
見える水深は個人の視力にもよるから書けないんじゃない?
俺も釣り専用で買うなら数万は高いと思うけどね。
他に使い回すのを考えないなら1〜1.5万くらいが限度かな。
687名無しバサー:03/12/26 03:15
プッ
688名無しバサー:03/12/26 05:35
偏光を水中眼鏡と勘違いしてる厨房ハケーン。プププ
689名無しバサー:03/12/26 13:12
偏光グラスをかけて携帯カメラを横撮りしようとすると画面が見えなくなります。
690名無しバサー:03/12/26 14:55
>>689
角度変えて見ろどっか見える角度あるはずだから。
691名無しバサー:03/12/26 15:53
ボーナス出たのでタレックスの偏光買おうと思ってるんだが
どのカラーがオススメでしょうかね。

やっぱ天候やフィールドの状況によってレンズ変えればいい
のだろうがそこまで金がない。

オールマイティに使おうと思ってるんだがアクションコパーじゃ
だめだろうか。やっぱトゥルービュースポーツか
692名無しバサー:03/12/26 20:58
>>691
アクションコパーは個人差がある
目が疲れるかどうか確認するんだな
TVSで目が疲れる人は多分いない
693名無しバサー:03/12/26 21:12


○ アクショソコパー
△ トゥルービュースポーツ
× トゥルービュー

トゥルービューは昼頃から目がチカチカすんの
694名無しバサー:03/12/26 21:17
ジールかサイトマスターってどっちがいいの?
俺はサイトマスター!!
695堀内孝雄:03/12/26 21:19
キミの瞳は百万ボルト
696名無しバサー:03/12/26 21:58
>>695
目玉から光線でも出るんでつか?
697名無しバサー:03/12/27 10:47
偏光グラスってパリミキとかで買ったら駄目なの?
やはりバス専用メーカーが作った偏光グラス買ってから
近くの眼鏡屋で度をいれた方が良いの?
>>654
うん、ジェットやフルじゃないから関係ないと思うんだ。
目線の斜下方向にあるマンホールを通過したときになるんだ。
メラメラとねメラメラと。
699名無しバサー:03/12/27 13:57
>693
イーズグリーンは?
700げとー
701名無しバサー:03/12/27 14:46
>>693
一番使いそうな色だけ高いのを買って他は安物で済ますのもありかと。
無茶苦茶濃いのとかって滅多に使わないし。
>>697
>やはりバス専用メーカーが作った偏光グラス買ってから
近くの眼鏡屋で度をいれた方が良いの?

それってフリップアップタイプの場合でしょ?
偏光で使えるレベルのを普通の眼鏡屋で探すのも大変そうな気もするんだがw
702名無しバサー:03/12/27 16:25
>697
ふつうにTALEXとか扱ってるプロショップいけばいいのでは?
703bachi ◆GmgU93SCyE :03/12/27 17:15
一度、パリミキのような店で度入偏光を見積もったけど、
フレームの種類にかなり制約があって、カコ悪いし値段も高かったから
止めました。
大手眼鏡チェーン店ていうのは、フレームメーカーとは繋がりがあって
フレームは安くなるけど、レンズの方はそうではないので加工や価格は
高いんですよ。
度入偏光グラスが欲しいのであれば、店の数が少ないしチョッと面倒
だけど専門のショップで購入する方がいいと思います。
704名無しバサー:03/12/27 17:19
専門のショップって何処にあるんですか?
何を検索すれば調べられますか?
705名無しバサー:03/12/27 17:20
>>704
ネットで検索しなさい。
何のためのインターネットかね?
706名無しバサー:03/12/27 17:26
タレックスのオフィシャルから取り扱いショップの紹介があるよ
707bachi ◆GmgU93SCyE :03/12/27 17:29
>>704 例えば
://www1.odn.ne.jp/glassesc/talex/index.htm
のようなタレックスのショップとか。
あとは、バス雑誌にも広告はあると思うので、ご自宅から行きやすい
店を探してはどうかな?
708名無しバサー:03/12/27 17:46
>>707
昔は地味なHPだったのにいつの間にインパクトあるトップに変わってるな
タレックス指名多いのかねえ
709bachi ◆GmgU93SCyE :03/12/27 17:56
>>708
そうですね。知らない間にw
行きつけの眼鏡屋で聞いた話なんだけど、サングラス用レンズでは
一番イイらしい。特に偏光だったら、他社ではここまでのクォリティ出せないって。
710名無しバサー:03/12/27 22:45
PROショップならここで、自分家から一番近いトコ探せってゆ〜方がいいのでは?
http://www.talex.co.jp/proshopnetwork/index.html
711名無しバサー:03/12/29 01:38
専門店で買うと度は適当に一番近いのを選ぶんですか?
眼鏡屋みたいに検査してジャストのを作れないんですか?
712名無しバサー:03/12/29 01:42
>>711
眼鏡屋だよ
713名無しバサー:03/12/29 01:42
>709
bacha
714名無しバサー:03/12/29 04:19
1000円のサングラスのフレームが気に入ってるんですが
そのサングラスのフレームでレンズだけ変えてもらえますか?
いくらくらいなんでしょうか?
715名無しバサー:03/12/29 04:52
牛乳瓶の底で偏光レンズ作ってもらったほうが似合うぞ>714
716名無しバサー:03/12/29 08:36
偏光グラスってさぁ〜、車とか運転してて「太陽まぶしっ!!」って時にも使えるかな?
717名無しバサー:03/12/29 09:14
レンズだけでも作れるぞ>714
718名無しバサー:03/12/29 12:17
専門店=眼鏡屋なんでつか!?
専用偏光グラスを扱ってるってことでつか?
719名無しバサー:03/12/29 12:20
安いのサングラスのフレームって剛性低いから駄目くない?
720名無しバサー:03/12/29 12:35
>>716
ああバッチリさ
俺は昼間の運転中は常時偏光着用だ
721名無しバサー:03/12/29 12:38
>720
ありが?やっぱイケるかぁ〜、さっそく買ってみるYO!
722名無しバサー:03/12/29 13:02
昼間の運転中にTVSの偏光を使っているけど、もうちょっと濃いのも一本欲しいな。
朝夕の直射日光相手にはどうしようもない。
723名無しバサー:03/12/29 16:05
>>716
漏れは夜でも市街地なら掛けてるぞ。
別に偏光=釣り専用って訳じゃないから使いまわさなきゃなんか勿体無いしw
724名無しバサー:03/12/29 18:36
>>723
夜はどこのどれぐらいのレンズ使ってます?
725名無しバサー:03/12/29 18:52
雨の夜だと偏光の方が見やすかったりするな
726723:03/12/29 19:04
>>724
タレのビスタイエロー、イーズグリーン、アクションコパー使用。
対向車のライトが眩しい時や雨の時は結構使える。
あと、あんまりガラス汚れてる状態で雨が降ったら偏光無いとマジで辛いって時もある。
サイト用で明るい(ACみたいな特殊な色以外は透過率35%以上が目安)のは結構平気。
727名無しバサー:03/12/29 19:07
思い切ってブラウン、グレーOAみたいなのを使ったサングラスを夜用に買うのもいいかもなぁ。
偏光になれると偏光を外したとき怖いし。
728名無しバサー:03/12/29 20:13
夜の運転時に普通の薄いブルーレンズのサングラスかけるだけでも、
ディスチャージライトみたいなかんじで明るく見えるよね。
729名無しバサー:03/12/29 21:06
俺のやつ
右に頭を傾けたときはあまり明るさが変わらないけど
左に頭を傾けると暗くなって凄く見えづらい
これもう寿命なのかな・・・・・・
730名無しバサー:03/12/29 21:09
イグナイトつかってるんだけども昔のイマエ信者みたいで恥ずかしいです(泣
731名無しバサー:03/12/31 02:00
>730
そういって今江を意識してる事態が恥ずかしいとおもうが
732名無しバサー:03/12/31 10:39
イグナイトに普通の度付きレンズいれて仕事にも使ってますが・・・・・・
733名無しバサー:03/12/31 17:01
タレックスの公認ショップに格付けってあるんですか?
某ショップのメルマガにSILVER MASTERになったと書かれていたんですが
これが格付けなら他にどんなのがあるんですか?
734名無しバサー:03/12/31 17:11
よく知らんけど眼鏡士の資格とかジャネーノ?
735名無しバサー:04/01/02 20:45
眼鏡の上から付けられる偏光グラスって皆カコワルーイ
ツライよな。偏光グラス買っても度入りは消耗品だもん
736名無しバサー:04/01/02 20:48
クリップ式の偏光グラス
一番良いのは何かしら?
737名無しバサー:04/01/03 01:20
クリップ式の偏光グラスって加工出来ますか?
削ったり切ったり・・・
738名無しバサー:04/01/03 03:37
>>737
ポリカのクリップはだいたいのが薄いから簡単にハサミで切れるよ。
でもカット面は歪みやすいから余白残してヤスリかリューターでやった方が綺麗だけど。
739きのこ:04/01/03 04:54
偏光グラスって何ですか?
教えて下さい!
740きのこ:04/01/03 05:16
本間に誰か教えてよー!
741名無しバサー:04/01/03 05:56
↑冬厨が生えてるな・・・。ここ以外でも見たぞ
ネットやってるんだったら「自分で調べる」ことぐらいできるだろ・・・。
外に出れば本屋もあるぞ。
742名無しバサー:04/01/03 05:59
スレも立ててるんだよな〜。
743名無しバサー:04/01/03 10:45
偏光が安い通販知りませんか?サイトマスターが欲しい。
744名無しバサー:04/01/03 10:47
745523 ◆EXILETbfKo :04/01/03 13:13
>>739
俺の貼った通販のページを見ると丁寧に説明されてるんだけどねw
厨房向けに直リン貼っときますわ。
http://www.rakuten.co.jp/meganeyasan/478749/447992/
746名無しバサー:04/01/03 13:24
偏光もtってなかったらやっぱり釣果に影響ってでるんですかね?
俺は一応つかってるんだけどよくわからないんだよね
747名無しバサー:04/01/03 14:33
俺は単に眩しいのがキライだからかけてるというのが本音
あとかけてないと帰りの運転中にとても眠くなる
748名無しバサー:04/01/03 14:38
クリアウォーターじゃないと本当のメリットは無いよ。
でも、ルアーが過って眼球にささって、眼球がえぐり取れるという事は無くなる。
釣果よりも、自分の眼球の方が大事だと思うよ。
4〜5千円の安いやつで、帽子にクリップで付けるので充分だよ。
749名無しバサー:04/01/03 15:48
>>746
俺は使わなかったら、帰りの運転中に目がものすごく痛くなる。
偏光した時はなんともない。
750名無しバサー:04/01/03 15:49
日光はかなり威力があるからね。
目は大事にした方が良いよ。
751名無しバサー:04/01/03 22:11
クリップ式はやはりシマノ?
切らないとカコワルーイよ。。。
752名無しバサー:04/01/03 22:15
クリップはスワンズのが形状はイイよ。
取り付け部分もすっきりしてて視界に入らない作りだし。
確かビッグカメラの眼鏡館で割引したたな。
753名無しバサー:04/01/03 22:46
754名無しバサー:04/01/03 23:19
>>753
漏れが言ってるのはこっち
ttp://www.swans.co.jp/golf/clip/index.html
ナイロールやツーポじゃない限りレンズに触らないからコート剥げが起きにくいんで結構イイよ。
ツーポやセルの眼鏡は無理があるっぽいけどどうせ普通のクリップも付かないし。
ま、その場合はメタルフレームの安眼鏡作るか帽子に付けるのを選ぶかって感じだと思う。
755名無しバサー:04/01/03 23:42
まぁメガネ・帽子に取り付け可能でそんなに格好いいのは無いよな。限界か。
756名無しバサー:04/01/03 23:56
>754
情報サンクス!
コレって偏光って書いてあるけど性能とかどうなん?
ほとんど説明ないんでほしくなったけど不安。
なんかゴルフ用のサングラスに見える。
ゴルフに偏光性能って必要なのかな?

まじ購入したいんで教えちクリクリ!
ゴルフに偏光を使うとかなり楽です。
逆光に向かって打つ時でも、フェアウェーの起伏なども見やすいですから。
グリーンでも芝目を判断しやすいし、起伏もハッキリ見るとこができます。
758名無しバサー:04/01/04 02:32
>>756
性能は同じ山本光学なんで眼鏡屋にも良く置いてるスポルディングと変わらない筈。
他にもこんなん見つけました。
ttp://store.yahoo.co.jp/naturum-fishing/a5a6a5a8a5a2-a5b5a5f3a5b0a5e9a5b9a1f5a5b4a1bca5b0a5eb-c1b0b3dda4b1a1f5a5cfa5cdbee5a4b2a1cacad0b8f7a1cb.html
759名無しバサー:04/01/04 09:11
ttp://store.yahoo.co.jp/naturum-fishing/590799.html

ナチュラムか。良いの見つけたね。
漏れはコレが一番マシかと思われ・・・
760名無しバサー:04/01/04 10:03
[
761名無しバサー:04/01/09 16:04
皆さん偏光の手入れはどのようにしていますか?
先日海で使ったらレンズとフレームの間の隙間に白い粉が詰まりました。
過去ログで水で洗うとダメと書いてあったので。
どうか教えてください。
762名無しバサー:04/01/09 16:13
めがね屋かなんかに超音波洗浄機というのがあるから、それ貸してもらえ。
763名無しバサー:04/01/09 16:16
亀頭つっこんだら気持ちいいかな?
764名無しバサー:04/01/09 16:18
チンカスがごっそり取れまつ。
>>761さん
水洗いでOKですよ。
ダメなのは水が付着したままの放置です。
水洗い後にしっかり水分をふき取ってください。

他に水でダメなのは、夏などに熱を持った偏光を湖の水とかで
ジャブジャブとかもダメです。幾ら水分拭き取ってもダメです。
コートが剥離しまつ。
オイラの友人のがコレでTALEX本店の店員さんが「過去にこんなの見たこと無い」
ってくらい、コート剥げさせました。w
766名無しバサー:04/01/09 17:31
超音波は安物レンズでは剥離の恐れがありますよ。
767761:04/01/09 18:34
>>765さん
レス有難うございます。
貴方からのレスを待っていました。
水分を拭き取ったらいいんですね。
過去ログで剥離したって書いてあったので不安でした。
761で白い粉と書いたのは海水が乾いて塩のなったものです。

768名無しバサー:04/01/11 13:54
http://www.yamamoto-kogaku.co.jp/SEV/multi/over/index.html

これ欲しいが。SWANSとは違うの?
769名無しバサー:04/01/11 13:55
http://www.swans.co.jp/fishing/over/index.html

OG19と29は何が違うの?
770名無しバサー:04/01/11 16:48
>>768
一緒
>>769
単純にレッドラインか普通の色かの違いだと思われ。
山本光学もメインから全部のページに飛べるように整理して欲しいな。
771名無しバサー:04/01/11 18:01
見にくいよな。
768のグラスなんて見たこと無かったもん
772名無しバサー:04/01/11 20:46
タレックスのレンズ入れようと思ってるんですが
メガネケースを持ち歩かないのでポケットに突っ込んだりするんですけど
やっぱりマルチコート位した方がいいですか?
773名無しバサー:04/01/11 20:48
コートかけつつメガネケースだな
774名無しバサー:04/01/11 20:49
最悪メガネのつるにつけるヒモ
775名無しバサー:04/01/11 20:52
やっぱりケースもち歩くのが一番ですよね
ありがとうございました
776名無しバサー:04/01/11 20:54
>>772
ケースは持ち歩け。
根本的な解決策はそれしか無いと思う。
マルチコートは乱反射も抑えるんだがレンズに付いた汚れも目立つよ。
777名無しバサー:04/01/11 21:06
ハードケースが釣りのとき邪魔ならメガネ拭きの素材で出来た
ソフトケースに入れておけば?
フレームの歪みは免れないけどレンズの傷は軽減できそうだけど
778名無しバサー:04/01/11 21:21
オーバーグラスが良い。
768を買いまつ。でも店で見たこと無いw
779名無しバサー:04/01/11 21:55
>>778
大型スポーツ用品店の方があるかもw
形状が同じの見つければ形だけでも見れるはずだしメーカーがメーカーだけに注文でも早そう。
780名無しバサー:04/01/11 23:13
なるほど
大型用品店・・・あったかな近所にw
781名無しバサー:04/01/12 00:13
782名無しバサー:04/01/12 01:19
( ´,_ゝ`) ・・・?
783名無しバサー:04/01/12 02:05
出たばっかの新レンズだから試した香具師はまだ居ないと思われ。
注文した香具師が居ても出来上がってないだろうし。
でも、ツーポ可能なのは良さそう。
784名無しバサー:04/01/12 05:52
透過率が低くて、強光時には光がバソバソ入ってくる、ってことに?
785名無しバサー:04/01/12 06:36
>>784
ネタじゃないよな?
透過率が低い=暗いって事だぞw
786名無しバサー:04/01/12 10:57
HOYAの度付偏光レンズっとどうなんだろう?
HOYAのレンズとフレーム全般が破格の値段で仕入れてくれる眼鏡屋知ってるんだが。
787名無しバサー:04/01/12 11:07
オーバーグラスでええじゃないか
788名無しバサー:04/01/12 11:40
オーバーグラスってめがねの上から付けるやつですか。
オーバーグラスだと何だかスキッとしないんですよね、たぶん。
スキーの時、めがねの上からかけるゴーグルを付けたことあるんですが、うっとうしいんですよ。
目が悪いってかなりのハンディですよね。
HOYAのレンズは当然タレックスより劣ると思いますが、見え方がさほど気にならないならHOYAのレンズにしようかと思ってます。
わかる方がいらっしゃったら教えてください。
789名無しバサー:04/01/12 12:15
タレクスで迷ったらTVSにしとけて事でいいですか?
790名無しバサー:04/01/12 12:24
クリップ式で眼鏡につけるよりはオーバーグラスの方が見た目は良い
791名無しバサー:04/01/12 12:27
>>789
TVSしか持っていませんが、いいですよ。
ただし強い日差しには対応できません。
792名無しバサー:04/01/12 12:29
tvfはすごい圧迫感
南極越冬隊とかならおすすめ
793名無しバサー:04/01/12 12:52
HOYAの偏光レンズ使ったるチャレンジャーはいませんか?
見え方が気になる、気になる。
794名無しバサー:04/01/12 14:43
>>789
一本だけならTVSはオススメですよ。
極端に明るいとかモロに暗いとかだとさすがに弱いですが普通の状況はこれで事足ります。
795名無しバサー:04/01/12 16:29
偏光グラスよ。目の悪い人のためにも
オーバーグラスに力入れてくれ。
もうちょっと考えたモノ出してくれ。少しで良いから・・・。
796名無しバサー:04/01/12 19:56
イーズグリーンを激しく勧められてるのですが、オールマイティに使えないような気がするんです。
別にそんなことない?
797名無しバサー:04/01/12 20:11
イーズは2本目とかのほうがいいよ。最初の1本に向くようなオールラウンダーじゃない
798名無しバサー:04/01/12 20:19
補屋って以前コートの問題で排除命令でたよな
長年の眼鏡ユーザーとしては騙された感があるので使いたくない
799名無しバサー:04/01/12 20:26
>>796
イーズは明るすぎるから普通の濃度のを先に買ってからの方がいいよ。
濃さで言ったら普通>薄>濃の順番がお勧め。
まあ、この時期なら目に合えばイーズ一本でも平気かもしれないが。
800名無しバサー:04/01/12 20:36
偏光グラスに良さそうなフレームを探しに、大手?チェーン店に行ったのですが。
偏光レンズで、日本レンズの奴を薦められました。
あちこち検索しても、これと言って情報が見つかりませんでした。
これって良い奴なんでしょうか?、情報をお持ちの方っていらっしゃいますか?。
私的にTALEXのレンズで考えてたので、検討するに値するのか判らず・・・・。
判る方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
801名無しバサー:04/01/12 20:39
ニコンのレンズのことかな・・・
802800:04/01/12 23:46
>801さん
有り難う御座います。
ニコンのサイトを探してみますね。
803800:04/01/15 20:52
あれから色々探してみましたが、やはりこれと言って・・・・・。
レンズは最初に考えてましたTALEXにしようと思います。
どうもお騒がせ致しまして、申し訳御座いませんでした。
804名無しバサー:04/01/16 22:01
何も考えずにHOYAにしときなさい
805名無しバサー:04/01/16 22:35
アホや
806名無しバサー:04/01/16 22:42
HOYAを使ってからいいなさい
807名無しバサー:04/01/16 22:44
808名無しバサー:04/01/16 22:51
シプラスコートだけですね。
ここは偏光すれだから、HOYAの偏光は品質的にどうだと聞いているのだ。

HOYA自体に信頼があるかないかは、今回関係ない。
無視もできないが。
809名無しバサー:04/01/16 22:55
使う気にならんからどう優れているかタレックスと比較して教えてくれよ
810名無しバサー:04/01/16 23:02
たれ 偏光度99%
ほや 偏光度96〜98%

この差が見え方にどれだけの差を生むか、それだけが知りたい。
811名無しバサー:04/01/16 23:04
正直、それくらいの偏光度は性能とほとんど関係ないぞ。
812名無しバサー:04/01/16 23:07
そうなると、たれもほやも性能にさほど差はないということですな。

たれ → 大手百貨店のお総菜
ほや → ジャ○コのお総菜

ってな感じですか?
813名無しバサー:04/01/16 23:32
サイトマスター ですけど・・
814名無しバサー:04/01/16 23:34
メーカーによっての測定法のズレってのはあるらしいYO!
こないだ既製品の偏光度99%表示のと漏れのイーズグリーン(90%)比べたらイーズグリーンのが偏光度高かったのには笑ったが。
普通にCR偏光作ってるメーカーの95%以上は差し支えないと思うけどね。
815名無しバサー:04/01/17 09:56
たれはちと高い。
見え方に差が無ければメーカーにはこだわらないので。
その分タックルを充実させます。

だからほやにしますわ。
購入予定のめがねやがほやしか扱ってないので迷ってました。
おそらく度付き偏光+フレームで2マソ以内かな。
816名無しバサー:04/01/17 12:11
念の為に書いておくが偏光の性能は眼鏡屋の腕にもかなり左右される。
偏光を普段扱わないような店だと普通の眼鏡レンズと変わらないレベルのカッティングされる事もあるので注意な。
普通の眼鏡と同じレベルのクリアランスではほぼ確実に歪むから。
817名無しバサー:04/01/17 15:15
なんか抜けが違うんだよね。
意外とそういう微妙なものが、プラシーボだったらいいんだけどね。
昔からお付き合いしてる、普通の眼鏡店の親父さんが言うには
「田村さんとこのレンズは糊がエエんや!」
「他のメーカーの偏光やと膜がすぐに剥がれてきよるからなー」
って言うてますた。w

偏光度云々は他のメーカーも研究してドンドン上がってきてるし、
測定方法によりバラツキが出るのも確かですが、
偏光膜とレンズの接着精度の高さはやはりTALEXかと。

819名無しバサー:04/01/17 23:22
なるほど。
たれが好まれるのにはやはりそれ相応の理由があるんですね。
フレームだけ格安で買ってレンズをたれにするかな。
ほやにしたら報告しますわ。
820名無しバサー:04/01/18 18:26
今得に影響されている訳じゃないんだけれどヒラカワのリアルってどう?
821名無しバサー:04/01/19 00:34
819>
自分も安物フレームにトゥルービュー&表裏マルチコートでつ
普段はメガネしない自分にとってやっぱりちゃんとしたレンズだと
1日中つけっぱなしでも全然疲れないYO 帰りの運転でも
つけっぱなしでOKどころか、むしろ楽ちんでつ
良いレンズは見える・見えないだけじゃなくって
既製品より全然楽、って意味でマジで良いと思いまつYO
822名無しバサー:04/01/19 11:48
>>820
お金あるならいいんじゃない?
みんな同様で安いのが本家にあるからTALEXにしてるだけ
823名無しバサー:04/01/19 17:47
漏れもリアルまだ現物見てないけど実際の所色はどんな感じよ?
TVSとACの中間で薄いっぽいけど現物見れないからミラー写真しか知らん。
FLASH-CUT=コダックってのは判ってるから一般販売待ってるんだがw
824名無しバサー:04/01/19 18:55
イグナイト買いました
日曜にメガネ屋にTVS入れてもらいに行くですー
出来上がりが楽しみ♪
825名無しバサー:04/01/20 00:43
SWANSとスポルディングは違うの?
もう、どこのメーカーなのか、何が偏光なのか、区別が付かなくなってきた・・・。
826名無しバサー:04/01/20 00:50
>>825
同じ山本光学。
メーカー違いじゃなくブランド名な。
827名無しバサー:04/01/20 01:10
ブランドが違うと何が違うんですか?
828名無しバサー:04/01/20 01:27
買う人がちがうんじゃないかな。
829名無しバサー:04/01/20 01:28
( ´,_ゝ`) プッ それだけかよw
830名無しバサー:04/01/20 02:48
二本目の偏光を購入予定なんですが、>>781のサイト見てたら、エアリーグリーンってレンズが気になってきました。
イーズグリーンで考えていたんですが、エアリーグリーンってどうでしょう?
今持っているのはキラーループのブラウン系で、気に入ってないので、今度買うのをメインにしようかと。
いつも行く所はマッディ系なので、ちょっとだけ明るめで考えています。
アドバイスお願いします。
>>830
エアリーグリーンは海釣り何かにいいですよ。
バスだとちょっと暗いと思います。
832名無しバサー:04/01/20 10:17
>>830
エアリーは持ってるけどマッディだと使い物になりません。
クリヤーでもウィードじゃ色が同化して使いにくいし黄色、オレンジ系のラインを見たい時とクリヤー岩盤とかしか使えないかも。
マッディならイーズは結構良いですよ。
833名無しバサー:04/01/20 17:07
バスにはどのブランドのグラスが良いんですか?
834名無しバサー:04/01/20 19:47
サイトマスターのワンエイティーを持ってるんですが
凄く曇るんですフレームが太いからかサイドバイザー
を着けているからなのかガラスレンズなのからか?
曇り止めも半日経つと効果が無くなるくらいです
他に持っている人はどうなんでしょうか
835名無しバサー:04/01/20 19:49
>>834
サイドバイザーと君のせいだよ。
汗の行き場がなくなって曇る。
836名無しバサー:04/01/20 19:52
サイトマスターってやっぱりガラスレンズだからよく見えるんですか?
レンズの色とかオススメつかあったら教えてください。
>>384
外光が入り難い=中の空気が出にくいからですね。
フィッテイング調整で出来るだけレンズと顔を離してもらえば曇り難くなるかもですね。
でも、フレームがワンエイティーだと弄り難いね。

>>836
ガラスのほうが透明度が高いってことですね。
手入れもCRよりは楽です。
でも、重いですよ。
838名無しバサー:04/01/20 22:03
839523 ◆EXILETbfKo :04/01/20 22:46
>>829
それだけだよ。
スポルディングはまんまスポーツブランドだから、スポーツ用品店がメインで
後はドンキ見たいなディスカウント系とめがね屋。
SWANSは専門店向けにカテゴリを合わせて出荷。
で、釣具や、自転車屋、アウトドア用品店、サングラスも置いているめがね屋とかいろいろ。

# スポルディングは安物に見られガちだからSWANSの方がいいのでは
840名無しバサー:04/01/21 20:17
ところで、超過の方はどうなってんのよ??
841名無しバサー:04/01/21 20:19
saitomasuta-のフレームってどんなのがオススメですか?
842名無しバサー:04/01/22 17:16
>>841
今年版のWEBカタログ。
ttp://www.tiemco.jp/f_catalog/pub/1/list_sitemast.php?lid=1&cd=13
結局自分で確認するのが一番なんでレンズ色も含めて候補絞り込んで現物確認した方が良いかと。
レンズカラーでもフレームの制約あるから。。。
843名無しバサー:04/01/24 21:39
サイトマスターかってしまたよ
844名無しバサー:04/01/25 17:36
swansのレンズって性能はどうなんですか?
845名無しバサー:04/01/25 19:57
ブラックフライ、サイトマスター、スパイアウト
どれが1番性能たかいんですか?
やっぱりスパイアイト?
サイトマスターのほうが上かな?
846名無しバサー:04/01/25 20:03
>>845
見え方には個人差があるからなんともいえないがブラックフライではないと思うよ
847名無しバサー:04/01/25 20:04
ブラック蝿、スワン図など、ポリカレンズは駄目でしょ。ファッションの延長として考えるならまだしも、サイトフィッシングがどうのこうの言えるレベルじゃないなぁ
848名無しバサー:04/01/25 20:17
849名無しバサー:04/01/25 20:32
ってことはやっぱりサイトマスターが1番いいってことでOKなんですね・
俺はサイトマスターつかってるんだけど、よく見えるが重い。
まぁ2,3時間程度の釣行なら何も気になあないんだけどな〜
850名無しバサー:04/01/25 20:48
849>
際とマスター顔の熱で内側のレンズ曇らない?
851名無しバサー:04/01/25 20:49
マットTiつかってるけど俺は大丈夫だよ。
何つかってるんですか?
852名無しバサー:04/01/25 20:57
ワンエイテイ マットブラック ウィードミラー
よく内側が曇る。
俺の顔の形が変なのか?
真夏にサイドバイザーなんて着けたら、もってのほかだよ
夏までに、スパイアウトにするか検討中。(別に今得オタではないが・・)
853名無しバサー:04/01/25 21:40
横から光が入らないようなフレームは曇って当然
曇り止めでも塗ってみる?
854名無しバサー:04/01/25 22:05
ワンエイティーはもともと曇りやすいレンズなんではないのかな?
スパイアウトかサイトマスターはいったいどっちがいいかなぞだな〜。
855名無しバサー:04/01/26 00:09
レンズ自体が曇りやすいって事は無いでしょ。
サイトマスター=タレのガラスだから。
スパイアウトはTVSと変わらないよ。
ワンエイティで曇るヤシはとりあえず眼鏡屋に売ってるシリコン鼻パッド試してくれ。
ほんの少し顔から離すだけでも結構違うと思うよ。
856名無しバサー:04/01/26 01:16
シリコン花パッドで鼾が治るやつか?
857名無しバサー:04/01/26 01:17
854>
曇りやすさ、ってのは表面処理、ってか
仕上げの度合いによるんでないかい?
レンズの性能ウンヌンは関係無かろー?

ちゃんと技術ある眼鏡屋に持ってけば
表面コートぐらい無問題だろうし
気になるなら曇り止めを使えばよろしいかと?

855の意見に賛成
858855:04/01/26 02:00
>>852
貼り付け式のシリコンパッド見つけたので載せとく。
ttp://www.bicoh.co.jp/jp_ippan_cell_seal.htm
漏れは確かさ○らやで\480で買った筈。
量販店は大体何処に逝っても\480だと思うけど。

ついでに180ってあのハーフ顔の商事サンが普通に自分用のマットブラックを作らせる位だから普通の人にはレンズ近杉なのかと思う。
目からレンズの距離が外国製のスポーツサングラスとあんま変わらない。。。
859xxx:04/01/26 03:01
先ほどの、ワンエイテイーオーナーだが、
あんたら、ほんまは親切なんだな。
>858thanx!!!!!
次の釣行までには買ってくるよ!
ほんまありがとう。
860名無しバサー:04/01/27 22:01
COCOONSって知ってる人いますか?
取扱店が山形しかないのか是は!
861名無しバサー:04/01/27 22:24
>>860
他にも見つけたよ
ttp://www.daigakudo.com/clip_air.htm
オーバーグラスでぐぐったら形からして間違い無さそうなのが何件かあった。
862名無しバサー:04/01/27 22:37
見つけたのは良いけどさ。
どうやって買うか、だよ。
結構良さげだと思うんだが。。。
マイナーすぎて購入手段が無い。

勿論、大型眼鏡チェーン店では売ってないだろうな・・・。
863名無しバサー:04/01/27 23:26
>>862
ttp://www.swans.co.jp/golf/over/index.html
も選択肢としてはありかと。
良く考えたら複眼だからレンズ合わなかったらレンズ入れ替えられるんだよね。
ノン偏光の複眼オーバーグラスでレンズだけタレとかコダック入れるのも一つの手なのかも。
864名無しバサー:04/01/28 01:23
漏れはCOCOONSがホスィ
865名無しバサー:04/02/01 16:03
偏光かけててタバコに火を点ける時って結構気を遣いますよね
とくに風の強い日なんかだと
866名無しバサー:04/02/01 17:22
トゥルービュースポーツなんですが
頭を右と左に傾げた時って見え方が違うんですけどそういうものですか?
867名無しバサー:04/02/01 17:24
>>866
偏光グラスですから。
868名無しバサー:04/02/01 21:53
>>865
たばこを吸わなければいいだけのことだ、ばか!
869名無しバサー:04/02/01 22:10
リアルに期待
870名無しバサー:04/02/02 08:04
グリーン最悪、見えにくい
871名無しバサー:04/02/02 08:26
>>870
どんなシチュエーションで使ったの?
872名無しバサー:04/02/02 09:19
タレックス取り扱ってるメガネ屋さんにTVS入れてもらったんですが歪みがひどい・・・・
もうその店には行きたくないです
仕上がり期日は守らないし、他いろいろとあったので・・・・
本社に送ったら歪みを直してくれますか?
873名無しバサー:04/02/02 11:26
先ず最初に偏光メガネがもう1個用意して歪みの写真をデジカメに撮ってタレにメールしてみそ。
874名無しバサー:04/02/02 11:28
>>872
とりあえずTALEXの本社にメールしてみたらどうよ?
875名無しバサー:04/02/02 11:30
>>872
とりあえず禿893にメールしてみたらどうよ?
876名無しバサー:04/02/02 11:44
>870
何々?イーズグーリん??詳細頼むよ・・
ACの方がいいってか??
使用時間・天候等ロケーションも頼む!!
877名無しバサー:04/02/02 16:51
結局1番みえやすい偏光って何なの?
2チャン的なNo.1なんかでいいから教えて。

みんな結構意見がわれてるがやっぱり高いやつになればなるほど性能もあがる
もんなんですか?
878名無しバサー:04/02/02 16:58
>>877
見えやすい見えにくいは状況次第。
色は中庸を取るか、とんがったのを取るか。
偏光性能は限界がある。偏光+αで選べばいい。
879名無しバサー:04/02/02 17:17
>>877
色のメリットが勝てば偏光度が多少下がっても見やすい。
逆に色が合わない状況だと偏光度の高いのが糞以下にもなる。
やっぱ状況次第だと思う。
漏れは一本だけならTVSかACだけど。
880名無しバサー:04/02/03 05:17
リア厨はすぐ最強を求めたがるか
長所があれば短所もあるってことわかってないらしいね〜
881名無しバサー:04/02/03 07:03
>>875
すみません・・・・・禿893というのはタレ関係のショップですか?
もっと詳しく教えてください
882名無しバサー:04/02/03 11:56
リアル買ってみるかー
883名無しバサー:04/02/03 13:05
所でリアルって現物見た香具師いるの?
平川のレンズ置いてる所でも何故かあれだけサンプルすら置いてないんだが。。。
値段的には普通のコダックのであれより高く売ってる所もあるからSPY-OUTよりはマシだと思うんだけどいかんせん現物が見れないのは痛い。
現物見れた香具師居たら教えれ
884名無しバサー:04/02/03 15:50
突然、しつれいいたします。DNAのギャラクシーにタレのTVSプラレンズをいれ
たいのですが、問題ないっすかねぇ〜?元のレンズが落っこちた前科があるん
だけど・・顔がでかいんですが、フレームはピッタリでいい感じなんで今後も
使いたいだけど悩んでます。どなたか、愛のご教授を!
885名無しバサー:04/02/03 16:29
>>884
DNAのギャラクシーっつーのはよく知らないけど、
カーブ次第かな。
カーブが違っても腕のある眼鏡屋は入れちゃうらしいけど。
まぁタレックス扱ってる眼鏡屋に持って行って聞いたほうがいい。
886名無しバサー:04/02/03 16:34
タレックスプロショップもとんでもないとこあるぞ
ゆがみまくってるのに客に渡したり
887名無しバサー:04/02/03 16:40
>>886
ここで愚痴ってる暇があったらTALEXに連絡しろよヴァカ。
上の看板に傷が付くことを放っておくわけないだろ。
888名無しバサー:04/02/03 16:42
漏れもギャラ串はレンズ外れた歴あるよ。
せっかくスプリングヒンジなのにスプリングが強いからフレームごと開いちゃうし
カーブきついのにレンズ入れる溝が浅いから保持力が弱いみたい。
溝が浅いのは手を入れる余地無いから某ショップみたくシリコンで止めるしか
無いかも。
889名無しバサー:04/02/03 17:06
シリコンで止めた場合、歪みのメンテとかってできなくなりませんか?
というか、どんなにうまくセッティングしてもらっても長く使用してれ
ばプラレンズは歪みがでますか?
やっぱり無理してタレ入れなくてもって感じですかね?
890名無しバサー:04/02/03 17:43
サイトマスターってガラスレンズだから重たいってきいていたんだけど
本当に重たいね。
まぁ実際に使っていってなんだ文句をつけるようなことはないんだけども
持って他のものと持ち比べなんかをしたら結構びっくりしたなぁ・・・。
891イマカツ信者:04/02/03 17:44
か@さん、
早速イマカツ信者でカキコします。
関東で、スイムベウターがいないのなら、なおの事スイムベイトが効くと思いますよ。

ちなみに、私はスイムベイトのフォローは、ブルーザーの6インチのNSです。
関西ですが、ほとんどH以下のロッドは使用しません。
エアレイドでさえ、使用頻度が低いです。
892名無しバサー:04/02/03 18:23
まずタレに連絡するとタレからプロシップに連絡が行く。基本的に問題
は店と客の間で決着させる。店はある程度歪みを取ってくれるが完全に
は歪が取れない。文句を言うとこれ以上はフレームからレンズが落ちる、
フレームが合わない、これが限界ですとか説明され大部分の人が納得す
る。納得せずにタレに現物を送って文句を言う根性のある人は滅多にい
ないからタレは各プロショップの技術を正確に把握していないのが現実。
893名無しバサー:04/02/03 18:47
>>889
大きさの割りに変形しやすいフレームだから使い方でも歪みの出やすさは違ってくるよ。
ま、892の言う通り駄目だったら現物送るのが手堅いかもw
年間で数本しかやらないDQNショップってのもあるらしいから。
それと、店に入ってカーブ強いフレーム少ない店では特にギャラはオススメできない。
そういうレンズをカットする機会がまず無いって事だからだいたい下手糞。
>>890
ここのスペックリスト見るとプラとガラスの重量差わかりやすいw
ttp://www.sakamoto-t.co.jp/sight/page_1.htm
サイトマスターならレンズサイズから行って7g〜10gは違うと思われ。
894名無しバサー:04/02/03 18:50
>サイトマスターならレンズサイズから行って7g〜10gは違うと思われ。
少し間違えた。
プラの同じ様なのより7g〜10gは重い筈。
895名無しバサー:04/02/03 19:33
>890
重いよ・・
896名無しバサー:04/02/03 19:36
私は、サイトマスターワンエイティー使ってます
確かに他の偏光より重いかも知れないけど
丸一日中掛けててもそんなに重さは感じません
歪みも全く無いので具合が悪くなったり、頭痛く
なったりもないし、良く見えます結構値段は
高かったけど満足です。
897名無しバサー:04/02/03 19:42
TALEX本店でギャラには入れ替え出来ないって言われたことがある。
溝浅いからオススメしませんって。w

偏光の歪みが取れないからそれで納得させられるなんてありえない。
取れないならレンズ交換してくれるはず。
保証書があるならレンズ交換可能です。
898名無しバサー:04/02/03 20:21
コダックの偏光ってタレと比べてどうなんでしょうか?
899名無しバサー:04/02/03 22:06
900禿ネト:04/02/03 22:08
900はGETぉぉ!
901名無しバサー:04/02/03 22:08
>>899
だっせーフレームだなぁ・・・
902名無しバサー:04/02/03 22:11
ボンドスレどこだっけ?
903名無しバサー:04/02/03 23:08
凄くダサいね
地方の人とか喜んで使いそう。。。
904名無しバサー:04/02/04 01:02
そもそも歪んだ物を平気で客に渡す時点でその店の技術力が解かるよ。
新しいのに交換してくれるって言ってもね〜。
905名無しバサー:04/02/04 05:17
そか・・・・・・本社に連絡してから送ってみる
906名無しバサー:04/02/04 10:54
そもそもレンズの歪みって何よ?
いままでの偏光もんだいなかったからわかんねーや。
(おれが気づいてないだけ?)
907名無しバサー:04/02/04 11:09
正確には偏光膜の歪みだね。
908名無しバサー:04/02/04 11:30
偏光度の低いレンズ使ってる人は膜の歪みに気付かない人多いね。
直交させるとすぐわかるけどね。
そもそも、歪みがわからないレンズは元からあまり役目を果たしてないかもね。
909名無しバサー:04/02/04 11:30
んで、まくの歪みとはどんな状況をさすんや?
910名無しバサー:04/02/04 12:05
偏光レンズってのはレンズとレンズの間に偏光膜って言う薄いフィルムが
挟み込んであるわけで。

歪みってのをわかりやすく言うと、膜が皺寄ったみたいな状態ですね。w

レンズの膨張率と膜の膨張率の差があるんで、温度変化などでも
起こりやすいですね。

あと、技術の無い眼鏡店などで加工するとレンズカットの際に剥離を起こして
歪みになったりもしますね。

状況はそのまま目視で確認出来る程の歪みならほぼあぼーん。
通常は2つの偏光レンズを直交させると通常は真っ黒み見えるのですが
レンズの周囲にボヤーっと白い皺が見えます。
911名無しバサー:04/02/04 12:21
レンズのフレーム周囲がぼやーって透けているのは仕方ない(程度による)けど
問題は周囲からレンズ中央に向かって扇状に広がる歪み。これは目が疲れる。
912910:04/02/04 12:47
>>911
そこまで逝ったらあぼーんだよ。
レンズ周囲の歪みが出た時点で調整修理に出せば直る時があるけどね。
913名無しバサー:04/02/04 19:39
レンズの端から内側に3ミリくらい全周にわたって均等に歪んでいたら厳しい所では
アウト。(でも但し大部分の店がこのレベルみたい)

ちなみにメガネの平○で作ったEGはかなりカーブがきつくても歪みは無し。
半月状の歪み、扇状の歪みは技術以前の問題だよ。でも結構こんな店が多いらしい。

デジカメで撮ってタレにメールしたらちゃんとフォローしてくれるよ。店の名前を
教えてくれってうるさいぐらい。
914名無しバサー:04/02/09 18:54
サイトマスターのイーズグリーンってどうですか?
使ってるやつ詳細をおねがいします。
915名無しバサー:04/02/09 18:57
>>914
このスレだけで22個もイーズグリーンでヒットするのになぜ貴様は
検索しようとしない。
916名無しバサー:04/02/09 20:46
サイトマスターバタフライってまだ発売されてないんですか?
917名無しバサー:04/02/09 21:16
スレ内検索、とは?んな便利なことできるのか!!
918名無しバサー:04/02/09 21:34
IEなら全レス表示させておいてctrl+Fで検索できる。
ブラウザならキーワードで抽出すりゃもっと楽。
919名無しバサー:04/02/09 22:21
>>915
914じゃないけど、
スレ内検索ってどうやってやるの?
920名無しバサー:04/02/09 22:27
>918
げ!!凄い便利!!こんなこともできるのか〜・・
921名無しバサー:04/02/09 22:30
おまいは1個上も読めないのかと(ry
922名無しバサー:04/02/11 17:46
度付TALEX+ZEALでタレプロショップに見積もり貰ったんだが、セットだと2割引+工賃無し。
どこもそんなもん?
923名無しバサー:04/02/11 19:02
度付きって考えると割引あるなら安いんじゃね?
フレーム何?
924922:04/02/11 20:07
>>923
有りがd。注文しちゃいまつ。
ネオイグナイト(マットシルバー)+度付TVミラーで、税込み32000ですた。
925名無しバサー:04/02/11 21:31
度付きでその値段なら税込みでレンズ代だけとほとんど一緒ですよ。
かなりお得ですね。
926名無しバサー:04/02/11 23:59
トップに向いてるレンズカラーは何色ですかねぇ?
タレもしくはサイマスで。
別に水中は見えなくてもいいんですが・・・。
水面のギラツキと障害物、ルアーがハッキリ見える物希望。
今まで偏向無しでした。。。

宜しくお願いします。
927名無しバサー:04/02/12 01:45
>924
うらやますぃ・・・漏れネオ・イグナイト+度付スポーツマルチコートで4マソだった・・・
928名無しバサー:04/02/12 02:39
>926
時間帯は?あとロケーション。
929926:04/02/12 03:14
>>928
午後〜夕方メインで、マッディーです。
カスミ、北浦水系〜印旛沼〜牛久沼。
極稀に亀山等、房総のダム湖(年に3回あるか、ないかです)

すいません、今日はこれで寝ます。。。
930915:04/02/12 17:02
http://www.albinoblacksheep.com/flash/you.html
これ見てサングラス選びの参考にしてみてください。
931名無しバサー:04/02/12 19:18
>>930
ブラクラ?
932名無しバサー:04/02/12 19:46
>>930
無限 JavaScript 警報
933名無しバサー:04/02/12 23:43
サイトマスターって定価販売?
934名無しバサー:04/02/13 10:38
>926
浮いたルアーの視認性を高めたかったらコントラストを高めるブラウン、イエロー系がいいかと。
曇りなんかのローライト時にもいいし。
935名無しバサー:04/02/13 12:27
サイトマスターはだいたいの店では20%オフっていったところかな?
場所によっては10%なんてところも結構あるんだけど・・・。
定価売りはさすがにないんじゃないのかな?
936名無しバサー:04/02/13 16:43
>>926
午後から夕方なら西日直撃とかじゃなきゃそんな濃いのはいらないと思う。
夕方までだと日没が微妙な所なんでLB、AC、TVSかな。
それと夕方の時間帯を重視すんならイーズグリーンもありかと。
今まで裸眼だったんなら普通に昼間EGでも平気だとは思うけどw
937名無しバサー:04/02/13 17:39
ずばり、EGかAC。
938名無しバサー:04/02/13 17:57
初めの1本なんだったらサイトマスターのライトブラウンが俺のオススメ!
2本目はイーズグリーン。
3本目はグレイかな。
939名無しバサー:04/02/13 17:59
俺のお気にのSWANSのグラサンにTALEXの度無しトゥルービュースポーツ
あたりいれてほしいんだけど、どのくらいの費用と期間かかりますかね?
940名無しバサー:04/02/13 18:02
積極的な独占禁止法破りのため
値段はドコモ同じだよ
941名無しバサー:04/02/13 18:03
>>939
レンズの値段はコーティングとか次第 ¥8000〜
期間はものがあれば即日〜1日、無ければ+数日
942名無しバサー:04/02/13 18:04
>>941
TALEXのHPから発送先調べて送って入れてもらえばいいの?
943名無しバサー:04/02/13 18:06
>>942
TALEXのHPにプロショップの場所が書いてある。
なるべく直接持って行く方が良いよ。
944名無しバサー:04/02/13 18:09
積極的なプロショップは
全サンプル出してくれて比較させてくれるから
そのサンプルもって店の外へ出て
外の景色見て試した方がいいよ
945名無しバサー:04/02/13 18:11
基本的に河口湖メインで使用したいんですが、夏のカンカン照りからちょい曇り
までだと、ノーマルトゥルービューかトゥルービュースポーツかどっちがいいですかね?
946名無しバサー:04/02/13 18:19
TVとTVSならTVSの方がいいと思うけど、夏の昼間ならもっと濃い色でもいいかも。
947名無しバサー:04/02/13 18:22
あと、店によって値段とか変わりますか?たとえばA店が8000円なのに
B点は12000円とかってことあります?
948名無しバサー:04/02/13 18:40
むかしめがねの平○はTALEXの値段より高くとってたけどね。
949名無しバサー:04/02/13 18:49
なんであそこってTVS扱わないんですか?
950名無しバサー:04/02/13 18:51
ほぼ倍の値段だったな平○
951名無しバサー:04/02/13 18:52
SPYOUT≒TALEXのトゥルービュースポーツ、これ定説。
952名無しバサー:04/02/13 18:55
そういや最近のSPYOUTって昔のより濃くなった気がするんだけど気のせい?
953名無しバサー:04/02/13 19:01
http://www.rakuten.co.jp/thats/151209/237115/
このコダック製のやつってネジ使ってるけど大丈夫なんかなー
954名無しバサー:04/02/13 19:12
まぁたしかにSPYOUTは性能はよかったよ。コストパフォーマンスという
非常に重要な欠点を抜かせばいい偏光レンズの部類には入るね。確実に。
つーかTALEXでいいや俺。こんどTVSいれるわ。
955名無しバサー:04/02/13 22:51
サイトマスターのバタフライってもう発売してるんですか?
956926:04/02/13 22:56
こんばんわ。
みなさんアドバイスありがとうございました。
とりあえずライトブラウンあたり購入してみます。
957名無しバサー:04/02/15 21:08
ボッタクリレンズ遂に販売終了らしいね。
しかしホントにリアルの方が高性能か?かなり疑問だが・・・
ttp://www.hirakawa.co.jp/01.html
958名無しバサー:04/02/16 20:25
Flash-cutリアルって評判聞いたこと無いような・・・売れてないのかね?
959名無しバサー:04/02/16 20:47
サイトマスターってどうよ?
960名無しバサー:04/02/16 20:52
サイトマスター=TALEXガラスレンズ
ガラスレンズでオケ+フレームにお気に召したのがあればいいんでないかい。
961名無しバサー:04/02/16 22:06
メガネの上からマグネットで付けるペンタックスのツインカムって
どうでしょうか?編光レンズは良いのに入れ替えするつもりですが。
962名無しバサー:04/02/16 22:16
サイトマスターって、ニコンだろ?
963名無しバサー:04/02/16 22:36
えっ…。
サイトマスターとTALEXのガラスレンズって同じなの?
964名無しバサー:04/02/16 23:11
>>961-962
このスレにいっぱい書いてあるし
965名無しバサー:04/02/16 23:11
>>961-962 ×
>>962-963 ○
966名無しバサー:04/02/16 23:30
>>958
ポパイとかにサンプルある筈。
店員に聞いたらすぐに売れて現物が店にある事は殆ど無いそうな。
でも、ZEALのTVS入りが一緒に並んでるのに買う香具師は比較無しで
買って逝く信者が中心とオモワレw
かなり目が疲れそうな色だったよ。
>>961
二重レンズのって普通の眼鏡と比べてもやたらレンズが遠いのが多い
様な気がするが。
967名無しバサー:04/02/17 23:24
TALEXのレンズがサイトマスターのレンズと同じなんてしらなかった〜。
サイトマスター買ったらタレの取り扱い説明書がはいっていたのにはビックリ・・・。
ってか多分しらなかったの俺だけのような・・・。
968名無しバサー:04/02/18 20:13
http://www.rakuten.co.jp/meganeyasan/515503/
これ誰か人柱になってインプレ尾長い
969名無しバサー:04/02/18 20:18
サイトマスターって傷つきやすくないですか?
俺のは普通に使ってるのに擦り傷が結構ついてるんだけどな〜。
みなさん大丈夫ですか?
970名無しバサー:04/02/18 20:19
>>969
レンズは消耗品 我慢できなくなったら交換しる
971名無しバサー:04/02/18 21:06
サイトマスターバタフライってもう発売されてますか?
どこの釣具屋に行っても売ってないんだけど・・・。
この質問3回目なんだけど今までスルーされてました・・・誰か教えて下さい。
まだ発売してないのなら発売時期なんかも教えてもらえたらありがたいです。
972名無しバサー:04/02/18 22:19
ここで聞くより釣具屋で聞いた方が早いと思うよ。
注文書もまだ来てない状態だと思うけど・・・
973名無しバサー
ルアーから目を守る意味でもグラスって必要だよね。