★☆淀川バス攻略スレッド第3章☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
927名無しバサー:03/10/13 18:55
12日の深夜は風強かったがトップに反応があることはあった。
乗らなかった。雰囲気的に30cmないと思う。
928名無しバサー:03/10/16 19:48
城北大橋と豊里大橋間(東淀川区側)のヨシ原の湿地帯に
幾つか小さな池がありますけど、バスとかはいるんでしょうか・・。
(城北大橋から見える小さな池は水がコーヒー色であまり水質は良くないような気がします)
いずれにしてもこの湿地帯はぬかるみやブッシュが多くて、池や本流側に近づくだけでも大変そうですが・・。
http://osakawalker.com/Images/yodo1/yodo230.jpg
http://osakawalker.com/Images/yodo1/yodo233.jpg
929名無しバサー:03/10/16 20:06
930名無しバサー:03/10/16 21:33
>>928
すごく浅いよ。
へら釣りのおじさんが道ぞいの池に入るけどね。
本流側は橋の上から見ると上流側から道が続いているようだけど。
931名無しバサー:03/10/17 09:42
>>928
冬の終わりから春にかけて一時的に釣れる時があるが、泥底が多いのでスポーニングでは無いみたい。
本流とつながっているワンドなら少しは期待できるかも。春以降は亀がやたらに多い。
932moko:03/10/17 23:37
931>>
底が、泥やねんやったら、たぶんザリガニを食べに来てるんとちゃう?
933村木:03/10/21 16:00
この前ラバジで57cm釣ったぞ
934名無しバサー:03/10/21 16:58
スピナベで3投連続で釣った高2の夏
935名無しバサー:03/10/23 20:09
芥川河口は釣れるのか?
936moko:03/10/23 22:22
935>>
春に行ったけど、坊主....
でも、水位があったら、結構なポイントやと思うで〜
お河童利には、あまり向かないかな。葦だらけやしな。あと、鯉が大量発生!!しかもデカイ!!
引っ掛け釣りは、止めときましう...
937名無しバサー:03/10/25 04:58
938名無しバサー:03/10/25 11:12
>>937
赤川鉄橋下かな・・。
良型のバスですね。
羨ましい。
939名無しバサー:03/11/02 18:44
ワンドは相変わらず水が悪いなー。
冷えたり暖かくなったりでダメっす。
940moko:03/11/02 20:17
この頃どうですか?
風邪をひいてしまって、ここ3週間家の中でロッドとリールをさわる毎日・・・ 
むなしい・・・
941名無しバサー:03/11/04 20:11
最近、異常に鯉が死んでます。
いったいどうしたんでしょう?
942moko:03/11/04 20:31
>>941霞ヶ浦と同じウイルスが、流行っているのでしょうか・・・
943名無しバサー:03/11/04 20:45
オレが見たとこフナも死んでるように思える。
944名無しバサー:03/11/04 21:47
最近カビのようなものが付いて泳いでいる鯉をよく見かける。
桂川の河口付近に鯉の屍骸がゴロゴロいた。
945名無しバサー:03/11/04 23:55
>>916
クリークの延長工事が予定されてます。
仕事柄の情報です。
946名無しバサー:03/11/05 00:18
>945
関係者しか知らない情報ありがとうございます。
毛馬クリークの船着き場〜毛馬水門手前までの間の部分は水深も浅く水質も澱みがちで、
魚が棲むコンディションとしてはあまり良くないので、
そのへんが改善されれば個人的には嬉しいです。

947MK ◆MK/821UaRE :03/11/05 00:26
>944
釣り板で鯉ヘルペスってスレがあります。
ひょっとすると淀川の鯉もそうなのかも・・・。
948名無しバサー:03/11/05 08:35
>945
仕事上の情報ゆえ、言い難いと思いますが、
その工事いつから始まるとか、教えてもらえませんか?
949moko:03/11/05 17:07
いま、釣りから帰ったのですが、ヤバイですね!!あの、鯉の死にようは、尋常じゃありませんね。
ゴミ溜まりには、10匹ほどの鯉が浮き、10メートル間隔で死体が打ち上げられている・・・
打ち上げられた死体は、カラスに食べられ、骨格が見えている…
あんなの見たの初めてや・・・
950名無しバサー:03/11/05 17:08
で、釣れた?
951名無しバサー:03/11/05 21:40
>948さん
今暫くお待ちくだされ 後日お知らせします。
952moko:03/11/05 23:01
>>950
ハンドメイドルアーのテストを兼ねた、1時間半の釣行でした。
でも、坊主は悲しい・・・
953名無しバサー:03/11/10 18:20
淀川の鯉もヘルペスの疑いで調査が始まったみたい。
954名無しバサー:03/11/10 22:12
そうみたいだね。
955moko:03/11/10 23:36
「船橋川・芥川合流点付近でもコイの死骸が発見されています。現在、コイ検体を、大阪府
水生生物センターに持ち込み調査中です。」だって。
956名無しバサー:03/11/11 11:00
多分ヘルペスだよ
あれだけ、この時期に死ぬのはおかしい
957名無しバサー:03/11/11 15:11
今朝の新聞に記事が載ってたけど、
そのヘルパスってのはどこから感染したの???
958名無しバサー:03/11/11 18:24
陽性反応出たってよ
959MK ◆MK/821UaRE :03/11/11 18:41
>958
みたいですね。夕方のニュースでもそんな事を言ってた。
淀川水系は感染してるんじゃ・・・てな事も。
960moko:03/11/11 22:10
ああ...
俺たちが、もっと早く気づけば...
やっぱ、変やったしね。
鯉たちへ
仏説摩訶般若波羅蜜多心経
961名無しバサー:03/11/11 22:21
まさか鯉師が邪魔だから鯉を皆殺しにしょうって誰かがやったんじゃ・・・ないよね(w
962moko:03/11/11 22:51
たぶん、放流やな。
日本の内水面漁業は、外来魚がどうたらこうたら言う前に、そういうとこが、終わってる。
外来魚の問題も、ワカサギとか、鮎とか、金になる魚を自分勝手に守るためやしな。
大体、もともと、その地域にいなかった魚を守ってるとこいっぱいやしな。
淀川も例外でないと思うで。あんなに、流域面積が広い淀川水系に、一回ウィルスが入ると、取り返しがつかない。
どうせ、小学校の課外授業かなんかで、鯉をむやみに放流したからやろ。
原因は、ミエミエ!  これで、行政の考えがチョッとでも変わってくれたらいいと思う。
963名無しバサー:03/11/12 00:07
宇治川で毎年鯉を放流するイベントがあったみたいね
964moko:03/11/12 01:29
やはり...
965名無しバサー:03/11/12 01:38
今年は中止だってよ
966名無しバサー:03/11/12 01:50
それにしても霞ヶ浦では死んでる量が半端じゃないよね。
これって一定のエリアに多量に飼われていて感染がすぐに広がったということも
あるだろうが、養殖そのもので種の中での多様性ちゅうものが少なくなってると
いうことってないだろか?みんな近い親戚みたいな鯉ばかりで、同じ病気にみん
なですぐに罹患してしまうということに。天然河川なら、まだまだ霞ヶ浦族では
ない鯉もたくさんいて助かってほしいぞ。
967名無しバサー:03/11/12 14:05
バスヘルペスみたいなのが人為的につくられないともいえないなー
968名無しバサー:03/11/12 14:40
こういうのを食い止めるってのは限りなく不可能だよな。
淀川水系の上のほうで1ヵ所出たらもう終わりだもんなぁ。
969名無しバサー:03/11/12 14:42
いや〜。鯉は滝を登るからね〜。マズイマズイ。
970名無しバサー:03/11/13 21:16
947の MK ◆MK/821UaRE って、 狙って釣ろう OVER50cm!! の重複スレ立てた奴か? 
釣り板で鯉ヘルペスってスレがあるらしいのに、 ★☆淀川バス攻略スレッド第3章☆★
で鯉ヘルペスの事書くのおかしくねえか?
971名無しバサー:03/11/13 22:19
>970
よそ者は消えろ!
972MK ◆MK/821UaRE :03/11/13 23:54
>970
漏れが立てたスレは
「まだランカー(50うp)を釣った事がない奴の数→」ってスレだったと思う。
そっちのスレは後から立ったけど漏れじゃない。
それと鯉ヘルペスの件は逆に誘導したつもりですが・・・。
973名無しバサー:03/11/14 02:41
まあええやん、淀川のことなんだしバス以外の魚種についても知識に入れておけば
役にたつと思うよ。
974名無しバサー:03/11/14 13:34
うん。俺も別にスレ違いじゃないと思う。いいんじゃない?
975名無しバサー:03/11/14 16:13
ここ2〜3年の間、鯉の死骸を
良く見たような気がするけど。

あれは、違ったのかな?
976GT
違うとは言い切れないけれども、そうでないことを願いましょう・・・。
明日は釣り行くぞ・・・。