バックラッシュをしてしまう奴のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
集え!バックラッシュマン!
2名無しバサー:03/03/11 22:18
ニダー
3名無しバサー:03/03/11 22:19
バックラッシュはベイトの華だぜ〜
4名無しバサー:03/03/11 22:20
釣りに行く=バックラッシュ
5名無しバサー:03/03/11 22:22
する奴の何が悪い!
6名無しバサー:03/03/11 22:25
練習せえ。
7名無しバサー:03/03/11 22:26
捨てラインはバックラ厨の仕業。
8名無しバサー:03/03/11 22:28
力みキャストすると起る。分かってるのに力みキャストしちゃう。
9名無しバサー:03/03/11 22:30
おまえら予備のライン、たんまり持ってけよw
10名無しバサー:03/03/11 22:33
バックラッシュしてもスグに元に戻せます。
11名無しバサー:03/03/11 22:34
軽いルアー≒空気抵抗の大きい物を投げると起る。
12コロス ◆W7e8EmWEvg :03/03/11 22:36
バックラ>ベイトやめる>スピニング>ベイトに憧れ>ベイトを叩く
13名無しバサー:03/03/11 22:37
キャストするときに後ろの木の枝にルアーがひっかかって
派手にバックラッシュしたやつは俺だけじゃねぇ!!!!!!!!!!
14名無しバサー:03/03/11 22:38
颯爽と釣り場にあらわれバックラこいて退散したメガオタ。
15名無しバサー:03/03/11 22:41
バックラ>ベイトやめる>スピニング>フロロ病>泣
16名無しバサー:03/03/11 22:43
シマノとかダイワのリールでバックラするかぁ?
アブならわかるが。。。
17名無しバサー:03/03/11 22:56
初心者のうちはするだろ?
スピニングはボールを投げるタイミングで放せばうまく飛ぶけど、
ベイトはそのタイミングだと水面に叩きつけることになるからハデにバックラする。
俺は真上に投げるようなタイミングで放してるけど、みんなはどうよ?
18コロス ◆W7e8EmWEvg :03/03/11 22:57
ベイトのメリットとデメリットって何?


19名無しバサー:03/03/11 23:03
メガノイドか!
20名無しバサー:03/03/11 23:04
島のだろうが大ワだろうがバックラする時はするんだよ!

と、自分にいいきかすです。
21名無しバサー:03/03/11 23:09
真上に投げるようなタイミングで放すと...

たぶん真上に飛んでくぞ(w
22名無しバサー:03/03/11 23:26
そして頭上にコテチン。
23名無しバサー:03/03/11 23:29
コテチン
24名無しバサー:03/03/11 23:30
そんでリールが派手に鳥の巣に。
25名無しバサー:03/03/11 23:31
ダイターン!カムヒアッ!
もう何度もしてるよ。お約束だからなw
27名無しバサー:03/03/11 23:36
あの村田さんでもするときゃする。
直し方知ってれば怖くない。
ビクビク投げるほどバックラする。
28名無しバサー:03/03/11 23:42
最近の新型リールで多いのが、確かにスプールは良く回るのだが
バックラッシュも多いというものです。皆さん回転が良過ぎるせいだと
思っておられるようなのですが、実際にはもっと他の問題も大きいよう
に思います。つまりそれはスプールの太さの問題ですね。
アン○○○なんぞだと、ご存知のようにかなり太い軸のスプールを
装着していますね。太いスプールを使用すると、どういうメリットが
あるでしょうか?それは同じ1メーターの糸を吐き出さなくてはなら
ない時、極端に言えば細胴のスプールが何回転もしなければならない
時に、太いスプールはより少ない回転ですむということです。つまり
これは同じ回転数ならスプールから出ていく糸のスピードが元々早い
ことを意味し、極端に軽いスプール回転と相俟って、注意していないと
すごくバックラッシュのしやすいリール、というのがアレの正体です。
29♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/03/11 23:44
大和はマグVの宣伝に
「初心者でもバックラしにくい」
って書いてるけど、
明らかにノーマルマグのほうがバックラしにくいだろ!?

バックラするんならブレーキ強めればいい。
それでもバックラするんなら手に負えない..

遠心力やマグVでは故障も考えられる..
30名無しバサー:03/03/11 23:47
ア○は軸が細いので、スプールに巻いてある糸の量を減らすだけで、
バックラはかなりしにくくなります(元々回転自体あんなに軽くないし)。
軸に近くなると、飛距離も落ちる代わりにブレーキもフリーにして
良いくらいです。必要なのは着水時にサミングしてやるだけ。
全くのバックラフリー状態。
31名無しバサー:03/03/11 23:50
>28
アンタレ実際に投げたことないやろ
32名無しバサー:03/03/11 23:51
夜釣りでは使わなくなった 米と
33名無しバサー:03/03/11 23:55
よるになにつってんの?
なまジィとか?
34名無しバサー:03/03/12 00:10
>>33
会社帰りから深夜12時が私の釣行時間
なまずは一匹しか釣ったことないよ。
二ゴイとマルタは無限に釣れる
35Yachiyo_Evolution:03/03/12 00:42
バックラッシュ?
わざとやってるぞ。
勿論、着水時までには解ける程度にコントロールしてるけど、
最近はいかに飛行中のバックラッシュを派手にやって、それでいて
着水時までには収まるかを追求してるんだ。意味ねぇー。
この前、印旛新川でガイドしてあげていた時に借りたロッドで
それやったら青い顔していた。俺だって、正直やばかったんだ。
中間バックラッシュさせるつもりじゃなかったので、へっへっへ。

んでも、スピニングのライントラブルは、あれ、ダメだね。
俺がゆーんだから間違いない。
36♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/03/12 00:47
>>Yachiyo_Evolution
プロバックラッシャー?
37名無しバサー:03/03/12 02:53
バス釣るよりバックラなおしてる方が楽しい。。。
38名無しバサー:03/03/12 08:34
バス釣るよりバックラ直してる時間の方が長い>おまえら
39名無しバサー:03/03/12 09:53
より大きなバスを釣る事よりも、
より酷いバックラを素早く直す事に生甲斐を感じている今日この頃です。
40名無しバサー:03/03/12 09:59
良スレの予感。
おまいら身の毛もよだつようなバックラ画像うpしれ。
41名無しバサー:03/03/12 10:21
携帯電話のカメラだけどバックラッシュしたらうpします
42名無しバサー:03/03/13 00:11
今日は酷いバックラは起こりませんでした。ちょっと残念です。
釣果もなかったのですが、これはいつものことなので特に感想はありません。
43名無しバサー:03/03/13 00:13
やはりフルキャスト時に後ろの木に引っ掛けるのが最強だろうな
たいがい再起不能になるよ
44名無しバサー:03/03/13 00:16
再起不能バックラ防止の意味でも
必要以上に糸巻かんこったね。
45名無しバサー:03/03/13 00:19
一投目からいきなりバックラッシュ。いけね・・・
直してる間に同行者から「釣れたっ!」の声が。
その瞬間、俺のイライラゲージはフルマックスに・・・
46名無しバサー:03/03/13 00:23
ボーっとしていて着水時のサミング怠りバックラ

鬱だ
47♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/03/13 00:25
・バックラッシュ禁止条例を制定
(理由)
@バックラッシュすれば、それを直すのに気が集中し、注意力が散漫になる恐れがある。
特にボートでは、他人に危険をもたらす恐れがある。
Aひどいバックラッシュをしてラインを切断せざるを得ない場合、切断したラインは釣り場に放置される恐れがある。
Bバックラッシュによりラインが使用不能に陥り、新たにラインを買う代金を補うため、窃盗などの犯罪に繋がる恐れがある。
Cバックラッシュにより精神的にダメージ・ストレスを被る恐れがある。
  また、人によってはそれが傷害に繋がる恐れがある。
Dバックラッシュには強い依存性があり、バックラッシュから抜け出せなくなる恐れがある。
  また、短時間に多量のバックラッシュをすると、急性バックラッシュ中毒になる恐れがある。
48名無しバサー:03/03/13 00:26
最近まで「バッククラッシュ」だと思ってた
49名無しバサー:03/03/13 00:31
ヤパーリ習慣性ありましたか?時々バックラッシュ中毒の
フラッシュバックで錯乱してライターでライン燃やしてしまいまつ。
50名無しバサー:03/03/13 00:34
よく雑誌にでてくるバックラッシュとかいう店どうよ?

寒い店名だな
51名無しバサー:03/03/13 00:34
>>48
俺、そのレス読むまで「バッククラッシュ」だと思ってた
52名無しバサー:03/03/13 00:39
>♂+♀
バックラッシュ禁止って言われてもなあ。。。
53♀+♂ ◆XG7U65cjCs :03/03/13 00:53
メガオタってすぐにバックラッシュするよね
54名無しバサー:03/03/13 00:53
アンタレス使いにはバックラッシュは無い
55名無しバサー:03/03/13 01:00
GT-R乗ってるくせに坂道発進でちょっと下がる奴
みたいな感じでイイですか。
56名無しバサー:03/03/13 01:00
>♀+♂
よくトリップ5ケタ検索したな
57名無しバサー:03/03/13 01:01
>55
カコワルイ!
58名無しバサー:03/03/13 08:24
>>48>>51
プロレス技みたいだな。
59名無しバサー:03/03/13 09:31
>>31
> >28
> アンタレ実際に投げたことないやろ

28と全く同じ事を田辺が「バス釣りストロングパターン」って本の中で言ってた。
田辺にも同じ事言ってやれ(w
60名無しバサー:03/03/13 09:35
田辺は困苦絵しか使わないだろ?
え?使えないのか?
61名無しバサー:03/03/13 11:33
>>60
同じ本の中で「ブレーキ全部解除したり、メカニカルゆるゆるで投げてる人いるよね。あれ俺全然分らない」
とも言ってたな。

まあ俺はアンタレス使ってて1/4ozスピナベ無風で60mくらい飛ばせるようになったが、
今は手放してコンクエスト使ってるけどね。
アンタレスははっきり言うとオーバースペック。
62名無しバサー:03/03/13 11:35
あとシマノのサポート受けてるんだからとりあえず全種類使ってるよ。
なんだっけ、あの貧相な入門用、あれ以外は全部。
ただそれでも「口径の大きいスプールは嫌い」とはっきり言ってるけどな。
アンタレスもスプールを深溝に交換してから使うんだそうだ。
63山崎渉:03/03/13 14:41
(^^)
64名無しバサー:03/03/13 19:02
スレッド一覧バックラッシュ
65名無しバサー:03/03/14 21:04
シマノやダイワでもバックラするリールは沢山あるぞ。
バス○ン、バスラ○ズ、トラ○フォース・・・
66名無しバサー:03/03/14 22:18
>59
それでバサーならコンクエの50は必ず持て!とか言うのか
タナベはきらいではないけど下手だね下手決定
たぶん本人も否定しないだろうけどね・・
67♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/03/15 00:05
>>65
キャストが普通にできればバックラしないと思われ
>>66
そう。それ言ってた!
海苔「バサーならコンクエ50は必ず持て!」って..
まあ間違いは言ってないよね。
漏れもスピニングタックル破棄して
コンクエ51を買おうかと..
68名無しバサー:03/03/15 04:10
>>50
雀荘「やきとり」
同レベルだな
69名無しバサー:03/03/15 13:54
>>61
60mも飛ぶのか!?
俺はバージョン2使ってるけど
せいぜい40ぐらいか。

82の鯉がスレたときドラグフルロック状態でも糸が出た。
70名無しバサー:03/03/15 15:39
バックラを楽しむのに最適なリールってなんだろう?
71名無しバサー:03/03/16 14:06
アブのイオンシリーズとかかな・・・
72名無しバサー:03/03/16 15:46
>70
ピナクル
7370:03/03/16 20:57
>>71
現在、虻の4601で遠心ブレーキ全部とって遊んでるが、
やはり異音シリーズに乗換えるか・・・どうもね。

>>72もサンクス、
ごめんピナクルじゃわからんので検索しに逝ってきます
74山崎渉:03/03/16 22:13
(^^;                             
75Yachiyo_Evolution:03/03/16 22:23
60mも飛ばさなくても、20mで正確に投げられれば十分。と思わない?
あ、俺、いつも水のきったねー印旛新川でやってるんで、20mくらいの
距離でも足音さえ気遣えばバスは気付かないよ。
ヒットするバスの大きさだって分からないやん。
デカバスほど遠くでヒットしたらリスク大きいやん。
長い距離寄せる間にバレたらやんやん。

あ。俺、30m以上先でヒットさせて無事にランディングできた
試しがありません。遠くでバラしたバスの大きさは、興奮係数を
掛けて思い出の中で巨大化するやん。時が経つにつれて更に巨大化
するやん。妄想の中で苦しむのはやんやん。
76名無しバサー:03/03/16 22:29
age
77名無しバサー:03/03/16 22:32
1/4ozスピナベで60mも飛ばせるはず無いぞ
平地で”よーいどん”で6〜8秒全速力で走ってみ
それが60mという距離だ相当な距離だぞ!
まあ厨棒の嘘800だな。
78名無しバサー:03/03/16 22:42
>>77

まあ春体みということで。。。
79名無しバサー:03/03/17 10:56
全速力で6〜8秒か・・・早いな・・・漏れ12秒かかる・・・
80名無しバサー:03/03/17 12:37
漏れも
平地で”よーいどん”で6秒全速力で走った距離
なら投げれるよ。
81名無しバサー:03/03/17 14:01
>>77
算数できない子なんだろ
82名無しバサー:03/03/22 03:23
コンクエDC買ってすべて解決
83名無しバサー:03/03/22 10:25
ttp://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1048295896491.jpg

スプールから指を離した瞬間に木に引っ掛かりますた
84名無しバサー:03/03/22 21:56
>83
ダイナミック!
85sage:03/03/22 22:24
おれは、平地なら50mは6秒ちょいくらいだったぞ
60mなら8秒あればなんとかなるかな
12秒って遅すぎないか?
100mくらい走れるだろ
8685:03/03/22 22:25
↑間違った
87名無しバサー:03/03/22 23:31
キニシナイ!(゚ε゚)
88名無しバサー:03/03/30 21:19
>83
utukusii
89名無しバサー:03/04/03 09:27


おまえバックラッシュだらけだろ?
90山崎渉:03/04/17 11:43
(^^)
91名無しバサー:03/04/17 14:20
カルカッタ使ってるけどいまだにブレーキブロック二個以下にすると
バックラッシュするよ俺。
あとスピナーベイト投げづらい。
むしろフラッシュミノーの方が投げやすい。
92♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/04/18 00:05
>>91
2個以下じゃなくてもイイじゃ〜ん◊
そもそも軽の何使ってんの?
50? 100? 200? Q100/200? DC200? ←それはないか..
まあ100なら透明2個が適当かな?
200なら肺色2〜3個。
Q200なら肺色3〜4。
あくまで個人の意見ですので参考程度に◊
93山崎渉:03/04/20 05:34
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
94山崎渉:03/05/22 02:06
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
95山崎渉:03/05/28 16:43
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
96名無しバサー:03/06/01 11:09
自分はプロキャスZ105Hだけど、どーも宝の持ち腐れ。。
練習してもいまいちなんだよなぁ。
頭の上のあたりで投げるとか、具体的なバックラしないコツをまとめるかぁ。
97陸つっぱり:03/06/01 11:27
太い糸使ってるとバックラは激減するよな。
16lbとか巻いてるリールはアフロになるが
20超えると殆どならない。
98名無しバサー:03/06/01 11:30
20かぁ。
自分は12ぐらいが多いからなぁ。
デカバス狙いだと話が違うけど、やっぱ細い方が釣れるのかな。
「バスはライン、みねーよ」ってことなら簡単なのだけど。(w
ライン見えてもリアクションだからねぇ
だったらフックだって見えてるわけだしねぇ・・・
100名無しバサー:03/06/01 12:19
100バックラッシュ!
101名無しバサー:03/06/16 13:51
おまいらキャスコンの調節やっとるか?キャストするとき変な癖はついてないか?
格安のフロロ使ってないか?ルアーのウエイトが軽すぎないか?
それでもバックラしまくるやつは黙ってスコ1000買え。
102山崎 渉:03/08/02 00:14
(^^)
103名無しバサー:03/08/08 18:00
力んだらバックラッシュしてしまうんだよな
でも、ある程度力いれないと飛ばないし
ちょうどいい力加減で正しい姿勢でキャストすると
大体のバックラッシュは防げる

そんなことできたら今ごろバックラッシュなんてしてねーよ(;´Д`)ハァハァ
104名無しバサー:03/08/11 23:36
DC発売で喪前らは救われるのか?あげ
105リヴァイアサン ◆nFue8SSrro :03/08/12 16:01
俺には、ベイトリールを使えない奴の気持ちが分からない。
なぜ投げる度にバックラッシュするのだ?
おそらくセンスが無いのだ。もう諦めたほうが良かろう。
106名無しバサー:03/08/12 16:07
>リヴァカ
たまにはまともな事も言うんだな
107名無しバサー:03/08/12 18:51
投げるたびにバックラする奴なんてさすがに居ないと思うが…
オフやって緊張すると、バックラする。。。
コノ前はしなかったけど。
109名無しバサー:03/08/12 19:17
バックラしやすいかどうかって、リールの性能もあるけど
けっこうロッドで変わるでしょ。
短め・固めのロッドだとチカラで投げる感じになるからバックラしやすいよな。
60以上でしなやかな感じのロッドだと、投げやすくていいと思うけどな。
別に高級品じゃなくてもそこら辺は大丈夫な気がする。
まぁそれでもバックラするときはするけど。
110名無しバサー:03/08/12 21:19
>>104
DCは飛距離出すためだろ、バックラッシュさせないとかそういうの関係ないと思うんだが
111名無しバサー:03/08/12 22:41
ん〜、なんつうか
飛距離を出すときのシビアさがDCには無いのよ。

実際の最高飛距離は大して変わらんよ。
112肺癌末期 ◆XG7U6/Q/LY :03/08/13 00:23
どうしてもベイトで投げれない香具師って、
『前』に飛ばそうとするんだよ───。
『斜め上』に飛ばせと言ったら
投げれる事もある。
113名無しバサー:03/08/14 22:52
俺がやってること。
釣り場についたらファーストキャストは
一級ポイントを外して、10mほどのショートキャスト。
コレで初っぱなの大遠投&激バックラは、ほぼ防げる。
ルアーチェンジの度にやると、効果大。
114山崎 渉:03/08/15 08:55
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
115ダ◇ワ星人:03/08/20 17:39
>>113
禿同。
ってか足元から徐々に沖が陸ッぱりの基本ちゃうんかな?
116か@:03/08/20 18:01
ラインを巻き変えて、10回投げて、バックラしなきゃしない。
するときは10回以内だね。
117名無しバサー:03/11/08 05:10
太いラインにすると、バックラしにくくなるってホント?
118名無しバサー:03/11/08 05:40
>>117
確かに減る。
太い=同じ回転数でも出る量が少ないから。
16lbs以上なら劇的に減るな。
119名無しバサー:04/01/28 06:47
>>47
ゲキワラ
特に3番と5番
120名無しバサー:04/01/28 06:59
バックラッシュを楽しむのなら
EONのブレーキオールオフ、スプール止まることを知りません、ええ
121三平 #:04/01/28 09:21
質問ですが、僕は左利きで右ハンドルを 使っているのですが、(投げるのも巻くのも左)
キャストする時にハンドルが下を向きますよね?
本とか読んだのですが、キャストの時 本当はハンドルが上を向いた状態で投げろみたぃな事書いているのですが
やっぱり上向きと下向き(ハンドル)では飛距離やコントロール&バックラなど 関係あるのでしょうか?
(文が読みにくいと思いますが、すみません・・・)
122名無しバサー:04/01/28 09:52
>>121
シングルレフトハンドで右ハンドルリールを投げたら、ハンドルが舌になってリールの左側面が上から
見えるのが正しい姿勢。
おまえ、その本は基本的にシングルライトハンドで右ハンドルリールを投げてるから
なげたあと自然にハンドルが上になるっつってんだよ。世間の人間は右利きが多いんだから
右利きを対象として書いてるんだよ。だからお前の投げ方は基本的に合ってる。
飛距離やコントロールやバックラは、他の問題。ロッドとルアーのバランスや、
キャスティング時にロッドにルアーの重さがのってるかとか、リールのブレーキ調整が
うまくいってないんだろ。
123永月:04/01/28 10:35
キャスト時モリゾーなんかはスプール面上ですよね・・・・
オレもそのおうが投げやすいDQNですが
124名無しバサー:04/01/28 10:46
漏れはオーバーヘッドだとリールは45度ぐらいになる。
ハンドル真上にすると投げにくい。
125名無しバサー:04/01/28 10:58
かっこ悪くても俺は ス・ピ・ニ・ン・グ。
バックラッシュを横目で見ながら( ̄ー ̄)ニヤリ
126名無しバサー:04/01/28 11:04
バックラッシュ絶対しないベイトが大昔からあるんだよな。
それ買えば?
127三平 #:04/01/28 18:41
>>122 123
アドバイスありがとぅw^−^
128名無しバサー:04/01/28 19:30
風が強いとバックラッシュしちゃう
129♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :04/01/29 02:07
マグor遠心力ブレーキ全開にしても、何も恥ずかしい事ないのだよ(・∀・)
130名無しバサー:04/01/29 11:41
なんでプロとかはスプール上向きで投げるのだろう・・・
ハンドル上の方が全然飛ぶじゃん!

漏れも50回投げればたまにバックラするときがあるyo(´д`)ヾ
131名無しバサー:04/01/29 12:14
>>130
オーバーヘッドじゃなくてサイドかスリークオーターで投げてるからでは?
オーバーヘッド(真上)で投げたらハンドルは上か斜め上になる。
132名無しバサー:04/01/29 13:40
>125
おれもスピニング派だな。オカッパリがメインなんで
あんまりベイトの必要性を感じない。っていうか
逆に聞きたいんだがベイトでないとだめだっていう
のはどういう場合なの?
スピニングの場合、バックラッシュはほとんど無いんだが
結構糸撚れというのか、ラインがよじれる事があって、
こういうときはベイトが便利なのかなとか思うんだけど
それ以上にベイトで無くてはという場面が思いつかん。
とか思うんだけど、
133ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/01/29 13:50
俺は逆にベイト使う頻度が高いな。
場所や季節にもよるだろうけど8:2くらいでベイトをよく使う。
両方持っていってもスピはライン通しもせずに終了ってことも多い。
どっちかっていうとベイトの方が使えるルアーのタイプが多いんじゃない?
特にファーストムービング系やカバー攻めはベイトの独壇場だし。
134名無しバサー:04/01/29 13:57
>133
なるほどー。確かにスピニングの場合重めのルアーは
使いにくいね。というかもっと硬めのロッドがあればいいんだけど
おれの良くいくフィールドではあんまりカバーを攻めることは無いんで
カバーのことはあまり考えなかったなー。サンクス
135名無しバサー:04/01/29 14:05
自分はほとんどベイトだけど、たまにスピニング使うとすごく楽しい。
特に釣れた時、ベイトはキャストが楽しい。
136 :04/01/29 14:46
>>132
ベイトの利点なら沢山あるよ。

ベイトは太いラインでもルアーがよく飛ぶ
キャスト精度は明らかにベイトの方が上
手返しが良いのでキャスト数が増える
バス用のスピニングロッドはパワーがない(ものが多い)
慣れればライントラブルはほぼ皆無  etc.

バックラッシュスレでこんなこと言うのもなんだけど
オレの場合、スピニングの方がライントラブル多いよ。
137 ◆Qtei.FXDE. :04/01/29 16:46
>>136
 自分もスピニング派だけど、
太いラインで飛ばせると聞くとうらやましく思う。
フィネスとかカッコつけた言葉があるけど、
細いラインだからいつもヒヤヒヤするよ。
 今春にスコ1000Mgが出るっていうから
初めてのベイトにチャレンジしてみるつもり。

 12ポンドのライン&ミディアムのロッドで
センコー4インチかっ飛ばせる?
センコークラスならスピニングと飛距離変わらないのかな?
138ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/01/29 16:58
最近のベイトタックルはノーシンカーワームも普通に使えるからねー。よっぽど軽いワームでなければ。
>12ポンドのライン&ミディアムのロッドで
>センコー4インチかっ飛ばせる?
20〜30mは飛ぶでしょ。
139名無しバサー:04/01/29 17:00
>>エロ漫画家
お前、何べんも同じ事言わすな。
そのセッティングで、30mなんてそんなに簡単に出ないよ。
それに20mと30mは全然違うだろ

お前、50m飛ぶとか平気で書いてるけど、頼むから一回メジャーで
測定してくれ。

140名無しバサー:04/01/29 17:10
確かに目測ってのはアテにならないね。
オレもベイトでノーシンカー30メ−トルは怪しいと思う。
20と30も全然違いしな。
141ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/01/29 17:11
じゃあ30
142名無しバサー:04/01/29 17:14
雑誌の飛距離の記事も、実釣から出た飛距離じゃなく、キャスティングシンカーで投げてるからね。
しかも飛距離狙いの変則フォームだったりするし。
同じ重さでも、『キャスティングシンカー』と『フック付きルアー』では、飛距離が違うしな。
だから雑誌の飛距離の記事は、あくまで参考にしかならないんだよね。
143名無しバサー:04/01/29 17:16
センコー4インチが30mなんて普通だろ
144名無しバサー:04/01/29 17:17
>>142
おまいは解かってるみたいだから、いいんだけど
エロ漫画家は、全然解かってない。 ボケ
145ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/01/29 17:18
>20と30も全然違いしな。
補足するけどその人の腕によって違うといいたかっただけ。俺だと30.。
>>139みたいなのを考慮して今度から0〜30と書くよ。
146名無しバサー:04/01/29 17:19
>143
わかってないなあ。
今の話題は、その『30メートル』をどうやって計っているのかという事だよ。
147名無しバサー:04/01/29 17:19
↑ま@は 脳内遠投厨
148ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/01/29 17:20
事実なんだからしょうがない。君はいつまでもいつまでも疑っていなさい。
149名無しバサー:04/01/29 17:21
>145
だから、どうやって計ってるの?
リール巻いた回数ってのも、ラインの太さやスプールに巻かれたライン量で違って来るんで却下。
150名無しバサー:04/01/29 17:21
>>ま@
一回ちゃんとメジャーで測定しろ! 話はそれから
151名無しバサー:04/01/29 17:22
>事実なんだからしょうがない
 ↑
これは酷いナ。妄想と事実を他人はどう判断するんだ?
152名無しバサー:04/01/29 17:24
赤っ恥脳内固定が居るのはここですか?
153名無しバサー:04/01/29 17:24
よく考えてみよう。小学校のプールは大抵25m。
潜行4inでベイトでもそんくらいは飛ばせるはず。
人によって距離感が全然違うからなんとも言えんが、測ってみれば
自分が考えるよりも意外と距離は出てるよ。
154名無しバサー:04/01/29 17:25
ハンドル一回転での最大糸巻き量から計算してある程度は脳内で補完する。

最大糸巻き量が50センチなら、80回転すれば30メートルちょっとみたいな感じでは?
155名無しバサー:04/01/29 17:26
>>153
それは逆、大抵思ってるよりも飛距離は出ていないことが多い。
156名無しバサー:04/01/29 17:26
距離感、ハンドルの回数禁止 
一回メジャー使え。
157名無しバサー:04/01/29 17:26
小学校のプールでノーシンカーワーム投げるドキュソは、常識でも滅多に居ないと思うのだが。
人間が考えているよりもルアーって飛距離出てないモンだよ。
158名無しバサー:04/01/29 17:29
>154
だから、ハンドルを巻き続けるとスプール経はどんどん変って来るんだよ、ライン巻かれて経が太くなるんだから。
それに湿度でもラインの太さ変って来るしね。
『80回転すれば30メートルちょっとになるのを一度メジャーで計らないとホントのトコはわからんだろう』って事だよ。
159名無しバサー:04/01/29 17:32
あ〜あ、エロ漫画家 泣いちゃったよ
160ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/01/29 17:32
目測でどのくらいの精度で測れるかってのはねえ・・・わからんヤツには絶対わからん。
距離と大きさの感覚と言うのはガキの頃から日常的に訓練してる。絵描きですから。
ビルの高さとかは錯覚しやすいんだよな。
高速道路のセンターラインの長さとかも。
道歩いてて、「あの電柱まで約○m」とか考えてから実際そこまで歩いていくなんてのはしょっちゅう。
もちろん目測で測った後に答えあわせは欠かせません。
メジャーねえ・・・時々やってますがなにか?
だからこうして自信満々に断言できるんだ。
まさか俺がメジャーで距離を確認した事が一度もないとでも?
釣りよりむしろ別の機会でよくやってる。

って思わず長文になってもうた。ハアめんどくせ
161名無しバサー:04/01/29 17:33
>>159
オレは別に叩いてるつもりは無い。
ただあまりにも飛距離を思い込みだけで、語ってる奴が多すぎるから
文句を言う。
メジャーを使って、自分の勘違いに気づけばそれでいい
162ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/01/29 17:34
オマイラ楽しかったかい?俺は楽しかったぜ。滑稽で
163名無しバサー:04/01/29 17:35
ダメだ 救いようが無いな
164名無しバサー:04/01/29 17:35
>>155
そうなの?折れは違ったけど・・・
実際に原っぱで試したけど(プールは例えね)メジャーで測ったら、
25Mは超えてたよ。最高28M位は出た。ただ、御河童李でとなると
制約つくからまーその通りの飛距離にはならんと思うが。
165ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/01/29 17:36
>>163
言い返しようがなくなったなら素直に認めたらいいのに。ガキでつね。
166名無しバサー:04/01/29 17:36
脳内でメジャーつかってるんでつか?
167名無しバサー:04/01/29 17:36
じゃあ、>>162のリールで30メートルは何巻きくらいだい?
168名無しバサー:04/01/29 17:37
絵描きにとって、実際の大きさを常に計る訓練なて下らない、何の意味も無い。
実生活の本当の縮尺を絵の世界にまんま取り入れると、逆に嘘くさい物になりがち。
絵の世界は人間が目で見てる世界と全然違う、だって絵は立体じゃないんだから。
なのに、そんな電波な事を自慢するなんて、絵のプロとして失格。
169ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/01/29 17:38
>>167
ハンドルの回転数を数えることはない。
>>168
バカが・・・リアルが描けないヤツのディフォルメは糞
170ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/01/29 17:39
抽象画で有名なピカソのデッサン力を知らないのか
171名無しバサー:04/01/29 17:39
何かえらい勢いで伸びてると思ったら、
シマノリールスレもここも固定が原因かw
172名無しバサー:04/01/29 17:40
伸びるのはぇー
173名無しバサー:04/01/29 17:41
>169
オメ−なあ・・・。
漫画で道路のセンターラインを実測の縮尺で描いたら、単に細くてわかりにくいんだぞ。
読者にわかりやすい様に、多少センターラインを実際よりも太くしたりするんだよ。
それに漫画という時点で既にリアルじゃねーだろ・・・・。
174名無しバサー:04/01/29 17:43
>>170
それは常識。
っていうか、お前はピカソではないだろうが!

歩数は数えるのに、ハンドルの回転数は数えないってのは都合が良くていいね。
175名無しバサー:04/01/29 17:43
10mごとの色分けラインでスプールから50m出せば、
40mは飛んでるだろうと思うのだがどうだろ。
それで考えると、センコー4で、スプールから40m引き出すのは
折れには無理だな。
176ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/01/29 17:44
みんな悔し紛れの悪あがきばっかになってしまいましたがね。
論点逸らしはじめたし。
>>166
君の脳内ではそういうことになってます。
>>173
高速のセンターラインを見るのは訓練のため。
仕事で描く絵と練習で描く絵では目的が全く違う。
お前代アニの学生かなんかか?w
177名無しバサー:04/01/29 17:44
>170
それは、ま@が漫画家じゃない場合なら説得力のある言葉だがな。
178名無しバサー:04/01/29 17:44
>>175
ロッドをメジャーにすると飛びますよ。
179名無しバサー:04/01/29 17:45
>176
>みんな悔し紛れの悪あがきばっかになってしまいましたがね。
>論点逸らしはじめたし。
オメ−がだろ。
ピカソなんて出したのは誰だよ。
180ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/01/29 17:46
>>168はお前だろw
181名無しバサー:04/01/29 17:48
>175
ま、それで大体はわかるね。
182名無しバサー:04/01/29 17:50
>175
それなら狂っても2〜3メートル位の誤差でわかるか(それくらいなら誤差だろう)。
しかし、20〜30メートルを誤差とは言わないが・・・・。
183ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/01/29 17:53
俺が30飛ばせても見ず知らずの他人が同じだけ飛ばせると思わないから低めに見積もって10減らしたんだよ。
>>145ヨメ
184名無しバサー:04/01/29 17:59
やっと落ち着いたか。
粘着厨はことごとく言い返されてたな(w
マツももちつけ。
185名無しバサー:04/01/29 18:12
で、結局ま@はメジャーで確認してるんだよな?
そう一言書けばこの話はそれでお仕舞いになるはずなのにこの伸びようは・・・
186ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/01/29 19:31
正直すまんかった。これでも見て和め。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/mattsu2002/peng1.mpeg
187名無しバサー:04/01/29 20:16
ま@がメジャーでホントに計ってるワケねーだろ、信じるなよ。
自分のルアーの飛距離をホントに知りたくて20、30メートルも測れるメジャー買うヤツなんて居ないって。
188名無しバサー:04/01/29 21:25
たしかに、メジャー持っていくだけでかなりジャマだよな。
189ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/01/29 21:33
バカはスルー( ´∀`)
190ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/01/29 21:36
いや、書いてる事はその通りだけど。
ヒント>透視図法
191ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/01/29 22:11
さらにヒント。
基準が数mあればそれを伸ばして数十mは精確に測れる。

もはやスレ違いもはなはだしいわw
192名無しバサー:04/01/29 22:11
ま@が、かなり最低な人格の漫画家だという事はワカッタ。
193名無しバサー:04/01/29 22:15
>>192
そりゃお前だろ(藁
194名無しバサー:04/01/29 22:19
よっぽど悔しかったんで常
195名無しバサー:04/01/29 23:05
ま@が、かなり最低な人格の漫画家だという事はワカッタ
196名無しバサー:04/01/29 23:06
>>195
そりゃお前だろ(藁
197名無しバサー:04/01/29 23:07
よっぽど悔しかったんで常
198名無しバサー:04/01/29 23:07
ま@が最低って事は、編集部の育て方も最低なのか?
199名無しバサー:04/01/29 23:08
↓  ↑
└→┘
200名無しバサー:04/01/29 23:08
ところで、ま@って誰?
201名無しバサー:04/01/29 23:17
見つけたが・・・。
ttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1066446634/l50
自分でスレ立ててるのか。
202名無しバサー:04/01/29 23:22
他にもあるヨ。
203名無しバサー:04/01/29 23:48
板違いだろがボケ。ま@よりよっぽどウザイぞ。
204♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :04/01/30 01:32
それはそうと
まっつ〜殿は既に人物が特定されてるのに、
業界裏スレッド立てるなんて(;´Д`)

危険じゃないか(`・ω・´) !?
205ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/01/30 07:24
全然OK。
206名無しバサー:04/01/30 10:05
俺もバックラッシュを直すのはこのへんで5本の指に入る程の実力だぜ
207名無しバサー:04/01/30 10:28
>>206
いばるな!w その前にバックラッシュしないように練習しろ!w
208名無しバサー:04/01/30 10:45
ちょうちんアンコ使えばいくらド素人でもバックラッシュ出来ないぞ。
209ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/01/30 10:51
簡単で精確な距離の測り方を書いてみる。
メジャーは1mとか2mとかので十分。
俺は釣り行く時は2mのを持って行ってるからこれでいい。
まず足元に精確に正方形を作る。
メジャーでもいいし、たとえば6’6”のロッドなら198cmだからこれ使って4m四方の正方形を作って、
四隅に小石置いたり枝を立てる。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/mattsu2002/aaaa1.jpg
Cは足元。
Cと目標をつないだ線が地平線と交わる点は消失点。
DEは当然消失点とABを結んだ線上にある。
透視図法で、目分量でそれを目標地点に向けて増殖する。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/mattsu2002/aaaa2.jpg
最初に正方形を作るのは精確に測るけど以降は全て目分量。
でも脳内の目分量でも誤差は数%もない。
つまり50m先まで測っても誤差は1mあるかないかくらい。
エンピツとかの棒をを手に持って測ればなお良し。
誰だ30mのメジャーとか言ってたバカは。

あ は は は は は は は は は !
210名無しバサー:04/01/30 10:59
ヒモはいいな、ヒマで
211ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/01/30 11:00
話のすり替えでつか?w
212名無しバサー:04/01/30 11:03
ぶっちゃけこのスレに俺よりバックラ直すのがうまい奴がいるとは思えないな・・
213名無しバサー:04/01/30 11:03
いや別にすりかえてるつもりはないよ
ヒマでいいなと思っただけ
214名無しバサー:04/01/30 11:06
>209
この方法は今どきのバカどもにはムリだと思うよ。
なんせ目分量なんてことができないんだよ。

だって10cmや1mがどんくらい?ちゅうことが肉体感覚でわかってないんだから。
信じられんがそーなんだよ。
215名無しバサー:04/01/30 11:08
手元でグチャグチャの鳥の巣になってるバックラが何メートル分か計る方法を誰か教えろ
216名無しバサー:04/01/30 11:10
>215
そんなこたあ簡単だろ。
自分で考えろ。
217ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/01/30 11:17
>>214
ttp://members.jcom.home.ne.jp/mattsu2002/aaaa3.jpg
こうやってエンピツを垂直に立てて、脳内で三次元を二次元に変換しやすくすれば感覚に頼らずに測れます。

そろそろこの話題おしまいでいいよな。
218名無しバサー:04/01/30 11:22
>217
うん、終わりにしたいんだがそれでもまだムリだと思うよ。
世間のやつらの大半をかいかぶってはいけない。人生を誤るぞ。
終わり終わり。
219名無しバサー:04/01/30 11:31
>>218
お前みたいなしつこい奴がいるから終わらないんだよ
220名無しバサー:04/01/30 11:36
まったく・・んなアホなことやってんだったら
これ使えよw
http://www.ryobi-fishing.com/r-adwide.html
ラインスラックとった後にカウント始めれば
誤差は実用上問題ねえからw
221ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/01/30 11:37
( Д) ゚゚
222名無しバサー:04/01/30 11:44
warota
今までなにやってたんだ・・・_| ̄|○
223名無しバサー:04/01/30 12:10
何m、何mって海釣りの電動ならいっぱつ!
224119:04/01/30 12:35
下の方に寂しそうにあったので、ちょっと書き込んだ。
えらいスレが伸びて、みんなバックラッシュが好きなんだ〜、
と思い見てみたら・・・、
225名無しバサー:04/01/30 14:31
>つまり50m先まで測っても誤差は1mあるかないかくらい
 ↑
10メートルは誤差の範囲という人間が言えるセリフじゃねーだろ。
226ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/01/30 14:37
10mは腕の差の範囲内と書いたんだが。
ちゃんと読んでから書き込もうね。
それと送信する前におうちの人に見てもらってからね。
227名無しバサー:04/01/30 14:55
ま@、もう分かったからさっさとADチェッカーワイド買いに池
228名無しバサー:04/01/30 15:47
まつって性格悪いよな。
客に向かってよくもこんな態度取れるもんだと呆れる。
229ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/01/30 15:49
俺がここに営業に来てるとでも?w
230名無しバサー:04/01/30 15:56
>>ま@
人にイヤミを言いにきてるんだろ?
231ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/01/30 15:58
ムカつく奴限定でね
232名無しバサー:04/01/30 16:02
>>ま@ ◆V/BXqMaTSU氏
ちょっとスレとはあまりカンケーないんですが、
どんな漫画をかかれているんですか?
私は漫画が大好きなんでよければ教えて頂けませんか?
やっぱりここじゃマズイですか?
233名無しバサー:04/01/30 16:55
>232
ちょいと前のレスみればわかるだろう?
234名無しバサー:04/01/30 18:19
うんたらチェッカー買って計るって方が、ま@よかバカに見えるねえ。俺は。
235名無しバサー:04/01/30 20:26
煽ってるおまいが一番バカに見えるねえ。俺は。
236名無しバサー:04/01/30 21:16
比喩を使って話せば、話をすり替えるのとは…。
おまいらアフォ丸出しだな(w
237名無しバサー:04/01/30 21:18
ま@も粘着も イラネ
プールに帰れ!

238名無しバサー:04/01/30 21:19
ありゃ、トリップ出ないな。
まぁいいか。
239名無しバサー:04/01/30 23:13
ド厨房相手に煽り合うま@って・・・
240名無しバサー:04/01/31 01:18
嫌な事でもあったんだろ。
241名無しバサー:04/01/31 09:46
みんなバックラの話はしないの?
242名無しバサー:04/01/31 21:23
揉め事ついでに答えて欲しいんだが10メートルって誤差の範囲じゃね?
ノーシンカーで風の影響受けたら
向かい風、追い風、横風でそれ位の飛距離の差がでてそうなんだけど
243名無しバサー:04/02/01 22:28
>242
最初にそんな悪条件を前提にしてないだろう。
ノーシンカーで向い風の影響受けてたら、ま@の『自称20〜30メートルの飛距離』も出ないだろうな。
244名無しバサー:04/02/01 22:30



  低 脳 が 集 ま る ス レ は こ こ で す か ?
245名無しバサー:04/02/01 23:17
バックラに困っているとすれば確かに低脳だわ。
246名無しバサー:04/02/02 12:31
「バックラはベイトの華」

昨日も冬の景色に手元で美しい華が咲きますた
あまりの華麗さに涙が出たよ・・



昨日はオンボロアブで派手にバックラしてかじかんで指が動かなくて大変やった。
っていうか何で「バックラッシュをしてしまう奴のスレ」なのに
>>245みたいなスレタイも読めないアホ共がいるの?
247名無しバサー:04/02/02 16:01
やっぱお前アホだわ。>246
248名無しバサー:04/02/02 16:08
>>247
アホはお前だろ?死んだら?
249名無しバサー:04/02/02 17:11
>バックラはベイトの花

まともに道具扱えないバカ。
250名無しバサー:04/02/02 17:21
640 名前: ◆V/BXqMaTSU 03/06/23 01:24

MXでレイープもののビデオ観たけど、失神して泡吹いて痙攣しだしてマジ救急車呼んでた
激しくナエー
今夜エチできんわ・・・
でもこのビデオモザイク入ってたって事は売り出したんだな・・・
レイープイクナイ
251ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/02/02 17:45
こないだアスが雑談スレに書いてたのこれじゃないかな。
ていうか>>250はこないだから俺の書き込みにやたら低次元なツッコミを入れまくってことごとく論破されて
言い返せなくなったあげくコテハンスレに「まっつーってうざいよなー」とか書いてた厨房か?
こういう事するってのは自ら負けを認める事と同義なわけだが、
こんなバカにバカ扱いされても痛痒を感じないな。
252:04/02/02 17:51
即レスしてる時点で、排便時のこそばゆさ位感じてるように見える。
253名無しバサー:04/02/02 17:52
ま@ってホントにキチガイだと思う。
254ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/02/02 18:40
残念、この時ばかりは即レスは偶然だ。
255ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/02/02 18:53
ってよく見たら即レスってほどの即レスでもない。
むしろ>>252の方が(略
256名無しバサー:04/02/02 19:40
バックラッシュする奴は、脇毛もチン毛もバックラッシュ。
ついでに脳味噌もバックラッシュ。
257名無しバサー:04/02/02 19:50
>ま@
MXでもnyでもいいから自分の漫画スキャンして流してよ
258名無しバサー:04/02/02 20:00
>243
答えてくれてありがとう。
とりあえずその10メートルの差が大きな影響をするほど繊細な釣りをみんながしてるのかが気になったのよ。
だってバックラッシュスレでしょ?w
俺ノーシンカーで投げたりするとヘタしたら5メートルも飛ばないで水面へポチャンだよ。
んで、鬼のようなバックラッシュ。
259名無しバサー:04/02/02 23:33
繊細っつーか、10m先に魅力的なカバーがあって、
届かなかったら悔しいだろ?
260名無しバサー:04/02/02 23:46
>258
気にするな、ま@がホラ吹きなだけだから。
261名無しバサー:04/02/03 00:13
>259
確かにその意味では10mはものすごい差になるね。
納得。

>260
了解。
262♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :04/02/03 01:52
>>246
イイ(・∀・)!
バックラッシュはベイトの華かぁ―――。
ベイトの醍醐味だとも言えるねw
263名無しバサー:04/02/03 03:35
ラインを少なく巻いて。
ブレーキ強め。
メカニカルブレーキも強め。
これで、しないだRO!

シマノ、ダイワ ならしにくいっす。
264ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/02/03 06:46
>>260
どういう経緯でその結論に達したか説明を求めても無駄だよね。どうせ。
265名無しバサー:04/02/03 07:43
あんまりいじめるなよ相手はガキなんだから。
2ちゃん初心者は半年ロムることをすすめる。
嫌な思いしたくなければ
266名無しバサー:04/02/03 09:54
>>262
やっぱりあなたはホントーに良い人だ…(T_T)
色んなスレであなたを見かけますが、
いつも僕のレスに暖かく返事くれてありがとうです。
ぜひ一度一緒に釣りでもしたいものですね…
ちなみに僕は昨日オールドアブからハイテクリールに
乗り換えてしまいました。バックラ減るかなぁ…?
(まだ一回も投げてません)

>>漫画家さん
最近集中攻撃受けておられるようですが、がんがって!
267:04/02/03 10:06
普通は、20Mくらい先の両端3cm以内に落とさないとつれないやつが
いるので、できる限り半径1cm以内に抑えてますが、バックラッシュって何ですか?
名前からいって、飛びすぎたのが戻ってくることですか?

でしたらそのテクニックを教えてください。2文字くらいでお願いします。
268名無しバサー:04/02/03 10:12
んーっと・・・・・・・・・「後爆」かな?「誤爆」?
269名無しバサー:04/02/03 15:58
「バックラはベイトの華」

昨日も冬の景色に手元で美しい華が咲きますた
あまりの華麗さに涙が出たよ・・

作:246

この詩に感動した。。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
270名無しバサー:04/02/05 11:38
俺もあまりのアホっぽさに感動した。。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
271名無しバサー:04/02/05 14:27
自分がそうなった時のことが頭に浮かびマスタ。。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
272名無しバサー:04/02/07 10:01
今日は雪か・・

雪景色にバックラの華・・咲かせます


by 246
273269:04/02/07 12:10
>>272
咲かせたら、たぶん直せないぞ。
274名無しバサー:04/02/07 12:54
今日は風も強く天気もいいので
バックラッシュの華を咲かせるにはちょうどですね〜
桜の季節ぐらいまでが咲かせ頃でしょう。
275♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :04/02/07 21:43
マジレスすると、
こんな寒い日にバックラの華咲かせたら、
手がかじかんで摘み取れないよ―――。
276名無しバサー:04/02/07 21:55
昨日ですが、とてつもなく激しいバックラの華を咲かせてしまいますた。
リールはアンタレスVer.2にラインはX−TEXコブラ20lb
ガッチリ寝掛かりしたスピナベをロッドを煽ったり引っ張ったりして何とか回収し
そのままラインが食い込んだ状態でフルキャスト。
スプールから親指をはなした直後にバチンッ!ボチャン!と嫌な音が・・・
3年ぶりくらいに修復不能なバックラをしてしまいますた( つдT)
ラインブレイクしなかったのが不幸中の幸いかな。
277246:04/02/08 01:25
おいらに直せないバックラなんてないぜっ

>>274
あんた・・ただ者じゃないな・・?
>>276
さぞ美しい華を咲かせたみたいね、グッジョブ

っていうワケで明日行ってきまふ、明日はニューリール2台のデビューでつ
正直、できることならバックラはしたくないなぁ・・・
278名無しバサー:04/02/08 07:06
周知の事実だと思いますが、バックラしてもクラッチを入れたまま
ドラグを緩めてライン引き出せば大概は修復可能なのね・・・
実はつい最近まで知りませんでした。昨年、これを知って目から鱗だった。
今迄捨ててたラインは一体なんだったのか・・・泣}
279 ◆HUyUaN2Bsg :04/02/08 07:16
>>278
(=゚ω゚=;) マジ!?
280ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/02/08 09:13
クラッチって事はベイトの話だよね?
クラッチでスプールフリーにするのとドラグでフリーにするのとどう違うの?
スピニングのバックラッシュはドラグを緩めてライン引き出せばOKってのは知ってるけど。
281名無しバサー:04/02/08 13:36
スピニングのベイルアームとベイトのクラッチを混同してるヨカソ
282446:04/02/08 14:34
バックラッシュしたら
1とりあえず、クラッチ切ってラインを手で引きだす。
2引き出せなくなったら、若干強めにサミングしながらハンドルを2〜3回まわす。
3クラッチ切ってラインを手で引き出す。
これでOK。よほどのことが無い限り、これでバックラッシュは直せます。
コツは力任せにやらないことです。
どんなに上手い人でもやるときゃやるのがバックラッシュ。
落ち着いて冷静に対処しましょう。
>>278は,スピニングの直し方ですね。
283♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :04/02/08 15:51
>>282
冷や水注すようで恐縮ですが、
超ウルトラダイナミック常識です。

けっこうみんな知ってるやりかたなのですが、
河辺プロは、自分が発見したバックラッシュ治療法と信じて疑わないようです。
284246:04/02/09 00:14
ニューリール(といっても中古購入)を2台持って意気揚々と行って来た。
「こいつらはどんだけ飛ぶんだろう」「バックラせずに一日を終われるか」と
期待を胸に池に着いてあらビックリ!水面が完全に凍ってるじゃないか!
その時おいらはすべてを悟ったね…絶対釣れないと…
ニューリールの感触だけを氷の上で確かめて帰ってきますた
え?バックラは?




                        ……した
285278:04/02/09 02:50
>>282
言葉足らずで申し訳ない。一応ベイトの修復法でした。
あなたのその動作の「クラッチを切る」部分でクラッチを切らずにドラグを軽く
ラインにテンションが掛かる程度に緩めて、同じ作業をするって事を言いたかったのです。
何故、クラッチを入れたままにするのかって?自分自身よく解らないけどクラッチ
フリーにするとバックラ修復してる最中の二次災害が無くなるからかな?
286名無しバサー:04/02/09 02:53
バックラ修復してる最中の二次災害などない
クラッチ切ると完全にフリーになる。
ドラグ緩めただけだと糸を引き出した時にふわふわなバックラ箇所に食い込む
糸を出したり巻いたりの繰り返しのバックラ直す行為では
ドラグを締めたり緩めたりするよりもクラッチで行った方がはやい
287名無しバサー:04/02/09 03:02
即レスどうも。
修復してる最中に勝手にスプールが回って表面のバックラ直してる間に
中心部で新たなバックラっていうかラインの弛みが発生して余計に修復
が難しくなるってこと無いですか?二次災害ってつまり。
288名無しバサー:04/02/09 04:10
バックラ修復時に引き出したラインを巻こうとした瞬間、
散歩中の犬が駆け寄ってきて、ラインを足に引っ掛けて
逃走。再びバックラッシュの華が咲きましたとさ。
( つдT)
289名無しバサー:04/02/09 09:49
>>288

( つдT)
290名無しバサー:04/02/09 11:05
後ろの草に引っかかった状態で投げると再起不能でつ。
291名無しバサー:04/02/09 11:48
ロッドも折れたりな・・・・。
292ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/02/09 12:17
ギドスリンガー7.5インチのヘビダン使ってた時。
何匹も釣ってヘタってたワームを粘って使ってたせいで、キャストの瞬間ワームがちぎれて飛んで逝った。
急にリグが軽くなったせいで大バックラッシュ。
過去に何度か経験あるけどいずれもライン切らなきゃいけないほどになる。
背後の草に引っかかるのは急いでサミングすればなんとかなるけど。
293名無しバサー:04/02/09 14:13
俺達はバックラーだぜ!!
294名無しバサー:04/02/09 14:27
ブルーザー6インチ フルキャストでバックラッシュ!
おいしい時間帯30分以上あやとりしてますた( つдT)
295名無しバサー:04/02/09 14:34
>>294
ウホ!!いいバックラーw
296名無しバサー:04/02/09 14:49
>>290
漏れは友達の脱ぎ捨てた服に引っ掛かって、とっさに止めたら
アフロった。気にせずに投げれば良かった。
297名無しバサー:04/02/09 21:39
たぶん気にせずに投げてもアフロってたと思うぞ
298♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :04/02/11 21:08
>>292
なるなる!
ワームがちぎれた時の失速は痛い。
299名無しバサー:04/02/12 15:57
あのさぁ、TD-S使ってるんだけど>>278の方法の方が
>>282の方法よりもはるかに早くキレイに直るんだけど・・
クラッチフリーだと二次災害がとんでもないんだよね・・

>>漫画家
クラッチでスプールフリーにするのとドラグでフリーにするのと
何が違うかはわからんが、何かが明らかに違うみたい、一回やってみそ?
ちなみにドラグはそこそこ力入れなきゃ引き出せないくらいに緩めてネ?・
300名無しバサー:04/02/12 16:01
そんなことより、バックラしねーように練習しろカス!
301名無しバサー:04/02/12 16:01
>>299
その2つを組み合わせるのが基本。PEのバックラ以外だったらだいたい直せる。
ただ、おまえら本当にキャスト下手なんだなw
302名無しバサー:04/02/12 16:05
「どんな酷い状態のバックラッシュでも直します!」

バックラ修復代行1時間千円
契約時間内のバックラは何度でも直します。
直せなかった場合は1時間分の代金を返却します。
別途、出張費(要相談)のご負担願います。
303名無しバサー:04/02/12 16:05
>>300
うるせー!バックラしない奴はここに来んな!!

300げっとおめ!
304名無しバサー:04/02/12 16:07
おまえらまだどうせフロロとか、ナイロンのバックラだろ?
余裕だろ?今度PE巻いてバックラしてみ。多分タックルそのまま地面に
叩きつけたくなるからw
305名無しバサー:04/02/12 16:11
でも、PEも結局は慣れじゃない?
PE直せるようになりゃ、あとはバックラしたって
困るような事体にはならんだろ。
306305:04/02/12 16:11
事体じゃなくて事態ね
307ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/02/12 16:54
>>299
二次災害を防ぐため、クラッチフリーにする前にキャスコン締めてます。
ドラグ緩めるより手軽だと思って。
308名無しバサー:04/02/12 17:30
氏ねや>ま
309名無しバサー:04/02/12 18:41
みんなはスプールから指を離してバックラッシュ直すの?
漏れはサミング(投げる手つき)したまま
左手でほぐして左手で引っ張るをくり返して直します。
ちなみに右で片手投げです。
あとバックラッシュはパターンがあるので覚えると簡単に治ります。
厨房の時金がなかったのでどんなバックラッシュでも時間かけて直しました。
その時に直す技を会得しました。今ではどんなバックラッシュも大丈夫。
今はバックラッシュする事もなくなったけど・・・、なんか寂しい。
310名無しバサー:04/02/12 18:51
↑それ普通じゃん。
311309:04/02/12 19:00
>>310
普通と思っているけど、
それならなんで二次災害になるのかな?
サミングしないで直してるのかな?
スプール押さえながら糸を引き出せば二次災害にはならないと思う。
312名無しバサー:04/02/12 19:04
>>305
おまえPEでバックラしたことないだろ?
ナイロンやフロロのバックラとはバックラの質が違うんだよ。
PEでバックラするとラインだけが逆回転して食い込むって知ってるか?
マジで>>304のいうとうり再起不能だぞ。
俺の場合、怒りより高いライン代を考えて鬱になる。
313309:04/02/12 19:35
PEは直しにくいね、自分は傷つけないように
フックの先で食い込んだ所をほじくり出してる。
あとPEでいやなのは、木などに引っかかって切ったとき、
反動で糸がクシャクシャになる。
あれは治らない。
まあ切れることも少ないけど、
314名無しバサー:04/02/12 19:50
PEは治るバックラはともかく、バックラの瞬間にライン切れてルアーとラインを両損して
しまうのが痛い。50ポンドなんてPEなら切れないのかな?
315♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :04/02/12 20:05
>>299
二次災害が起きないようにバックラ直す練習しるー!

>>302
イイ(・∀・)!!
漏れが冗談で考えていた、
「釣り場での手洗いに!出張給水いたします。500ml¥6000!!」
ってのと似てるw
316♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :04/02/12 20:07
>>309
バックラ直す時、スプールから手を離して糸出さなきゃダメだよ。

よほど初心者じゃない限り、バックラ直しの二次災害はテクニックで防げるはず。
317名無しバサー:04/02/12 21:12
俺もサミングしたまま解いてるな〜  (別段それで不便も無いが)
なのでそれが当たり前と思ってたヨw 
他 左ハンドルだと 出した糸がハンドルに時々ひっかかるのが鬱…
318( ´∀`) ◆DNA/cczyXU :04/02/12 21:16
PEなんか使うの?
トップウォーターマニア専用みたいなライン…
319名無しバサー:04/02/12 21:18
右手で竿持ちゃ済むはなしでは...
320名無しバサー:04/02/12 21:19
俺も左巻き使ってるがバックラ直して巻くときに一度クルッとロッドを左回りさせてから巻き取るといい。
出したラインがハンドルと逆になるので。
321名無しバサー:04/02/12 21:21
俺もバックラ直したいなぁ。
でも、バックラしないんだよね。
バックラの仕方教えて。
322名無しバサー:04/02/12 21:22
>>321
バックラするのに10年早いわぃ!
323名無しバサー:04/02/12 21:24
>>321 脳内でバックラしない人は、脳内で出来るから大丈夫だよw
324317:04/02/12 21:37
>319
持ち替えるのが面倒で… 後 左ハンドルに慣れるともう右では竿持てないw

>320
実際 今やってみましたw  私は 逆に右回しでスプールを下側にさせて
ハンドルにからみつきそうな時の回避らしき行動を取ってました
325名無しバサー:04/02/12 21:41
>>324 右では竿持てない=左手で竿
で左ハンドルって????
326名無しバサー:04/02/12 21:45
書き直しします スマソ
左ハンドルに慣れるともう左では竿持てないw

となると >319とのつながりが訳分からなくなっても〜た…
327名無しバサー:04/02/12 21:59
>326
右では→右ハンドルでは
に直したほうが分かりやすいんじゃない?

どっちにしても >319とのつながりは訳分からなくなっちゃうけど
328名無しバサー:04/02/12 22:02
俺、米とは最近PEしか使ってないけど、ナイロン、フロロよりバックラしても
簡単に直せる気がするが・・・尤もそんなに激しくバックラしてないのか・・。
って言うか、PEって縞野みたいなレベルワインドの速度が遅い密巻き気味のリールでは
ライン同士が食い込み気味に巻かれて、キャスト時にその引っ掛かりが適度な
ブレーキになってバックラしにくいような気がする。
いずれにしろPEはしなやかなので、バックラしてもラインが暴れないので修復しやすい
と思うけど、軽いバックラならね。
329名無しバサー :04/02/12 22:47
>>328
ネタはいいよ。PEは本当にバックラしたら終わり。
軽いバックラってそれなりのキャスとコントロールができればほとんどのバックラは
軽症ですませられるが、意図しない何かにひっかかたり、ヘビールアーフルキャスト
したりした時のPEのバックラはほぼ全く手に終えない。ごく一部の例で全体を否定しようと
するなよ。アホが勘違いするから。
330名無しバサー:04/02/12 23:37
このスレ見てたら逆にPEでバックラしたくなって来ちゃったよ
どうしてくれるんだ!?
331名無しバサー:04/02/12 23:57
>>330
やってみりゃいいじゃん。でも安いPEにしとけよ。
絶対泣きみるから。
332名無しバサー:04/02/13 00:03
折れはサンラインのディープワン5号にお世話になりました。
>>329太いラインなら、バックラしても時間さえ掛ければ解けますよ。
333名無しバサー:04/02/13 00:06
>>332
でもPEの場合結節強度が直線でひっぱった時の30−40%になっちゃうから
結局バックラして、結び目できちゃったり、玉できちゃうと、それ以前まで
切らないと使えなくなっちゃうんだよね。PEの弱点とか分かってない人多い見たいだけどさ。
334330:04/02/13 00:15
>331
そんな突き放さないでくれよぅ
でもPEラインはいっぺん使ってみようと思ってた

安いPE買ってみるよ
335332:04/02/13 00:17
だから過去形なんだよね。
びっくりするくらい強いんだけど
おいおいそんなとこから切れるのかYO!
ッてくらい、切れるときはごっそり切れる。
今はもう、ピッチングとか、フリッピングぐらいにしかつかわないっす。
336名無しバサー:04/02/13 00:35
バス釣りの場合どうしてもPEじゃなきゃとうシチュエーションは少ないな。
トップの場合、ガングリ+5500みたいなタックルで1/2〜1ozみたいなルアー
投げる場合に限って40-50libみたいな強度で有用だとは思うけど。こんなタックル
とルアーならまあバックラする心配なし。
337名無しバサー:04/02/13 00:42
つーかTOPオンリーロッド&リールと決めていないかぎりPEつかわねーだろ。
338名無しバサー:04/02/13 17:31
299>漫画家
書き方悪くてスマンのぅ、>>299>>280
「クラッチでスプールフリーにするのとドラグでフリーにするのとどう違うの?」に
答えたつもりなんだよ、何かが明らかに違うぞっと。
まぁ何が違うかはわかんないワケだが、ハハハ・・
339名無しバサー:04/02/13 18:19
>337
んなこたーねーよ。
おまい釣りを知らないよ。
340名無しバサー:04/02/13 18:46
ttp://www.ryobi-fishing.com/fishing/r-caspro.html
これみてよ。もうバックラッシュで悩まない。
341名無しバサー:04/02/13 18:49
>>340
そのかわり購入するのに悩むよな。
342名無しバサー:04/02/13 19:04
ま、たしかにバックラし難いらしいがね。
343名無しバサー:04/02/13 19:35
>>339
なに、ヘビキャロでも使うぞとでもいいたいの?
344名無しバサー:04/02/13 19:51
>343
おまいマジ知らねーんだね。
おわり。
345名無しバサー:04/02/13 19:51
>>343
PEでラバジ、クランクベイトなどするときありますがルール違反ですか?
346Bass Falconユーザー:04/02/13 20:01
24歳で初めてベイトで投げた時バックラ連発で釣りどころでなくなり
周囲の失笑の中涙目で帰り支度してましたが何か?
347名無しバサー:04/02/13 20:08
>>344>>345
知らないというかまるっきり分かってないのはおまえ(ら?)の方だろ。
PEは相当中に水分がしみこむまで浮くし、根ずれ耐性もナイロンより弱い。
ルール違反とはいわないが、PEは伸びがなくて感度がよく強いとか思って、
そうゆう沈ませたり、水中で使うルアーでPE使ってる時点で厨房ケテーイ。
「おわり」って自分がつっこまれると厨な知識しか答えられないから逃げたんだろ?
なんか理論的に反論してみなよぼくちん。できるならな(藁
348名無しバサー:04/02/13 20:08
いや確かに慣れるまであんなに使いにくい道具はないと思うよ。>ベイト
349名無しバサー:04/02/13 20:12
>>347
じゃぁシンキングPEってなんのためにあるの?俺無知だから教えて。大先生。
さー今年はPE使ってバス釣りするぞー。
351名無しバサー:04/02/13 20:17
>347
本で調べてたのね、ごくろーさん。
図星だろ。
352名無しバサー:04/02/13 20:17
スピニングにPE2号、リーダーにフロロ14ポンドで
カバーを責めるのは無しですか?
353名無しバサー:04/02/13 20:18
しかしなんだ、ここってバックラのスレだからスピニングはなしね。一応。
354352:04/02/13 20:29
リョ―カイです。
足場が高いとこなんかで釣りするとき、
ミディアムライトのベイトタックルだと8〜12ポンド位のラインを
使いたいんだけど、万が一デカイ奴が掛かると抜きあげるとき怖いから
PEつかいますな〜。
355名無しバサー:04/02/13 20:32
>>349
海の船釣り親父たちのために存在するんだよボケ。
あとはさっきもいったように超ヘビーなキャロ用だな。

>>351
ハァ?常識だろぼけ。お前にはこの程度の知識も本で調べないと
わからないほどの知識に見えるわけ?そんなんじゃ釣りも下手なんだろうな( ´,_ゝ`)プッ

>>352
それはありだね。だけどもうちょいPE太くした方がいいよ。3号くらいでもいい。
つーかカバー攻めってよっぽど固いスピニング使ってるのか?できれば参考までに何使ってるか教えてくれ。
356名無しバサー:04/02/13 20:44
おい、どーしようもないバカ、アホがぎゃくじょうしちゃってるよ。
放置放置放置
357名無しバサー:04/02/13 20:46
>スピニングにPE2号、リーダーにフロロ14ポンドでカバーを責め
もしベイトで使える程度の重さがあるルアーなら、これってあんまり意味無いなあ。
まあ、多分ほぼノーシンカーの軽量ワームなんだろうけど。
しかし、軽いワームでカバー?リリーパッドの隙間に落とし込むなら有りか。
ウィードのジャングルでは、軽いルアーはウィードの上に乗ったままだしなあ。
ウィードの中を攻めたいなら、当然シンカーは重くしていくし、するとベイトって事になる。
358名無しバサー:04/02/13 20:52
>>356
はいはいそうくると思ったよ。お前なんも知らないもんな。
知識0でPEは感度がよくて丈夫だと心の底から信じて普通に使ってたんだろ?
恥ずかしいやつだな(藁
寅並みだな。w
360名無しバサー:04/02/13 20:58
はずかしいなあもう。
みてらんない。
361♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :04/02/13 20:59
漏れは未熟者だから沈むルアーにもPEは有効だと思ってました(´・ω・`)
362名無しバサー:04/02/13 21:02
さーて他にバックラしまくりの人いないかな?
363名無しバサー:04/02/13 21:02
>>360
はずかしいとか、煽りだけで全くPEに関する話ができないお前もどうかと
思うけどな。
364名無しバサー:04/02/13 21:02
>358さん
おみそれしやした。
ところでバックラしないで投げる方法をおせーてくさい。
365名無しバサー:04/02/13 21:04
>363
おまいそれでPE語ってるつもりなのかよ、顔あらって釣りをやりなおせや。
366名無しバサー:04/02/13 21:07
>355
>海の船釣り親父たちのために存在するんだよボケ。

つーことはPEは冬のバチカジギングには良いね。
367名無しバサー:04/02/13 21:08
おーいお前らバックラの話してくれよー
368Bass Falconユーザー :04/02/13 21:13
モレは無視でつか・・・
369名無しバサー:04/02/13 21:13
じゃーバックラの話するぞー!
俺は自慢じゃないがスピニングでもバックラするバックラーだっ!
まいったか!
370名無しバサー:04/02/13 21:17
>>347
っておちょくって遊んでたがあまりおもしろく無い奴だったな。
ただのシッタカサンだったし…。
371名無しバサー:04/02/13 21:18
>>368
無視するつもりはなかったのだがかなり普通の話だったのでw
372名無しバサー:04/02/14 02:20
>>369
俺も今日スピニングで派手にバックラしたぞ!
フロロ12ポンド巻いてやったわい、ハハハッ
373352:04/02/14 04:51
>>355
バスしかやらない人には無縁の竿っす。よって具体名は伏せときます。
そんなに硬くないんですが、8f超なので長さでパワーをフォローしてます。
下はゲリ4インチグラブ(カタログスペック無視)、上はブルーザーまで投げれます。>ノーシンカー
折れは御河童りメインなので竿一本で何でもやるんですが、引き抵抗デカイものでなければ
ほとんどこなせるし、感度もPEである程度フォローしてます。
葦際で45くらいは普通に引っこ抜けます。川でミノ―とかもします。
遅レス、長文且つ何の役にも立たないであろう乱文スマソ
374名無しバサー:04/02/14 06:55
ここで一句

春うらら 仕事抜け出し フルキャスト
見事に咲いた バックラの花      ( つдT)

375名無しバサー:04/02/15 18:59
>373
ここの人にそんな説明してやってもなあ。
もうここを去る方が。
376名無しバサー:04/02/16 02:11
ピッチングをすると三回に一回は
バックラッシュしてしまう漏れは下手なだけ?
まぁ、すぐ直せる範囲のバックラだからいいんだけど
377名無しバサー:04/02/16 02:42
>>376
それ以外になにか理由がほしいのか?
378名無しバサー:04/02/16 11:06
クラッチ切って投げようとしたら話しかけられて
クラッチ切っていることを忘れてルアーを真下に落としてしまい
はっと思った時には手遅れでした…

>>376
フツーフツーw
379名無しバサー:04/02/23 02:49
今年初の釣行と同時に今年初のバックラしてきたぞー!
前日、リールをいじくっていたときにブレーキ0にして
そのまま気づかずに第一投目で・・・ 。・゚・(ノД`)・゚・。
380名無しバサー:04/02/23 02:57
>>379
オメ(・∀・)!!
バックラッシュは男の勲章だ。
381名無しバサー:04/02/23 15:18
おいらは昨日、スピナベでフルキャストして
スピナベだけ飛んで行って大バックラしたぜイェーイ
382名無しバサー:04/02/23 19:13
さんざんバックラさせまくったおかげで上達しました












バックラの直し方が(キャストは相変わらず下手)
383名無しバサー:04/02/26 16:13
PEにシュッ!とかのフッ素コートスプレーってバックラ予防になります?
一部のラインには糸クセが余計につくような気がするんですが、、、。
384名無しバサー:04/04/16 17:18
漏れはフッ素コート使ってるが若干ブレーキはかかりにくくなるな。
しかしなれれば飛距離はグーだじょ。
ノーシンカーで30mは飛ぶ。








スマソ、ウソついてもうた。
でも飛距離はのびるぞ。
前の話でスマソなんだがほんとにヤマセン4インチで30いくかぁ??
漏れは20が精一杯、追い風参考ならともかく・・・・・
ミリCV-Zの14lbでブレーキ0なんだがな。30ってのはちょっと・・・・
385名無しバサー:04/04/16 17:47
イク
386名無しバサー:04/04/16 23:57
バックラッシュしてしまうヤツは、リョービの「キャスプロメタル」を使え。
軽いルアーでも、まじでバックラッシュしない。する気がしない。
飛距離は向かい風だとTD-Zやアンタレスより遥かに飛ぶ。
いや、騙されたと思ってマジで買ってみ〜。上州屋で安く売ってるからさ。
(ドラグとクラッチ性能は最悪だが50upいっぱい上げても問題はない)
387名無しバサー:04/04/17 00:16
>>386
三行目だけは訂正しろハゲ!
388名無しバサー:04/04/17 06:45
>>387
だって事実やもん、しかたない。「キャスプロメタル」。ライトがエエな。
浜の釣りで向かい風だろうが何だろうがメカニカルブレーキはいじったことがない。
いつもノンブレーキ。はっきり言っていらんわ。
あとは遠心とマグがなんとかしてくれよる。
隣で風にビビッてメカニカル締めとるシマノちゃんやダイワちゃんは、
そら飛距離でんわな。
389名無しバサー:04/04/17 07:05
バックラッシュの似合うリールコンテスト
390名無しバサー:04/04/17 07:06
漁尾おそるべし
391名無しバサー:04/04/20 16:24
向かい風か・・。いつも戦ってるな。
必ず2〜3mくらい吹くんだよな。漏れのホームグランドは。
たまにはベタ凪ぎで釣りたい…。
さすがに向かい風で3/8ozクラスだと15mがいっぱいか。
392名無しバサー:04/04/20 16:45
キャスコン閉めると飛ばないってのはまだまだ素人
ブレーキ弱くしてメカを微妙にきかせるんだよ
TD−Zの使いこなしができてないから飛ばないなんて言えるんだよ
393名無しバサー:04/04/20 16:51
キャスプロのマグブレーキはじてんしゃの補助輪みたいなもんか?
394名無しバサー:04/04/20 20:27
やっぱいつでもメカブレーキゆるゆる&ブレーキ0では
向かい風とは戦えないとゆーことか…。
いぢるのめんどくさいんだよなー。
別に毎回バックラしてるわけでもないしなー。
ただルアーが風であおられるとバックラだにゃー。
395名無しバサー:04/04/24 00:00
熨斗
おまいらなぜかポッ殺す
396名無しバサー:04/04/24 00:11
>>394
そんなおまいはルアーチェンジするのは勿論、釣りに逝く自体めんどくさいだろ?
397名無しバサー:04/04/24 12:33
サミングでなんとかできんものかと
がんばってるんじゃねぇか。
決まるときはきまるんだーい。
398名無しバサー:04/04/24 16:57
バックラなんてしないよ
そんなのするの消防くらいだろ
399名無しバサー:04/04/24 19:40
>398
いや、いい年をしたオッサンでバックラするのを自分の腕のなさを
棚にあげてリールの構造の問題と批判する輩がいますぜ
400名無しバサー:04/04/24 20:06
挑戦しない→バックラしない→万年初心者
401名無しバサー:04/04/24 20:17
て言うか大遠投するときって遠心ブレーキ・キャスコンを
バックラする限界まで緩めてするのが常識。
バックラ怖がっていたら、いつまでたってもキャスティングはうまくならない。
それに風などのコンディションの変化でバックラッシュがおこっても
大した事ないから簡単に直せる。
402名無しバサー:04/04/24 21:12
TDZ105買ったんだけど・・・。
確かに軽いルアーでもスムーズに飛ばせるのはいいけど、
バックラしやすいよ・・・このリール。
いいリールの条件って飛距離以外に、ブレーキ性能のよさってのも入ってると思うが・・
403名無しバサー:04/04/24 21:24
ダイワのリールはキャスコンの微調整がしにくい!
それと半年間びっちり使ったらハンドルの所からグリスが滲み出してきて
手が真っ黒になるわ、ガタツキは大きくなるわ。
それに軽いルアーをスムースに飛ばせるったって大した事無いじゃん。
他社の1万台のリールの方がおんなじように軽いルアー飛ばせて
ドラグにしろキャスコンにしろよっぽどしっかりしている。
もう、ぜっていダイワのベイトは買わない。
糞リールだよ。
404名無しバサー:04/04/24 21:27
>403
そりゃいいすぎだよ。
穏便に。
405名無しバサー:04/04/24 21:29
>>402
なぜこの人は自分のキャスティングテクニックの未熟さに原因を探求しないのだろう・・・
406名無しバサー:04/04/24 21:39
>>403
ああ、その通り!
ダイワのドラグとキャスコンはまるで糞だよ。
大して使わないから別にいいっしょ。
でもシマノと差がありすぎるから
あえてここで言及するのもいいけどね。
407名無しバサー:04/04/24 23:54
今日、初めて再起不能なバックラしてきた
遠投しようとしたら、後ろの木にルアーが…

予備のライン持ち歩こうとおもた
408名無しバサー:04/04/24 23:58
>>403>>406
なのは明らかなわけだが・・・・。
それとも口調を似せてるのはワザとなのか?

とりあえず、もう少し日本語を勉強してきて欲しい。
409名無しバサー:04/04/25 00:18
ダイワのリールってそんな悪いかぁ??
漏れはそう思ったことは1度もないが。
グリスがしみでるって・・・・なんかインチキメンテしたろ。
410名無しバサー:04/04/25 00:44
メンテなんかしないよ。する気も起きない。
あんな糞リール。
オレは使い始めて、すぐに詐欺だと思った。
411名無しバサー:04/04/25 01:18
わかる、わかる。
ベイトリールってスポーツカーみたいなもんだから、微調整しにくくて
カチッとしてないとやだもんな。
ハンドル、ブレーキ、クラッチがフニャフニャしてたら、おっかなくて
とばせないよな。
412名無しバサー:04/04/25 09:55
age
413名無しバサー:04/04/25 10:12
>>411
べつにフニャフニャでもいいのです。
ダイワヲタは飾ってるだけなので。
あ、あと脳内インプレだけはしますが。
414名無しバサー:04/04/25 18:54
age
415名無しバサー:04/04/25 21:56
いやね、フニャフニャはしてないよ
操作感や剛性感はシマノよか上。
ドラグの滑り出しとか、キャスコンの安定性とかって
実性能がダメなの。脳内オーナーじゃ分からないよねw
416名無しバサー:04/04/25 22:33
>>415
そうかぁ?
操作性はフリップオープンがメンドクサイ等、人それぞれだと思うけど
明らかにキャスコン、ドラグの微調整はやりにくいだろ。
417名無しバサー:04/04/26 18:08
age
418名無しバサー:04/04/26 19:37
バックラッシュで悩んでいる人へ
最終結論ともいうべき商品がでますた!
ttp://www.ryobi-fishing.com/fishing/r-caspro_m.html
419名無しバサー:04/04/26 20:01
自分もシマノ。えっと、バ、バスライズ…。しかももう五年落ち。けど
後ろに引っかかったまま投げとかせんかったら。あまりバックラせんよ。
ただ軽いルアー飛ばん。
420名無しバサー:04/04/26 20:28
>419
ブッシュ抜いてベアリングいれてみ
少しは楽しめるぞ
421名無しバサー:04/04/27 16:30
>>418
マグと遠心両方って以外と盲点だったな。
この商品がどうなのかは分らんが、変なデジタル制御とかするより
メカニックなレベルで解決した方が、安心できる。
422ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/04/27 17:48
アブのだーいぶ前のにもあるけどね>マグと遠心両方
423名無しバサー:04/04/27 19:45
何故売れなかったのか?
飛ばないから。
間違いない!
424名無しバサー:04/04/27 21:14
ベイトリールだと、4gのルアーを投げるのが精一杯。
みんなはもっと軽いルアー、投げられる?
ベビーシャッドのチッコイ奴(3.5g)とか。俺は無理。
425名無しバサー:04/04/27 22:46
そんなチッコイルアー使ってバスを釣ってもオモロナイ。
426名無しバサー:04/04/27 23:39
村上晴彦に触発されて、ブレーキ取っ払ったスコ1501ずっと使ってたら
親指が進化したよ。
ロボ奥田に、サミングがウマイと言われたのが唯一の自慢。
427名無しバサー:04/04/27 23:54
>>426
釣りをしている最中、ちょっとでも気を抜いてしまうとバックラする?
あとブレーキとっぱらうってどこまでとっぱらうの?
興味あるので教えてん。
428名無しバサー:04/04/28 00:01
>426
遠心ブレーキをピンとシューのみにするの。
プラスチックの部分を取っ払う。
でも絶対に、二本ピンを残したほうがいいよ。

意識しなくても、親指がかってに動いてくれる感じ。
抵抗の大きい物は(ブレード大のスピナベとか)意識してるけど。


429ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/04/28 00:17
完全にブレーキレスでやってんのかとオモタヨ。
でも今度ためしにブレーキレスで練習してみよ。
あくまで練習用。
430名無しバサー:04/04/28 12:30
それって夢屋のスプールと同じ仕様に改造汁ってことでしょ。
431名無しバサー:04/04/28 18:21
オレもたまにノーブレーキやるよ。
シンキングミノーを飛ばしたい時なんかに。
普段は根が無精なもんだからブレーキブロックを最小限ONにしているけどね。
AR使っている時なんかバイブだったらスモーク(最小)1個ONみたいに。
432名無しバサー:04/04/29 17:35
アンタレスを使っているが、ネジのブレーキ?の方を一段階カチッと緩めると、
えらいバックラッシュするし、一段階カチッと締めると全然飛ばなくなるけどなぜ?
433名無しバサー:04/04/29 17:47
>432
たまにはキャスコンの裏側の汚れ取ってオイル挿せよ。
434名無しバサー:04/04/29 18:34
>>432
キャスコンを調整する時はクリック音は単なる目安と考え中間でもかまわず調整すべし。
435名無しバサー:04/04/29 22:05
>>424
誰かに200DC借りてベビシャ投げてみたら?
7gのジャークベイトが小型バイブなみにぶっ飛ぶんだから
多分そこそこいけると思うけど。
436名無しバサー:04/05/07 15:33
あれだけバックラしていたのがある日から突然しなくなった
俺の中で何かが変わったようだ、何が変わったかはわからん
437名無しバサー:04/05/07 15:50
>>436
使用タックル晒してくれ。
438名無しバサー:04/05/07 16:26
436>>437
TD-S左右、アンタレス、カルカッタ50やが何かわかるか?
メインはTD-Sの使用じゃ、アンタとカルはたまにしか使わん
439437:04/05/07 16:39
>>438
すまん。なんにもわからん。
聞きたかっただけだ。
440名無しバサー:04/05/07 16:41
436>>439
そ・・そうか・・・
441名無しバサー:04/05/07 18:04
軽いヤツ投げようと思ったら、ロッドも重要じゃない?
リールのセッティングだけでは、限界あるよ。
442名無しバサー:04/05/23 09:56
鑑定お願いします

【バックラ直後】
ttp://hide-bass.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/1652.jpg

【現場で修復を試みる】
ttp://hide-bass.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/1653.jpg

【自宅でブチブチ切ることに決定】
ttp://hide-bass.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/1654.jpg
443名無しバサー:04/05/23 10:35
DC使いとバイブ遠投バトルになって
バックラにさせた時気持ちよかった
おれはTD-ITO130M
444メガヲタ ◆mMegAoTAiw :04/05/23 10:42
>>443
どっちが勝ったの?
445名無しバサー:04/05/23 10:55
近差で俺が勝った
TD−ITOはタイプRと同じ性能であるんだよ
446名無しバサー:04/05/23 10:59
ヨカッタネ(プ
447名無しバサー:04/05/23 11:01
びんぼはしね
448名無しバサー:04/05/23 11:03
>442
これはキャスト時にスプールを押さえた親指を離した
本当に直後に一瞬にして発生したと思うがどう?
ルアーが飛びながらスプールにあるラインがだんだんふくらんだん
ではないよね。
449名無しバサー:04/05/23 11:03
TD-ITO130M
450名無しバサー:04/05/23 11:23
>445
リールの性能の問題じゃなくDC使いが単にタックルバランスが悪かったか
そいつがヘタッピだっただけ。
そんな奴だったらメタニウムXTをノーブレーキで投げても勝てる。
451メガヲタ ◆mMegAoTAiw :04/05/23 11:24
>>442
鑑定てかおそらく力みすぎなんでしょ、投げるとき。
俺も似たようになるからわかるよw
452名無しバサー:04/05/23 11:28
>>442
3つ星バックラに認定しまつ。
バックスイング時に後ろの木か何かでも引っ掛けたのかな?
453名無しバサー:04/05/23 11:40
>>448
すげー。完璧な正解でつ
水に濡れたラインで滑って指が離れちゃったんだ
それにしてもこんなにヒドイの初めて

>>442
 _, ._
( ゚д゚)ヤッター
454488:04/05/23 12:18
>453
特に重めなルアーのときに指すべったりするよね。
これの対策としてはヘマしないことにつきるが、もすも
「滑った!」と思ったら瞬時に親指で押さえ直すと重症に
ならずにすむ。ほとんど反射的にやんなきゃダメだよ。
455名無しバサー:04/05/23 12:26
>>450
負けを認められない必死なシマノ厨がいますね。
メタXTでノーブレーキとかいってるとこ見るとキムのファンですか?
シマノ厨でメガオタですか、終わってますね(藁
456名無しバサー:04/05/23 12:35
もっとスゴいのカモーンщ(゜ロ゜щ)
457名無しバサー:04/05/23 13:02
>>453
そうとうブレーキ緩めとみた
458名無しバサー:04/05/23 15:21
>455
ダレ?キムって。
どうでもいいけど、悔しかったらやってみな。
出来てから能書きたれろ!
厨房のシロートメガオタ。
459名無しバサー:04/05/23 15:28
だからノーブレーキ投法は極端に言うとふわっと投げるようなもんだよ。
それでも勝てるといいたいんだろうよ。
460名無しバサー:04/05/23 15:32
>>458

>悔しかったらやってみな。
>厨房のシロートメガオタ。

相当怒ったようですね。シロートメガオタマジウケタwww
キム森は貴方のような玄人メガオタ(失笑)の憧れの存在でしょ(禿藁
このシマノ厨さんはなかなかおもしろいキレ方しますね。煽りがいありますよ(プププ
461名無しバサー:04/05/23 15:36
なんかもう次元が低いよ。
煽り煽られを演じてるわけでしょ。
他の板を見習えよ。
462名無しバサー:04/05/23 15:38

よくあきねえな
463名無しバサー:04/05/23 15:53
別にフワッと投げなくても出来るぜ。
だれでもチョッと練習すれば。
どっかのバカは死んでも出来ねえだろうけどな。
それとコイツの文章わかり難いな。
パラノイアか?
464名無しバサー:04/05/23 16:13
↑お前の文章の方がわかりにくいよ。
頭悪いくせに無理するなよ、クロートメガオタちゃん。
465名無しバサー:04/05/23 16:16
【結論】両方ウザイ
466名無しバサー:04/05/23 16:20
シロートメガオタもクロートメガオタも仲良く汁!所詮同じ穴のムジナ。
にしてもクロートメガオタはホント金森みてーだな。
467名無しバサー:04/05/23 16:25
低レベルなんだよカス共が!
メガオタはうぜーんだよ、頼むから早く市ねよ
468名無しバサー:04/05/23 16:26
>>467
このスレにいるやつのレベルが高いわけねーだろ屑。お前が死ね。
469名無しバサー:04/05/24 19:43
上から投げるとバックラしてしまうのは
なぜなんでしょう???
470名無しバサー:04/05/24 19:54
>469
たぶん、テイクバックを大きく取りすぎてロッド担ぐような感じに
なってない?
そうなるとロッドの先端が円を描いているから手首が生かしきれてないんじゃないかな。
471名無しバサー:04/05/26 22:56
軽かった200を普通に投げてもバックラするんで、メーカー修理へ
ちなみにバックラするとき最初にジー!!って音するので怪しいと思ってたけど
やっぱり、ベアリングがヘタッテました。
ベアリングは消耗品って事で○
472名無しバサー:04/05/27 01:12
>469
軽いルアーをフルキャストしてるんじゃないだろうね?
473名無しバサー:04/06/08 17:56
474名無しバサー:04/07/15 12:44
475名無しバサー:04/07/26 22:59
再起不能かと思ったバックラッシュが直った時は至福の喜びだな
476名無しバサー:04/07/27 19:14
>>475
全くだよな。
俺すげーとか思ったり、こんな酷いのが直るとは、とか。
477名無しバサー:04/08/11 07:27
初めて買った米とリールの糸ってどのくらい持った?
オレは半年。

・・・今年の初めから使いはじめて7月に終わった。^。^
(でも最後は魚が糸を全部引き出していきました。・・・当然バスじゃありません)
478名無しバサー:04/08/11 07:34
てか、俺
バックラッシュせーへんから
このスレの意味ないと思ふ
479名無しバサー:04/08/11 18:24
>>477
1週間持たなかった
480名無しバサー:04/08/12 05:11
ばっくらっしゅ??なんでつかそれは。
ボキわかんない。
481名無しバサー:04/08/12 06:38
たとえバックラッシュが直ってもラインが痛む。
482名無しバサー:04/08/12 11:16
>>481
グチャグチャになるよね
そのまま使うと大惨事
483名無しバサー:04/08/12 18:23
>>477
開始二時間ですが
484名無しバサー:04/10/02 19:47:17
ほぼ、毎回 微妙にしてます。もどくのも上手くなり

投げる→着水→ももる→直す→巻き取る がスムーズに出来るように
なったと言うか、普通になってきました。バックらしないと、ちと物足らんくらい。。
  
485名無しバサー:04/10/08 20:16:36
ももる?
486名無しバサー:04/10/08 21:50:40
ももる=スピニングのバックラ
487484:04/10/08 21:58:35
>>486
そうなん?ベイトでも、ももった!とか言ってたよ・・
あ〜〜恥ずかっすぃ・・・サンキュでした。。
488名無しバサー:04/10/08 22:25:18
スピニングのバックラやらしたら俺最強。
ルビアス+フロロで気が付くといつもスプールからラインが3本出てる。
で、ひっぱると永遠に出続ける。
毎回釣り逝く度にライン巻きなおしてるよ。
最近は現場にライン巻き器も持っていってる。
489名無しバサー:04/10/08 22:53:36
キャストしたあとにラインを引っ張るとイイって村上晴彦が言ってましたよ。
要はたるんだラインが原因だからね。
490渕野辺在住 ◆urBuzzOkDQ :04/10/08 22:59:17
久々にF−0でメンテして釣り場に…。
バックラの嵐だった。ブレーキ2段強くして何とか落ち着いた。
491名無しバサー:04/10/08 23:11:51
んなあ、事タア当たり前。
つか、キャスト直後などスプールを軽く触っていて、アラッと思ったら
チェックするのは常識でしょ。
それと16lb以上のゴツイラインを使うんだったらキンクを注意しないと
バックラし易くなる。
492渕野辺在住 ◆urBuzzOkDQ :04/10/08 23:23:02
>>491
決まるとメチャクチャ飛ぶから、そのままでしばらく投げてた。
ミノーがバイブみたいに飛ぶし(w。スコマグ1000。
俺は10lb〜12lb。
493名無しバサー:04/10/08 23:30:25
細いライン使わしたらスコMgはピカイチだと思う。
普通じゃないよ、あの飛び方は・・・
スピニングのメリットを理解しつつも一度スコMgを使ったら
スピニング使うのがバカらしくなってくる。
494名無しバサー:04/10/09 03:58:37
>>493
確かに。2インチセンコーノーシンカーでもそこそこ飛ぶもんなー。
495名無しバサー:04/10/09 04:05:46
>>493
かなり軽いルアー投げるとき、ブレーキセッティングってどうしてます?
496名無しバサー:04/10/09 13:09:40
ベイトのバックラより
スピニングの水面を叩きつけるようなキャストの方が
ストレスがたまる

497名無しバサー:04/10/09 20:13:33
フェザーリングもできないヘタレですか?
498名無しバサー:04/10/10 08:33:35
>>497
違う違う
気が抜けた時キャストして
ルアーが2m位前に一直線に水面めがけて特攻すること。
(キャスティングアークを大幅に間違うこと)
499名無しバサー:04/10/21 12:13:01
よお!2ちゃんのおまえら元気か?。俺はバスフィッシング大好きな高校3年のアングラーだ!
俺の悩みを聞いてくれ。それはエボルジオンやメガバスルアーが
なかなか手に入らないことです。だから恥ずかしくてフィールドに行けないんだ。
おかげでまだ1匹もバスを釣ったことがないのです。パパはバトラーとかシャウラを
買って僕に使わせようとしたのですがその場で折ってやりました。
だってこんな妥協した量産品のクソみたいなロッドじゃ釣りになりませんよね?
最近のフィールドはバスがスレていて皆さん釣れないようですが、僕がエボルジオンと
メガバスルアー、i.t.oのサンバイザー、鬼手仏心Tシャツで完全武装したあかつきにはきっと爆釣間違いなしです。
この前友達に「まずは普通のタックルで練習した方がいいよ」と言われました。
何も判ってないですね。案の定バックラッシュしまくりでしたがエボルジオンなら
間違いなくキャストできます。彼らは妥協組ですから判らなくてもしょうがないですよね。
こんな有能な僕がこんな所で悩んでいるのはとても無駄です。
ですからどなたかエスパーダとディアブロ新品を定価で売って下さい。中古は嫌です。
自分の右腕となるロッドが中古なんてそんな汚らわしいことはイヤです。
もちろんプレミア価格なんてふざけてます。
出来れば高校生なので36回払いの分割にしてください。
お願いです。エボルジオンを持つにふさわしい僕にどうか売って下さい。
本当に困ってるんです。お願いします。

500名無しバサー:04/10/21 21:15:38
500回目のバックラッシュ
501名無しバサー:04/12/19 16:18:28
保守
502名無しバサー:05/01/08 23:24:29
どんなラインがバックラッシュしにくいの?
503名無しバサー:05/01/20 19:41:56
GT-R の16、20lb
504名無しバサー:05/01/21 16:13:26
昨日、雪が降りしきる中
巨大な花が咲いた。
で、やっとの思いで解くと
今度はルアーの方が根がかっていた。
で、運がよく外れたルアーを
そのままキャスト
食い込んでいたラインが
引っ掛かって
また巨大な花が咲いた。

こんな一連の流れを繰り返した人います?



505名無しバサー:05/01/21 20:15:18
↑ばかが
>>504
>>504
ノシ
>>504
>>504
510ω====ヽ(゚ω゚)ノ====ω:05/02/16 11:45:32
511○====ヽ(゚ω゚)ノ====○:05/02/21 23:06:11
512名無しバサー:05/02/23 12:20:26
age
513名無しバサー:2005/04/04(月) 14:37:44
後ろの草に引っかかった状態で投げると再起不能でつ。 ええ、昨日やりましたよ・・・ズイ―ルPEよ・・・高かったのに(つДT,,)
514名無しバサー:2005/05/08(日) 21:29:03
どーにも16lbになるとバックラを連発してしまうよ。
14lbだとそうでもないんだけど壁っつーか。

VARIVASのGAMEだっけ、ワンランク下の太さの糸。
あんなん使えば少しは減るんかな。
微妙にスレ違いかもしれんけど経験者教えて!
515ミノ ◆4VYWy00O0I :2005/05/13(金) 23:35:40
>>514
俺は柔らかい糸の方がバックラッシュは減ると思いますよ。

PENNリールの糸ガミがひどかった(固めの6号使用)ので、
柔らかめの7号に変えたらバックラシュと共に改善されました。

今は柔らかめのテーパーライン使ってます、確か8>3号テーパーのやつです。

GAMEはスピニングで使っていますが、良いラインですよ。
516名無しバサー:2005/05/23(月) 01:56:26
ロッドが安物だと、バックラッシュしやすい?
517名無しバサー:2005/05/23(月) 02:03:46
>>514
それの20lb(太さは16lb)使ってるが、気をつけてないとバックラは多いかも。
例えばGT-Rの16lbなどでは大丈夫。
518名無しバサー:2005/05/23(月) 03:47:13
バックラッシュは出て行くラインの量より送り出すラインの量が上回るとき起こる。
原因はいくつかある。(テンプラや目の前にバシャンというのは論外)

1 重く、かつ空気抵抗の大きいルアーを使うと、初速が出るが直後に
  失速してしまうため、その失速に対しスプールが過回転になり、バックラッシュする。

2 スプールいっぱいにラインを巻いてるとスプール1回転あたりのライン
  放出量が多いためルアーの失速に対して付いていけない。

3 スプールが太いと1回転あたりのライン放出量が変わらないので
  ルアーの失速についていけない

4 スプールの回転が良すぎ(ブレーキを締めてないことも含め)ると、
  ルアーの失速についていけない。

5 ラインが細いとスプール1回転あたりのスプールに残るラインの量
  (スプールの太さ)が変わらないため、ルアーの失速についていけない

6 スプールが重いと初速が付かない代わりに慣性が働くため失速についていけない。
  逆に軽いと初速が付きすぎてしまう。ともにバックラッシュの原因だが重いほうは
  キャスト終盤にバックラッシュしやすいのに対し軽いほうはキャスト直後にバックラッシュしやすい。
  重いスプールはサミングで対処できるが軽いスプールは直後なだけに対処しにくい

つまり、もっともバックラッシュしやすい状況とは、重く空気抵抗のあるルアーを、
回転力の強い太軸の軽量スプールに細いラインを目いっぱい巻いて投げたときである。

ただしすべて逆のことをやればバックラッシュはしない代わりに飛ばないので、かねあいが重要。
519名無しバサー:2005/05/23(月) 04:09:04
現在のリールはこれらの条件のすべて逆をいっているが、主眼が飛距離ではなく
よりゆるい力である程度の距離を正確にキャストできることに置いているから。
フルキャストならアブを改造した奴のほうが安全に飛ぶ。

俺の場合、よく使うタックルは、Z深溝にワゴンセールのナイロン16lbをカタログ上の
糸巻量の7割程度巻く。

メカニカルブレーキを、ロッドを地面と水平にしてクラッチを切ってルアーを着地させたときに
まったくバックラッシュしない状態になる程度に締める。

マグブレーキは最初は10からルアーの重さと空気抵抗によって変えていく。
これ以上緩めるとバックラッシュするぎりぎりまで落としたら、それより1目盛り上げて使う。

ほとんどバックラッシュしない。飛距離も不満はない。
520名無しバサー:2005/05/24(火) 17:19:53
おnewのラインをガイドに通してる最中にバックらする俺・・・
521名無しバサー:2005/05/27(金) 08:45:12
あるある。age
522名無しバサー:2005/05/27(金) 12:49:20
514です。

お陰様でだいぶマシになりました。
皆さんありがとうです。
特に518さんの2。



いつバックラしてもいいように多めに巻いていた俺がいたわけで…
523名無しバサー:2005/06/02(木) 15:57:59
投げる瞬間後ろの木などに引っ掛かって
取り返しのつかないバックラッシュは今までで4回

フリッピングやスキッピングの失敗バックラは多数
524名無しバサー:2005/06/02(木) 18:15:35
>>523
4回って・・・よく覚えてるなぁ。
バックラッシュしちゃったトキ、その場では予備のリールに代えて
家に帰って暇な時とかに、糸を傷つけないよう丁寧に丁寧に先端からほどいて直すよ。これ結構楽しくない?
あとスピニングなら、釣りに行く前に糸をぬらすと
スプールに柔らかく馴染んでバックラッシュ少ないような気がするよ。
525困ったちゃん:2005/06/02(木) 18:40:41
スキッピングのバックッラッシュ、、、
自分が思う原因
@水面に叩きつけると勘違いしてたも
AモリゾーのCM見てやりたくなり自分もできると勘違い
Bというかどうやればええのか未だに謎、、、
526名無しバサー:2005/06/02(木) 18:43:55
教えてあげろよって言うか、スキッピングって低弾道で勝手になるもんじゃないの?
527名無しバサー:2005/06/02(木) 18:45:27
足場の低いとこから
ブレーキ強めに締めて
ラバジかスティックベイト投げれ
勝手になる
528名無しバサー:2005/06/02(木) 18:48:46
>527

ブレーキ強めとは村田さんも言っていたが
それではオバハンで言うけど、奥までの延びが無くなるのでは?
ちなみに私もこの辺がわからん・・・・・・・・
529名無しバサー:2005/06/02(木) 19:15:50
ブレーキは難しい、、、、、、、、
530名無しバサー:2005/06/02(木) 19:24:28
慣れれば普通と同じ設定でスキップできるようになる。
自分の親指が頼りだ。
いつまでも締めっぱなしじゃ、飛距離出ないからね・・・
531名無しバサー:2005/06/02(木) 19:45:24
低くい軌道<水面近くスレスレ>でなげるのが正解。
ピッチングで投げるとムズイのでむしろ逆サイドっぽくピッチングするといいよ。
そいえば、ボートでやらない奴はピッチングは要らないと誰かが言っていたが
どう思いますかね?
藻レはオカッパリでもいるとおもふ。

532名無しバサー:2005/06/02(木) 19:49:25
トラリアの620SPLってパワーフィネスロッドだけど、
カバーのポケットでバス掛けて、強引に獲る釣りも
OK? そこまでは無理?
533名無しバサー:2005/06/02(木) 19:53:19
強引→切れる折れる等→ゴミになる→もし水中に残るとなれば迷惑→考えて。
534名無しバサー:2005/06/12(日) 21:12:09
>>533
空気読めバカ
535名無しバサー:2005/06/21(火) 20:38:35
ほしゅ
536名無しバサー:2005/06/21(火) 21:08:05
なはなは
537名無しバサー:2005/06/21(火) 21:44:07
ジムはすばらしいですな。
538名無しバサー:2005/06/21(火) 23:49:56
いるいる!
てか わしの場合50%位ピッチングですわ。
楽ちんやし、やはり精度的にも〇
それでも15M位までか…
539名無しバサー:2005/07/10(日) 01:23:16
保守
540ハチロー ◆0f9fyd2ACE :2005/07/10(日) 11:26:39
最近、久々に遠心ブレーキ使ってるけど設定ムズイ
バックラッシュの嵐、ブレーキきつくすりゃあ飛ばんし、弱くすりゃ糸浮くし
サミングしててもまるで関係なく糸がブワッて浮くし、ムカツク
こんなに難しかったっけ?
厨房の頃は普通に使いこなせてたから、余計に腹が立つ
でも、>>518は為になった
緩く大振りで投げれば良いんだけど、男ならシュビッとカッコ良く投げたいしなぁ
541名無しバサー:2005/07/11(月) 11:43:55
>>540
キャスコン閉めれば
542名無しバサー:2005/07/14(木) 19:59:47
久々にキャストした瞬間にライン切れてルアーだけ対岸へ・・・。
手元にはもっさりとしたラインの束があった。
直すか、巻き直すか悩み中。
543名無しバサー:2005/07/20(水) 20:41:01
バス暦5年だけどバックラしまくったぜ!
けど対応に慣れたら特に気負う事もなくバックラしなくなった。
兎に角投げろ!数こなせば、慣れる。
544名無しバサー:2005/07/21(木) 09:40:20
ただ数こなすんじゃなくて、基礎をこなせよ。
545名無しバサー:2005/07/21(木) 09:46:17
544>>確かに 
546名無しバサー:2005/07/21(木) 20:09:16
バックらする原因が分かっていれば1時間も練習すれば
バックらしなくなる。
547名無しバサー:2005/07/21(木) 20:11:14
まず遠投をやめること。肩の力抜くこと。
548名無しバサー:2005/07/21(木) 20:54:36
友達がアン○○○A○にフロロカーボン巻いて一発でバックラしてましたが、
やはりフロロカーボン糸ってバックラしやすいんですか?
549名無しバサー:2005/07/21(木) 21:35:01
安いの巻いてるんじゃない?
RIVERGE R18巻いてみな。
550名無しバサー:2005/07/21(木) 21:47:17
>>548
そいつが下手なだけだ
ARならキャスコンフリーで十分投げられる
551名無しバサー:2005/07/21(木) 21:49:48
ふつーのあんたはすぐバックラするな。おれが下手なだけ?
552名無しバサー:2005/07/22(金) 02:17:23
いつまでたってもバックラが怖くてうまくベイトを使えないヤツ・・・




才能無いからバス釣りヤメロ。
553名無しバサー:2005/08/04(木) 00:53:42
遠心ブレーキのモデルは、ブレーキシューの接触面の汚れ(オイル等)を
拭き取らないと、バックラし易くなりまつよ。拭き取らなくても、キャスコンを
必要以上に締めれば、バックラしない訳でつが、飛距離が・・・・
554名無しバサー:2005/08/04(木) 12:58:33
ふむふむ
555名無しバサー:2005/08/04(木) 12:59:03
555
556名無しバサー:2005/08/08(月) 20:04:11
タックルがマッチしてないとまずだめだろ。

ルアーの重みをうまく使って投げてれば大丈夫。
557名無しバサー:2005/08/26(金) 12:41:53
バックらで困ってるならPEをまけ!
558名無しバサー:2005/08/26(金) 12:45:25
キャストの練習よりバックラほどく練習に力いれなよ
559名無しバサー:2005/08/26(金) 12:46:35
おれはベイト借りて投げたらバックラしたからそれ以来スピ二ングしか使わないそれでもコントロールもまずまずだし釣れるからベイトは不要
560名無しバサー:2005/08/26(金) 12:52:14
>>559
黄身の選択は大正解!
561名無しバサー:2005/08/26(金) 12:52:45
ベイトもつかえない出よくバス釣りするなー
562名無しバサー:2005/08/26(金) 12:57:17
>>561
そんなことゆーんじゃありません!
563名無しバサー:2005/08/26(金) 13:03:45
精進が足りん!!出直せぃ!!
564名無しバサー:2005/09/02(金) 20:24:44
ちょっと質問!
今までTD−ito103Mに12lbのライン巻いて66Mのロッド
使ってたんだけど、16lbに巻き変えて69Hのロッドに変えて
投げたとたん、バックラしまくってしまいました。
今まで全くバックラしてなかったんですが、何が原因なんでしょう。
キャスト直後にバックラしてしまう感じです。
初心者でスマソ。
565名無しバサー:2005/09/02(金) 20:29:05
多分ロッドにルアーを乗せきれてない。
MならHよりやらこい分ルアーの重み乗せやすい。
まぁ慣れだ慣れ。1日投げてりゃ慣れる。
566名無しバサー:2005/09/02(金) 20:29:46
ブレーキの調整してます?
567名無しバサー:2005/09/02(金) 20:30:17
基本はロッドにルアーの重みを感じながら投げる
568名無しバサー:2005/09/02(金) 20:35:36
すばやいレス、サンクスです。
なるほどロッドが変わったからなんですか。
さっきまで中古で買ったロッドで練習してたんですが
久々バックラの嵐で、リールが原因だと思ってました。
やっぱ軽いルアーほどバックラはしやすくなりますか?
569名無しバサー:2005/09/02(金) 20:41:01
あぁ軽ければ当然投げにくくなるわな。

軽い物の場合はラインのタラシを長くする等、最初はそうやって投げないとだめだな。

まぁ16lbで3/8以上のルアー使ってるなら初心者でもすぐ投げれるようになるよ。
570名無しバサー:2005/09/02(金) 20:44:04
追加で言うが、ダイワのリール使ってるならマグネットは多めにブレーキして(6くらいかな)
キャスコンは少々緩めでやるとやりやすいかな?

まぁがんばって!!
571名無しバサー:2005/09/02(金) 20:48:58
<<570
詳しいカキコ参考になりました。
練習あるのみってことですね。ちなみに今日はマグ8くらいに
設定してたのにバックラってしまいました(泣)
また明日挑戦しよ
572名無しバサー:2005/09/02(金) 21:40:39
人生もバックラッシュ。
573名無しバサー:2005/09/03(土) 01:40:09
>>571
少し気になって覗いてみたが8でもかw

やっぱり1/2の重さくらいのルアー使って見て。

ある程度重みのあるルアーなら重みが乗せやすく、バックラッシュは投げた瞬間にはならないから。

着水の時のみサミングでラインを押さえて。
後、最初は思いっきり投げたらだめだよ。
574名無しバサー:2005/09/03(土) 01:46:33
後、スピナベとかは空気の抵抗受けるから1/2でも最初は投げにくいかも、ラバジ等ならスムーズにいくと思う。

ラインに関しては、ナイロンのがフロロより柔らかいから投げやすいよ。ジグなんかだとフロロがいいんだけどね。

がんばってね。
575名無しバサー:2005/09/03(土) 02:05:57
なんでも慣れなんだよ。うん。

次はスキッピングといこうか?

スキップで4,5回とかしか跳ねない人いる?できるように教えてやるよ。

まずジグでいこうか、、ジグの種類でもスキップの差はある。後、投げる際だが

セッティングはキャスコンは普通でいいよ。別に強く締めなくてもいい。ただMG、遠心ブレーキ

ここだけ1個、2個強く効かす。キャストはなるべくサイドキャストの際最初のバックスイングを早く振る。

簡単に言うとサイドのフルキャスト。水に叩きつけるのではなく、滑らすつもりで。んで、スキップの一発目だけサミングを軽く入れる。

ジグが滑り出すと案外サミングいらずで滑ってくれる。これも慣れればブレーキとも皆無。
576564:2005/09/03(土) 12:08:29
昨日カキコした564です。
何かおかしいと思って知り合いに見せたら、リールのマグブレーキが
ほとんど効いてないよって言われました。バラしてしっかりメンテしたら
正常にブレーキが効くようになりました。今日試した感覚では、昨日は
ブレーキOFF状態に近かったということがわかりました。
お騒がせしてスマソ。あといろいろなアドバイスサンクスです。
577名無しバサー:2005/09/03(土) 12:21:42
> バラしてしっかりメンテ

どんな事やったの?
578名無しバサー:2005/09/03(土) 14:21:51
一般的にメンテナンスする方法に加えて、サイドカバー内側の
ベアリング、ブレーキ調整ギア部分を重点にメンテしました。
ベアリングをはずしてみるとかなり汚れていたのに加えて小さなゴミ
がつまっていました。あとブレーキ調整ギア部分にもゴミが挟まっていたので
洗浄、グリス注入ってかんじです。直接的な原因かどうかは分かりませんが
メンテ終了後はいつも通りに使えるようになりました。
579516の補足:2005/09/04(日) 11:37:00
ラインを16lbにしたとたんバックラッシュが増えるという話があったが、
なるほど確かにそういう場合もあるかと思う。

基本的にはラインを太くすれば、たとえばだけど細いラインが正比例なら太いラインは
2倍に比例してスプール径が細くなる。1回転あたりのライン放出量の減り方が
太いラインのほうが大きい分ルアーの失速に合いやすい。

しかし、ルアーの失速に影響を与える要素のうち、ラインの抵抗はきわめて大きい。
キャストした瞬間ラインブレイクし、バチッという音とともにルアーだけが飛んでいくことがあるが、
そのときの飛距離は半端じゃない。いかにラインの空気抵抗やガイドによる摩擦が失速に
影響しているかが分る。

この抵抗はラインが太いほど大きくなり、その影響はルアーが軽ければ軽いほど強く受けてしまう。
21gなら16lbも10lbも体感上大して変わらないかも知れないが、5gのシャッドとかだと致命傷に
なりかねない。

だから、タックルの選び方をまず考えないといけない。まずフィールドがあり、そこで投げたいルアー
あるいは可能な種類のルアーがあり、それに合ったロッドがあり、ラインがあって、始めてリール
がある。そして最終的にラインを巻く量によって微調整するわけだ。
580518の補足:2005/09/04(日) 11:39:30
すまん、518だった。

厳密に言えばフィールドごとにタックルがあればいいが、そんなことは不可能だから、
もっとも汎用性のあるタックルができた。それが、7〜21g、8〜16lb、ミディアム、ということだろう。

だけど、そんな常識を無視して投げたいルアーもある。リリーパッドが生い茂る場所でファーストチョイス
はフロッグだけど、上っ面を引いてるだけでは出てくれないときに切れ目やポケットに芋グラブを突っ込む
とかいうこともある。しかもできれば20mは投げたい。しかしタックルは20lb以上のヘビーカバー用。

こういうときにはまず芋グラブのほうにネイルシンカーを埋め込んで、巻くラインの量をうんと少なくしてやる。
40mもあれば十分。ブレーキはゆるゆるで、たらしを1mくらいとってフルキャスト。
全神経を親指に集中させる。思ったより飛んでくれる。20m飛んでるかは分らないが。

長文になってすまんが、要するにバックラッシュで困ったときはスプール径の小さいリールを選ぶか
パワーを落としたくないときは思った以上に少なくラインを巻くかすればいい。1mmずつ少なくしてやれば
やがて適正値にたどり着くはずだ。それでダメなときはタックルバランスを根本から見つめなおすべきだ。
581名無しバサー:2005/09/17(土) 01:04:54
\\\\\\\\\\\\\
582名無しバサー:2005/10/04(火) 16:19:06
583名無しバサー:2005/10/28(金) 06:53:25
584名無しバサー:2005/11/15(火) 18:48:10
え?
585名無しバサー:2005/12/01(木) 11:13:26
デジタルコンロールブレーキ



\60000
586名無しバサー:2005/12/13(火) 01:05:30
バックラッシュってベイトリール使い慣れれば減りますか??
587名無しバサー:2005/12/13(火) 01:10:56
あったりめーだ
588名無しバサー:2005/12/13(火) 01:18:28
初速をつけ過ぎると起こる。
力任せに振り切らないこと
アホみたく感度重視のガチガチの竿ではなく
振りぬくときにあまり力をいれなくても、ルアーの重さをのせたしなりで飛ばせる竿が初心者には向いている
中級者以上でもハードルアー投げまくる釣りでは体力節約するためにそういう竿選ぶのが自然だがな
589名無しバサー
ミディアム1マソ以下でそういう竿紹介してよ。2ピースが良いな。
投げるルアーは3/8ozスピナベ。
スコ1000とバスワンなんかどう?