バスが減っているのはギルとの均衡が破れたせいだろ。
適水音域でバスオンリーであれば5年で凄い事になるぞ。たとえ雷魚
のような魚がいてもバスは競合し雷魚の駆逐可能。
232 :
名無しバサー:03/02/27 22:38
>>231 どこの水域でそうなってるの?近くの池では10年以上もバスの密度は安定して
ますが。
233 :
名無しバサー:03/02/27 22:40
>>231 おいおい、バスがいない水路でも
雷魚は減っているぞ。
雷魚を例に出しちゃいかんよ。
234 :
名無しバサー:03/02/27 22:41
すべてとは言っていない。例えだ。
237 :
名無しバサー:03/02/27 22:48
別にハゼがハゼを食う事は珍しい事じゃないんだが・・・
そこにはハゼ以外もいるんだが・・・
情報操作に近いわな。
上の写真は極端すぎるよな。
極端な環境を作ってしまうんだな。バスって魚は。
239 :
名無しバサー:03/02/27 22:49
>>236 あれだけ広いところに1000匹だったら
壮絶な数じゃないだろ
240 :
名無しバサー:03/02/27 22:52
情報操作といってしまえばそれまでだし、極端すぎるといわれれば、
確かにその通り。しかし現実を否定することはできない。いちばん
哀れなのはバスだよ。
予測放流経過年数を良く読んでみよう。
242 :
名無しバサー:03/02/27 22:53
>>234 おいおい、秋田のかよ!!
アソコはライギョまで探して皆殺しにしてるようなところだからなー、
県の掲示板まで使って「大きな斑紋が気持ち悪い魚」とか言って
一般人を洗脳してるし。
243 :
名無しバサー:03/02/27 22:55
仮に9年だったらあれくらいだろ
どんな魚放しても
244 :
名無しバサー:03/02/27 22:55
こうしてまた、いつのも展開へと、なだれ込んでゆくのでした。
めでたし、めでたし……
バスにとっては可哀想な事だが仕方がない。
246 :
名無しバサー:03/02/27 22:56
>>243 フィシュイーターがあの増え方するのを良く考えてくれ。
248 :
名無しバサー:03/02/27 22:57
おかしいよなぁ
鳥のことは考えてないんだろうなぁ
249 :
名無しバサー:03/02/27 22:59
ナマズが沢山捕獲されれば。「まだ自然が残っていた」と狂喜乱舞。
傍らで哀れな50うpが横たわってる秋田の野池。
250 :
名無しバサー:03/02/27 22:59
増え方なんて、どんな魚でも一緒だろ
一定数までは増える
他魚へのインパクトが違うだろ。
252 :
名無しバサー:03/02/27 23:03
>>250 だからさ、一定数まで増えたときにどうなるかってことだろ。
共食いして減るかもしれないが、そりゃ可哀相だよ。それに
その時、他の魚はどうなってるか考えてくれ。