【リリ禁】琵琶湖リリース禁止総合スレ10【環境】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1職人
2名無しバサー:03/02/16 17:19
2げっと!
3職人:03/02/16 17:19
【もはや馴れ合い】琵琶湖リリ禁条例パブコメ18通目 
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1033132612/
【監査請求?】琵琶湖リリ禁条例パブコメ17通目 
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1032787895/
【荒らし放置】琵琶湖リリ禁条例パブコメ16通目 
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1032787895/
【JBも陥落】琵琶湖リリ禁条例パブコメ15通目 
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1031887770/
【旗色鮮明?】琵琶湖リリ禁条例パブコメ14通目 
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1031381464/
【もうだめぽ】琵琶湖リリ禁条例パブコメ13通目 
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1031068215/
【補助金増額】琵琶湖リリ禁条例パブコメ12通目 
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1030867212/
【生か死か】琵琶湖リリ禁条例パブコメ11通目 
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1030454050
【国松の野望】琵琶湖リリ禁条例パブコメ10通目 
4職人:03/02/16 17:20
【祭りの予感】琵琶湖リリ禁条例パブコメ9通目 
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1028734818/
琵琶湖リリ禁条例パブコメ8通目 
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1028179549/
【只今集計中】琵琶湖リリ禁条例パブコメ7通目 
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1027007301/
【締切】琵琶湖リリ禁条例パブコメ6メール【間近】 
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1026741655/
【メール】琵琶湖リリ禁条例パブコメ5【送れ】 
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1026484509/
【メール】琵琶湖リリ禁条例パブコメ4【送れ】 
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1026264833/
【メールしる】琵琶湖バス釣り禁止条例パブコメ3 
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1025741612/
【何か言っとけ】琵琶湖バス釣禁止条例パブリックコメント2 
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1025019270/
【何か言っとけ】琵琶湖バス釣禁止条例パブリックコメント 
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1024559146/
==リリース禁止決定?琵琶湖に明日はあるか?== 
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1024308504/
5職人:03/02/16 17:20
・外来魚駆除で在来魚も漁師によって大量に駆除
・外来魚駆除の中に含まれていた在来魚を外来魚として水増しし、駆除費を余計に請求していた疑惑
http://zezera.tripod.co.jp/data/ad/2b.jpg

・ブラックバスなぞ比較にならない程大量に捕れるブルーギル
http://zezera.tripod.co.jp/data/ad/2a.jpg

・元農政水産部技監・水産課長永松正昭は2001年4月1日に退職して県漁連の専務理事
http://www.google.co.jp/search?q=cache:Os-Cdi7lVLcC:www.bcap.co.jp/s-hochi/01-01/n010125.html+%E6%B0%B8%E6%9D%BE%E6%AD%A3%E6%98%AD&hl=ja&ie=UTF-8

・琵琶湖の漁師が何人なのか把握されていない可能性が非常に大きい(漁師への補助金はザル勘定?)
http://www.yodoriver.org/biwabu/6th/biwabu_6th_giji.html
6職人:03/02/16 17:21
・浅瀬減少によって在来魚は孵化出来なくなった
・葦原減少によって在来魚は成長出来なくなった
http://www.kk.jcca.or.jp/kaishi/create2/p6_11.htm
http://www.page.sannet.ne.jp/jai_group/topic/gairai.html
http://www.iregui-net.co.jp/T_lib/Seitai/224/1.html
http://www.iregui-net.co.jp/T_lib/Seitai/226/3.html

・家庭排水、工業排水、農薬流入、道路に積もった自動車の排気物が雨によって一気に琵琶湖に流れ込む問題
http://www.kk.jcca.or.jp/kaishi/create2/p6_11.htm

・アオコの問題
http://www.longlife.pref.shiga.jp/virtualtown/gakusyukan/environ/lib/biwako/17/

・琵琶湖のフッ素化合物の汚染深刻
http://www.sankei.co.jp/news/020919/0919sha021.htm
7名無しバサー:03/02/16 17:21
ひまひまひまひま
8職人:03/02/16 17:21
<琵琶湖にまつわる様々な疑惑>
「外来魚駆除で在来魚も漁師によって大量に駆除」
「外来魚駆除の中に含まれていた在来魚を外来魚として水増しし、駆除費を余計に請求していた疑惑」
「琵琶湖総合開発ですでに1人頭3000万円の補償金を頂いてる漁師が外来魚駆除で新たな補償金」
「琵琶湖総合開発の影響で漁獲量が減少になっても、国からその補償金を頂いているので本来は文句言えない漁師」
「琵琶湖総合開発を補償金を頂いてるので、今さら在来魚保護の為の葦原等を返せとは口が裂けても言えない漁師」
「漁獲量が減った事を外来魚のせいにすれば更に補償金が頂ける、補償金二重取りシステム」
「県漁連の理事長は元県水産課長(天下り)」
「ブルーギルを琵琶湖に持って来たのは紛れも無く県によるもの」
「そのブルーギルは雑食性で、魚の卵まで何でも食べる」
「浅瀬減少によって在来魚は孵化出来なくなった」
「葦原減少によって在来魚は成長出来なくなった」
「アオコの問題」
「家庭排水、工業排水、農薬流入、道路に積もった自動車の排気物が雨によって一気に琵琶湖に流れ込む問題」
「バスによる食害で琵琶湖の在来魚が減ったのなら、バスの漁獲高が減って来た現在、在来魚は増加するはず」
「琵琶湖の漁師が何人なのか把握されていない可能性が非常に大きい(漁師への補助金はザル勘定?)」
「毒性のフッ素化合物汚染で、琵琶湖の魚は食っても大丈夫?」
「今後もまだまだ続く様子の琵琶湖総合開発事業(ダムを7つも作る?)」
「首都機能移転誘致と、びわこ空港建設問題」
9名無しバサー:03/02/16 17:23
>>8
全部責任転嫁でバスへの言及は一言もありませんねプ
10名無しバサー:03/02/16 17:23
10
11名無しバサー:03/02/16 17:24
バサーは、日本中がリリ禁になったらどうしますか?

1.バス釣りをやめる。
2.リリ禁に従う。
3.罰則次第。
4.隠れてリリース。
12名無しバサー:03/02/16 17:26
バスは駆除派が放した!?
補助金大国!?○賀県!
環境よりお金!?
 のリンクが無いですけど?



13名無しバサー:03/02/16 17:26
>11
すぐに仮定の話を持ち出すって、詭弁のガイドラインになかったっけ?
14名無しバサー:03/02/16 17:27
単に意見が聞きたいだけなんだが。ダメか?
別に詭弁を弄する意味がないだろ?
15名無しバサー:03/02/16 17:29
>>11
革命を起こします。
16名無しバサー:03/02/16 17:30
>14
つーか、アンタの質問そのものに意味がないしねw
17名無しバサー:03/02/16 17:31
>11
ならねえ。

以上。
18名無しバサー:03/02/16 17:36
今後の水産庁の方針を決める上で参考にしようと思ったんだが、残念だ。
19名無しバサー:03/02/16 17:38
>現状放流された成魚ヤマメは放流後5日以内に75パーセントが釣られ
>姿を消します。1ヶ月後は想像にお任せします。

どうしても渓流は別に思いたいみたいだけど、無理があるでしょう。
禁漁期にも放流はされてるのに、なんでこんなデータを出してくるんだ?
カジカ圧迫してないって言い切るところが凄いな。
20名無しバサー:03/02/16 17:39
>18
アンタが水産庁の人間、もしくはそこの決定に影響を与えうる人間だという
証拠を見せてからそう言うセリフを言ってくれるかな、ボクチャンw
21名無しバサー:03/02/16 17:40
>19
それと琵琶湖と何の関係が?
22名無しバサー:03/02/16 17:41
>>18
ワシが方針を決めてやろう。
取り放題、釣り放題、放し放題。規制緩和だ。以上。
23名無しバサー:03/02/16 17:43
日本中がリリ禁?さすがにありえねーよ
24名無しバサー:03/02/16 17:44
>>19
強迫には反発しか返ってこないと言うのがまだ解らんらしいな。
土下座すれば協力してやらんでもないぞ>バス糞ども。
25名無しバサー:03/02/16 17:44
リリ禁の吉羽園
26名無しバサー:03/02/16 17:45
>土下座すれば協力してやらんでもないぞ
強迫ですか?
反発しか返ってきませんよ
27名無しバサー:03/02/16 17:46
>24
オマエモナー

これこれ!久しぶり〜〜
28名無しバサー:03/02/16 18:04
しかしデラシネのレスはまったくレスになってないな。
勘違いも甚だしい上に都合の悪いことには答えず、適当に煽りを入れつつ
突っ込めるところだけ抜き出して突っ込む。相変わらず根拠のないことを
あたかも事実のように断言してるし。
よくとももも切れずに相手してるもんだ。
しかし、あれを見たバサーは「さすがデラシネさん、理論家だな。とももを
論破してるよ」とでも思うのか?w
29名無しバサー:03/02/16 18:06
バスの駆除よりも渓流魚の放流止める方がよっぽど簡単なんだけどな。
簡単なことからヤレと。生態系守りたいなら。
30名無しバサー:03/02/16 18:08
>>28
昔はバス害魚論を長々と(しかも的外れに)否定していたくせに最近は
>そもそもバスが全く影響が無いなどとは誰も言ってないと思うんですが?
などとかなり弱腰。害があるというのなら対策をしろということになるから
結局デラシネの最後の拠り所は、「小さな湖と琵琶湖では規模が違う」ということ
なんだろうな。あまりに独り善がりだけどね。
31名無しバサー:03/02/16 18:09
>>29
渓流魚の放流は、釣り人自身がC&R区間を増やすことで止める方向に向かっていますが、
バサーは駆除に協力していますか?
あまり笑わせないでね。w
32名無しバサー:03/02/16 18:14
なんでコピペしてんの>>28>>30
33名無しバサー:03/02/16 18:17
>>32
こっちが本スレだから
34名無しバサー:03/02/16 18:22
>バサーが、悲鳴をあげて駆除はしてもいいから僕たちの釣った魚だけで良いから釣っ
>たその場に逃がさせてください、マナーアップももっとがんばります、違法放流など
>しません、邪魔なんてとんでもない、環境回復事業で手伝わせてください。だから、
>殺させることだけは勘弁してください!おねがいします!
>といってきたのは僕たちの方なんですけどね?
>僕たちの、叫びが悲鳴にとってもらえるようこれからも叫んでいきます。
>出来れば、県の悲鳴がうそであることは教えてあげてくださいね。

嘘つけ。オメーらは「バスをリリースさせろ、ゴルァ」と強迫してるくせに。
大体バサーのこれまでの行動を見てて、信用されるとでも思ってるのかね、コイツは。
県の悲鳴がウソなのね。ハイハイ、滋賀県庁にメールしときます。きっと喜んでくれるでしょ。
35名無しバサー:03/02/16 18:24
え?今まで漁師の違法行為を見て見ぬふりして来た県庁へメール??
36名無しバサー:03/02/16 18:30
>>35
オメーらがここで滋賀県を中傷しようが、「またDQNが何か言ってる」で済むんだが、
こいつはいい大人のくせに署名投稿で中傷すると言うことの重大さすら解らないDQNだってことだよ。
まったく何でバサーはこんなDQNばかりなんでしょうね。こういうヤツがお仲間で恥ずかしくない?
3736:03/02/16 18:32
ボクはサザエさん見るから、バイバイキーン
38名無しバサー:03/02/16 18:34
>>34

>嘘つけ。オメーらは「バスをリリースさせろ、ゴルァ」と強迫してるくせに。

ご自分と違う意見は強迫ですか? ずいぶんと我の強い方なんですね

>大体バサーのこれまでの行動を見てて、信用されるとでも思ってるのかね、コイツは。

世の中全てがご自分と同等だと思われては困ります。

>県の悲鳴がウソなのね。ハイハイ、滋賀県庁にメールしときます。きっと喜んでくれるでしょ。

どうぞご自由に。
39名無しバサー:03/02/16 18:35
恐喝だってよ。駆除派やヤクザ漁師の得意技じゃん。ヤクザのパシリ駆除派。
40名無しバサー:03/02/16 18:40
>>38
 >世の中全てがご自分と同等だと思われては困ります。
 そのまま返してあげるよ。世の中の人が全員バサーだと妄想してないかい?

 >どうぞご自由に。
 ああ、もうメールしたよ。明日が楽しみだな。
41名無しバサー:03/02/16 18:43
>>40
オマイは明日は月曜だと言うのに楽しみだと言うのか?
無職?
42名無しバサー:03/02/16 18:52
>>41
読解力のない馬鹿だな。
今日は県庁が休みでメールを読んでもらえないから、明日が楽しみだと書いたんだよ。
バカーはこんなヤツばかりか?
43名無しバサー:03/02/16 18:56
>>42
日曜の夜というものは社会人たるものブルーにならなければダメなんだよ。
判ってないな。
44名無しバサー:03/02/16 19:00
>>43
漏れは仕事が楽しいが、オマイは余程つまらん仕事をさせられてるみたいだな。
バサーじゃしょうがないか。
45名無しバサー:03/02/16 19:09
>>44
そんなにネジ工場の現場は楽しいのか?
おいら、人の命に関わる仕事なんで、プレッシャーはいつでもあるよ。
でも、月曜日が来てしまえばモードが変わる。
いいなあ、いつでもノーテンキで。
46名無しバサー:03/02/16 19:16
>>45
ネジ工場にはプレス機もあるから、命の危険に晒されてて大変だな。
47名無しバサー:03/02/16 19:19
>>45
漏れは研究職だが。自分の研究は楽しいよ。
まあ低学歴に言ってもわからんだろうがね。
48名無しバサー:03/02/16 19:49
>>47
ムキになるところがますますプレス機のオイル臭いね
49名無しバサー:03/02/16 19:56
>>47
今日の18:30〜40に出された研究職の方からのメールね。フムフム。
50名無しバサー:03/02/16 20:01
>>49
インターネット知事室に投稿しようかと思ったけど、総務課に送っといたから。
水産課の方が良かったかな?
51名無しバサー:03/02/16 20:03
>>30
>>そもそもバスが全く影響が無いなどとは誰も言ってないと思うんですが?
>などとかなり弱腰。

 リリ禁ネットの投稿見ると、デラシネは最初からそう言ってたようだが?

52名無しバサー:03/02/16 20:05
? ? ? e ? ? ? ? ? ?
? ? ? i ? ? ? ? ? ?
` ? ? ? c ? ? ? ? ?
? ? ? ? a k ? ? j d
? ? ? l ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? f ? ? ? ? n
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? _ m ? ? b ? ?
? g ? ? ? ? ? h
53名無しバサー:03/02/16 22:19
>>51
じゃ、彼の自信作である67番投稿のバス害魚論との整合性がとれんな

ところで今日のデラシネぶっ壊れたな
54名無しバサー:03/02/17 00:54
>53チョイチョイだろ?ヒネッてやれば。
55名無しバサー:03/02/17 06:56
>>54
デラシネハケーン
おまえ暇なんだな。昨夜11時ごろ寝て、今起きてみたらリリ禁ネット更新されてたよ。
おまえが更新したんだろ。
「桶ヶ谷沼」の例についてもここでツッコミ入れられたから補足したんだろ。分かりやすいなぁ
56名無しバサー:03/02/17 08:15
>>55
オマイら!今日も仕方ないので出社してくる(泣
57名無しバサー:03/02/17 08:19
ガンバレ!俺もだ(号泣
58名無しバサー:03/02/17 10:32
とももキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
59名無しバサー:03/02/17 12:01
春厨駆除派満開だなおいw香ばしいレスでそこらじゅうで煽りまくりか?W
60名無しバサー:03/02/17 12:41
>>31
おいおい、バス釣り団体も駆除活動してるぞ。知らないのか?
渓流魚のC&R区間設置と同じくらい微々たるものだが(w

駆除はやっても成功しないけど、渓流魚の放流はすぐにでも止められるだろ。
人間の力でなんとかできる度合いが違うんだよ。

自分の趣味を棚にあげてバス叩きとはホントにめでてーな。
あんまり自分の首を締めるなよ(w
61名無しバサー:03/02/17 13:43
>>60
ププッ
脳内妄想満開だな。
C&R区間設置箇所の数も知らない癖に。
まずは,駆除が成功しないって証明でもしてもらおうか。クズ
62名無しバサー:03/02/17 14:02
C&R区間設置で免罪された気になってるところが恐ろしい。
バサーだって駆除活動の話はほとんど持ち出さないのに。

渓流の奴らのあさましさがよくわかるなw
63名無しバサー:03/02/17 14:15
渓流のC&R区間内の放流で遺伝子撹乱防止を配慮してるわけじゃない。
一年を通じての釣果維持のため。
64名無しバサー:03/02/17 14:34
で、駆除が成功しないって言う証明はどうしたんだ?(激藁
65名無しバサー:03/02/17 14:51
            ☆ チン     マチクタビーレタ
                              マチクタビーレタ
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  デラシネの反論マダー?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん  .|/
66名無しバサー:03/02/17 15:11
デラシネはそろそろ涙目
67名無しバサー:03/02/17 17:35
デラシネキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
68名無しバサー:03/02/17 22:55
デラシネはギルは最悪とか言ってるけど、バスとギルの悪影響の程度を比較した文献なんてあったかなぁ?
誰か知ってる?
69名無しバサー:03/02/17 23:02
>>68
正確には『群を抜いて最大の問題である』だな。
次の投稿にはその根拠を示してほしいもんだ。
70名無しバサー:03/02/18 00:26
>>69
今晩はリリ禁ネット、盛況ですね。だからこっちは人が少ないのかな?
で、ギルは駆除するけどバスは出来ない、ですか。リリ禁賛成派を「ほとんどが釣りをしない人」だと決めつけてるし、
リリ禁のデメリットも妄想だけ。まったく思いこみの激しい人たちだ。

心あるバサー(リリ禁を守るバサー)の皆さんは、琵琶湖で釣りをするバサーのほとんどが4月以降もリリースするだろうという
彼らの犯罪者扱いに腹は立たないんですかね?
監視員が少ないから県のやる気がないんじゃないかという指摘は、そのまま自分たち(或いは他のバサー)が監視されないと条例
も守れない犯罪者だと言ってることになるのに、それにも気づかないし。
もう少し賢いブレーンを付けないと、世間どころか同じバサーにもそっぽを向かれるだけなんだけどなぁ。
71名無しバサー:03/02/18 00:57
>>70
>琵琶湖で釣りをするバサーのほとんどが
>4月以降もリリースするだろうという
>彼らの犯罪者扱いに腹は立たないんですかね?

妄想に腹を立てても仕方ないでしょ

>監視員が少ないから県のやる気がないんじゃないかという指摘は
>そのまま自分たち(或いは他のバサー)が監視されないと
>条例も守れない犯罪者だと言ってることになるのに

監視員が少ないからリリースするとは言ってないでしょ
君、ちょっと話が飛躍しすぎ
72名無しバサー:03/02/18 01:06
>>71
そうかな?じゃあ、何で監視員を多くする必要があるの?
監視員って言うのは、バサー全員が条例を守るという前提なら全く不必要なもの。
監視員が少ないということは、県がバサーを信頼していると言うことで、喜んでもいいと思うんだけどなぁ。
つまり監視員を増やせということは、条例を守れない犯罪者バサーが多いといってるのと、ほぼ同義なんだけど。
73名無しバサー:03/02/18 01:12
>条例を守れない犯罪者バサーが多いといってるのと、ほぼ同義なんだけど。
条例に罰則なんて無いのに犯罪者呼ばわりですか、凄い電波ぶりでしな!
74名無しバサー:03/02/18 01:12
>72君さ、もう少し審議会なりなんなりから資料みてきて書き込んでよ。
バカ丸出しの煽り厨クン。
75名無しバサー:03/02/18 03:31
>>72
>つまり監視員を増やせということは
>条例を守れない犯罪者バサーが多いといってるのと、ほぼ同義なんだけど

違反をするつもりなら、寧ろ監視員を減らせって言うんじゃないの?
76名無しバサー:03/02/18 06:38
そもそも条例はバサー以外にも適用されるという罠
77名無しバサー:03/02/18 09:07
深夜帯に更新してんのかよ・・・
78名無しバサー:03/02/18 09:27
>>73
罰則が無くても条例違反は犯罪だよ。まあキミは犯罪犯すことなんて何とも思わない人間みたいだけどね。
ま,せいぜいキミの両親や会社に県や警察から連絡が行かないことを祈ってなさい。

>>74
論理的に反論できない低学歴に何を言われようと屁でもないな。(激藁

>>75,76
じゃあ,彼らは何のために監視員を増やせと言ってるんだい?
自分たち以外の釣り人をもっと監視しろって言うこと?自分たちを棚に上げて?
全く論理的な思考が出来ない人たちだねぇ。ま,バサーだからしょうがないか。
79名無しバサー:03/02/18 10:16
だ〜・か〜・ら〜〜〜。

みんな釣りするな!
放流するな!
山に入るな!
川に入るな!
産廃を山に埋めるな!
川に海に投棄するな!
穴掘るな!
漁止めろ!
農薬禁止!
飲料用河川水利用禁止!
下水河川湖海流入禁止!

安全第一。
みんな守ってから自然のこと言おうね。
80名無しバサー:03/02/18 10:18
僕は釣りをするので自然のことを語る資格はなく、自然破壊しまくってもいいですか?
81名無しバサー:03/02/18 10:32
OK!
82名無しバサー:03/02/18 10:33
人は生まれながらにして悪である。

いまさら、罪が逃れられるとも?
83名無しバサー:03/02/18 10:34
>>78
ハン板並の電波君ハケーン
84名無しバサー:03/02/18 10:41
>>82
罪は一つでも二つでも同じと。さすがバカー
85名無しバサー:03/02/18 10:48
さらに罪を重ねる馬鹿↑
86名無しバサー:03/02/18 11:10
>>83
論理的に反論できない低学歴に何を言われようと屁でもないな。(激藁
87名無しバサー:03/02/18 11:11
>>85
文脈読めない意味不明レスハケーン
88名無しバサー:03/02/18 11:13
デラシネは、生物多様性関連の書籍を読んでどうやったらああいう論理になるんだろうか?
前提がバス擁護だからしょうがないか・・・
89名無しバサー:03/02/18 11:19
>私としましては、ややこしいことなら今までどおりでいいんじゃない。という考えで
す。

いかにも低学歴の考え方。まさしくバカーの代表でつね。
90名無しバサー:03/02/18 11:25
>現在、水際域等々が破壊されておらず生態系が保全されているところについての駆除
>(リリ禁云々ではなく)はありうべしということになりますけれども。

おいおい(苦笑)。水際域が破壊されてないところは,バスやギルが居ても在来魚と共存できるんじゃなかったのかよ。
まったく,バカーはこれだから,,,。w
91名無しバサー:03/02/18 11:28
アンチバ頑張ってるなあ。
92名無しバサー:03/02/18 11:29
>>90
 今後の拡散は否定ということだろ。
93名無しバサー:03/02/18 11:30
>>92
拡散してないところで,どうやって駆除するんだ?
よーく文章を読みましょう。0点。
94名無しバサー:03/02/18 11:32
>>93
 だから新たな拡散に対しては初期段階で駆除可能ということだろ。
95名無しバサー:03/02/18 11:33
>>90
「駆除」というのは既に入っているところでしか使えない言葉だから、現在入っているところで、
水際域等々が破壊されておらず生態系が保全されているところについての駆除はありうべしと
いうことだろ。
でも以前、日本水生昆虫研究所の文章を引き合いに出して、「水際域が破壊されていないところは
バスギルがいても共存できる」っていう論調で語ってたよな。だから、琵琶湖は
水際域が破壊されてるから在来魚が減少しているのであって、これを回復すれば
共存できると。デラシネ意味不明だな。
96名無しバサー:03/02/18 11:37
>>94
新たな拡散か,そうでないか,きみに分かるのか?
全ての湖沼の全域で生息調査がされてるわけでもあるまい。
いつバスやギルが入ったかなんて,放流したヤツじゃないと分からないだろ。
で,バカーは,「ここは前から居たから駆除する必要ナシ。」とか言うつもり?

それと,共存できるところは駆除して,出来ないところはそのまま残すってのはおかしいと思わないのか?バカーは。
97名無しバサー:03/02/18 11:39
人間は生まれながらにして罪人である。

これ以上罪を重ねないようにしないとね。
だから、駆除と称して過去を清算なんて出来ないの。
98名無しバサー:03/02/18 11:41
人間は生まれながらにして犯罪者である。

山女を釣りきり、あまごを放流。
バス放流してその清算に駆除。

しかも、それを正当化。

 もう馬鹿かと、小一時間・・・。
99名無しバサー:03/02/18 11:42
これ以上罪を重ねないようにしないとね。

だから、駆除と称して過去を清算なんて出来ないの。

なんで「だから」なんだ?????????
100名無しバサー:03/02/18 11:43
>>97
バカーはみんなキリスト教徒なのか?
漏れはShintoistだから,生まれながらにして罪人なんかじゃないんだが。
あ,それとも,ホントに罪人なのかな(w
101名無しバサー:03/02/18 11:58
>デラシネ
低学歴のきみは知らないかも知れないが、論文を引用する時には出典を書かないとダメだよ。
102名無しバサー:03/02/18 12:21
著作権法イハーン
103名無しバサー:03/02/18 12:28
>>101
しかし,事務局もそんなことを知らないのかね?あ,デラシネが事務局だっけ?w
まったくバカーってのは,,,。
104名無しバサー:03/02/18 12:32
本日のデラシネの投稿文より
>ゼゼラさんについていえば本当に深い知見をお持ちの方ですから
>語ろうと思えばいくらでも語れるはずです。ゼゼラさんの名誉の
>ためにそれは言っておきたいと思います。

ゼゼラ良かったな。
ググることと脳内妄想のみと気づいてない人もいたぞ。
たまには深い知見を披露して、信じてくれてる人の期待を裏切らな
いようにした方がいいゾ。
105名無しバサー:03/02/18 12:33
>>90,101
今頃大あわてで訂正原稿を考えてるんだろうな

消されると困るから保存しておこうっと
106名無しバサー:03/02/18 12:40
>>104
「語ろうと思えば」じゃなくて「騙ろうと思えば」の間違いじゃないのか?w
107名無しバサー:03/02/18 12:44
>>106
ワラタ。
まあ、ゼゼラが一流の「釣り師」であることは間違いないな。
108名無しバサー:03/02/18 13:33
ゼゼラщ(゚Д゚щ)カモォォォンfromLBFC
109名無しバサー:03/02/18 13:55
>デラシネ
ここ読んでると見えて、早速水際域云々の部分を意味不明に訂正したな。
それでも書いたことは消えないし、訂正にもなってないから突っ込まれるのは必至だな。
今からいいわけ考えとけよ。
読んでるなら、早く文献の出典についても書かないと訴えられるぞ。

敵に塩を送る漏れって優しいなぁ。w
110名無しバサー:03/02/18 14:54
2ch内だけの脳内駆除派ですからね。
111名無しバサー:03/02/18 14:55
>78バカは謙虚に書き込みするもんだよ。
112名無しバサー:03/02/18 15:36
>>110
デラシネ必死だなw
113名無しバサー:03/02/18 16:10
ともも、もう投稿しなくなっちゃうのかな?
114名無しバサー:03/02/18 16:21
>>113
 だって、結局、デラシネの投稿に反論できないでお茶濁しちゃったじゃん。
115名無しバサー:03/02/18 16:32
>>114
勘違いハケーン
116名無しバサー:03/02/18 16:53
>>115
デラシネ本人が涙目で書いてるんだから、放置してやれよ。可哀想だろ。w
117ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/18 17:00
バリバリの生物多様性原理主義だと、やはり人間を別扱いする明快な根拠を
見つけるのは難しいんだなぁというのが僕の感想だねぇ。>ともも氏

「人はテクノロジーを獲得」といっても、生態系とまったく分離した存在に
なったわけではなく、結局は他の生物を巻き込むわけだよね。
実際、そうして多数の移入種が発生しているわけだし。
自分の意思ではないと言うが、分布域を拡大するというのは生物種にとって、
ひとつの「意思」ではないのかと思うのだけど。
逆に、人間だって自分の意思ではなく移動させられた人たちはたくさんいるわけで。
118大阪市47歳:03/02/18 17:06
コジレイの痰をいっぱい溜めてゴクゴク呑みたいよ。
119名無しバサー:03/02/18 17:10
>118
そんなキショいことよくカキコめるな
有る意味ソンケーするぞ。
120名無しバサー:03/02/18 17:13
>>117
移入種肯定バカハケーン
>分布域を拡大するというのは生物種にとって、ひとつの「意思」
人間という特別な移動手段を媒介としないのは「意思」だろうが、それを利用するのは
「意思」じゃないだろ。
121名無しバサー:03/02/18 17:16
>>117
今日は仕事休みなのか?
それとも、週休7日制ですか?
122名無しバサー:03/02/18 17:20
>>117
で、ゼゼラくんは>>90についてどう思う?
123ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/18 17:24
>>120
あらゆる生物はどんな手段を使ってでも分布拡大を図る「意思」があるから、
それを防いで自然状態を保とうというのが移入種対策でしょ。

>>90
水際域が破壊されていなくても、小規模な水域では問題になりやすいでしょう。
バスギルによる影響が小さくても、そういう場所なら在来種だけにする意味も
あるだろうし。
124名無しバサー:03/02/18 17:28
>>123
×「自然状態を保とう」
○「自然状態の分布拡大を保とう」

じゃね?
125名無しバサー:03/02/18 17:28
>>90
じゃあ、水際域が破壊されなくても、小さい水域では大きな影響があると言っていいわけね?
126ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/18 17:31
>>124
どっちでも同じような意味でしょ。

>>125
「ある/ない」で示せる問題ではないでしょ。
127名無しバサー:03/02/18 17:31
>>126
じゃあ、大きな影響がある場合もあると言っていいわけね?
128名無しバサー:03/02/18 17:31
>>123
「どんな手段」の中に人間は含まれないよね、もちろん。
129名無しバサー:03/02/18 17:37
また逃げた?
130ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/18 17:37
>>128
含まれます。

>>127
水域の大きさと水際域の状況という2つの要素がどう絡むかは不明。
131名無しバサー:03/02/18 17:38
じゃあ、琵琶湖で水際域が再生すれば、共存できるという根拠はどこにあるの?
132ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/18 17:40
>>131
できないという根拠は?
133名無しバサー:03/02/18 17:41
>>132
いや、出来るというのはそっちが言ってるんだけど。
134名無しバサー:03/02/18 17:42
>>132
こっちは出来るとも出来ないとも言ってないよ。
135ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/18 17:42
>>133
在来魚向きの環境にすれば、在来魚が増えるのは必然でしょう。
136名無しバサー:03/02/18 17:42
>>130
というか>>123てよく読んだら意味不明だったんだけど、移入種対策ってのは
自然状態での分布域拡大は問題ないけど、本来の移動範囲を越えた
人為的な移動手段は問題にするってものだよね?
137名無しバサー:03/02/18 17:43
>>135
だから、共存できるという根拠!
いつものすり替えをしないこと。
138名無しバサー:03/02/18 17:43
>>134
デラシネが言ってたと思いますが。
139名無しバサー:03/02/18 17:44
>>138
ごめん、134=133です。
140138:03/02/18 17:44
ごめん、間違いです
141名無しバサー:03/02/18 17:44
漏れもデラシネの勝ちだと思うね。
何番投稿だかわけわからんが(これはとももが正しい(w)とももの最後の投稿とその前のデラシネの
投稿見比べてみそ。肝心のところは言い負かされたまんまほったらかしじゃねーか(w。
ここでも、「デラシネが突然程度問題とか言い出した」とか言ってるヤシいたが、案外ともも本人だった
りしてな(w。
漏れはデラシネじゃねーぞ(w。

142ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/18 17:44
>>136
そうじゃない?
143136:03/02/18 17:46
>>142
じゃ、俺の読み方が悪いか、おまえの書き方が悪い。
ということで、終了。
144名無しバサー:03/02/18 17:46
>>141
その前のデラシネの投稿ととももの投稿見てご覧。
肝心なとこはデラシネが言い負かされたまま放置してるから。
145名無しバサー:03/02/18 17:47
>>141
あなた意味不明ですが?
146名無しバサー:03/02/18 17:49
>>142
ねー>>137に答えてよ。
147ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/18 17:50
>>146
>>135で答えたじゃない。
148名無しバサー:03/02/18 17:52
>>147
それが共存できる根拠?
真面目に言ってるんじゃないよね?
149名無しバサー:03/02/18 17:53
>>141
あなたの言ってるのって215番投稿の
「 ともかく、リリ禁によるデメリットというものも多々考えられるわけですよ。」
以下の部分?
150名無しバサー:03/02/18 17:54
>>147
水際域が開発以前に回復したとして、在来種がどれくらい増えるかも分からない、バスの影響がどれくらい有るかも分からない、
水域の大きさがバスの影響の大きさに与える影響も分からない。
ただ「在来種が増えるだろう」だけで共存できるとか言ってるの?
151名無しバサー:03/02/18 17:55
>>148
あなたの共存の定義を書かなきゃ
だめでしょ
152ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/18 17:55
>>148
たぶん「共存」の意味の考え方が違うんじゃない?
153名無しバサー:03/02/18 17:56
>>152
じゃあ、キミの共存とは?
「共存できる」って言ってるんだから、定義はあるんだよね?
154名無しバサー:03/02/18 17:57
>>153
あなたが先に聞いてるんだから
先に答えるのが筋じゃないの?
155名無しバサー:03/02/18 17:58
>>154
だから、こっちは共存できるとも出来ないとも言ってないって言ってるだろ。
156名無しバサー:03/02/18 17:58
ゼゼラや擁護派は共存できるって言ってるんだから、定義があるはずだよな。
157名無しバサー:03/02/18 17:59
現在の状況
擁護派:ゼゼラ+他一名
駆除派:一名
+俺

かな?
158名無しバサー:03/02/18 17:59
>>155
だから、出来る出来ないの
あなたの判断基準はなんなの?
159ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/18 17:59
>>155
「バスギルもたくさん、在来魚もたくさん」ってところじゃないの?
160名無しバサー:03/02/18 18:00
失礼
擁護派:ゼゼラ+他一名
駆除派:一名
ROM:俺その他
161名無しバサー:03/02/18 18:00
漏れ一人かよ。
駆除派 щ(゚Д゚щ)カモォォォン
162名無しバサー:03/02/18 18:01
>>159
じゃ、今も「共存」してるんだ?
163名無しバサー:03/02/18 18:01
なんか、またかって感じですが・・・
移入種全般と個別の問題を混同してるよ>ゼゼラ
移入種によっては在来種本来の環境なら入れない椰子と本来の環境であっても侵略的に入る椰子がいる。
って考えるのが妥当じゃない?
さらに多くの種に影響するかどうかも考えるべき。
ザリガニは在来環境にも侵入してるよ。
164名無しバサー:03/02/18 18:02
>>161
じゃ
駆除派:一名+俺
165名無しバサー:03/02/18 18:02
>>159
「たくさん」の定義は?
環境収容力との関連は?
166名無しバサー:03/02/18 18:02
>>164
thnx
167ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/18 18:03
>>162
駆除派的にはしてないんじゃないの?
168名無しバサー:03/02/18 18:04
共存の使い方↓
http://bio-diversity.hp.infoseek.co.jp/zakki/kyouzon.html
の下のほう。
169名無しバサー:03/02/18 18:04
>>158
だから、出来るとも出来ないとも言ってないと言っとろうが。
170名無しバサー:03/02/18 18:05
>>167
じゃあ、水際域が回復しても、擁護派的にしか共存しないって事=現在と同じ ってことか。
171名無しバサー:03/02/18 18:06
>>169
そんなことは聞いてないよ。

出来てるって言えば
はい、そうですか って訳じゃないんでしょ?

だから自分なりの判断基準はあるわけだよね?
172ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/18 18:06
>>165
現在の在来魚を「すくない」としたときの「たくさん」

>>163
それで?
173名無しバサー:03/02/18 18:06
外来魚が在来魚を食い尽くすのか?
そんなわけね〜だろ
174名無しバサー:03/02/18 18:08
>>171
読解力のないヤツだな。
出来てるっていえば、「はい、それがあなたの共存ですね」っていうだけだよ。
漏れの定義なんか示す必要なし。
175名無しバサー:03/02/18 18:09
>>173
誰もそんな話はしていません
176名無しバサー:03/02/18 18:10
>>172
じゃ、1尾でも増えればたくさんか。脊髄反射はやめろと言ってるだろ。
177名無しバサー:03/02/18 18:10
>>174
それを聞きたかった
178名無しバサー:03/02/18 18:13
>>174

148 :名無しバサー :03/02/18 17:52
>>147
それが共存できる根拠?
真面目に言ってるんじゃないよね?

この意見からの流れだけどね。
否定的な意見なんで
てっきり定義があるもんだと思ったよ。
179名無しバサー:03/02/18 18:13
>>172
ゼゼラの言う「たくさん」っていうのはあくまで外来種がいた状態での「たくさん」
であって、外来種がいなければもっと「たくさん」になるだろう。
180名無しバサー:03/02/18 18:15
>>178
面倒くさいなー、もう。
それは根拠に対する意見で、共存に対する意見じゃないだろ。
181ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/18 18:16
>>179
バスは価値ある魚だしさ、完全駆除も無理だしさ。
182名無しバサー:03/02/18 18:17
くそ、落ちたくないが落ちるぞ。
また後でな、ゼゼラ。良く勉強しとけよ。
183名無しバサー:03/02/18 18:18
>>180
え?
根拠って
共存できる根拠に対してだよね
ま、いいけど
184名無しバサー:03/02/18 18:18
>>181
まだ落ちられなくなったじゃないか。
漏れが戻るまでに完全駆除が無理だという根拠も書いとけよ。
185名無しバサー:03/02/18 18:20
>>184
飯?いつ頃戻ってくるの?
186名無しバサー:03/02/18 18:21
>>181
その発言は保存しておきます。
187ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/18 18:26
>>184
国家総動員体制でやれば完全駆除も無理じゃないかもしれないけど、
それほど大きな問題ではないから、事実上完全駆除は無理。
188名無しバサー:03/02/18 18:27
>>181
価値があるかどうかはおまえが決めるんじゃない
完全駆除できるかどうかは現在の判断ですべきではない。
ところでその二つの発言は矛盾してるな
「価値がある=駆除の必要性がない」
「完全駆除も無理=駆除の必要性はあるが、現実には無理」
189ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/18 18:34
>>188
矛盾してないでしょ。
完全駆除するとしても無理だし、だからといって駆除しなかった場合に
得るものがないわけではなく、バスは有効利用できる、と。
190名無しバサー:03/02/18 18:36
>>187
おまえの今日の発言をまとめると
「バスギルは問題あり、現在の状態は共存できている状態とは言えない。
水際の環境を整えれば在来種は増えるであろうが、外来種対策は必要ない。
でも後半の話だと、前半とは矛盾して駆除の必要性を感じるが、バスは価値のある魚だし、
現実的に駆除するのは無理だから利用すべき」
ということですか?
191名無しバサー:03/02/18 18:38
>>189
だから、前提として「琵琶湖にバスギルがウヨウヨいる現在の状態は問題だ」と
いうことなんだな?それを駆除するか利用するかは別として。
192ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/18 18:41
>>191
生物多様性を重要視する立場から見れば問題だろうけど、
だからと言って生物多様性を重要視する絶対的理由は必ずしもない。
193馬鹿は嫌い:03/02/18 18:42
俺は嫌い?
駆除に値する?
194名無しバサー:03/02/18 18:43
>>191
物事を判断する価値観というのはたくさんあって、経済的価値観とか倫理的価値観とか
いろいろあるけど、その中の一つに生物多様性もあり、それらの総合的判断によって
結論を導くべきということですね
195名無しバサー:03/02/18 18:44
失礼。>>194>>191へのレスじゃなくて、>>192へのレスです
196ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/18 18:45
>>194
まあ、そういうこと。
197ゼゼラ見習い:03/02/18 18:46
>>193
即刻駆除の方針ですが、何か?
取り敢えずヨシ原再生のための肥料でいかがですか?
世の中のお役に立てる最初で最後のいい機会。是非お見逃しなく!
198名無しバサー:03/02/18 18:50
>>196
じゃ、ゼゼラノートにバシッとそのことを記載しておいてください。
じゃないと、デラシネが必死にバスを擁護しようとせんがために、
バス害魚論まで否定するという勘違いっぷりを晒してますから。
199ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/18 18:51
>>198
根本的な考え方の問題もあれば、
否定すべき害魚論の問題点もあると思われ。
200名無しバサー:03/02/18 18:53
>>199
「根本的な考え方」というのは意味が分かりません。
害魚論については「害魚」の定義が様々で否定すべきというのがあるかもしれませんが、
だからと言って全部否定しちゃってるデラシネも問題です。
201名無しバサー:03/02/18 18:56
>>200
200ゲットしたときくらい一言あいさつしろ、無礼者が!
202名無しバサー:03/02/18 18:58
>>196
結局バスを肯定するための価値観というのは今のところ経済的価値観しか
ないわけですよ。あなたも言うように生物多様性の観点からみれば×なわけですから。

だから、バスを擁護しようと思ったら
経済的価値観>生物多様性
で争うしかないんですよ。
203200:03/02/18 18:58
200ゲットズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
204名無しバサー:03/02/18 19:02
琵琶湖はバス買取があるため
経済的価値観=駆除だからね
難しいやね
205ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/18 19:04
>>202
生物多様性というのは自然環境のすべての要素ではないから、
自然環境の別の要素とバスをくっつける余地はあると思われ。

>>200
生物多様性を重要視すべきか否か、ということ。
206名無しバサー:03/02/18 19:10
>>203
キミ、実はイイ香具師だな
207名無しバサー:03/02/18 19:13
>>205

生物Aが入っちゃった=>増えちゃった=>利用しよう
生物Bが入っちゃった=>増えちゃった=>利用しよう
生物Cが入っちゃった=>増えちゃった=>利用しよう
生物Dが入っちゃった=>増えちゃった=>利用しよう

続く…

ってことでしょうか。
わたしには、無責任な主張に見えるが?
利用するってことだけを主張するのは、いいのかな。
208名無しバサー:03/02/18 19:16
>>204
別の要素?

それから、生物多様性を重要視すべきかどうかで争うのはおおいに興味のあるところ
だけど、残念ながらデラシネはその論点で争っていない。
209ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/18 19:16
>>207
新たに入れることをコントロールすることは必要でしょ。
利用することを否定するというのは、多重債務者に自己破産するなと
言うのと同じように、なんら解決には結びつかない。
210名無しバサー:03/02/18 19:16
まぁーたゼゼラに粘着してる香具師がいるな。
ホントに目の上のたんこぶなんだね。
バスはいらないと思うなら
こんなとこで油売ってないで、さっさと駆除しに逝けよカス。
211名無しバサー:03/02/18 19:16
>>194
私は傍観者ですがあなたの言う事は極めて正論。
釣り人には本能的に自分の釣る魚を増やしたいという想いがあります。
一方で職業についている人は業務を効率化し収入を増やしたいと自然に思います。
今回の件はあまりにもそのバランスが崩れた為起きた事と思います。
問題解決には先ずはこのバランス調整ではなかろうかと思いますが。
割り込みスマソ。
212名無しバサー:03/02/18 19:17
>>203
君はイイ奴だが、これがお約束だ。

  <                           >
   <      遅いんじゃ!         >
   <                          >
    ∨∨∨∨∨\ /∨∨∨∨∨∨∨∨∨
             ∨ 
 _, -=''"" ̄ ̄""=-―,.、
  _,=、            ̄=.、
   彡             "" - ,
    >                ヽ
   :"  .__=__  ̄=.、   \
  /  彡⌒  | |    ̄=--,、    ヽ       .'  , .. ∧_∧
  /彡" /~ニ | j|∧_∧   "ヽ     ヽ    .∴ '     (     )  ←>>203
 /   ( /_/  |( ´Д`)     \   ミ     ・,‘ r⌒>  _/ /
     ヽ ミ  .|ヽ,-  ⌒ヽ. ,_   ミ   ,i      ’| y'⌒   ⌒i
       ̄| ミ   ノ|ヽ Y|三)  ヽ  .|       |  /  ノ |
       |  |   / \_ノ    |ミ  ij       , ー'  /´ヾ_ノ
       ヽ ヽ  |         |  |i       / ,  ノ
        "ー、  |        |   ノ     / / /
           ヽ ヽ      ノ / /     / / ,'
            ヽ ヽ    // /   /   /|  |
            /   )    / /    !、_/ /   〉
           / /    /           |__/
          |  |
          \_|
213ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/18 19:19
>>208
別の要素というのは例えば水質とか。
生物多様性を重要視すべきかという議論はややこしすぎるから仕方ないよ。
214200:03/02/18 19:20
>>212
わざわざ探してきてくれてありがとう
215名無しバサー:03/02/18 19:23
>>210
おまえ相手にするより100^100倍「まとも」なレスが返ってくるから
216名無しバサー:03/02/18 19:24
>>213
ややこしいというか、デラシネの中ではそもそも論点にすらのぼってないんですが。
217名無しバサー:03/02/18 19:26
>215
帰ってくるのはレスだけで
あんたの嫌いなバスは1匹たりとも減りませんが
218名無しバサー:03/02/18 19:26
>>213
「デラシネに難しい議論は無理」っとc⌒っ*゚ー゚)φ メモメモ...
219名無しバサー:03/02/18 19:27
>>217
嫌いじゃないですよ?食うとなかなかうまいですよ?
220名無しバサー:03/02/18 19:29
>>219
エサ釣りする時は、あんたの脳にわいてるサシを使うのかい?
221名無しバサー:03/02/18 19:30
飯だから落ちるけどよ、ゼゼラの次のQ&Aは>>191>>192>>194あたりを踏まえて
生物多様性について書くことにケテーイだね。
222207:03/02/18 19:32
>>209
わたしは、利用の否定はしませんよ。
リリ禁も、意味無いと思うし。

>新たに入れることをコントロールすることは必要でしょ。
利用するなら、負担すべき責任もあるのでは?
そうでないと、新たな侵入の抑止にはならないでしょう?
利用するだけなら、なんの制限もないのだから。
223ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/18 19:36
>>222
法定外目的税とかを徴収すればいいのでは?
常識的な額で、適切に使われるならバサーも反対しないでしょう。
224207:03/02/18 19:37
>>223
それなら納得。
225名無しバサー:03/02/18 19:42
>>224
じゃ、リリ禁の代替案として滋賀県様に提案すれば?
滋賀県様が受け入れるかどうかは別としても、バス憎しの駆除派以外の駆除派は
けっこう取り込めると思うぜ?
226名無しバサー:03/02/18 19:43
>>224>>223だね。ごめん
227名無しバサー:03/02/18 19:54
>>225
ごめん、オレ、國松の愛人になったからもうすぐリリ禁廃止になるよ。
オレのアナルにメロメロなんだよ、國松の爺さん。
228テキサス:03/02/18 20:01
>>227
それは嘘だ!なぜなら奴は立ちません。
229 ◆Oh1/eVlufM :03/02/18 20:32
>>223
結局、カネになっちまうわけね・・・・・経済的価値観しかない、ってのもわかるなぁ。
230名無しバサー:03/02/18 20:36
>229
琵琶湖漁師がリリ禁にしたのも金目当てだしね。
231名無しバサー:03/02/18 20:42
>>230
それ言うと、國ちゃんはテキサスのアナルには興味ないけど
漁師の票と金のダブルだぞ。
232名無しバサー:03/02/18 20:43
一部ではバス駆除費用の予算が終わり
今は駆除費用無しでバス駆除をやってる
漁師さんは困ってる  って事になってるみたいよ

バスプロやってる人から聞いた
233名無しバサー:03/02/18 20:44
>232
駆除予算使い切るほどせしめたわけだ。
在来魚もまとめて網にかけた分全て請求してりゃあ
そうなるわなw
234名無しバサー:03/02/18 20:55
>>232
すごいね、それ。
普通、予算足りないんなら補正組むもんだが・・・。
ウチは旅費取りすぎてたから、滋賀県に出張組んで、それとなしに聞いてみるか。
235名無しバサー:03/02/18 20:57
>>232
結局は金なんだよ、駆除もな。国から駆除対策費をもぎ取った滋賀県としては
なんらかの意志を国に対して示さなければならない。それがリリ禁。
236名無しバサー:03/02/18 21:05
国からの助成なしで琵琶湖が稼げるのは水とバスだけ。
237名無しバサー:03/02/18 21:09
>>236
正確には水とギルだけ。
238名無しバサー:03/02/18 21:09
>>232の話が本当なら、駆除費用の見積書が見たいな。算出根拠はどうなってんだろう。
予算書と決算書も見たいな。情報公開で出してくれるかな。
239232:03/02/18 21:17
なんか大変になってる
ごめん説明が足りなかった。
これはマスタークラスのバスプロの間の話しです。
一応そういう話が通ってるらしい。

今年も予算組んでるよ って言ったらビックリしてた。
240名無しバサー:03/02/18 21:23
つうか、漁師が予算使い切ろうがどうしようが、県が口挟む余地はないわな。
形態としては、 県→(駆除委託契約)→漁協 か 県→(駆除委託契約)→外郭団体→(契約)→漁協
のどっちかだろうから、最終的に請け負った漁協が契約時に「この金額でやります!」っつったんだろう。
てめえらの金使いがヘタなだけ。
241名無しバサー:03/02/18 21:25
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030218-00000053-kyt-kin

外来魚問題を壁新聞に 草津の志津小、全国フェスに出場

滋賀県草津市の志津小5年1組の児童11人でつくるこどもエコクラブ「びわっこ
いれぶん」は、3月29、30の両日に長崎県佐世保市で開かれる「こどもエコク
ラブ全国フェスティバル」に県代表として出場、活動ぶりを発表する。

「びわっこいれぶん」は、この冬休み、5年生約100人全員で取り組んだ琵琶湖
の外来魚問題を壁新聞にまとめた。壁新聞は東京都内の同クラブ全国事務局(日本
環境協会内)に提出し、滋賀県代表に選ばれた。

壁新聞は、地引き網で琵琶湖の魚を採取し、外来魚の解剖や試食、赤潮の発生、
ヨシ原の減少など在来魚が減少した原因を多角的に検証してまとている。実物の
釣りざおの一部や魚の形をしたボール紙を張るなど新聞の体裁にも工夫を凝らし
た。全国フェスティバルには、この壁新聞を発表し、各都道府県代表らと交流する。

同クラブの宇野麻衣子さん(11)は「冬休みいっぱいかかって大変だったけれど、
うまくでき、やってよかった」と話し、寺尾優里佳さん(11)も「佐世保市でも
頑張って発表したい」と出場を楽しみにしている。

(京都新聞)
242名無しバサー:03/02/18 21:25
>240
おちけつ!
>239をよく読め
243名無しバサー:03/02/18 21:29
>>242
ム・・・。悪かった、おちついたよ。
244名無しバサー:03/02/18 21:35
まあ、知事がバックに居たら、どんなに (゚Д゚)ハァ? な予算でもだいたい通るしなあ。
可哀想なのは議会用の資料作る連中だ。
245名無しバサー:03/02/18 22:10
>>104
のとおり、我々卑しいDQNに深い知見を授けてくれてありがとう!!
>ゼゼラ。(w
246名無しバサー:03/02/18 22:15
まぁーだゼゼラに粘着してる香具師がいるな。
ホントに目の上のたんこぶなんだね。
バスはいらないと思うなら
こんなとこで油売ってないで、さっさと駆除しに逝けよカス。
247ゼゼラ愛人:03/02/18 22:19
前略
これからゼゼラは私と一緒に床に入りますので、また明日に願います。
             かしこ
248名無しバサー:03/02/18 22:24
しかし今日の話は有意義だった。
249名無しバサー:03/02/18 22:32
朝日本日の夕刊
外来魚退治水抜き作戦 皇居のお濠根絶狙い

牛ケ淵の水抜きが始まった。
水門が開けられるとヘドロ混じりの水が下流になる隣の清水濠に流れ込んだ。
悪臭などに注意しながら徐々に水位を下げ、25日に魚を捕らえる本格作業に入る。

牛ケ淵では02年度に11回の捕獲作業を行い、1歳以上のブルーギルを焼く1200匹
バスは75匹取った。いずれも推定生息数の半分から7割に過ぎず、間引いてすみやすい
環境を作ったばかりか、取り残しが繁殖すれば根絶できないことが明らかになった。
 お濠の水を抜いて魚を取る掻い掘りは最後の作戦だ。
250名無しバサー:03/02/18 22:35
>>241
こう言うのって、パレスチナで自爆テロ教育されてる子供みたいで気の毒だよね。
産まれた時から「あいつは敵だ殺せ!」と教えられたら、
憎しみしか持たずに育っちゃってもしょうがないよね。
251名無しバサー:03/02/18 22:35
最後の作戦までの戦歴・・・

環境省は01年から5年計画で移入種駆除対策に乗り出した。
東京水産大の河野博・助教授らは投網、刺網、モンドリ、地引き網、
柴の束を沈める柴づけなどで総力戦を試みた。
252名無しバサー:03/02/18 22:36
やっぱり琵琶湖も水を抜くしかないな。
南湖のヘドロもついでに除去したほうがいい。
253名無しバサー:03/02/18 22:39
河野と水口の対決きぼんぬ
254名無しバサー:03/02/18 22:46
牛ケ淵は1万6千平方メートルで水深1.5メートル。
水が抜きやすい構造で、作業用の資材置き場も確保できる。
バスやギルが侵入した8本のうち最上流にあたる。
ゴミの除去など水底の掃除も行い、24日に本格的に水位を下げる。
255名無しバサー:03/02/18 22:48
ともも談
実は産卵数の問題について疑問を「ゼゼラ」に送ってあるのにナシの礫なんですよ。
もしかして質問殺到で追いつかないのかも知れませんが「タマちゃん」よりは先に議題にすべきと思いませんか?

ゼゼラも大変だなw 
256名無しバサー:03/02/18 22:51
もし牛ヶ淵にナマズがいるんだったら秋篠宮殿下には辛いんだろうな。
257名無しバサー:03/02/18 22:51
ともも帰っちゃった(´・ω・`)ショボーン
258名無しバサー:03/02/18 22:52
なんでゼゼラに質問するんだよw
ホントにビビッてるんだな、オマイラ
259名無しバサー:03/02/18 22:54
>>258
リリ禁ネットに書いたけどなしの礫だったからゼゼラにも送ったみたいだけど?
260名無しバサー:03/02/18 22:58
これで環境省も水産省案に近づいてくるかもね
261ブラ汁 ◆IaREZAXXX. :03/02/18 23:05
・・・・・・・・
262名無しバサー:03/02/18 23:06
>>261
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
263ブラ汁 ◆IaREZAXXX. :03/02/18 23:10
駆除派に本買ってもらいたいなんて、偽善もいいところ。

笑わせるな(w


ってところ?
264ブラ汁 ◆IaREZAXXX. :03/02/18 23:11
ゼゼ公HPを、なんか学術的根拠と勘違いしてる所も、イタイイタイ・・・・・
265名無しバサー:03/02/18 23:12
朝鮮者だっけ?清水某の自己洗脳本。
近所の本屋にあったよ。
平積みじゃなくて棚に入ってたので、ぜんぶ背表紙を奥にして
突っ込んできました(w
266ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/18 23:24
>>255
基本的にボクを問い詰めるコーナーじゃないからなぁw
バスフィールドの店長氏が書いてた、「産卵数じゃすべてを語れない」というのが
その通りだとボクは思ってるんだが。
267名無しバサー:03/02/18 23:36
>>266
しかし、その店長がイタ過ぎる人物だと言う指摘にはどう答えるのか?
268名無しバサー:03/02/18 23:37
age
269 ◆Oh1/eVlufM :03/02/18 23:38
ごめん、買ってもうたわ (^^;;;;;;;;;;;;;)
270 ◆Oh1/eVlufM :03/02/18 23:39
産卵数にやたらこだわる方がもう1人いたようだが・・・・w
271名無しバサー:03/02/18 23:41
>269
あの本の売上げって、バスの保護につかわれるんだろ。
北朝鮮に送金するスパイどもと変わらんな。
272名無しバサー:03/02/18 23:48
>>271
本が売れると何か不都合でも?
273名無しバサー:03/02/18 23:48
>>266
オナニーする場所だろ
274名無しバサー:03/02/18 23:49
どこかのおっさんの「ブラックバスとメダカで食べてます」よかイイ!
275名無しバサー:03/02/18 23:51
>>274
本のタイトルのインパクトは
「メダカを食う」>>>>>>>「釣戦器」
だな。インパクトは世論形成の上で重要よ。
サヨ本
「買ってはいけない」
もタイトルで売れただけで中身はクソだろ。
276名無しバサー:03/02/18 23:59
「買ってはいけない」と「メダカを食う」は同じインパクトだよな。
中身のレベルも大体同じ様なモンだったし。
ただ1つ言えることは「バスで岩魚が食う」ってこっちゃ!
277名無しバサー:03/02/19 00:00
「バスを殺せ!殺せ!殺せ!と叫ぶ人たち」
とかのタイトルのほうが良かったかな?
278名無しバサー:03/02/19 00:01
>>276
もう飽きたよ。
279名無しバサー:03/02/19 00:03
>277
それじゃ本屋が入れないよな。
280名無しバサー:03/02/19 00:04
「ブラックバスで岩魚が食う」ってタイトルで本出すと素晴らしいね!>ゼゼラ
281名無しバサー:03/02/19 00:04
>>277
オビにはちょうどいいかも。
282184:03/02/19 00:05
うー、酔っぱらった。
ゼゼラ、悪いけどまた明日な。
283名無しバサー:03/02/19 00:05
「バスが居なくなると一番困る人たち−バス駆除派の真相−」
だと擁護派ウケはいいだろうな。
284名無しバサー:03/02/19 00:06
ゼゼラはもうとっくに寝たよ。明日早いんだってさ。
285名無しバサー:03/02/19 00:07
どーでもいいからバスぽい捨てしてくれな
286名無しバサー:03/02/19 00:08
捨てる程釣るヤシここにはイネーよ
287名無しバサー:03/02/19 00:08
捨てる前にハンマーか石で頭かちわってくれな。
草むらに捨てるだけだと、水中まで転がって逃げる事があるからね。
288名無しバサー:03/02/19 00:44
LBFCがやっとこさ
「基本方針(案)」とやらを公開しますた!
http://www.cable-net.ne.jp/user/sk111455/

おおおおおおおお・おそっ。。。
289名無しバサー:03/02/19 00:51
人間は地球に生まれた癌細胞のようなもの。
癌細胞は体の中のルールを無視してやりたい放題やった挙句、母体を滅ぼして灰になります。
テクノロジーにより生態系のルールから逸脱した人間は果たして癌細胞と同じ道を歩むのですか?
癌細胞とちがいもう少し「知恵」があるのだと信じたいです。



あんた見てると無理なんじゃない?と誰か言ってやれよ。
290名無しバサー:03/02/19 00:55
>>288
長い間考えたわりにはダメダメだな。突っ込みどころ満載だが、まず一点。
結構他の団体でもあるんだが、「リリ禁に効果が期待できない」から「反対」って2回も書いてるよね。
ってことは、効果が期待できるように運用すれば、或いは効果が期待できるような方法に変更すれば賛成ってワケね。(激藁
291名無しバサー:03/02/19 01:00
琵琶湖問題ね〜〜〜
正直にあんまりもうどうこう言ってもどうにもならない!
でもお国も?(滋賀県)もまさかここもで色々と反論されるとは
思ってなかったんだろうな!皆も解ってると思うけど琵琶湖に
ギルを持ち込んだのも県だしね!
俺は今年4月以降も普通に琵琶湖に行って釣りするよ!
そしてリリースもする。だって罰則もないしね!
ある意味JBTA(日本バカ倶楽部)の方達もトーナメントもなく
プラもないしある意味琵琶湖はパラダイスかもね!
特に4〜5月はネストシーズンだしね!
みんなも楽しく釣りをしようよ〜〜〜
292名無しバサー:03/02/19 01:07
>>291
キミの言うこともよく分かるよ。
だって、思考停止はキミたち低学歴のもっとも得意とするところだからね。
でも、世の中の人々がみんなキミたちみたいに思考停止したらどうなるか、
キミも脳天気に釣りばかりしていないで一度考えてみたらどうかな。
293名無しバサー:03/02/19 01:58
>>291
釣り人は本能的に自分の釣る魚が増えることを願う。
仕事に就く人は業務の効率化と収入増を願う。

軋轢が生じる事は当然だ。だがバサーの諸君があまりにも仕事に就く人を
省みなかった為、ここまで問題が生じた訳だろう。
既得利権のように今まで通り振舞えばより立場が悪くなるのが判らないのだろうか?
あなた以外のバサーの為にも啓蒙に励み世間に認められる努力をした方が良いぞ。
私は駆除派でも擁護派でもないが客観的に関連スレを読んでそう感じる。
294名無しバサー:03/02/19 02:06
>>293
そいうこと書くと、ここでは漁師認定されるわけだが。
で、あなたは?
295名無しバサー:03/02/19 02:22
いちいち立場を説明する必要等無いだろ?
ただバサーの人達への問いかけだ。これについての是非は任せるよ。
296名無しバサー:03/02/19 02:22
コピペだよ。漁師のW
297名無しバサー:03/02/19 02:32
>>293
漠然とし過ぎてて結局何も語ってないのと同じ。
今まで通りに振舞ってるバサーなんているのか?
みんな釣り場では気を使うようになってるぜ。
298名無しバサー:03/02/19 02:35
>>297
おまえの読解力がないだけ
299名無しバサー:03/02/19 08:05
3/22,23のキャッチ・ザ・ギル&バス フェスタとJBのトーナメントは、
結構マスコミも注目してる。

琵琶湖の自然を破壊する「害魚ブラックバス」を、市民の力で駆除しようとする滋賀県と、
釣り具を売るために、対象魚としてブラックバスを利用する釣り業界の確執。
同じ日に大会を開いた両勢力の真意は?

という視点で取材が入るみたい。
300名無しバサー:03/02/19 08:26
300ゲトでございます
301名無しバサー:03/02/19 08:36
>>293
恐喝事件や違法改造漁船のほうは省みたのか?
302名無しバサー:03/02/19 08:39
をっ、清水がNHKに出てる
303名無しバサー:03/02/19 11:56
テンチョ相変わらずバカだな
304ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/19 20:40
釣戦者の会・名誉会員に今江克隆さんだって
305名無しバサー:03/02/19 20:47
今週の清水國明は自爆してる・・・
読み始めて、いきなりきたよ。。。
「生態系に与えるダメージは、外来魚より人間の生活や経済活動による影響の方が大きいことは、誰もが認めていますよね。」

「僕は、世間で言われているほどの悪者ではないバスには、今くらいのバランスで生息していてほしいと思っています」

「バスがまだいない頃の生態系が好きな人がいるのは知っていますが、僕はこの生態系が気に入っているので、できることなら駆除なんてことをして、魚類の組成を乱さないで欲しいのです」
306( ´∀`) ◆.kua31Hir. :03/02/19 20:52
釣博でシマノの鮎竿コーナーでバスってかなり悪者扱いされてますが
どう思います?って質問したらバスが在来魚を食べつくせる訳がないし
環境変化によるところがハッキリ言って大きいですっていってたよ。
なんていってかは詳しくは覚えてないけど、減る魚もいれば増える魚
もいるっていってた。
307名無しバサー:03/02/19 20:54
>誰もが認めていますよね。

駆除派も認めてるのか?

>今くらいのバランスで生息していてほしいと思っています

現在も東北、北海道では拡散中だ。

>僕はこの生態系が気に入っているので、できることなら駆除なんてことをして、魚類の組成を乱さないで欲しいのです

自分の好き嫌いだけで物を言ってるって自分で認めてるやん!

308名無しバサー:03/02/19 20:58
>現在、釣戦者の会の名誉会員として登録していただいた方は、
>WBSの吉田幸二さん、九州磯釣連盟会長の下村要一さん、メガバス代表の伊東由樹さん、
>服部善郎名人、スポーツ&フィッシングニュースの萱間修さん、村田基さん、FB'sの福原毅さん、
>そして今江克隆さんです。

居間屁やっとだな、本当にやっとだな。
309名無しバサー:03/02/19 20:59
あれ?下野の名前が無い・・・。
もしかして、下野と加藤と村上等の名前は無くて当たり前?
310名無しバサー:03/02/19 21:03
どうでもいいけど、リリ禁ネットのステッカーはあれでいいの?

大きく「リリ禁」って書いてあるけど、リリース禁止に賛成してるよう
にしか見えんけどな。ハートは献血の印かよ。
311名無しバサー:03/02/19 21:15
>>305
改訂版が出る前に保存しますた!
312墓掘り ◆DpT0MBDgjM :03/02/19 21:16
服部さん、下村さんが入っているのが信じられん・・・・・・
313名無しバサー:03/02/19 21:22
つーかBassingかわら板、何処行った?
314名無しバサー:03/02/19 21:26
>312
そうなの?九州の方なんでしょ?
315名無しバサー:03/02/19 21:26
絶滅寸前の オオワシ
なぜか湖北に 今日テレビの映像では 急降下して
まさに獲物をワシ掴み 巣に帰る途中 なんと地面に
リリース。オオワシは 駆除派それともバスにより
恩恵を受けているのか。
316名無しバサー:03/02/19 21:35
わかった、今勝つ選挙に出るんちゃうか?
317名無しバサー:03/02/19 21:37
>315
バスが生態系に組み込まれてるという事じゃないの?
埋め立ての湖岸道路にある漁港でしょ?
そこ多分。
318名無しバサー:03/02/19 21:44
だれか清水國明発言を擁護しちゃう気合い入った奴はおらんのか?
319名無しバサー:03/02/19 21:49
無能な味方は有能な敵よりも始末が悪い
320名無しバサー:03/02/19 21:56
>>319
ワロタ
321315:03/02/19 22:01
>>317
オオワシ(絶対数が少ない)が本土で越冬するのは
珍しいとの事 又 駆除云々と言われている魚により
絶滅寸前の鳥が・・・。
同じようなこと(琵琶湖オオナマズ)が行なわれているかも。

生態系 漁港?
それは 知りません。
322名無しバサー:03/02/19 22:05
>321多分片山のはなしなんじゃないの?
絶滅寸前の理由はなによ?ちなみに。
>同じようなこと(琵琶湖オオナマズ)が行なわれているかも。
  ???
323名無しバサー:03/02/19 22:26
吉田幸二、村田基>その他>伊東由樹>>>>>>>>>>>今江克隆
と言う序列でよろしいでしょうか?
324名無しバサー:03/02/19 23:26
伊東由樹は儲けた金で調査資金出さない限り認めない
325名無しバサー:03/02/19 23:33
 「釣戦記」の記述の中の、最初協力するような態度だったのに「おれ釣りが好きやから」とか
いってしり込みしてしまった関西弁を操るプロが誰なのか、気になる今日この頃。
326名無しバサー:03/02/19 23:41
村上じゃないの?
雑誌の対談でも、「釣りが出来なくなるわけじゃないから殺しながらやる」って言ってたしな
327テキサス:03/02/19 23:45
釣戦者名誉顧問の名前に今江さんの名前がありほっとしたのは、
俺だけじゃないはず。
328名無しバサー:03/02/19 23:49
>>327
そおかぁ?、カトチャンぺみたいに足引っ張ってくれなきゃいいけど・・・
329テキサス:03/02/19 23:53
>>328
申し訳なさそうに一番最後の紹介だったでしょ。
そこがいい!
足引っ張っても、いたっけ? で、すみそうじゃん。
330ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/20 00:04
ゼゼラノート的にちょっと大ニュースにしてみました>今江氏名誉会員
331名無しバサー:03/02/20 00:12
ゼゼラのサイト、今混んでるみたいで行けない・・・。
332ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/20 00:14
なんかTripodがおかしいみたいね。
333ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/20 00:14
>>313
BBCの行方はボクも知りたい
334名無しバサー:03/02/20 00:15
サーバーがダメなのか・・・明日みようっと。
335名無しバサー:03/02/20 00:16
                            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            | バスなんてどこが楽しいんだ〜?                       ∠  こんなもんだろな!
                    ∧_∧     \______
               ___(´Д`  )_____
           .__/___     _____, )__
         〃  .//    /    /     / /    〃⌒i
         |  ./ /     /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|  .しU /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. |||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||

336名無しバサー:03/02/20 00:32
>>333
BBCは単なるサーバーダウンみたい。
LBBCのBBSで言ってたよ。
http://www.lbbc.jp/bbs2/yybbs.cgi

やたら最近多いのは気になるけど。。。
337名無しバサー:03/02/20 00:33
擁護派がウヨウヨと出てきていますが、>>318に答えられる奴はいないんですね
・・・清水國明( ´,_ゝ`)プッ
338名無しバサー:03/02/20 00:41
319が擁護派の総意です
339テキサス:03/02/20 01:06
>>ゼゼラさん やっと読ませていただきました!
やっとイマカツ登場って感じやね。
>>336
いつも覗くのが日課になっているので心配でした。
ちょっとほっとしている。
早く新規の会員つのらんかいなぁ。と
ここ待ちにしているのは俺だけ?
340名無しバサー:03/02/20 01:35
>ゼゼラ
98年12月号と99年1月号で、村田と今江は対談してるの知ってる?
村田はそれより前にメディアでスキッピングを披露してたと思うから、「岸釣り少年が妙なキャストを〜〜」ってのは、
記事の前後のニュアンスで微妙に違って来ると思うんだよね。
あの対談じゃ二人の仲は良かったし。
結果的に今江もスキッピングを憶えたしね(マスターするのに非常に年月がかかった様だが)。
ちなみに、今江に「ロドリでの村田との対談は止めるべき」と言ってたプロがいたらしいが、
それがはたして誰だったのか、今考えてみても非常に興味深い(藁)。
341名無しバサー:03/02/20 01:45
書いてあることは間違ってねーだろ。
342ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/20 01:46
>>340
あー、知らなかった。
ググったら、最近はアクロバットキャストを肯定、みたいなことを
書いてあったから、何かと思ったら、そういうことがあったんだ。
「妙なキャストを〜」は、97年?の「シークレット48」からの引用。
343名無しバサー:03/02/20 03:07
基ちゃんとイマカツの事は話すと長くなるよ・・・
34440:03/02/20 03:45
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html







345名無しバサー:03/02/20 09:56
>>340
> 結果的に今江もスキッピングを憶えたしね(マスターするのに非常に年月がかかった様だが)。

 いや、スキッピングは、今江は前からできてたでしょ?
 確かあの対談では、「小学生がスピナベでスキッピングやろうとしてたりするんですよ」
村田が「でもなんたらかんたら」。
 「村田さんは入り口になってください。後は、私たちが引き受けますから」とか。
 あと、今江は、「色んな人からやめとけ言われた」って言ってたような。その中には、おそらく
下野も含まれていたと思われ。
 それで、村田は「短パンにサンダルで何がプロだ」とか言ってた。
 多分、上の「釣り好きだから」と言ったのは下野じゃないかなあ。あれだけ清水を応援してたのに
名前がないというのが。
346名無しバサー:03/02/20 10:27
 吉田と村田の関係もよくわからない。
 古参の人には知られてることなの?
 同じく霞を根城にしてるのに、お互いがお互いを言及しているのを見たことがない。
 吉田とノリP、ノリPと村田の接点が黎明期にもあったのは知ってるけど。
 「吉田幸二に訊け」で、「ヒトの釣りを『間違いだらけの…』なんて言ってるのがいるが」
とかいうのはあったなあ。
347名無しバサー:03/02/20 11:12
吉田と村田は犬猿の仲、これ霞の定説
ま、下野の件にせよ吉田の件にせよ、村田の全国区での人気に嫉妬して勝手に悪口言いまくったのが原因。
348名無しバサー:03/02/20 11:52
奈良県19歳ヨシムラは真性のアフォ
349名無しバサー:03/02/20 11:59
村田がまともなことしてるからバスプロは、村田のこと
嫌うんだよなぁ。
350名無しバサー:03/02/20 12:05
>>348
これに限ったことじゃないが、恋愛してる奴に何言ってもムダ。(奴というより「奴ら」というべきか)

感情論でしか擁護できないんならもうおしまいだな。
351名無しバサー:03/02/20 12:15
>>348
今日の投稿は2つともアフォだろ。
算数が出来ないヤツでもバサー相手なら釣具屋やれるんだな。ある意味羨ましい。w
352名無しバサー:03/02/20 12:21
>>351
こいつ、らんかぁ親父とかいうバカだろ。自分のHPでも同じ事書いてるよな。
誰も教えてやらないのかよ。それとも、バサーってみんな算数出来ないアフォ?
353名無しバサー:03/02/20 12:25
>>352
オマイが投稿して教えてやり。
354名無しバサー:03/02/20 12:29
>>353
イヤだ。バカに、理解できるように説明するのは面倒。w
355名無しバサー:03/02/20 12:32
>>354
違うだろ、住所氏名まで明らかにして教えるだけの意味がない。って所だろな。
356名無しバサー:03/02/20 12:48
>たった6,500尾の親魚に対し生息している魚の90%がバスとすると
>未成魚がすごい数いなければつじつまが合いません

って,自分で途方見ない(ママ)数だって上で書いてるのに(激藁
357名無しバサー:03/02/20 15:26
ネストシーズンにリリース禁止が始まる。
(ちょっとポストか。場所によるが。)
アングラーが減った日にはバスの増殖が加速するだけでないのかね。

それから、琵琶湖以外にリリースされたらどうするつもりなんだろ。
法律読む限りは流入河川へのリリースは違法ではないと思うんだが。
358名無しバサー:03/02/20 16:07
今357がいいことをいった!!

>>法律読む限りは流入河川へのリリースは違法ではないと思うんだが。

じゃあバスボート、アルミボートの釣りは問題ないね。
山ノ下が会場の試合なら御呂戸川にリリースすればいいだけじゃん。JBいけるね〜
沖でリリースする分には見てとがめられることないし。
リブレから出るときは真野川。ミックから出るときは雄琴川、マリックスから
出るときは横の水路、柳ガ先から出るときは柳川にリリースすればいいじゃん。
359名無しバサー:03/02/20 16:11
そうやって屁理屈ばかり言ってないでもっと根本的なことを考えな
360357:03/02/20 16:24
>358
ごめん。法律いじるのが商売なんでつい。
ただ、規定の仕方として問題あるんでないかと思っただけ。

根本的には駆除反対派。
単に自分で手を下す勇気がないだけかな。
無意味に殺戮しているような気がしてさ。
しょうがないんで食べる分くらい残して後はリリースしてる。
ただ、いろんな調査結果みてると食べるのも微妙なんで、
最近はもっぱらリリース。

条例制定後は極力琵琶湖以外で釣りをするつもり。
あとは、選挙のたびにでも投票で意思表示して条例廃止を期待する。
361357:03/02/20 16:24
ん。
あやまるべきは359にか。
失礼をば。
362名無しバサー:03/02/20 17:12
ったく、どーでもいいから釣れちゃったらポイ捨てしろ。な
363名無しバサー:03/02/20 22:09
論戦、ロンゲ町長vsヤッシー

ロンゲキター−−−−−!!
って、あれロンゲ?w
364名無しバサー:03/02/20 22:12
>>362、は人間のクズと言うことで放置しましょう
365名無しバサー:03/02/20 22:26
↑ おまえも放置しようか。
こんな処でグタグタ議論しても仕方ないぞ。
擁護派も悔しかったら条例覆してみろよ。
デラシネやゼゼラの馬鹿が何を書き込んでも負け犬の何とかだな。
条例を覆せるような理論武装してから書き込むことだな。
366名無しバサー:03/02/20 22:31
>365
んー、別にそこまでしなくても
条例が失敗に終わるのは目に見えてるから。
そん時に大声で笑ってやるよ。






とにかくもう琵琶湖では釣りしないからさっ
367名無しバサー:03/02/20 22:57
駆除派がバスを駆除することが成功だと思ってるなら、
まず成功はしないよ。
バサー駆除には激しく成功だがw
368名無しバサー:03/02/20 23:36
>366
そうなったら笑っても結構だな。 そうなったら だけどな。
暫くは黙って見てな。
369名無しバサー:03/02/20 23:49
>368
条例覆せと言ったり、黙って見てろと言ったり
忙しい人だなアンタw
ご託はいいからさっさと駆除しに逝けよカス
370名無しバサー:03/02/20 23:50
ニュー+にあらわれたバサーの応援には誰も行かないんですか?
371名無しバサー:03/02/20 23:51
>370
どのスレ?
372名無しバサー:03/02/20 23:55
373名無しバサー:03/02/21 00:58
>ゼゼラ
>バス関連雑誌が今まで外来魚問題を積極的に取り上げなかったのはなぜでしょうか?
積極的に取り上げた雑誌はあったよ、タックルボックス誌ね。
誌上で常に外来魚問題を取り上げてたし、マダラの記事も「外来魚への偏見」を正そうとしてた要素は大きいと思う。
サイトでもいち早くパブコメに反応して、皆にメールなりを滋賀県に送れと呼びかけたりね。
ま、今は休刊で、この先どうなるのかわからんのだけど。
釣り雑誌の中では、やはり一番良心的な(モラル重視な)雑誌だったと思う。
374名無しバサー:03/02/21 01:02
「ゼゼラとマダラの**会談」の企画きぼんぬ>爆チャン
375名無しバサー:03/02/21 01:03
>>373
対照的なのが・・・・ロド・・・グフッ
376名無しバサー:03/02/21 01:04
>>374
おもしろいかも。
ネタを何にするかがきわどいが。
377名無しバサー:03/02/21 01:05
ロドリは岩魚に記事の依頼しちゃったモンな・・・(藁
「バスは駆除」って記事を岩魚に書かせて載せるなよ・・・>テッペイ(担当知らんけどテッペイに突っ込んでおきます)
378ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/21 01:08
>>373
最後の方のTBは読んでないです。
TBを言うなら、萱間氏も頑張ってたかなと。
違う意味では釣りサンデーw(バス関連雑誌じゃないし

でもそういう質問が来るってことは、やはりメジャー3誌は
存在感が違うのかぁーと。
379名無しバサー:03/02/21 01:08
>374
前向きに検討いたしますデス
380名無しバサー:03/02/21 01:13
>378
じゃあ、マダラの記事とかも読んで無いんだねー。
霞水系を直に観察してきた人の記事は非常に面白かったよ。
ぜひ本にすべき内容だったんだけど、それが出来ないのがTBの弱点だったんだろうね。
ぜひマダラと対談して、二人の対談まとめて本出してくれ、ゼゼラ!(藁)

>379
Mr.T?期待しちゃうぜ!
381名無しバサー:03/02/21 12:07
ともも キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
382名無しバサー:03/02/21 13:06
正しいことと思いバスをリリースする。
でも、その後のバスが破壊する生態系については責任を持たない。
自分達は正しいことをしていると勘違いしている大人。
それを子供にまで押し付ける正義派気取りの父親。
でもやっていることは、メチャクチャです。
しかし、そうやって教えられ、育っていく子供がどんな大人になるか、
考えただけで怖いです。
383名無しバサー:03/02/21 13:31
ってか、あのS氏

>ところが、お気づきと思いますが、僕の中ではすでに、
>今は釣り人以外の人に理解してもらうのは無理、と言う 結論に達しています。
>だから釣り仲間の啓発と連携にひたすら取り組んでいます。

最高裁まで上告したとき、最高裁の裁判官達が釣り人だといいねぇ。

その内、氏が
「僕の中ではすでに、今はバス釣り人以外の人に理解してもらうのは無理、
と言う 結論に達しています」
とおっしゃらないことを切に願います。
384名無しバサー
まぁ今回の「今週の清水國明」は、擁護派にとっても擁護しきれないような内容だろうな。
まさしく>>319