シマノのロッド 二本目!

このエントリーをはてなブックマークに追加
943名無しバサー:03/08/06 23:30
ホントだ。
人間、堕ちればここまで薄汚い真似ができるという見本のようなやり取りだ。
どうやったらこんな卑怯な人間を育てられるのか、930の親の顔が見てみたい。
928よ、どうか930を許してやって欲しい。930が悪いのではない。930の親が悪いのだ。

>>931
実は意外と2702は汎用性が高い。
おっしゃる通り遠投が必要な場所はいわずもがな、東京湾辺りならシーバス竿としても十分流用できる。
2802まで行くとバス竿って感じがなくなるからな。

>>934
アホ。持ち重りの話なら最初からそう書け。
944名無しバサー:03/08/07 00:05
シマノの1パワー最強

まさにバサタイルだな
945名無しバサー:03/08/08 04:02
バスワンの2ピースのスピニングロッドはどうですか?
バス釣り始める用に書いたいんですけど。

メインはワームです。近所の池と琵琶湖で釣る予定です。
946http://ura2ch.free-city.net/:03/08/08 10:01
ura2ch ura2ch
947名無しバサー:03/08/08 10:43
>>945
もうワンランク上の買えや

舐められるぞ
948名無しバサー:03/08/08 10:43
確かにシャウラのブランクは重いね。
塗装もごっついね。
949名無しバサー:03/08/08 10:45
重いのは塗装のせいじゃないよ
950名無しバサー:03/08/08 11:05
ブランク設計が悪いのが、重い原因だよ。
951名無しバサー:03/08/08 11:24
>945
琵琶湖はリリース禁止なので、クーラーボックスも買わないとダメだよ。
シャウラはよく出来た竿ですね。
先日解体したのですが、バラシてみると、パーツ1点、1点にちゃんと訳がある事が
わかりました。

ブランクは確かに重いですね。これには正直、驚いた。驚く程重かった。。。
でも各パーツが一つになるとあの軽い操作感になるんですよね。
バランスが究極だとわかりました。
金属のリールシートを使ってバランサー代わりにし尚且つ重量を1点に集中させる
事によってバランスをとってますね。

竿はブランクやシート、ガイドなどのパーツが総合されて出来上がるものなので、
その点、シャウラはバランスのとれたしっかりした作りだと思いました。
953光太郎 ◆Jackal.4KA :03/08/08 19:46
>>ロド氏
シャウラの話、もっとおながいします。
個人的には、「シャウラはグリップに重心来てるなぁ」って
なんとなく感じてたんですけど、あってたんだなぁ
954945:03/08/08 21:35
>>947
ありがとうございます。
どれがいいんですか?
>>951
ありがとうございます。
陸から釣るんですけど
そこらへんの土の上とかに捨てたら駄目なんですか?
あまり予算ないので。
955名無しバサー:03/08/08 21:44
シャウラの話が出てるので聞きたいけど、
シャウラってマイナーチェンジしたの?
重量云々で
初期モデルの方がイイと思うんだけど。
>光太郎
バランスに関してですか?

えっと、
オイラがバラしたのは2652Fです。コイツを7ftにしたかったんです。
で、バラしてみるととにかくブランクが重い。。
あんなに軽い操作感の竿だったのにってびっくりしました。

バランスを取る為のパーツは特に付いてませんでした。
全てはリールシートでバランスを取ってるようです。
実際のシート重量は30g手前位あるはずです。

リールシート部をバランサーにするのは、凄くイイ手法だと思います。
リールシートにはリールと言う一番タックルの中でもオモリになるものも
装着するので、そこで重量を集中させるってのは、かなり具合がイイです。
実際には重くても、直接手で持つ部分なので重さを感じ難いしね。

>、「シャウラはグリップに重心来てるなぁ」って
なんとなく感じてたんですけど、あってたんだなぁ

うん。大体あってます。
グリップって言うよりリールシートに集中してるのは間違いないですね。

後はさすがは大手メーカーって思ったのは、接着剤が強烈でした。w
バラすのが結構大変でつ。
普通じゃまず破損は考えられないですね。
塗装も一部剥がしましたが、結構塗りが厚いですね。
かなりの塗装の厚みでブランクの張りがアレほどあるのも驚きでした。

957名無しバサー:03/08/08 23:49
>954
お前は釣りしなくてイイよ、家で大人しくPS2で遊んでな。
958光太郎 ◆Jackal.4KA :03/08/09 18:20
>>ロド氏
( ゚д゚)つI どうもありがとうございました

959名無しバサー:03/08/09 20:07
スコーピオンEV1803-2にメタニウムXTつけるとちょっとガタつくんだけど
他の人もそうなのかなぁ
960ロードランナー@携帯:03/08/09 20:29
>光太郎
Iじゃ、足りない。w
961名無しバサー:03/08/09 20:47
で改造は成功したのか
>>961
うん。出来たよ。
昨日、テストやってきましたよ。
963名無しバサー:03/08/13 01:38
バカにされた。
964名無しバサー:03/08/15 01:51
akrab douyo
965:03/08/15 01:56
DAMEPO
966名無しバサー:03/08/15 02:12
だよね。来年のカタログから削除決定。
967名無しバサー:03/08/15 02:59
アクラブなんでダメなの?
桐山プロデュースだから?
俺は6'10のやつ欲しいけどな。グリップ短いし。
評判悪いなら買わないけど。
968山崎 渉:03/08/15 08:00
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
969名無しバサー:03/08/16 11:56
なんだっけ?昔のシマノのぐりっぷ一体のムチみたいなさお。
マグナムライトだっけ?
970名無しバサー:03/08/17 21:04
誰か知らないのかよ?
971Megaass ◆MnmXS2/ass :03/08/17 21:30
直感グリップの事だよね?
スピードマスターじゃねぇの?
俺このへんはほとんど知らないけど。
972名無しバサー:03/08/17 21:38
マグナムライト、スピードマスター、スコーピオンがグリップ一体だよ
973名無しバサー:03/08/18 03:41
バカにされた。
974名無しバサー:03/08/18 22:16
syauramo uretenaine
975名無しバサー:03/08/18 23:48
お得意のレインボーカラーはバスロッドには出ないのかよ。
手抜き塗装。
976名無しバサー:03/08/20 16:06
バカにされた。
977名無しバサー:03/08/22 22:08
レインボーマン
978名無しバサー:03/08/23 00:07
インドの山奥で
979名無しバサー:03/08/23 14:09
まぁ落ち着いて
いっしょにバルタン星人しませんか?

    (V)∧_∧(V)
    ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ
.     /  /
    ノ ̄ゝ


.          (V)∧_∧(V)
           ヽ(   )ノ  フォッフォッフォッフォッ
.           /  / 
       .......... ノ ̄ゝ
980名無しバサー:03/08/24 01:25
さなーぎまん。
981名無しバサー:03/08/24 16:14
いなーずまん
982名無しバサー:03/08/24 16:20
ネタがないと寂しいな。。。
983名無しバサー:03/08/24 17:47
2600Fか2601F
どっちがいいですか?
984名無しバサー:03/08/25 01:13
>>983
どんな釣りをしたいんだい?
まずはそこからだ。
985名無しバサー:03/08/25 02:08
やっぱ2621FFでしょ
986名無しバサー:03/08/25 04:24
漏れ2621FF持ってるけど最近2600F欲しいよ。
987983:03/08/25 20:14
>>984
タイニープラグからライトリグ全般を予定しています
重くても7gうらいまでです
988名無しバサー:03/08/25 20:16
自分で判断できない奴って一体・・・
989名無しバサー:03/08/25 21:11
>987
そういう考えだと、大は小を兼ねるって事で2601になる。
ルアー釣りの場合、小は大を兼ねるって場合もあるから2600でもイイし。
ま、どんなロッドでも大抵の事は何でも出来ちゃう、向き不向きは別として。
プラグがメインなのか、ワームがメインなのか。
ワームといっても、ジグヘッドが多いのかスプリットショットが多いのか、また違うし。
7グラムまでと言っても、7グラムと3グラムのリグ、どっちの使用回数が多いのかで話しが違って来る。
自分のやりたいスタイルをもう少し整理しよう。
990983:03/08/25 21:17
言われて見ればその通りですね。次スレにてまとめておきます
991983:03/08/25 21:18
センコー2インチは絶対やりたいです
992名無しバサー
セコ釣りがメインなら、パワーは0の方が無難だろ、多分。