【徹底駆除】ブラックバス緊急駆除

このエントリーをはてなブックマークに追加
35心配していたことが起こりました。
http://www.pref.akita.jp/fpd/
例の秋田県のバス駆除のTOP ページだ。
そこからBBS(http://6812.teacup.com/tokuzo/bbs
へ行ってみてくれ。

以下11月5日9時23分36秒菅原 徳蔵さんのレスのコピペだが、↓

再駆除を実施した千畑町仏沢溜池のブラックバス駆除の概要についてお伝えします。
二年前に水を抜き、大型魚を中心にブラックバス約300kgを駆除
今回二度目の駆除を行ったところ、体長30cm以上の個体はわずか5匹だけだったが、全体で何と2950尾のブラックバスが捕獲された。
前回の駆除でわずかに残った親魚から、かなりの数が増殖していたことがわかります。気になるのは、比較的多くの奇形個体が出現したという点です。

そら、見たことか!
結局水抜きしてバス駆除をしても、バスは生き残り在来種は増えない!
これで、悪い実例が出来てしまった訳だ。
 結局バサーの言うとおり、駆除するだけでなく、葦原などの、在来魚が産卵できる環境が必要な事が証明され、
護岸で固めた、人造溜池では水抜きによる駆除は大変危険であることが証明されてしまった訳だ。
以上