淡水クラゲ研究所

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
野池なんかで良く見る淡水クラゲについて調べてみましょ。
バスは淡水クラゲを食うのか否か?!
21:02/08/03 00:08
3ロードランナー:02/08/03 00:26
>1さん
スレ立てはご苦労様でしたが、えらく偏ったスレタイにしたもんだな(欝
せめて、「知ってる?◆バスの食性について◆好物は?」くらいにしてくれたら、イイレスがついたかも…。
4名無しバサー:02/08/03 00:28
淡水くらげってなんだ?
5士口 ◆EO8kq0NU :02/08/03 01:12
食うかなぁ?
6士口 ◆EO8kq0NU :02/08/03 01:16
>4 コレもんです。
//www3.ocn.ne.jp/~teachers/kurage.html
7名無しバサー:02/08/03 22:36
せっかくスレまで立ったのにくらげ撮影できんかった。
たった一週間でうじゃうじゃおったくらげはどっかへいってもうた。
8ロードランナー ◆HBSPB5lc :02/08/06 20:50
>士口氏
どうも、スレ立てた>>1さんのよく行く野池で大量発生していたらスィのです。
しかも、バスもお腹一杯状態のが釣れたので食べるのではないかと....。
実際のところバスの食性ってどんなもんなんだろ?
オタマジャクシは食べないとか、アメンボ食わないとか聞くじゃない?
9名無しバサー:02/08/06 20:53
小さいオタマジャクシなら食うよ。野池で見たよ
10ロードランナー ◆HBSPB5lc :02/08/06 20:56
>9
マジで!!
デカイおたまじゃくしは食べないの?
どれ位のサイズのバスが食べたの?
11名無しバサー:02/08/06 21:03
かえる食うのにおたまじゃくし食わないのか?
矛盾だよな。
味が違うのかな?
12名無しバサー:02/08/06 21:04
バスのサイズは30cm位だったかな。オタマは3cm位だったと思う。
足元で食ってたよ。でも見たのはそれだけだからたまたま食っただけかも
13ロードランナー ◆HBSPB5lc :02/08/06 21:06
食感が悪いのかな?
だけど、おたまじゃくしのしっぽ何かはグラブみたいに動くから
やっぱり食べるのかな?
14名無しバサー:02/08/06 21:06
フロータースレでも書いたけどおたまは苦いらしい。
なんで苦いと知ってるのか詮索しないように(w
15名無しバサー:02/08/06 21:08
おたまの多い池はバス釣れないのは確か。
16名無しバサー:02/08/06 21:11
でもバスの居ない野池ってオタマ多くない?
バスの居る池では余り見ない気がするんだが
17ロードランナー ◆HBSPB5lc :02/08/06 21:12
>>15さんが言う事が正しいなら、おたまじゃくしが大量発生する池など
には、バスが生息するのに適さない環境があるのかな?
18名無しバサー:02/08/06 21:18
オタマの居る池にバスを放すと着実にオタマが減るような気がする
19名無しバサー:02/08/06 21:19
俺のよく行くダムは、水面付近にマミズクラゲが大量発生しだすとバスがあまり
釣れなくなります。
20名無しバサー:02/08/06 21:20
推測するに泥底

田んぼからの農薬流入

は関係するんじゃ?
21お役立ちサイトです。:02/08/06 21:33
このサイトは世界一リンクの多い総合リンク
サイトを目指しています。しかも総合リンク
サイトとしては日本初のナビゲーションリン
ク機能を搭載して、全てのサイトを右フレー
ムに表示できるようにしてあり、あらゆるサ
イトをさくさく表示することができます。是
非ブックマークに登録して活用してください。

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
22名無しバサー:02/08/06 21:35
>8
すんません、くらげの話持ちこんだんはオレですが1じゃないす。
誰がこのスレ立ててくれたんか知らんけど、申し訳無い、もうくらげおらんようになりますた。
たった一週間なのに影も形もないなりました。
23名無しバサー:02/08/06 21:36
バスいない→おたま食われない→おたま増えまくり
でしょ。
いくらまずくたって他に食う物なけりゃ食うでしょ。
24名無しバサー:02/08/06 21:51
>>23
その構図が成り立つなら、現在の害魚論が正しいということになる
2523:02/08/06 21:59
>24
害魚論???
なんでまたそんなもんが???
26ロードランナー:02/08/06 22:15
携帯なんでトリップ無しでスマソ。
おたまの居る池にはバスが居ないのでは無く少ないのかもね。
おたまには暮らしやすくバスには暮らしにくいとかね。
水深があまりにも浅いとか…。
27名無しバサー:02/08/06 22:21
いやいや、おたま以外にベイトがおりゃおたま減るまでは食わんしょ。
28名無しバサー:02/08/07 02:53
>>25
外来魚いない→在来魚食われない→在来魚増えまくり
29ロードランナー ◆HBSPB5lc :02/08/07 09:43
おたまや淡水クラゲってどんなところが住み易いか知ってる人いませんか?
30名無しバサー:02/08/07 09:50
おたまは毒あるから食われないらしい・・・ 
大人(カエル)になると消えるって聞いた事ある。

カエルのルアーに比べて オタマのルアーの少ない。関係あるかもよ
31名無しバサー:02/08/07 10:51
>29
マミズクラゲ→中国、揚子江原産の帰化生物。
       弱アルカリ性の硬水を好む、塩素には弱い。
       北海道から沖縄まで発見例有り。
32名無しバサー:02/08/07 11:13
ウチに居るバス(飼ってる)はオタマ食うよ。
でも初めてあげた時は口の中に入れては吐き出す
の繰り返しだった。結局オタマに慣れるまで3日位
かかった。
33ロードランナー ◆HBSPB5lc :02/08/07 16:51
>>30さんの話だとおたまには毒があるラスイ。しかし>>32さん家にバスはおたまを食
べるって事は、毒があったりするけどそれ程強い毒ではない。しかし、あんまり食
べたくは無いって事ですよね。
バスの好き嫌い食性によって野池探しをするのにイイ目安になると思うんですよ。
他に情報は無いでしょうか?
無い
34名無しバサー:02/08/07 16:55
でも、カエルは食うよな?
35名無しバサー:02/08/07 16:59
蛙もバスに食われないように毒を残しておくように進化すればよかったのに
36名無しバサー:02/08/07 17:15
イモリは食わないぞ、バスは。
飼ってたバスにやったけど、すぐ吐き出す。
37名無しバサー:02/08/07 17:18
でもイモリみたいなワームあるよ?
38ロードランナー ◆HBSPB5lc :02/08/07 18:08
>36
マジで!!
イモリも喰わないんか!!
イモリも毒があるのかな?

リザード型のワームはリアクションで喰ってるって事になるよね。
39名無しバサー:02/08/07 18:15
イモリはバスの卵を食うから本能的に殺すって
下野が言ってた。だからスポーニングの時に
効くんだって。
40名無しバサー:02/08/07 18:17
このスレ 為になるなぁ
>39
じゃあ、食性に訴えてるんじゃなくて攻撃なんだ。
だからスポーンじゃなくてもリザートでバスが釣れるんだな。
私的には、冬眠状態だったリザートがスポーンの時期に冬眠から覚めて
出てくるから、スポーン時期に使うんだと思ってたよ。
42名無しバサー:02/08/07 21:05
腹の赤いかわいいイモリは、皮膚に毒を分泌する腺があるよ。
アマガエルとかヒキガエルと同じようなもんらすぃ。
>42
じゃあ、やっぱり食べるんじゃなくて、攻撃してるって事ですね。

そもそものスレタイの淡水クラゲって食べるのかな?
44名無しバサー:02/08/07 21:15
子供の頃からの疑問なんだが、護岸とかゴロタに体長が2〜3a程の
淡水ハゼがいるじゃない。プール状に作られた水溜りとか、流れ込み
とか何にもない(他の魚類が居ない)所に群れてたりするのは何で?
45(ノ・∀・)ノ:02/08/07 22:07
淡水クラゲも食うと思うよ。
なぜなプラチクワム食っちゃうからバスは。。
ワームで釣ってクチの中にワーム落とすと飲んじゃうしな。。

>44
増水したときに入ったとか??
ハゼは種類によっては石が濡れてさえいれば
小さな滝?くらいは登るみたいね。吸盤で。
初の40UPは霞でリザードだけど。
漁港でスプリット落とし込んだらきた。
47士口 ◆EO8kq0NU :02/08/07 22:14
>44 タブンなんだけど、アイツらってあんまり遊泳力強くないよね。
だから増水したときに流れのウスイ、プール状の所に入り込んで
そして取り残されるって構図じゃないかな?

食性って好んで食うかいやいや食うかの問題がデカイと思う。
その点、カエルやイモリ、おたまの話はスゴク勉強になりました。
4823=25:02/08/07 22:29
>28
さんくす。
...と、いうより、ここは害魚論語る場所ではないでしょ、ってことなのね。
いきなり出てくるからビクーリしたよ。
わかりにくくてスマソ。
49名無しバサー:02/08/07 22:56
何で誰も淡水クラゲは刺さないのか聞かないんだ?!
50(ノ・∀・)ノ:02/08/07 22:57
>49
刺されたとか?
51名無しバサー:02/08/07 23:01
>49
淡水クラゲ、刺すよ。
でも毒性が弱いので、人間はほとんど気づかない。

52名無しバサー:02/08/07 23:05
>>51
気付かないけど後で痒くなったりするんじゃないのか?
53(ノ・∀・)ノ:02/08/07 23:08
刺胞が小さいのかな?
1ch見れ。
5444:02/08/07 23:18
>>45
>>47
確かに付近に用水路とか小川(notフィネス)があれば、その可能性が
あるんだけど街中の防火槽にいるのは何でだろ?

淡水クラゲって井戸の中にも湧いたりするそうだが、どっから
来るんだろ?
55(ノ・∀・)ノ:02/08/07 23:30
1chの海月終わった。
>54
防火槽はボウフラ湧かないように誰かが入れたんじゃん??

井戸の海月は何だろ??
鳥なんかについてくるとか???
56ロードランナー:02/08/08 00:41
おっ!レスがいっぱい増えてる。レスが増える度に勉強になるなぁ。
ワーム何かでリーザードの他に型取られてるけど、実際にはバスがあんまり食べない生物ってあるのかな?
例えばリーチは蛭でしょ?あれは実際にはバスは食べるのかな?
57名無しバサー:02/08/08 12:47
ここにもオナニスト達が群れてるよの晒しアーゲ
58名無しバサー:02/08/08 15:59
59838:02/08/08 16:02
ここにもこんな腐った自演自作馴れ合い劇場があるんですか。
バス板オワッタ。。。。。
井戸のクラゲは地下水脈が野池とか他のところに繋がっていて
たまたま流れてきたとかは無理があるか...。
61名無しバサー:02/08/08 20:17
>>59
お前みたいな夏厨がいても尚こういう良スレがあるってことはまだまだ捨てたもんじゃないさ
62名無しバサー:02/08/08 20:24
>30
>カエルのルアーに比べて オタマのルアーの少ない。関係あるかもよ

ゲリグラって、そのまんまじゃない?
いま思ったけど。
63名無しバサー:02/08/08 20:26
ウォブル系のシャロークランクに羽針付けて泳がすとオタマ
64士口 ◆EO8kq0NU :02/08/08 20:32
去年に香川県スレでおたまの話が出て、
その時はおたまは酸素が少ないところでも生きれそうだから
バスと居るところが違うのでは?
と書いた記憶があるんだけど、毒かぁ。
でも、グラブとおたまはよく似てる・・確かに。
65838:02/08/08 20:46
バスはオタマみたいなプニュっとした食感が嫌いってジムの本に
書いていたが。でも、アメルアーにはタドポールっ名のルアーが
あるよな。
66ロードランナー:02/08/08 21:02
食感はキライだけど、動きは好きって事かな?
67名無しバサー:02/08/08 21:17
生おたまのウォブリング、あの動きてルアーで出せたら絶対釣れますよね。
じゃ生おたまいけるんじゃ?
68(ノ・∀・)ノ:02/08/08 21:31
なんかのテレビで変なサカナの紹介してて
「このサカナは普通のサカナが不味くて食べないオタマも食べてしまいます」
ってやってた。

井戸クラゲは鳥の体の中に入っても死なない時期があるのかも?とか。
クラゲのなかには寿命がくると、また子供に戻って
死なないでソレを繰り返すヤツくらいだから。フンに混じって井戸とか。。
69名無しバサー:02/08/08 21:40
>>67
昔のアメルアーで今のスイムベイトの元祖みたいなオタマルアーが
あったよね。ダンシングイールとかいう奴で。
名前はうなぎだけど、見た目はオタマその物。
70名無しバサー:02/08/08 21:54
あ、そのアメルアー知らんかったです。
>68
生息地が乾涸びたら、植物の種みたいになって乾燥して軽くなって飛んで行くんかも。
ポリプだかポリープだかは単純な構造みたいだから、そんくらいのことできるんでは?
71(ノ・∀・)ノ:02/08/08 22:16
>70
胞子みたいにね。それイイかも。
>69
ビルダンスのイールでダンスズイールだっぺ。
釣ったコトあるよ。
7269:02/08/08 22:34
>>71
あ〜、それそれダンスズイール。
例えばジムんとこのアーマードスイマーとかバトルスイマーって
あるじゃない。アレにリーチ系のワームをコンボしたらどうだろう?
73名無しバサー:02/08/08 22:39
ああ、そう言えば、ジムがTVで言ってたよ。
オタマは、一旦食うけど吐き出しますって。
>68
おたまって不味いんだね。カエルは結構美味いのにね。
>72
それっていいかも。リーチ系のワームをおたまの尻尾の向きと同じように
セットすれば動きはかなり似てそう。
75名無しバサー:02/08/09 22:26
かえる食ったのか?
76ロードランナー:02/08/10 23:05
うん!ショックン食べたことがあるよ。
三年位前に花見に行った後、居酒屋で食べた。
鳥肉の硬いヤツって感じで結構ウマー(・∀・)だったよ。
77名無しバサー:02/08/11 00:44
ぉぅ、ショックンて呼び方久しぶりに聞いたー!
オレもショックン食わされますた、親父に。子供の頃はいろいろ食わされたもんです、
ショックンにアメリカザリガニ、猪(生)に鹿(生)に蛆虫にマムシに鳩に…
身の回りの動物はいろいろ食わされますたw
78名無しバサー:02/08/19 19:45
アロワナなんかもデカオタマは嫌いであんまり食べないです。
アロワナ専門店の店長が言うには腹の中で暴れたりトゲで傷が付いたりする生き物は
基本的には食べないらしいです。(腹が減って他に食うもんがないときは食うらしい。)
79名無しバサー:02/08/19 20:58
オタマは腹の中で暴れるんだ・・・
想像できて嫌だな
先日釣行に行ってきましたが、梅雨時にはかなり太っていたバスが痩せていました。
30うp位のヤシは結構太っているのですが、40うp以上になるとガリガリでまるで
「めざし」のような魚体でした。同じ池の中でそんな事が起こるのでしょうか?

>78
なるほどね。普通のベイトフィッシュよりオタマのほうが腹の中でもウニウニ動き
そうだもんね。(w
腹の中で動かれたらかなり気分も悪いだろうね。
81カーン:02/08/19 21:19
40クラスは人的プレッシャーにより、積極的にベイトを追わないからでは?
シャローのカバーが貧相だとなお更。大江川が釣れなくなった理由がこれだと
思うんだけど。

オタマ情報。
地元の池で生物相が薄い所があるんだけど、ここのバスはオタマがメインベイト
との事。(コバッチ釣った人がバスの口内で確認)
>81
40うp未満のバスは人為的プレッシャーに強いって事ですよね。
確かにシャローのカバーが大減水によってより貧相になって、しかも水も
白濁りしてました。
83カーン:02/08/19 21:33
>>82
20,30のアベレージサイズは食欲>プレッシャーではないかと。
あと、シャローに広く散ってる分、釣り易いんじゃないかな?
白い濁りという事は粘土質の土が関係してるかも?
>83
>白い濁りという事は粘土質の土が関係してるかも?
大正解!!池のシャロー部分に粘土の部分がありマス。

そうですね。アベレージサイズはストラクチャーに着いていても、浮き気味
だし釣り易いです。


85カーン:02/08/19 22:02
>>84
そういった濁りの出やすい底質のエリアはイクナイ!ってスイムベイトの外人さんが
言ってたよ。
>85
粘土地質のエリアでは濁って無い時に葦やインレットもあるので、TOPやシャロクラ
が爆発し易いんですが、今回はダメでしたね。
底質が固い岩盤で尚且つレイダウンなどのストラクチャーの一番ややこしい所を
攻めないとバイトは無かったです。
87士口 ◆EO8kq0NU :02/08/21 18:26
バスの食性って不思議。
デカイ奴ほど選択的に餌を摂ってる気がする。

それとは若干離れる話なんですが、
レイクによってメインベイトの違いってのはかなりあるみたいで
且つエリアによってもまたベイトの違いがありますよね。
これが40前後のバス(レイクのアベレージによる違いはあると思いますが)
の釣れるパターンをかなり決めちゃっている気がします。
さらにスレている所だとこういうメインのパターンから
少し離れて、ほんの少し違う動きなんかがよくなったりしてまた難しくなったり。
魚種の豊富な湖だと、今までのパターンが駄目になっても、
バスにとっても人間にとっても違うパターンがあると思うんですが、
小さい池なんかだと、一つの強いパターンが潰れた先には何があるんでしょ?
88名無しバサー:02/08/21 22:50
なんか答えのでにくそうな話でんなー。
その場合、やっぱ釣れなくなるんじゃなかろうか?パターンが無くなるってことかな?
そうなったらプレッシャーに強いコバッチ以外は反応しなくなるような気がしますね。
89(ノ・∀・)ノ:02/08/21 23:00
半乾きの落ち葉とかに付いたクラゲのガキが
井戸に飛ばされるってどうさ?
90名無しバサー:02/08/21 23:10
それより卵の状態まで遡及して考えてみる方が自然じゃん?
ってかクラゲは卵なの?
91カーン:02/08/21 23:19
>>87
いわゆる空中戦って奴ですか?
タナが第一で、タナに合ったストラクチャー周辺で出くわすベイトを
喰ってるとか?はじめにカバーありきなのか?ベイトなのか?
まあシーズナルパターンに当てはめて考えるんでしょうが。

野池の場合だと、大抵岸沿いに回遊している訳だから時間が経てば
他のバスが回ってくると思うんで、いいポイントなら粘ってみるし
小さな池ならこちらも回る。オレの場合だとハードルアーでいらん
プレッシャーを与えるなら、最初からワームでいけよと。別に朝一
からワームでもいいじゃない。って考えてます。

野池のような小場所だと気候に左右され易いのと、人的プレッシャー
で沈黙し易いから神経質に考えちゃうなぁ。
答えになってないねw
92名無しバサー:02/08/21 23:22
>>91
プレッシャー対策=ワームって答えは・・・
ちょっと引き出し少なすぎないか?
もっと楽しい釣りを頭使ってやるべきじゃないか?
93名無しバサー:02/08/21 23:24
ザリガニもあんまり食わないらしいね、食べるもんが無くなった時に
しょうがなく食べるらしい
94名無しバサー:02/08/21 23:33
>(ノ・∀・)ノ
まだクラゲの移動に拘ってたんかいなw
完璧に乾いてしもうたらポリプは死んでまうのだろうか?
ほんとになんかの胞子のような移動で繁殖してるんかもしれんですね。

さて食性とバスの体格への疑問です。
自分の経験から言って、プレッシャーのつおい野池やダムのバスは、頭でっかちな場合
が多い。
で、川バス&山中にあって人的プレッシャーを殆ど受けていないウブなバスは、野池の
バスに比べ頭が小さく、背中や尾びれの付け根付近の筋肉の盛り上がりも大きい。
もちろん引きもつおい。
サイズが上がればこの違いがもっと顕著に顕れる。

この体格の差は何が原因なのだろうか?
いろいろ考えて見たけど結論は出ず。自分的にはプレッシャーが一番の原因だと思うんすが。
釣具屋のあんやんによると、ベイトの違いに依るのではなかろうか、と。
野池のバスは、水面に落ちてくる虫をメインのベイトとしとる為に、捕食時にアゴが発達して
頭でっかちになる、と。あんやん学院生、オレDQN、でも納得できんこれは。
川バスの体の発達は、「水の流れ」がるからっつーことくらいは房でもわかるんだけど。

どうなんでしょ?
95ロードランナー:02/08/21 23:34
プレッシャー対策=ワームでもいいかもよ。十分に頭を使ってると思うし…。
先日の釣行でプレッシャーや状況変化におけるパターンの変化を思い知らされたので。
ハード、ソフトルアーにかかわりなく、自分の持っている引き出しをフルに使い、想像して、自分の思い込みを大事に釣行してみて、新しいパターンを探すしか無いように思います。
勿論、このスレなどのレスも大事な引き出しの一つです。
96士口 ◆EO8kq0NU :02/08/21 23:35
>91 うーん、いや、その空中戦っていう言葉を
俺が理解できてないような気がしますけど(初耳)

甲殻類メインで食っているバスはまずストラクチャーありき
の感じがするんです。ストラクチャーに付けば
そのストラクチャー自体が餌場になるわけで
寝室兼ダイニング=離れがたい
コレが回遊性のベイトメインだと、ストラクチャーの
重要度が下がってくるような・・

で、タナの話が出たんでついでに言うと
居場所をコロコロ変えるのは回遊性のベイトをメインに食ってる
バスだと思うんです。

野池でもそこに居る餌によって習性が違ってくると思うんです。
>大抵岸沿いに回遊している訳
俺的にはコレはメインベイトが魚な池のように感じるわけで・・
自分の中でも考えがまとまってないので訳わからなくてスマソ。

その空中戦って奴を少し解説してくれるとありがたいです。
97カーン:02/08/21 23:37
>>92
着水音ドバドバって気にならない?
他の釣り人のキャストや大声とか足音とかさ。
釣れれば楽しいし、釣れないとつまんないもんね。
98(ノ・∀・)ノ:02/08/21 23:40
クラゲが井戸にいるのを考えると
ほぼ夜しか寝られない。。

昔、なんかでエサが少ない場合、
体は育たないが頭はソレに対して
優先で育つなんてのを読んだす。
99名無しバサー:02/08/21 23:41

http://www9.ocn.ne.jp/~treasure/     目標300万
100名無しバサー:02/08/21 23:47
野池の場合、プレッシャーその他が気になる場合は違う池に逝く
これが正解ではないかと思われ
101名無しバサー:02/08/21 23:49
>>97
俺思うに、
ピンの釣り=着水音低い  ○
オープンの釣り=多少の着水音  ○
じゃない?
102名無しバサー:02/08/21 23:49
餌が少ない≒餌はおるがプレッシャーの為にあんまり食わない
でいいんじゃろか?

夜寝れるならいいじゃんか、と一応つっこみw
103ロードランナー:02/08/21 23:51
野池の回遊と居つきって話が出てたので、私的な考えって言うか、経験上の事なんですが、野池の場合はあんまり回遊って言うのを意識しなくてもいいんじゃないか?って思ってます。
私はストラクチャーを徹底的に撃っていくスタイルが多いのですが、たとえば一つのストラクチャーを撃って二匹位抜いたら釣れなくなるが暫らくするとまた釣れたりしますよね。
これが回遊の魚が入ったのでは無く、その近くに、そこに入りたいが入れなかった魚が待っていて、住人が居なくなったので入ったと想像してます。
104士口 ◆EO8kq0NU :02/08/21 23:52
>昔、なんかでエサが少ない場合、
体は育たないが頭はソレに対して
優先で育つなんてのを読んだす。

ほほぉ。そういう事があるのすか。
俺はそういうバスが釣れると、急に餌が摂れなくなって
激ヤセしちゃったんだ!と単純に思ってました。
バスの体格については、コレを食べるからこうなるってんじゃなく、
コレを食べるためにこうするからこうなるってふうに考えてます。
歯についてはこの限りではありませんけど(w
105(ノ・∀・)ノ:02/08/21 23:53
プレッシャーでバスは拒食になるって話を読んだことある。
なんでも5回釣るとかなりプレッシャーで死ぬらすい。。
106名無しバサー:02/08/21 23:55
小学校のついでにさあ、この釣具屋にもアクセスしてかっきづけてあげよう。
http://www9.ocn.ne.jp/~treasure/     目標300万
107士口 ◆EO8kq0NU :02/08/21 23:56
>103 ストラクチャーの多い野池と全面護岸の野池じゃ
大分違ってくるとも思いますし、また俺の考えで言う
甲殻類メインと回遊性ベイトメインでも違ってくると思いますが
特に全面護岸、クリア〜スティン弱めみたいな所じゃ
クリアなダムよろしくバスは回っていると思います。
108(ノ・∀・)ノ:02/08/21 23:57
でも激ヤセだなってヤツも多いよね。
うpスレにもあったし。

>これを食べるために〜
で考えた方が釣れそう!?
109ロードランナー:02/08/21 23:58
103の続き。
何故ならば、新しい魚が入れ替わるタイミングが早すぎるんです。
とても回遊魚が入ってるとは思えないくらいなんです。
レイダウンの中は勿論周囲に魚が居ついていてイイ場所が空くのを待ってるんじゃないかなぁって思ってるんです。
池だとベイトの種類、数も限られてるだろうし、回遊するよりイイ場所に居つくほうが、餌も獲りやすいんじゃないかとも思ってます。
110カーン:02/08/22 00:03
>>94
ベイトの違いで、体格が変わるのはあるかも知んないね。
引きの強さって川バスなら解るけど、オレが行く池は他所のバスより
+10センチ位のパワーがある。止水域なのになぜ?と思うよ。フロリダとか
スポッデッドみたいな亜種が意外とあちこちにいるのかも?

>>96
空中戦ってアレです。ストラクチャーから離れてサスペンドしているバス狙い
の事です。あと回遊性についてはベイトによるもののとフル護岸された池みたい
な地形によるもののとあると思います。もちろん、居着きのバスもいいカバーが
あればいますよね。
111名無しバサー:02/08/22 00:03
>>103
野池の釣りでも回遊は意識するべき、間違いなく。

>これが回遊の魚が入ったのでは無く、その近くに、そこに入りたいが入れなかった魚が待っていて、
>住人が居なくなったので入ったと想像してます

専門書とか読まないでしょ(w
煽りじゃなく、生態も知って釣りするほうが楽しいよ。
この考え方面白いけど、カバー周りの何も無い場所でのサスペンドってことでしょ?
まず無いよね。
マイグレーションはどんな場所でもほぼ間違い無くあるから。。
112名無しバサー:02/08/22 00:04
マイグレーションを教えてたもれー。
113名無しバサー:02/08/22 00:06
回遊だろ?
114ロードランナー:02/08/22 00:08
ダメだ…こんなにイイレスが沢山あるのに携帯カキコじゃ追い付かないよ(欝
全面護岸の池の事はあんまり考えた事が無かったよ(ゴメソ
私のレスは私が通っている池だけの話かも知れないねぇ…
115名無しバサー:02/08/22 00:09
なるほど回遊のことっすか、さんこす。
103と同じ考え方だったけど、これからは野池での回遊も考慮してやってみよ。
116士口 ◆EO8kq0NU :02/08/22 00:12
>111 んん?レイダウンの周りに鈴なりになってたバスが
次々に釣れるって現象の事じゃないの?>>103は。
117名無しバサー:02/08/22 00:21
>>116
文面的に違うんじゃない?
どっちにしてもカバーに入ってるバスと入れなくて待ってるバスがいるって事でしょ?
ってことはそこには上下関係というか強弱がはっきりした関係が成り立つよね。
バスには早いもの順なんてありえないから。
ってことは待ってたバスがようやく入れたカバーに強者が帰ってくると、
交代に出て行くという構図が成り立つよね。
=カバーを叩けば強者(大物)が出る。になるわけでしょ。
多少強引だけど。
でも実際最高のカバーにコバスのスクールってのもありえるわけでしょ。
118名無しバサー:02/08/22 00:23
何故バスはカバーに付くのか?
大きく2つの理由があると言われてます。
1:捕食
2:体温調節

ということは気温その他の要因でバスの付く場所が大きく変わってくるってこと。
捕食が目的ならベイトの多いカバー、体温調節なら低水温のカバーっていうふうに。
これはマイグレーションだよ。
119名無しバサー:02/08/22 00:27
>116
最高のカバーってのは人間から見てって意味っしょ?
そこに罠がある気がするという罠。
120119:02/08/22 00:28
まちげーた>117だすた。
121カーン:02/08/22 00:31
>>118
見えバスって奴は何なんだろ?
喰った餌を消化するため?
122名無しバサー:02/08/22 00:37
>>119
それでも経験と知識である程度割り出せるでしょ。
完全にわかればプロだけどね(w
123名無しバサー:02/08/22 00:46


つーか、お前らクラゲの話しろ!
スレ違いだ!

124にら:02/08/22 00:51
自分は、カバーより
魚が過ごしやすい所を探します

単純に暑かったら水通しのいい涼しいところ
寒かったら暖かいところ
日向より日陰の方が過ごしやすいかな と

その条件に後から
ストラクチャーや地面の凹凸、プレッシャー等を
当てはめてきます
125119:02/08/22 00:53
頭のほうでこのスレの成り立ちを見てみんしゃい。
>122
うーんまぁそうなんだけどなーんか釈然とせんのよねそのへんが。
126名無しバサー:02/08/22 00:56
>>124
それをカバーと言うんじゃん 藁
127にら:02/08/22 00:59
>121カーン氏
自分のいつもの居場所から
餌場への移動と思ってます

トーナメンターの連れから聞いたんですが
まったりと移動中は食わない
でも止まったら食うよ
と聞いたことがあります

沖のいつもの居場所でステイしているのは
食ってくるらしいです 
128にら:02/08/22 01:02
>126
ごめん、読み返したらめちゃくちゃだった
129名無しバサー:02/08/22 01:03
>>125
でも仮定は立てて攻めるでしょ?
例えば、朝6時、前日まで数日猛暑続きで一晩越えて適水温。
間違い無く小さいのは元気に捕食だからサイズを落したトップで手返し良くカバー周りを。
ただ夜型傾向強い大型はきっと捕食じゃない。
カバーの奥をジグなんかでスローに行くか、
ブレイクライン沿いにクランク、ナベなんかを通してリアクションさせるか。。。とかね。
それが一番美味しそうなカバーなのかも?
130119:02/08/22 01:09
うんうん、いろいろ仮定はします。ただ結果(釣果)が出ても、なーんかその仮定が
間違った理由によって正しい気がしたりしなかったり…
意味わからんから無視してつかーさいw
>夜型傾向強い大型
この言葉に触発されて今からちょっと釣り逝ってきますわw

明日は仕事サボりケテーイ!
131にら:02/08/22 01:21
ナチュラル スレッドストッパーになってしまった
申し訳ない

私も釣りに出かけます
132高3たかし:02/08/22 01:26
画像、見せろ
133名無しバサー:02/08/22 01:28
>>130-131
頑張ってください。
134ロードランナー:02/08/22 01:29
>111
ご丁寧にありがとうです。
ちょっとニュアンスが違うんです。
何も無いところで他の場所で待機してるんじゃなくて、ストラクチャーの「いかにも」って場所じゃなく一見ショボイ例えば水中の枝一本なんて場所でも居ついてイイ場所を狙ってるんじゃないかと…。
確かにあんまり本などで生態を研究することが無いのであくまで想像と実際に感じた事なんですけどね。
また、機会があれば、文献なども参考にしてみます。ありがとう。
135カーン:02/08/22 20:52
↓のサイトがマミズクラゲ(淡水クラゲ)に詳しいよ。
勉強になりますた。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/4566/
136(ノ・∀・)ノ:02/08/22 21:46
写真とか良くミチッタわ。
以下、上から拝借です。

奥村様、ラジオ番組楽しみです、放送が決まったら是非情報をお願いいたします。
さて、マミズクラゲが風に乗って、の説は大変夢があるのですが、私は否定的なのです。
確かに乾燥に耐える時期があるという生態があり絶対に無いとはいいきれないのですが、
「状況証拠」を少し考えるとまずありそうにない話です。
日本国内での発見例が戦前にはほとんどなく、
戦後になって広がりはじめたのは進駐軍や大陸からの引揚げ者の靴や荷物にくっついてきたか
そのなかの誰かが鑑賞用に持ち込んだホテイアオイなどの水草にポリプが付着していた可能性が高いこと、
風にのってきたとすれば有史以前にも吹いてきていた黄砂になぜ乗ってこなかったかを説明する必要があります。
また、ひとつの池に発生するのは無性生殖によるクローンであること、
雌雄どちらかの性しか確認できないことも偶発的な小数個体(たぶんポリプの時期)の移入によって始まり、
その後他の池との交流がないことを示しています。
次に発生するのはやはり中国から飛んできたから、というほう、これは間違いなく違います。
クラゲが死に絶えてもポリプが生き残っているから、というのが真相です。
多年草が種はできなくても毎年花が咲くのと同じこと、と考えるとわかりやすいかも知れません。
クラゲの生態って、植物的なのですよ。
137名無しバサー:02/08/22 22:06
>>136
ん?ん?植物的なら中国から風に乗ってってのはありえるんじゃ?
138(ノ・∀・)ノ:02/08/22 22:10
飛んでくるか。誰かが放しただよな。。(動物ふくむ
駆除派とか居れば盛り上がるかも。。
139(ノ・∀・)ノ:02/08/22 22:12
あと、地下水説もあったよ。
これも否定的だったけど。。
>>135のサイトは凄く参考になるね。
カーン氏ナイスジョブ!!
すごーく神秘的な生態のようですね。
秋頃の発生が多いようなので、これからが楽しみです。
ナイスジョブ=×
グッドジョブ=○

頭悪いわ〜。逝ってきます。
142名無しバサー:02/08/29 23:59
最近、とある人と喋ってて
バスがもっとも好むベイトがあったとして、(イロイロな魚種、ベイトが
いる中で好んで食べていると思われるベイト)
それを模したルワーと、
そこで通常食われているベイトを模したルワー、(例えばバスとギルしか
居ないところでのギルとか、圧倒的に甲殻類が多いところでのソレ系)
どちらがいいんだろう?という話題になったんですが、
どう思います?
オイラが言いたいのは何々を模したルワーがいいとか悪いとかの
話じゃなくて、上のギルしか居ないところで、ギルルワーと、
手長エビルワーどちらが釣れるのか?って事なんですが。
143名無しバサー:02/08/30 04:03
やっぱり本能として血に叩き込まれている「食べやすいベイト」
に模したルヤーがいいんじゃなかろうか?
144名無しバサー:02/08/30 21:41
その食べ易いベイトとは?
145名無しバサー:02/08/30 21:49
どっかで呼んだ話によると、ザリガニとお魚ちゃんがいる場合、
好んで食うのはザリガニらしい。
146カーン:02/08/30 22:06
大陸から来た原因は青魚とかレン魚または草魚といったコイ科の魚類を
内地に移入した時に混入したのでは?と言ってみるテスト。

いつも行く池でコバッチがトンボを追いかけてるのを見た。
トップには反応しなかったが、シルエットで識別してるのかな?
てゆーか、バスの生態スレ2を立てて、そっちで議論しませんか?
147名無しバサー:02/08/30 22:09
「ブラックバスがクラゲを食う」
148名無しバサー:02/08/31 01:24
>146 よろしく。
>146
宜しくおながいします。
150名無しバサー:02/08/31 10:03
ワロタ
>146よろしく。
151名無しバサー:02/08/31 14:13
1じゃないけどこのスレ立てる原因になったヤツです。
スレ立てようと思ったんだけど、ホスト拒否されるんですわ。
よって>146よろしこー。
152名無しバサー:02/09/01 19:33
またもやクラゲ大発生!
今度こそは映像をうpするぞ。

そこのバスがクラゲを食ってるかどうか…腹を裂く以外に確認する方法はないものか?
153名無しバサー:02/09/04 20:37
画像まだー?
154カーン:02/09/04 21:17
長良川でクラゲをハケーン。傘の径が20a程のやつ。
155名無しバサー:02/09/04 23:48
>>154
それはマミズクラゲじゃないのでは?
大きすぎるだろ
156152:02/09/05 00:50
>153
えへへ、パチンコに行ってました。
誰も関心なくてこのままこのスレ落ちるもんだと思ってた。

明日こそは無職パワー全開で朝からクラゲ撮ってきますわ。
バスの腹を裂くのは…やっぱできねーヨ…食うのもあれだしなぁ。
157152:02/09/07 05:22
やっとあげたよクラゲ写真。
フルサイズだとかなり重いけど勘弁してちょ。

なかなか活発に動いておりやした。
で、クラゲはベイト足り得るかっつーことだが…
ギル・コバスは食ってる可能性がある。
158152:02/09/07 05:23
アド忘れちょった。
http://briefcase.yahoo.co.jp/musyokubantyou
159名無しバサー:02/09/08 01:14
>152
160(ノ・∀・)ノ:02/09/08 01:20
ちばけんのよりデカイかも。
161名無しバサー:02/09/08 01:22
見れない・・・ざんねんだ
162名無しバサー:02/09/10 00:59
>161
アドレスに入れたら見れたよ。

>158
スゲー!!
こんなの初めて見た。
サンクス!
それにしても不思議な生き物ですね。
163152:02/09/10 21:20
飼育にチャレンジ、敢無くシパーイ…

>162
見てもらえてうれしいっす、はい。
152さん
ご苦労さまデシ。
私も画像みたいんですが、見れなかったです。(鬱
逝ってきま〜す。