★☆淀川バス攻略スレッド☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952317:02/04/06 01:35
今日、LWの代わりを購入しました。ですので日曜は出ます。
>948、949、950
レスどうもでした。

そんでもって今日の(昨日の)19:30〜22:45まで出撃した。
風がそれなりに吹いていてGジャンGパンではかなり寒かった。
で、結果は5Hitの4Getでした。1発目の奴は合わせ切れ。多分想像やけど
50近くはあったのではないかと想像出来る感じがした。前回の7匹終了後に
結び目を直しておかなかったのが災いしてしまった様だ。それに今日の結果を見れば
可能性は非常に高い。・・・リターンマッチ決行だな こりゃ。

1・・・43cm―(4inセンコー)
2・・・18cm―同上
3・・・41cm―同上
4・・・43cm―同上

今日は当たりは殆ど無いに等しかったけど当たればほとんどがグッドサイズグッドスタイル
のバスばっかりでした。これがFDで出ればなあ。

雷魚・・・自分は年間で3〜4本位獲れればいい方だけど粗全てがオープンウォーター
の所で来るねぇ。9番ワンドのテトラと葦の間のそれっぽい所ならフロッグで出るかも
知れないけど。(ひなたぼっこしてるのはときどき見る)
953名無しバサー:02/04/06 15:41
今日、城北に行って来たけど、人が多すぎて釣りにならなかった。
やはり土日はバサーの数が異常に多いね。
同じポイントに入れ替わり立ち替わりバサーがやって来ては
ルアーを投げ込んでゆくけど、誰一人釣れている気配無し。
この人の多さの中で釣る人って余程上手い人か、
たまたま魚の方から釣れてくれたラッキーな人しかいないような気がする。
そういえば今日ヘラ師とトラブってたバサーがいた。
ヘラ師の浮きの真ん前に何度も何度もルアーを投げ込んだりして、ヘラ師に怒られてたけど、
こういうことされたら、せっかく寄せたヘラが全部散ってしまって釣りにならないし、
誰だって怒るよね。
ヘラでもバス釣りでも、お互いの釣りを邪魔しないようにするのがマナーだと思うので。
それと、中学生〜高校生くらいの2〜3人のグループで来てるバサーも結構いたけど、
人が静かに釣ってる横で平気で大声で騒いだりしてマナーの欠片もないガキが多すぎ。
俺はこういうガキどもが横に来て釣り始めたら、釣り場が荒れて釣りにならないし、
集中力をかき乱されるので、早々に場所移動するけど、皆さんはどう?
魚が釣れないのも楽しくないけど、それ以上に常識の無い奴らを見た時のほうがムカつくし楽しくないね。
ちなみに317氏とかメドウ氏とかはかなりの腕がありそうだから、プレッシャーが高い状況でも
釣ってたりするんでしょうね。
(317氏が夜をメインに釣りに行くっていうのは人が多いのがうっとしいというのも多分にあるのかな?)
954名無しバサー:02/04/06 16:11
>>953
同感。
土日祝祭日は人が多くてプレッシャーが高いので基本的に釣れない時が多い。
キャスティング練習とかを目的に行ったほうが良いと思われ。
955(汗:02/04/06 20:47
土日祝日しか行けないんだけど・・・
956メドウ:02/04/06 21:36
4月6日 4:00〜7:30
寒かったっすよ。トップには無反応。他、バイブとシャロクラ引き倒しもダメ。

>951
>スピナベのガーグリング&バジング
出るときゃ出るんですけどね。して、出ればデカイですよっきっと。
957名無しバサー:02/04/06 22:11
今日、城北ワンドへ行きましたが、1バイトのみ(LV−0)釣れませんでした。
でも自分が行ってから(午後4:00頃)1時間ぐらいの間に、3人の方がバスを
釣り上げているのを見たので、かなり期待できる状態ではないでしょうか。

958メドウ:02/04/06 23:05
>953
城北には本当にいろんな人が来ます。ほとんど人生の縮図みたいなところ。

他の釣り師とトラブル起こしたくないですね。バサーは移動するけど、ヘラ
師は自分の場所から動きません。とりあえずバサーが譲るしかないですよね。

人的プレッシャーはむちゃくちゃに高いです。地形としても独特です。それ
から昔からあまり魚影の濃い場所ではないそうですね。人が多いと言えば、
NBCの試合なんかそらもう、イモの子を洗う状態。それでも釣る人は釣るので
驚きますね。

>957
本日の夕方から夜、雨が本格化する前までかなり釣れたのではないでしょうか。
959317:02/04/07 03:04
今日、プラのつもりで昼から行ってみた。バサーも多ければヘラ師も多い。
しかも釣れない・・・。遠くで誰かが30位のを揚げてるから釣れない訳は無いと
思いつつやってるも・・・アタリすらない。結局小雨が降ったり止んだりする様に
なってから初めてアタリがあるもすっぽ抜けで外す・・・。もうプラっちゅうより
ヤケになっちゃったよ。で雨がマトモに降って来た頃にもう1度アタリがあって
25cm位のが1本獲れました。多分18:30〜19:00の間位だったと思う。
凸っては無いけど・・・プラになってないよコレ。やっぱ自分は夜中とかでないと
ダメですわ。FDも雨の中でやれるとは到底思えん。宝クジを当てるつもりでやるより
他なさそう。おまけに水減りすぎ。自分の叩くポイントの半分はこれで死亡してた様なモノ。

ヘラ師とのトラブル・・・まぁ殆どが3人〜のグループで来てギャーギャー騒ぎながら
浮きの近くにボッチャンボッチャンやるからもめるんだろうけど・・・。マナーの出来てない
バサーの大半近くは着水音も石を投げ込んでる様な音させてるしねぇ。ヘラ師全員がそうだ
とは言わんけどルアーを投げる前に挨拶と会話交わしてからだとNSや小型TOPくらいなら
浮き横2mでも怒らない人は多いと思うが。(バイブやクランク、SPミノー等はアカンよ。
集まったヘラにスレアタリして散らしてしまう事が多いからね。)

>953
自分は上記でも判る様に昼等のプレッシャーが高い時はダメダメ君です。(いつぞやの40は宝クジが
当たっただけ)更に水位が下がっていればもう宝クジ以前の問題。
夜にやるのはヘラ師、クォイ師、んでバサーが殆どいないのもそうだけどプレッシャー
がほぼ0に近いから。6日昼の様に水位が下がっていてもあまり関係無し。そして
デカイのが獲れる率が高いのがその理由。ルアーの大きさ等に関係無く出る時は
ほとんど1発目で来るしね。数も出る。ここまで条件揃えばやっぱ夜ですわ。

ま、中高のジャリバサーでなくともええ歳したバサーでもマナーの無い奴は多いよ。
後から来て何も言わずにすぐ横から人の攻めてる所へルアー投げる奴とかね。
そういうのん見ると場所移動とかよりどざ衛門にしてやりたくなる・・・。
結論=簡単に数釣りとデカイのが獲れる60%、人とバッティングしたくない40%が
夜やる理由ですわ。
960名無しバサー:02/04/07 03:54
>>317さん 
>後から来て何も言わずにすぐ横から人の攻めてる所へルアー投げる奴とかね。

自分も同感です。
所で、夜釣りの場合ラインでとるアタリって見えるもんなんでしょうか?
夜釣りした事がないものですいません。
961名無しバサー:02/04/07 04:12
夜の淀川って、どれくらいの明るさなのかよく分らないんだけど、
ライト無しでフック結んだり、ルアーチェンジしたり出来るくらいの明るさはあるんだろうか・・。
橋の下とかだったら、橋の照明の光で少しは明るいと思うんだけど、
それ以外の場所の場合だと、足下とかも暗そうだし、
歩くのも気を付けないといけないような気がするんだけど、どうですか?
962名無しバサー:02/04/07 11:16
場所にもよるだろうけどね。
真夏の夜での事だけど、俺が行ったところはホントに真っ暗だったよ。
めちゃ静かだった。
自分が草をかき分けて歩く音だけが聞こえる感じ。
だから不意に鯉狙いの爆弾釣りのおっちゃんが現れたときは心臓止まるかと思ったよ・・・
居るなら居るって音出せよ!おっさん!(w
あと、どこからともなく聞こえてくる野犬の遠吠え・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
963名無しバサー:02/04/07 12:23
城北ワンドは、釣る人はつるというよりも、釣れる場所が限られてるように思う。
964もうすぐ1000:02/04/07 15:51
 
965名無しバサー:02/04/07 19:05
▼4月 6日(土)
  ●三島氏
   場所:淀川(城北ワンド)岸釣り
   サイズ:33〜45cm(40UP×7匹) 11匹(バス)
   ルアー:タイニープレデター,ハンプバックミノー
   コメント:サイトで疲れた。

▼4月 6日(土)
  ●山本氏
   場所:淀川(城北ワンド)岸釣り
   サイズ:39cm 1匹(バス)
   ルアー:Dゾーン(スーパーチャート)
   コメント:城北ワンドで初めて良いサイズが釣れた!雷魚も釣れました。
966名無しバサー:02/04/07 19:07
あの釣れない城北で40UPが7匹って、ほとんど神業だな・・。
967メドウ:02/04/07 19:52
>966
春のサスペンミノーのストロングパターン炸裂。
これにはまるとプレッシャー云々の問題ではなくなると思う。
いる魚を根こそぎもってけると思う。でもこれは使い手の問題が大きい。

と言ってる私はトップのみでまるぼーず。
968名無しバサー:02/04/07 23:36
城北ワンドはベイトタックル向いてると思いながら
スピンニングタックルを持って行く根性無しのオレ。
969名無しバサー:02/04/08 09:53
サイトやからネストを守ってるオスを釣ったんちゃうかな?
賛否両論あると思うけどネストさえ見つけられれば
50うPも釣れるとオモワレ
970名無しバサー:02/04/08 20:43
>969
完全なネストなら、見えてても時間がかかって7本っていうのは難しいよ。
プリの段階だから釣れたと考えたほうが良いと思われ。

ところで、今日赤川の鉄橋の東淀川側で警察がクレーンやアクアラングを出して何かしてたけど、誰か詳細分かりませんか。
対岸からでしか見てなかったので。
971名無しバサー:02/04/08 21:24
>970
近くで釣りしてた者なんだけど、たぶん、どこぞの大学の
カヌー部が事故でも起こしたんだと思われ。
あの辺で最近ずっと練習してたもんね。
カヌー部員らしき男女が大勢たむろしてたよ。
原付で河川敷に潜入してたもんだから、さすがに近くまで
行って、見物できなかったけど。
972名無しバサー:02/04/08 21:43
>971
対岸から見てるとクレーンで底ざらえしてたように見えましたが、どうでしょうか?
すくいあげた物をボックスの車数台に積み込んでいたようですが?
973317:02/04/09 02:47
FD・・・やっぱり凸り。昼間の釣りはしんどい。後、時間が決まってるのも
かなりきつい。こればっかりは数をこなして経験を積まないとどうしようもないですな。
で、FDの凸を払拭する為に今日(8日)18:00〜22:30まで行って来た。
一応13匹獲れたけどマトモに30cm超えてるの5つだけ。(うち40UPは3本)
後はコバッチばっかりだった。んでもってやっぱり3inセンコーのNSのみ。

1・・・41cm  
2・・・40cm  
3・・・40cm  
4・・・38cm
5・・・35cm
6〜13・・・省略。

>960
夜なのでラインではアタリを取りません。竿の感度で感じるのが殆どです。
ほんのわずかにラインをたるませて、軽く引くと「クーッ」とか「クンクン」とくれば
アタリと判断します。大概バスなのですがギルでもアタリを感じるとアワセをしますので
たまにNSが飛んできます。

>961
今日の様に曇りだとちょっと開けた場所なら見えます。(とりあえず自分は)
ですがフックを呑まれたり、藪こぎを想定する為ライトはいつも持参しています。
974名無しバサー:02/04/09 02:53
>973
ちなみに3インチセンコーのカラーは何ですか?
975メドウ:02/04/09 22:32
>970
そうだねー。ネストをサイトで7本はけこーやってられない。
釣りとしておもしろくないしね。まだプリスポだったのでしょう。SPミノーだし。

しかし今年はスポーンが早そうですね。4月中にはもう第一陣が始まりそうな気配。

ちなみに、4月8日22:00〜23:30までやっててバドにカスったの
ひとつだけ。雨の前で湿気多く、いい具合だったと思ったけど、月の位置悪し。

976317:02/04/10 03:11
>974
ウォーターメロンシード。御約束です。後カボチャと黒も持参しています。
ちなみにセンコーの形は3でも4でも細い方をメインとしています。(3inセンコー、4inスリムセンコー)
太い方もスタンバらせてはいますが滅多に投げません。

9日は18:00〜21:15までやりましたが風が強く、おまけに寒い。コバッチ3本がなんとか釣れた
程度。思った所へ放り込めんのはストレスが溜まって体に悪い。

1〜3・・・省略(25cm無い為)―NS(3inセンコー)
977創価バカ一代:02/04/10 06:40
>>968そのような弱い心は出血を恐れない命掛けの精神を育てて治そう
すべての人々の為に勇気をもってベイトを持って行かねばならない
そうしなければ月の世界の968が悲しむ事になる
978名無しバサー:02/04/11 00:13
赤川クリークと毛馬クリークって意外と釣りにくいよね。
赤川クリークはヘラ師がメインの釣り場なので、ルアーを投げられる場所が限定されてしまうし、
毛馬クリークは地形的にこれと言ったストラクチャーも無く単調なので、
釣り方を迷うんだよね。
毛馬クリークって向こう岸すれすれにノーシンカーのワームを落とし込もうとしても、
向こう岸の枯れ草や水藻に引っかかったりするし、手前の岸側はバイクの残骸とかゴミが溜まってるので
根掛かりしてしまって正直釣りづらいと思うんだけど、皆さんはどういう釣り方してるのかな?
あのクリークの横幅もハードルアーを投げるにしては狭すぎて向こう岸まで飛び越えてしまうような中途半端な横幅だし、
ワームを投げるにしても上記の通り、枯れ草等にひっかかってしまって岸ギリギリに落とすのは結構難しい。
毛馬クリークっておそらく水深は1mあるかないかくらいだと思うんだけど、
あの浅い水深のクリークにどれくらいのバスがストックされているか疑問に感じるなぁ・・。
(ちなみに赤川クリークとかでは小バスしか見たことないんだけどね)
979317:02/04/11 01:07
16番ワンド・・・。どこにあるかよ〜判らん。本流と赤川クリークの間にあるらしい
と聞いたんだが。通称「ドカン」らしいんだけど・・・?毛馬クリークの少し上、耕作してる所の
中あたりなのか・・・。1度見てみたいんだよねぇ。やっぱあの方にお聞きしなアカンかな。
980メドウ:02/04/11 01:10
>979
昼間行くと「ドカン」が沈んでいるのが目で見えるよ。
981名無しバサー:02/04/11 01:16

982317:02/04/11 01:21
>メドウ氏
レス サンクス。今度昼に下見できる時探します。(何時になるか判らんけど)
このスレももうじき終わりそうだね。次のスレ作るのかな?
983名無しバサー:02/04/11 01:26
>979
>本流と赤川クリークの間にあるらしい と聞いたんだが。

その付近にあるよ。
でも、このワンドってあんまり釣れてるの見たことないんだよね。
どちらかというとヘラ用の池って感じかな。
かなり小規模なワンドで内側に5〜6個ヘラ台があって、
ワンドの入り口には網が入って本流とは遮断されているので
外部から新たに魚が入ってくるのは不可能だと思う。
984淀川仙人:02/04/11 18:21
>983
あれはゴミ、水草避けのロープで網ではないのじゃよ。
だから下はイケイケなんじゃ。ただし、本流とのつなぎ目が浅いで、水位が低い時には魚は入れないのじゃ。
最近は大きなバスも入ってきてるようじゃな。

>317
分かりにくい時は赤川の鉄橋から本流ぞいに下っていけば必ず見つかるぞよ。
985名無しバサー:02/04/11 20:20
1さん、ぼちぼちパート2スレを作ってくんないかな。
こんなローカルネタでここまでまたーり延びるとは正直思ってなかったじょ。
986名無しバサー:02/04/11 22:04
大変だ〜
987名無しバサー:02/04/11 22:07
淀川ロクマル情報
どうやら、本当みたい。俺は日曜日に行って来るつもり。場所は・・・
月曜日の報告またれよ。
988名無しバサー:02/04/11 22:11
そろそろ、このスレも1000レスに届きそうなので、
新スレを立てました。
順次、新スレに方にお引っ越しして頂きたく宜しくお願い致します。
引き続き情報交換しましょう。

新スレはこちら↓

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1018530287/l50
989名無しバサー:02/04/11 22:17
989
990名無しバサー:02/04/11 22:18
990
991名無しバサー:02/04/11 22:19

992名無しバサー:02/04/11 22:20
8
993名無しバサー:02/04/11 22:20

7
994名無しバサー:02/04/11 22:21
994
995名無しバサー:02/04/11 22:21
もうすぐ
996名無しバサー:02/04/11 22:22
どきどき

997名無しバサー:02/04/11 22:22
997
998名無しバサー:02/04/11 22:22
  
999名無しバサー:02/04/11 22:22
うわ

1000名無しバサー:02/04/11 22:22
         
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。