バスうまくねーよな?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
 この間近くの野池で釣ってきたバス食べたけどさ
 池の泥と同じ臭いがして、まずかったなー。
2 ◆XWAw2V4w :01/11/02 02:53
3名無しバサー:01/11/02 02:57
>1
もっと臭い強いやつ
たっぷりかけなきゃ。
4名無しバサー:01/11/02 03:20
綺麗な水でしばらく飼ってから食ってみ。
そういや近所に釣りたての雷魚を刺身で食ってるおっさんがいたぞ。
5名無しバサー:01/11/02 03:22
ヤバうまだよ!
6 ◆XWAw2V4w :01/11/02 03:30
>4
生でライギョはダメだよ、寄生虫死ぬほどいるぞ
74:01/11/02 03:35
そういえばどっかで下野プロも俺もガキの頃は生で食いよったとか言ってた。
8名無しバサー:01/11/02 04:36
しかし、すし屋でバスっていわれんで
握られたら、うめぇうめぇ言って食っちゃいそうだよ。
9名無しバサー:01/11/02 04:59
>8
俺も食うな。うれしそうに・・・。
10名無しバサー:01/11/02 06:19
俺も食うかもな。うまそうに・・・
11名無しバサー:01/11/03 02:47
コジレイのうんこよりは、うまいよ
12三村:01/11/03 02:53
食ったんかよ!
13名無しバサー:01/11/03 02:56
>12
どっちを?
14名無しバサー:01/11/03 03:11
食うのはいいけど、さばいたとき、
胃から、ワームが出ると、ぞっとする
15名無しバサー:01/11/03 03:14
>>14
ゲーリー製品だったら塩がきいててウマイかもよ。
16名無しバサー:01/11/03 03:31
15>
ワームが出てきたとき、寄生虫かエーリアンかと思った。
17名無しバサー:01/11/03 04:37
フライがお薦め
18名無しバサー:01/11/03 04:43
>>17
疑似餌のこと?
それとも調理法?
19名無しバサー:01/11/03 04:58
18>
揚げ物
マックのフィレオに近いYO
20名無しバサー:01/11/06 13:25
>1
それはアンタの勉強不足。
川魚は捕った場所で料理の仕方が変わるの。
だいたい野池の魚食うかな普通?
21名無しバサー:01/11/06 13:36
上流のリバーバスにしろ。

解体したら牛乳に浸して数時間。次に軽く塩をしてサラダ油に一晩浸す。
肉屋に行ってミックススパイス購入、まぶしてラップかけて数時間寝かせる。
あとはオリーブオイルで焼くだけ。
これ最強。
22名無しバサー:01/11/06 14:24
>21
下ごしらえは同じで、唐揚げにして食ったことあるよ。昔。
確かに最強。ぜんぜん臭くないもんね
23名無しバサー:01/11/06 14:44
>>21,22
手間かけた分、うまいのかもね。
24名無しバサー:01/11/06 14:49
俺はムニエルをお勧めしたい
25名無しバサー:01/11/06 14:56
ムニエルならレアな焼き加減はやめとけよ
しっかりヤケ
26名無しバサー:01/11/06 14:58
昔食べたら腹壊した。
27名無しバサー:01/11/06 15:12
シーバスと似たような味なのかな?
シーバスは釣ったらたまに食べるけど、バスは住んでるところがね〜
綺麗な水のところのバスは食ってみたい。
両方とも白身魚でしょ?
28名無しバサー:01/11/06 15:13
>23
手間かけなきゃ臭い。まずい
29名無しバサー:01/11/06 15:14
俺滋賀県民だが
消防時代給食で出た。
臭かった。
30名無しバサー:01/11/06 15:22
31名無しバサー:01/11/06 15:55
32名無しバサー:01/11/06 19:39
>27
シーバスより美味いYO
33名無しバサー:01/11/17 15:07
川バスうまいよ
34BEAM:01/11/17 15:15
知らなかった...食えるんだ。
35名無しバサー:01/11/17 16:00
野池のバスなんか食うなよ!!
川(どぶ川はダメよ)バスだったらほんとうまいぞ!!
皮さえ剥げば臭くないです。
白身でめっちゃんこうまいです。
そのまま食卓に出しても誰もバスとわからんでしょね。
刺身でもいけまっせ〜。
36ダイワ命:01/12/06 11:45
fvg
37名無しバサー:01/12/07 22:56
霞のバスは食べる気がしない
38名無しバサー:01/12/07 23:06
霞のワカサギもな・・・
39名無しバサー:01/12/07 23:08
昔、野尻湖のペンションで食べさせられたヨ
スモールをアマダイって言って出されたが、食ったことあったから
バスじゃねーか!って思いながら全部食っちゃった。
40ナナシばさーC:01/12/20 18:51
関東ならほとんどナマで食っても大丈夫だYO
コイ科の魚に寄生する寄生虫いないから
琵琶湖のバスはほとんどお腹に寄生虫持ってるけどね
それもワタ取り除けば大丈夫だし。
あ、包丁とかまな板はバス専用のもの使ってね
同じ包丁とかまな板使って野菜とか切るとヤヴァイよ〜

長野のバスってどうなんだろ?
ナントカっていう中国産の淡水牡蠣みたいなのに寄生虫があって、
中間宿主にコイ科の魚が・・・その淡水牡蠣がいなければナマ食してもいいらすぃい
41名無しバサー:01/12/20 19:23
ジストマを忘れてないか?
42名無しバサー:01/12/20 19:24
弥せり生物を調理するときは必ず火を通すこと
これアウトドアの基本
43名無しバサー:01/12/21 01:32
生で食うとマジでヤバイよ!
何かの病気になるらしいで!
44名無しバサー:01/12/21 01:44
>40
じゃあ、琵琶湖のバスを河口湖が買ってたりするとヤバいんじゃないの?
45名無しバサー:01/12/21 01:46
だから腹臓さえきれいに取り除いてちゃんと火を通せば平気だって。
46名無しバサー:01/12/21 01:51
バスの刺身はうまいらしいよ
寄生虫が怖いから
漏れは食べた事ないけど
そんなの気にしない人たちがいるんだよ!
まぁ、外国人は海水・淡水問わず魚の生ものは口にしないらしいから
程度の問題というか、個人的な食文化の違いかもね・・・
47名無しバサー:01/12/21 01:55
城北ワンドで釣り上げたバスをその場でフライパン取り出してムニエルにして食いました。
そんなに臭くはなかったけど、美味しいって物でもありませんでした。
やっぱりちゃんとした下ごしらえは必要なのかな?

それはそうと、あそこでバス焼いていると他の糞バサーが「バス食うな」と文句言ってきたことがあった。
一回目はそのまま無視したらどっかいったけど、二回目に来た奴らは俺らの道具を蹴りだしたので、フライパンで思いっきりどついた。
その場で倒れ込んでた。 ちょっとやりすぎたかなぁ。
48名無しバサー:01/12/21 01:58
ムツゴロウが前にテレビでアマゾンでピラニアの刺身を食ってた。
『もう人生終わってもイイって人だけ刺身で食べて』といいながら(笑)。
三枚におろした身を、水でザブザブ洗って、これでもか・・って洗って食ってたよ。
死んでも良いくらいにスゲー旨いんだってさ、やっぱりフィッシュイーターってのは美味しいのかな。
49名無しバサー:01/12/21 02:01
日系ブラジル人は祝い事のたびにピーコックバス刺身で食うからなぁ(;´Д`)ハァハァ
50名無しバサー:02/01/20 17:07
皆食え!
51名無しバサー:02/01/20 17:32
>50
オマエが食え!
52名無しバサー:02/01/28 23:12
食え
53名無しバサー:02/01/30 13:59
池原ダム近くのドライブインで、「ブラックバス定食」を食った。
1200円ぐらいだったと思う。
ただの白身魚のフライって感じ。
マヨネーズの味しかせんかった。
1200円はたけーよ。
と思う今日この頃。
54島野:02/01/30 16:11
そのバスを釣るのに、メガバスルアー何個かロストしたんだろう

と思えばよし
55UMA ◆9tDujTP. :02/01/30 17:08
やっぱ釣るんだ(W
56名無しバサー:02/01/30 17:34
調理の仕方にもよるだろうけど、皮ごといけるぞ。
あっ、もちろんクサイとこのバスはダメね。
それから基本的に寄生虫は必ずいる。
その寄生虫が人間に悪さするかどうか。見極める方法は食ってみるしかない。
57名無しバサー:02/01/30 17:50
バス結構うまかったけど
ちょうりするのがたいへんでした・・・。
58名無しバサー:02/01/30 21:11
素材自体が「美味いか不味いか」だよな?
わざわざ食うほどのもんじゃないよ。
59名無しバサー:02/01/30 21:50
素材自体はうまいんだってば
60名無しバサー:02/01/30 23:28
>59
普段どんな魚食ってますか?
61名無しバサー:02/01/31 00:02
折れは中国で食べたが、淡水魚であれ程うまいと思った魚はないね。
香港や台湾では普通に売られてるよ。
62名無しバサー:02/01/31 01:22
亀山でもバス定食出してるよ
63名無しバサー:02/02/19 01:11
>>1

お前の料理の腕がへたすぎ
64名無しバサー:02/03/04 01:02
ムニエルにしろ。
65名無しバサー:02/03/12 22:59
エムニエル夫人。
66名無しバサー:02/03/12 23:03
バス鍋食って食当りになたーよ
俺と妻と二人でゲロゲロ。マジ話です
何でも食べまくる友人は何とも無かったそうな
6766:02/03/12 23:06
バス調理で3匹中2匹は腹の中からフックが出てきました
みなさんラインは太いのつかおうヨ
68名無しバサー:02/03/15 02:30
トロ煮

にしてみなうまいって
69名無しバサー:02/03/16 01:13
赤星がうまいといっていたよ
70プ:02/03/16 02:16
味噌づけにして3日後に焼いてくえ
酒の肴にぴったりだ
71名無しバサー:02/03/17 04:20
タウリンが豊富な気がする。
72デル夫:02/03/20 14:04
先日、友人がバスが(食材として)欲しいというのであげ、
一緒に食べました。
普通にフライにして食べましたが、やはり
やや臭みはありましたね。
食べれるけど、やはり(おなじとこで友人が獲った)キャットフィッシュの方が
うまかったです。

で、ちょうどスポーニングの最中と言うこともありバスの卵も出てきました。
かなり躊躇したのですが、ものは試しと食べてみたところ、
やや甘苦い感じでなかなかうまかったです。醤油炒めでした。

バスの卵って黄色なんですね、知ってました?
73名無しバサー:02/03/20 14:10
72に限った話では無いけど、どういう水域で捕ったバスかも書いて欲しいですね。
マッディあるいは濁りとか、クリアな湖とか、池か川かとか。
その水域で味も変わると思うんだけどね。
74名無しバサー:02/03/20 14:10
生で食わなきゃいい。
75名無しバサー:02/03/20 14:21
食用としてのバスの情報が少な過ぎる。もっと集めよう。
76デル夫:02/03/20 14:59
>73
クリアリザーバーです。

>75
参考にどうぞ。
http://www2.nkansai.ne.jp/users/tsuji/bakama.html
77名無しバサー:02/03/20 15:27
以前、北浦に釣り行ったとき地元の人が
「北浦で取れる魚で一番うまいのはブラックバス」と言ってた。
臭みを取るのはビールに2、3日漬け込んでおくといいそうだ。
調理方法はフライがお勧めだとか言ってたよ。
78名無しバサー:02/04/10 23:17
刺身がなんといってもお勧め!
79名無しバサー:02/04/16 00:54
ヒメマス食っちまうと他の淡水魚はどーも‥
あ、鰻以外はネ
80名無しバサー:02/05/03 23:17
中国では鯉をくう
81名無しバサー:02/05/03 23:22
寄生虫が・・・
82名無しバサー:02/05/08 01:09
綺麗な所なら案全
83名無しバサー:02/05/08 15:44
小バスはからあげに
84たぬき:02/05/20 00:21
バス、ギルの腹を出す。
魚がひたひたになる量の2倍くらいの水を入れて圧力鍋で煮る。
圧力鍋の種類によって違うでしょうが私のうちのもので50分くらい
煮込みます。
その後圧力が抜けるまで待つ。
はし、おたまなどでかきまぜてペースト状にします。
紙コップなどに取り分けて冷凍保存しておくと便利なペットフードになります。

あなたの家の犬(猫)は今のペットフードに満足してますか?
いつものドライフードにかけるだけで驚くほど食いつきが良くなります。
近所のいぬを飼ってる家の何件かにも試してもらいましたが結果は
100パーセントで犬(猫)まっしぐらでした。

某所に載ってました。
近所の安威川で釣った奴で作ってみました。
・・・・ほんとーでした。
しばらく缶詰買わないでいけます。
缶詰代を親からもらえました。
85名無し三平
あげ