ロードランナーってどう? 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
なんだか全機種置いてる店が少ないよね。
実際触れる機会があまりないので情報があまりない・・。
正直もう時代遅れのただ重いだけのロッドなの?
それとも本当にバランス命が実感出来るよいロッドなの?

RR630VACUUMが気になってるんだよなあ。
でもさ、Nシステムとアウトバックってそんなに違うの?
ガイドの違いだけで2万円の差になるのか?
アウトバックで十分だとは思うんですが・・。
どうなんでしょう・・・・。


ロードランナーって正直どうなの??
2名無しバサー:01/09/30 02:10
ボンバーマンの方が楽しいよ。
3名無しバサー:01/09/30 02:19
俺は両方とも好きだな。
最近でもやってるし(w
4名無しバサー:01/09/30 02:30
良いよ、かなり。
ただし、のりPの釣りが理解できる人には勧める。
今江や伊藤が気になる人には勧めないよ。
5名無しバサー:01/09/30 03:04
ロードランナーのバキュームシリーズは癖があるので
万人向けではないような気がする。
でも日本のメーカーでピュアグラスのブランクってラインナップ
してないよね。パームスだってコンポジットのグラスだしさ。
コンポジットグラスだと軽いからいいよね。
でもロードランナーのバキュームはピュアグラスだから「でろんでろん」
で使いにくいけどクランクにはほんと使いやすい。
リップラップやれば分るよ。岩に挟まるほど突っ込まず根がかり
しないし、食い込みもいいし。まぁ掛けてからは手間かかるけど。
アメリカで未だにピュアグラスの竿が使われている理由が
なんとなく分ると思う。
6名無しバサー:01/09/30 03:08
万人受けするのはHBの方だね、VCじゃなくて。
7名無しバサー:01/09/30 03:47
RRのゴールドサーメットはチョッとね…勘弁して欲しい。
アウトバックはグリップ駄目だし、変な炎みたいな絵も要らない。
8名無しバサー:01/09/30 04:01
洩れはあの絵とかすきだな
みんな竿の柄(?)とか同じだし
アウトバックだってブランクが同じで装飾品を省いて安くした
というメーカーの姿勢は他のメーカーも見習ってほしいよ
変な高い塗料を塗ったり、ガンガン広告で煽っといて
本数作らないとかさ、そんなことしないで
要はメーカーの姿勢だよ。その産物がアウトバック
9名無しバサー:01/09/30 05:38
俺はHBスペシャルつかってるょ たしかにノリピーが言ってるようにキャストはしやすい 所でHB以外のNシステムはどう?ラバジやテキサス用の感度とか やっぱり一昔のって感じ?
101:01/09/30 14:57
>>2 >>3
ボンバーマンは俺も好きやった(w
マルチタップ使って4人でやれば最高やったな

>>4
今まで誰かが使ってるからこのロッドを買ったとか
このルアーを買ったってことはないな。
でもノリオは正直かっこいいよね(w

>>5
バキュームはピュアグラスなんだ。恥ずかしながら初めて知ったよ。
ブルーダーのBC66MGCとは全然違った感じなんだろうかな。

>>6
ハードベイトスペシャルは欲しいと思ったけど値段見てやめました・・とほほ。

>>7
そういやアウトバックはグリップが違うんだな。
でもガイドフレームもブランクスも同じやよね。
ガイドリングはむしろsicの方がいい気がするしね・・。
まぁ俺は絵とかそういうは気にしない。
アウトバックの方が明らかにお買い得??

>>8
俺もそう思いながらカタログ眺めてたけど、実際どうなんかなぁ。
みんなロードランナー買う時はどっち買う人が多いんだろね。

>>9
HBいいですなぁ・・。金が・・。働いたら買えるね。
11名無しバサー:01/09/30 15:19
HBが気に入ってて予算が少ないならHBスペシャルに
近い操作感があるLoomisのCBRを使うのも手だと思うが。
ちと長いがブランク同じだし。
12名無しバサー:01/09/30 17:22
う〜ん、マッディシャローマンにはいいかもしんないけど
漏れみたいなクリアディープ野郎にはちょっとなぁ...
つーか店に置いてない、高いし、重いし。あ、外出ですね。
13名無しバサー:01/09/30 21:59
≫12 クリア ディープって いったいどんなロッドがいいの?
141:01/09/30 23:59
>>11
おぉ、CBRってHBに近いのか。
バキュームに近いと思ってたけど、HBに近いんだ。
CBR783のUSモノが欲しい・・。

>>12
そう、店に置いてないし、重いし、高いし・・ね。
でも、どうなんだろうって?
15名無しバサー:01/10/01 00:27
つーか、CBR=HB。
ブランクは一緒、パーツの組み方が違うだけ。
RRのコスメにこだわりがあるんじゃなければ、CBRにしたら?

クリアディープ用には、同じTIFAのフカシンシェイクがよろし。
さすがにRRだけじゃ対応しきれないんだろうね、昨今のフィールドでは。
だからロックオンとかも出てきたんだと思うよ。
16名無しバサー:01/10/01 10:26
CBR=HB ってよくきくけどさ、
店で両方比べたらバットの太さとかぜんぜんちがくない?
素材は同じかもしれないけど、
マンドレルはちがうんじゃないの。
17三平:01/10/01 15:50
>>5
エッジはピュアグラスじゃあないの?
18名無しバサー:01/10/01 18:08
前にも書かれてたけど、ノリPのコンセプトを分かってないと
今時のロッドと比較して「何コレ」ってなるかも知れない。
悪いロッドではないのは確か。けど、ある意味クセがあるかも
知れない。
19名無しバサー:01/10/01 20:12
>>15
イコールで成立するんだ。全然値段違うのにね・・。
元々HBは俺には買えない竿だからな拘りはないよ、うん。
CBR783欲っしい。

>>16
どうなんだろね。
俺の近くには、両方いっぺんに比べられる環境がない。。。
ポパイ1をちょっくら見て来たけど、なかった気がするし。

>>18
かなりのキワモノロッドなのかな。
201=19:01/10/01 20:13
すいません。
21名無しバサー:01/10/02 00:25
ふーん CBR=HB ってまだ信じてる人がいるんだ・・・。
22名無しバサー:01/10/02 00:26
バイトがあって電撃(笑 でフッキングに行く人には向かないね。
ラインを少し送ってから思い切り合わせる人にはいいんじゃない。

CBRとHBSはブランク同じ。
種類によってCBRを切ってHBSを作ってるような気がする。
曲がり方とか太さを比べると。
23名無しバサー:01/10/02 08:22
アングラーがどうのはさておき。
1.キャスティングがビシバシ決まる。(サークルキャストもOK)
2.比較的重たいが、バランスが良い、といった感じで。
3.バットが非常に強い。
4.メリハリがあるってより、しなやかにバランスがまとまってる。
5.言葉を選ばなければ、グラスチックなフィーリング。
6.最近のロッドの感覚とはちょっと違う。
7.巻物ルアーの引き抵抗やバイブレーションがダイレクトに伝わる。
8.俺が本当にいいって思って出したんだから、いいんだよ。
9.キープキャスティングな、といった感じで。がコンセプト。
う〜む。
2412:01/10/02 10:38
>>13
RRへの不満点
・ダウンショット用ULがない。
・5'8"〜5'10"のM、MHクラスのジグロッドがない。
・6'3"クラスのグリップ長すぎる。
もっとも>>15さんのいうようにTaperDesignと併用すれば
問題ないんだけどね。(ワラ
でもHBは俺も気になる、ロングビルミノーのドラッギング
とか良さそう。
25名無しバサー:01/10/02 12:14
>>16>>22
そうそう!
CBR6.6ftのブランクのティップを少し落として、
HBの6ftを作っている気がする・・・

>>23
上手くまとめたね、禿同。
とにかくキャストは気持ち良いネー!!
26名無しバサー:01/10/02 15:25
>>22
同じ素材でしょ?
先っぽ切っただけ、っーのはないと思うよ

でもルーミスがシマノ傘下に入ってティファのロッドはどうなるのかな
ノリピーもシマノの竿、解説してたし
27名無しバサー:01/10/02 23:08
GL3ロードランナー
天龍マグナアウトバック


     やれやれ。
281:01/10/02 23:34
>>22
>ラインを少し送ってから思い切り合わせる人
そうしたいんやけど、なかなかこれが出来ん・・。

>>23
参考なります。ありがとう〜。
29名無しバサー:01/10/03 00:54
アウトバックの580バキューム使ってますが最高です。
バキュームのPグラスは重いので、グリップの軽いOBの方が自分はいいと思います。
(後はバランサーで微調整)
中古で買うとOBは安いですしね。(自分は中古ばっかなもんで)
ムチャクチャ癖の有る竿ですが、慣れると良いです。(一生慣れない人もいるでしょうが)
トップ・シャロークランク・スピナベなんかに使ってますがとにかく良いです。
30名無しバサー:01/10/03 01:13
HBスペシャルとバキュム以外の竿はどうなの?
31名無しバサー:01/10/03 01:39
660H、650Mのアウトバック使ってるけど
おれは使いやすいよ
660Hはピッチング用、リトルジャングルスティックって感じ?
650Mは何でも用、トーナメントバーサタイルって感じ?
バランサーは思いのほかいいよ
32名無しバサー:01/10/03 15:28
5100LS・630MLSと使ってるけど 感度って言われるとちょっと??
でも キャストはしやすい どんな安い竿 同様に魚がくわえたら
しっかりわかる。なにより「のりP」が言うように
高感度にして底をとるのもいいけど
その前に魚に食わせないと話にならんから それに食ったとしても
高感度の竿ならルアーはじくって言うのにも納得!
それに何より折れないし 扱いが雑だからいい竿です。
33名無しバサー:01/10/03 16:58
アウトバック3本使ってるんですけどね。
フォアグリップのぷっくり感がたまらなくイヤなんですよね。
で、ペーパーで削って形変えてるんですけど、
皆さんはそのまま使ってるの?
34名無しバサー:01/10/03 17:00
あ、漏れも嫌い。
んで、Nシスに乗り換えちゃった。
そーか、ペーパーで削るって言う手があったか(鬱
35名無しバサー:01/10/03 17:28
630LS 630MLS 630M 650MH 6100H
630HB 660HB 760JH

おれもグリップ嫌いでNにした。
ジャングルスティックだけはNがないからOB
36名無しバサー:01/10/03 19:41
同僚はアウトバックのグリップが、痛いと言って気に入らなくて、Nに変えてた・・・
今はノームに乗り換えてる・・・・金持ちだなー

俺は隣で釣ってて、リングがでかいのが気になってた。当たったら折れないか心配だった。
37名無しバサー:01/10/03 19:47
ガイドがデカいとブランクに荷重が乗ってキャストしやすいんだよ。
とか言ってたけど、すげぇ後付けに聞こえる。<海苔P
そういやぁ、ニューガイドコンセプトって元々は糊Pと波機で
考えたんじゃなかったけか?
38名無しバサー:01/10/05 17:40
norio age
391:01/10/05 18:49
>>29
俺はバキューム630のアウトバック欲しい。
そんなに重いの?まだ触ったこともない・・。
俺も買うなら中古がいいんだけどなかなかね・・。

>>30 >>33
俺も買うならアウトバックやな。

>>32
感度よいロッドで釣れない魚って確かにいるよね。
俺はスピニングはカリスマ3本なんだけどね。

>>34 >>35
アウトバックとNシステムって、違いはグリップとガイドだけですか?
細かいところを抜きにしたら、使用感などには違いはほとんど無い?
どうなんだろ・・・。

>>36
アウトバックのグリップ人気ないなぁ・・。

>>37
ガイドそんなにでかいんだ・・。

うぉ〜俺、ロードランナーまじかで見たことねぇよ〜。
新品置いてる店もあまりないし、中古でも見ない。
でも中古に出ないってことは手放す人が少ないってことか??
それとも、あまり売れてないからか・・。

>>38
ageてくれてサンク。
すっかり、このスレ忘れてたよ(w
うむ、ノリオまんせ〜。
401:01/10/05 18:54
>>31
俺も買うならアウトバック。
バランサー着用のの感覚が想像できん・・。
41名無しバサー:01/10/05 19:23
>40
野球のバットを短くにぎった感じ?
手許が安定するよ
42名無しバサ-:01/10/05 19:27
てゆうか、ブランクはルーミスなんだから、ブランク買ってオリジナルで
仕上げた方がいいものできるよ。マジで
43名無しバサー:01/10/05 19:32
>39
なかなか中古出てこないみたい
RR(OBも含めて)って人気なかったけどノリピーが帰国して
プロモーションに力入れてから人気上がったって感じしない?
だからここ1、2年で買った人が多いと思うよ
中には昔から、ってゆう人もいるけどさ
俺も今年FENのGWから乗り換え始めたよ
バランサーはいいよ
あの(?)テムジンの長い竿にだって付けたぐらいだし
44名無しバサー:01/10/05 19:36
>42

どうゆう風にいい物?
作るって自分で?お店で?
自分で巻く場合道具そろえるのに幾らかかんだ?
店だといくらかかるんだ?
45名無しバサー:01/10/05 19:41
関東の人間は関東メーカーの竿を使おうよ!(生産地は関係なく)

おれ武蔵野市に住んでるもんで
46山梨在住:01/10/05 19:51
>>45
激しく同意。
漏れなんかロッドはビゴット、ラバジは軽鉄駆。
トレーラーは下痢山、ワームは鎖輪斑。
フォーミュラはもちろん寝苦巣都湾さ。ウマー!!
47名無しバサー:01/10/05 19:55
>>42

>44どうゆう風にいい物?


ほんと、どうゆう風に?
48名無しバサ-:01/10/05 20:03
>>44
俺の行く店だと、ブランクをGLXにして、ガイドをSICのチタンにして
スレッドで飾り巻き(2色)コルクグリップも自分の思うとおりに削って貰って
と、ほぼフルオーダーで4万ちょっとで出来たよ。
飾りッ気はないけど、かなりお気に入りのロッドが作れたと思う。
4944:01/10/05 20:11
>48
どこ?教えて
50名無しバサー:01/10/05 20:15
それ,俺も知りたいっス。
51名無しバサー:01/10/05 21:35
>>48
ねぇ、それだとUSモノのGLXと値段同じじゃない?
USモノってチタンsicっすよね?グリップはクソやけど。
まぁオリジナルがいいのかも知れないけど。
52名無しバサー:01/10/05 21:37
おれはRRがほしい
いまどきあの個性はめずらしい
53名無しバサ-:01/10/05 21:43
>>49,50
関西某ショップ、五打といえばわかるかな。
学生割引とかもあるはず。
くわしくは、ショップの親父さんまで。
54名無しバサー:01/10/06 18:37
今 RRって安いよ けっこう値引きしてる テーパーデザインが主力になるんじゃない
55名無しバサー:01/10/06 20:20
OBってまだ1割ぐらいしか値引いてくれてなくない?
561:01/10/09 20:49
>>41
>野球のバットを短くにぎった感じ
よくわかるよ!本当は重いのに相当軽く感じるってことやな。

>>42
それもいいよね。

>>43
うむ、なかなか中古ないよねぇ・・。
バランサーは思ったよりいいみたいだね。
今のところ肯定的な意見の人しかいないね。

>>54 >>55
もっと値引いて欲しい、正直・・。
普段ダイコー使ってるとつくづくそう思う。
57名無しバサー:01/10/09 20:57
HBスペシャルのアウトバック化キボーン
58名無しバサー:01/10/09 21:06
>57
ルーミスのCBR買え!ブランクはHBと一緒や。

. . . 無限ループやね (クス
591:01/10/09 21:07
>>57
俺もきぼん。
6057:01/10/09 21:13
>58
笑うかもしれないけど今はRRが欲しいの、趣味の道具だからさ
車だって性能だけで選ばないでショ?デザインとか
ブランドイメージとかさ、そういうのあるでしょ?
性能もそうだけどさ

ところでルーミスどうなるの?シマノに買収されて
61名無しバサー:01/10/09 21:16
ヒューレットパッカードに買収されたコンパックと同じであって欲しい
62名無しバサー:01/10/09 21:17
>58
なんでルーミス好きがRRスレをのぞきにきたんだ?
興味ないでしょ、RRなんてさ
631:01/10/09 21:19
まぁまぁ、ルーミスもいいよね。
ブランクが同じなら、どっち買ってもいいよね。
あとは好みの問題だよな。
64名無しバサー:01/10/09 21:20
>60
竿部門の弱いシマノがティファから販売権を引き取り
売り出すのかな
65名無しバサー:01/10/09 21:21
>>60
またそんな大昔の話を...
シマノが株持ってるたって発言権のない株なんで
あんま意味ないと思われ°
661:01/10/09 21:30
>>60
誰も笑わないよ。
どんな竿だって笑われる竿なんてないよ。
自分で選んで納得してたらそれでいいよね。
67名無しバサー:01/10/16 03:22
あげます
68obonlyuser:01/10/16 05:04
重いとかグリップイヤとか散々だけど、おれは好きだよ。
SDシリーズ振ったことある?軽伊予〜
69名無しバサー:01/10/16 09:39
>>68
580SDHは重いよ〜
でも「厚巻き」って感じでオレは好きだけどね。

折れる心配ないから、ブッシュ絡みの所からでもバンバン引き抜けるし。
最近の超軽量・高弾性系のサオでそんな事したらヒヤヒヤもんだろ(ワラ
70名無しバサー:01/10/16 09:50
最近の似たり寄ったりの竿ばかりの時代だからこそ
そのごつさは最高の個性だよ、RRシリーズ
71S:01/10/17 04:39
OBは急遽バランサーが欲しくなった時に50円玉で代用できるのがお気に入りw
当時旧システムの630MHの感度には驚いた記憶あります。
72:01/10/17 06:55
どなたかご存知の方教えてください。
旧システムの630MLSを中古で買ったのですが、店でN−SYSTEMの
630MLSを触ったところ、旧システムより柔らかいような気がしました。
N−SYSTEMになってどのような変更があったのでしょうか。
73名無しバサー:01/10/19 11:09
>>72
ブランクは変わってないはずなんだけどね〜???

変わったところと言えば、ガイドが軽くて低いモノになった位だと思うんだが...
材質もステンのままだし...
ガイドが、軽い>薄い>しなやか になったことで
ツッパらない様になって柔らかく感じるんじゃないか?推測だが...
スマソ、正直、それくらいしかわからん。

実は、質問に答えるフリして保守ageだ。
74名無しバサー:01/10/19 18:13
HBスペシャルの630LBと600LBどっちを買うか悩んでる
使うのはクランクベイト3/8ozのスピナベ投げるかも
HB使いの人、教えてくれ

ルーミス使えって、ってのは無しね
75名無しバサー:01/10/19 22:10
>>72
ガイドの他にグリップも変わってると友人が言ってました。
たしかデザインと太さが少し違うとか。

>>74
自分も悩んでいるんですが、コントロール重視のショートディスタンスなら
600の方がいいと思います。(自分がそう使う予定なので)
使ってない自分が言うのもなんですが。
76名無しバサー:01/10/19 22:27
糊Pといえば未だにフェニックスを連想する。
ロードランナーをもつとやはりフェニックスを思い出す。
これって俺だけ?
ああ、憧れのフェニックス・・・。
7774:01/10/19 22:30
グリップはフジの規格物だから変わってないよ
なんだっけ?品番忘れたけどさ

今まで6.0メインだったんだけど、キロクラスが来た時
けっこう苦しくない?だから長めの6.3にしようかと
思ってんだよね
でも長くなることによって同じパワーでも柔らかく感じる
ことがあるでしょ?そこが悩みなの
そこら辺はどーなのかな?ってね
78名無しバサー:01/10/19 22:40
>>74
オレは630MBを使ってんねんけど、トップとかシャロークランクに
限定しないんやったら600か630のMBの方がええと思う。(好みも
あるけどね)630MBでも3/8ozクラスのスピナベは十分引き応え
はあるで。1/4ozクラスのトップ、クランクも十分使えるからMBが
絶対のオススメ。それでも柔らかめがええんやったら600MBにすべし。
(630より少しだけ柔らかい気がするので・・・)
79名無しバサー:01/10/19 22:48
>>76
今なら常習夜で1.5マン前後でカエル...
ああ、憧れの...





重いよね....
80名無しバサー:01/10/19 22:48
>78
サンクス!
そーゆー話、聞きたかったのよ
参考にするね
81名無しバサー:01/10/19 22:53
>79
フェニックスはTIFA時代じゃないとねぇ
やめときな
常習屋がからんで汚れちまったよ、フェニックス
82名無しバサー:01/10/19 23:14
>81
激しく同意。
オールスターもいいサオだったんだがなぁ。
8381:01/10/19 23:16
でも汚れちまったなぁ
84名無しバサー:01/10/19 23:29
ゼブラシャッドや初代ラトリンジェッター
マイケルはまだ現役だな

昔は凄い人気だったんだけどな
85名無しバサー:01/10/22 02:35
アウトバックのフロントグリップ、あのコルクの丸いやつ
評判悪いけど俺はフェニックスの丸グリップを思い出すよ

今の人には分らないのかなぁ
86名無しバサー:01/10/22 03:10
ロードランナーでジグヘッド用ってどの型番ですか?
87名無しバサー:01/10/22 03:40
660H、アウトバックで買うけど
だいじょうぶか?
ロードランナー欲しいんだよ
アシ打ち用にね
ジャングルスティックじゃごつすぎるんで
660H使ってる人、いる?
なんか言ってよ
88名無しバサー:01/10/22 09:27
>86
ハングオフカッティングやるなら600LS
SH60SPやロングAみたいな引き抵抗が大きいミノー/シャッドにも良いよ!
89名無しバサー:01/10/22 12:47
>86
漏れは630MLS使ってる。
ちょっと重めのジグヘッド良くやるので。
90名無しバサー:01/10/22 12:55
660Hって誰も使ってないの?
リトル・ジャンクル・スティックだぞ!
知り合いでも持ってる奴はいないのか
情報をくれよ

神キボンヌ!
91神のお告げ:01/10/22 15:43
すまん、すまん。そう怒るでない。
660Hか。
なかなか良いところに目をつけたな。
アシ射ちには良いのではないかな。RRにこだわるならベスト。
1/2〜3/4スピナーベイトにも欠かせない。
92名無しバサー:01/10/22 15:45
バス板に神は居ませぬ
93名無しバサー:01/10/22 16:36
660Hよりも6100Hよく使うよ。
94名無しバサー:01/10/22 16:42
語ってくれ!
660H、6100Hの事を

93よ、あんたは神だ!
95名無しバサー:01/10/22 16:50
660H使ってるよ。確かに、1/2,3/8のラバージグ、テキサス
に最高!あとへビキャロ、重めのスピナベもいけますよ。
だけど、この位のクラスの硬い竿(H,MH)になるとロードランナー
では無くても良いような気がする(たとえばダイコーとか)のは
私だけでしょうか?
96名無しバサー:01/10/22 16:59
グリーンのブランクが欲しいのと
バランサーが標準装備なのが良し
バトラーでもダイコ−でもいいんだけどさ
みんな使ってないし、アシ打ち用だから
細かい事気にしないの、俺はさ
週末アングラ−でプロじゃないからさ
97名無しバサー:01/10/22 17:52
6100Hは長い分ダルさがあり、ティップのブレはロッドの
特性なのでテクニックや、慣れでは抑えられない。
アシ際ではそのダルさが×なのでピッチやショートキャストなら
圧倒的に660H。
どちらかと言えば6100Hは720MHに近い印象。

細かいこと気にしないのならジャングルスティック買っとけば?
やすいし。
98名無しバサー:01/10/22 18:23
重すぎない?密林棒
でも考えてみようかな
どーしよう
ホントに迷ってきたよ
660Hと密林棒
99名無しバサー:01/10/22 18:42
葦撃つだけなら、ジャングルは要らないんじゃない?
660Hのほうが、別のリグでもいけると思うけどな。
葦の中を釣るのなら、ジャングル買ったほうがいいよ。
100名無しバサー:01/10/22 20:08
密林棒・・・なんと淫靡な
10186:01/10/22 21:19
600LS、630MLSですね。
週末にでも見に行ってきますわ。
レスThxです。
102名無しバサー:01/10/26 22:12
age
103名無しバサー:01/10/28 23:32
660Hオラも欲しい・・東京OR千葉だと何処のSHOPが
安いカネ〜?オセーテ、オセーテ
104名無しバサー:01/10/29 01:32
>103
何所も値引率悪いよね
年末のセールに期待

まだ660Hか密林棒、迷ってる
密林買ってフリップと心中するか
660Hで無難にピッチングするか
密林ならキャスティークとか投げられるし
660Hならスローロールできるし

どうしよう
105名無しバサー:01/10/29 14:08
jungle age
106名無しバサー:01/10/29 14:12
迷ってるんだったら、ルーミスのUSAもの買えば?
2本でロードランナー1本以下。ブランクは同じだし。
107名無しバサー:01/10/29 14:21
>106
大丈夫
アウトバックで買うから、っていうか密林はアウトバックしか
出てないけど
一本3万ちょいでしょ?アウトバック
108名無しバサー:01/10/29 14:41
ロードランナーは
どーもならんなー
109名無しバサー:01/10/29 15:30
中古でRRとかOBって出回らないね
あったとしても使い古してぬけまくったヤツしかないよ
110名無しバサー:01/10/29 15:34
ヤフオクでも改造してないやつなら
いつも複数入札してるよね
111名無しバサー:01/10/29 15:56
>109
新品でもぬけてるような感じなんだYO!
112名無しバサー:01/10/29 16:02
高弾性じゃないからね
113名無しバサー:01/10/29 16:14
660Hを買っとけば<104
重めのスピナーベイト引くにはいいよ。
ヘビキャロもいい。
レイダウンへのピッチやアシの手前へテンポよく
入れていくなら660だよ。
アシの中ならその名の通りジャングル。
使用頻度、岡から、アルミのスペースを考えるに
660が良いかと。
114名無しバサー:01/10/29 22:06
>104
両方買っちゃえば?ワシは今年アウトバック2本逝っちゃいました。
SDM&SDH(600)
115S:01/11/01 01:35
6100HをマタギにてチタンSicガイドに交換してもらいました。
あのダルさは消えましたが値段が・・・・
持ち重り感が無いので使用の幅が増えたのがメリットでしょうか
サーメットの時は3/4のスピナベスローロールでしか使わなかったような・・・
116名無しバサー:01/11/01 10:03
600SDL堀スペ、
HBの600L、
テーパーデザインのピンクの
使ってる人
インプレキボンヌ
軽いの〜重いのどれぐらいいける?

ライトプラグ用がほすいのだが。
117名無しバサー:01/11/01 15:33
ホリスぺはライトリグ用に柔らかいんじゃないからねえ。
でろんでろんって感じ。
CB50を引けばバットにしっかり乗ってくる(W
キャストにはかなりのタメが必要。
すなわちタメられないような、ベビープラグは投げにくい。
そのくせ、50オーバーを4ポンドラインで寄せてくるスゴさもある。
のりPの言うリフティングパワーってやつかな。
たしかに楽しい竿ではあるが、5.3Kも出す竿ではない。
軽かった251とセットで3、5Kで売っちゃったよ<旧モデル
118名無しバサー:01/11/01 15:35
OBでいいんじゃないの?
sicじゃないし
119名無しバサー:01/11/01 15:39
G-LoomisのCBR781買っとけ
同じTIFAだし。
ちなみにルアーウエイトは1/4〜1/2
シャロークランク、バズ、スピナーベイト、トップなど
詳しくはルーミススレで聞いてくれ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1001400617/l50
120名無しバサー:01/11/01 15:40
>>119
Good Job!
121名無しバサー>116:01/11/01 18:30
>119、120
有り難う。
でもね、ルーミスは一番初めに使った竿だし
今でも好きなんですが
6’越える竿は嫌いなの。
6’以下の5'6''とかの竿が好みなの。
だからRRの560STBどかな?とか思ってたら
廃盤らしいしさ。それで聞いたの。
122名無しバサー:01/11/01 19:16
俺、堀スぺ持っているけど結構気にいってるよ。SMSやチビジェっター
ぐらいは、ストレス無く投げれる。軽いプラグには最高じゃ!!ゴルァ!
123119:01/11/01 19:32
それならフローターロッドだな(w
CBRいいんだけどねえ。軽いし。
そこまでこだわるならRR580バキュームなんてどう?
いいぞ、Pグラスは。
コレが好きなやつは、エッジのVグラスは使えんぞ。
124教えてください:01/11/01 21:26
ノーガードのラバジ1/2oz(フットボール)を水深8〜10mでボトムパンプやシェイク
の使える竿、さがしています。
ロードランナーならやはり580Hがいいのでしょうか?おねがいします、使ったこと
ないもので。
125名無しバサー:01/11/01 21:29
いや、むしろジャングルスティックのほうが良いかと。
126教えてください:01/11/01 21:31
ライン10ポンドフロロ使用なんで・・・
クリアレイクオンリーなんですよ。
127名無しバサー:01/11/01 23:01
>126
125はネタ!
RR580SDHでいいYO!
サブネームもDEEP WATER JIGになってるでしょ。
でもRRじゃ無いけどロックオンの58DEEPはもっといいかも。
128名無しバサー:01/11/01 23:10
>125
でもさぁ、ショートのジグロッドってバラシ多いし
超ディープやる場合、合わせのストロークをとれない
つーのは、後々ヤんなってくるぞ。
コブの電光石火にしとけ。サイコーだ。
129128:01/11/01 23:11
あ、>124な!スマソ
130名無しバサー:01/11/01 23:36
>128
ディープのフットボール自体がバレやすくないか?
合わせのストロークは巻き合わせも併用すればなんとかなるし
ガード無しだから合わせのパワーもそんなにいらないし
ロングキャストも必要なくない?

そんな洩れはGW58CMHキャリラバスティックを使ってるます
131128:01/11/02 00:11
ロッドが長い分、ある程度の動きには
しなりで追従してくれるんだよ。
だからバラシも激減した。
んでもって、今のロッドは軽い。
リールも軽い。ラインも伸びない。
だから6'3"でも6'00"くらいのタッチで使える。
長さのアドハンテージは計り知れないよ。
スピナベにもイケるしね。

・・・そんな漏れも最初はGW58CMH。(ワラ
132名無しバサー:01/11/02 02:01
お〜い!124わかったか〜!
みんな主張はバラバラだぞ〜!
使う人によってベストな物は違うってことだ!
自分で投資して自分なりの結論を出す事だな。
それも趣味の楽しみのうち。
133名無しバサー:01/11/02 09:26
>124
580SDHは、ディープジグ意外に使える汎用性が無いな。
あんな「投げられない」サオは初めてだよ...

かと言って、ディープジグやらせたら世界一か?と言われれば、そうでもない。
今や、他に良いサオあるからな...

RR好きであっても、580SDHはヤメといた方がイイぞ!
134名無しバサー:01/11/02 10:02
キャリラバ軍団が元気だった頃って、ディープをやるっつっても
せいぜい6〜8m位だっただろ?それもナイロンラインで。
でも、今は湖によってはヘーキで10m超のボトムも撃つしな。
128が言ってるようにやりとりとか考えると長い竿は楽だし、実際。
道具の進化つーのも考えると、あえてショートロッドに拘る必要は
ないんじゃねーのか?ちなみに俺はエッジの605だよ。
135教えてください:01/11/02 14:14
レス遅れてすいません、PCダウンしちまいました。友人のPCからカキコしてます。

みなさんけっこう好みがあるんですね、参考になりました、今は場戸らーの510H使って
るんですが、高弾性の竿に飽きてしまったのでRRにのりかえようと思ったんです。

660Hなんかはどうなんでしょうか?

前に書いたとおり自宅PCダウンのため、夜にならないとレスできないんですが
よろしく教えてください。
136名無しバサー:01/11/02 15:18
58は冬のメタルに使えるよ
バーチカルにしゃくって群れにあたればね
137名無しバサー:01/11/02 15:28
58は1/2ラバジにも使えるよ
ボトムパンプして喰ってくるバスがいればね
138名無しバサー:01/11/02 15:44
ボートじゃないときびしいよ、58
139名無しバサー:01/11/02 15:48
Nシスじゃないとさびしいよ、58
140名無しバサー:01/11/02 15:53
OBじゃだめなの?58
141名無しバサー:01/11/02 15:55
ネタじゃないのか?58
142名無しバサー:01/11/02 15:55
フカシンシェイクユーザーはいないの?
beat2ホスィ
143名無しバサー:01/11/02 16:06
>140
だめだねOB。
バランス悪い。
144名無しバサー:01/11/02 19:14
58SDHは3/8〜3/4oz.のジグを跳ねさせるにはいい竿だった。
メガとかのよりもバラさないし切られない。
てかジグ使うならギア比高くて、かつ、1巻きの量の多い
リールを使ってとにかく巻かないとそらバレまっせ。

春は18lbのナイロンでショートピッチ、1/2ozスピナベ
そしてスーパースプークに春の万能竿でした。
145名無しバサー:01/11/02 20:28
58SDHは3/8〜3/4oz.のジグを跳ねさせるにはいい竿だった。
メガとかのよりもバラさないし切られない。
てかジグ使うならギア比高くて、かつ、1巻きの量の多い
リールを使ってとにかく巻かないとそらバレまっせ。

春は18lbのナイロンでショートピッチ、1/2ozスピナベ
そしてスーパースプークに春の万能竿でした。
146名無しバサー:01/11/02 20:30
あのシートってT社の社長がアクティブサスペンションって名前つけたの知ってます?
(F1のパクリ)
147名無しバサー:01/11/02 20:57
>146
それを言うなよ
この業界のネーミングなんかパクりばかりだろうが
148名無しバサー:01/11/02 21:09
>147
でも第一精巧くらいのレベルに逝っちまうと
許してあげたくなるよなぁ。

・・・って前にそんなスレあったよな?
ジグハネールとか
149名無しバサー:01/11/03 11:10
600MBと600LBと630LBで迷っています。使用ルアーは、7グラム
前後のプラグということで、どなたか教えて下さい。
630LBと600LBって、単にグリップの長さ違いのような気がするのですが
そこらへんはどうでしょうか?
150名無しバサー:01/11/05 12:09
ホリデースペシャル楽しい竿だ。。。
151名無しバサー:01/11/05 17:03
最近30%OFFの店、多いけど、新モデル出るのかな?
152名無しバサー:01/11/05 17:09
出るらしいね
153名無しバサー:01/11/05 17:11
NEWモデル出るのか。やっぱり軽量化するのかな?
154名無しバサー:01/11/05 17:14
>152
RRがリニューアルするの?
それとも新しいシリーズか?
155三平:01/11/05 23:23
ホントに新シリーズでるの?・・・正直言ってあと3年は出さないで欲しい。
今出したらただの軽量キンキン竿になってしまう気がする。
156名無しバサー:01/11/05 23:25
>155
ブランクはいいからガイドの見直しだけしてほしいよ
OBチタンガイドでキボンヌ
157名無しバサー:01/11/06 08:31
それOBじゃないよ(W
158名無しバサー:01/11/06 14:26
>157
新しいシリーズなの?
159名無しバサー:01/11/06 14:56
少し重たい竿だよね。ロードランナーて・・・
160名無しバサー:01/11/06 15:19
>159
軟弱オカマ野郎がこなせる
竿ではないよね。
161名無しバサー:01/11/06 16:19
RRは新しくなってもあんな感じでしょう。
キンキンになったらノリPの信用がなくなっちゃうんじゃないでしょうか。
あそこまでブランクの粘りを誉めてたんだから。喰わせる竿って。
そのためにロックオンやフカシンシェイクが別ラインであるんだろうし。
グリップはFujiからまだ新しいのが出てないから、やるんだったらガイドか?
でも、ガイドもチタンだとロッドのカーブをじゃまするって自分で言ってたし。
あそこまで自分のカラーを出してると変にいじれないと思う。
と言うことで、新シリーズは無しに1票
162名無しバサー:01/11/06 19:06
今のままがいいね。
最近の竿は感度→軽い→肉薄→ポッキリ折れる
そんな竿ばかりだし。もちろん俺はどんな竿でも折った事ないけどな!
使い方ができてないやつが多いから折れるんだよね。
とりあえず、ロードランナーとテンリュウがあればokだぞ!
重いといっても極端に重い訳でも無いし、粘りがあって良いと思うよ。
163名無しバサー:01/11/06 19:12
軽けりゃ良いってもんじゃない。
昔フェニックスを使ってた人にはやっぱり特別なサオ
じゃないかな。
164名無しバサー:01/11/06 19:12
2chで煽るのはダイコーヲタとルーミスヲタなんだから
ほっとけばいいのよ
バトラーにしろ、デスにしろ、フェンにしろね
このままの路線でいいよ
みんな洗脳されないこと
165名無しバサー:01/11/06 19:17
>163
むかしはみんなフェニックスに1度は憧れたもんよ
フェニックスを彷佛させるOBの丸めなフロントグリップだって
愛嬌だよ
昔からやってる人にはね
166名無しバサー:01/11/06 19:28
>>159 軽い竿ってよいのか?2m前後の竿でキンキンパリパリの高弾性
なんて使いづらいだけだよ。(鮎、磯のように5〜10mも長さがあれば
軽さのメリットもあろうが)

この業界もブームが終わったから初心者用の竿はあまり売れないし、
代替需要に頼るしかない、今持ってる竿を買い替えさすにゃ〜、スペック
(何tカーボンだの)で釣るか、ショップで軽く振った時「お〜かる〜」
って分かりやすくしてやるのが一番なんだな。

ついでに、契約プロあたりに「底質まで分かる高感度・・・」なんて言わせ
れば完璧だ。釣れなくても底が取れない奴はいないでしょ、で「すげ〜、
感度いい〜」

そのてんRRは良いと思う、値段がちょいと高いけど。
長文スマソ
167名無しバサー:01/11/06 19:41
ブームの頃より売れてるらしいよ、RR
ショップの人が言ってたよ
168名無しバサー:01/11/06 20:13
腕立てできない奴は使わん方がいい。
男の竿さ。
169名無しバサー:01/11/06 22:18
いろんなロッド使ってから(ブームDQNでした)
使ってみたら目鱗。
いまではすっかりRRにはまった。
170名無しバサー:01/11/06 22:22
どのようなところに?
171名無しバサー:01/11/06 23:06
魚釣ったらワカルヨ。ロードランナーで釣ったという充実感。
5万の竿で、皆がイイよって言う竿で釣る自己満足。これに尽きる。
ネバイって言う感じはするけどね、、
172名無しバサー:01/11/06 23:08
深江しんいち万歳。ばんせー
173名無しバサー:01/11/06 23:10
個人的には、650M、650MHのネバ強い感じが好きです。
174名無しバサー:01/11/06 23:13
6.6ftぐらいでMアクションのレギュラーテーパーだとどのモデルになるんだろうか?
175三平:01/11/06 23:13
161>それもそうですね。でもSICリングにして欲しい・・・・・・。
ところで、フカシンシェイクってスモールプラグにはどうなん?
176名無しバサー:01/11/06 23:19
>>174今のダイワ竿などとは、比較できないけど
650MHが、まさにそれではないかと思われ
177名無しバサー:01/11/06 23:23
2ピースのRRを激しくきぼんぬ。
1ピを原チャリで持ち歩くのはキビスィー
178名無しバサー:01/11/06 23:23
俺650Mが、割と好き。
179名無しバサー:01/11/07 08:37
俺は630Mだな
180名無しバサー:01/11/07 12:27
おいらは、650MHが一番だよ。
181名無しバサー:01/11/07 13:52
63,65M〜MH、人気あるね
ちなみに洩れはピッチンシェイクが好き
センコーからシャロクラ、軽めのスピナベ
何でもこれでやってます
バランスいいぞ、この竿
182:01/11/07 14:27
なんかのりピー口調ダネ。
183名無しバサー:01/11/08 18:04
んで、だれかテーパーデザインの竿
スピニングと硬いベイトと柔いベイトの
インプレしてくれないのか?
誰も持ってない?

頼むよ。
184169:01/11/08 23:36
>171
>5万の竿で、皆がイイよって言う竿で釣る自己満足。これに尽きる。

値段の高い竿で皆が良いって言ったもので釣れれば満足なのか?
値段も人の評価も関係なく思った通りに釣れたら満足できると思うが?

>183
フカシンシェイクBEAT2使ってるよ。かなり気に入ってます。
掛かれば20後半でも楽しめるし、40後半掛かっても結構楽に寄せられるし。
感度オタではないが、今食ったぞっていうのもわかる気がするよ。
ただし、今時のスピニング(手無とか昆布とか)が好きな人には
合わないかも。
185名無しバサー:01/11/08 23:45
>184
オフセットでもフッキング出来る?
店頭でB2触ったら柔らかく感じてますバリ専用か?なんて
思ったので
186三平:01/11/09 23:23
185さん フカシンはオフセットフックにも使ってますよね。
187名無しバサー:01/11/09 23:33
>177
うわー、俺も欲しいぞ!!>2pc
バイク釣行でRR使えるなんて夢みたいだな!
188名無しバサー:01/11/10 04:17
norioプロデュースで2ピースはありえないでしょ〜
だってブランクスに全てを注いでるわけだから。
そーゆーのってでかいメーカー、大量生産低コスト
でしかやらないよ。きっと
189名無しバサー:01/11/10 11:54
≫183
テーパーデザイン ROCK ON シャロー
俺は、ヘビ常で使ってる。タングステン使うと、ボトムの起伏が全部
アタリに思える。(他に使ってるのが全部ロードランナーだからかも・・・(汗))
超高感度系(昆布や手無)より更に、トンガッタ感じ。
190名無しバサー:01/11/11 23:16
ロードランナーのブランクって何か魂が入ってるって感じぃ?
191@ノハ@:01/11/11 23:18
   @ノハ@
   ( ‘ д‘) <ロードランナー欲しいでぇ〜
    ( O┬O
 ≡ ◎-ヽJ┴◎キコキコ、キコキコ
192名無しバサー:01/11/12 16:40
↑かわいい
193名無しバサー:01/11/12 19:04
録音DEEPと580SDH
さあご注文はドッチ?!
194名無しバサー:01/11/12 19:49
ロック音が出たなら580SDHを買う必要がないように思われるが
だってみんなジグや重つねに使うんでしょ?違うの?
195名無しバサー:01/11/12 20:16
GL3がベースでもRRを買ってしまう心境とは?
196名無しバサー:01/11/12 20:21
>195
ルーミス擦れにお帰りなよ
ほんとにダイコーヲタとルーミスヲタはおせっかいだな(W
197三平:01/11/12 23:04
>194さん ロックオンは持った感じがかなり怖い(折れそう)んで、好みで
選べということなのでは?
>195さん ルーミスもロードランナーも使ったことない(ルーミスに関しては
持ったこともない。厨房には高すぎる・・・。RR630MB欲しい・・・)けど
絶対同じブランクスを使うなんてことはしないと思う。んなことバレたら大変だし。
198名無しバサー:01/11/13 08:43
>三平 様
RRは購入すると「made in USA」って書いてある。
当然TIFAとG-Loomi間での商売としてやってるものなので、
仮に同じブランクでやってるとしても良いんだよ。
G-Loomisはブランク屋だからね。

もしかしてネタ?
199名無しバサー:01/11/13 10:53
あの「made in USA」ステッカー剥がす時って、なんか嬉しくない?
残ったノリをガムテで剥がすときにも妙な充実感あったりして...
「あぁ ロードランナー買ったんだぁ...」とか
「船で太平洋渡ってきたんだなー」とか
「アメリカのおばちゃんがスレッド巻いてんだろーなー」とか思いを馳せてしまうよ。
って、オレだけか?
200198:01/11/13 11:00

あるある!!
昔、輸入レコードの封を切って中の空気を吸いながら
「ん〜アメリカの空気吸ってるぜ!オレ」って思ってたから(w
オヤジでスマソ
201199:01/11/13 13:18
>200
ワラタ!
最近のワカモノには「???」なハナシだろな〜
202名無しバサー:01/11/13 17:16
バス釣り好きって昔はアメリカ好きみたいなとこも
あったもんね。デュアンオールマンの丘っぱり
レコードジャケット泣けたな〜
203名無しバサー:01/11/13 17:25
>202
サザンロッカーはみな釣好きです
デュアンオールマンの冒険小説とバス好きは有名だし
エルビンビショップに至っては「Fishin'」なんて曲まであるよ
ブッカーT&THE MGSのドナルドダックダンは釣がしたくて5年前に
引退したって言ってたよ
204203:01/11/13 17:27
ノリピーって音楽好きなの知ってる?
70'Sのウエストコースト物が好きなんだってよ
205名無しバサー:01/11/13 19:04
こうゆう大人で使いたいよね
RR ルーミス フェンウィック
ロビンソン
206三平:01/11/13 22:56
>198様 ネタじゃないです。田辺さんはロードランナーを「ブランクスの焼き
から徹底的にこだわった」とか、「自分の経験をフィードバックしたロッド」という
ように言ってますし、そこまでいって同じの使うなんて絶対にしないと思って書いたんです。
というわけで、違うに1票。
207名無しバサー:01/11/13 23:54
ルーミスオタって必ずRRとルーミスはブランクス同じって言うけど
実際に両方使ったことあるか?使い心地は全然違うぞ。

RRのガイドのセッティングは仮に同じブランクスであることを差し引いても
高い金払う価値はあるぞ。
208名無しバサー:01/11/14 00:14
なんか段々業者スレっぽくなってきたな。
つまらんくなってきちゃった。
気を悪くしたらスマソ>業者以外のALL
209シマノの身内:01/11/14 09:05
RRのカーボンロッド(除HBすぺ)7割はGL3に酷似したもの。
GL3には当然生産するにあたっての規格があるわけで、本来のGL3は
Loomisブランドの内売り用にしか巻かれない。
外注用は打ち合わせをしてから生産するわけだけだけど、GL3が良い物
なので、発注側も「GL3のC723をベースにティップを柔らかく」って
感じの注文を入れる。
生産側としてはマンドレルやカットを替える場合もあるし、レジンを増量
する事もある。
物によっては「バットを切ってるだけでないの?」ってものも。

GL3はUSAを代表するいいブランク屋だし、RRはJPNを代表する
いい竿だと思うよ。
2社のダブルネームだから、悪いわけがないでしょ<RR

それにくらべて、シャウラとレサトは...
210210:01/11/14 10:45
確かにブランクは素晴らしい、田辺の考えにも納得できるよ。
んだけどマイチェン・見直し等、営業努力は必要だろ?
アンチRRな連中はそーいうTの態度にナットク出来ないつってんでしょ?
ここにきて売り上げも上がって来てる、なんて話も聞くけど在庫してる
店を見掛けるどころか、逆に減ってるよ。
売ってるのを見掛けても30%offとかセール中。
哀しいけどこれが現実...
2ちゃんで妙ちくりんな延命処置するより、本業でぐわんばれ!>T
211名無しバサー:01/11/14 10:50
>それにくらべて、シャウラとレサトは...
ルーミスで作ってんの?
212名無しバサー:01/11/14 11:20
>210
30%offってどこよ。
買いに行くよ。
213名無しバサー:01/11/14 12:10
>212
なんか>>151にも書かれてたよね。
うちの地元でも一件は30%off、でも在庫のみって感じだったYO
214シマノの身内:01/11/14 12:42
>211
いや、作ってるのはアジア系の海外なんだけどね。
RRとかLoomisみたいな安定感と高額商品としてのイメージが
確立できないのよ。
215名無しバサー:01/11/14 13:01
店で頼んでもメーカー在庫がすぐある訳じゃない、って言ってたよ
ティファは商品の在庫を持たないで受注生産みたいな感じなのか?
マイケルがほしくてメーカーに問い合わせた所、年に1.,2回しか
生産しないらしい
意外とティファ物って欲しいカラーがなかなか買えないことが多い
216名無しバサー:01/11/14 13:34
>マイチェン・見直し等、営業努力は必要だろ?
それが必要ないと思える奴しか使わないから良いんだよ、アホ。
217名無しバサー:01/11/14 17:25
>>216
そうかぁ?チタンSICで¥35000〜37000の定価くらいになったら
俺、絶対買うぞ!
218名無しバサー:01/11/14 17:33
RRがノリピー、テムジンはカッツ
バトラーは並木と地味なプロ数名
2年連続ワールドチャンプ柳のエバリエンス(W
他にプロのオリジナルブランドの竿って何があるの?
219名無しバサー:01/11/14 17:39
そうやって挙げられると個性があるね、どの竿も
220名無しバサー:01/11/14 17:40
ヒロ内藤→ヒロイズム
221名無しバサー:01/11/14 18:15
>>218
荒れそうになると話題を変える...危機管理能力がすんばらしい!
218=1だったらすげぇ責任感だ。
スレ立て男の鏡だね、惚れちゃいそーだYO!
222三平:01/11/14 18:26
セカンドジェネレーション→菊本さん
Pro4→小山さん
ほかにもいくつか。
223名無しバサー:01/11/14 19:07
めずらしく盛り上がってる「ミチバシリ」スレ....

良いことだ
224名無しバサー:01/11/16 01:09
アウトバックのバキューム中古で20K、これって安い?
225名無しバサー:01/11/16 06:55
高いよ・・・
226名無しバサー:01/11/16 07:49
>217
激しく同意!
チタンじゃなくってもステンSICで背の低い新ガイド(FVRみたいな)に
なって定価36,000円だったら、今のエッジ全て売り払って乗り換えるぞ!
227名無しバサー:01/11/16 08:42
なつかしいなぁ、ホワイトスネイク。
俺、スネイクスの1stとライブ盤も買っちゃったよ。
ドン・エイリーがkey弾いてて驚いた。
228227:01/11/16 08:46
↑だっせー、まちがえちゃった。
229名無しバサー:01/11/16 18:11
高いですか、じゃあ買うのやめとこう。
ありがとうございました。
230名無しバサー:01/11/17 22:35
>229
ショップなら上限15000円台位までじゃないですか。
231名無しバサー:01/11/18 00:13
誰か教えて〜。
海苔〜ずブランドつぶれるって,,本当ですか?(泣き
232三平:01/11/18 14:17
んなうわさは聞いたことないですね〜。人気、定番のブランドだし、新製品も
続々と出してるから、ちょっとそれはありえないと思われます。
233名無しバサー:01/11/19 16:47
だれかーハードベイトスペシャルの630MB
売ってるとこ知りませんか?(関東限定で)
234名無しバサー:01/11/19 21:48
>>233
ポパイ
グーバー
事務の店も取り寄せてくれると思われ
235名無しバサー:01/11/26 14:58
定期age
236名無しバサー:01/11/28 15:50
バランサ−作れ
237@ノハ@:01/11/28 18:32
   @ノハ@
   ( ‘ д‘) <あいぼんもロードランナー欲しいんやでぇ〜
    ( O┬O
 ≡ ◎-ヽJ┴◎キコキコ、キコキコ
238三平:01/11/28 18:42
1、ノリがいい(コレは絶対!)
2、正確に投げられる(欲を言えば飛ばせること)
この2点を満たすロードランナーが欲しいのですが、どれがいいですかね?
自分の中でバキュームとハードベイトスペシャル630MBが格闘してるん
ですけど、皆さんのお勧めは?ちなみにおかっぱり派で、ハードベイト全般
に使用する予定です。
239@ノハ@ :01/11/28 18:44
   @ノハ@
   ( ‘ д‘) <わいならハードベイト買うでぇ〜
    ( O┬O
 ≡ ◎-ヽJ┴◎キコキコ、キコキコ
240(・u・)チンペイ:01/11/28 20:25
630MB



いいよ
241名無しバサー:01/11/28 21:10
おかっぱりで使うとのりP泣くよ( -。-)y-゚゚゚
242名無しバサー:01/11/28 23:12
>>238 自分の使いたいタックルを人に聞く奴は違うのがアル。
    
243名無しバサー:01/11/28 23:16
僕は、650MHがいいと思うんだな。
バきゅうむは、汎用性に乏しいかも・・・
244名無しバサー:01/11/29 13:00
650MHいいよねぇ
ソフト目なティップなんでノリも悪くないし、バットパワーあるし
キレイに曲がるし。

ハードベイトSpは、バックスペース取れないようなとこだと
キャストしずらいんじゃない。

オカッパリで結果出そうと思ったら、そういうヤヤコシイとこから
投げるだろ?(野池の場合ね...)
245名無しバサー:01/11/29 13:15
なんか、似たよーなネタが無限ループで回ってるような
気がするのは俺だけか?(ワラ
次は絶対、HBS買うならG_loomisのCBR買え!
ってレスが付くんだろ?
その次は、高い・ガイドが古い。
      ↓
そーゆーこと言う奴は買わんで良し!
      ↓
んで、何事もなかったかのようにRRxxxってどうですか?

確信犯的に進んでんだったら大したもんだなー。
でも、欲しいぞ630MB。
246名無しバサー:01/11/29 13:58
いろんな人が出入りしてるからしょうがないでしょ
よくその話題は語られた、とかあるけど
常に新しく来る人と出て行く人がいるのがちゃんだからね
247>245:01/11/29 17:23
そうそう。
でもここなんかまだましでしょ。
G-Loomisスレなんて、旧スレの始まりから同じことの繰り返し・・・

でも、その中から自分に必要な情報を抜いていくのだ。
学習しろ→245
そして神を目指すのだ。
248名無しバサー:01/11/29 17:27
>旧スレの始まりから同じことの繰り返し・・・
それもほぼ同じメンツでね(W
249名無しバサー:01/11/29 17:34
そういうあなたも、その一人では?
ご同胞。
250三平:01/11/30 00:05
レスしてくださった方々、ありがとうございました。もし良ければ引き続きお願い
します。買うのは早くても2月なんで・・・。
241さん>ボートが基本だ!って言ってましたよね。でもおかっぱりの方が楽しい・・・。
242さん>・・・そうなんでしょうかねぇ、やっぱり。でも、本気で悩んだ時って、
やっぱり人の意見を聞きたくなりますよ。
243さん、240さん>Nシステムはまったく知らないんですよ・・・。それと、
基本的にハードベイトにしか使わない(先発にラバージグ使う程度)なんで、汎用性は
それほど気にしません。それと、「バックスペース取れない〜」というのは、ルアーの
重さを乗せて投げるって意味ですよね?それに関しては問題ないです。最悪、ボウ&アロー
で投げればいいですし、野池は家の近くにまったく無くて、釣りをするのは基本的に
霞ヶ浦と手ヶ沼のどちらか(今のところ)なんで。今まで投げた1番ややこしいところは
・・・足元がアシで、1歩間違えば落水ってところですか(笑)。
245さん>CBR買えって言う意見も出るかな〜と思っていたんで、「ロードランナー」
と書いておいたんです。やっぱり、あのデザインはカッコイイ!
251名無しバサー:01/11/30 02:02
霞みでクランクやスピナベなら長さはそんなにいらないよね
オカでピュアグラスだと40UPきつくないかい?暴れられたらさ
んで630MBでしょ
持ってないけど俺も欲しいのよ630MB
俺がある時期、ボートを出さずにオカでクランキングする時があるんだけど
その時テクナ60CML一本でやってる
40UPを釣った時のやり取りで60だと短く感じることがある、で630
活性が低いとき1.5mのゴロタを3mダイバーでゆっくり巻いて通す時がある
MLだと少し柔い、でMB

だめ?こんなんじゃ
252三平:01/11/30 23:36
>251さん ピュアグラスはパワーないですか・・・。有益な情報をありがとう
ございます。てっきりグラスロッド=粘りとバットパワーで魚をいなして寄せてしまう
って風に考えてました。
253名無しバサー:01/11/30 23:37
三平ちゃん、勉強もしろよ
254名無しバサー:01/12/01 00:25
ハードベイトスペシャルもラインナップ増えるとイイのにね。

ロンキャス用の 660MHB とか

フローター用の 560ML とかね...
255三平:01/12/01 16:13
>253さん んなこと言われても・・・。勉強したくても買う金が無いです・・・。
周りにバスやる人少ないから、借りることもできないしです・・・・・・。
256名無しバサー:01/12/01 16:51
>255
いやたぶん、学校の勉強のことだろう
257(・u・)チンペイ:01/12/01 18:12
ハードベイトスペシアル

のアウトバック

早く出せ
258名無しバサー :01/12/01 18:19
ロードランナーってブランクとグリップの継ぎ目のとこが、
2.3年使ってると緩くなってガタついてくる事ないですか?
友人のも同じ症状になったもので、
でもまったくそれがおきない人もいるんですよ。
使い方が悪いのかな?
259名無しバサー:01/12/01 18:48
俺、フェンとカリ棒持ってるけど両方曲げるとグリップの
下でミシッ、って音がするよ
3年目だけどヘタリがすごくて今度買い替えます
寿命なのかね
260名無しバサー:01/12/01 19:18
へたりではござ〜せん
261259:01/12/01 19:48
MHがMと言うかティップがやらかくなり過ぎたんだよ
これってヘタリじゃないの?
262名無しバサー:01/12/01 19:49
600STSってどうよ?持ってる人のインプレきぼんぬ。
Nシステムの中古22000で置いてあったんだけど買いかどうか
知りたい。
263>258:01/12/03 18:01
ホリすぺのグリップからブランクがすっぽ抜けた。
修理に出すのも面倒だから、alone-αでくっつけた。
5年経ったが問題なし。
へたってもわからないホリすぺ(w
264名無しバサー:01/12/03 19:57
>262
STSのOBなら3年前から使ってるけど、マジ良い竿だよ。
ライトリグなら他の竿はいらないと思う
Nシスとブランクスに違いはないから、後は程度によるね。
265262:01/12/03 21:07
コルクもそんな汚れてないし、傷もそんな無いんだけど、この価格って高い?安い?
ヤフーみてもアウトバックはあるんだけどnシステムってあんまり出てなさそうだから
へたにn買うよりアウトバックの新同買ったほうがよいか悩んでしまう。
266名無しバサー:01/12/03 23:42
まーラッピングにこだわらないなら、OBのほうがおすすめ。
OBの新同見つけてるならそっちのほうがいいと思うよ。
なにより新同なら安心感が違うでしょ。予算も関係すると思うけど。
267名無しバサー:01/12/03 23:44
今度ルーミスのCR721を買おうと思っていたのですが、ロードランナーの600BSM
をさわってみたらこっちの方がよさそうな気がしてきました。使用目的はライトテキサス
シャロークランク等を考えています。出来ればショットくらいのクランクも投げたいのですが
どちらがおすすめですか?
268名無しバサー:01/12/04 18:08
>267
いいところに目をつけたな
ロードランナ買っとけ
そしてちっちゃいラバジ使ってくれ
インプレキボンヌ
269名無しバサー:01/12/04 19:00
RR600BSMはシャロークランクにかなりいいよ。ただ、カバー攻めではバスの急な突っ込みが恐いです。
ティップが繊細なのでカバーに突っ込まれそうになる。6ftはアキュラシー重視を考えて?
ロングキャストするなら6.3ft以上がオススメです。ルーミスのCR721は使ったことない…。
でもバランスは格段にRRがいいハズ。ちっちゃいラバジは重さがわからないと何とも言えないが
葉ん葉んジグには硬すぎ1/4ozで普通に使えて3/8ozにはやわらかい。
270名無しバサー:01/12/04 19:09
巻物だけならCBRかハードベイトスペシャルかないろいろやるならBSM60をお勧めします。
ライトテキサス,ヘヴィ常,クランク,トップなんでも出来るよ。
てゆーか全部売って今はBSM60しかありません。
お勧めです。
271268:01/12/04 20:25
>269
ちゅうことは3/16ozもいけるっちゅうことやね
かなり悩んできたわ
いま6ftぐらいでMLのロッドを購入計画中なんだが
これとカリKC-60MLとプライドorエッジ603をかなり悩んでる
全部持ってるひと
インプレキボンヌ


そんな奴おらんやろ?
272名無しバサー:01/12/04 20:26
>270
そうなんだよね、普通に釣りしてる分には600BSM1本でなんでもできちゃうから
他のサオ使わなくなっちゃうんだよね。
ショットからビックバドまで逝ける。

友達に貸すと、たいてい「オレも欲しい」って言うね。
目からウロコって感じらしい。
そうそう、実は、バド竿として最高!って事を今年発見したよ。
273272:01/12/04 20:39
>271
600BSMとEGC603は、同時に使ってたよ。(かり坊は...触ったこともないが...)
結局、得意分野が違うんだよね、この2本は。

EGC603では、クランクのバイトをはじかれたことが時々あったが、600BSMでは、そんなことない。
逆に、ライトテキサスとかスモールラバジはEGC603が最高!
って感じで、プラグとワームどっちに重きを置くかで、決まってくるよね。

ただ、EGC603の替わりの竿はいっぱいあるけど、600BSMの替わりは少ないと思うよ。
274267:01/12/05 01:16
600BSMの方にかなり傾いてきているのだけれどショットくらいの小さなクランクが
投げられるのかが心配。ちなみに今はCR721のIMXを使っているのですがトルクが
なくてライトテキサスに使いづらいのでGL2.3の721と600BSMで悩んでます。
GL2.3にすればパワー不足に関しては解決できるのでしょうか?
ちなみにIMX721ではショットは投げる事が出来ます。うーん悩む。
275269:01/12/05 17:06
RR600BSMでショットは投げられるよ。竿のパワーとのマッチングも問題なし。
ルーミスの721はわからんが、RR600BSMは店で竿振るのと実際使って見るのとでは、
けっこう差があるような気がする。個人的には思ったよりやわらかかった。特にティップ。
ボトム系の釣りにはほとんど使ってないのでライトテキサスとのマッチングは??
ただ、スペック的には確かミディアムクラスのエキストラファーストなので
ティップがアクションを吸収してしまう感じがするなー。
まー「ライト」なら問題ないと思う。
276名無しバサー:01/12/05 18:46
600BSMですがショットぐらい楽勝です。僕もたくさん所有していましたが今は古いスーパースライク
でトップ95%のこり5%をBSMでやってます。グラブノーシンカー,ライトテキサス,スピナーベイト,センコー
ラバジ・・・ホンとに何でも出来るよ!ルアー別に竿を持っていっていた時より結構釣っています。
だまされたと思ってアブの2500Cとセットで使って見て下さい。何投げても飛距離変わりませんよ
人気のないBSMが話題になってうれしいです。

ちなみに売りましたがBSMHもええ竿ですよ!
277名無しバサー:01/12/05 18:58
>276
激同意!!そんなのいちいち考えないで何でも使ったらいいと思う。
それでどうしても限界がきたら新しいの買えば・・
でも道具にはまる気持ちは分かります。僕もいろいろ使って今は、スピードステック
(グラファイト)15年ぐらい前の竿でがんがん釣ってます。(貫けまくり)
かっこいい道具しか使わない僕もロードランナーはかっこいいと思います。
ごめんねえらそうに書いてしまって。BSMは使いましたがいい竿だと思います。
真剣にグリップを古い富士グリップにかえるつもりでしたがもったいないので売りました。
278267:01/12/06 00:57
今日GL2.3のCR721と600BSMをさわってきました。600BSMに決めました。
今持っているCR721IMXはスピニングに生まれ変わる事が決定しました。
みなさんご意見をありがとうございました。
279名無しバサー:01/12/06 09:40
俺はシマノ派だよ
280名無しバサー:01/12/07 00:28
660Hってどう?
281名無しバサー:01/12/07 16:38
>280
87以降をお読みくださいませ。
282名無しバサー:01/12/07 16:43
ロードランナーでジグヘッド用はどれが良いですか?
283名無しバサー:01/12/07 16:48
>>282
630MLSを激しくススメるが、時代が時代だけにFVRを2本買っとけ。
284名無しバサー:01/12/07 18:08
>281
おおっ、ありがとう。
285名無しバサー:01/12/10 20:54
Nシステムの630Mの話しは出ないけど
いけてないの?
286名無しバサー:01/12/10 21:42
>285
おれも知りたい!
店でイジってイイって思ったけど
高すぎてF4-63Xにした
インプレキボンヌ
287名無しバサー:01/12/11 01:04
>>285
アウトバックですが、使ってます。
ブランクは懐が深いというか、
先調子っぽいんですけど乗りがいいです。
主に3/8〜1/2ozの巻き物系に使っているんですけど、
汎用性が広く、1本持っていると便利だと思います。
ちなみに、シーバスジギングなどにもバッチシ!
(アウトバックなのでSiC)
288三平:01/12/11 23:25
ゴールドサーメットの奴を海で使うと錆びますか?
289名無しバサー:01/12/12 00:40
錆びないがGさーめっとはPEだとライン傷が入る・・・らしい
290名無しバサー:01/12/12 07:50
もう一万円安かったら・・・

ロッドの歴史は

変わっていた
291名無しバサー:01/12/12 10:31
>288,289
ちなみにPEライン自体がガイドを傷つけるんじゃなくて、
PEラインの編み目が拾ってくる砂やゴミで傷がつくんだyo!
292名無しバサー:01/12/12 10:48
ロードランナー定価3万だったらな。
293名無しバサー:01/12/12 10:54
630MLSどう?
田辺氏は良く使ってるけど・・・
294名無しバサー:01/12/12 11:43
昨年中期まではスタイルだけのトップ厨だったのですが(恥!
田辺さんの本を読んで考えが変わってしまいまして。
しかしロッドがトップ用のやつしかないのでまったく全然何も出来ません。

そんな時に中古屋にOB600SDMが落ちてるのを見つけて。
これは一体どんな竿なんですか?
自分はキャスト精度が良くて汎用性に重点を置いたロッドが欲しいんですが。
295名無しバサー:01/12/12 13:54
>>293
630MLSいいよ。キャロ、センコーに最適です。何でも使えます。常吉はあんまりかな
なんか男らしい竿です。それでいてテップはしなやかです。

おすすめです!なんでも質問して
296釣吉:01/12/12 14:02
Gサーメットはナイロン、フロロでも削れますよ。
私のコンバットは3年くらいでラインの後ついてしまいました。
PEラインは使ってないんだけど・・・それ以来絶対にサーメットガイドのロッドは
買わないと決めました・・・。
絶対ガイドはSICのほうがいいです!
297名無しバサー:01/12/12 14:19
↑根がかりで電撃フッキングしすぎ
298名無しバサー:01/12/12 14:21
>297
思わず笑ったよ・・・!
299名無しバサー:01/12/12 14:22
みんなアウトバックじゃダメなの?
俺、アウトバックしか持ってないよ
SICだし安いしブランク一緒だし
300三平:01/12/12 15:36
>289さん、291さん ありがとうございます。じゃあ、ゴールドサーメット
に溝がつくまで使って、そののち同サイズのステンSICに換えるってのが正解ですね。
301名無しバサー:01/12/12 17:48
>>293

630MLS僕も大好きです。田辺プロがよく使っているので購入しましたが、
ホンとに何でもつかえるねせんこうなんか恐ろしいほど飛ぶし感度もいいよ。
6ポンドラインで使っています.大物ねらいはこれです。
302トーナメンター:01/12/12 17:54
5.8のディープウォータージグだっけ?
優勝の賞品でもらったけどイイね!最初はオクラ入りになると思ったけど。
短いし、カタイし。ケド、テキサスで使ってみたらイイカンジだ。これで
コシの抜けたMr.Donの後継ぎができたなー。
303名無しバサー:01/12/12 18:29
高い高い高い
なんて言ったら「使ってから言え!」
なんて言われそうだけど、
使う前に買えない
304名無しバサー:01/12/12 20:43
同意。あんな変な竿だらけのシリーズに最初から高い金払うの勇気いるよ。
305245:01/12/12 20:59
んー思った通りの展開だね、最高だこのスレ。
では、何事も無かったかのようにRRxxxってどうですか?
って、どーぞ!
306名無しバサー:01/12/12 21:01
660VACUUMって使ってる人いますか?
プライドのEPVC664にするか迷っています。
307名無しバサー:01/12/12 21:13
煽りに構わずしっかりRR案内所の役割を果たしている
これぞまさに名スレ!

>306
プライドはコンポジットだし、バキュームはピュアグラスだから
振った感じがまったく違うよ
プライドにしとけば?
メリケンバスプロみたいにグラスロッドでクランクやりたけりゃ
バキュームで決めるのもいいけどね

俺?おれは630バキュームでクランキングしてます
グラスは弾かね〜からな、とか言いながらが気分です
308名無しバサー:01/12/12 21:20
>307
即レス、さんきゅ。
メインがマッディ系なんでクランキングはPEラインなんです。
660VACUUMはSICのOBもありますよね?
今度でるFVRのグラスも気になるし、すげー迷ってます。
309三平:01/12/12 21:23
エッジって、カタログに100%グラスファイバーマテリアルって書いて
あるんですよね・・・。持った感じは全然グラスっぽくないですけど。
310バキューム:01/12/12 21:26
今は亡き560バキュームを所有。
これダイビングチェリークラスを
使うとドンピシャ!当りがわからない!
ケド、まさにバキューム、自然とかかってる。
だれか580バキューム持ってる人いない?
どんな感じ?
311307:01/12/12 21:27
おうっ、俺のはOBだぜ
バキュームってHBスぺが出てから値引率いいんだよな

FVRのグラス、インフォメーションがまったく無くなったね
発売は来年の春かな?5年保証だから気になるよ、俺も
312名無しバサー:01/12/12 23:38
>>306
ノリーズのバキュ〜ム660とエッジのEVC562とも使ってるけど
PEでクランキンするぐらいの人なら、エッジのほうが扱い易いじゃない。
バキュ〜ムは、「デロンデロン」って感じ。これぞグラスだぜ!!
313名無しバサー:01/12/13 16:26
580もってるけど、欠かせない一本になってます。
春先なんかはこれにショットつけてかなりいい思いさせてもらいました。
ネックはやはりアキュラシーに欠けるってだけで。
クランクするんならバキュームは一本持っておきたいですね。
314名無しバサー:01/12/13 21:12
RRってどお?って質問が一段落したようなので・・・
リールは何使ってるの?やっぱシマノ?
315名無しバサー:01/12/13 22:47
遠心は水がどうしても入ってしまうので、やっぱりダイワかな。
カルカッタ使ってたけど、TD-Zすごくいいよ。
316名無しバサー:01/12/14 01:02
最初ロードランナーにはやっぱりシマノだと思って、カルカッタ(シルバー)使ってたけど、
今はTD-X。友達のを使って、その使いやすさに感動して今はダイワ派。
パーミングのしやすさと軽さがロードランナーの重さをカバーする!
でも、最近コンクエストの100が気になっていたりする…。
317名無しバサー:01/12/14 01:03
重いロッドに軽いリール組むと、
余計にバランスが悪くなると思うが・・・。
318314:01/12/14 15:22
>>316

ダイワの左巻きは使ってますか?
自分はシマノ派だったんだけど、最近はダイワが
気になるんですよね〜。
がっ!あの左巻きの形に不安が・・・
相性はいかがでしょうか?
319名無しバサー:01/12/15 11:49
630MH買った。まだ魚釣れてません(笑
あれ、かなり硬いけど、50UP掛かればヤッパぶち曲がるかね?
320316:01/12/15 14:25
>>317

確かに長めのロードランナーだとバランスが悪くなるかもしれないけど、
6ftクラスまでだったら、かなりいい感じですよ。
あと、TDーX & TDーZは軽さよりもロープロファイル設計からくる
パーミングのし易さに感動した。手の大きい人は合わないかもしれないけど、
手の小さい人には絶対オススメですね。


>>318

残念ながら左巻きは使ってません。
左巻きはスコーピオン1501でパーミングしながらキャストするクセがついているので
ダイワの左巻きは馴染めそうもありません。(試してないんだけど…)
基本的にパーミング時に親指の付け根が低い位置にあるのが違和感あるんだよね。
誰か実際に使っている人いませんか?


>>319

630MH自分も秋に買いました!
八郎で40UPを何本か捕ったけど、なんか棒で釣ってるみたいだった。
でも660Hとかはもっと棒なんだろうなー。
321名無しバサー:01/12/15 14:30
ホリデースペシャルどうよ?
322名無しバサー:01/12/15 21:41
ホリスペとメガのF0-60Xどっち買おうか悩んでます。
それぞれの良いとこ悪いとこ教えてちょうだい。
323名無しバサー:01/12/15 22:13
>320
630MHって、そんなに硬いの?
650MH使ってるけど、他の竿に比べてかなり柔らかい気がする。
トップも楽に使えるし。
2inの長さでかなり変わるんだね。
324名無しバサー:01/12/17 00:05
>320
660H使ってるけど硬いことは硬いけど、そんなに
棒って感じはないよ。
それよりなんとなく、感度が悪い気はする。
おれが鈍いだけか?
325名無しバサー:01/12/17 00:31
>323
650MHと630MHは、まったくの別物だとおもいますよ。
326名無しバサー:01/12/17 08:03
>323
オレ、ホリスペ持ってて、F0持ってる奴に振らしてやったら「やらけー」って
言ってたよ。F0よりさらにペナペナよ。1/16.1/8位のジグヘッドスイミングや
DOGXクラスのトップで使ってます。
327名無しバサー:01/12/17 08:24
>325同意!
俺両方使ってますが、全く別物ね。カタログでは630MHにティップ
足したとあるが、650MHはもっと深い所からシナる感じ。サブネーム
も全く異なるし。650MHは汎用性のあるイイ竿。630MHは「ここ」って
ゆー時に絶対必要な竿。同じMHアクションでは600SDHも使ってるけど
これもまたイイ竿。胴調子の全体硬め。10?Bクラスのジャー区ベイト
や抵抗あるスピナベにはもってこいです。腹からしなるから投げ易い
328名無しバサー:01/12/17 12:50
ホリスペ!TD105HLと8ポンドラインで
X70・チェリー・スピンムーブ・ショット・小さいスピナベ・トッププラグほとんど使用
川バス45cm釣ったことあるけどやわらかいのになんか余裕だったよそん時PE2号だったかな?
ずばりかなり楽しい竿です
329名無しバサー:01/12/17 16:09
>>328

も、もしやダイワの左巻きユーザーでは・・・
すみませんRRとダイワの左巻きの相性は如何ですか?
どーも、グリップと相性が悪いように見えるのですが!?
330294:01/12/17 16:57
誰かピッチンシェイク600SDMについて教えて下さい、、。
331名無しバサー:01/12/17 17:12
>330
600SDMは主に、シャロークランク、1/2までのスピナベ、バイブ、1/8ジグヘッドなど
で使ってます。
スピナベは1/2だと物によってはちときついけど、使えないことはないですね。
ピッチングもシェイクもこの竿ではあまりしません。
細いけどけっこうムリはきくし、(スーパースプーク使った経験有り)
オカッパリで1本だけって時には結構重宝しますよ。
332名無しバサー:01/12/17 18:58
>330
ライト級何でも竿だよ
1/4クランク、3/8スピナベ、4センノーシンカーなどに使ってる
あまり使ってる人釣り場で見ないからいいよ
333322:01/12/17 23:31
>326 >328
ありがとう!
”ずばりかなり楽しい竿”ホリスペを買うよ。
リールはカル50がいいのかな?
334名無しバサー:01/12/17 23:34
>330
トップウォーターにもかなり良いよ。
ワームなら、常吉やワッキー・ライトテキサスなんかにもGood。
俺は最近あまりやらないけど、ヤフーの重常なんて最高でしたわ。
335名無しバサー:01/12/18 02:52
ところで釣り場で何処の竿を良く見る?
俺、牛久がホームなんだけどデスを良く見る
結構買えるのかね
あとパームスかな
336330:01/12/18 05:39
>331>332>334

ありがとうございます!
店頭で触ってなんでも使えそうだな、と思ったんですけど、
実際色んな用途があるんですね。

今日買います。
337名無しバサー:01/12/18 09:17
>333
カル50?なんで?スコ1000がイイと思うよ。旬だし
オレは 12ポンド位まではスコ1000かな?性能は申し分ないし
冬場にメタルボディは冷えるよ
338333=322:01/12/18 22:42
>337
丸いのが好きだから。そんだけ。
RRの話題からずれてごめん。
339名無しバサー:01/12/19 01:43
Nでアンタレスはクラッチ切れない。
スペーサーは捨ててしまってもう無い。
340名無しバサー:01/12/19 02:08
>339
ティッシュ詰めてる奴もいるぞ、スペーサー代わりに。
341名無しバサー:01/12/19 11:26
600SDMってイイね〜。柔らかく、しかし張りがある。何とも不思議。
他メーカーで、ありそうで無いアクションだよね?あれに勝る竿ある?
バットもあの細さでさー。
342名無しバサー:01/12/19 12:56
ところでロードランナーバカの皆さんに質問なんですけど,
ブランクの塗装の緑の色合いが機種によって若干違うのは
なんなんですか?
生産年で違うのか?
343名無しバサー:01/12/19 23:47
>>342 その辺はアメリカ製だからね。ロット毎に差があるんだろう。
あんまりこだわって作ってないと思うよ。
344名無しバサー:01/12/21 22:31
>332 ライト級何でも竿だよ
何でも竿BSMとの違いってどうなんよ。
345名無しバサー:01/12/21 22:41
パワースピニングが欲しいのですが、
600MLSと630MLS長さ以外でどう違うんでしょうか?
346名無しバサー:01/12/21 23:21
>344
俺もSDMとBSMの違いを知りたい。
347名無しバサー:01/12/21 23:37
>346 バットパワーが全然違う。BSMのほうがファーストテーパーで粘りが強い。
348名無しバサー:01/12/24 21:07
BSMとSDM、カタログ見るとどちらも軽物万能竿なんだよね。
フローター用に万能竿欲しくて、どっち買おうか悩んだよ。
結局BSM買っちゃったけどSDMって今でも気になるんだな。
両方持ってる人いる?インプレしてちょうだい。
349名無しバサー:01/12/28 14:04
610H持ってる人いる?
購入計画があるんだけど スローロールとヘビキャロロッドなの?
350名無しバサー:01/12/29 13:57
あぎゅえ
351名無しバサー:01/12/29 15:47
ピッチンシェイクの名前の由来は昔流行ったドゥードゥリングから来てるんだよ
TIFA時代のフェニックスの人気モデルのノリーズ版
352名無しバサー:01/12/30 01:28
ずっとRRを使ってきたけど、試しに場寅の竿(王電と針矢)を買ってみた…
しかーし!長年RRを使った俺にとっては、感度良すぎで魚弾きまくりって感じ(-_-;)
あとRRは他の竿と比べると確かに重いけど場バランサー着いてるしTD-Zとかの軽いリールもあるし気にならないよ!
RRのコンセプトは認めるけど、田辺はナゼ使いにくいシマノのリールなんぞを使っているんだろう??
スポンサーの問題と言えばそれまでだが…
ちなみに俺は以前、巣寺を使っていたがZに変えてからライントラブル激減したよ!
今年、深江と一緒に釣りしたがダイワが良いっていってたし、田辺がミリオネア使ってんのも目撃した!(丸型が好きらしい(^^))
353名無しバサー:01/12/30 10:18
>352
リアリチ−なし。ネツゾウおた?
354名無しバサー:01/12/30 12:23
>353
胴衣!
355名無しバサー:01/12/30 13:54
ハードベイトスペシャル66フィートくらいの使ってる人どうよ?

スピニング持ってる人、気にいってる理由なんでもおせーて
俺スーパテクニカルもってるけどライトリグ・ミニプラグに凄くいいよ

ロードランナーて丸型ゴールドが似合うよな
TD−105HLつけてそうおもったがZ機能良いしなー
コンクエストとか使ってる人どうよ?
356名無しバサー:01/12/30 17:35
今日、680MLSを買ったんですが
ハマスピ二ング、F3−610XSと比べて硬さはどうすかねえ?
1、
2、
3、
って感じで教えちくりー
357名無しバサー:01/12/30 17:40
ハマスピは全体的綺麗に曲がるよー

680MLSはどう?どんなのに使えそう?
358名無しバサー:01/12/30 18:09
>353
>354
何がリアリティー無いの??
全部マジよ!
359名無しバサー:01/12/30 18:13
お前の頭の中ではな(ワラ
妄想妄想
360名無しバサー:01/12/30 23:29
>352
フカエノ連絡先おせーてけろ。ファンです。354です。
魚はじき巻く利って、フナでしょ。ネツゾウ君?
361名無しバサー:01/12/30 23:31
ごめん、353でした
362名無しバサー:01/12/31 01:18
ロードランナーのスレだぞ。
ここは。
363名無しバサー:01/12/31 09:50
>354
深江が琵琶湖でガイドサービスやってるって知らないの??
魚はじくって言うのはマジだぞ!
ロードランナーって感度あまり良くないじゃん!
その分粘りがあって俺は好きなんだけどね!
だから、高感度のロットを使うと早アワセになってしまうんだと思う。
でもやっぱり感度を高めてバイトを感じるって方面ばかりに突っ走ったブランクってどぉーかと思うよ!
実際魚の乗りが悪いしね!
364356:01/12/31 21:10
680MLは俺的には結構なんでも使えそうな気がする。
ハマスピは持ってるんだけど固さは
1、ハマスピ
2、610XS
3、680MLS
って気がする。

やっぱ感度は610XSが一番かな。
乗りと粘りは680MLSだと思う。

誰か総合的に見て何が一番か教えちくりー
365名無しバサー:02/01/05 05:48
66のHBスペシャル ディープクランクぶっとびだよ!
最高に使いやすいよ!まじでお勧め!
366名無しバサー:02/01/05 05:52
<365
あ〜ごめん<<355にお返事ね
367333:02/01/05 14:20
正月セールで堀スペ買おうかと思ってたら、ロードランナーは
三月の展示会までメーカーにも在庫無しだってさ。
釣り道具ってこんなもんでしょうか?

そんなことよりTIFAは三月まで保つのかな?
368名無しバサー:02/01/05 14:59
>367
特売、在庫なし、バス板での無節操な宣伝。

さて、想像できることは?
369名無しバサー:02/01/05 22:59
そんなの想像したくないです。
370名無しバサー:02/01/06 01:02
弾かれにくいと言えば、600SDHも、弾かれないし、ばれないんで
気に入っています。
一時期、使っていたハリアーには、泣かされました。
エゴイストにも、泣かされました。

ただ、ロードランナーって、高すぎる。値引きも少ないし。
そろえたいけど、貧乏には、きつい。
371名無しバサー:02/01/07 14:43
>370
同意。60SDH素直に弧をかくよね
372名無しバサー:02/01/07 14:46
2本同じ機種持つとしたら、何持ちます?
オレは600SDMかな。
373名無しバサー:02/01/09 01:34
>>372 オレは600BSM
374名無しバサー:02/01/09 02:41
おれは600SDL この竿は釣っててたのしー
375RIVERMEN:02/01/09 02:53
>>374
折れも600SDL マッチョな皮場巣にも負けません。
376トーナメンター:02/01/09 10:33
スミマセン、600STSについて誰かインプレお願いします。
正直、「フカシンシェイクBeat2」とどちらにするか迷ってます。
377名無しバサー:02/01/09 15:36
>>376
フカシンシェイクBeat2にしときな。
378名無しバサー:02/01/09 16:06
確かに、トーナメンターなら不可侵にしといた方が良いだろうな。
600STSはRRらしからぬファストテーパーだけど、
ブランクスの怠さだけはどうにもならんからね。
379トーナメンター:02/01/09 17:22
>378
RRはファーストテーパーなの?っていうかワタシの中では手無人のエアリアルHP
はファーストテーパーと認定できないところがあるんだけど。
バットはどう?サカナ掛かったらちゃんと曲がる?
380名無しバサー:02/01/09 18:14
age
381名無しバサー:02/01/09 18:28
>379
エアリアル持ってるんならいいじゃん

テーパーは魚掛けなきゃ分からんよ
382名無しバサー:02/01/11 08:05
age
383名無しバサー:02/01/11 08:19
Newガイドコンセプトって、ガイド数が多すぎてると思う。

オリジナル設計はロードランナーにもっとも生かされているが、
この基本ガイド数、形状、配置も過去のものとなってきていて
現在では各メーカー毎にローフットながら数や配置位置など
それぞれ微妙にセッティングされていて、見た目はNewガイド
コンセプトながら進化した独自の設計がなされている。これらと
ロードランナーを含めた様々なメーカーのロッドを使ってみると
自分の釣りスタイル=相性がいいベストなセッティングがおのずと
心地いいフィーリングとして違和感なく感じられるんじゃないかな。

まぁ〜RRの面白いところは、ガイドだけじゃなくて独特のブランク
にあると思っているけど、これは使ってみた人じゃないと解らない
ネ。
384名無しバサー:02/01/11 15:59
>トーナメンター

今なら結構安いZO!>不可侵2
ttp://www.hmklnet.com/shop_online/search.cgi?&file=A.09ROD&strings=Fukashin
385トーナメンター:02/01/11 17:35
結局どっちがいいの?
386名無しバサー:02/01/11 18:29
結局ジャークベイトにはどのモデルがいいの?
387( ´_ゝ`):02/01/11 18:31
プラモデルかな。
388名無しバサー:02/01/13 19:13
>>386
抵抗の大きいジャークベイトなら600SDHかな?
ビシッっと振りたい時ってライトな竿じゃ怠いでしょ?
600SDHはMHくらいのアクション。しかし他シリーズに比べ
バット部細くて軽い!振り疲れないよ。(所有者
389名無しバサー:02/01/13 23:26
>>386
ぼくも388と同意見だよ。
ジャークが楽なんだ。手首が疲れにくいし、良い感じのリズムでロッドをさばける。
使っていて、6tよりも短く感じるのも、その理由かな?
390九州バサー:02/01/15 22:02
じつは今、Gルーミスの783MHとロードランナーの630MHどっちを買うか
迷ってるんです。 テキサス・ラバジのピッチング限定で使うんですけど。
もし両方使ったことのある人がいたら、詳細を教えてください。
391名無しバサー:02/01/15 22:09
>九州バサー
ルーミスは何買うのさ?>グレード
ラバジだったら4パワー以上はあったほうがいいぞ。
3/8ozくらいまでのテキサスだったらMBR783/GL3かな。
392九州バサー:02/01/15 22:25
783MH/GL3です。 すいません。
3/8oz位までなら、783MH/GL3ですか。
ありがとうございます。>391
393名無しバサー:02/01/15 22:30
通りすがりの者なんだけど「SDMとBSMの違い」の話題はどうなったの?
結論が出ないままになってると思うのだが!?
394名無しバサー:02/01/15 23:41
ピッチング限定だったらロードランナー630MHでもいいかもしれない、ズル引きも
するのだったら783GL3がいいと思います。
395九州バサー:02/01/16 21:47
ほとんどピッチング限定だから630MHにするかな。
どうもありがとうございます。>391&394
396名無しバサー:02/01/16 21:53
783GL3の方が、汎用性があるかな
九州バサーさんは、身長どれくらいかな?
397九州バサー:02/01/16 22:23
160cmくらいですよ>396
398名無しバサー:02/01/20 16:04
アウトバックのBASIC SHAFT HEAVYってどんなロッド??
どんな釣りに向いているか誰か詳しく教えてください(~o~)
399名無しバサー:02/01/20 16:37
教えて野郎は死ね
400名無しバサー:02/01/20 16:53
>399
そんなコト言っちゃダメよ。
401名無しバサー:02/01/21 18:20
>398
どうなんだろう??
誰か教えてやってくれー
オレエバグリ派
402名無しバサー:02/01/21 18:32
>398
660Hなら持ってるけど、BASIC SHAFT HEAVYとは
違うのかな。
よく分からん。
403名無しバサー:02/01/21 18:34
600BSMHだろ

確か過去レスにチラッと何か書いてあったような...

見てみ
404名無しバサー:02/01/21 23:55
>398
600BSMHはラバジとテキサスとスピナベだろ。
405名無しバサー:02/01/22 16:52
>402
たぶんBASIC SHAFT HEAVYのことに
間違いないとおもうよー
406名無しバサー:02/01/22 19:22
ベーシックシャフト MもMHも両方使っています。

Mはトップ(とくにバド)巻物,ライトテキサス、センコー、ヘビ常などすごく便利な竿です。

MHは小さめラバジ、テキサス,メタルジグなどこれもいろいろ使えますが2本はいらなかった感じかな基本にするウエイトで決めたらいいと思います。

お勧めはMかな

今、ヤフーオクででてたよ!
自作自演じゃないよ!
407名無しバサー:02/01/25 19:59
九州バサー君
ランナーもいい竿やけどルーミスにしといたほうがいいよとくに最近安くなったし
GLXいっとき
408九州バサー:02/01/25 23:00
そうなんですか。>407
身近にロードランナーやルーミス持ってる人いなくて悩んでたんです。
どうもありがとうございました。>ALL
409407:02/01/25 23:43
783GLXは最高です!2本所有  ランナーは5本ほど使いましたがガイドバランス等は最高ですが
ブランクのレベルがぜんぜん違います。感度、粘りなど。僕の中では1位GLX2位ランナー3位天竜(値段で)かな
でも友達の他のメーカー竿を借りたりして使うとランナーの良さが分かると思います。
ただすべてにおいてハイレベルだと思いますがGLXだけは頭2つぐらい飛びぬけています。

まぁ個人的な意見ですが・・・でも回りはみんなルーミスに変わっていきました
410九州バサー:02/01/26 22:55
ルーミスってそんなに凄いんですか。>409
ソリッドブランクスが、傷つきそうで嫌だったけど最近は、シマノもダイワも
メガバスもソリッドブランクスだし・・・
日本のメーカーがルーミスの真似し始めたのかな?
411名無しバサー:02/01/26 23:37
ルーミスのブランクスはGLX以外はコーティングしているらしいですよ。
412九州バサー:02/01/27 21:07
そうだったんですか?>411
413名無しバサー:02/01/30 15:31
なんといってもルーミスはいい。
ロッドは絶対ルーミスにかぎる。
414名無しバサー:02/02/01 08:56
413<
loomisスレの住人?
415名無しバサー:02/02/02 03:42
俺はルーミスみたいな地味〜なデザインはちょっと…
416名無しバサー:02/02/04 15:56
TIFAって経営がヤバイのは本当か?
ここ何年は、釣り博に出展しないで独自で展示会開いているが、
今だ日程は発表されていないし。
417名無しバサー:02/02/04 16:08
3月3日有楽町交通会館
418名無しバサー:02/02/04 17:56
>3月3日有楽町交通会館
どこかの雑誌に掲載されたのか?
他地域の日程もウプキボンヌ。
419名無しバサー:02/02/05 00:05
我らがTIFAの発表展示会
2/22宮城 仙台イベントホール松栄
2/24大阪 御堂筋ビル
3/2名古屋 中小企業福祉会館
3/3東京 交通会館
3/9福岡 博多スターレーン
入場無料の上に2002年カタログ進呈。みんなで逝くべし。
420名無しバサー:02/02/05 02:34
目新しい新製品って、何かあるの?
雑誌とかで紹介されてたっけ???
421名無しバサー:02/02/05 02:37
  
422名無しバサー:02/02/05 03:05
オーシャンジグ『ブルーマスター』→略してブルマー(折本ネタ)

田辺プロ愛飲する『金茶』を西村茶店で復刻!TIFA限定独占販売!!

自宅飼育してるイモリから型取りしたリザードワーム

G・Loomisマスキー向けロッドを雷魚ロッドとして販売。

イカ、カワハギに続いて、防波堤サビキ釣りアイテムの充実!
(DUEL共同開発商品)
423名無しバサー:02/02/05 10:19
↑はloomisスレにも同じレスが…

424名無しバサー:02/02/05 23:17
ところで皆さん、ロードランナーなん割引で買った?
折れはアウトバックで20%引きだったが。
425名無しバサー:02/02/05 23:26
クソ山水で定価で買いましたが何か
426名無しバサー:02/02/06 09:27
QシスからNシスに切り替わる時にQシスを半額で。
思わず4本ゲト!してしまた。
427名無しバサー:02/02/10 18:38
/\
 |逝 ∧ ∧
 |っ(゚Д゚ ) < ageるぜ!
 |て⊂  |
 |き⊂_ ノ@
 |ま|
/|す|\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ε
  ε
428名無しバサー:02/02/13 01:56
アウトバック630MLってどう?
429428:02/02/13 02:11
間違えた。
アウトバックの630Mってどう!?
全然話題にならないけどダメなの?
430名無しバサー:02/02/16 12:23
ノリーズハードベイトスペシャルに興味あるけどとても買えません。
常習屋で売ってる安売りフェニックスロッドがプラグと相性よさそうなんだけど
どう思う?
431名無しバサー:02/02/16 13:06
フェニックスをけなす奴ぁコロヌ!
432名無しバサー:02/02/16 13:45
HBスペシャル買えないなら素直にCBR買えば?
長いのしか無いけど、フローター意外だったら問題ないだろ。

んでも、漏れも常習フェニを狙ってたりする(ワラ
萌え〜なアクションのヤツが1本あるのよ
もチト安くナタラ買うよ
433名無しバサー:02/02/16 13:53
¥7.980だろ?フェニって (W
買えよ
434名無しバサー:02/02/16 13:57
マジ?
14K位だとオモテタけど...
どこの店?
435名無しバサー:02/02/16 14:01
|利
山木
436名無しバサー:02/02/16 14:13
さ〜んきゅ!

そこまでは行くと、高速代だけで片道5Kかかるんで
近所の店逝ってみるわ!
437名無しバサー:02/02/16 14:49
高速代だけで片道5k?   ぷっ!
438名無しバサー:02/02/17 15:01
TIFAの発表会って逝ったことある人いる?
まさか、RRやLoomisが置いてあるだけってことないよな。
439名無しバサー:02/02/17 15:32
フカシンシェイクのビート1使ってる方はいませんか。
440名無しバサー:02/02/19 14:05
TIFAの発表展示会は何時からですか?
441 :02/02/19 14:51
>>439
ソリッドのロッドですね。
ワッキー、ダウンショット専用ロッドですよ。
海のメッキとか釣るのも楽しいヨ!!
442:02/02/19 15:14
フカシンシェイクの1と2ではどの位柔らかさが違うのでしょうか。
443 :02/02/20 01:00
>>442
ビート1はワッキー、ダウンショット専用
ビート2はジグヘッド、スモールプラグ専用でッせ。
444名無しバサー:02/02/20 09:23
>440

2時から

開催日が早い会場の人、報告おねがい。
445名無しバサー:02/02/20 20:41
>>444
ありがとうございます。
446名無しバサー:02/02/22 12:08
RRとIMX買うならどっち?
447名無しバサー:02/02/22 21:35
TIFA展示会に逝ってきたYO。

ロードランナー・アウトバック→追加無し
テーパーデザイン→オーバーハングにスピニング×2追加
       トップウオーター×1追加
Loomis→今年からは輸入物のみ

448名無しバサー:02/02/24 21:17
ハードベイトスペシャルにスピニングモデルが追加。
長いロッドと短いロッドの2本。
手前のガイドのフレームだけチタンフレーム。
449447:02/02/24 22:47
そうだった、**フレックスガイドみたいなネーミングだったな。

450名無しバサー:02/02/24 22:54
roadrunnerは釣れるロッドだね。
たわみがあるのが違う。田辺は本物がわかってるね。
たわみがあると食いこみが違うんですよ。
食いこみがよくないのはだめなロッドと言っていいんじゃないかな。
451RRつかってんだけど:02/02/25 10:14
なにもわかってないんだね↑
452会うとばっくり:02/02/25 10:39
展示会行って来た人
詳しく教えて〜
453名無しバサー:02/02/25 10:43
>>450
同意。
俺もそう思う。
感度がどうのこうの言う前に喰わせられなきゃだめだもんね。
ホント使ってみて実感したよ。
454名無しバサー:02/02/25 12:35
>451
450はネタだとオモワレ...
455名無しバサー:02/02/26 12:08
実際RR使ってる人ってどの位いるの?
456名無しバサー:02/02/26 12:14
田辺プロが日本に帰ってきてから
使ってる人が増えたんじゃないかな。
以前よりも見かける機会が増えたし。
RRに乗り換えたいけど、メディアに
踊ったツケが回って、資金がない。
ロッドが釣果を左右するような腕は無い
けど、「これですわ」ってのは感じられ
るなと。
457名無しバサー:02/02/26 12:18
>456
ん〜なるへそ
458名無しバサー:02/02/26 15:45
Nシステム購入はさすがに勇気要るが、アウトバックだったらそうでもない。
30%OFFだと2万円台だし。
459名無しバサー:02/02/26 16:20
RRが安い店ってある?(通販で)
460 :02/02/26 17:15
N・Oどっち?
461名無しバサー:02/02/26 17:31
ロッドの通販て、怖くない?俺だけ?
462453:02/02/26 18:50
Nシステムは高いから手が出ないのでアウトバック使ってます。
って優香アウトバックのリールシートは基本的には
Nシスに劣るけど押さえ込んでリールを固定するタイプだからリールフットが
剥げなくて良いよ。
463名無しバサー:02/02/26 22:30
>>450
俺、あんまり上手くないから2年位前にノリーズ買った。アウトバックね。
あの程よい柔らかさというか、たわみにキャスト&バイト時に助けてもらっとる。
その後、アウトバックばっか4本購入。他メーカーのロッドはアウトバックより値段の
高いのもあるけど、今じゃ2軍落ち。
正直Nは欲しいけど、俺の腕と釣行日数じゃ勿体無いかなと思ってアウトバックで楽しんどる。
464名無しバサー:02/02/26 22:49
>>463
なんてゆうか、最初から抜けてる感じがするんだよね。
カーボンなんだけどグラスの性格も持ってる感じだな。
465名無しバサー:02/02/26 22:57
ホリスペN使ってます
小さいプラグで今月いっぱい釣りましたバレタことが一度もないよー
466463:02/02/26 23:25
>>464
うんうん、そうだね。
でも、ジグやる時はもうちょいガチガチ感が欲しい時もあるっす。
ノリーズの前はインスパイアとかも使ってたんで。
467名無しバサー:02/02/27 00:14
>>466
そうなんだよね。
テキサスとかラバジみたいなボトムの釣りだとグラス感があるせいで
どうも感度が悪いような感じがするんだよね。
あと俺のはアウトバックの630Mなんだけど、バイブレーション
とかスピナベの時もロードランナー特有のしなりがじゃまして振動があんまり伝わってこないんだよ。
でもこのしなりのおかげでほとんどばらすことがないんだな。
468名無しバサー:02/02/27 00:51
テキサスやる時は何使ってる?
今、630MHかテーパーデザインのロックオンシャローかで迷ってる。
今までは650MHか6100Hでテキサスやってた。どちらも中途半端・・・鬱
インプレ希望
469名無しバサー:02/02/27 00:57
>>486
使ったことないけどロックオンはやめといたほうがいいんじゃないかな…
やっぱり固いなかにもロードランナー独特のたわみのある630MHの方が良いと思うよ。
470名無しバサー:02/02/27 01:03
ところで、皆さんバランサーいくつ付けてますか?
3枚で33g?ですよね?
個人的には全部外した方が投げ易いんですけど。
俺だけかな?
471名無しバサー:02/02/27 01:06
おれも付けてないよ。
ちなみに660H
472名無しバサー:02/02/27 01:07
>>470
私はアウトバックですが一つです。
そういば、なぜかNシスは二つ、アウトバックは三つなんですよね。
これはグリップのバランスを見てのことなんでしょうかね?
473名無しバサー:02/02/27 01:19
竿先を上に構える場合は個人的にはNで3個がベスト。

アウトバックのバランサーをNのタイプに付け替えました。
Fujiで注文購入4000円程した、ちと高い。
初めからN買えばヨカタ
474名無しバサー:02/02/27 01:24
あれ?Nシスもアウトバックもバランサーは3個あるんですか?
475473:02/02/27 01:29
>474
別のロッドから持ってきて付けてたけど、
ボートで行くようになったら本数増えたので
バランサーだけ買いました。

ところで、赤とか青の色つきバランサーってもう売ってる?
476名無しバサー:02/02/27 01:32
いやN2コアウトバックは3コだよ
477468:02/02/27 01:34
>>469
レス サンクス やはり630MHっすか
3/3に名古屋でTIFAの展示会行って聞いてみます
実はロックオンってまだ見たこと無いんだよねー
バキバキの高感度って聞いたんで底の釣りに向いてるかと想像してました
478名無しバサー:02/02/27 01:36
ゴルサメやめれ
479名無しバサー:02/02/27 01:42
アウトバックってバランサー付くんだ、知らんかった。
で、どうやって付けんの?
480名無しバサー:02/02/27 01:44
>>479
何でアウトバックはバランサー3個なんだ?
481479:02/02/27 21:14
ん?
482名無しバサー:02/02/27 21:31
>>479
つーか、アウトバックにはEWBCっていうWBCバランサーの廉価版が付いてんだよ。
483名無しバサー:02/02/27 21:38
おまえら会話になってねーぞ。
もっと分かりやすく書けYO
484479:02/02/27 21:42
>>482
グリップエンドの鳥の裏に入ってんの?
あれが外れるのを知らんかったよ。
つう事は、色付きバランサーに付け替えても見えないから意味なしだね。
485名無しバサー:02/02/27 23:04
>484
形が違う
アウトバック外してみ、きったない鉛の板だから。
486名無しバサー:02/02/27 23:29
>477
名古屋は3/2(土)だぞ。
487名無しバサー:02/02/27 23:48
発見!
神戸の天愚、今週いっぱいNシステム15%引きダ〜ヨ。
488479:02/02/28 00:05
>>485
外してみたよ。たしかに、見た目はよくないね。

値段の高いバランサーって、見た目以外なんか良い事あんの?
489名無しバサー:02/02/28 00:15
現場でドライバー無しでウェイトを変えられる。
人に聴く前に、ちょっとは自分で考えてみようね。
490479:02/02/28 00:43
>>489
スマソ。
造り自体が違うのね。
構造っていうより、安いのよりすっげ〜軽く感じるとかルアーがかっ飛ぶとか
そういう性能面での違いがあんのかな?って思ってね。

これからはもうちょい考えて質問します。
491名無しバサー:02/03/01 02:51
ヤフオクにハードベイト600MB出てた ホスイ
492おれはかっこいい:02/03/01 03:08
>>491
なら買え!アフォ
493名無しバサー:02/03/04 10:17
age
494名無しバサー:02/03/05 01:01
スピニングのHBスペシャル早くもちゅうもんとってたよ
注文しちゃった短いほう
495名無しバサー:02/03/05 01:04
なにそれ?そんなのが出るのん??
どんなモデルがあった???

教えて君でゴメソm(__)m
496名無しバサー:02/03/05 08:50
出るとしても、
EDGEのEVSでいいじゃん。
安いし。
497名無しバサー:02/03/06 08:51
スモールシャッド ミノー用の竿って感じ
詳しくは釣具屋で聞いてみれば
EDGEのEVSなんてやだよ
498名無しバサー:02/03/09 21:50
フローター用スピニング インプレキボンヌ
499名無しバサー:02/03/12 16:48
フローター用ベイト インプレキボンヌ
500名無しバサー:02/03/12 16:49
なんとなくあげ
501名無しバサー:02/03/15 01:04
外出だが、いまさらゴールドサーメットはナンセンス。
ルビーガイドの方が逝けてる。
502名無しバサー:02/03/15 03:10
ゴム製のフロントグリップてグランドスラム作った時の
在庫処分て本当?
503名無しバサー:02/03/15 09:19
もともとグランドスラムごときの出荷本数で型費を償却できるわけないので
端からRRに使うつもりで制作してると思うよ。

先端の穴径は、漏れの知る限り3種類あるみたいで
後加工じゃなくて型モノだしね

そういや、グラスラはリヤもヒダヒダゴムグリップだったねえ
あれがRRについてたらRR買ってないな、漏れ
504名無しバサー:02/03/15 11:24
RRのことを「重い」「張りがない」「なんでグリップがあんなに長いんだ」
「バランサーの意味あんのか」「所詮T○FA」等々殺意を覚えるほど罵倒する
ヤツが身近にいるんだけどどうすれば良いのでしょうか
漏れはRRマンセーだが・・・
505名無しバサー:02/03/15 11:29
>>504
そやつはたぶんゼナQの糞社員だろ(w
ほっとけ、また居なくなる(ww
506名無しバサー:02/03/15 11:41
RRクラスになると
好みの問題だと思う
使ってみると非常にバランスが
とれたイイ竿だと思うのだが
ロッドによって張りがあるもの
粘りがあるものが明確に分かれている
ジグ系のやつ張りがあると思うけど
全部使ったわけではないので・・
507名無しバサー:02/03/15 11:51
漏れも巻物しか能がないサオと禿しく罵倒されたYO
確かにライトリグ用のヤツはドンクサイような気がするが
508名無しバサー:02/03/15 13:40
玉屋で半値の時RR630LB−H.B.SP、RR660H−OB、RR600STS−N
購入、その後金欠で20日間毎日松屋で朝晩二食。
いまだ未使用・・・
509 :02/03/15 14:06
RRは確かに一部には評判悪い。
その一部はメガバカ・エバヲタに多い。
でも使ってみると、あの低弾性が有りがたい。
キャストするときにウェイトがスムーズに乗ってくれて、力まなくても良いからね。
510名無しバサー:02/03/15 14:20
>509 その通りだね。
高弾性マンセーな人には絶対わからない竿だと思う。
511名無しバサー:02/03/15 16:56
RRってさ、大きいサカナとファイトしてベリーからバットに入って行った時にさ
なんか、レスポンスがイイって言うか、ロッドが生き生きしてると言うか
サオが勝手に仕事してる、そういう感覚があるよね。

カリとかの高弾性系だと、そこまで曲がった領域だと、
ズンって動かなくなって、ある時突然パンッて戻っていく感じしない?

高弾性系を使いこなせてないって言われればそうかもしれないけど
折れはコレがイヤ。
512 :02/03/15 17:23
ところで、RRって値引きしないよNE。
TIFA専門店と逝われてる、○勝あたりだとどのくらいの値引率なんだろう?
他にも安そうな所有れば情報キボンヌ。
513名無しバサー:02/03/15 17:34
>509
>RRは確かに一部には評判悪い。
>その一部はメガバカ・エバヲタに多い。

メガのサオは結構「曲がる系」を目指してる気がするけど...
恐らく目標はルーミスGLXなんじゃないかな〜と勝手に推測してますが(w
エバよりはユーザーフレンドリーだよね、価格も性能も
514:02/03/15 17:38
補足ね

メガは「高弾性マンセー」じゃないよねぇ...って言いたかった。
515名無しバサー:02/03/15 18:37
マンセーって何?
516名無しバサー:02/03/15 18:40
肉の万世。パソオタなら良く知ってるかもね(プ

517名無しバサー:02/03/15 18:50
>515
最近、高弾性系に採用されてきた新しいカーボン繊維
ボロンの特性を持ちつつも軽量。しかし素材自体がお高い。
テムジンの次期モデルには採用らしいが。詳しくは凍レのBBSで聞いてくれ。
518名無しバサー:02/03/15 19:07
>513
デスがルーミスを目指しているとすれば、その究極はRRになっちゃうよ。
RRのブランクスルーミスだって知ってるよね?
GLXの田辺特注仕様がRRなんだ。

で、メガのブランクスはフェンウックのOEMだよ・・・。
生産は中国です・・・。

また、シマノは低弾性の竿が欲しいのなら、わざわざグラスなんて古い素材使わないで、
新開発の低弾性カーボンを使えばいい・・という考え。
あの、シャウラやレサトにも低弾性モデルがあるよ・・。

・・・で僕はなんだかノリピーの言葉に引かれてRR使ってみようと思います。
519名無しバサー:02/03/15 19:38
>508
俺は660H−OBだけ買った630V-Nはまだ売れ残ってるな、みんなグラスはダメか?

520名無しバサー:02/03/15 19:43
>518
GL3の田辺特注仕様とおもわれ
521名無しバサー:02/03/15 19:47
RRは売れてるの?
宣伝の仕方悪い気がする。
522名無しバサー:02/03/15 20:05
>521
そうだね〜。TIFAは釣り博にもブース出さないし、
まあ、分かる人にはどうぞって感じじゃないでしょうか?
生産量自体あんまり多くないようだし。
宣伝効果は、田辺哲男のメディアでの露出にかかってるよね。
523 :02/03/15 20:11
何かまたまたまたループの予感・・・ (W
524名無しバサー:02/03/15 20:14
>まあ、分かる人にはどうぞって感じじゃないでしょうか?
その割にはのりPはRR使えよって感じだし。
525名無しバサー:02/03/15 21:08
ロードランナーはテン○ューです。全部じゃないけど。
526名無しバサー:02/03/15 21:21
>525
えっ、本当ですか〜???
じゃあ、テンリュウとルーミスそれぞれのベースがあるってことですか。
527名無しバサー:02/03/15 21:39
>>513
メガのロッドを使っていてオモタことは、発売当初折れることが多かった。
もちろんアングラーの下手さの為だが。あまりにも修理が多い=自分のせいに
も関わらずクレームが多かった。それで折れにくい感じになってきた。
発売当社のモデルって素材のパワーがあった。ライギョをかけても素材自体がそれを
寄せてくるって感じだった。しかしそれは角度を間違えれば簡単に破損につながる。
数年後、友人が同じモデルを買ったが、自分の持ってるロッドとは違いよく曲がるロッド
になっていた。つまり折れにくいがパワーがないロッドになっていた。
まあ、知ったかと思われるかもしれないが、俺の素直なデスの感想。だから最近はデスは買わない。
528名無しバサー:02/03/15 21:45
>525
バキュームだけじゃないの?

529名無しバサー:02/03/15 21:45
>>525
「Made In USA」のシールは?詐欺?
530名無しバサー:02/03/15 21:59
どのモデルがどうってまでは知らないけど、テン○ュー製があるのは確か。
知っている人は知ってるよ。ソースは確か、詳しくは言えないけど。
ただいつも思うのだけど、田辺氏のコンセプトが大事でそれがロッドに
反映されてるかどうかが大事だと思うけど。どこで作っているのかは関係ない。
確かRRは巻物だけって意見もあったけど、それも彼のスタイルを見事に表しているのでは??
田辺氏が実力・経歴が日本トップクラスと言えるのに比べ、売れていないのは
宣伝が下手すぎるのが原因だと思う。それは522の言う通り分かる人だけ使ってくれっていう姿勢だった
から。でもこの1,2年のバスバブル崩壊で、そうも言ってられなくなったから、最近は524の
言うような感じになっている。でも俺はあくまで純粋に釣り人である田辺氏が好きである。
どうよく見せようかとばかり考えている目がの伊藤より、断然いい。
もし野リーズが潰れてメガがが生き残るような事になれば、日本のバス界は根本的に間違っていたと
思う。
531ハケーン!:02/03/15 22:02
爆釣チャンネルでノリピーがRRとテーパーデザインについて語る。をハケーン!

Q:さっそくですが質問です!
田辺さんはロードランナーシリーズとテーパーデザインシリーズを
どのような考え方のもとで使い分けているのでしょうか?ロックオンなどは、
スペック的にはロードランナーの中にもかなり近いものがありますが・・・?

A:良い質問だ。うまく説明するのは、ヘビーな部分だけど、
まず、ロードランナーっていうのは、オレの釣りをもっと上手くしてくれるよう、
もっともっと釣りたいロッドとして、超実戦主義から生み出されてきたロッド達のラインナップだ。
テーパーデザインは、1つのロッド屋ブランドとして、オレだったらこんな自由な、
とんがったロッドをプロデュースしていきたいんだ、っていうオレのプライドをかけたロッド達なんだ。
だから、今後もバスだけに留まらず、トラウトや海のロッドにまで徐々に進出していく。
但し、その根底にあるのは、“釣れる道具”としてのロッドだ。
現存のモノよりもより多く釣れるロッドを目指すのがオレ的プライドの表れなんだ。
それでいて、みんなが喜んでくれるイケてるロッドをプロデュースしていきたいんだ。

・・・なんだって!

http://bakucho.mediaseek.co.jp/e/bakucho/diary-t/diary_t1.asp?idiartp=1
532名無しバサー:02/03/15 22:35
>531
iモードじゃないと見れないのですか?
533名無しバサー:02/03/16 01:16
↑_↑auとJ-PHONEでもメニューに載ってるぞ
534名無しバサー:02/03/17 02:03
今日ホリスペ+コンクエ100 8lbで54cm上げました
あんなに柔らかい竿なのに負けてないって感じでした
やっぱ40以上掛けたときの楽しさは他のロッドとは違うな
あー楽しかった
535名無しバサー:02/03/17 04:50
のりぴーが、『ルーミスのブランクスじゃね〜ぞ!』って言ってたような・・・
それにルーミスだったら、バランサーなんて付ける必要ないだろうし。
536名無しバサー:02/03/24 14:35
ロードランナーってみんな中弾性ですよね?
フカシンシェイクも630LSもなんだかもの凄くダルくて
バトラーやシャウラと比べると感度悪く感じるんですが皆さんどう思います?
巻物系には向いてると思うんですが、スピニングなど繊細な釣りにはロードランナーの
ブランクは向いてないに思います。
537名無しバサー:02/03/24 14:48
その人のスタイルもあると思うけど、RRのノリオとロボの対談読んだ?
ロボはジグヘッドの釣りでグラスのスピニング使ってるってよ。
俺も真似して低弾性カーボン買ってみたけど釣果は上がってるかも、
少なくとも下がったという事はない。
538536:02/03/24 15:04
>>537
ロッド&リールですよね?見ましたよ。
私はグラスでスピニングすら考えられないくらいなのに
ジグヘッドとは凄いですよね〜。
私は、ロードランナーの中弾性な感じは感度は余り良くない様に感じるんだけど
なぜか好きなんですよ〜
私はスピニングは今はモスバック使ってます。
539名無しバサー:02/03/24 16:02
>537
中弾性ではないでしょ(w
田辺の気持ちとしては 高弾性(w
繊細な釣っていうのはシコシコすること?
田辺がしてるのみたことないぞ(w
でも、君の言いたいことも解かる。
今日65mhでラバジーやったらぶよぶよして
おてつかん。やっぱりラバジーには783c
がええで(w
540:02/03/24 16:03
>536のまちがえ
めんご(w
541名無しバサー:02/03/24 16:57
最近の連中はすぐ「感度感度」言うが、今どきのロッドとライン使ってて
何が不満なんだ?それほどまでにお前らの感覚は鈍いのか??
542名無しバサー:02/03/28 18:26
>539
650MHてそもそもハードルアー寄りのサオじゃん
ジグだったら3/8ozフットボールをスイミングでつかうとかさ
高弾性とか中弾性とか、そーゆー話のレベルじゃねーと思わん?
感度言うなら630MH,660Hつかうだろフツー
543名無しバサー:02/04/06 01:23
ロードランナー650Mってのがあるんです・・クランク、バイブ、トップに使いたいのですがどうでしょうか?ロードランナー初心者です教えてください。
544名無しバサー:02/04/06 02:58
明日、高滝湖へ行けばノリピーに会えるよ。
言って聞いてみれば?
色々教えてくれるよ。
545名無しバサー:02/04/06 03:35
3年間ずっとロードランナー一本でかなりやってるよー
ロットの性能とかじゃなくて俺は愛着だよね(笑)
取り回しのよさを考えるとソリットとかのがぜんぜんいいけど、
俺の場合はもう浮気できないくらい愛しちゃってます(笑)
546名無しバサー:02/04/06 04:02
ロードランナーは釣りウマ感があっていいね
547名無しバサー:02/04/08 22:07
ロードランナーでプラグしか投げないのなら・・・ハードベイトスペシャルを使うのがいいのでしょうか?
548元山形県人:02/04/09 00:05
いいべした。
549 :02/04/13 00:39
田辺哲男がガイドにこだわっているけど、
チタンフレームとステンレスフレームってそんなに違いがあるのですか?
550のりお:02/04/13 00:43
>549
利益率が違います!マイゲーム!
551名無しバサー:02/04/14 19:31
釣りって、出会いなんじゃないかな。
552あーあ:02/04/15 11:43
>>536
感度は、いまいちだね。最近のロッドと比べると。
でも、RRには、それをカバーできる良さがあるから
僕は使ってます。
感度だけを追求するなら、止めといたほうが良いよ。

ぼくは、ジグや、テキサスは、ラインでアタリを取るようにしてます。

>>547
そのとうり。
キャストも、ブランクにしっかりウェイトを乗せれば、良く飛びます。
キャストが下手だと飛びません。
ノリは、最高です。
553:02/04/15 14:23
高卒
554あいうえお:02/04/15 21:20
感度を言うならロッドよりもラインの方が大事だと思うのですが
ロードランナーは感度が悪くなるギリギリだと思う
ロードランナーの良いところは見た目がカッコイイ 飛距離が出る
掛けた魚はバレにくい 持ったときのバランスがよい
555名無しバサー:02/04/16 01:33
ロードランナーってそんなに感度悪いですかね。感度=高弾性=はじく、って気もす
るんですけど。僕自身は投げやすく、トルクがあって、バラシにくい竿って気がします。
556名無しバサー:02/04/16 02:29
>>544
飛距離はでないっしょ??

>>533
そーなんですか。
てめえ様は、高卒なんですか。
でも、解ってるって、本当は小卒だって事。
557名無しバサ−:02/04/16 02:32
スピニングのハードベイトSPはやく振ってみたい。
558名無しバサー:02/04/16 23:02
>555 感度=高弾性=はじく、って気もするんですけど。

そんなこと言ってると、ノリオにエラそうな口調で「お前、解ってねーなぁ」
って言われるよ。
559( ´∀`):02/04/17 00:06
>>558
>>555は分かってない奴の代表格。
 乗りピーにしかられること間違いなし。
560555:02/04/17 00:13
>558.559
そうですね、ロードランナーでも十分高弾性ですもんね。ようは詳しい事は
解んないけれどその素材の生かし方次第ってことですかね。テーパーとか
レジン?とか?
561( ´∀`):02/04/17 00:23
簡単に言うと、ロードランナーは高弾性なんだけども
他のロッドよりもしなやかなんだよ。
562555:02/04/17 00:35
>561
ですね。
563名無しバサー:02/04/17 03:06
>>561
しなやか、と言うより
ダルなんじゃ?

でも俺はそのダルさが好きなんだけど。
564名無しバサー:02/04/17 07:55
感度だの高弾性だの言ってるうちはЯRの良さはわからんよ。
( ´∀`) の書いてることなんか気にすんなよ。
565( ´∀`):02/04/17 21:18
しなやかと言うよりダルいと言った方が正しいね。
ロードランナーって使ってて思ったけど、魚の当たりをはじかないって言うか
グラスみたいな乗りがあるね。
566名無しバサー:02/04/17 21:45
>( ´∀`)
「ダルい=悪い」じゃないってフォローしとけよ
じゃなきゃ、50tカーボンの時代にグラスが生き残ってる訳ないんだから

567名無しバサー:02/04/17 23:27
何にせよロードランナーは名竿ということでよろしいか?
568名無しバサー:02/04/17 23:43
高すぎないかイ?
569名無しバサー:02/04/18 01:22
>568
確かに高い。だけど、もうこれ以外の竿を使うことは考えられない。
570名無しバサー:02/04/18 01:23
      
571名無しバサー:02/04/18 01:25
低弾性ばかりのラインナップなの?
だとしたら全部これで揃えると物足りなくない?
572名無しバサー:02/04/18 12:53
スレ違いだと思いますが、ロックオンってどうですか?
ジグ、ワームしか使えないんでしょうか。
573名無しバサー:02/04/18 13:54
BIDDERS最高!
レア物イパーイ出品中!凄いルアーザックザク!
おまえらこっちに行こうぜ!
http://www.bidders.co.jp/index.html?e=head
574名無しバサー:02/04/18 20:50
一匹の価値。
575あいうえお:02/04/18 22:05
ロードランナーとゴールデンウイングを使っているがそんなに感度の差はない


576( ´∀`):02/04/18 22:14
ロードランナーって使えば分かるけど、癖になるロッドだよ♪
577あいうえお:02/04/18 22:25
高弾性の竿は売りやすいのでロックオンを出したと思うのですがノリーズ
には高弾性には走ってほしくないなー
そしてロックオン外見がかっこ悪いロードランナーの外見にしてほしい

578( ´∀`):02/04/18 22:29
六区音ってダッサダサだよね。
誰が明細色に白と言ったんだよ(w
579名無しバサー:02/04/18 22:34
ただの使い易い竿って感じがした
580名無しバサー:02/04/18 22:37
テーパーデザインのシリーズで売れてるのは、
不可侵シェイクだけなんじゃない?
581名無しバサー:02/04/20 21:50
>>579
そのとうり!!

>>580
ビート1を飼ったけど、
カリスマのソリッドの方が、良いですよ。 

でも、ロードランナーは、良いんです。
ダルだけど、使いやすいってのは
釣り易いんで、気軽に使えていいっす。
582エド:02/04/22 02:17
誰か教えてくり。
RR600SDMを4インチセンコー(もち、ノーシンカー)とか用に
コンクエストとの組み合わせで使ってるけど、いまいち飛ばしにくい。
最近はトップばかりの釣りで、グラスロッド出番しかないので
カーボン投げが下手になったのか知りたい。
RR600SDM使ってる人ー!「お前が下手だ」と言わずにおせーて。
583名無しバサー:02/04/22 21:22
600SDMuserです。SDMってやらかそうで、結構張りあるね。おれはノーシンカー
にはSDL。SDMはシャッドから中型クランク、スピナベ3/8まで広く使ってます。
欲を言えばSDMは2本持ってもイイ竿かな?ライトテキサス用とあるけど、万能竿。
FASTテーパーとなってるが、乗れば胴からしっかりしなるしねぇ。
センコーですか?バックスイングに力いれてみるとか?フックがずれない程度に。
584エド:02/04/22 22:18
583アリガット!
やっぱそうですよね。
オリもSDLをショップで振ってみて、センコーにはフロロでコッチかな?
って思ったけど、柔らかすぎるようで少し迷ってしまいました。
今度購入してみます。

585:02/04/23 08:43
高卒。
586:02/04/24 00:10
中卒。
587:02/04/24 07:57
小卒
588名無しバサー:02/04/24 15:26
↑幼稚園卒
589:02/04/24 15:27
保育園卒
590名無しバサー:02/04/24 19:57
託児所卒
591:02/04/24 23:10
NICU卒。
592ハドソン:02/04/25 01:22
ハドベトSPの630LB使ってる人インプレお願いします。
テム陣ガゼルとどっち買うか迷ってます。
使うルアーはログ、ロングA、ワンテン、スレッジ、リベンジです。
593名無しバサー:02/04/25 03:47
間違いなくロードランナーでしょ.テムジンナンテ寒すぎるよ。
後悔するよ。630LB、使ったら気持ち良すぎて逝っちゃうよ。
594ロードランナー:02/04/25 08:16
>>592
完全に好みだと思いますよ。ハリのある竿と多少のダルのある竿ですから...。
私はテムジンなどの高弾性は合わなかったです。
HBSPのほうが投げやすくて楽しく、魚がかかった後も安心して処理できます。
595ハドソン:02/04/25 12:10
>>593>>594 レスありがとうございます。
ガゼルは同じ6f3inでシングルハンドキャスト出来るトコがイイかなと。
630LBでジャークした時、ルアーにキレのある動きも出せますか?
ティップがダルだとヌメヌメした動きになりそうなんで。
596ハドソン川:02/04/30 14:47
>>595
630LBシングルハンドキャスト楽勝ですよ。
ジャークは、Miniチュピ、スゴイミノーなんかだと大丈夫。
ハスキージャーク10cmあたりだと結構がんばらないとダメ。

ティップがダルだからと言うわけではなく、パワーがライトなんで、
でかいミノーや、スプーンビルミノーをジャークするのはつらいぞ。
630MBはどう?

ただ、リベンジなんかのただ巻きには◎だよ。気持ち良すぎて逝っちゃうよ。
597名無しバサー:02/04/30 14:56
私もテムジンガゼル、630LB、ブリッツで悩みました。
結局テムガゼ買いましたが。軽量のプラグを扱うのには
テムガゼも良いですがスピナーベイトには向いて無かったです。
やっぱりRRにしとけば良かったかな〜なんて思ったりもします。
598名無しバサー:02/04/30 15:07
>>582
コンクはトバナイYO!
599名無しバサー:02/04/30 21:00
>597

RR630LBはスピナベ逝ける?
店でさわったら巻き抵抗のあるものは辛そうだったんだけど。

600名無しバサー:02/04/30 21:10
漠然とした質問なんだけど・・・
ロードランナーでロッドを揃えたいんだけど、何が良い?
行く場所は、低地の沼からダム湖、山上湖って感じで、
レンタルボートメインでたまにおかっぱりもやる。
さらに、ロッドは5本にしたい。

ロードランナーはリグ専用ロッドと言うのは知ってるけど
あえて、質問させてちょ。
601名無しバサー:02/04/30 21:46
>>597
630LB軽めのスピナベにスゴクイイ。1/2ozのクリSスーパースローロール
でもいけちゃう。今からでも遅くないから630LBに買い換えようよ。

ノリPなんかこいつでセダー400引いてたね。
602名無しバサー:02/05/01 01:41
>600
5100LS,630MH,650MH,630MB
とあと1本は行く場所により660H,6100H,760JH,600SDLから1本ってのがおいらのメイン。
かなり偏ってるかも。

個人的に外せないのは630MB。
603600:02/05/01 08:33
>602

レスサンクス。
ちなみに630MBはハードベイトスペシャルですか?

あと、自分なり考えて
5100SL,600STS,630MH,600BSM,630LB
で揃えてみようと思うんだけど、
固めの竿も欲しいので、630LBをやめて
650MHか600BSMHに変えようか検討中っす。
って言うか、スピニングは1本にすべきかな。
604ハドソン:02/05/01 16:52
>>596
ありがとう。シングルハンドキャスト楽勝なんだ。
ショートビルは630LB、ロングビルは630MBと。
近々630LBを購入しようとおもいます。
てか、1年後にはHBS全部持ってたりして(w
605602:02/05/01 23:37
>600=603

630MBはもちろんハードベイトね。
スピニングはワームやるなら2本でしょ、やはり。
おいらはワームやらないのでジャーク用に5100LSのみ。
当初カタログ読んで630MLSにしたが、硬すぎた。

600STSと5100LSという組み合わせはかなり使い勝手良いかと。
ベイトは650MHはあまり硬くないよ。MHって書いてあってもMくらいに思う。
自分はスピナベ用。
本数を絞るなら650MHより600BSMHの方が良いんじゃないかな。
しかし630LBは止めない方がいいよ。かなりいい。
ちなみにハードベイトは5本全部買ってしまいました・・・
606名無しバサー:02/05/01 23:50
グリフォン位のサイズのプラグを陸から引き倒すのにお勧めってどれっすか?
607名無しバサー:02/05/03 00:52
今までにも散々出てるけど600LB。
ホリデイスペシャルでもなかなか面白い。
608名無しバサー:02/05/03 01:10
>600
 いきなりですが、「ロードランナーで揃えたい」とのことですが、同一モデルで揃える必要
 あるの???
 いい竿を選んでいった方が良いのでは?
 しかもどの竿を選んで良いのかも分からないって事はろくにランナーを触った事ないいんでしょ?
 それにね、そういう質問をするレベルなら、ランナーみたいな高価な竿必要ないよ。
 ランナー使いもデス使いもコン使いも結局みんな一緒なのか?
 俺はランナーが好きな訳でも嫌いな訳でもないが、なんか寂しいね・・
  
 
609名無しバサー:02/05/03 12:24
>608
外野でスマソが、んなの人の勝手だと思うぞ
あんた心の狭い奴だなあ。友達少ないだろ?
なんか寂しいね・・
610名無しバサー:02/05/03 12:31
>>608

般 裟 ● 若 是 若 密 顛 故 以 老 乃 無 不 復 空 五 ◎ |
若 婆 羯 波 無 波 多 倒 心 無 死 至 眼 浄 如 不 ◎ 観 |
心 訶 諦 羅 等 羅 故 夢 無 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 自 摩
経 | 羯 密 等 密 ◎ 想 圭 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 在 訶
| | 諦 多 呪 多 得 究 礙 故 老 識 舌 不 利 色 空 菩 般
| | 波 呪 能 是 阿 竟 無 菩 死 界 身 減 子 即 度 薩 若
| | 羅 即 除 大 耨 涅 圭 提 盡 無 意 是 是 是 一 行 波
| | 羯 説 一 神 多 槃 礙 薩 無 無 無 故 諸 空 切 深 羅
| | 諦 呪 切 呪 羅 三 故 捶 苦 明 色 空 法 空 苦 般 密
| | ● 日 苦 是 三 世 無 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 若 多
| | 波 | 眞 大 藐 諸 有 般 滅 無 香 無 相 是 舎 波 心
| | 羅 | 實 明 三 佛 恐 若 道 無 味 色 不 色 利 羅 経
| | 僧 | 不 呪 菩 依 怖 波 無 明 觸 無 生 受 子 蜜 |
| | 羯 | 虚 是 提 般 遠 羅 智 盡 法 受 不 想 色 多 |
| | 諦 | 故 無 故 若 離 密 亦 乃 無 想 滅 行 不 時 |
| | 菩 | 説 上 知 波 一 多 無 至 眼 行 不 識 異 照 |
| | 提 | 般 呪 般 羅 切 ◎ 得 無 界 識 垢 亦 空 見 |
611名無しバサー:02/05/03 12:41
>609
私も外野でスマソが、600みたいな初心者が、1本5万の竿を5本欲しいって言ってたら、私は止めますよ。
例えば、1本使ってみてから、RRで揃えるかどうか決めても遅くない訳だし、
あいにく私も608同様RR使いではないですが、もっと他のところにお金をまわした方が釣りの幅も広がると
思いますし…「人の勝手」とか言い出したら、2chなんていらないのではないでしょうか??
612名無しバサー:02/05/03 13:02
>611
それを「大きなお世話」って言うんだと思われ
>…「人の勝手」とか言い出したら、2chなんていらないのではないでしょうか??
それとこれとはハナシが別です。

自分が良かれと思っても、それが相手にとって良いかどうかは?
少なくとも、口を挟みすぎだとは思った。
「とにかく一本使ってみて」これで充分なんじゃないの?
アイタタ(藁

>もっと他のところにお金をまわした方が釣りの幅も広がると
>思いますし
>600タンはそんな事まで聞いてますか?

608同様って・・文体からバレバレ(藁
ネニチリーン(・∀・)
614ロックオンってどうよ?:02/05/03 13:42
ノリピーロックオンを語るソースは爆釣チャンネル。
http://imode.mediaseek.co.jp/bakucho/diary-t/diary_t1.asp?uid=NULLGWDOCOMO&iDiarTP=1

Q:こんにちわ!質問なんですが、
ラバジ、ワーム用に一本買おうと思ってるんです。
ロードランナーとロックオンどっちがいんでしょう?
僕は主に野池で陸っぱりです。よろしくお願いします!

A:野池で陸っぱりなら、ロードランナーの素材の方がいいな。
ロックオンは、スーパー高弾性なので、
近距離戦ではタイトになりすぎちゃうぞ。
岸辺の草の中にちょっと、なんて時には、
もう少しタメのあるロードランナーの方がいいだろう。
ボートからディープをやったり、
ロングキャストして沖のブレイクなんかをやるには、
ロックオンの感度は最高だけどね。
615600:02/05/03 22:47
あらら、自分の拙い文章で荒れてしまってスンマソ

最終的に何を買うか決めるのは自分だけど、その前に人の意見を聞いちゃ
まずいっすかねぇ?
それこそ、高い買い物だからこそ慎重になるのが普通じゃないか。

あと、自分は5本一気買えるほど、裕福じゃないっすよ。
その場その場で買うロッドを決めて、後で用途が重複して失敗しない
ように事前に買うロッドを決めて、1本ずつ買い揃えようと思ってるんだけど。
これもダメっすか?
616ロードランナー:02/05/07 18:25
>600
いいんじゃないですか?>>615にレスしてる通りで。^^
確かに安い買い物じゃ無いから、使ってる人に聞きたくなりますよ。
617名無しバサー:02/05/13 22:38
RR580VACUUMアウトバックを中古で買った。
てろん、てろんでちょっと心配だったけど意外とちゃんと投げられるし
巻き心地もイイ!
癖になりそうですハイ。
618名無しバサー:02/05/13 22:46
>>617
マニアックなのから逝ったね
619名無しバサー:02/05/19 08:09
ハードベイトスペシャルのスピニング、3月の展示会では4月下旬発売って
なってたけど、まだ売ってる所見たこと無い。
皆さんの近所では、もう売ってるの?
620名無しバサー:02/05/23 00:26
そろそろHBのアウトバックだしてくれ。
621名無しバサー:02/05/23 07:55
CBR買・・・
622名無しバサー:02/05/24 21:14
CBR買うんじゃないよ。って言いたいんだよね。
623名無しバサー:02/05/25 21:44
バトラーみたいなパキパキのロッドを使っている身からすると
ロードランナーみたいな重くダルいロッドの良さって解かりづらいのですが
バトラーにも飽き、最近そういうロッドが気になってきました。
どこがどんな風に良いのでしょうか?
因みに私は、クランクベイトやスピナベ、ラバジ(バーチカル、カバー打ち)をよく使います。

624名無しバサー:02/05/25 22:24
オイラの語学力でRRの良さを完全に語ることは出来ない。
誰か623に教えてやってくれ。

オイラから言えることは、とにかく使って魚を釣ってみてくれ。
そしたら他の竿がオモチャに思えるよ。
625名無しバサー:02/05/25 22:48
意味のない飾り巻き。意味のないサーメットガイド。意味のないフォアグリップ。
ほとんど無意味なものばかり使って、価格を上げ、他のロッドとの差別化を図って、
それをウリにしてる竿。これがロードランナー。
差別化を図る前に竿の重量計ろうよ。
626名無しバサー:02/05/26 00:13
今、625がいいこと言った!
・意味のない塗装
・意味のないステンレスフレーム
も加えてくれ
627名無しバサー:02/05/26 00:19
図る・・計る・・
ウメェ!!
628名無しバサー:02/05/26 00:23
RRはうんち!!
629名無しバサー:02/05/26 00:29
田辺が使っている。
流れに逆らって重い。
などのことからなんとなく本格派な感じがする。
実際に使ったがよくわからなかった(w
630名無しバサー:02/05/26 00:43
バランサー効果でキャストはし易いんだろうね確かに。
ただ何年間も変わらないってのは時代遅れなんでは?
その辺りどうですか?>使ってる人
631名無しバサー:02/05/26 00:54
ショップで持ってみた。重たい・・
正直、いまさら買う代物では無いと思った。
そんな訳でエッジプライド買いました。
632名無しバサー:02/05/26 08:04
Nシステムは確かに意味無し
アウトバックが我々には相応かと。
633名無しバサー:02/05/26 08:40
>630
時代遅れなのかもしれないが、俺にはRRよりも良いと思えるものは
今のところ見つかっていない。
市販ロッド全部使った訳ではないがね。RRの前はEDGE使用
>632
アウトバックよりもNの方が確実にバランス良いと思うが・・・
同じ奴で使い比べてみた?
634名無しバサー:02/05/26 09:08
ホリデースペシャルはちょっとひかれるけどそれ以外は欲しいと思わない。
なんかスタンスがいわゆるバトラーよりなのかハートランドよりなのかわからない。
635名無しバサー:02/05/26 09:51
>625
飾り巻きが意味ないって?
何故オーシャンロッドにあそこまで飾り巻きがしてあるか知らないのか?
636名無しバサー:02/05/26 14:16
>634
ダイワが基本のあんたにゃわからないだろうな
637名無しバサー:02/05/26 22:16
>>630
”何年も変わっていない”って、ダメなことかな?
イイものは、数年で変える必要が無いのだよ。
世界最高峰のブランクスメーカーG-Loomisもモデルサイクル長いよな。

自動車メーカーのシトロエンがDSって車を発表したとき、

「我々は20年後の車を20年間造り続ける。」

と言って、DSをホントに20年間生産したのを思い出した。
(後継車CXも20年間生産した)

後半スレ違いでスマソ
638名無しバサー:02/05/26 22:20
>>635
625ではナイが教えてください。

オイラの記憶だと、バットを強くするためだったかな?
639名無しバサー:02/05/26 22:24
でもDSって評判そんなによくなかったんよね。
640名無しバサー:02/05/26 22:24
>637
なんか机上の空論のような・・・。
641名無しバサー:02/05/26 22:25
ロッドはダイワが最高です。
それかカーボウィスカー時代からの定説です。
642名無しバサー:02/05/26 22:26
ロードランナーぐらいで、重たいとか言ってる奴って
どんだけひ弱なんだ?
643名無しバサー:02/05/26 22:27
>638
十年前ならいざ知らず、今の巻きつけ技術をなめんなよ。
644名無しバサー:02/05/26 22:30
つーか、重たいってのはあくまで感覚な訳よ。
ほんとに342はバスつりしてるのか?
それともいままでずっとロードランナーしか使ったことがないのか?
一回ダイコーかダイワーのロッドでも使ってみ。
それでわからなければ、まったく釣りの上達が無い人ってことだ。(w
645名無しバサー:02/05/26 22:30
>642
俺ひ弱、手首チョー細いのでなるべくかるいのがいいね。
ちなみに指輪は10号でゆるい(なさけねー
あ、631ではないよ
646名無しバサー:02/05/26 22:31
指輪10号でゆるいっておばあちゃんかよ!
つっても人差し指でのはなしだよな?
俺ピンキーなら11号”!
647名無しバサー:02/05/26 22:41
>646
ちがうよ薬指だよ。10号じゃないと第二関節が通らないので
キャバクラのねーちゃんに見せると「ほっそーい!」とかいわれて
妙にモテル
648名無しバサー:02/05/26 22:53
マジなのかYO。
すげえな。関係ない話なんでサゲで。
649名無しバサー:02/05/26 22:54
>>647
うらやましい
650名無しバサー:02/05/26 23:01
羨ましくはない。けどみてみたい。
651623:02/05/27 21:19
結局、ロードランナーの良さって、どこにあるんだろう?
652名無しバサー:02/05/27 22:49
そのうち、海苔ーズでフェラブナ竿を発売しそうな予感
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
653名無しバサー:02/05/28 01:26
>651
なにものにも媚びない、独自性かな・・・。
654名無しバサー:02/05/28 19:34
>>653
ユーザーの声を無視する自慰商品ってことですか?
そういうのって良いと信じてしまいがちだもんね。
655名無しバサー:02/05/28 19:58
>>654
ユーザ−の声って具体的にはなんですか?
参考までに教えてください。
656名無しバサー:02/05/28 19:59
>>655
アナタはロードランナーの何ですか?
クスクス
657名無しバサー:02/05/28 20:28
>あなたはクスクスの何ですか?
 シコシコ
658名無しバサー:02/05/28 20:34
>656
ごまかさないで答えてあげなよ
659名無しバサー:02/05/28 20:41
>>654
ロードランナーは自分自身が欲しい竿を具現化した竿
と、海苔男自身が言ってるだろ。
ユーザーの声なんぞ最初から無視してんだよ。
660名無しバサー:02/05/28 21:54
所詮そんなもんか・・・。
661名無しバサー:02/05/28 21:57
>>652
確かに。
エコギアシリーズでフェラの練り餌出したしね。
スレ違いなので下げ
662名無しバサー:02/05/28 22:08
>660,659
それで、ノリオになりきってるつもりのヤツがいるからイタイ
663名無しバサー:02/05/28 22:28
ロードランナーのイイトコ−−−−→投げやすいトコ
664名無しバサー:02/05/29 01:25
>654
ユーザーの声を取り入れたロッドって何があるの?
教えれ。マジで。
RRより使いやすきゃ買うぞ。
665名無しバサー:02/05/29 01:31
>>664
ハートランドZ
666名無しバサー:02/05/29 09:22
多くのほかの竿に比べると重いねんけど
しっとり系の竿が好きな人には
ええよ!感度も十分やし
TIFA時代のフ〇ニ〇クス好きやった
人なんか ええんちやうかな〜
フカシンシェイク ロックオン混ぜて使えば
なおグッドよ。
まーリグ専門色が強いのがラインナップに
多いからボーターむきやな。
おかっぱりやったらベーシックシャフトシリーズ
2〜3本でOKやろ。
初心者にもカンカンビンビンで訳わからんより
かなりお勧めちゃうか。釣り自体うまなると思うで
ま〜値段高いけどな
のりPのコンセプトは、深いわな。
うまいことよー言わんけど。
667名無しバサー:02/05/29 10:44
ロードランナーをボロクソ言う奴って、どんなロッド使ってんだ?
668名無しバサー:02/05/29 20:39
俺はデザインが何とかなれば買う
669名無しバサー:02/05/29 23:20
今のフェ○ックスの価格見たら、チファがどれだけボッタ
くってたかわかるだろ。
海苔ーずでもボッタくってることに気づけよ。
痛い奴らだな(w
670名無しバサー:02/05/29 23:22
>>667
エホバグリーソに決まってじゃない
671名無しバサー:02/05/30 10:45
>669
tファ時代のフ〇ニックスと常習のフ〇ニックスはぜんぜん
別物。ブランクも色々あったみたいよ。
tファは検品きつかったらしくて よく返品してたのは
有名な話。常習は一切返品無しの約束で扱いだしたんでしょ
常習に並びだした時 触ったけど大笑いだったよ。
テーパーもアクションもめちゃくちゃになってたよ。
一回くらい触ったことあんだろ そのくらい気づけよ。
672名無しバサー:02/05/30 11:22
>671
そうそう、Jフェニは同じロッドでも長さも違うしガイド位置も違う。〈藁
それにチファが高かったのは単に価格拘束力があったから。
話聞いてると今はかなりお買い求めやすくなってきてると思うが?
673名無しバサー:02/05/30 12:11
>669
確かにルーミスの上位機種はチョットボリすぎの感もあるが、
ノリーズに関しては大騒ぎする程でもないんでないかい?

1回自分でロッドビルドしてみると分かるけどね、Nシスなんかは金がかかってるのよ。
・(仮に)GL3クラスのブランク
・Gサメガイド(善し悪しは別として(w
・ガイドフレームの塗装
・TBS-16リールシート
・リールシートの塗装&プリント(日本国内?Fujiで?
・型モノのフォアグリップ(穴径の違いで3型ある?..型費はひと型50〜100万程度か?)
・WBCバランサー
・飾り巻き

で、これをアメリカで組んでるわけだし、ティファの会社規模と販売力を考えれば
大量販売も見込めない。
ダイワやメガがチャイナで作って大量販売してるのとは訳が違うのよ。
漏れはデザインとかコンセプトに金を払えるタイプだから
「高いけど妥当」と思ってNシス買ってるよ。
674名無しバサー:02/05/30 12:49
大人の673に一票。
675名無しバサー:02/05/30 12:52
>673
神!
676名無しバサー:02/05/30 13:34
>>673
激納得
この仕様でマタギ辺りに作成してもらうと、幾ら位かかるんだろう?
もち、ワンオフのフォアグリップは難しいが。
おそらく天文学的な数値が…

まあ、個別は発注は高上がりになるが、ティファがどんな商売してるのかの
目安にはなるね。
677ロードランナー:02/05/30 14:03
>>499
オーバーハング使用感ですが、私のフロータースタイルには合いませんでした。
ほとんどが立ち木、ブッシュ、オーバーハングへのスキッピングでの釣りなのですが
確かにキャストはしやすいのですが、魚が掛かった時に立ち木やブッシュから一気に
魚を引き離さないとまかれやすいのですが、それが出来にくいんです。
ショートロッドだからか、感度はいいんじゃないですかね。(思ったより良かった)
よって私はロックオンの510をフローターで使用してます。(グリップが邪魔になる
けど...)
スピニングの方も購入しましたが、まだ使ってません。
678名無しバサー:02/05/30 14:24
↑モノスゴ遅レスだな(w
 でも親切な貴方に感謝!
679ロードランナー:02/05/30 15:32
だってこのスレ見失ってたんだもの...(鬱
680名無しバサー:02/05/31 12:52
>665
ハートランドZがユーザーの声を取り入れたロッドだというなら
ユーザーの声を取り入れない方が良いロッドと言う結論になるな。
あんなクゾ竿いらんわ
681ロードランナー:02/05/31 14:01
スピニングのHBSPはもう店に並んでるの?
かなり気になる...。
682名無しバサー:02/05/31 18:40
短い方のHBSPスピニングは、橋ギルで見たよ。
683ロードランナー:02/05/31 18:53
>>682
ありがd
684名無しバサー:02/06/03 23:14
ロードランナー600BSM 630BSM最高 おかっぱりで一本持っていくならぜひ
投げるのが楽しくなるロッドです スピニングなら600STS

685名無しバサー:02/06/03 23:20
630MHって巻物(特にスピナベ)には辛いですか?
よろしくお願いします。ちなみにHBは買えません!ビンボーなんで
686名無しバサー:02/06/03 23:24
ロードランナーってすっげぇ良さそうなんだけど
高いし重いような気が・・・。
それで実際にはまだ使ってない。
他メーカーの品(エッジ、カリスマ、デス)等も使ってる人
もしいたら比較してみてどうか教えて下さい。
宜しくお願いします。
687名無しバサー:02/06/04 00:51
ロッドは、、軽ければいいというものではないよ。。。

ロードランナーは確かに、少々重いかもしれないが、バランスはいいんだよ
軽くてもバランスの悪いロッドの方が疲れるんだよね

RRは、つかってみれば、、わかるんだ、、よさがね!
スーパートルクフルなロッドだぜ!!


軽いキャストで、ルアーが良く飛ぶ。。
ロッドを溜めているだけで。。魚が楽に浮いて来る。。
わかるかなぁ。。
688そんなん:02/06/04 00:53
バスプロショップスのロッドでエエがな
689名無しバサー:02/06/04 01:17
嘘を嘘と見抜ける人でないと・・・

嘘とはいわんが、三割引きで聞いといたほうがええよ
○○マンセーっていってる人の話は
悪気がないのはわかってるし、自分が思ってることを素直に言って
るんだろうけど、「ホントかよ!!」「それはあんさん言いいすぎでっせ」
なんて思うことがチラチラ目に付きますな
釣果に限らず大げさに言ってしまうのは、釣り人の性
690名無しバサー:02/06/04 19:20
今680MLS持ってるんだけど
野池でちょっとながい気がするんだけど
630MLSに変えたらプラグの乗る率とかキャスト精度とか変化あるかな?
691名無しバサー:02/06/04 20:16
ここのレス・・・ノリオ臭い。

何がって語り口がさ。

さぶ〜〜〜!
692名無しバサー:02/06/04 20:45
さぶはゲイ雑誌
693名無しバサー:02/06/04 23:22
>>692
休刊しますた
694名無しバサー:02/06/05 12:40
くわすぃ〜ねぇ。
もしかして、そちら方面すか?
695p:02/06/05 14:40

ミポリンならもっと萌え〜だけどね。
南果歩って昔こんなことしてたんだよ
http://ime.nu/www2.strangeworld.org/uedakana/sahra6147.jpg

696:02/06/05 14:43


ドギャ〜〜ン!!

スマソ。ニュー速の貼るつもりが間違えた。

自爆ゴメソ。

697:02/06/05 14:45

×ニュー速の貼るつもりが

○ニュー速に貼るつもりが
698名無しバサー:02/06/07 16:46
イイね>>695
699名無しバサー:02/06/08 16:20
RR665Mってどうですか?
700名無しバサー:02/06/08 16:42
701士口 ◆E08cyp0M :02/06/09 18:30
いまだ!!
700ゲット〜!!
702名無しバサー:02/06/09 21:38
>>699
そんなんねぇYO
やべ ネタダッタのか
703名無しバサー:02/06/09 23:17
>>701
おれも700ゲット〜!!w
704名無しバサー:02/06/10 00:18
>686 ベイトで デス、エボ、ダイコー、スコ、ハートランド、テム持てて、プライド、ロードランナー借りたが、軽さならテム、ビミョーな堅さテーパーはデス、重いが投げるの楽で楽しいはロードランナー、グラスはプライトが素晴らし
705名無しバサー:02/06/10 12:11
HBSPってHera Buna SPecialの略なんですよね?
706名無しバサー:02/06/10 22:31
ずばり初めて買うロードランナーは?
707名無しバサー:02/06/10 23:09
600BSM!
708名無しバサー:02/06/10 23:11
      
709名無しバサー:02/06/10 23:25
630LSじゃない?
710名無しバサー:02/06/10 23:26
600LBでしょ
711名無しバサー:02/06/11 01:22
630Mか650MH!
ってオイラがほしいだけか…。
712名無しバサー:02/06/11 03:43
野池メインなら600SDL
そうじゃなければ600SDMって所かと。

言ってる人多いけどTIFA時代のPhenix好きな人が
買い換えるとしたらRoad Runnerしか選択肢が無いような・・・。
無理しても折れそうにないところとか似てるし。
Phenixよりは軽いから重さは気にしないだろうしねぇ。

つーかTIFA時代のPhenix好きな人、もっとも好きな型番教えて。
ちなみに漏れはX-caliburの53L。ガイドとグリップ交換して今でも現役。
713名無しバサー:02/06/11 09:02
55M2に2500Cが好きやったなー
今は当然ロードランナー
ちなみにフェニックスは全部大事にしまってある
55L2にIM6の66MH フリッピンスティックに
ノリPデザインの65MHのジグスティックや
ギドヒブドンのテネシーグリップのスピニング
もちろんドゥードゥリングスティックなんかも
細かい本数や呼び名は忘れたけど
今でもばっちりそろってるよ
714名無しバサー:02/06/11 09:08
ノリオの竿は使わん
俺、あいつ嫌い
715名無しバサー:02/06/11 09:38
じゃ、もう来なくていいよ。
716名無しバサー:02/06/11 17:22
 |  | ∧
 |_|Д゚) ロードランナー600BSMホスィ 
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|
717名無しバサー:02/06/11 18:04
フリップ、フリップ〜
718名無しバサー:02/06/12 16:02
フリップフラップ〜〜〜〜
719名無しバサー:02/06/12 20:51
ブランクスはUSA製では無くテンリュウ製。テンリュウの営業マンに聞いた。
5100LS ノーシンカーからシャロークランクまで逝ける。お勧め。
一本いっとく?
720名無しバサー:02/06/12 22:32
>>706
ベイトなら600BSM,スピニングなら5100LS。

どちらも、何でも竿で重宝します。

どちらも、使えば使うほど、手放せなくなります。


721名無しバサー:02/06/12 23:18
フローターやるんなら、その2本セットが最強です。

722名無しバサー:02/06/13 09:30
浮き輪用に5.6ftの600BSMホスイ...
560STBも持ってるが、貼り強め&パワー不足。
600BSMのフィーリングのまま5.6ftになったらどんなに素晴らしいか!

ま、無い物ねだりだぁね...
723名無しバサー:02/06/13 18:13
721
同感です。
724名無しバサー:02/06/13 21:15
>>719
デマはよせ
725名無しバサー:02/06/13 22:42
>>722
560STBって2001&2000年カタログに載ってないけど、カタログ落ちモデル?
726名無しバサー:02/06/13 22:46
テンリュウ製って言う話題は何度目の登場?

教えて君でスンマソ
727名無しバサー:02/06/13 23:01
テンリュウ製というのは俺も社員に聞いたよ。
全モデルかどうかは知らないけど。ティファはテンリュウだね。

あと推測だけど、ルーミスの何とかとブランクスが一緒ってよく話でるけど
ノリちゃんが気に入ったルーミスのモデルと同じようにテンリュウで
作ったってことも可能性として考えられるよね。
728名無しバサー:02/06/13 23:04
んなこたぁ〜ないっ!
729名無しバサー:02/06/14 01:12
ブランクスが何処のやつだってイイじゃない。
730722:02/06/14 11:05
>725
560STBは1998-1999だけのモデルだす。
浮き輪やるなら買って損はないとおもうよ。
漏れは、コレと560VACUUMの2本で浮かんでる。
731719:02/06/14 13:24
>>724
デマじゃ無い。本当のことだよ。
バランスの良い竿というのも本当のことだよ。
732名無しバサー:02/06/14 18:37
>729

どこで作っていようが関係ないと思うが、ダイコーの
カリ棒みたいに、テンリュウが竿を出すようなら気に
なるね。
733名無しバサー :02/06/14 18:40
ぱっとしないな。
間違っても買う気にはなれないな。
734名無しバサー:02/06/14 18:41
話題がループしてますね。
以前はRRのブランクは何カ所かのメーカーで作ってるって話がでてたよ。
735名無しバサー:02/06/15 00:07
>>730
他にも、カタログ落ちモデルがあるのでしょうか。

宜しければ、初期のラインナップについて語っていただけないでしょうか。

736名無しバサー:02/06/15 00:14
>>732
天龍って竿だしてなかったっけ?
737名無しバサー:02/06/15 16:45
フェニックスあげ。
738名無しバサー:02/06/19 23:30
ageる
739名無しバサー:02/06/20 14:19
>735
遅レスすんまそ

廃盤品は560STBと560VACUUMだけだよ。
あとは毎年増える一方..(それはそれでウトゥ

初期のラインナップについて語レと言われてもなあ..
出た瞬間はうかつにも「安いな..」とか思ったな。
フェニより気持ち安かったし、10万円のグランドスラムもあったから(笑
740名無しバサー:02/06/22 12:38
10万円のグランドスラムって何ですか?
741名無しバサー:02/06/22 12:50
バブル全盛期にTIFAが血迷って出した竿。ランナーの前身。フォアだけじゃ
なく、リアまであの素材で出来ていて、ブランクには意味不明なカラーリン
グ。それでいて重い、鈍い、ダサいの三重苦。かしか5機種ぐらい出ていた
かな。
742名無しバサー:02/06/22 12:51
743名無しバサー:02/06/29 00:21
age
744名無しバサー:02/06/29 19:53
Nシスの600BSMHってどんな感じですか?ユーザーの方教えてください。
触った感じでは630MHよりも柔らかい気がしますが。
745名無しバサー:02/06/29 20:43
んー。BSMHはピッチング以外のキャストをしやすいような気がするなー。
まぁ、フッキングは全然、柔らかいと感じないけどさ。
746名無しバサー:02/06/29 21:29
ドッチモオイラハホシーーケドナ
747名無しバサー:02/07/03 10:45
ノリーズはとてーも古いロッドなのにみんなほしーの?
748名無しバサー:02/07/03 17:39
自分には、今時の高弾性ロッドよりRRがあってる。
なので、新しい古いは関係ないかな
749名無しバサー:02/07/03 19:10
まぁ、古いといってもバスが釣れて自分が気に入ってるんだから関係ない。
高弾性バリバリのメリットは軽さくらいしか感じないから、俺はRRが今の自分にあってる。
ただそれだけよ。
750名無しバサー:02/07/03 20:15
テーパーデザインの新しいスピニングのスペックを教えて下さい
硬めなんでしょ?
期待してます
751名無しバサー:02/07/05 20:23
>>750
5'11のジグヘッド用だよねage
752名無しバサー:02/07/05 20:53
>751
ジグヘッド用なの?
ティップ入るのかな?
ガチガチのスピニングが欲しいんだけど...
食い込みなんかシカトしていいからさ
753名無しバサー:02/07/05 22:22
じゃあ、600MLS買いなよ。
754名無しバサー:02/07/05 23:06
600MLS。ありゃーオトコの竿だよ。
755752:02/07/05 23:34
600MLSじゃ柔らかいんだよね
600MHSってないの?
ヘビカバをPEでスキッピングするんだけど
ベイトだとヘタレで決まんない
で、スピニングで堅いのが必要なんだよね
現在テクナの59SM使ってるけど柔らかすぎるからさ...
756名無しバサー:02/07/06 15:04
>752
短めのジギングロッドをお勧めするよ。折れも同じこと考えて使った・・。
で結局ベイトでのスキッピングをマスターした。
757名無しバサー:02/07/06 15:15
だったら自分で作りな。ジギングロッドはすすめられないな。
758名無しバサー:02/07/12 19:50
age
759名無しバサー:02/07/12 20:47
デプスから60MHのスピニング出るらしいね
ロックオンスピニングの出来次第では気になる存在になるな

スキッパーの諸君の意見を聞かせてくれ、何でも
760名無しバサー:02/07/12 21:12
630MLSは?
761ルアマガ2001年5月号:02/07/17 19:45
「ロードランナーは、まさに”田辺”のロッド。誰のためでもなく、100%自分が試合
するため、釣りたいがために作ってるからね。現状で最高のトーナメントロッドの
ラインナップになってる。それぞれ集中して使い込むとハマれるはず。

だから微塵の妥協も許してないよ。自分のゲームを成立させるために作ったロッド
でしょ? 何があっても妥協できるはずがないし、妥協したくない。その辺のシグ
ネイチャーモデルとは完全に一線を画してると思うよ。こだわりという点で。

オレのスタンスは、設計から完璧に関わって、自分が欲しいバスタックルを作る。
それだけ。金が欲しいがために自分のモデルを売るんだったら、俺ならバスプロ
止めてパチプロ目指すよ(笑)」 
762下手糞:02/07/17 21:36
580VACUUM使ってんだけど、いつも途中でばらしちまう・・。
どなたか、コツを教えてください!
ちなみにSRクランクとスピナベに使ってます。
ミノーとかだと大丈夫なんだけど。フッキングが甘いのでしょうか?
763名無しバサー:02/07/17 21:58
まずかけろ!!
764下手糞:02/07/17 22:00
いつもかけてからばらすんですけど。
765名無しバサー:02/07/17 22:06
PEに変えるのは邪道なのでお勧めできない。
766名無しバサー:02/07/17 22:10
ノリピーは二度アワセしる!と書いてるYO!
767名無しバサー:02/07/17 22:13
>>764
フックは研いであるか?
768名無しバサー:02/07/17 22:17
>767それ書こうとおもたのに。
769下手糞:02/07/17 22:30
ラインはナイロン使ってます。フックはいつも新品だよ!
二度アワセかー、なるほど。どうもありがとう。
でもバキューム使うメリットが見出せない。
770名無しバサー:02/07/18 11:46
660Hについてなんですが
テキサスやラバージグの葦打ちや
ピッチングなどの使用は良さそうなんですが
ただのズル引きなどの使用はどうでしょうか?
以前EGのトライアンフエアリーを使っていたのですが
それに比べて感度は落ちますか?あとカタログ上では
スピナーベイトも使用できると書いてあるので
弾性などは低いのでしょうか?
両方使われてないとわからないと思いますが
お願いします。長くてスミマセン
771名無しバサー:02/07/18 11:51
>>762
てゆうかショートロッドは元々バレやすいぞ。
掛かったらとにかくひたすら巻くしかない。
772コギャル&中高生:02/07/18 11:58
http://go.iclub.to/ddiooc/

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/

http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
773名無しバサー:02/07/18 21:14
>>762
遊ばせ過ぎとか?

自分の持ってる竿の中では1番ばらさない竿です。
とにかく柔らかいんで、糸ふけしっかりとって思いきり合わせる事。
自分的にはこれ位です。(自分もナイロンです
774 書き逃げ:02/07/18 22:58
なつかしいねー。逃げながら金塊を取る。
よくやったよ。

チャンピオンシップロードランナーは難しすぎた
775名無しバサー:02/07/18 23:09
>>762
個人差もあるんでないの?俺も割かしグラスは苦手な方だよ。
776名無しバサー:02/07/19 23:44
フカシンシェイクbeat1って、どう?
777名無しバサー:02/07/19 23:47
このスレはロードランナースレだぞ。
778名無しバサー:02/07/22 23:34
今日、注文していたハードベイトスペシャルのスピニングを取りに行ったら
第一ガイドのリングが付いていなかった。

MADE IN U.S.A品質なんだね。
779名無しバサー:02/07/24 11:33
VACUUMのブランクスをボナ○ザで拭いたら、タオルが緑になった。
色落ちちゃうのかな?普通のロードランナーは平気なのに・・・
780名無しバサー:02/07/24 11:40
>779
俺もそれあった!
びつくりしたよ!
781名無しバサー:02/07/24 12:15
>>778
(゚Д゚)ハァ?
782冬威 ◆Toy/Gkds :02/07/24 23:04
ロードランナー600SDHアウトバック

インプレヽ(´▽`)ノ キボーン
783名無しバサー:02/07/27 14:16
Nシスになる前はグリップ長かったよね?
値段も今と比べて安かったような・・・
784名無しバサー:02/07/27 14:22
田辺使用で(タッパがない)作ってたのが初期モデル。
でも、それじゃ売れないから変えた。
だから田辺のものまねしたいなら初期モデル!

それからアウトバックの感度を上げる方法見つけた。
すごいよ、ホンとスゴイよ。コスト40円!
785名無しバサー:02/07/27 14:36
>>784
おせーて!!
786名無しバサー:02/07/28 00:01
>784
教えてってばー!!!
787名無しバサー:02/07/28 12:39
>>784
5円玉×8個とかだったら、逝って良し。
788784:02/07/28 12:39
えへっへ・・・
789784:02/07/28 12:41
>787
ちげーよ!
790名無しバサー:02/07/28 12:47
おまえらよ〜。ランナー使いのくせして感度とか気にしてんじゃねーよ!!
大好きなのりPが泣いてるぜ!!
791名無しバサー:02/07/28 12:52
田代も泣いてるゼ。ラナウェ〜イ♪
792784:02/07/28 12:58
あのさー
もともとランナーが持ってるポテンシャルを引き出すだけなんですけど
それが解ってなけりゃ意味は通じない。
ランナー使いだから気付いたと言ってほしい
793名無しバサー:02/07/28 13:07
サンドペーパー¥40でグリップ周りを削るとかじゃないよな。
もしくは塗装を削り取るとか???。
794名無しバサー:02/07/28 13:08
>784
ランナーの感度の無さに気付いたんですね。プッ







モットハヤクキヅケヨ
795784:02/07/28 13:10
>サンドペーパー¥40でグリップ周りを削るとかじゃないよな。

さあ、どこをどのように削るのでしょう?
いいとこついてるよ!
削る場所ははたしてどこ?
796784:02/07/28 13:12
>784
ランナーの感度の無さに気付いたんですね。プッ

そんなモン承知で買うのがランナー使いだよ〜ん
797名無しバサー:02/07/28 13:18

じゃあ、何もしないで使えよな。
798784:02/07/28 13:32

そらー俺の勝手。

もともといいものをおっといいものにして使う。
これ間違ってるか?
どっかの広告のようなロッドのコマーシャルを
鵜呑みにして使ってる奴らより俺はまとも
799名無しバサー:02/07/28 13:35

まぁな。
ブーマー野朗よりかはまともかもな。
800784:02/07/28 13:41

それがわかる君もまともかも?
801793:02/07/28 13:43
>>795
元々、このアフォもといフォアグリップ(OB)は削りたくなっちゃうんだが
感度にそんなに関係無さそうだし・・・ムムムッ。
まさか、リールシートを削ってブランクスルーみたいにするんじゃないよね。
今、手元のRRをパーミングしてみた感じだとトリガーの後ろとか削ったら
面白そうな気がしてきた。
802名無しバサー:02/07/28 13:46
>784
おい、絶対にバラすなよ
せっかくのチューンなんだから。
803784:02/07/28 13:52
おっとー

今書こうとしてた!

あびねーあびねー
804801:02/07/28 13:59
く〜、残念{{(>_<)}}
805名無しバサー:02/07/28 14:43
バラしちゃうとマズイですか?
同じロードランナー使いということで、
ゼヒゼヒやさしく教えてくださいませヽ(´▽`)ノ
806名無しバサー:02/07/28 14:52
だめだよー。シークレットにしようよ。もったいないからさ。
807名無しバサー:02/07/28 16:41
自演自作祭り開催中
808名無しバサー:02/07/30 16:05
テーパーデザインのジグ竿てどうですか?
使ってる人いるんですかね?あのグリップはアレですが…
あと、TIFAのページってないんですかね?見つかんないです。
ヤフオクにも出てないしモデル名わかんないし情報少ないです。
>808
私、DEEP510使ってましたが、バット部分からへし折れました。(鬱
810名無しバサー:02/07/30 20:39
>>809
状況は?
811名無しバサー:02/07/30 20:44
>809
画像キボン!
812名無しバサー:02/07/30 20:59
ロードランナー気になってるんですが…
感度が悪いとか言うのが気になります。どのくらいのものなんですか?
たとえば有名所の初代エッジとかと比べるとどんな感じですか?
813名無しバサー:02/07/30 21:04
いやだから感度感度言う人が使うサヲでは無いよ。

と、一言だけ言わせて下さい。
814名無しバサー:02/07/30 21:25
高感度はかけるまでが楽。
RRはかけてからが楽。
815名無しバサー:02/07/30 21:36
2ちゃんを見ようとすると
BIG-server.com って出るのって俺だけ?
みんなそうだよ>815
こんなの出た。
ERR - 593 60 sec たたないと書けません。(54 sec しかたってない) 1 このサーバはhtml化作業中。。。(倉庫番)
read.cgi もお休み中。
817名無しバサー:02/07/30 22:12
>>814
違うと思います、僕は。
818ロードランナー:02/07/30 22:50
>810
携帯からなのでトリップ無しです。
状況はフローターでの釣行中、レイダウンでバスを掛け、ファイト中にバスに真下のレイダウン
819ロードランナー:02/07/30 22:56
ゴメソ。しくじったのでつづきデシ。
真下にあるレイダウンに潜り込まれかけ、竿を起こし気味にした時にフォアグリップの上10cm位のところからブチ折れました。
製造時の傷かなんかがあったようで、メーカークレームで修理中です。
820名無しバサー:02/07/31 00:26
>817
オイラも違うと思うよ。
821名無しバサー:02/07/31 06:37
シバスに630LS&ファイヤー25lbで70p引き抜いたけど折れなかった。
822名無しバサー:02/07/31 10:34
ロードランナーの感度の悪さっていうのは
高弾性って言われているコンバットと比べたときの
風潮だよ。
アタリを取る釣り向きなコンバットに対して
トータルバランスを求めているロードランナーの
唯一の欠点を指摘するためにできた言葉だ。
合えて高弾性にせずキャッチ率を求めると
高弾性は優れてないわけだ。
テムジン使ってる奴とロードランナー使ってる奴が
釣り競えば、テムジン使ってる奴のあわせ回数とヒット率は
ロードランナーより上だと思うが、実際にランディングできた
個体数を比べると同じかロードランナーのほうが勝るってこと。
それはなぜかというと、それだけテムジンは疲れるロッド
ッてことだね。感度感度と気を張ってないとバスが釣れない。
ロードランナーはあえてそこまでの感度を追及してないだけよ。
田辺にしてみれば自分の技術でカバーできる範囲なんじゃないか?
あくまでテムジンもロードランナーも今江と田辺の「わがままロッド」
なんだから、買いたいならどっちのスタイルがスキかで選んで
いいんじゃないかな
823名無しバサー:02/07/31 10:45
>822
そうだ、君は神だ!
824マイゲーム:02/07/31 11:35
バスやめても海で使えるロードランナーはお得
825名無しバサー:02/07/31 11:58
>822
そん通りだと思う
ついでに言うとコンバット系はキャスティングしてるだけで疲れてくるし
ヤリトリにも難あり
826名無しバサー:02/07/31 12:03
つーかなぁ、感度なんちゅーもんは竿よりライン。
ラインよりアングラーの五感。
827名無しバサー:02/07/31 13:49
>826
は悟ってる
828名無しバサー:02/07/31 13:53
RRでも十分高弾性だと思うんですけ...ちがう?
829名無しバサー:02/07/31 13:57
ロードランナーは巻き物に使ってやって下さい。
飛距離と魚のノリのよさに感動します。
以上
830名無しバサー:02/07/31 14:14
ロードランナーは高弾性ですよ!十分に
ただし、弾力があります。
テムジンが「超高弾硬」なら
ロードランナーは「高弾力」ですね
831名無しバサー:02/07/31 14:21
>822
だ〜めだめだめ
832宇多田ヌケルpart2 ◆A21BO2e. :02/07/31 14:32
お金に困ったので、他のメーカーの竿はすべて売った。
スピニングロッドは5100LS一本しか持って無い。
個人的には、この竿1本でいい。
833名無しバサー:02/07/31 14:34
ロードランナーのブランクはルーミスだ
834名無しバサー:02/07/31 14:43
ルーミスはシマノの子会社・・・(以下略
835>833:02/07/31 14:54
なにが?
>822
結局、ロードランナーって誰でも簡単にバス釣りできちゃう竿。
これ使ってると、釣りが楽になんだよね。

取れんアタリは取れん。
ノリオは巻き物マニア。
掛かったあと楽しめます的な。

巻き物=ロードランナー系柔竿
掛け物=流行りの高弾性系硬竿

しかし、殆どの機種に硬竿、柔竿、グラスがラインナップされてる現時点
において、どれを選ぶかは好みだよね。

コンバットにもグラスあるし、ロードランナーにも、、、
あれっ? 足りない、、、駄目じゃんロードランナー。

だから、ロックオン作ったのね<ノリオ



837名無しバサー:02/07/31 18:43
ロードランナーはいいよ。バランサーが生み出すマジックだね。
キャストがすんげえしやすい。そのうえノリ重視。
巻き物好きにはかなりいい竿。 自分はRR650MH使ってます。
これ1本で何でもやります。 ジグもテキサスもこれでやります。
何の問題もなし。 これぐらいいい竿になれば、竿の特徴を
理解し使い込んでいけば、何でも出来ます。 体が竿に合わせます。
感度なんてラインと聞きあわせで何とでもカバー出来ます。
使い込めば使い込む程味の出る竿だと思います。
838名無しバサー:02/07/31 19:08
みんな熱く語ってくれてうれしいよ。やっぱ自分が入れ込んだ道具に対して、積極的に意見が言えることは
釣りがみんなの中で大切な趣味として根付いてきたことだな。また見たときもこんな熱いトークに出会える
事を期待してるよ。
839名無しバサー:02/07/31 19:41
好きなロッドができると釣りはさらに楽しくなるね。
確かにロードはキャストしやすいし、作りがこってる。でも・・・
一万チョイのだるい感じのブランクで、少し柔らかいロッドを使って
みたらロードの必要性を感じなくなった。テム、デスと同じで、ブ
ランドで喜んでた自分に気がついた。
840名無しバサー:02/07/31 19:47
839>
ロードは柔らかいロッドが一番すばらしいと思うぞ。
841>839:02/07/31 19:52
3年使ってみな!
君の1万のロッドがどうなるか
へたすると1ぴきの野鯉でブランクは別物になるよ
そういった見えないとこもかんがえてほしいな
842名無しバサー:02/07/31 20:21
>>841
腰が抜けるたんびに買いかえるのか?

俺は腰が抜けた竿のが好きなんだけどなぁ
843名無しバサー:02/07/31 20:55
このスレの人に聞きたひ。

あの値段は何処からくるのかと。
やっぱ、ノリにロイヤリティーが沢山入ってるんだろうか?
超Aグレードのコルクとか?

高い金叩いて買うと、思い込みが禿げしくなると言う罠もあるっしょ?
バス業界の7不思議じゃない?
844名無しバサー:02/07/31 22:35
>839
デカイ魚釣ったことある?
845名無しバサー:02/07/31 23:09
>>843
アウトバックは結構安いと思うけど・・・。
長持ちするしね。
846名無しバサー:02/07/31 23:21
>>844
デカイ魚とロードランナー関係あるのか?
池原逝ってる奴にランナー使ってる奴ほぼ見た事無いけど・・・
つうか今の竿なんて何処の買ってもある程度満足できるレベルだろ。
その中で自分にあった物を選ぶだけだし。
時代の流れに逆行してるノリーズの竿が叩かれやすいのも信者できるのもわかるけど、
そんな中で>839の意見は間違ってないと思うけどなぁ…

847名無しバサー:02/07/31 23:25
>>839
両手でサオ支えたことある?
848名無しバサー:02/07/31 23:30
たかがバス釣りって思う人には安物のロッドでいいと思う。
されどバス釣りって思う人にはこだわりの有るロッドが必要だと思う。
ただそれだけでしょ?
849名無しバサー:02/07/31 23:34
ノリーズ派は通ぶってるのが嫌。
実際釣りしたらたいしたことないのが多いのも事実。
850名無しバサー:02/07/31 23:37
>>848
こだわり=金額


と勘違いする輩が多すぎ
851848:02/07/31 23:41
>850
それも事実かもね。
852名無しバサー:02/08/01 00:11
>830
「高弾力」っていい表現ですね。
素材は高弾性でも作り方によって特性が変わるものだと思う。
RRで取れないバイトは結局手無人では感じることが出来ても乗せられるかどうかは
...
853名無しバサー:02/08/01 00:15
>842
腰が抜けちゃったらキャストも決まんないし、フッキングも思い通りいかなくて
ストレスたまりませんか?変な所に飛んでいくしフッキングもストロークを
大きくとらないと乗んないし
854名無しバサー:02/08/01 00:32
>>852
そういう態度が嫌われるのよ
田辺の言ってる事そのままじゃん(藁
自分の経験に基づいた意見じゃないだろ
855名無しバサー:02/08/01 00:33
 
856名無しバサー:02/08/01 00:36
ヒロ内藤にあった時に言ってた。
「ロッドを開発してから数年でいろんな技術が格段に進歩する。」
「その結果,コンセプトとか用途は同じだけど格段に進歩したロッドができるから忙しいのよ。」
って。
田辺の数年前に完成されたってのは違うんじゃないのか?
数年間変わらないのに価格が同じって事は、あとは儲けるだけ。ってことだ。
お前等通ぶってるけど騙されてるよ(w
857名無しバサー:02/08/01 00:36
>>853
決まった方で釣りしてるからでしょ?
状況変化についていけないクセにウンチク語るなよな。
858名無しバサー:02/08/01 00:42
ロードランナー厨のボロが出だしたな。
859名無しバサー:02/08/01 01:08
>>856
それは事実であって事実でないのよ。
例えば、カーボンそのものは日進月歩で進化してるけど
レジンと製法はさほど進歩してない。最近の低レジン化は
諸刃の刃だしね。
ノリーズにブランクスを供給しているルーミスのカーボン
シートも今日的にはさほど特別な物ではないんだけど
レジンは別物。そこはまだ追いついてるメーカーはないよ。
それに、田辺もティファもそんなに儲かってるとは思えないよ。
最初のうちはあんまりRRは売れなかったもの。最近の
超高弾性ロッドの登場で逆にそこそこ売れる様になってきたみたい
だけどね。
個人的には、素人が一つのブランドにこだわる必要は無いんじゃない?。
漏れは巻物にはRRを使うけど、常とかには国産の軽くてシャッキリした
竿を使ってるよ。
860名無しバサー:02/08/01 01:31
>>859
イイ意見だねえ。
一つのメーカーで揃えなさい的な田辺の意見に
それは違うだろうって思ってたから。
861名無しバサー:02/08/01 07:59
てゆうか、こだわりや価格面に対するバス板的な見解なんて
とうの昔にケリ着いてんじゃんか。
過去レス読めYO
862822=830:02/08/01 10:58
「ロードランナー使いたくないなら使わなくていいよ
使ってくれってたのんでるわけじゃねーからよ」
って田辺なら言いそうだね(w
価格のことでいいたいんだけど、その価格で売れてんだからいいじゃん
逆に安くなってそこらのブーマー餓鬼がふってるのみるよりいいよ
結局価格のこと持ち出すってことはやすけりゃ使ってみたいってことかな?
ハッキリ言ってブームで作られたロッドじゃないからね
必要とされて作られたロッドなんだからロードランナーより後に生産
されたロッドと同等に比べられたくないな
それから俺は田辺の記事なんか読んだこと無いぞ!まったくとは言わないが
製品のうんちくはきらいなんよ。嘘じゃないんだろーけどりかいできないから。
あとね、全てのルアーをノリーズでやってるわけじゃないよ、俺は!
ロードランナーをホントーに使いこなしてる奴らってRRオンリーなんて
いないよ、きっと、そうだとおもう、そーねがいたい、そーなんじゃないかな?
他のメーカーのロッド使いのほうがそーゆーめんではおかしーんじゃないかい?
高弾性オンリーなんてどう考えてもおかしーよ
863名無しバサー:02/08/01 11:12
テムジンガゼル使ってるけど、そんなに高弾性って感じじゃないよ。
キャストしやすいしね。
864862:02/08/01 11:31
>テムジンガゼル使ってるけど、そんなに高弾性って感じじゃないよ。
キャストしやすいしね。

その一本で全てこなせてるんならいいじゃん。文句無いよ!
おれはそんなやつを相手に書いてないから
865名無しバサー:02/08/01 11:54
テムジン全機種持ってれば大丈夫だよ。
866:02/08/01 11:56
それっていくらにナンの?
867853:02/08/01 19:39
>857
すいません、不器用なもので柔軟に対応できないんですよ。
でもこれってウンチクかなーただの体験談なんだけど。
868名無しバサー:02/08/02 02:09
俺はハートランドの竿ばっか使ってました。で、友達はロードランナー
1本持ってたのね。それをちょっと使わせてもらったのよ。
そしたら何か違うのよ。今まで使った竿と!ダイコーやシマノも使った事
あるんだけど、確実にロードランナーは違ってた。
多分、トータルバランスに優れてるんだと思う。竿自体は重いんだけど、
バランサーのおかげで持ち重りがないのよ。 何かズッシリとした重量感。
重いんだけど、決して悪い重さじゃない。で、俺も一本買いました。 
確かにロードランナーが一番!とは言わない。でも、いい竿には変わりないと思う。
一番感じたのはキャストした時の抜けの良さ。あと、巻き物を使っててアタリが
あった時、弾かないって事。俺は決して高すぎる竿とは思いません。
それなりのモノを持った竿だと思う。 結局、どれだけこの竿の
特徴を理解して使いこなすかだと思う。 ま、どの竿にも言えた事だけど。
でも、好き嫌いは分かれる竿だとも思った。
869名無しバサー:02/08/02 02:16
バランサー、バランサー言うけど、あれは竿の自重を軽く出来ないから苦渋の決断みたいなもん
ってかカモフラージュでしょ。
キャストだってロングキャストの大会とかにRR使いはいない罠
870名無しバサー:02/08/02 02:18
ロングキャストの大会って・・・。
871名無しバサー:02/08/02 10:32
競技用と、実際の釣りでは目的違うじゃん!あほか!
872名無しバサー:02/08/02 10:39
流行の高弾性のロッドは軽くて、感度も良いんでしょうが、何故か無機質
な感じがして、工業製品の域を脱していないような気が・・・
俺は、スレッドの飾り巻きなんかにこだわってしまうのよね。
趣味の道具なんだから、好きなものを愛着を持って大切にしたい。
竿の性能や特性も大事なんだろうが、RRは、他の竿にはない資質も
あると思う。
そういう人、他にもいない?

873名無しバサー:02/08/02 11:18
ごめん、ノリピーのそういうセンスは正直・・・いまいち。
874名無しバサー:02/08/02 11:28
>>872
ロードランナーのルックスはかなり糞の部類だと思われ
もうちょっとマシな外見にしてくれたら買うのになぁ…
875名無しバサー:02/08/02 11:38
いいじゃん、別に。人の価値観なんだから、けなしたりしないほうがいいよ。みんなが最高と思う竿があったらこんなに
たくさんのメーカーや機種が次々と出てこないと思うよ。やっぱり趣味は人の価値観や思い入れがあるから、そこを馬鹿に
したらいけないと思いますが。
876名無しバサー:02/08/02 13:11
>>875
RR使ってる人が一番けなすんだけどね。
あ、一番はルーミス使いか。
ルックスというか色彩感覚が糞でしょ。
877名無しバサー:02/08/02 13:39
>>876
禿ワラタ
夏だねぇ・・・。

ところで、ちょっと前にルーミスのスレでも話題になった
フェニックスのグランドスラムってどんなのですか?
Googleで探してみたけど見つかんないんだよな。

Nシスみたいなフォアグリップが付いてて重い(藁
ってのは理解できたのですが、一度見てみたい。
878名無しバサー:02/08/02 13:53
使った事ない奴等がうだうだ言ってもしゃーないわ。
使ってみてどうかって事を聞かせてくれよ。 使わずに批判してる
奴等のレスなんて何の参考にもならん。 
879名無しバサー:02/08/02 13:56
ちなみに使うとあのピンク色が金色に変わるとか、鳥が踊りだすとかなんのか?
・・・大丈夫?
880売るなよ:02/08/02 19:29


761 :ルアマガ2001年5月号 :02/07/17 19:45
「ロードランナーは、まさに”田辺”のロッド。誰のためでもなく、100%自分が試合
するため、釣りたいがために作ってるからね。現状で最高のトーナメントロッドの
ラインナップになってる。それぞれ集中して使い込むとハマれるはず。

だから微塵の妥協も許してないよ。自分のゲームを成立させるために作ったロッド
でしょ? 何があっても妥協できるはずがないし、妥協したくない。その辺のシグ
ネイチャーモデルとは完全に一線を画してると思うよ。こだわりという点で。

オレのスタンスは、設計から完璧に関わって、自分が欲しいバスタックルを作る。
それだけ。金が欲しいがために自分のモデルを売るんだったら、俺ならバスプロ
止めてパチプロ目指すよ(笑)」 

881名無しバサー:02/08/02 19:46
>「売るなよ」

確かに!
882名無しバサー:02/08/02 19:49
ノリピーの身長にあったロッドっていうことで。
883名無しバサー:02/08/02 19:53
でも!いいよ、やっぱりいい!
884名無しバサー:02/08/02 19:56
中身はRRでデザインはテムジンになれば良いのに。
885名無しバサー:02/08/02 19:57
昔もそんなことかいたやついた
886名無しバサー:02/08/02 20:05
良い物はいい!どんなにけなされても自分の中で納得してるから気にしない。
887名無しバサー:02/08/02 21:10
↑テム、デスにはまる奴と同じ
結局テムデスランナー使ってる奴らは一緒のレベル
それなら玄人気取りのランナー厨が一番痛い
888名無しバサー:02/08/02 21:36
ヲレは詰まってるブランクが好きか、
スカスカのブランクが好きかの違いにすぎないと思う。
889名無しバサー:02/08/02 21:55
>>888
女はお肉ムッチリ、ロッドはカーボンミッチリが漏れの好み。
890名無しバサー:02/08/02 22:18
>>887
君が使ってるロッドを教えてちょ。
どうせ、みんなと同じやろ。
891887:02/08/02 23:25
>>890
ランナー=630LB
テムジン=コブラ、エアレイド
インスパ=トライアンフ
HL−Z=601MFB
バトラー=ハリアー

メインは630LB、トライアンフ、601MFB。
これしか持ってない(鬱
あとは10何年前とかの昔使ってた古いダイワだけ。


>どうせ、みんなと同じやろ。
人と違う事が良いとか思ってんのが嫌(w
そんなこと言ってもどうせユニクロ着てるんだろ?
流行りのルアー買ってみるんだろ?
ロドリ毎月買ってるんだろ?
892名無しバサー:02/08/02 23:48
ittemae
893 :02/08/03 07:48
887=日本の夏、夏厨の夏=ゾノ
894名無しバサー:02/08/03 16:09
今日、新しくおろした。
スゥーッてバスを抜いてこれた。
ルーミスよりもいいかも。
掛けたバス全部、リア・フックにもフッキングしてるんでビックリ!
いいね!
895名無しバサー:02/08/03 16:25
君なんか間違えてるよ
フックのかかり方は、魚の活性にも関係があり
それとリアよりフロントのほうが、良くないかい?
896名無しバサー:02/08/03 21:07
>895
フックのかかり方は、魚の活性にも関係があり
  ↑
ほんなもん知ってるよ!雑誌のウンチクいいからさぁ〜。
フロントにも喰ってんだよ!タコすけー!
897名無しバサー:02/08/03 21:11
>894
正直に飲まれたって言え
898名無しバサー:02/08/03 21:13
飲み込まれてないよ!フック全部、外掛けだもん!
いつもどこでやっんの?釣堀?
899名無しバサー:02/08/03 21:16
ここにも夏厨出現かw
900名無しバサー:02/08/03 21:16

               ┌┐                                
    人          ││    900DQNゲット!                          
   ノ二\  ナ ゝゝ   V                 
     /   / 乙 つ  O               
                  
                
       ●●●●●●\       ●●●●\        ●\     ●\
        ●\\\\ .●\    ●\\\\●\      ● ●\    ●\
        ●\      ●\   ●\      ●\     ●\ ●\   ●\
       ●\       ●\  ●\       ●\    ●\  ●\  ●\
      ●\       ●\   ●\   ●● ●\   ●\   ●\●\
      ●\       ●\    ●\ ●\●\    ●\    ● ●\
     ●\      ● \      ●●●● ●●\ ●\      ●\
     ●\      ● \        \\\\ \\   \     .┌┐ ┌┐
    ●\     ● \   ┣━┳┃┃      ┃          ││ ││
   ●●●●●● \        ┃   ┃┃┃ ┣┓ ━╋ ━╋  V   V
   \\\\\\\        ┛     ━┛ ┃   ┏┫ ┏┫  O  O
       .∧∧       (´⌒(´
       (゚Д゚;) ∩∩  (´⌒;;;≡≡≡
       ⊆⊂´ ̄  ソ  (´⌒(´⌒;;
          ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
901名無しバサー:02/08/03 21:17
正真正銘厨房だよ〜ん!ガキ相手に情けねー!
902名無しバサー:02/08/03 21:24
早く夏休み終わらないかね〜
903名無しバサー:02/08/03 21:25
早くリストラされないかね〜
904名無しバサー:02/08/03 21:28
>リアル厨房
あのさちょっと聞きたいんだけど、お小遣いいくら貰ってるの?
905名無しバサー:02/08/03 21:29
20マンぐらい
906名無しバサー:02/08/04 13:56
ロードランナー630MHにメタMG左はどうですか?ダイワだと違和感があるんで、チェンジしようかな。
インプレ希望。
907名無しバサー:02/08/04 21:09
はじめて振ってみたが独自に粘り?みたいのがすごいね
モッチリというかむっちりというか
釣ってみたいよ
908名無しバサー:02/08/04 23:42
>906

違和感が有るんなら替えてみるのもイイのでは。

自分はあのグリップとダイワリールは有ってると思いますが。
メタmgはオフセットが少なく、手で囲えない(手が小さい)のでダイワが良いです。
(アンタレスは良い感じで持てるのですが、もう少し軽ければ)

HBの600LB+TD−X103Hでやってます
909名無しバサー:02/08/04 23:46
スコ1000は?小さめだからいいかもよ。
でも、パワー不足かな。
910908:02/08/05 00:11
>909
自分もシマノならスコ1000良いと思います。

合わないと言ってる方に、自分はダイワが良いとか言うのもなんですね。すみません
911名無しバサー:02/08/05 00:29
>906
わたしもフロロの12lbかナイロンの14lbまでならスコーピオン1001がいいと思います。
HBスペシャルとか巻き物専用だったらコンクエストがいいな(高くて持ってないけど)
オフセットされているので見た感じよりパーミングしやすいです。
912名無しバサー:02/08/05 02:25
野池のお河童&風呂で、ラバージグとかテキサスをオーバーハングにスキッピングで入れて、
って釣りがしたいんですけどお勧めモデルはどれですか?
630MHか650MHが自分の中では候補なんですが。。。
それなりに距離が出て、パワーがあって取りまわしの良い感じが欲しいんです。
ジグは7gと9gのエヌダムコブラが多いです。
913名無しバサー:02/08/05 16:18
風呂で630以上の長さは、かなりキツイと思うけど。
914名無しバサー:02/08/05 17:22
ピンクのロッドがいいとおもう。
915名無しバサー:02/08/05 18:26
>912
自分は650MH使っとりますが、これ1本でトップからジグまでこなせます。
ジグも7gか9gなら全く問題なく扱えます。 遠投もきくんでおかっぱなら
文句ナシの1本です。 でも、913が言ってるようにフローターではこの長さは
非常に扱いにくいと思います。 おかっぱり限定であれば、650MHを強く
勧めます。でも、フローターにも使うんであれば6f以下の方が良いと思われ。
確かフローター専用の竿も出とりますよ
>912
ロックオンDEEP510がいいですよ。
私は折れちゃいましたが..。今日戻ってきました。^^
フローター専用のオーバーハングってのもありますが、何でもいける竿になって
るので、ジグで果敢に攻めるとなると心もとないです。
917912:02/08/05 20:47
>913−916

参考になります。
>これ1本でトップからジグまでこなせます。
ってのに惹かれるので650MH良いかなと思います。
どなたか630MH使われた方いませんか?

フローターでの長さなんですけど、今68のロッド使ってて問題ないんで大丈夫だと思います。
勿論短い方が使いやすいんでしょうけど、長年長い竿でフローター乗ってるんで慣れちゃってますし、
何本も持つのは嫁が許さないと思うので(鬱
918名無しバサー:02/08/05 21:03
岐阜のやすや あるよ
919915:02/08/05 21:04
>917
長竿で問題なければ650MHが買いでしょう!
630MHはわかんないですけど、おかっぱなら遠投能力なども
考慮して650MHが良いと思うのですが・・・・・
920:02/08/05 21:06
高卒まるだし(ワラ
921912:02/08/05 21:16
>915
どうもです!
ほぼ確定です!
あとは馴染みのショップの在庫状況だけですね
無かったら時間かかるんですよね>ランナー(鬱
922名無しバサー:02/08/06 15:51
>912
何でもやるんなら650MHだよ。
630MHは同じMH表記でも650よりかなり硬めに感じる。
ジグ、テキサスメインなら630MH勧めるが、650MHの方が後々良いと思うよ。
923名無しバサー:02/08/07 00:09
オイラは630MHを買おうと思いますが、ロッド重量があるためリールが左巻きでも電撃アワセできますか?
924名無しバサー:02/08/07 02:51
電撃アワセするメリットって何ですか?
無いでしょ(w
925名無しバサー:02/08/07 08:52
電撃アワセを語る方は、エホバグリーソを使ってください。
926名無しバサー:02/08/07 10:04
>>923
ほら、すかさずイジメられただろ?自分で考えてね。
927名無しバサー:02/08/07 10:13
電撃ってイメージみたいなもんだろ。これだからRR使いは・・・・
928名無しバサー:02/08/07 10:50
ちゃうだろ↑

630と600じゃグリップの長さがちがうくらいで
リールシートからトップまでの長さは1cm位しか違わんよ
フローターとオカッパリ両用なら630より600なんだが
650と600って考えると650のほうがいいのかな
はっきりいって630のメリットって・・・
929名無しバサー:02/08/07 11:49
>>928
600よりもパワーが欲しいとき、630ならバットが強くできるから使用感を損なわずに
操作ができるんじゃないかな?
930名無しバサー:02/08/08 14:35
ノリオはTIFAの展示会の休憩時、

630って、600よりロングキャストで有利で、660よりアキュラシーで有利で
便利だから、オレ好きなんだよ。

って、語ってたよ。
931930:02/08/08 14:38
×便利だから
○1本有ると便利だから

でした。
932 :02/08/08 14:55
>>930
さすがによく分かってる。
まったくパームスヲタに聞かせてあげたいですね。
933名無しバサー:02/08/08 22:59
>まったくパームスヲタに聞かせてあげたいですね。

なんで?
934932じゃないけど:02/08/08 23:04
だって6、3とかはんぱなのないじゃん>ぱーむす
935名無しバサー:02/08/09 13:08
そうなんだよな。
パ○ムスのS津は「5'6、5'9、6'0、6'3、6'6なんてあっても、どうやって
使い分けます?(ゲラ」なんて言ってたが、少なくとも6'3は必須だと思う。
936名無しバサー:02/08/10 12:30
なんと、Nシステムがついにモデルチェンジ!
937名無しバサー:02/08/10 12:37
マジ?
ソースは?
938名無しバサー:02/08/10 12:39
(゚听)イラネ
939Gサーメット:02/08/11 00:26
みんな、ガイド削れてどうしてる?
気にせずに使うしかないの?
ノリピーもアメリカで使ってた竿、いまだに使ってるみたいだし。
平気なのかな?

940名無しバサー:02/08/11 01:49
>>936
そんなの予約待ち中の俺が可哀想過ぎるじゃないか!
941名無しバサー:02/08/11 01:51
もう時代遅れの竿つかうなよ。
みっともないぞ。
942名無しバサー:02/08/11 13:48
>>936
なんか俺も釣具屋で聞いた。マジなんか?せっかく買ったのに。
943名無しバサー:02/08/11 21:21
フロントグリップの文字がTIFA→NORIESに変わるだけとか言ってみるテスト
944名無しバサー:02/08/13 00:34
939の質問に誰か答えを!
945名無しバサー:02/08/13 01:11
初期型から使っているけど削れてないよ。
PE使用でも平気だけどなぁ・・・
946名無しバサー:02/08/13 01:28
ガイド削れは集中してチェックしないと見つからないよ。
シャープペンシルの先でリングの中をグルグルしてみ。
もちろん細心の注意を払いながら。カリカリっとしたらそれがガイド傷。
947第壱番書込:02/08/13 03:06
オpれが最初に買ったのはチャンピオンシップロードランナーだぜ

ファミコンソフトだけどな(w
948名無しバサー:02/08/14 01:48
サーメットはSicより・・・ってやつですか?
今のところ俺のは傷無いみたいだなぁ
デスはトップガイドだけサーメットだけど
ガイド傷つくなら、メガスレで語られているかも?

949名無しバサー:02/08/14 02:12
俺はロードランナーからインスパイアに乗り換えました。
やっぱ重いよ、ロードランナーは。
950名無しバサー:02/08/15 16:01
結局、またランナーに乗り換えてしまうんだよね。
場とら、リミテッドとか軽いのも最初は軽いから感動して使ってみるんだけど。
951名無しバサー:02/08/16 01:11
>950
俺のことだ!
旧シスからEDGE,インスパ,バトラー,デスなどへ行ったが
今はまたNシスが増えてきたYO!

はじめは軽くて良いと思ったんだけどねー・・・。
952名無しバサー:02/08/16 01:15
>>950
禿同!!。
一部のライトリグ用スピニングを除いてRRとルーミスに
戻っちゃいました。
953名無しバサー:02/08/16 10:39
Gサメが削れる話

ラインの質の悪いの使ってる奴ほど削れてるよ!
俺は発売当初からRR使ってるけど削れてないよ。
ちなみにラインはTレやSラインやPパイじゃない。
954名無しバサー:02/08/16 11:26
ナンカの雑誌でテーパーデザインからフリップロッドが出るような事
書いてあったけどナンカ知ってる??
955名無しバサー:02/08/16 11:27
>>954
さっぱりわからん。
もっと具体的に。
956名無しバサー:02/08/16 11:40
ゴルサメの削れは4ポンドとかの細いラインを使うスピニングで特に多発するみたい。
ラインの質と関係あるのか解らないが、むしろ、水質が大きく関係してるのでは?
ラインに細かい砂汚れが付着しやすいマッディなところで頻繁に使ってるとやばいよ。
ちなみにPEじゃなくても削れるのは経験済み。
まぁ、今時ゴルサメを有難がって使ってるロッドなんて時代遅れ以外の何物でもないが。。
957名無しバサー:02/08/16 14:16
>954
フカシンモデルのヤツだった様な。
バサーで見たと思う。

いい加減ジャングルスティックの重さに疲れて来たとか?
958名無しバサー:02/08/19 21:13
TD−Zとの相性どうですか?
誰か使ってます?
959名無しバサー:02/08/19 21:25
ダイワとは最高だね。島のよりパー民具、軽さも最高。
960名無しバサー:02/08/19 23:04
委託でアウトバックの560LBとダイワの旧プロキャスター(リール)
がセットで15Kだったんですけど、買いですか?
961名無しバサー:02/08/19 23:05
ゲーセンが懐かしい。。。
962名無しバサー:02/08/19 23:09
アウトバックは、Nシステムと
ブランクが違うんで、テーパーも微妙に違うが
963名無しバサー:02/08/20 01:17
同じブランクスでしょ?
964名無しバサー:02/08/20 23:15
ロックオンディープの62、持ってる人いる?
何に使ってる?
ヘビダン用に欲しいんだけど...
965名無しバサー:02/08/20 23:19
62はロックオンシャローだろ。
966名無しバサー:02/08/21 00:28
963<<
同じとは、言ってるんだけど
実際は、違います。
いちど、 比べて見てください。
僕は、釣具屋で言われて気付きました。
967名無しバサー:02/08/21 00:38
>>966
NシステムとOBの違いって、生産ロットによる
違いじゃないの???。
968ガイド削れてた!:02/08/21 02:23
1年前に買ったのが。使ってたラインはGT-Rの20ポンド。
ホームは遠賀川。マッテ”ィだからかな?
969名無しバサー:02/08/21 11:30
ラインの品質が悪いんじゃよ!
970名無しバサー:02/08/21 20:31
>967
だよな。
Nシス同士でもでもロットが違えばアクションが違うとかなんとか。
以前どっかのスレでやってなかったっけ?
9712チャンねるで超有名サイト:02/08/21 20:33
http://s1p.net/xcv123

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
972名無しバサー:02/08/21 20:58
    | ̄ ̄ ̄ ̄|       
    | 1 0 0 0 . |    
    |____|           
   ∧∧.||  ノノノ                 
  (,,゚Д゚)|| 彡サッ                  
   | つつ
 〜   | ||
   し`J
973967:02/08/21 21:11
>>970
アメリカ生まれだから、これくらいはご愛嬌かもね(藁。
多分、ロット毎に多少のマイナーチェンジはしてるんじゃない。
サブファイバーあたりが変わってるのかも?。
ルーミスってOEMで世界中にブランクスを供給してるみたいだから
細かい部材の見直しは日常でしょう。
974名無しバサー:02/08/23 14:55
974
975名無しバサー:02/08/24 00:36
>>969
どうしてもゴルサメの削れをラインのせいにしたいようだが…
仮にラインの品質云々でガイドが削れるようではどうしょうもないヨ。
976969:02/08/24 11:00
Gサメは消耗品って認識が無い人にGサメのこと語られたくない。
削れて困る人は素直にSIC使えば好いよ!
ただし、消耗品って言う認識があるならできるだけ消耗させない
選択をすることが賢いと思うのだが。
977名無しバサー:02/08/24 21:32
>>976
結局は消耗品ってことか?
SICの方が良いと思ってるんだろ
978名無しバサー:02/08/24 21:47
GTRアカンのか?おれはそこそこ使えると思ってるんだが。
979名無しバサー:02/08/24 21:52
ガイドをいたわる為に使うラインを制限するってのは納得がいかないねぇ・・・
980名無しバサー:02/08/25 00:03
>>976
ガイドが消耗品?
そんな認識、今時のバサーは殆ど持ってないと思われるが、なにか?
削れて困る人は…って、ガイドが削れたら当然、困るのが普通だろう。
981名無しバサー:02/08/25 00:16
>980
ふむふむ 激しく同意するのだ。
982名無しバサー:02/08/25 00:22
対磨耗性に優れてるラインを使ってると
削れてしまうのは事実!
983名無しバサー:02/08/25 00:24
つまり、RRはナイロンライン専用って事か。。了解!
984名無しバサー:02/08/25 00:25
ナイロンでもアプロードとかだと削れちゃうぞ。
985名無しバサー:02/08/25 00:29
つまり、RRは海平専用って事か。。了解!
986名無しバサー:02/08/25 00:29
漏れはそこで悩んでOBにしたよ。
987名無しバサー:02/08/25 00:41
海平でもけずれたりして(W
988名無しバサー:02/08/25 00:51
ノリオタンはフロロでもPE使ってもガイドが削れるとか全然気にならないな
と申しておりましたよ?
989名無しバサー:02/08/25 00:53
X-TEXでもダメですか?
990名無しバサー:02/08/25 00:54
990
991名無しバサー:02/08/25 00:54
ゴールドサーメットなんて時代遅れ!
992992:02/08/25 00:58
992
993名無しバサー:02/08/25 00:58
1000!
994名無しバサー:02/08/25 00:58
1000ゲト ズサー
995994:02/08/25 00:58
994?
996名無しバサー:02/08/25 00:58
>>999
( ´,_ゝ`)ウプッ

1000!!!
997名無しバサー:02/08/25 00:59
のりP
998名無しバサー:02/08/25 00:59
1000
999名無しバサー:02/08/25 00:59
1000i
1000冬威&rlo;師漁&rle; ◆Toy/Gkds :02/08/25 00:59
ヽ(´▽`)ノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。