★G−loomis★ってどう? Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
前スレ:
G−loomisってどう?
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/bass/980416023/

さぁて、逝ってみよう!
2名無しバサー:01/09/25 16:01
最近普通の竿が無い。
置いてあっても売れ残りみたいなロッドばかり。
これで大丈夫なのかちふぁ。
今は円高傾向だから輸入するのに良い時期だと思うんだが。。。。
3名無しシーバサー:01/09/25 17:56
素晴らしいブランクスなのでしょうが、グリップが手抜きとしか思えない為、ちっとも欲しいと思わないなー。
4名無しバサー:01/09/25 18:04
>>3
またそれかい...
グリップだけ後から取り付けたようなロッドを
ありがたがってちゃダメよ(はあと
5名無しバサー:01/09/25 19:46
ティファのテーパーデザインてどこのブランクだろ?
6名無しバサー:01/09/25 21:07
ブランクだけ買うなら、どこが安い?
7名無しバサー:01/09/25 22:41
グリップは、使ってれば見慣れる。
俺はすげー嫌いだったが、最近は慣れた。
フックキーパーはいらんけど・・・。

欠点はTD-Xとか使ってるとフッキングした瞬間に
少しだけ横にズレる気がすんだよね。
8旧1:01/09/25 23:16
>1
たててくれてサンクス
あとはあんたにまかせたよ。
楽しみにしてます。
9:01/09/26 00:33
つーかグリップ、そんなに悪くねーぞ。
リールシートなんて隠れちまうし。
バットエンドのキャップはちょとダサいけどな。
実用的には問題ねーでしょ。

でもルーミスのブランクって汚れがすごいつきやすくないですか?
すぐとれるけどさ。
10:01/09/26 00:35
バットエンド→グリップエンド?
11名無しバサー:01/09/26 09:06
>旧1
さみしいこといわないで欲しいづら...

てか、ルーミスのあの圧倒的なトルクは、絶対にグリップ部
から曲がることを計算に入れた絶妙テーパーにある!
12名無しバサー:01/09/26 09:40
JPものベイト グリップ:リールシートFuji TCSは○、全体的にグリップが長い
USものベイト グリップ:現在のECSのようなブランクを直接触るものは×
スピニング グリップ:JP、US共通のものと違うもの(US IMX)があり△
ベイトはTCS+EVA仕様で約3K円+エンドバランサで計5K円位で、自分でも替えられます。
釣果は?だが快適なので◎。変更した価値はあると思う。
リセールの価値が下がるので他人にはお勧めできないが、バランサだけは付けた方が良い。

>9
クリアー塗装をしていないからと思われます。
しかし個人的にGLXとIMXの無塗装(バフ掛けだったかな?)は◎。
1311:01/09/26 10:01
つーか、漏れは基本的にブランクでしか買ったことないし
セッティングも自己流。
バランス出してるときが一番楽しかったりする...(ワラ
リールシートはTBS-16がお気に入り、跨ぎのオリジナルのがカコイーね!
14名無しバサー:01/09/26 10:07
次いでに、この前GL3 MBR783Cもグリップとガイド(チタンSIC)を替えたら
驚くほどバランスが良くなった。ノーマルのIMX MBR783Cと同等かそれ以上
と思える。GL3ならグリップ替えても痛くないのでは...>GL3ユーザー
グリップ変更について、うざく思えたらスマソ。
15旧1:01/09/27 08:28
13<
いいねTBS16。
スピニングはどうよ。
SBS−16で組んだんだけど、細すぎてシェイクしてると疲れるので
IPS−16に変えたら調子よくなった。

「跨ぎ」オリジナルは塗装が禿げしく弱かった。
ムラがあるかも知んないけど。
漏れは無塗装がかっこいいと思う。
1613:01/09/27 08:44
こんな時間に即レス...(ワラ
スピニングはIPS、てかルーミスはHS9000/IMX1本しかないけどね。
7'6"のガイド付けるのは、気が遠くなって死ぬかと思った。
SJ720/GL2のブランクもあったんだけど、ベイトで組んじゃった。
これがまたやたら具合よくって、スゲー気に入ってる。
こないだ62cmあげて殿堂入り決定。
1716=13:01/09/27 11:11
>>15
書き忘れた...
>「跨ぎ」オリジナルは塗装が禿げしく弱かった。
そうなんすか?次に組む時は、使おうかと思ってたのに。
18七芝さー:01/09/27 14:21
ブランクのみってまだ入手可能かのう?
19名無しバサー:01/09/27 22:12
徳島県じゃ無理だね。店の在庫のみ。他の県はどうかな?
20旧1:01/09/27 22:27
>>16=13
朝から即レスサンキュ。
HS9000/IMX組んだんですか。何に使ってます?
私は先日、フリップ用にFS906IMXを組みました。
テレスコ76に8個のチタンフレーム&SICガイド。
最強を目指してWフットガイドを全てダブルラッピングしちゃいました。
たしかに気がと遠くなりそうだった(ワラ

「跨ぎ」オリジナル塗装はきれいなんだが、禿げてくるとパリパリ逝っちゃった。
2113:01/09/27 23:26
HS9000/IMXはヤマセン4&5゙、ヘヴィキャロ大遠投で逝ってます。
他スレにも書いたけど、IMXでこの軽さなら
GLXなんてどうなってしまうんでしょう?
てか、ベイトはGL2とIMXのみなんで、GLXを知らない...(ワラ

今までベイトしか組んだことなかったんで、
T-YSG30の取り付けはマジでブチ切れそーになった。
バット太いし、ガイドでけーし。
あ、軽く流しちゃったんだけど
SBSで組んだんすかっ!すげぇスキルだなぁ。
俺にはちょっとムリ、あんなグリップ削れない。
22旧1:01/09/28 09:00
T−YSG30・・・ブランクの上で踊りそう。
片足は苦手。
取り付けで切れる前にTになると4倍になる価格の高さにブチ切れる。

HS9000/IMX興味あったんだけど使ってるヤツがいなかったモンで。
サンキュ
23名無しバサー:01/09/28 18:04
ルーミスブランクは大阪、東京のハンドメ店にはけっこうあるよ。
24七芝さー:01/09/28 18:31
>19、23
サンキュウ。
在庫限りはホントだったのか。
サミシイワア
25名無しバサー:01/09/28 21:33
2ピーがもっと有ればな・・・ハウゥ
26名無しバサー:01/09/29 12:43
片足ガイドは、細く切ったセロテープで仮組みして、その上からそのまま糸巻いちまうと楽チン。

あと、スピニングの元ガイドは二つくらいステンで組んで、残りをチタンにすると2kアップしない位でデッチあげてます。

「邪道」だと自分でも思うけど、自分で使うんなら問題なくない?
27名無しバサー:01/09/29 13:51
>26
細く切ったセロテープで仮組みするって当たり前じゃねーのか?プッ
沙羅氏上げ
28名無しバサー:01/09/29 14:25
>27
そのテープ、糸巻く時に取っちゃうでしょ?
取らずにそのままテープの上に糸巻いちゃうのがミソ、ちゅうか、めちゃ手抜きなんだけど、作業はとても楽で早くなる。
特に片足ガイドはね。
バンブービルダーの知り合いに「大丈夫かな?」って御伺いたててみたら、
「ガイドなんて付けばよし」
〜みたいなイージーレス・・・
売り物には出来ない事だけど、あの「キーっ!」ってなるよなヒス状態には、ならずにすむです。
29名無しバサー:01/09/29 14:34
2ちゃん的には>>27みたいなのを「誤爆」といいます( ´∀`)
3026=28:01/09/30 19:30
>>27
別に気にしてないからねぇ

また助言してやってねぇ
3113:01/09/30 20:10
>>26
俺はCR722/GL2を組んだ時、ティップガイドからチョークガイドまでは
ステンSIC、チョークガイドからエンドガイドまではチタンSICという
若干トップヘヴィ気味なセッティングで組んだことがある。
ファストムービングメインなロッドなんで、キャストの時ちょっとでも
ティップに荷重が乗って投げやすいかなとか思ってさ。
新ガイドシステム発見!とかいって喜んでた。
ガイドの色が多少違うんで、妙に違和感があったけなぁ。
FSTとLSGをステンにしたくらいじゃあ、全く効果はなかったなぁ...(鬱
32名無しバサー:01/09/30 21:17
自分で組みたくなってきた。
3/16〜1/2OZ.位のライトプラグ中心の
ロッド組むとしたらばブランク何がよかですか?

よく飛んで乗りのいい奴。
6フィート未満で。
長いの切ったのがいいか。661でいいのか。
スピニング流用がいいのか。
USのIMXCR721で我慢した方がいいのか。
悩むん。
33名無しバサー:01/10/01 09:28

CBRのブランク売りがあればいいんだけど。
無いからGL3のC721がおすすめ。
ライトプラグ限定ならIMXよりGL3。
ちょいとばかし重いけど。
3426:01/10/01 12:18
>>13
色の違いは気になる!
最近は、ベイトのバット側をオーシャンガイドで組んでるの。
自称でかバス師なんで(w
〜てゆうか、あれこそチタン化すべきだと思う。
>>32
GL2のC721は?
6ft以下でML以下なら使えない重さじゃないし、なんたって安い!
「初めての自作」だし、作った竿が自分のイメージとずれてたらショック大きいぞ(←経験済み
〜っていうか絶対ずれる!
で、グリップの長さ変えたり、バランサー付けたり、試行錯誤する訳よ。
最初の一本は、
「ロッドメークのスキルアップのための叩き台」
って考えた方が良いと思うなあ。

〜あと、ルーミスじゃないけど、ST,クロスとか、「渡辺釣具店」のザ、カスタムとかも、安くってなかなかよし。
3532:01/10/01 18:11
>33、34
有り難うございます。
そうか。ルーミスで無いといけない訳じゃあ
ないしね。

ちなみにルーミススレからそれてしまうかも
しれないけど一つ質問。
自作最初はスピーニングかベイトか
どっちがいいんでしょう?
3633:01/10/02 00:33
う〜ん。スピニングかベイトか。
どちらが楽かといえばベイト。
ガイドを巻くときにW足のほうが巻きやすいんじゃないかな。
グリップも種類が多いし。
ブランク選びで間違ってもベイトなら潰しが利くでしょ。
ダルケりゃ引き物。張りがありゃワーム用って他人を言いくるめられる(W
3732:01/10/02 19:29
>33
アリガト。
誰を言いくるめるのか解らんが
ダルイ引き物用になるように
がんばってみる。

それはそうと今日IMXのUS物使ってた人
いてたからジロジロ見てたけどチファものよりも
カッコよく思えたが。
センス悪いのか?俺。

トップガイドだけチタンのに変えてたよ。
38金モティバサー:01/10/03 10:02
プッ
買えよ国産の完成品を。ビンボなの?
腕も無いシロトーがビルダー気取ってるのって
最悪。竿の事ろくに知らないくせに。知ったかして。
アメリカコンプレックスも程々にね。
39名無しバサー:01/10/03 10:32
>>38
おっ!ネタ男くん登場。
で、きみは何使ってんの?
え?バトラーっ? (プ
40名無しバサー:01/10/03 19:01
>38
どの辺りが,「知ったか」なのか指摘できるのか,おのれは。
ほんとに金モティなら,ハネダクラフトにでも
自己専モデル作って貰えっての(ケッ!
41名無しバサー:01/10/03 23:50
みなさんはGL3とIMXだったらどっちが好きですか?
CR721のUSモデルがIMXしかなかったのでIMXを買ったのだけれどトルクが
なくって?って感じです。ルーミスのトルクが好きで買ったつもりだったのに。
店で触っても分からないので買っちゃった。GLXだったらまた違うのですか?
42コテチン:01/10/03 23:57
バランサーに10号丸重りを入れてみた。
今週、実釣。
43シカリ:01/10/10 10:52
カスタムについて教えてください。
Loomisブランクで7ftのフリップ&ピッチングロッド作ろうと思うんですが、
MBR846って無いですよね。
で、GL3のMBR845を使って作ろうと思っているんですが、ヘビーカバー
じゃきついでしょうか?
現在はハリアー使用中。

それと、みんなどんなグリップで組んでる?>カスタム&グリップ交換の方々。
44名無しバサー:01/10/11 14:13
hage
45名無しバサー:01/10/11 16:05
>>43
んじゃFS906Xのブランクから下のエクステンション部分を取っちゃえば?
短くなりそうじゃん。
46名無しバサー:01/10/11 16:45
ルーミスでマッドペッパーマグナムやセダー400などのディープクランクに
最適なのって何?
47名無しバサー:01/10/15 11:38
ブランクって表裏間違ったら簡単に折れるデ!

よくよく注意してつくらな..!
48名無しバサー:01/10/15 12:10
>46
CBR845いいです。
3/4のスピナーベイトや1/2〜1ozバイブなんかにも良。
TIFA経由では入ってませんが。
49名無しバサー:01/10/15 19:36
ここの皆さんに聞きたいのですが
グランデボロンってルーミスブランクなんですか?
友達に聞いたもんで??
5046:01/10/16 11:20
>48
漏れもそう思っていたので、昨日ショップで触ってきた。
でもさ、すごく細くて柔らかすぎるよな気がしたんだが?

ところで7ftをバット6インチ詰めたりしたらマズい?
誰かやったことある人いない?
51>50:01/10/16 12:48
RRはみんなそーだろ(わは
5248:01/10/16 12:51
>46
あんなモンでしょ引き物用は。
ダイワのVIP、ノリーズPでさらに重いものを扱う竿でも
もっと柔らかかったと思うが・・・
それに軽いっしょ>CBR845
53名無しバサー:01/10/16 12:59
>51
よくノリーズはルーミス、とかバカにするけど
ダイコ−や天龍じゃなくてルーミスブランクを
選んだのはいいよね
国産メーカーは殆ど2大メーカーに作ってもらってるけどさ
ティファもバス以外のものはダイコ−に作ってもらってるけど
54名無しバサー:01/10/16 13:16
>>49
Gが付かないルーミス製
ジルーミスとは何の関係もなし
5546:01/10/16 13:42
>52=48
サンクでし。
そうかぁ、そんなもんなのかな。
いやぁ、ああいった低弾性使った事ないもんでね。
あんたいい奴だね、惚れそうだYO。

ところで48はG-Loomisは何使ってまる?
これから揃えたいんだが、インプレしては貰えんかのぅ。

JapanモデルのGLXは無くなるらしいね。
SHOPに手紙が来てたそうだ。
56名無しバサー:01/10/16 14:39
>>54
Gが付かないルーミスってなんだ?
詳細キボンヌ

鈴見の子会社...みたいなオチか?(ワラ
57名無しバサー:01/10/16 14:50

Suzumis
58名無しバサー:01/10/16 15:44
>>53
教えてちょ!  がまかつも?
シマノとダイワは自前かな?
あとはどこがブランク内製だろうか
59名無しバサー:01/10/16 15:47
昔はG付けないで、
ただルーミスって言ってなかったっけ?
詳しい人います??
6052:01/10/16 18:28
>46
あんな時間にほぼ即レス・・・

俺いいヤツなんだよ。惚れてくれよ!

とりあえずCBRは781と845を使ってる。
GLXはCR722
IMXはFS906Xっていうブランクでフリップロッドを巻いた。
現状使ってるのはこの4本。
すべてUSA
この間までCBRの783も使ってたが売っちゃった。
こんなところでどうだ?
何か質問ある?
61名無しバサー:01/10/16 18:35
つーか、52=旧1でしょ? (クス
6252=旧1:01/10/17 08:30
>61
おおっ!あんたG-Loomisスレマニアだね。
気づいてくれてサンクス。
誰か気づくかな、とは思ったんだが。
ほのかあに、幸せだよ。
6361=13 ◆hjG9TDEA :01/10/17 08:40
>おおっ!あんたG-Loomisスレマニアだね。
ワロタ
忙しくてまともにレスできん、スマソ。
64名無しバサー:01/10/17 09:26
マニアさんに聞きたいのですが
Gの付かないルーミスってなんですか?
かなり気になっております。
わかればお願いします。
6546:01/10/17 17:33
>52=60=旧1
おおっ、そうだったのか・・・。
んじゃ、俺とケコーソしてくれ。

で、4本とも漏れの欲しいのと一致。
CBR781:DTN、ショット等小型プラグ用
CBR845:D〜Mクランク、3/8oz〜3/4ozスピナベ、バイブレーター全般用。
CR722:軽量ラバジ、ヘビダン、ノーシンカー用。
FS906:もちフリップ&ウェップ用。
これに、IMX785とSJR700、SJR721、SJR781も。
用途はこんな感じ?
基本はブランク買いで自作、CBRはグリップ交換したいとおもふ。
作るのは親父に頼む。(隠居して暇らしい。後々の形見として。)

CBR783を売ったのは、845でカバーできるから?
それとブランクはどこで購入?
66名無しバサー:01/10/17 17:47
上州屋で日本仕様で扱ってくれたら
みんな適当な値段になるだろうな。
ケン・スズキがんばれ!!
67名無しバサー:01/10/17 17:49
>>66
そしたら買わなくなります。
Phenixを忘れたか!
68旧1:01/10/17 18:05
>46
ケコーソしてもいいけど子供養ってくれる?

そうそう、用途はそんな感じ。781はバズとトップにもいい。
CBRはブランク売りが無いのでUSAモデルをそのまま使ってる。
グリップは見た目安っぽいけど、使うとそうでもないよ。
781はコンクエ101、845はコンクエ201をあわせてる。
漏れも最初はTBS−16に交換しようと思ってたがこの組み合わせ
だと調子いいんで替えるのやめた。
783を売ったのはそのと〜り。持ってる意味ない。
ブランクは「跨ぎ」で購入。
69名無しバサー:01/10/17 18:10
GLXは何であんなに高いの?
詳しく知らんもんで、、、
おせーて下さい。
70名無しバサー:01/10/17 18:12
>67
オールスターもな(鬱
71名無しバサー:01/10/17 18:14
>69
ケンじゃないから。
ただボラれてるのさ!
72名無しバサー:01/10/17 18:18
>>69
ティファがぼったくってるからだよ
USもんと4万もちゃうしね
7346:01/10/17 23:32
>旧1
>グリップは見た目安っぽいけど、使うとそうでもないよ。
そうだね。
実際触った感じも、リール付けさせてもらっても悪くない。
ただ、気持ちの問題でさ、自作品はTBS-16で作るから合わせたい。
FS906の自作品、一日中フリップ&ピッチしてて疲れない?
今は7ftくらいの使ってるから結構違いソウ・・・。
それとパワーはかなりある?

最初の1本何にするかただいま考え中。(一番楽しいかも)
何が良いかな・・・。
って、又城にまだブランクあるのかな?
74旧1:01/10/18 08:56
>46
おいらのFS906はチタン足を使ってるもののWラップしてるので、
ガイドの軽さはあまり感じられん。
でもIMX素ブランク自体が激しく軽いのでとても扱いやすいっす。
いつもはカルカッタ201に20lbラインでフリップに使用。
池原や琵琶湖では25lbにしてトラウトベイト。
ライギョのときはPE巻いてノーシンカージャンボグラブをこいつで投げてる。
ノーシンカーのときはリールがスコ1001になる(w
75名無しバサー:01/10/18 09:08
ナンダココハ?
76名無しバサー:01/10/18 12:46
GLX、IMXで、ライトテキサス6gまでを使えて、シャロウクランク(グリフォン)、
スピナベ1/4、などを使えるものってありますか?
77名無しバサー:01/10/18 15:48
そりゃ782でしょ。両方(GLX、IMX)使ってるけど。素晴らしいぞ。
特に1/4スピナベ最高!
78名無しバサー:01/10/19 10:54
>77
ありがとうございます。実際GLX,IMX両方使っていて、これは明らかに違うぞ!
というくらい違いがあるものなのでしょうか?(使用感、感度、重量、自在制)など。
値段的なものもあり迷っています、高すぎるGLXを買って使用時に気を使い過ぎて
ストレスを感じるのも嫌ですし、ベイトリールに例えて、旧TD−X〜現TD−Z
ぐらい差があるのなら高くてもGLXとおもいますし、大変申し訳ないですがもこし詳しく教えていた
だけませんか?
7977ではないが:01/10/19 15:46
感度でいえばIMXのほうがいい
粘り(復元力)はGLXのほうがいい
結果、巻ものやカバー攻めにはGLX
ワームやラバジではIMXかと思われますが。
80名無しバサー:01/10/19 15:47
8177:01/10/19 16:02
巻物とカバー攻め?よくわからん。私は
カバーにはテキサスとかラバジを使う。
どちらの竿でも良いと思う。
まったく79さんとは感覚が逆。
感度はGLX。粘りと復元力は同じか?そんなに細かいところ
まで気にしなくとも充分釣れるぞ。
プロのトーナメントで一匹に何百万かかってくるなら別だが。
8279ではないが。:01/10/19 17:08
おれも>79に一票。
張りのIMX
粘りを加えたGLX
と思う。
83名無しバサー:01/10/19 17:19
>81=77
つーか、GLXの方がティップが入り気味なんで
ラバジやり込んでる奴には耐えられんだろ?
8482だけど。:01/10/19 17:30
あっ、おれの言ってるのは全般の話ね。
8578です:01/10/19 17:30
う〜ん参考になる!
そこで変な質問ですが怒らないでくださいね!もし竿を買うという条件で誰かからお金もらえた
とします。(GLXが上限)みなさんは、そのままGLXを買いますか?
それとも、IMX+あまりのお金でリールまたはルアーを買いますか?
8682:01/10/19 17:35
人の金ならGLX
自分の金ならGL3
8779:01/10/19 19:51
 GLX、IMXとも平均点以上で、釣果には
影響しないし、フィーリング的にも悪くないので、
リールほど優劣を体感できないと思われる。
 見た目では、IMXの方が引き締まって見える
ので好みではある。
88名無しバサー:01/10/19 22:43
>>53
ノリーズも、M位まではテンリュウブランクだよ。
堅いのはルーミス。
89名無しバサー:01/10/19 22:46
IMXや、GLXのUSA使用のブランクと、JP使用のブランクは、
触った感じ、違う様な気がするんですが、物は同じなんでしょうか?
90名無しバサー:01/10/19 23:23
ジグヘッド用のスピニングってどのモデルお奨めですか?
9113 ◆hjG9TDEA :01/10/20 22:02
>>64
亀レス、スマソ。
>Gの付かないルーミスってなんですか?
漏れもどっかで見かけたんだよなぁ...とか思ってカタログ漁ったら
アングル(bagleyとかREBEL扱ってるとこね)の'97/98カタログで発見!
最後のページの方にちっちゃく載ってるぞ。
スピニングがGS460F(4'6")〜GS763(7'6")、但し2psがメイン。
ベイトはGW482A(4'8")〜GW583(5'8")。
詳しくはわからないんで、ちょっと本家ロッドビルドスレで聞いてみるわ。
9213 ◆hjG9TDEA :01/10/21 08:38
. . . 向こうで聞いて来た。
どうやら、これもG.loomisブランクみたい。
ちゃんと書いとけYO!>アングル
つーことで俺にもわからん、スマソ。
9364:01/10/21 09:00
>92
わざわざスイマセンでした。サンキュウです。
そーいえばアングルのカタログで見たことあります。
でもGが付いてか
とかゼンゼン覚えてなかったけど、、(値段は7,8千位??
あとロッドビルスレのタイトルを教えて欲しいです。
ヨロシクおねがいします。
9413 ◆hjG9TDEA :01/10/21 09:59
>64
▽ロッドビルディング!なんでも俺に聞け!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/fish/997267897
95名無しバサー:01/10/21 22:12
>64
バス板版に逝けYO

オリジナルロッドを作ろうぜ
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/bass/1003537860
9664:01/10/21 22:37
>94>95
アリガトウです!!
早速見てきます。
97名無しバサー:01/10/22 00:23
アングルのルーミスはG.LOOMISとは関係無いと聞いた事がある。
確かBBのオヤジがそう言っていた気がするんだが。
確かな事が言えなくてスマソ。
98名無しバサー:01/10/25 13:09
GLXはIMXにくらべ折れやすいって良く聞くけどそのへんどないなん。
99名無しバサー:01/10/25 13:24
>98
ワラタ
100名無しバサー:01/10/25 14:07
Loomisは重量より竿としての耐久性を重視して
デザインしていると聞いたことだあるが、本当かね。
101名無しバサー:01/10/25 21:27
>98
いまだに折れたことがないのでよくわから
んが、どっちかというと逆のように感じるが。
102名無しバサー:01/10/26 10:19
>101
それならいいのだが、前のスレを読んでいても感度、軽量などの事は良く書かれて
いるのに強度、耐久性にかんしてはほとんど書かれてなかったもんで、ちょっと書き込んで
みた。
103101:01/10/26 11:15
 テイファにぼられてる気もするが、いいロッドだと思う。
 廃盤のプレミアシリーズも10年を越えても使ってるし。
 GL3の並行輸入やUASものなら、そこそこの値段なの
で一度試して見てはどうですか。
104名無しバサー:01/10/27 11:35
age
105名無しバサー:01/10/29 08:48
GLX722折れました。
ロードランナー3本、GLX1本、CBR2本、テクナ2本を
ベルトで縛って、大阪方面より池原へ高速ドライブ。
峠でロッドが右から左へと2度転がった。
リグろうとしたら、GLXのトップから2個目のガイドが
トップガイドになってた。
106名無しバサー:01/10/29 16:15
で、池原どうだったよ。
107名無しバサー:01/10/29 22:35
>>105
たまたま場所が悪かったんでしょ
使い込んだGLXはトップガイドの下がササクレになって(ロッドを擦ったのね)
ペーパーで削ったけどなんともないよ
108名無しバサー:01/10/30 01:10
SJR781 IMXって使ってる人いる?
おかっぱりでライトリグに使おうかと思ってます。
USAモデルでIMX以上のグレードはSICガイドは
本当でしょうか?
109名無しバサー:01/10/30 17:44
IMX CR723使ってる人居る?
3/4のスピナベ、5/8前後のラバジ、デカプラグ(マッドぺマグナム・バドなど)に使おうと思ってるんだけど・・・
どうでゲショ
ちなみにCR724は考えてない。
110名無しバサー:01/10/30 21:16
定期あげ
111名無しバサー:01/10/30 22:01
>18
SICはGLXだけだよ。
112名無しバサー:01/10/30 22:02
スマソ
>108だった。
113名無しバサー:01/10/31 12:56
GLXのSJR721使ってる人居ますか?
軽さに感動して飛びついちゃったけど,
張りがありすぎて,使い勝手がイマイチ…。
114名無しバサー:01/10/31 16:04
Gルーミス使いたいけどなかなか売ってない!
売ってる店教えて下さい〜〜
115名無しバサー:01/10/31 16:07
 京都ならポパイ。
 大阪なら梅田の1BAN、FS心斎橋、土居駅の
ホットスポットにあるYO
 ただ、出荷(入荷)時期がづれてると好みの
モデルを見るのが難しいか?
116名無しバサー:01/10/31 16:08
↑JPもの?USAもの?
117名無しバサー:01/10/31 16:21
 昔、ポパイは並行輸入ものもおいてたが、今はティファ扱いだと
思う。この2年ほどポパイでルーミス買ってないので詳細不明スマン。
 後は、ティファ扱い。聞いたところでは、今後、JPモデルは
やめるらしい。トーナメンターか、PEフェチでなければガイド
の差は気にする程のこともないと思うが、お好みでどうぞ。
 USAモデルで十分だと思うが、さらに安いのがよければ、店で
さわってみてから並行輸入ものを通販で買えばいいと思う。
 あと、京都の龍大横のピックアップも多いかな。
118名無しバサー:01/10/31 16:35
Aガイドとかってどうなの?
sicとたいして変わらんの?
折れはナイロン20lbだけど
119117,115:01/10/31 16:36
 あっ、それから
 USAモデルのスピニングロッドの場合、スピニングルールによっ
てはリールシートにあわないものがあるかもしれないので通販の場
合は注意?
 オースターをセットするとき、かなりキツメだった。
 これは、リールシートのゆるみを防止するためならいいのだが?
120名無しバサー:01/10/31 18:07
Aリングまったく問題なし。
ほとんどSICとかわらない。
私的にはSIC>Aリング>Gサメ>Oリングとなる。
121名無しバサー:01/11/01 08:42
ロードランナーの6100HをチタンSicガイドに交換したら、
あのダルさと持ち重り感が消え、使用の幅が増えたという方がRR
スレにいました。
ここでもガイドについての話題がよく出てますが、ガイド交換って
そんなに効果がありますか?
体感できるほど変わるものなんでしょうか?
122 ◆hjG9TDEA :01/11/01 09:03
>121
既存のセッティングに疑問を持ち始めたあなたは、こちらのスレへ...
▽オリジナルロッドを作ろうぜ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1003537860
はっきりいってガイドのセッティングで全く別物になるよ。
123名無しバサー:01/11/01 09:30
ステンレスからチタン(ニューコンセプト)に替えた場合
ダブルフットステンレス → スゴク変わる。別竿になる。
シングルフットステンレス → なんとなく違いがわかる。
ステンレスのスピニング → わりと変わる。
旧ガイドシステムのスピニング → かなり変わる。
124123:01/11/01 09:46
>121 スレ違いかもしれないが参考に、
オレもガイド替えるだけで変わるのか疑っていたが、連れの初代コンバットを
チタンSICニューコンセプトに変更したら、まるで別竿。
グリップも替えてバランサ付けたら、クソ重たいスパウォーがすごく使い易く
なった。ブランクの特性も素直に出て、これならオレも使いたいと思った。
12513 ◆hjG9TDEA :01/11/01 10:06
>124
だよね?
RR(旧インスパイアもか?)だって、ブランク自体は最高だし
まだまだイケんだから、ガイドセッティングし直して売ればいいのになぁ。
すげぇ勿体ないような気がする...
126123:01/11/01 10:25
中古インスパを安く買って、ガイド替えれば割とイイ竿になると思うのは
オレだけじゃないかな?しかしガイド(スレッド)を取る時、ブランクの
コーティングも削れてしまう...
その点、ルーミスはどのブランクもキレイに取れるからイイ。
12713 ◆hjG9TDEA :01/11/01 10:43
>123
そうそう、ルーミスはすげぇキレイに取れるよね。>バーニッシュ
インスパはドライヤー+定規の角でガシガシ作戦でもダメそう??
128名無しバサー:01/11/01 10:50
インスパに限らずダイコー系のロッドは
ブランク塗装とバーニッシュの密着度が高く
(同系統の溶剤を使ってるのかも)
ブランク塗装を傷つけずにはがすのはかなり骨の折れる作業になるよ。
129 ◆hjG9TDEA :01/11/01 11:32
即レス産休!
そっかぁ、ブランク塗装と一体化しちゃってんだ...
んじゃ慎重に耐水ペーパーでこすって
コンパウンドで磨くしかないのかな。
やべぇ、激しくスレ違いだな。(ワラ
130123:01/11/01 13:57
スレ違いだけど補足>以降はオリジナルロッドの方で
コンバット2本(65MH、60M)のガイドを取ったが、スレッドの部分が必ず凹んだ状態
になる。その部分は仕方なくペーパーでこすって、スレッド跡のデコボコをキレイにして
エポキシを塗った。
131名無しバサー:01/11/01 17:58
>123
CBRもキレイに剥がれますかねー?
132名無しバサー:01/11/02 01:32
MBR843C-GLX(us)が欲しい〜。
MBR843のリアグリップの長さってどれぐらいなんですかね。。
783と比べてどんなものなんでしょうか・・・?
133123:01/11/02 17:59
>131
遅くなってスマソ
126の訂正:ルーミスのどのブランクも... >訂正ルーミスのCBR以外のブランク...
現行モデルでCBRだけはやったことがないので推測ですが、コンバット同様にブランクが
コーティングされているため、ガイドをキレイに取り除くのは難しいと思う。
CBR845(USモデル)を手に入れたら挑戦してみます。
134名無しバサー:01/11/03 00:50
GLXってみんなべた褒めだけれど聞いた話によると張りが強すぎてショートバイト
の連発って聞いたんですけれどどうなのでしょうか?たしかに感度は抜群にいいらし
いですけど。
135名無しバサー:01/11/03 08:52
 そういえば、フロロのラインが出始めたときも
そんなこといってヤツいたな。
 たぶん、それはボトムやストラクチャーの感覚と思われ
136名無しバサー:01/11/03 09:59
>>134
今まで感じなかったバイトを感じるようになったのか
それとも食い込みが悪くなったのかは不明だが
確かにショートバイト多いよ
若干柔らかめのラインが合うのかもしれんが
俺的にはキンキンの感覚が好きだじょ
ちなみにIMXのほうがギンギンな感じするが
137 ◆hjG9TDEA :01/11/03 10:29
ようは好みで使い分けろってことだよな?
俺はルーミス好きってよりGL2が好きなんだよ。(ワラ
逝っていいか?>ALL
138名無しバサー:01/11/03 10:30
なぬ、IMXのがギンギンとな?
139名無しバサー:01/11/03 12:21
そだよ。>138
オレGL3
アイサ逝ってくる!
140名無しバサー:01/11/03 14:46
>>120
すまん。
もう一回各グレードについてるガイド
教えてください。

GLX=SIC
IMX=A ring
GL3=O ring
GL2=O ring

????
141137=13 ◆hjG9TDEA :01/11/03 15:56
US物のことだよね?>140
最近はわからんが、GLX以外はハードリングじゃないのかな。
つーか、GLXがチタンSICになってるつーのもイマイチ信じられん。>US物
もしチタンSICになってたとしても
SVガイド+P型トップとか付いてたらやだなぁ. . .ありがちじゃない?(ワラ
142134:01/11/03 16:04
>IMXのほうがギンギンな感じするが
IMXはペニャって感じでぜんぜんギンギンとは思わないけど。
ちなみに感度は確かにGL3とかより良いけれどトルクがないので今度
からはGL2、3しか買わないと思う。
14313 ◆hjG9TDEA :01/11/03 16:19
>142
おおっ!ここにも一人。
結局トルクを求めたらGL2だよな。
俺も昔は、トルキーなロッド=ダルい=古い=樹脂っぽい
とか思ってたけど、GL2のあの粘りは全然樹脂っぽくないんだよ。
んでも、さすがにあのガイドセッティングには納得いかなかったんで
自作を始めた。
144名無しバサー:01/11/03 16:48
俺はGL3好きです。
145名無しバサー:01/11/03 16:54
同じ型番ならどっちがラバジ向きよ?>IMX/GL3
14613 ◆hjG9TDEA :01/11/03 16:58
>145
もし俺だったら...
ショートならGL3、ロングならIMX。
147名無しバサー:01/11/04 01:25
金があるなら文句なしにIMXだろよ。
全然違うし。GLXと比べてもIMXだな。
しかし巻物にはGL3だよな、やっぱ。


って誰かがいってたよ(w
148134:01/11/05 00:47
>しかし巻物にはGL3だよな、やっぱ。
実際使って事がないのではっきりした事は分かりませんが巻物にはGL2の方が良さそうです。
あくまでも触った感じですけど。スピナ−ベイトにはGL3の方が良いかもしれませんが。
最終的には個人の好みになってしまうのでしょうけれど。
149名無しバサー:01/11/05 01:25
843GLXがマジで欲しい。
あぁ欲しい。
150ターゲットセンター空席あり:01/11/05 02:52
>148
自分も巻き物はGL2のほうが良いと思う。
CBR使ったことないから分からんけど、
GL2のCR722にAbuのBM3600(藁
がノリとハリを併せ持たせた、
俺的最強シャロークランクユニット。
151名無しバサー:01/11/05 08:21
↑ CBRを使ってから言ってくれ
152名無しバサー:01/11/05 09:18
GL3 CR722, TD-X103
俺的最強シャロー攻めユニット

なんかバラシが減った気がしる。
153名無しバサー:01/11/05 15:06
>149
よいぞ!40後半の魚が水面を滑るように寄ってくる。
すぴなべのブレードの回転も良くわかる。
154名無しバサー:01/11/05 15:07
水面を滑るように寄ってくるって想像できねっす。
155名無しバサー:01/11/05 15:09
>154
ちいせ〜やつ掛けたら、竿立てて無理矢理グリグリ寄せてみ
156名無しバサー:01/11/05 15:14
せっかく40後半かけてそれじゃ、面白くねっす。
157名無しバサー:01/11/05 23:17
ルーミスUSAのガイド交換(ステン、SIC)を店に頼むと
いくら位かかりますか?
おすすめの店があったら教えて下さい(できれば関東で)
158名無しバサー:01/11/06 01:02
ロッドと比較は出来ないのですが、感想を少し。
IMXのスピニングを使ってますが、はっきり言って感度は凄いです。
一番驚いたのは、安いナイロンラインを使ってると、ティップで
ラインの表面にできた傷を全部拾ってしまうので、逆になにが
なんだかわかりませんでした。
159名無しバサー:01/11/06 02:10
>158
IMXのスピンで、ノーシンカー扱えそうなのって、
やっぱりSJR720あたりのモデルなのでしょうか?
気持ち、ちょっとハリがあるかなってオモタのですが。
160149:01/11/06 02:58
>153
よさげだね〜。欲しいーー。
購入決定だ。
161158じゃないけど:01/11/06 08:30
>159
ノーシンカーって言ったって、センコーから
マイクロクローラー3まであるからな。
ナ二投げたいのかな?
162123:01/11/06 10:04
>159
IMX SJR720使ってます。161の言う通り、ノーシンカーの種類によるけど、一般的な
ノーシンカーに適したスピニングに比べ、固い(ハリがある)ので飛ばない。
どちらかといえば1/16ozジグヘッド向き。ノーシンカーならGL3 SJR720, SJR780が
よさげ。
163名無しバサー:01/11/06 11:49
GL3 SJR721を使ってます。
センコーがあきれるぐらい飛んでいきます。
164名無しバサー:01/11/06 12:54
うちのIMXはなんだろ、SJR720かなぁ、ルアウェイトが3/8オンス
まのでやつ。スライダーとか、グラブのノーシンカは辛いかも。
センコーなら平気。
ちなみに、5/8のバイブなら余裕で(しかもかなり)飛ばせます。
165旧1:01/11/06 16:22
>164
それはSJR722
なんにでも使える強めのスピニングロッド
166名無しバサー:01/11/06 18:21
IMXSJR720はジグヘットかなノーシンカーならセンコー、ならだいじょうぶ
167名無しバサー:01/11/06 18:39
みんなのルーミスってティファ物?USA物?
それとも作った奴?
168名無しバサー:01/11/06 19:35
USAベースにカスタム
169名無しバサー:01/11/06 19:37
自分でやってるの?
170名無しバサー:01/11/06 19:43
最近入荷したUSA物のIMXのベイト、
フジのリールシート(CBRと同じやつ)にかわってたよ
171名無しバサー:01/11/06 20:00
みんなが使ってるの比率的にどんな感じなんだろ?
USA物、ティファ物、自作物
172名無しバサー:01/11/06 20:08
俺はUSA物(ティファ扱い)オンリー
GLX3本とCBR2本
173名無しバサー:01/11/06 20:10
アメリカでも値上がりだよ
174名無しバサー:01/11/06 20:12
わしもUSA物(ティファ扱い)だな
175名無しバサー:01/11/06 20:20
やっぱ保証書がついてると安心できるかなあ
176153:01/11/06 22:53
GLX-MBR782,843(USA)
IMX-MBR782,783(TIFA)
IMX-PR842S,8400S(TIFA)
GL3-CR721(TIFA)
CBR783(TIFA)
GL2-SJR720(TIFA)
177名無しバサー:01/11/06 23:05
>>170
そうですなぁ!!
これで俄然買う気出てきたよ!
正直グリップダサいと思ってた俺・・。
これで心置きなく買えます。
うれしいなあ。
178名無しバサー:01/11/06 23:06
ちょっと教えて貰いたい
TIFAのジャパンモデルで7200とか00モデルあったじゃないですか
あれってブランクは何使ってるんでしょ

ちなみに >>171
GLX CR722 CR723 MBR784 MBR783 SJR721 USA
IMX SJR780 USA
CBR 783 756 TIFA
CR663 USA
179名無しバサー:01/11/07 22:04
IMX CR723
GL3 CR724 買った。
IMXの軽さにビビってる。感度はどっちもスゲーわ。
所有してる他のロッドが一気に見窄らしく・・・。辛い。
180名無しバサー:01/11/08 21:27
GL3のCR724ってどんな感じ?
重さ・感度・テーパーなど
ラバジとビッグプラグに使いたいんだが。
181名無しバサー:01/11/08 22:20
ageんと意味ないぞw
182181:01/11/08 22:21
オ、オレモナーww
183名無しバサー:01/11/08 22:46
漏れはIMX−CR724の事を聞きたいYO!
184湖北専門:01/11/09 00:25
C724IMXを自作で持っているけどガチガチだよ。
主に岩場のラバジ3/8〜1/2oz用。操作感は抜群。
巻き物は投げる気がしない。
185183:01/11/09 00:52
>>184
フムフム・・・巻きモノもこなすならGL3ってことになるのかな?
いやとにかくアリガトウ。
186名無しバサー:01/11/09 22:14
ルーミスのブランクが手に入らなくなると信じて
慌てて買った人っている?
187名無しバサー:01/11/09 23:01
買っちゃったけど、
信じてってどういうこと?
188名無しバサー:01/11/09 23:02
189事情通(186):01/11/10 00:31
>187
単に権利関係が解決してないだけ。
もう少しすれば正常に供給されると思うよ。
ルーミスのHP見ても供給止めたなんて書いてないじゃんね。

一部のあこぎな店が、ブランクの供給を止めたから在庫限り!と称して
在庫一層セールやってるみたいだけどね(w
190名無しバサー:01/11/10 08:55
>189
ワーイそうなの?信じてヨイ?
191事情通(186):01/11/10 20:55
今までは日本に入ってくるブランクは権利がグレーな物しか無かったからね。
その辺の権利で揉めてるだけだよ。

「ブランク供給を止めた!」なんて煽る業者がいるから誤解を生むんだよ。
困ったもんだね。
賢い2ちゃんねらーは信じ込まないようにね。
192名無しバサー:01/11/10 20:58
そうかな?
 大阪の股木でルーミスのブランクが置いて無かったので、取り置きを頼
んだのだが雰囲気暗かったぞー。
193名無しバサー:01/11/10 21:22
194事情通(186) :01/11/10 23:01
>192
グレーだから暗いんだって(w
195事情通(186):01/11/10 23:06
193が言うようにカベラス等では今でも売ってるんだぜ
カベラス以外でも普通に売ってるよ。例えばこことかね
http://www.customtackle.com/
ルーミス社がブランク供給を止めたなんて信じるほうがおかしい。
あこぎな店にはブランク供給を止めたのかもしれんが(w
196名無しバサー:01/11/11 09:03

日本にも送ってくれんの?>186
197事情通(186):01/11/11 21:37
>196
例でageただけなので、ここから折れは実際に買ったことはないよ。
198196:01/11/11 21:42
あんた信じて良いのか?
ってかむしろ信じたい・・・。
199事情通(186):01/11/11 22:01
単に今は非正規物ブランクの輸入に待ったがかかっているだけだよ。
安心しなさい。
もうじき事情を明かします。
200名無しバサー:01/11/12 18:58
>199
早くぅ〜
201名無しバサー:01/11/12 19:43
ティファの関係者さんへ
折れ的にはティファでブランクのみを扱ってもらえれば
どこでも買えるようになるのでうれしいんだが・・・
もちろんブランクには保証書なんて付かないだろうから
価格は控えめでね!
202事情通(186):01/11/12 20:02
>200
今は話せないよ。正体がバレるし。
でも201がいいこと書いてくれたよ。
これ以上は今は勘弁して。スマソ
203名無しバサー:01/11/12 20:05
日本モデル普通の値段で売ってくれりゃーいいよ。
sicでね。
204名無しバサー:01/11/12 20:13
>事情通氏
オリジナルロッドスレにあった、カベラスロッドをルーミスで作ってるって話なんだけど
何かご存知?
205名無しバサー:01/11/12 20:34
自分で事情通というところが凄すぎる。
206事情通(186):01/11/12 22:59
>204
わかりやすいのはカベラスとルーミスのフライロッドだよ。
ルーミスのフライロッドって、シングルフットでリングが傾いた特徴的なガイドなんだけど、
カベラスも同じの使ってるよ。
ブランク製造から組み立てまでルーミスに委託してるんだろうね。
カベラスのバスロッドも触ったことあるけど、ルーミスに間違いないよ。
207名無しバサー:01/11/12 23:26
>>186 事情通殿
ナベ企画 どーよ
208名無しバサー:01/11/13 08:48
>事情通さま
TIFA/Loomis内情に詳しいのならこの際聞きたい。
このスレ、RRスレともに永遠のテーマとなってる
「ロードランナーのブランクはGL3なんですか?」
これに答えてやってくれ。
209名無しバサー:01/11/13 09:25
それとグランデボロソはルーミスか!?も
よろしくおねがいします。
210名無しバサー:01/11/13 10:55
>208・209
いいね、前スレでも結論でなかったし。
真実を答えられたら、あなたこのスレの神だよ。
211旧1:01/11/13 11:42
ぜひ知りたい。
ここに神はいるのか?
212ネ申:01/11/13 11:53
呼んだ?
213名無しバサー:01/11/13 11:54
>事情通(186)さんへ
これは在庫処分のための嘘ですか?
http://www.matagi.co.jp/news3.html
214名無しバサー:01/11/13 12:05
でも、実質の主力商品であるルーミスブランクを「もう二度と入荷しません」などと書くかな?
マタギは嘘をついてないと信じたい
215名無しバサー:01/11/13 12:29
>214
つーか、そのときはそーだったのかもしんないけど
事情が変わったんじゃねーの?
216名無しバサー:01/11/13 12:37
他のビルド屋はなんて言ってるのかな?<ルーミスブランクの供給云々
217名無しバサー:01/11/13 12:57
>207
ナベ企画って何?
218名無しバサー:01/11/13 14:31
219名無しバサー:01/11/13 14:37
>218
この中のドレやねん!
220名無しバサー:01/11/13 14:41
>219
ヘンな川柳を投稿してた奴に一票。
221207:01/11/13 19:08
>>217
田辺のナベ google検索かけても無駄
222事情通(186):01/11/13 20:40
>207
コメントできない、スマソ。
>208
素材はOEM用の物を使っているのでGL3とは若干違うけど、ほとんど同じだと思っていいよ。
ルーミスはOEM向けには若干異なる素材を使ってたりするよ。
>209
ケソに興味ないよ(w
>213
ご想像に任せます。
223213:01/11/13 21:13
>222 ご想像に任せます。
 こういうことでいいかな。
 ブランクはTFから供給されるが、ステン、sicガイドをセット
するとTF扱いの竿よりも高くなるので、オリジナルを作る客がグッと
減ってTFは大喜び。
224名無しバサー:01/11/13 21:21
んでも漏れはGL2しか買わんしなぁ。
CBRブランク売りしてくれるようになるなら
そっちのほーがいいや。
225事情通(186):01/11/13 21:22
>223(213)
それだけは有り得ないよ
226事情通(186):01/11/13 21:28
言い忘れたけど、ルーミスだけがブランク供給をしてるわけじゃないよ>RR
227名無しバサー:01/11/13 21:54
事情通様
ティファでsicのジャパンモデルって来年くらいに発売に
なりませんかね?
作るも良いんですが今年あたり発売になれば嬉しいな
ガイシュツネタならスマソ
228ブル狩り:01/11/13 21:55
229事情通(186):01/11/13 22:05
>227
Tでも今後のジャパンモデルについては色々検討してるけど、まだ結論はでてないようだ
230名無しバサー:01/11/13 22:27
>事情通(186)それだけは有り得ないよ。

それじゃ、どんなことがあるの??
本当に事情通??
231名無しバサー:01/11/13 22:34
>226
バキュームはブローニングって事?
232事情通(186):01/11/13 22:45
>230
Tはブランク扱うつもりがないからだよ
>226
違うよ

正体がバレるし、某代理店の話はこの辺で勘弁しておいて。スマソ
233名無しバサー:01/11/13 22:48
あんまり突っつくと何も話さなくなるぞ
234名無しバサー:01/11/14 02:38
真のルーミスファンは、ここは素直に、
事情通(186)さん アリガトウ
と言いましょう。
235227:01/11/14 21:01
やっぱりルーミスは好きです
236名無しバサー:01/11/15 12:45
股木の言ってることはデマってことになるのかな?
237名無しバサー:01/11/16 21:04
どっちかというと >>186さんの方が信用できそうな気が。
238名無しバサー:01/11/18 20:04
どっかでブランク買えるところ無いかな?
239名無しバサー:01/11/24 23:15
下がってんじゃん
240名無しバサー:01/11/25 09:24
ブランクから組んでるところなんだけど、参考にしたいんで
ジャパンモデルのIMXのSJR720を持ってる人、
よかったらそれぞれのガイドの位置を教えてくれない?
241名無しバサー:01/11/26 13:34
今CBR781を使ってるんですが、もう少し短いロッドでDTNやショットなんかに
むいてるロッドってありますか?
個人的にはCR721狙ってるんですがLoomisは初心者なんで教えて下さい。
242名無しバサー:01/11/26 14:42
CR722使ってるけど、いいっすよ。
ショットとかだったら722でもいけると思う。
243名無しバサー:01/11/26 15:36
>240
ちなみにオイラはFujiの推奨通り、トップから12>13.5>15>17>19>23cmの間隔で付けたよ。
USAモデルSJR720をチタンSICのニューコンセプトに変更でね。

>241
ブランクの種類によるかもしれないが、オイラはIMX CR721で使っている。
CR722だとちょっと固いように思うが...持ってないけどGL3 CR721がベストと思う。
244240:01/11/26 20:41
>243
ブランクの特性を考慮したセッティングにしたいんで、
FujiではなくてG-Loomis純正の位置にしたいと思ってて。
誰かジャパンIMXのSJR720持ってて教えてくれる人いませんか?
245(ノ・∀・)ノ:01/11/26 20:50
>244
日本仕様でもオレノなんか振動の支点(?
にガイド乗ってないよ。参考までに。
246名無しバサー:01/11/26 20:50
247名無しバサー:01/11/26 22:55
244>フジと変わらんよ、ルーミス
248名無しバサー:01/11/29 17:32
Loomisブランク

RRブランク

のりP

ニューガイドコンセプトプロジェクトメンバー

ニューガイドコンセプト

Loomis
249名無しバサー:01/12/08 20:47
保全age
250名無しバサー:01/12/10 19:05
たまに見たくなるんだよ。
いい仕事したよ>249
251事情通(186):01/12/10 21:49
そろそろブランク輸入再開の結論がでるはず。
もう決まったかな。
252名無しバサー:01/12/13 14:42
>事情通(186)
どうなったの?
はやくはやくぅー!!
253名無しバサー:01/12/13 14:51
>事情通(186)
ところでティファの展示発表会って来年もやるの?
254事情通(186):01/12/14 22:00
>252
もう筋書きはほとんどできてるんだよ。
ルーミス本社とTでそれの確認をして結論となるわけ。
>253
それはティファに聞いて
255名無しバサー:01/12/15 23:21
来年のTIFAカタログが楽しみ。
256名無しバサー:01/12/20 00:27
age
257名無しバサー:01/12/22 23:06
なんかない?
25813:01/12/23 07:44
SJR7200/GL3を注文したら在庫ナシ&納期未定だってさ。
マジ作ってないみたいよ。
259名無しバサー:01/12/26 21:25
Basserに載ってたTIFAの広告見た?

ルーミスのロゴだけ出てて、スゲー思わせぶり...

「どうなったんだよ、早く発表しろよ!キィィ〜〜」って感じだよ。
260名無しバサー:01/12/26 22:07
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c14937144

早いな、今日出品でもう入札3。
漏れはGL3派じゃないんで要らないが、このレングスって珍しいね。
261名無しバサー:01/12/30 16:35
>259
loomis広告打ちまくってるね>TIFA
いかにもブランク屋って感じの。
なにをやる気なんでしょうか。
262名無しバサー:01/12/30 16:56
ほんと、久しぶりにルーミスの広告見たな。
こないだ気が付いたんだけどさ、シンプルなデザインのせいか
ボートに並べるとスゲーカッコ良くない?
テム・エボはずらっと並べると結構ドクドクしい。
263名無しバサー:01/12/31 00:21
メッサかっこいいっすわ。男くせー!
26413 ◆hjG9TDEA :01/12/31 21:02
よっこらせっと、サルベージage

>んだけど、GL2かGL3のどっちかはラインナップから外れんだろうなぁ。
>GLX、IMX、CBRとエントリーモデルでプラス1機種ってトコか?
ってオリロスレには書いたんだけどさ、書いた後ふと思った。
ひょっとしたら3グレードぐらいに絞り込むんじゃないかな?
**X系、GL*系、そしてCBR系。

ようはGLXとIMXを統合して、GL2とGL3は吸収合併。
したらまるでRRか?(ワラ
ついでに巨匠も乗り換えたりしてな。
RRな方、気を悪くしたらスマソ。あくまでもネタだかんね。w

マジ、スピニングモデルがIPSウプロックになったら萌え萌えだな。
265名無しバサー:02/01/01 08:46
>264
漏れもそう思う。

雑誌でプロが使うメジャー竿にはなってほしくない。
契約プロは考えてくれよ→TIFA
266名無しバサー:02/01/01 09:47
>265
同意!! ノリオにでさえ使って欲しくない。
使っても雑誌には載せないで欲しいという意味で。
267ケソクラフ党:02/01/03 10:36
昨日○勝でMBR 864X(保証書無し)を\9800で買ったよ。
これで今年もウエッピングが出来る。
268名無しバサー:02/01/03 11:33
>265,266
契約プロだから使うんでしょ?
全くメディアに出なかったらあんたらも知らなかったわけだよ。
言うことが調子良すぎないかい?
ルーミス使うことに対して誇りとか持っちゃってるの?
良い竿だから使うんでしょ?じゃ、雑誌とか出ても関係ないじゃん。
メジャーになってきたら乗り換えるわけでもあるまいし。
269名無しバサー:02/01/03 14:28
コストパフォーマンス的に日本物とアメリカ物って違うの?


アメリカに行く予定があるならそっちで安く買ったほうがいいのか?
270名無しバサー:02/01/03 15:17
TIFA物だったらUS物と違うよ。
あとアメリカで買うときは店探すの苦労するかもな。
ルーミスはかなりの高級品に分類されますので。。。
カベラスとかに行くんだったらあるぞ。BPSにはない。
アメリカで買えば安いぜ。
http://www.gloomis.com
271名無しバサー:02/01/03 15:44
>268
別に乗り換えなんてしない、
俺が言いたいのはEG,MBみたいに名前でとりあえず買ってしまう奴が
出てくると恐いということ。
あの竿の入手方法とか知ってるでしょ?異常だよね。
272名無しバサー:02/01/03 15:50
>>268
漏れは265.266に同意。
まず、変に人気が出て、メガバスみたいに入手困難になったら困る。
次に、値段が上がるのも嫌。
そして、大量に作る様になって品質が落ちるのも嫌。
まぁ今のところ、そうゆう事にはならなさそうだけど。

>>270
股木でブランク買うより安くない?(w
漏れだったら、金の続く限り買いこんで、ロッドケースイパーイにして帰国するよ。
273名無しバサー:02/01/03 15:50
>271
君、まじめでいいヤツみたいだね
274268:02/01/03 16:15
>271
そういうことならばおおむね同意。
ただ、メディアにはある程度出て欲しい。
プロがどのロッドをどんな場面で使うのかっていうのは興味ある。

とりあえず買った奴が中古市場へ安く流してくれればありがたいが。

>272
入手難にはなるかもしれないが、品質は落ちないと思うよ。
値段は高くなるかもしれんが。


アメリカで日本のロッド、リールの値段話したら「クレイジー!」の一言だったよ。
普通のアウトドアショップじゃルーミス置いてないよね。
やっぱりカベラスだな。ちなみにメガバスもカベラスにはあったよ。
275旧1:02/01/04 09:12
漏れがフロリダ行ったときはロッドの値段には驚いてたが
リールの値段には納得してたぞ。
「日本のはいい、銭があればオラもジャパニーズにしたい」
と、かなーりほしがってた。< オーランドのガイド

向こうのベイトショップに行けば、フェン、オールスター、
ラミグラスにまぎれてルーミスもいっぱいあったよ。
特にブランクはてんこもり、一山いくら状態。

268とは地域が違うのかな。
276旧1:02/01/04 09:13
ごめん、274の間違い。
年明け早々逝ってきます。
277名無しバサー:02/01/05 03:43
ルーミスでトップウォーターのモデルはあるかい?
IMXorGLXでよろしく
278名無しバサー:02/01/05 04:36
投げるルアーの重さにもよるけど721,722,723のどれでもいいんちゃうの。
つーかトップやるのにIMXとかGLXとかグレード指定する必要あるのかねえ。
279名無しバサー:02/01/05 08:45
GL2or3の721,722あたりじゃないですか?
グレードについては278に激しく同意
280名無しバサー:02/01/05 12:34
>>278>>279 CBRシリーズではだめなのかな?
281名無しバサー:02/01/05 13:10
>280
意外と使いニクイ。
278,9に禿同・・・、
282名無しバサー:02/01/05 17:06
いわゆるウッドのデカプラグなら、ルーミスはキャラ違いだよね。
バス用のブランクは、根こそぎファーストアクション&トルク過多だし。
GL2のトラウト用なんかを流用すりゃ、出来ない事も無かろうけど、
股木か裏縞のブランクの方が、よっぽど「適」でしょう。
ただ、オジサンは、277が冒険したいと言うのなら、止めませんが(w
283名無しバサー:02/01/06 13:18
板を跨いだ誤爆っつーのもまたすごい話だな
削除依頼出しとけよ>1
284名無しバサー:02/01/06 13:19
スマソ俺が誤爆(ウトゥ
285名無しバサー:02/01/06 23:36
そうそうCBRはトップには・・・
なんか、デロデロ感がちょっと違うというかなんと言うか、
基本的には引き続けるルアー向きじゃないかと。
すなわち硬さが1なら、バズ引きには最高。
286名無しバサー:02/01/08 08:38
CBRよかった。
RRのHBスペ630LBを使ってて
今回CBRの781を購入。
781の方が気に入っちゃったよ。
287名無しバサー:02/01/08 12:56
俺もCBRを全て使っているが2本買ったのは781だけだ。
288名無しバサー:02/01/08 13:43
2本買ってどう使ってる?<287
289287:02/01/08 14:36
>288
普通に同じルアーの色違いとか深度違いとかで使ってる。
面倒くさがりなんだよ。w
いいよ、781は。
290名無しバサー:02/01/08 14:52
折れはCBR783を2本でバズの右回転、左回転を使ってるよ
291名無しバサー:02/01/08 15:54
漏れは781をシャロークランク用に1本。
もう1本を、バズ、小型のスピナベ、ミノ−のジャーク
小型ミディアムクランク(Wワート/プレデター等)に
使いまわしてる。
292名無しバサー:02/01/08 16:56
みんな気に入った奴は何本か買うんだね。
ちょっと話それるけど、ルーミスって長さとパワーだけでなく
ブランクの素材も選べるのが嬉しい。
CR722でプラグやるときはGL3、ジグならGLXとかさ。
本数が増えていくのがツライけど、気が付くと結構な数。(w
293名無しバサー:02/01/10 23:28
ルーミスのHP、2002年版に更新されてないね
去年は年末に更新されてたけど。
ttp://www.gloomis.com/
294ルーミス好き:02/01/10 23:50
フィッシングショウで新製品でないかな?
295名無しバサー:02/01/11 08:29
あれだけ広告を打ってるんだから、なにかはあるでしょう。
新製品とは限らないけど。
296名無しバサー:02/01/11 09:46
ソルトウォーター関係がちょっと増えてるね。
グリーンウォーターとバカラシリーズ。
297名無しバサー:02/01/18 12:13
早く02年のカタログ見てぇ〜age
298名無しバサー:02/01/18 13:22
すべてUSものになると仮定して、グリップがどうなるかだな。
USものはモデルや時期によってグリップが違うから、ベイトはECS風で金属リングで
なければいいが...ガイドもGLXみたいにチタンSICだといいんだけどね。
299名無しバサー:02/01/18 13:37
>298
ECS+金属リングのどこがダメ?
300名無しバサー:02/01/18 14:04
>299
リールフットが削れる、指に当たる感触&見た目くらいなんだけど、なんか気に入らない。
去年からTIFA経由で入ってきているGL2はFuji ECS似のプラスティックなのにGLXは金属だった。
スピニングも金属のものとプラ(Fuji)のがあるから、プラに統一してほしい。
中途半端なパーツと値段だったら、輸入ものかカベラスから買うぞー!>ちふぁ
301名無しバサー:02/01/18 14:41
折れはUSのグリップ好きよ。
302名無しバサー:02/01/18 15:31
好みだからねー。
おいらはベイトはTCSとECS、スピニングはIPSに換えた。
高くつくのと面倒なのでそのまま使えたらいいなーって期待。
303名無しバサー:02/01/18 16:22
ちふぁだろが富士仕様のUSだろが、太いグリップは簡便
ECSは好き。金属リングもプラ見たくチープにならないから好き。
IMXには似合ってると思う
304名無しバサー:02/01/19 21:57
漏れも金属IMXが好き。
硬派で最小限にして十分なあの雰囲気がいい。
305名無しバサー:02/01/20 07:58
グリップは太くないと困る、最近のタックルは全て小人用に
なって来ていて巨人には具合が悪い。
306名無しバサー:02/01/20 10:39
巨人はテニスのグリップテープでも巻いとけYO!
307名無しバサー:02/01/20 10:44
貧乏くさくてやだ。
オマエが牛乳飲め。
308名無しバサー:02/01/21 16:06
みなさんはIMXってどう思っていますか?
僕にとってはトルクのないだめな竿としか思えないのですが、結構評価がいいようなので、
長めでパワーのないような竿でスプリットに使うぐらいしか用途がないような気がします。
ちなみにGLXは使ったことがありませんが、同じようなトルクのない竿なのですか?
309(ノ・∀・)ノ:02/01/21 16:13
トルクってヨク聞く言葉だけど具体的にはナニを指すんやろ?
なんとなくはワカルんだけど。。感覚としてはね。。説明デキル方ぷりーずで。
310名無しバサー:02/01/21 16:19
軽くて感度よくてglxほどカチカチでなく用途が広い。
バーサタイルとまでは言いませんが。

確かに,まきものをやっていると GL3ほどのトルクは感じませんが
ジグや重めのリグになら,GL2は当然として GL3を使うより
遥かにアドバンテージがあると思うのですが。
かけた魚を寄せるときにも,IMXの方が楽だと思います。
他の方はどうでしょうか。
311名無しバサー:02/01/21 16:32
質問。
IMX/GLXってさわったことないからわからないけど、
GL2/GL3は国内メーカーの中堅ロッドとどう違うのかな?
312名無しバサー:02/01/21 16:46
ルーミスGL3って、一昔前(高弾性の波が来る前)の国産ハイエンドモデルっぽい感じが。
313名無しバサー:02/01/21 16:56
>309
自分はトルク=粘りと捉えてるけど、いいのかな?
ロッドがまーるくブチ曲がっていても余裕があるというか、
パワーのあるロッドって曲がらないだけのイメージがある。

その感覚で言うとGLX,IMXはしっかりしたトルクもあるが
それ以上にパワーが強いのでトルクの印象が薄れてしまってる気がする、
でかい魚掛けてブチ曲がるとやっぱ、余裕のトルクを感じるけどなぁ、

314名無しバサー:02/01/21 17:04
>313
おおっ同意。
GL3に比べて弾性もパワーもあるから(要するに硬い)、トルクを感じる場面が少ないんだよね。
むしろ、粘りであしらって魚を寄せるというより、バスの面を無理やり(とまではいかないかな?)こちらに向かせるって感じだと思う。
315(ノ・∀・)ノ:02/01/21 18:09
トルクはネバリと反発力あたりだよね。たぶん。
ネバリは素材ソノ物のネバリじゃなくてサオになってからの
チカラを溜められる範囲の広さを(持った調子ヲ)ネバリと感じる気がする。
(プログレッシブちゅーやつ?)
(どんなチカラにたいしてもある程度余裕ができる)
ここいらをウマク作ってあると素材に関係なくトルクを感じられるのかと。。
IMXは軽くて高反発だからソレが生かせるデザインにサオが作ってあるんじゃん??
具体的には感度重視のデザイン。
(どんなチカラにたいしてもある程度余裕ができる)だと感度もルーズになるけんね。
するとトルクを感じない(にくく)かと想像。要は>313>314ちゅーこったな。。

ちなみにIMXもGLXも使ったことはないよん。釣具屋で振ったコトはあるけど。
ワシワGL3愛用。ジグヘッドなんかヨイんじゃん?カコイイしIMX。
316313:02/01/21 18:27
自分もGL3メイン。
GL3揃えてからGLX、IMXを買い足していってんだけど
〜専用って感じになってる。
対応できるルアーは狭まってこない?
GL3は使いまわし効くし、必要十分なものを持ってるよ。
317(ノ・∀・)ノ:02/01/21 18:36
ちなみにIMXもGLXも使ったことはないよん。釣具屋で振ったコトはあるけど。ワシワGL3愛用。
ジグヘッドなんかヨイんじゃん?カコイイしIMX。

改行はコレで↑

GL3使いまわし効くからヨイよね。ワシほとんど陸からだからソレ重要。
318名無しバサー:02/01/21 22:24
GL3は巻き物に当ててるよ。
IMXはワーミング・ジグだね。
GLXは必要ないと感じてるから使ってません。
ちなみにボーターです。
319308:02/01/22 00:58
結構みなさんはIMXはトルクがあると感じているようですね。
わたしが使った感じではテキサスを使ったときにどこまであわせればフッキングするんだよ
という感じでした。
ちなみにわたしもトルク=ねばりと思っています。フッキングやキャスト時に必要なパワーを
ためるもの?というような感じです。
振った感じではシャキッとした感じなのに実際に使うとフニャッとした感じがどうも・・・
320名無しバサー:02/01/22 01:07
 
321名無しバサー:02/01/22 01:28
で、実際にフッキングしなかったということですか?フッキングはきちんとできたのですか?
ブランクの曲がり方が均一(っぽい)なので、曲がりが止まるような感じがする個所が
無いってことではないのですか?

最近の国産のロッドのようにアクセントの強弱があまりついていないロッドなので
ここでカチッと止まる、って曲がり方を期待しているのではないかと推測中。
322名無しバサー:02/01/22 08:02
>319
何番使ってるの?

>321
確かに。
極端にファーストにしてフッキングさせ易くしている竿は
トルクがあるのとは違うからね、
323名無しバサー:02/01/22 12:42
>極端にファーストにしてフッキングさせ易くしている竿
ただのキンキン竿な
国産に多いが、どこがいいのかワカラン
324おしっこナイト:02/01/22 12:56
を、GL3愛用者発見。
俺もGL3だYO!!全部US物だけどな。(゚ε゚)キニシナイ!!
俺の釣りにはこれで事足りてます。
325名無しバサー:02/01/22 13:11
国内メーカーの高弾性ロッドからimxあたりに乗り換えると
はじめは違和感があるかもね。
自分は全グレード中最高だと思ふ...。
326319:02/01/22 13:43
>321
フッキングはするのですがグッっという手ごたえを感じないので(表現が下手ですが)
ちょっと不安になります。ちなみに使っていたのはCR721です。
フッキングに必要なベリーのパワーがない感じ、ちなみにわたしも国内のファーストテーパー
の竿は嫌いです。
今はスピニングにして小さめのシャッド用にしています。
今度は変わりにロードランナーの600BSMを買います。
327名無しバサー:02/01/22 14:06
721でライトテキサス?厳しくない?722がいいとおもうが。
328おしっこナイト:02/01/22 14:09
721が単に柔らかいからじゃないのかね。

よく知らんけど。
(・∀・)ギャハ
329 :02/01/22 14:15
カルカッタはおもかった、、、
330319:02/01/22 14:29
327.328>
たしかに721がライトテキサスには柔らかいだけのことかもしれませんが
721と722の間ってかなりの差があると思うのですが。
722だとちょっと強すぎるような気がします。
331名無しバサー:02/01/22 15:02
シンカーの重さとワームは?>330
332名無しバサー:02/01/22 15:28
721は確かに厳しいね、俺はプラグに使ってるよ。
722は実際使ってるのかな?イイと思うよ、
ロングキャストが必要ないならSJR722IMXもヨイ。
ナイロン12lb 1/16ozあたりで使ったりもすると
止められなくなったりする。
333330:02/01/22 16:53
みなさんの意見を聞いているとIMXが悪いのではなくて721がライトテキサスに
向いてなかっただけのことだったのかもしれません。
ただ個人的な好みとしてはGL3の方が好きです。感度はIMXの方がいいですけど。
>331
シンカーは3/16くらいワームはいろいろ(バルキーなのは除く)です。
334(ノ・∀・)ノ:02/01/23 22:09
オソレスなんけどトルク感=ネバリ=安心感(?)な感じもするから
キンキン系竿はトルク感を感じないちゅーのかも。。ソレダケデス。。
335名無しバサー:02/01/28 16:36
3/16や1/4のライトテキサスなら722がよいと思う。
ボトムバンプやシェイクならGLX
スイミングや早いテンポのズル引きならGL3
もちろんオープンウオーターorライトカバーで。

333が自分で感度オタだと思うのなら、迷うことなく
GLXを進める。
336(ノ・∀・)ノ:02/01/28 18:05
使ったことないけど。。
釣具屋で振るとGLXよりIMXの方がキンキン感がありぬる気ガ
スレの上の方でもあった気があったような。。
337名無しバサー:02/01/28 23:13
だね。キンキン感はIMX
ただIMXはキンキン、カンカン来るだけ。
高感度、高反発。ベントカーブも比較的均一。
GLXはそのキンキン感を生かして粘りもある。
GLXブランクはすごいものがある。
ただ、使うとなると好みかな。
338名無しバサー:02/01/29 09:54
IMXにしろGL3にしろ、使い分けないとね。
そんなワタシはGLXに必要性を感じない1人。
339(ノ・∀・)ノ:02/01/29 12:36
でも安かったらホスィクない?GLX
340名無しバサー:02/01/29 14:22
去年、中古GLX USモデルを20Kで買った。
初めてGLXを使ったが、同じモデルならGL3の方が俺は好きだ!
341名無しバサー:02/01/29 14:27
訂正
>340 GL3の方が俺は好きだ!

GL3の方が俺の釣りに合っている!
342名無しバサー:02/01/29 17:17
>338,340
同意。買っては見たが出番が余り無い・・・、
343名無しバサー:02/01/29 17:27
GLX、確かに素晴らしいが必要はないな。
フィリッピングロッドはいいかも、904があればね。無理なのかな?
344(ノ・∀・)ノ:02/01/29 17:43
GLX人気ねーなー。安心感やら速さで好まれないのかに。
あと知ってた?g・loomisのブランクってバス〜ジギングまで
スチーブ・レジェフのデザインってインタビューで話してたよん。(基本的にね。
345名無しバサー:02/01/29 17:58
良いと思うけど、どうしても必要では無いって事じゃないかな、
ルーミスユーザーは大人が多いんだよ。(^^
これがエバだったらGLXが一番売れてGL3なんか売れないんだろうけどサ。
346名無しバサー:02/01/29 18:53
 クランク用のCBR841は1年使ってみたが、細身、軽量の割に遠投が
できるし、ティップも繊細でいいよ。巻物好きの方は、試してみては。
347名無しバサー:02/01/29 20:56
今IMX721のスピニングを使っているんですけど、キャストのときにラインが指に
ひっかかって投げにくいんです、それを知り合いの店員さんに言ったら、GLXは
もっと投げにくいと言ってました。これを解消する方法はありませんか?
348名無しバサー:02/01/29 21:03

リールの問題では
349(ノ・∀・)ノ:02/01/29 21:24
ワシノGL3と取り替えよう!>347
指の腹にイトかけて練習。これでダメならワシノと交換!
350名無しバサー:02/01/29 22:28
>348
多分リールの問題ではないと思います。今まで使ってきた竿より高弾性だから戻りが
早いのが原因だと思うのですが・・・
351名無しバサー:02/01/29 22:45
>347
リールを今より小さい径ものを使うか、もとガイドの位置を変えるか、元ガイドを
25から30に換える(高くなるのでブランクから離れる)かでしょうね。
でもシマノのカタログにあるように放物線?の輪が大きくなるからだめかな?
投げ方にもよるのかも...実際見てみないと...
352名無しバサー:02/01/30 00:56
>351
径の小さいリールにするのはよさそうな感じですね。いまはエンブレムを使っているので
今度たぶんバイオマスター2500を買うと思います、それで解消されるかも。
353名無しバサー:02/02/05 08:34
フィッシングショーにブースをもたないTIFAの発表展示会
〜RRスレより〜
2/22宮城 仙台イベントホール松栄
2/24大阪 御堂筋ビル
3/2名古屋 中小企業福祉会館
3/3東京 交通会館
3/9福岡 博多スターレーン
入場無料の上に2002年カタログ進呈。みんなで逝くべし。

注目のアイテムはこんなものらしい
〜RRスレより〜
オーシャンジグ『ブルーマスター』→略してブルマー(折本ネタ)
田辺プロ愛飲する『金茶』を西村茶店で復刻!TIFA限定独占販売!!
自宅飼育してるイモリから型取りしたリザードワーム
G・Loomisマスキー向けロッドを雷魚ロッドとして販売。
イカ、カワハギに続いて、防波堤サビキ釣りアイテムの充実!
(DUEL共同開発商品)

354名無しバサー:02/02/05 09:06
>>353 そんなもん出品される訳ねぇ〜だろ!(w

全部ガセネタだって!!!まったくルーミスファンは、脳ミソ堅い
からな。でも参考までに聞いてみる価値はあるかもな。エコギアも
少しネタ切れっぽいし、2chで新たな新製品模索してあげないと
いけないかも...
355名無しバサー:02/02/05 09:09
>354
注釈入れなくても、ネタなのは誰にでも分かると思われ
356名無しバサー:02/02/05 09:19
でも、きっと熱狂的なルーミスファンって、
サビキ釣りのバケの代わりにグラスミノーSS一個一個つけて
おまけにワッペンべたべたTritonシャツでコマセしゃくるんだろ?
んで、客観的にみた自分自身に酔う。「俺って、イ・ケ・テ・ル」
ってな。
357名無しバサー:02/02/05 09:27
>356
なかなか楽しそうな釣りだな
358名無しバサー:02/02/05 10:03
>356
折れのコトか、イ・ケ・テ・ル・!
359名無しバサー:02/02/05 10:10
>>358 折れ本のダジャレは、イ・ケ・テ・ナ・イ・!
360名無しバサー:02/02/05 11:26
>356
それはノリオファンまたはRRファンであってルーミスファンじゃない!
と一応突っ込んでおこう。
361名無しバサー:02/02/05 13:03
>360
356はアマリ詳しくはないんだろ、
362名無しバサー:02/02/05 13:23
sageね

カベラス見た?
新シリーズが出てるよ
363名無しバサー:02/02/05 19:21
CBR781を買う予定にしてたのですが、
とあるSHOPで、loomis商品(ジャパンモデル)の
在庫限りの60%OFFセール(確か¥16000前後)をしており、
CBRシリーズではCBR841があり、CBR781の代用として
衝動買いして良いもんですかね?
少し長いなあと思ってるんですけど。

用途としてはシャロークランク、バズベイト メインで
あと、トップ系少々と考えてます。
オカッパリでの使用をメインです。
教えてくんで申し訳ありませんが、
loomisフリークのみなさんのご教授お願いします。
GL3は2本所有してるのですが、
CBRシリーズは初めてなのでよろしくお願いします。
364(ノ・∀・)ノ:02/02/05 19:48
まず店を教えるべき。。
365名無しバサー:02/02/05 19:51
そうそう(W
366363:02/02/05 20:33
三重ではメジャーな店のリニューアルセールです。
在庫は少ないすっよ。
60%OFFの対象はGL3シリーズと
CBRシリーズ(841の1本しかなかったけど。)
GL3もCR660、661、テレスコの803X、864Xだったかなと
SJ700,721の各1〜2本ずつ位しかなかったですよ。
367名無しバサー:02/02/05 21:03
それは買うべきです。
6.6fのロッドは他社でも間に合う。
368(ノ・∀・)ノ:02/02/05 21:11
三重か。。ためしに買ってみたら?ちなみにワスハ長竿全般ニガテ。
369名無しバサー:02/02/05 21:13
>363
それは買いだよ、841は783と同じ感覚で使える7ft。
781とはチト違うが7ftの1パワーは持ってた方がいいかも。
GL3CR660は、もう一本欲しいな。
370363:02/02/05 21:24
>367,>368,>369
レスありがとうございます。
そうですか、今週末にでも買いに行ってきます。
しかし、既に売れてしまってたりして。
371名無しバサー:02/02/05 23:24
>366
もうちょっとヒントちょうだい。何処の店舗?
四日市、桑名、鈴鹿、津、松坂?
SJ700買いに今週末、知多半島からいくよ。
しかし、既に売れてしまってたりして。



372名無しバサー:02/02/06 17:32
おれもCR660欲しいから行こうかな、

しかし、既に売れてしまったたりして。
373名無しバサー:02/02/06 17:34
どーぐ、、、ねぇ、、、、
374363,370:02/02/06 19:58
実は今日仕事帰りにCBR841を買いに行ったんですが、
売り切れてました。

あと、スピニングモデルも売り切れでした。
残念ですね>371 ちなみに鈴鹿店です。
CR660は2本ありましたよ。
375371:02/02/07 00:22
SJR700売り切れかよ。残念。
今日出張の途中で名古屋北店を覗いたら、在庫のみG-Loomis50%OFFだったよ。
三重のメジャーな某店の系列はみんなG-Loomis投げ売りなのかな?
ちなみにGL3SJR70,MBR803X,IMXCR722,PR842Sなんかがあったよ。
376名無しバサー:02/02/07 08:26
おいオマエラ!
なんでLoomisそんなに安売りしてるか
ご存知でいらっしゃいますか?
377名無しバサー:02/02/07 08:42
ルーミスだけじゃないよ、RRもだよ。

ルーミスサイドもそんなヤル気のない(っていうか不可能な)手葉よりも
もっと気合いの入ったトコがあれば、すぐにでもパートナーシップを
結びたいって思惑なんじゃないかな?それが今回の騒動の真相だろ。
378裏事情通:02/02/07 08:53
T○F○にJ洲屋が資本出資して、LoomisもJ洲屋扱いになると思われ。
プレミア付くから今のうちに買っとけ>T○F○物
379名無しバサー:02/02/07 10:54
フェニックスのにのまえか?
380名無しバサー:02/02/07 11:01
>>377
loomis=日本のバス市場でもっと売りたい。
○ィ○ァ=バス市場から撤退したい。

ってことなの??
381名無しバサー:02/02/07 11:10
2002年ティファカタログ見てるんだけど
ルーミスはモデルごとの解説が無くなって
シリーズごとの解説だけになってるね
382名無しバサー:02/02/07 11:22
>381
もっとオセエテ お願い!

ラインナップはUSモデルだけ?
ブランク供給の件はどうなってる?
RRになにか変化あった?

知りたいよ〜
383名無しバサー:02/02/07 11:39
>ラインナップはUSモデルだけ?
そう、USモデルだけ。
>ブランク供給の件はどうなってる?
全く触れられていないよ
>RRになにか変化あった?
追加モデルは全く無し、HBスペシャルのアウトバック化もなし。
テーパーデザインは数機種追加あり。
掲載写真は田辺さんより深江や西村の方が多い気がする

それより、バスルアーの新製品がまったく載っていないが
大丈夫かティファよ。
384名無しバサー:02/02/07 12:00
>383
ありがと〜!
385名無しバサー:02/02/07 12:29
G−loomisは何年か前にシマノが買収して、
代理店(輸入元)としてのTIFAが厄介者になったんじゃ?

RRの安売りは・・・TIFAが弱くなって
価格拘束力が無くなったことの現れかもね。
386名無しバサー:02/02/07 12:57
なぬ、RR安売りだと。
30%OFFとかやってたら1本欲しいな。
情報キボンヌ。
今後はTIFA自体がどうなるかわからんが、RRは良い竿だと思う。
387名無しバサー:02/02/07 13:20
つまりシャウラの時代が来るって事だ。
388名無しバサー:02/02/07 14:17
コナイコナイ
389名無しバサー:02/02/07 15:44
本日のご注文は
10%OFFのGL CBRか
30%offのRR HBSか
さあどっち!!
390名無バサー:02/02/07 15:46
こっち
391名無しバサー:02/02/07 15:49
                   
392名無しバサー:02/02/07 17:04
でもシャウラってIMXに似てないかい?
そう感じるのは俺だけか・・・(鬱
393名無しバサー:02/02/08 08:29
モデルによると思ワレ
394名無しバサー:02/02/08 17:41
どこでもいいから、マ・ジ・メに売ってくれぇーーーーー!age
395名無しバサー:02/02/08 17:45
そういえば、知らないうちにCBRもFST+LNSGになってんだね?>US物
396おしえて君:02/02/08 18:23
おい395!
FST+LNSGってなんですか?
397394:02/02/08 18:42
てめーゴルァ、396!
フジの新しい(くもないか?)タイプの小さくて低いガイドです。
398名無しバサー:02/02/08 22:30
>396,397
不覚にもワラタ。

ところでTIFAスレでも出てるが、真相はどうなんだろう?
ほんとにTIFAはLoomisも含めてバス撤退なのか?
399名無しバサー:02/02/09 23:32
チファの今年のカタログ入手。
既出通り全てUSモデルに唯一SJR7200がJPモデルで残った。ホスイ。
MBR75xが無くなったのが残念。
ガイドはGLXがチタンSIC、IMXとCBRがステンレスAリング、GL3とGL2はステンレスOリング。
価格は783でいうとGLX 52K, IMX 36K, GL3 28.5K, GL2 20.5K, CBR 28.5K。
円安の影響か、思ったほど安くないな〜。
400名無しバサー:02/02/10 00:12
シマノはルーミスを買収したけど彼らから学ぶところは全くないそうだ。
だからどっかの修理スレの人が言ってたような話と実際は全然違うみたい。
ルーミスから技術の連中がシマノ本社にちょくちょくきているそうな。
シマノは総合メーカーだからあらゆる種類の竿を作ってるでしょ。
技術的にそういう部分をルーミスの連中が吸収しにきているんだって。
シマノの言い分だとなんで買ったのかというと単に売り出されてたから
買っただけとのことだけど米国市場になんらかの戦略がある上でのシマノの
判断だったのではないかとオレは勝手に思っている。
401名無しバサー:02/02/10 04:24
以前、FショーでバイロンベルビックがKENの渓流竿を説明うけながら
興味深げに振っている光景を見たよ。今更だけど、グランドスラムって
どうだったの?このスレ住人の中には、10万の竿所有してる人きっと
いそうなんだけど...

402名無しバサー:02/02/10 12:24
シマノ本社の技術の連中がレイジェフに会ったときに言ったそうだ。
「シマノの竿は最先端の技術と誇りを持って作っている。だが必ずしもジャパン
マーケットで正当な評価を受けているとはいえない。何故なんだろうか?」
レイジェフは言ったそうだ。
「“評価の高いロッド”を作ろうとしないことだ・・・」

確かにシマノはイイ竿を作っている、但しあくまでもパーツ屋として。
もしもLoomisからシマノの連中が学ぶものがあるとすれば「竿屋」
としての魂、ハートなんじゃないかとオレは勝手に思っている。


403名無しバサー:02/02/10 23:07
>>402 キャスティングチャンプのスティーブレイジェフのことかな?
そんなことより、貴方は言い回しの台詞が臭すぎます!!!せめて、
日本人なら林圭一に評価してもらいなさい。とオレは勝手に思っている
404400:02/02/11 01:00
ルーミスをけなすために書いたんじゃないのよ。そう受け取らないで。
私だってルーミスのユーザーだし・・・。
405400:02/02/11 01:04
なんか妙な言いまわしになってしまった。スマン
406名無しバサー:02/02/11 08:10
>>403
>日本人なら林圭一に評価してもらいなさい。
ん、なんで?
林はシマノやルーミスと関係ナイじゃん
レイジェフはルーミスのブランク設計に殆ど携わってんでしょ
407名無しバサー:02/02/11 12:10
シマソだってどっかのメンターが使うようになれば
ちったァ売れるようになるんじゃないの?
408名無しバサー:02/02/11 12:23
先週、TIFAから展示会の案内がきた。
ノリーズ・テーパーデザイン・ルーミス・スェルズ新商品イパーイらしい。
逝って確かめるつもり。
409名無しバサー:02/02/11 19:42
林って、フェンを裏切って、エバに乗り換えて、たしか、また出戻った奴のこと?
410名無しバサー:02/02/12 07:58
>>409
よく覚えてんなぁ(W
笑えたよね?>林
411名無しバサー:02/02/12 09:25
林プロ>>>一応、日本を代表するキャスティングチャンピオン
だからネ。日本のメーカーには、やっぱ日本人プロでしょう!
でもスレと関係ないけど、ソラロームとの契約も・・・・・
どうなっているんだろう???
412名無しバサー:02/02/12 19:05
glxの限定仕様を見つけましたが9.8万円でした。だれか買った人いるの?
ブランクの色が違うだけだったような気がするが?
413ABUない:02/02/12 19:07
高い、蟹江ポパ○で3万円yoほんと
414ABUない:02/02/12 19:11
ついでにフレーム7掛け
415名無しバサー:02/02/14 09:15
フレームはシャア専用との声も出ているようだが...
416名無しバサー:02/02/14 19:09
バスプロショップスの海用カタログにパステル調の
緑色のLoomisロッドが出てた。
ベイトとスピニングで10モデル以上あり。
8フィートオーバーのスピニングは、かなり固めで
なにかと使えそう。
417名無しバサー:02/02/14 19:12
>>416
>かなり固めで
“キンキン”ってよりは“カチンコチン”って感じか?(W
418416:02/02/14 21:03
いや、どちらかというとビンビンかな。
419名無しバサー:02/02/14 22:44
>416トラウトベイトスレかどこかに、情報あった
一ヶ月近く前
420名無しバサー:02/02/19 17:00
2/24日 心斎橋のTIFA展示会いってこよ〜。
でも、ルーミスの新作ってあんまりでないからな〜。
421名無しバサー:02/02/20 17:24
でも、毎年新しいラインナップ出されたら
G・L買ってないなー、俺。
422名無しバサー:02/02/21 09:30
でも、古い時代遅れのロッドをいつまでも売るってのもな。
GL2や3の良さは認めるがそれなりに改善の余地はある
んじゃない?
ライナップを増やせとは言わないが、特性を生かしたまま
軽量化(料金据え置き)くらいの企業努力は見せてほスゥィ
423名無しバサー:02/02/21 10:21
十分軽いと思うが
424名無しバサー:02/02/21 12:29
>422
軽量化なんて国産にまかしときゃいいの。
エッヂとかさ、
425424:02/02/21 12:35
でも、そのうちに422の言うようなヤツも
出すだろうよ。俺は今のでも十分だけど。
426(ノ・∀・)ノ:02/02/21 12:51
ちゅーか、リールシートの金属リングやめてくれ。
全部グリップストレートにしろ。
あのシャフトに触れるヤツって太いヤツしかダメなのかね??
427名無しバサー:02/02/21 14:39
俺はあれ好き。つーか、またコレか(w
428名無しバサー:02/02/21 14:45
俺も最初はアレが気になったが、知らんまに馴れちゃった。
つーか、またコレか,too
429422:02/02/21 17:14
いや、軽量化ってのはたとえばの話ね。
そんな感じの努力があってもいいんじゃないっかって事。
商品を企画、製造、販売してる会社として。
ガイド位置の見直しとか、価格そのままでSICにするとかね。
なんかあるでしょ?
GL2がこんなだったら最高!みたいな
そんな思いがALLにはないかい?
430名無しバサー:02/02/21 17:24
>429
概ね同意。
しょっちゅうモデルチェンジするのは困るけど、数年に一度のマイチェンなら歓迎だね。
43113 ◆hjG9TDEA :02/02/21 17:37
中華、この【NEW】つーのはマイチェンなのか?
http://www.cabelas.com/cabelas/en/templates/index/index-display.jhtml?id=cat20364&navAction=jump&navCount=1&parentId=cat20200&parentType=subcategory
スペックとかはイジればどーにでもなるから構わんけどさ
C724/GL2がナイってのは哀しいYO
432名無しバサー:02/02/21 18:06
おおっ!ほんとだ、NEWってなってる。
でもこれ素竿売りじゃないかい?
だれか訳してプリーズ。
433(ノ・∀・)ノ:02/02/21 18:13
>>428
それ馴れたんじゃなくてマヒしたんだよ。。
ワシハ、グリップ汚したくないからテープ巻く派だかんな。。
>429
グリップのリング変えてほすぃ。
ガイドけっこう、いいかげんな位置に付いてるよな。。
>431
マイチェンなの?

というわけで最近GL2CR722買った。アグレシオンより安かったよん。
434429:02/02/21 18:17
でしょ?
ガイドがビミョ〜にぶれてるんだよね。
そう、そんなかんじなんだよ→433
435(ノ・∀・)ノ:02/02/21 18:19
ちゅーか間隔がテキトウ。。振動の支点に乗ってないんだよなガイド。。
436名無しバサー:02/02/21 18:58
GL2なんてしょせんUSA竿の低価格モデル。
むりやり、使える釣り方に合わせてるだけでは?
デロン デロンの1K円お子様ロッドをシャロー
クランクには最高!って言ってるようなもの。
437(ノ・∀・)ノ:02/02/21 19:01
>436
メイドインUSAとルーミスのロゴとステーブレジェフを買ってるんだよ。
438名無しバサー:02/02/21 19:50
使える釣り方に泡せるのも、釣り方に泡せて竿つくるのも
結果は同じ。
>437
自分でガイド設定すんの?
ノーマルと比べてゲキテキに変わった竿ってある?
439(ノ・∀・)ノ:02/02/21 20:01
>438
ワシワ買ったまんます。
昔、何回かやったりしたけどやった事に満足して終わった。
でも、今の値段、ラインナプで行くなら
また自分でやるなりドコかに頼むかも。。


440名無しバサー:02/02/21 20:08
>438
ははは、同意。

「使える釣り方に合わせる」って至極当たり前のことだろ。(W
つーか、高いサオ買えばどんな釣り方に使ってもいいのか?
もっとオモロいネタレスしてくれ。>>436
441438:02/02/21 20:52
ありがと。>439
ガイド合わせ直す人に聞きたいんだけどさ、
それって〜リグ、〜ルアー用とかになっちゃうの?
前に「ガイド設定同じじゃん。」と思ったんだけど
ルーミスって基本的に〜専用って竿じゃないから
オールマイティーに使うならこれで良いんだなと一人で
納得してたんだけど、違うのかな?
442(ノ・∀・)ノ:02/02/21 21:05
基本はサオに合わせれば良いんだろうけど
なになに専用って、ゆうのもオモロイネ。
釣り板とバス板にもサオ作りスレがあるから聞いてみたら?
443名無しバサー:02/02/21 21:06
>441
???
444(ノ・∀・)ノ:02/02/21 21:21
たとえばノーシンカー落としこみならガイド少なくとかでしょ?
アタリより糸の出重視とか。オールマイテならサオにあわせるとか。
445名無しバサー:02/02/21 21:39
>431
NEWは単に入荷したという意味
マメにチェックしてるとわかるよ
新モデルとかじゃない
446名無しバサー:02/02/21 21:53
GL3 SJR720使用
グリップぼろくなったんで、グリップ交換しようと思ってます。
またぎに交換頼むとお金と時間どれくらいかかる?
447名無しバサー:02/02/21 21:59
>>445
俺も最初みたとき、そう思ったけど
NEWと旧モデルが混在してた時もあったよ。
448名無しバサー:02/02/21 22:01
ルーミスってホントに惜しいよね。
グリップとガイドがもっと良くなって値段も安ければ買うけどなあ・・・。
・・・ってそれじゃ別の竿になっちゃうか(藁
449447:02/02/21 22:02
もちろん、別枠で混在って意味ね>447
450(ノ・∀・)ノ:02/02/21 22:03
そーなんだ。。
GL2のC722のスペックがNEWのと前からのと違ってるよ。
これって間違い?混在?
451438:02/02/21 22:13
>442ありがと。そっちもみてみるよ。
>444そだね。いろんな組み合わせが出来そう。
45213=岡 木寸 ◆hjG9TDEA :02/02/22 08:06
>447
今でも両方載ってるよ。
【NEWモデル】
http://www.cabelas.com/cabelas/en/templates/pod/standard-pod-wrapped.jhtml;jsessionid=XPI0AOOEE51SSCWQNVDCFEYK0BWUOIV0?id=0011088&navAction=push&navCount=1&indexId=cat20364&parentId=cat20364&parentType=index
【旧モデル】
http://www.cabelas.com/cabelas/en/templates/pod/standard-pod.jhtml;jsessionid=XPI0AOOEE51SSCWQNVDCFEYK0BWUOIV0?id=0003487&navAction=push&navCount=1&indexId=cat20364&parentId=cat20364&parentType=index

>(ノ・∀・)ノ
するどい!ホントだ。
旧C722 ( 1/4-5/8oz)
新C722 (3/16-1/2oz)
実際柔らかくなったのかな?
それとも前にも書いたけど、本国でのガイドセッティング見直しに伴う修正なのか?
453名無しバサー:02/02/22 11:53
USA版とティファの日本版、買うならどっち?
454名無しバサー:02/02/22 12:01
>453
今年からジャパンモデルはありません。
ティファもスペックの偏光されたUSモデルを国内で売ります。
つーか、過去レス読め。
455名無しバサー:02/02/22 12:02
>454
値段は?
456名無しバサー:02/02/22 12:08
>455
付いてるよ。
457名無しバサー:02/02/22 12:10
>455
当たり前だろうが
458名無しバサー:02/02/23 03:18
シンプルで奥深いルーミス
459名無しバサー:02/02/24 21:07
TIFAの展示会にいってきた。
カタログにもあるけど、硬めのスピニングがよさげ。
460名無しバサー:02/02/24 22:09
ティファ展示会でブランクス販売のこと聞いた人いる?
461名無しバサー:02/02/24 22:20
ティファが売るわけナイじゃん。
個人輸入、もしくは代行輸入で買うしかないYO
462名無しバサー:02/02/24 22:46
>454
でもJPNモデルにしかなかった番手がUSAモデルに出始めてるよな。
SJR7200とか。焦って買う必要なかったYO(微鬱
463事情通:02/02/25 22:14
久しぶりの登場だな(w
Cabela'sにブランクが入荷してるのを見てもわかるように、
ルーミス社がブランクの供給止めたということはない。
信じられないなら、直接ルーミス社にブランクの注文を受けれるかどうか
聞いてみな。
個人相手だと無理だけど、業者なら取引に応じてくれるはず。
464岡 木寸 ◆hjG9TDEA :02/02/26 09:01
じゃあ、そのうち股木でもまた改めて「ブランク売り」始めるかもね。
多分、あのCABELAの【NEW】ってのも445の言うようにブランクそのものは
変わってないんだろうな。
一部のブランクで適応Lureの値を「表記上」だけ変更したってことだろ。

465名無しバサー:02/02/27 17:20
なんだそりゃ、いいかげんな・・・
さすがアメリカを代表するブランクメーカー
良くも悪くもアンナメリカンだな。
466名無しバサー:02/02/27 18:22
どうなんだろ、722が柔らかくなったのならホスィ。
722は結構パワーがあったので。(2というより2.5とかw)
表記を変えるならルアーW、重くなってる方が納得いくのだが、、、
467名無しバサー:02/02/27 18:27
実は中身は旧721だったりして・・・NEW722
468名無しバサー:02/02/27 23:38
気づいてる人も多いかもしれんけど…。各モデルの長さの表示の
72とか78とかってインチのことやったのね。
72インチ=6ft、78=6ft6inと今日はじめて気づいた。
469名無しバサー:02/02/27 23:46
みんな!722を何用に使ってるの?
470名無しバサー:02/02/28 07:58
722はホントにオールマイティーにつかってる。
前はCRG3だけったからそれで全て。
今はGL3でスピナベ・TOP、GLXでJIG、SJRIMXでライトテキサスかな。
471名無しバサー:02/02/28 08:06
うちの722は腰抜けだよプレミアーグラファイトだから
バイブや小さいクランク{7〜10g}
472469:02/02/28 08:19
>470
1/2OZのスピナベとかだと辛い?
473470:02/02/28 08:52
俺は3/8OZまでかな。
スピナベは一概に言えないけど、1/2OZでも
シングルウィローとか軽めでカバーのない所ならいけるかも。
1/2は782か783を使うよ。
474469:02/02/28 13:43
>470
783持ってんだけど、これより少し軟らか目のほしくて。
竿の長さ関係なくして、782と722どちらがお薦め?
それとも似たような感じかな?お願いしまーす。
475名無しバサー:02/02/28 14:45
476名無しバサー:02/02/28 14:54
>>475
Cabela'sで$179、ちなみにGL3ね。
つーか、hosoi65195さんですか?
477名無しバサー:02/02/28 16:11
>476
カベラスで見てきた
あんがとよ
478470:02/02/28 16:49
>474
782が良いかと。
722は使った感じ783に近いかな、
巻物なら782。
他の人はどう?
479名無しバサー:02/02/28 16:49
                  
480(ノ・∀・)ノ:02/02/28 17:23
長さ関係ありにしろや。
481岡 木寸 ◆hjG9TDEA :02/02/28 17:57
つーかグレードは何の話してんのさ、GL2か?
482:02/02/28 18:13
722GLX
ライトテキサス、ちょい重めのダウンショット
483470:02/02/28 18:17
>481 そーだよな、確認して無かったよ。
話の流れでGL3と思ってた。それでいい?>469
782思ったより先っちょ柔らかめかも。
484岡 木寸 ◆hjG9TDEA :02/02/28 18:18
自作C722/GL2
3/8ozまでのスピナベ、巻物全般。
7gくらいのテキサス、たまにラバジ。

...つーか何にでも逝ってるな俺。
485名無しバサー:02/02/28 18:20
469はGL3のことききたいんじゃないの?話の流れ的にみると
486(ノ・∀・)ノ:02/02/28 18:40
ワシモ1まん1000えんとかだったから722gl2買ったよ。
まだ釣りに使ってないけど、ワシノサオで一番硬いから
大きなルアー投げるよ。
487名無しバサー:02/02/28 18:50
パワー2が一番?普段ドンナ釣りしてんの?
11KのGL2わしもホスィ、、、
488名無しバサー:02/02/28 18:55
Gルーミスってもっと派手なデザインにならないのかYO!
俺にはあの地味〜なデザインはつまらなく感じるYO!
飽きが来ないって優香最初っから魅力がないように見えるYO!
489名無しバサー:02/02/28 18:56
値段が高い!
490(ノ・∀・)ノ:02/02/28 19:03
>487
なんか、こー浅瀬を普通に釣ってるよ
深めのトコはスピニングが多いかな
0番で20lbとか巻いちゃうし。

ほんとは何色かアルはずなんだけどね。見かけないんだよ>488
でも黒(・∀・)カコイイ!
491名無しバサー:02/02/28 19:11
黒ってカコイイけど地味過ぎるYO!
もうちょっと遊びなカラーにしてYO!
そんな俺はロードランナーアウトバックだYO!!!
492名無しバサー:02/02/28 19:11
クロが一番あきないよ
493名無しバサー:02/02/28 19:13
>>492
地味過ぎて魅力を感じないから飽きる事も出来ないんだYO!
494(ノ・∀・)ノ:02/02/28 19:15
ちなみにワシノgl2はシャンパンゴールド?だよん
495名無しバサー:02/02/28 19:17
↑渋い!
496名無しバサー:02/02/28 19:18
フレイムみたいなハデなカラーキボンヌ!
497名無しバサー:02/02/28 19:20
自分で濡れ
498名無しバサー:02/02/28 19:23
>491
20本肥えて来てからは折れの部屋、結構派手ダゾ。
499487:02/02/28 19:28
>490
カバーとかやんないの?
0パワーの20lbは折れもやる!
オモロイよね。
500(ノ・∀・)ノ:02/02/28 19:37
>499
ほぼ陸からなのでルアーが引っ掛かるのが怖いので
あんまヤバイトコに投げないのどす。なので、あまし釣れません。。
太め糸はルアーなくし対策&護岸対策です。
フリップ竿持ってたけど船に乗らなくなったので手放したす。
501名無しバサー:02/02/28 19:49
>487
面白そう!真似していい?
502名無しバサー:02/02/28 19:51
493は竿は派手だが、使うルアーは地味なワーム。
アメリカロッドが地味め多数なのはその辺もあるんじゃない?
アメクランクに派手ロッドは基地外っぽいぞ。
クロはハンティング気分萌え〜。。
503名無しバサー:02/03/01 10:59
初めてルーミスを買おうと思ってます。
1/4oz程度のライトテキサス用の竿ならおすすめは
どのモデルでしょう。
いまはRR630Mとガゼルを使ってます。
このスレ見てるとルーミスがほしくなってしまって
ルーミス使いのみなさん、助言お願いします。
504名無しバサー:02/03/01 11:38
RR630Mとガゼルのどこが不満なんだ?
そういうところがわからないとアドバイスできない。
ただ何となく欲しいだけなら、絶対におすすめしないよ。
505岡 木寸 ◆hjG9TDEA :02/03/01 12:01
>(ノ・∀・)ノ
おっ、GL2のシャンパンゴールドバージョン買ったのか?
ショップでイジってみたけど、俺のC722/GL2(ネイビー)とはかなりカンジが
違ったな。塗装ってスゲー影響あるんだなぁと改めて思ったよ。
気持ち「張り感」があってツルツルしてる感じだ、上手く書けねぇよ。w

>503
RR630やガゼルなら1/4ozテキサスとベストマッチじゃない?何か訳でもあんのか。
テキサスだったらGL3のMBR783かCR723かな。レングスはお好みで。
506440:02/03/01 12:39
>503
俺も505とおんなじ意見。
IMX・GLXにしたいなら1つパワー落としたらいいかも。
ガゼルでもイイと思うが、掛けてからは全然違う。
507(ノ・∀・)ノ:02/03/01 18:32
gl2の722ってケッコー硬いんだなとオモタ。1番と比べて。
金いろの竿だから金色のリールと合わせたい。
コンクエのusa仕様とかカコイイんだよねー。。
508名無しバサー:02/03/01 20:36
どうせならImx782cでどう?
509503:02/03/02 00:06
おおっ。たくさんの反応が!
RR630Mはズル引いた時の感度がいまいちで、カル201と
あわせてるんだが重い。
ガゼルは、長く使ってるんで、あきらかにヘタってきた。
で、630Mはおいといて、ガゼルに変わるものを探してます。
説明不足スマソ
おすすめはどの素材の、どのモデル?
510名無しバサー:02/03/02 09:16
IMXの722
GLXは必要ない
511名無しバサー:02/03/02 11:00
オレはGL3の722がよさげなんだが
それじゃ630Mと変わらないか。
GLXは必要ない・・・とオレも思ふ
512名無しバサー:02/03/02 12:53
IMXならプラグも使えそうだしね。
722はIMX持ってないんだよな、GLX使ってるよ。
でも、GL3のがスキ。
ガゼルに変わるものが欲しいならIMXか。軽いのが良いならGLX。
513名無しバサー:02/03/02 23:32
 で正直なところ、アメリカので評価ってどうなのよ?
 バスプロでルーミスを使ってるって聞かないし、TIFAのカタログでも
なぜかガイドが使ってると書いてる。
514名無しバサー:02/03/02 23:33
              
515名無しバサー:02/03/02 23:41
ようは日本で言うダイ○ーってことか。

え、シ○ノも?(ワラ
516名無しバサー:02/03/03 00:14
しつも〜ん
3/8のスピナベ、5/8前後のトップ、バイブ、でかめのミノーなんかを
気持ちよく使うには722と723どっちがいいですか?
あ、グレードはGL3かGL2です。
517名無しバサー:02/03/03 08:02
>513
どうなんだるうね。リックやケビンのような
TOPプロなら宣伝効果あるだるうけど、大体USプロを日本人は
知ってるのかと。

518名無しバサー:02/03/03 22:39
GL2の色違い(4色あんだっけ?)、どの種類でも出てるの?
それともMBRシリーズだけなの?
519名無しバサー:02/03/03 22:56
琵琶湖で釣りをしていたら、デスをもったニーチャンがおれの竿(IMXに1500C)みて、
「なんじゃ、そりゃ」だって。
ムカーーーー ヽ(`Д´)ノ琵琶湖につきおとそうかとおもったよ。
ダレカナグサメテ・・・


520(ノ・∀・)ノ:02/03/03 23:02
ワシgl3に1500c
521名無しバサー:02/03/03 23:03
>519
大丈夫。関東でも未だにルーミス知らない奴のが多いから。
こっちでも同じ思いするときあるよ。
522519:02/03/03 23:10
>521
ありがとう。
523521:02/03/03 23:20
>519
ちなみに1年前の話だけど、よく行く店ではデスとルーミスが売ってて、
ルーミスは商品が回転してたけど、デスはホコリかぶってたよ。マジで
524名無しバサー:02/03/04 10:00
四国では、店頭にほとんど置いてないぞ。
知名度が低いのも納得。
購入は通販か行きつけの店で取り寄せてもらう。
これだから田舎は...
525名無しバサー:02/03/04 10:24
ルーミスはデスやバトラーみたいにメジャーになる必要はないと思うけどナ〜
526名無しバサー:02/03/04 11:10
ショップの店員さんは、ルーミス使ってる人多い。
値段も買いやすくなったが、やっぱりガイドは全てステン、SICにして欲しいな。
527名無しバサー:02/03/04 11:14
グリップも富士にしてホスィ
528名無しバサー:02/03/04 11:42
メジャーじゃなくてもルーミス使って、他人よりも多く魚捕ろうぜ!みんな!
でも昨日、TIFAの東京での展示会で、ノリーズに傾きそうなった俺・・・・。
ルーミス目当てでいったんだけど。
529名無しバサー:02/03/04 11:49
528
展示会どうでした?わたくしは名古屋在住ですが昨日の展示会は
都合がつかずいけませんでした。
どれぐらい、展示してありました?
530名無しバサー:02/03/04 12:36
関係無いけど、TIFAってホームページ持ってる?
531名無しバサー:02/03/04 12:43
だからないって。
532528:02/03/04 18:01
>529
学校の教室ぐらいの部屋でやった。
ルーミスちょっとしかなかったよ。
もう力いれないんだと思った。今年のカタログのページも少なくなってる。
でもGL2のカラーバリエーション見れたよ。
元から売ってる青よりも他の色は安っぽく思えた。
お目当てのCBR756に触れた。でもあれは買わない。
必要なさそうだから。
533名無しバサー:02/03/04 22:55
>516
GL3 722使ってるけど、10g以上だとあんまし気持ち
良くないかも。723は持ってないのでわからない。
534名無しバサー:02/03/04 23:12
↑ どんな風に気持ちよくないの?
  いやっぱテキサス向けってことですか?
535名無しバサー:02/03/04 23:14
テキサス専門のロッドにするんならIMXかGLXにしておいたほうが。。。
536名無しバサー:02/03/04 23:18
GL3て何用?
537名無しバサー:02/03/05 00:00
なんか、皆、同じ様な質問の繰り返しだね。
でも確かに情報少ないからしょうがないか。
結構、自分も毎日ここをチェックしてたりして・・・・・。
538名無しバサー:02/03/05 08:46
最近きた人たちは1000行ってる前スレを
1から読まないと思う。
539名無しバサー:02/03/05 11:53
ルーミスだけで良くもまあ1000行ったもんだ。
と思っていたら2も500をovr...
恐るべしLoomis
540(ノ・∀・)ノ:02/03/05 12:14
>536
真中オールラウンド。
541やや素人:02/03/05 13:03
よく雑誌に、
「これからの季節から春ぐらいまでショートバイトなんでグラスロッドを使え」
なんて書いてあるけど、巻物に使うのにCBRのMとかML位で代用可能なんでしょ?
教えて君ですんません。教えて!
542名無しバサー:02/03/05 13:19
釣り人の数は激減しても、ルーミスファンは増えてんだねきっと
543名無しバサー:02/03/05 13:33
544名無しバサー:02/03/05 14:08
>541 問題ない。安心しる!

>540 だね。CBR出るまではGL2や3が巻物用だった。
545名無しバサー:02/03/05 17:13
ル−ミスのジャパンモデルがなくなってしまったので釣り工房マタギなどのカスタムロッドを扱ってる店で注文しようと思うのですがどうおもいますか?
546名無しバサー:02/03/05 17:26
マタギ以外にもリバ−っていう店が東京にあるよ!
547名無しバサー:02/03/05 17:27
モデル何??

カタログによると、モデルによっては、JPNモデルの番手が
USAモデルで出るみたいだよ、今年は。
548名無しバサー:02/03/05 17:30
545です番手ではなくニュ−ガイドコンセプトやガイドの関係です
549名無しバサー:02/03/05 17:34
なるほどなー。
550名無しバサー:02/03/05 17:44
>545
 ガイドセッティングに余程の知識があれる。
 どうしても、これでないとイヤというブランクがある。
 とりあえづ、一度、ロッドをつくってみたい。
どれかにあてはまるならどうぞやってみて、その感想を聞かせて。
 
 経験者としては、決して安くならないし、やめといた方がいいと思ってる。
 
551名無しバサー:02/03/05 17:52
ニュ−ガイドとそうじゃないのはどう違うのですか?
552名無しバサー:02/03/05 21:33
 ニューガイドは、竿の特性にあって飛距離が伸びる、感度が向
上するというのがうたい文句だが。。。
 使った感触では、ガイドに糸が絡むのが増えた気がするし、上
のうたい文句もブランクの影響が大きいのでいいともいえない気
がする。
553名無しバサー:02/03/05 22:06
前の冬、IMXのCR722とSJR720をマタギでチタンSiC・ニューガイド化して愛用してる。
糸がらみってあったっけ?というくらい気にならへんのやけどなぁ。
心持ち軽くなった気がするけど(特にCR)、劇的に変わったかというと、どうやろ。
でもまあ、手放せない2本にはなっとるわ。
で、実は残りのロッドもマタギでガイド交換してもらってるところ。年末に出して、
まだ連絡がない(泣

あ、ちなみに全部USモデルでTIFAが扱う前に入手したもの。念のため。
554名無しバサー:02/03/05 22:20
スピニングのSJR782が気になっとるんやけど、
GLX〜GL2まで全部ラインナップされてて、どれがいいのか判らん。
用途はライトラバジ(7割くらい)、SPミノー、シャッドの
ジャークで使いたいと思ってる。

誰かもってる人のいたらどんなアンバイか教えて。
555名無しバサー:02/03/05 22:32
ならIMXかな??

ルーミスは上に行くほど高弾性=ワーム・ジグ用に近いと思うんだ。
同じように下に行くほど低弾性=巻物用だと思う。
ま、ハードルアーにはCBRっていうのが今はあるんだけど。
IMXやGL3がナンデモ竿にはちょうど良いと思うんだけど、
ライトラバジメインだって言うし、ミノーやシャッドもジャーク中心で使うんなら、
GL3よりもIMXの方がバシバシ動かせて、気持ちよくジャークが決まると思うぞ。
556名無しバサー:02/03/05 22:38
いやっぱ巻物にはGL2よりCBRのがいいの?
557名無しバサー:02/03/05 22:44
クランクはCBR。756は別だけど。
スピナベはCR・MBRかな。
558556:02/03/05 22:48
>557
悩む・・・・。おかっぱりコレ1本て場合なら?
クランクもバイブもスピナベも使うんで。
559名無しバサー:02/03/05 22:51
GL3だな。
560554:02/03/05 23:06
>555
ありがと。

ではGLXとIMXの違いってどうなん?
561名無しバサー:02/03/06 08:36
>558
クランクのレンジ、バイブとスピナベのウエイトを教えれ。
562top150:02/03/06 11:37
>560
聞いたところでは使用しているカーボンシートのt数=GLX<IMXで、
レジンの量=GLX<IMXってことらしい。だから、GLXはIMXより
軽量で、より粘るカンジがあるってことらしい。

ブランク内でカーボン繊維の量が増える(=レジンが減る)となると
より軽量になり、カーボンシートのt数が下がる=粘るってコトですか。
563名無しバサー:02/03/06 11:47
Gは丈夫な良いロッドだよ。
564名無しバサー:02/03/06 12:39
↑スピニングはクサレだがな
565(ノ・∀・)ノ:02/03/06 13:01
そーいやスピニングの話題少ないね。さすがアメ竿?ワス1本持ってるけど。
566名無しバサー:02/03/06 13:08
テムマンセー・メガマンセーな人には永遠にわからない竿だよ。
ま、わかってくれなくても一向に構わないんだけどね(w
567名無しバサー:02/03/06 13:19
留ミスは海用でテム陣は淡水用に使い分けていますが何か?
568名無しバサー:02/03/06 13:34
そういえば海用のルーミスが出てるよね、最近。
きれいなグリーンのブランクスの奴。
誰か使ってる人いない??
569名無しバサー:02/03/06 13:35
テムマンセー・メガマンセー・ЯRマンセー・エッジマンセー
ルーミスマンセー、どれも一緒だと思うんだが・・・
「俺はお前らとは違うんだよ」ってか?(W
そういう俺もIMXマンセーだが。
570名無しバサー:02/03/06 13:51
テムやデスはいわゆる日本の流行タックルでしょ?
目的別に細分化されたロッドで、過激なファストテーパー・高弾性。
それに比べてルーミスやエッジは、テーパーは比較的おだやかで
ロッドパワー&ロッド全長で番手分けして「好きなの使って!」って竿。
RRは良くも悪くも田辺の我が儘竿。上の2つには当てはまらない。
こんな感じがするんだけど・・・どう??

そういうおいらはフレイムマンセーだったりする(w
571557:02/03/06 13:56
GL3。>558
572名無しバサー:02/03/06 13:59
テム・メガ・代行=流行マンセー、
RR・アンルパ=基本マンセー。
573569:02/03/06 14:06
>>570
すごく気持ちは分かるし、伝わってくるが
そういうことを分かってても口に出さない、他のロッドを悪く云わない
ってのが、大人のルーミスユーザーだと思う。
そんなルーミスユーザーに折れはなりたい。(W
574名無しバサー:02/03/06 14:29
>そんなルーミスユーザーに折れはなりたい。(W
フレイムマンセーな俺の出番は無しですな、首突っ込んでスマソ。
575569:02/03/06 14:57
>574
いやいや、こっちこそ気を悪くしたらスマソ。
576556、558です:02/03/06 16:28
>561
クランクはSR〜3m位下まで、スピナベは3/8OZメイン(たまに1/2OZ使う)
バイブはTDバイブの小さいの(ゴメン。あれウェイト何gだったっけ?)。
ちなみにテキサスとかはやらない。
>571
722を候補に入れたんだけどGL3ないでしょ。IMXにしようかな?
577556、558です:02/03/06 16:31
↑ごめん722じゃないや。IMXの782の間違え
578名無しバサー:02/03/06 16:54
ってか、いろんなサオ使えばいいじゃん
メーカー契約のプロじゃないんだからさ!
得意分野はそれぞれあるわけだし...


それを言ったらオシマイヨ...か?
579571:02/03/06 16:54
782GL3あるハズ。3/8のスピナベにはいいよ、巻物のみ?
それならCBR783でも使ってるけど。
580561:02/03/06 17:48
>558
CBR781なんてどう?
曲がりが楽しめるし、1/2も十分背負える。
58155:02/03/06 18:02
>571
782のGL3探してみます。巻物のみです。
>561
CBRも候補ですが、黒いブランクがほしい・・・
582名無しバサー:02/03/07 08:02
おはようage
583571:02/03/07 13:37
ごめん、USには782無かったね。>581
でも先月に関東の、とあるショップにあったよ。
584581:02/03/07 14:13
>583
どこの店ですか?こっちも関東に住んでるんだけど。○活じゃないでしょ?
585571:02/03/07 15:39
ちがう、でもココに載せるとスグ無くなる可能性が大。
通販で買ったんだけど、取扱店にрナ聞いたんだ。

586581:02/03/07 19:33
>571
多分わかった!どうもす!
587奥さん:02/03/07 21:49
私も旧SJR720IMXを10年位つかってるわ
今時の竿と比べても遜色ないわ、
588名無しバサー:02/03/07 22:02
プレミア842もいいスピニングだった。
589業界人A:02/03/08 22:34
おまえら竿の事何知ってんの?ルーミスの親会社が何処で、今何処で竿巻いてんか知ってるわけ?まあルーミスはいい竿だけどね。返事いらねーからな!
590名無しバサー:02/03/08 23:43
↑しらけるね。相変わらずこういう奴
591名無しバサー:02/03/08 23:46
>590
俺はワラタけどね。冷ややかに。
すべてがいしゅつだったから。
592名無しバサー:02/03/09 00:11
ルーミス好きなら、シャウラ使えよ!村田の事は気にすんな!
593名無しバサー:02/03/09 00:13
                 
594名無しバサー:02/03/09 00:17
>592
何で?
595名無しバサー:02/03/09 00:18
596名無しバサー:02/03/09 00:26
そんな事シマノの営業に聞け!

597名無しバサー:02/03/09 00:28
>596
いいじゃん
教えてよ
598名無しバサー:02/03/09 00:33
>596
教えろー
599業界人A:02/03/09 00:39
えっ!がいしゅつだった・・・
600名無しバサー:02/03/09 00:53
599は偽者だぞ!マジでルーミスをいいと思ってるなら、シャウラもいいと感じるはず。597さん、業界のウラ話なんか気にせず、自分の好きなロッドを使って下さい。まじ話でごめんなさい。

601名無しバサー:02/03/09 00:53
それだけかい?
602名無しバサー:02/03/09 00:55
弱えーー
603名無しバサー:02/03/09 01:18
弱い?意味わかんないいけど、業界の話知りたきゃ、業界に入ってみな。ほんと一般アングラーがすき勝手に話すのって自分勝手でおもしろい。これからも釣りを続けて下さいね。君達みたいなマニアがいる限りこの業界まだ大丈夫ですわ。
604名無しバサー:02/03/09 01:26
業界人ならもっと客を大事にした発言しろよ
605名無しバサー:02/03/09 08:34
>603
話す気が無いなら、はなから出てこないで下さい。
業界に帰って、そこでコモッテなさい。
親会社や巻いてるトコ知っても、魚は釣れません。
606名無しバサー:02/03/09 09:41
くり生剥けの女がいたYO.
http://voo.to/manko


607名無しバサー:02/03/09 10:24
どこで、誰が、作ろうと関係ないよ。
竿は使ってなんぼ。
608名無しバサー:02/03/09 11:31
その業界、先ナイよ。>603
とうとう国が、、、
609名無しバサー:02/03/09 14:55
シャウラすんごいいいと思うよ。
でもミタメがキライなんだよね
610名無しバサー:02/03/09 18:02
島野は昔からスキ。
デザインがオモチャっぽいのがおしい、
611名無しバサー:02/03/09 18:29
ブランクだけ売ってくれ>斜浦
612名無しバサー:02/03/09 18:30
シマノがどうしたって?
前スレの話をいまさら・・・
613名無しバサー:02/03/09 19:02
ルーミスユーザーって結構大人だと思うんだけど
歳いくつぐらい?
おいら、30前半。
614名無しバサー:02/03/09 19:59
おいらも32歳
615名無しバサー:02/03/09 20:31
おいらは24です。
616名無しバサー:02/03/09 21:28
25。
アブ>ダイコー>パームス>ダイワ>ルーミスと乗り換えた
617名無しバサー:02/03/09 21:47
シャウラのブランクはドコで作ってるんですか?
618名無しバサー:02/03/09 21:57
オリムピック>ダイワ>ダイコー>ウエダ>バークレイ>オールスター

10年のブランク後 ダイワ>シマノ>リョービ>ダイワ>ダイコー
          >ノリーズ>フェン>天龍>ルーミス
619名無しバサー:02/03/10 12:08
おれ34。
ルーミスとロードランナーがメインロッド。
TIFAにこだわってるわけではないんだが、
こうなった。
620名無しバサー:02/03/10 12:22
恥ずかしながら35。
12〜シャークスピア>シマノ>UFM>フェン>フィリプソン
17〜ルアーに飽き、フライに転向
27〜コンバット>ノリーズ>ルーミス>デス>XT>シャウラ>ルーミス

散財記録だな・・・・
621名無しバサー:02/03/10 12:33
31。
ダイワからルーミスでそのまま、ずっと。
他のは一本だけ買ったり人のを使わせてもらうが、それが
欲しくならないので、いまだ使いつづけている。
622618:02/03/10 13:33
一本の竿ずーつとつk
623名無しバサー:02/03/10 13:34
↑ しつ
624名無しバサー:02/03/10 13:36
↑ 2回失敗 失礼しました
一本の竿ずーつと使い続けてる後輩のほうが釣りは上手い
625名無しバサー:02/03/11 22:10
33。
ダイワ>ダイコー>がまかつ>ロビンソンときてパームスとルーミスを並行して使うようになった。
どれもそれなりに個性があって良かったよ!
でも、やっぱ初めてカマー使った時の感動は今でも忘れんよ。
ルーミスで初めてバスを釣った時の衝撃もすごかったが。
626名無しバサー:02/03/12 10:20
ルーミス使って初めて釣った時、感動したよね。
いまだにあの時と同じバイトと引きを求めてるよ。
627名無しバサー:02/03/12 10:37
>625,626
禿同!
今までのロッドとは別物だって思った。
それまでは感度を求めていたが、考えが変わった。
628自慰得刷慰:02/03/12 10:58
綺麗なベントカーブでどこまでも粘りまっせ
629(ノ・∀・)ノ:02/03/12 20:10
ワカンナイヤツ〜ダイワ〜フェン〜イロイロ〜ルーミス
なんか厚そうなサオがスキ。
一番最近オールスター3800円で買った(新品
ルーミス好きのミンナサマはルーミス以外に気になるサオありますですか?
(次に買いたいヤツとか
630名無しバサー:02/03/12 20:13
うちの近所のJでフェニックスALL¥3980
マジかぁ〜(泣
631(ノ・∀・)ノ:02/03/12 20:15
まじかぁ〜>630
ちなみにオールスターもJだ。
632630:02/03/12 20:21
>629
ワスはレスターファインが気になるなあ。
633(ノ・∀・)ノ:02/03/12 20:26
ワシノ友達が使ってたレスタ。
肉厚ジューシーなサオだった。
634名無しバサー:02/03/12 20:28
試しに、まじでフェニックス使ってみたい。
でも近所のJにはもうない。
まだ注文できるのか聞けない。あそこって店によってだいぶ値段変えるから。
635(ノ・∀・)ノ:02/03/12 20:33
フェニックス超ジューシーJで探せ!
ちなみに渋谷Jに7800とかであった。
636名無しバサー:02/03/12 20:35
ティファ時代のフェニックスの中古はもう寿命でへたってんじゃないの?
637630:02/03/12 21:06
>636
・・・いや、そりはそうだろうけどさ。
今はJで売ってるフェニックスの話をしているんだと思われ。
638旧1:02/03/12 22:11
>630
同意!気になる気になる、レスターファイン。
ウッドグリップ&アルミシートにあこがれたもんだ。


639名無しバサー:02/03/13 08:41
昔のレスターファインはそうでしたね。
ウッドといえば、オリムの純世紀がほしかった。

気になるメーカーはガンクラフト。
あれってどーなんでしょう?
ルーミスの対極にあるような気が。
640珈琲 ◆5fBaIq0w :02/03/13 10:04
を。レスターが気になってる人って結構居たのか
641名無しバサー:02/03/13 10:32
レスターってラインナップが
ヘビーじゃない?
もう少しライトなのもほすぃ
642珈琲 ◆5fBaIq0w :02/03/13 10:42
にしても高いなぁ
すぐ買えないところもなぁ
643名無しバサー:02/03/13 10:58
   
644名無しバサー:02/03/13 12:20
GL3のヘビーアクションってモッタリしてない?
645名無しバサー:02/03/13 12:28
そうなの?GL3のヘビーアクション今度買おうと思ってる。
646名無しバサー:02/03/13 13:27
つーか好みが分かれるのはテーパーだよね、GL3。
ソフトティップ愛好家なら気にならんかも。
647名無しバサー:02/03/13 18:06
硬さのヘビーではありません。
パワー&トルクがヘビーなのです、これはGLXでも一緒。
648名無しバサー:02/03/13 19:09
GL3がソフトティップならGL2はもっとソフト?
だるい感じのスピニングがほしくって、エッジ
EVS601を買おうと思ってるんだけど。
SJR720のGL2も気になる。
649646=630:02/03/13 19:48
ん?ワスはヘビーアクションつーからCR723とかCR724とかの話だとオモテ
ソフトティップとか言ったんだが。

EVS601とSJR720のGL2ならSJR720の方がかなり硬いと思うYO
650名無しバサー:02/03/13 20:13
GL3とGL2では、スピナベ1/2OZのスローロールはどれがいい?
希望はMBR784Cで。
651名無しバサー:02/03/14 07:07
リトリーブではなくスローロールなら、GL3がいいんでない?
652名無しバサー:02/03/14 12:21
>650
ただ、番手が784では、固すぎでは…、
1/2ではいいのかな?
653650:02/03/14 16:26
スローロールにGL2の783使っててえらい疲れたんだ。
だから、もっと硬た目の竿のがいいかなと。ついでにGL2→GL3へと。
654651:02/03/14 18:26
そだね。ほとんどジグやってる様なもんだし、784いいかも。
655 :02/03/14 18:30
つーか、現行のツルピカGL2は正直萎える
GL3にしとけ
656650:02/03/14 19:17
そうする!! 高い足場から抜き上げるのにもよさそうだし。
657名無しバサー:02/03/14 23:14
じゃあ3/4ozのスピナベのスローロールならどれがおすすめ?
琵琶湖のウィードエリアでボートから釣るよ。長さは7フィートで。
658名無しバサー:02/03/15 09:23
USAモデルのガイドのリングってGLX以外はSICじゃないんですよね?
グレード的には、Gサメ>SIC>O>A>ハードロイだったと思うんですが
硬度はどうなんでしょうか、SIC>Gサメ>O>A>ハードロイの順?

リングのグレードがやや落ちるGL3やGL2の購入を考えているため
非常に気になるのですが。ご使用になっている方、支障はありませんか?
ナイロンラインは全く使いません、フロロでの使用オンリーです。
659名無しバサー:02/03/15 11:19
>657
844でしょう。GLX,IMXなら快適、GL3でも良いが(俺は好き)
7ftとなるとノーマルでは持ち重りする、ティップを下げて使うには楽になるが。
金があるなら高いの買っちゃえ。

>658
オレも知りたい。でも、ラインの材質より場所の方が重要かも、
ラインに付いた砂とかでガイドは削れるからさ。
マッディなトコで使ってる人のインプレ頼む。
660岡 木寸 ◆hjG9TDEA :02/03/15 13:46
>658
HSR9000S/IMXのUS物使ってる。
ガイドはもう換えちゃったけど、最初の1シーズンはそのまま使ってた。

5年前位に買ったんで、当時のリングはハードロイだったと思うが自信がナイ。w
紫っぽいグレーみたいな色だったぞ。
ガイド取り外したらまるでタソグステンのように重かった。(ウソ

んで、Kastmasterを1シーズン引き続けたらうっすらラインの跡がついたよ。
リトリーヴ距離も長いし姿勢もほぼ一緒、キャスト回数も多いんで跡がつきやすい
環境だったってのもあるかもしんないけどさ。
ラインはフロロ6lbで、たまにPEの16ld。場所はジンクリアレイク。

まあ、賛否両論あるし一概には決めつけられないけど
折れ的には「難あり」だと思う>ハードロイ(Aリング?)
CBRもホスィけどガイドがねぇ...USモデル。

ってことでCBR845はどーよ?>>657
え?CBR847も出るって!?(ワラ
661名無しバサー:02/03/15 16:28
TIFAカタログによると
sic>Aリング>Oリング>ハードロイ。
662名無しバサー:02/03/15 21:06
 どれだけその竿を使うかと思うと、やすい方がいいな。
 どうせ気になる竿がでれば買うんだし。
 どうしても、その竿を使い続けたくなったときに
ガイドを交換すればいいかなとも思う。

 ま、Gガイドよりは使いやすいのでは?
663名無しバサー:02/03/15 22:07
ル−ミスは使いたいけど、ニュ−ガイドの方がいい場合はどうすれば?
664名無しバサー:02/03/15 23:41
1から作ってもらうか、後から付け替えるか、だな。
665名無しバサー:02/03/15 23:46
US版IMXCR722ってどんな感じ?
666657:02/03/16 00:17
>659
844でパワー不足にならないでしょうか?ウィードが切れるかなと思って。
でも845だとGL3だけなので悩んでます。
>660
CBRの高番手ってトルクはあるでしょうか?
667659:02/03/16 13:58
ウィードにもよるだろうけど、曲がらんロッドではないから
ある程度ライン巻き取らないと、ロッド操作だけで切るのは厳しいかも。

668名無しバサー:02/03/17 11:27
FSR904IMXと905GLXを使い比べた人っている?
どっちが軽いかな、カタログだと904なんだけどGLXのが
実際使うと軽いんじゃないかって気がする。
誰かおせ−てくれ!
669名無しバサー:02/03/17 11:51
都内某店で持ち比べたけど
ほとんど変わらないってのが正直なところ。
同パワーなら当然GLXの方が軽いんだろうけどね・・・

実際使用したわけではないが参考までに。
670668:02/03/17 19:05
>669
ありがと。904より軽いなら替えようかなとしたけど
もうしばらく使うことにします。
671名無しバサー:02/03/19 20:46
USモデルSJRのガイドってJPモデルとどう違うの?
自分トコのSHOPには物が無いので分かりません、誰か教えて。
672672:02/03/21 00:42
JPモデルはチタンゴールドサーメットでUSモデルはSIC。
でも、USモデルのSICはフレームが重くてバランスが悪いから
チタンSICに変えた方がいいかもね。
673671:02/03/21 09:02
あるがとう。>672
ガイドの形状やサイズ、数なんかはどうなの?
質問ばかりでスマソ。。。
674672:02/03/21 11:39
JPモデルはニューガイドコンセプトだから大体7〜9個ぐらいついてるけど
USモデルはニューガイドコンセプトでもないから大体6〜8個ぐらい。
形状もJPとは異なっていてガイドの足の部分が短いしティップの方のガイドも口径が大きい。
自分もGLXのSJR782と721のガイドを換えたけどバランスがよくなった。
とにかくUSモデルを購入予定ならガイドは絶対に換えた方がいいと思う。
675671:02/03/21 11:52
そっか、それじゃあチト辛いものがあるなぁ
ガイド交換、挑戦してみます。
教えてくれてありがとう。感謝です。>672
676672:02/03/21 22:53
皆さんに質問があるんですが
IMX CR723に一番合っているリールって何だと思いますか?
使うルアーはラバージグかジグヘッドなんですが。
自分的にはメタニウムが一番バランスがいいとは思うんですが。
どなたかCR723使っている人インプレお願いします。
677名無しバサー:02/03/21 23:16

メタMgを乗せて使ってる。
かなり調子いいよ。
678672:02/03/21 23:28
インプレどうも。
自分はXT乗せてるんですがMgもいいみたいですね。
AbuのSX3600とかはどうなんでしょうかね?
最近はAbuをメインで使ってないので分からないんですが
昔はProMax3600とGL3 CR722と合わせてライトプラグを使ってたりしたんですけど。
IMX CR723とSX3600の組み合わせについてAbuフリークの方どう思いますか?
679672:02/03/21 23:33
インプレどうも。
自分はXT乗せてるんですがMgもいいみたいですね。
AbuのSX3600とかはどうなんでしょうかね?
最近はAbuをメインで使ってないので分からないんですが
昔はProMax3600とGL3 CR722と合わせてライトプラグを使ってたりしたんですけど。
IMX CR723とSX3600の組み合わせについてAbuフリークの方どう思いますか?
680672:02/03/21 23:35
間違って重複してしまいました。
681名無しバサー:02/03/22 10:15
>672
 俺は、8ポンドはABUのマグライト、10ポンドはバリウス、
12ポンドはsx3600に巻いていて、行くところに応じてロッド
に付け替えてる。ま、メインはバリウスを付けてる。
 SXは、価格と性能面に難ありかな?実釣では問題ないけど。
 
682672:02/03/22 13:58
そうですか、参考になりました。
ちょっと話しが変わりますが、バリウスって性能的にどうですか?
リョービのリールは使った事もないので性能が全く分からないんですよ。
友人にも使っている人がいないので・・・。
店頭で見た感じではなかなかよさそうなんですけど。
683岡 木寸 ◆hjG9TDEA :02/03/22 14:07
>666
亀レススマソ。
漏れはトルク感、感度、残尿感とか「感」の付くネタには参加しない派(W
なんだが、期待を裏切ることはナイと思うよ。
684681:02/03/22 15:24
 スレ違いだが、バリウスの玉虫カラー(遠心仕様の方)を使っている。限定品とかいってたが、今だ常襲やで50%で売られているのを見ると悲しくなる。
 性能的には、sxと飛びはかわらんようにおもうし、ピッチングなどはバリウスの方が使いやすいと思うぐらいか?
 リョービにしては、まともなリールだと思うが。あえて、おすすめはしない。
 ただ、鈍感な俺には友人のコンクエと値段ほど差があるとも思えないが。
 もう一台買うという気にはならない。 

  
685名無しバサー:02/03/22 15:45
>672
カルカッタXT201
リールは重いが気にならない。使いやすいよ。
SXも丸いし金カルより軽いからいいと思ふ。


686672:02/03/22 16:29
>681
インプレどうもです。
確かに限定とか言いつつショップでよく見ますね。
そうですか、リョービは可もなく不可もなくってところでしょうかね?
>名無しバサー
そうですね、自分もMBR844に乗せて遠投用に使ってますがなかなかいいです。
コンクエストも欲しいのですが
2、3個揃えようとすると予算的にオーバーなのでXT201使ってます。
687珈琲 ◆5fBaIq0w :02/03/23 10:08
バリウススペクトル買うたけど、銀カルのが飛ぶなぁ。
慣れもあるんやろけど。
でもクラッチは好きやね。
ハンドルのエッジは丸くして欲しかったが。安っぽい。
漏れもスレ違いスマソ。
688(ノ・∀・)ノ:02/03/23 14:31
バリウス200は遠心2つ取ったらグットです。
689672:02/03/23 23:36
>687
懐かしいですね、銀カルは95年ぐらいに使ってました。
あの当時、他のリールに比べて
このリールの性能がかなりすごかったことを覚えています。
もちろんロッドはG・Loomisなんですけど。
>(ノ・∀・)ノ
バリウスもそうなんですか。
実際、AbuのUC4600とかもそうなんですが遠心ブレーキが無駄に多いと思いませんか?
何で、無意味に増やす必要があるんですかね?
シマノのリールも遠心ブレーキ4つでいいと思わないですか?
690名無しバサー:02/03/24 00:16
SVSに疑問を持ったら迷わず夢屋にGO
691名無しバサー:02/03/24 11:11
>689
俺もシマノのリール遠心4個で充分だと思います
692名無しバサー:02/03/24 12:04
JIMはスッキピングの時、6個ONにするって言ってたな。
693(ノ・∀・)ノ:02/03/24 12:18
シマノには6個あってもヨイと思うかも(スキップにはホスイ
アブは2個で十分。
バリウスは外部調節できるし。
しこ1000の4×4いらねーって言ったらキテイと言われました。

チファのカタログってまだ見たことがないのですが。。出てるんだやね?
694名無しバサー:02/03/24 12:22
出てるけどルーミスは価格表だけだよ。
695(ノ・∀・)ノ:02/03/24 12:31
さんくす、そーなんだ。。
売る気ないなら、さっさとJに渡せ。
696名無しバサー:02/03/24 23:45
でもJ扱いってのもなア
697672:02/03/24 23:48
>(ノ・∀・)ノ
それは絶対にやめてほしいですねー。
ルーミスの価値が下がりますから。
かつてのフェニックスみたいに。
Jはフェニックスで失敗を見ているので
そんなに無謀なことはしないと思いますけどね。
でも、Jオリジナルの竿も結構いいのあったんですけどね。
竿に変な飾りがなければの話ですけど。
698名無しバサー:02/03/25 09:12
J竿の装飾・・・
白かったり、グリップが伸びたり。

発売当時「白いのもいいな」と思っちまった。
うかつだった。
699名無しバサー:02/03/25 09:47
J屋相変わらず嫌われてるな。
俺はケソはNGだけどJ屋は便利だと思うけど?
ワームなんかは大好きだよ。
700名無しバサー:02/03/25 10:21
便利だがJ屋がLoomis扱うのは気分的に
いやなものがあるな。
シマノの方がまだましかな。

とりあえずは現状でいいんで、カタログ
くらいはちゃんとしろよ>TIFA
701getter ◆geTteRAg :02/03/25 11:05
>>(ノ・∀・)ノ 氏
関係無いが他スレで「もうこの板には来ない」っつてたんでチョト心配した
がいるじゃん(煽りじゃないよアンタのファンだw)
ルーミスネタって程じゃないんだけど先日ブランクス迄自社生産してる某ロッド
会社の社員さんからも「ルーミスは絶品!」って薦められたよ
同業者の間でも評価が高いそうだよ
702名無しバサー:02/03/25 16:00
>701
まさかそのメーカーは・・・アゥゥ
703(ノ・∀・)ノ:02/03/25 18:18
>701
その後すぐにそのスレでレス入れてたけど(ワーラ
関係ないけどシマノのアクシスってヨイサオだと思う。でも2psしかないのな。。
704getter ◆geTteRAg :02/03/25 20:16
>>702
つ〜か何社も無いからねえ・・・ブランクスからヤッてるメーカーなんて(w
やぱーり同業他社の製品も軒並み使ってみて使用感とかテストしてるそうだよ
まあ同業者も認める=ホントに良い竿って事で!
>>703
ホンマや(w
まあ固定だから叩かれる事やイロイロあるかもしれんがお互いマターリと行こうや!
2psロッドって使ってるウチにずれてこないかい?
拙者はスピニングはウエダのPro4使ってるが継ぎ目ボンドで固定したよ
シマノは低〜中グレードのタックルは竿にしろリールにしろコストパフォーマンス
の高いモノ提供してるよね入門から中級クラスには最適だと思うよ
スレ違いなんでサゲ
705672:02/03/25 22:26
近頃ルーミスが妙に安くショップで売ってると思いませんか?
特にGL2とGL3が。
ちなみに近くのショップでGL3のMBR844とかSJR721が¥14800ででてました。
706名無しバサー:02/03/25 22:34
いいな〜、US?JP?
707名無しバサー:02/03/25 23:28
それで安いといえるのか?フフフ。
708672:02/03/26 00:08
>706
JPもので新品ですよ。
>707
え!もっと安いところあるんですか?
もしそうだとしたらすごいですね。
709名無しバサー:02/03/26 07:32
なんかJ屋で売ってるのと変わらなくないか、
そこまで安いと。w
710672:02/03/26 09:39
>709
多分、MBR844とかはロッド長さが長すぎるために安くしてるんでしょうが
そう言われると悲しくなりますね。
でも、やはりIMXとGLXは高かったですよ。
711名無しバサー:02/03/26 12:29
安くてなにが悪い。
おかしいんちゃうか。
712名無しバサー:02/03/26 13:04
むしろ安いからエライこともあり
713名無しバサー:02/03/26 17:11
 常襲やで、売り出して欲しいとも思うが、日本のメーカーのように
毎年、あるいは半年にいちど新製品(ほとんど名前の変更のような気も)が
でないので、どうしても売り上げが伸びないのが欠点か?
 フェニックスも悪くはないが、同じ竿2本もいらないし。
714名無しバサー:02/03/26 17:17
常習だけは勘弁願いたい。
715 :02/03/26 18:00
つーかお前ら>>370-くらいからもう一度読んで下さい。

今と殆ど同じ展開で笑える。

ほんとにループするよな、このスレ。(w
716名無しバサー:02/03/26 18:45
それもまたヨシ。
717名無しバサー:02/03/26 19:10
うん、loomisならではのワビサビですな。
718(ノ・∀・)ノ:02/03/26 21:45
1000までこの調子でループさせるべ。
719名無しバサー:02/03/27 08:19
JSYでフェニックスが、5980円だった、思わずリアクションバイトしてしまった
10年以上前、5〜6万もしたのに、お金がなくて、半年に1本ずつしかかえなかったのに
1本買うと家庭が荒れたなあ〜
720名無しバサー:02/03/27 09:06
J屋扱いになるとloomisもそうなるかも。
GLXが9800円とか。
721名無しバサー:02/03/27 10:07
JSYとシマソの方、ルーミスいくらで売りますか?
CR722のそれぞれのプライスをキボンヌ。
722名無しバサー:02/03/27 20:21
シマノっていえばLoomisはシマノの子会社だって知ってる?
シマノのHP書いてあるよ、嘘だと思ったら見てみな!
723 :02/03/27 20:33
ハイハイ、次はグリップが悪いでしょ。
んで、RRはルーミスブランクですか?ルーミスは折れる、ガイドが悪いときて
デスだの手無だの使ってる奴には一生わからんなんていうヤシが出てきて
J屋で売らないでホスィに戻ると。
さー、この調子で逝きましょう。
724TBS-16:02/03/27 20:38
>723
禿ワロタ
725(ノ・∀・)ノ:02/03/27 21:22
いやグリップちゅーかロックするリングがチョットねアレなんだよね。。
726名無しバサー:02/03/27 21:35
>723
なろほどそういうループね。ガイドさんくす。(はぁと
キミのその723っていいね。おれCRIMX持ってるよ。

>725
でもリングって触れないよね?
USのがフォアグッリプのコルクが長いからネジんとこにも
触れずに済むし、デザイン的にも個性的でスキよ、オレ。

こんなんでどう?>723
727(ノ・∀・)ノ:02/03/27 21:40
なんか新しい話題が撤退系しかないかんな!
コレをルミススレの伝統に。。
あと安売り系話題はイイかも。知れないけど。やっぱ撤退系??か?
728名無しバサー:02/03/27 22:13
現状のは在庫の安売りだから
安売り系話=撤退系話か?カナスィ;

みんなのトコは新品USモデル何%引きで売ってる?
729672:02/03/28 12:41
型番によりますけど半端な型番(SJR843等)は大体70%ぐらいで
人気の型番(SJR721等)は30%ぐらいですかね。
最近の安売りは半端なものが多くてあんまり使える型番が少ないですね。
そういえばクランキングSPは全然安くなってないですね。
なぜでしょうか?
あと、撤退はやめてほしいですね。

話し変わりますが、
今もルーミスが好きな人ってベテランが多いですよね。
逆にデスとか使っている人釣りを始めては5〜6年の人が多いですよね。
デスとかもいい竿なんですけど
うまい人が使っているところをあまり見た事がないので。
逆にルーミス使っている人はうまい人をよく見かけます。
730(ノ・∀・)ノ:02/03/28 12:46
Jで売っ
731名無しバサー:02/03/28 12:54
>730
クルァァァァーーーーーー!!(w
732名無しバサー:02/03/28 13:53
みんなのお気に入りロッドは何番?
折れ、CR721IMX。
スモルプラブにもイイ!
733名無しバサー:02/03/28 14:00
GLXのCR723とIMXのSJR720とGL3の843C。
734672:02/03/28 17:40
GLXはCR723とSJR721
IMXはMBR783とSJR781
GL3はMBR844
GL2はCR721とCR722。
735名無しバサー:02/03/28 17:48
>729&730
お前らサイコー!
736名無しバサー:02/03/28 17:49
GLXのCR723を2本。
CR724のGLXを作ってクレよ。
737(ノ・∀・)ノ:02/03/28 18:22
gl3CR660だす2本持ってます。1本は中古です。
738732:02/03/28 18:34
おおっ。オレも660スキ。
みんなイッパイ挙げてくれたけど「一本」だったら
どれにする?
ついでにそれを何に使うかもオセーテ。。
739名無しバサー:02/03/28 18:38
    {;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, ,;; ;;;/||   ||::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  .|;;;;;,,;;;,,, ,, ;;;;;;;;;;;;;;
    {;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,;;;/ ||   ||::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   |、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   {;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ||   ||:::::::::::::::::::::::::::::::::::|   | |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    {;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;イ  ||   | ::::::::::::::::::::::::::::::::::|   | |ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    |,,、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/::,|,,,,,,,||,,_  | `、:::::::::::::::::::,:' :|   _|,|;;;;;;ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   / `、;;;;;;;;;;;;-'":;|iillll|lllllll|lllllllliiii|;;,,,,,,ヽ` ::::::::  _,,,,,|,,iiilllllll|llllllllll|ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
,,,,,,/./"`ヽ`i、;;;;;;|:::::,,iiii""|ニニ|!!!!!!!!|!!llllllll、ヽ`" illllllllll||!!!,',','コ,,,,,,,,,,|;;|iii,,,,`ヽ;;;;;;;;/⌒ヽ
|||/ |' /llll、 |ll、`、{||!!!|!!'"|'"'"|二二コ=lllllllii,,`,,;;,,,',llll!!!!|'''''_____||  || |`!!lll}. |;;;;;;/ ,,,,,,,,ヽ
|||{  /"`.}i, `||`<.} |. メ、''""|"(・)`|ー≧ `(______)  ,||'"(・)| |~`>| |__卮};;;;;;|./'""!| `i
|||{  !  `{ヽ|   | |`7'''' ̄|| ̄ ̄.| ̄ ,,, |;;;;;;;;ト_-'""|| ̄ ̄|"| ̄ | |  |.7 |;;;;|/!!!ヽ ! }
||||、  , `il| j  | |/    |:| / .|  レ7|'" `|、}、  |``  | ||  | .|  |/:::};;/l,.  !  /|||iiiiii
||||||l、 {,,,;|||' (  `、|    | |   |  `v' j   |l`<. |   | |  | .| .ノ|  |'{'",-   /||||||||||
|||||||`、 !||||!'" |:..  /|`'''''ー|H----|----'",    `ー-|----|--|--H'" |.::/_)||_,,,/ /|||||||||||||
||||||| `、`!|   |:::::::|-|-___./| |   |  ,.  /   ヽ   |   |  |.....|..|...:::|:/ `ヽ,/ / ||||||||||||
|||||||  `、j   | :::| |''""|"| |--、;|;;;/ /     ヽ ヽ|,,,,--| -|,,,,,,,|, |::::::| |  ! /   |||||||||||
|||||||  || `ー''"|  | | ,'','|''|;;|,,,,,, |ヽ ,,ヽ    /   / |,,,;;;;;|;;;|-`::|: |   ||___,.イl    ||||||||||
|||||||   ||   `、{  | |/ `:ヽ| |''';;;;;|;;;;;;;;;;;;;ヽ   ,,;;;;;;;;;;;;;|;;''''"|/::j | | |   | | | | `、.  |||
|| ||  /j    |`、 | | ; d||`┬|,,___`'''''" __,.-|-┬|;;/  | | | / /  | | |   |||||||||
!| ||| | |    | `l、 | ;、.  |:{i |/{  |" `|"'''''i''""|" `| | | |ノ"  |`| :|/ ,/  |ノ  |  |||||||||
、\||| | `、  . ヽ|\|; ::、 |ヾyr、j、 |  |   |  | 人ノl''i/ |  / | |,/| /  ノ  |  |||||||||
、 ヽヽ| ヽ `、    \\_::`、| ト'、 | `i'`-i'`┬"`T"`i´ | |'" | ./::::|''|::/  /  ノ   ||||||||
, ヽ }. }. ヽ ヽ    \ ヽ`、 | .|``-'ヽ__| .|  | _,!、ノッ'レ | / / ノ'   / ,/ {>  ||||||||
:}: } } |  |  | \    \ `、| .|`ヽ` 、__`''"`ー'`'' _,//|  | / /  / ,/   /   |||||||
/ j | ||l |、 ヽ  ` 、(⌒\ヽ、ヽ;|  `、;;,,,_ ̄ ̄ ̄ ̄,,;-' | ;; //,..-'"_,.-'",.   /   |||||||
 /: | |||i |ll、 `、  } r-、\\;;;   ` 、 ̄ ̄ ̄ ̄'"  /;;;/// _/  /  /  ||: |||||||
'"  | |||||  | \ヽ ト`- '  \{;;;,,    ,,,;;;;;;,,,,   / ;;;// /  /  /   ||| |||
740672:02/03/28 22:18
ベイトならGLX CR723ですね。
軽くて感度も操作性もいいので。
スピニングならGLX SJR 721のUSバージョンですね。
グリップがJP物よりも短いのでシマノの2500番とかによく合います。
しかしGLXは価格面で何本も揃えることができないので
実用を考えると苦しいですね。
741名無しバサー:02/03/28 22:26
コワイヨウ
742672:02/03/29 00:21
CR723は一本でほとんどのルアーをカバーできるので
オールラウンダーとしてつかえます。
SJR721はライトプラグなどを使っています。
こんな感じでしょうかね?
743名無しバサー:02/03/29 10:39
GL3のMBR803を
買おうと思うのだが、誰か使ってる人いる?感想求む。
744名無しバサー:02/03/29 10:52
CR722USA
ライトなテキサス&ラバジ、重ダウンショット。
メタMGに8lbフロロと組んでる。
文句のつけようがない。
745名無しバサー:02/03/29 10:59
739はだれなんだ?
746名無しバサー:02/03/29 11:00
>744
グレードは?
747(ノ・∀・)ノ:02/03/29 12:12
cr660。x−70からウオデスまで使うよ。(ブーマーだな
748名無しバサー:02/03/29 12:44
CR660っても表示ウェイトよりもっと軽いのもイケルのな。俺も好き。

でもウオデスはさすがにやばくないか?竿が負けない?
749(ノ・∀・)ノ:02/03/29 12:46
下投げで投げれば平気。音も小さくなるし。
コノ前ウオデスでデカイのバラシタ。。
750名無しバサー:02/03/29 12:50
センクソ。
下投げか。やっぱフルはきついわな。
751名無しバサー:02/03/29 15:55
GLX MBR843、782
IMX MBR783、782
IMX PR842、8400、SJR781
CBR 783
GL3 CR721
GL2 SJR720  以上
752名無しバサー:02/03/29 16:21
持ってる竿のリストですか?w
753744:02/03/29 20:23
>746
失礼。GLXです。
754名無しバサー:02/03/29 22:30
>743
GL3 MBR803X使っているが、持ったときのバランスがちょっと悪いので、
バットエンドにバランサーを付けるのをススメる。
755672:02/03/30 00:15
>754
そうですよね。
ルーミスのセミダブルグリップ以上の竿はバランサー付けないと安定しないですよね。
自分もベイトにはほとんど付けています。
756名無しバサー:02/03/30 10:33
>754,755
どうも有難う。
たしかに長さのわりに、グリップが短い感じですよねー。
757名無しバサー:02/03/30 14:17
みんなバランサー、何枚つけてるの?
こっちはGL3のMBR783に3/8OZを1枚。
ちなみにリールは、メタXT、MGかカルカッタ200を気分で交換して使ってる。
758名無しバサー:02/03/30 17:18
>756
慣れると具合いいよね。腕曲げてもグリップエンドが
引っかからない。
759名無しバサー:02/03/30 19:04
>758
重たいものを遠投するのは大変じゃない?
でも、ピッチングには最適。
760758:02/03/30 20:41
>759
そのトウリ!(w
バイブなんかはいいけどね。
1OZ位の物は投げ続けるのはチト辛い。
761672:02/04/01 02:04
皆さんはスモールミノーはどの型使ってますか?
自分はSJR782とSJR721使ってるんですけど
他にもっと合う型番ありますかね?
ミノーのウェイトは3g〜7gぐらいです。
762名無しバサー:02/04/01 08:26
>761
SJR782と721のブランク素材は?
763名無しバサー:02/04/01 10:00
それにしても、マイナーな竿のわりには
このスレ繁盛してるね。
ルーミスファンはヲタクばっかりなのか、
それとも、世間に出まわるルーミス情報があまりにも少ないのか...
764名無しバサー:02/04/01 10:50
言うほどマイナーではない気もする。
765(ノ・∀・)ノ:02/04/01 12:47
メジャーワリにみかけない??
でもカナリの数のOEMがあるはず。それらもレイジェフデザインだって。
766名無しバサー:02/04/01 19:37
GL2のSJR720ってどう?
用途はノーシンカー、ダウソショット、ジグヘッド。
感度なんかが気になるんだが・・。
767(ノ・∀・)ノ:02/04/01 19:45
釣具屋で触った感じ問題ないと思うよ(想像
SJR700を小さいミノーとかトップで使ってるよん。

768名無しバサー:02/04/01 20:42
>767
レスTHX.
常や4インチグラブのノーシンカーにはどうかな?
769(ノ・∀・)ノ:02/04/01 20:52
ノーシンカー。ジグヘッドにはヨイかと想像。
感度は問題ないと思うす。ノーシンカーは糸を見るし。
ちなみにワスハSJR700GL3をノーシンカージグヘッドでも使ってるよ。
常はやったことないからワカランす今年はやるす。
あとは使ったことあるヒトにタッチ。。
770672:02/04/01 21:45
>762
ブランク素材?グレードってことでいいですかね?
一応、SJR782はIMXでSJR721はGL2を使ってます。
>763
いや、そこまでマイナーではないと思いますよ。
昔から使っている人多いし。
ただし、あまり関西の方では使っている人は見たことないですね。
ほとんどが霞水系で見ます。
>769
そうですねGL3のSJR700はノーシンカーの方が向きますね。
結構張りがなく(自分の使った感じで)あまり感度がよくないので
常にはあまり向かないかと。
あくまで自分の使った感じなので一概には言えませんが
みなさん参考にしてください。
771672:02/04/01 21:58
ところで、みなさんは遠投用に使う型番はなんですか?
遠投で使うルアーはヘビキャロと2/1ozのバイブレーションです。
今はUSのGL2 MBR941Cのグリップを換えて使っているんですが
やはりGL2なので何か‘たるい’んですよ。
たるくなくて遠投用にいい型番ないですかね?
何かお勧めがあったら教えてください。
772名無しバサー:02/04/01 22:14
2/1oz=2oz
そんな重いバイブどこのメーカー?

1/2の間違いだったりして(w)
773672:02/04/01 22:27
>772
あ!間違えてた。
そうです1/2ozです。
774(ノ・∀・)ノ:02/04/01 22:31
GL2CR722、abu1500c、14lbで10gのキャストシンカー50m飛んだよ(実測
775672:02/04/01 22:38
>774
Abu1500cとGL2 CR722の組み合わせにしては飛んでますね。
あの竿も結構たるいので投げにくいんですよね。
ピンポイントのキャストはかなりいいんですけどね。
ちなみにGL2 MBR941CとUC4600の組み合わせで14gのシンカー使って92.1m飛ばしたことあります(実測)
ロッドもリールも改造してあるので当たり前といえば当たり前ですが。
776(ノ・∀・)ノ:02/04/01 22:45
ワスのチカラじゃ722がやっと少し曲がるくらい。
片手投げの限界サオ。GL2CR722だす。
777672:02/04/01 22:52
>776
持ってますよGL2 CR722(JP)。
自分の力だと投げるときにロッドがやわらかすぎて
振り切れない感じがしますね、この型番は。
でも、あれは基本的にボート用の竿ですよね。
778766:02/04/02 01:49
みなさんレスアリガトウ。でも一応GL2の事を聞いていたってことで(w
でもありがとね。
779672:02/04/02 13:34
ちょっとスレ違いですが
皆さんは小さい頃どんな竿にあこがれていましたか?
自分はもちろんルーミスでしたけど。
あとフェニックスもいい感じでした。
780名無しバサー:02/04/02 14:48
メーターオーバーの鯉をかけて体重をかけてドラグロックで
ファイトしても折れずに耐えられるバスロッドは世界で
ルーミスだけと聞きました。
話がオーバーだと思うのですが、皆さんの意見を聞かせてください。
フッキングでロッドをおった経験が何度もあるので強い竿を
探してるんです。ルーミスなら平気そうだと思うのですが、
オススメの型番も教えていただけたら幸いです。

781672:02/04/02 15:07
>780
強い竿の意味が分かりませんが粘りならルーミスはいいですよ。
お勧めは、長い竿ならGL3 MBR844Cなんてどうでしょうか?
粘りがあるのでそう簡単には折れないと思いますよ。
スペックは7ft、ルアーウェイトは1/4か〜1ozです。
GLXやIMXは張りがありすぎて逆に折れやすいかと思います。
ただ短い竿ならGLXやIMXの方がいいと思います。
短い竿のお勧めはGLXのCR722、CR723ですね。
782名無しバサー:02/04/02 15:45
去年、70オーバーのライギョをCBR781で掛けたけど
ドラグロック、16lbラインで余裕で寄せられたよ。

781とは逆の意見なんだけど、僕は6ft以下のショートロッドはGL2・3
それ以上のレングスはIM・GLXがいいと思う。
GL3でもショートなら感度はカバーできるし、IMXの折れやすさ?は
長さで補える。
783名無しバサー:02/04/02 16:47
>782
オープンエリアでの話?それともヘビーカバーでの話?
もしオープンなら普通の話なんんじゃないの?
雷魚って泳ぐの下手だし。
784名無しバサー:02/04/02 16:56
780が折った竿ってどこの?
785782:02/04/02 17:03
川のオープンエリアです。
783もCBR使ってる?連れのガゼルでも同じ位の釣ったけど
その時は恐かったよ。人の竿だったからかも。。
786783:02/04/02 17:15
オープンでも川じゃそれなりにキツイね、なるほど。
787名無しバサー:02/04/02 20:27
どんなルアー使うの?>780
長さで分けると
6ft→722
6.6ft→783
7ft→844かな。
最初はGL3がイイと思うよ。
788名無しバサー:02/04/02 20:53
雷魚ってかかったら、鰻と一緒でラインにからみ付くよね。
そうすると余計にもがいてパワー発揮すんだよ。
それでも頑張れるとはルーミス凄いな。
789672:02/04/02 21:46
>782
やはり、人それぞれ使った感想が違うので一概には言えないですよね。

ところでCBRってどうなんですか?
自分はCBR以外はほとんど使っているんですけど
CBRはいまだに使った事がないんですよ。
以前に購入を考えてショップに見に行きましたが
何というか腰がなさ過ぎるような気がして結局買わなかったんですが
実際に使ってみてどうなんですかね?
790名無しバサー:02/04/02 22:26
CBRはシャロークランク用に使ってる。面白いよ。
791672:02/04/02 22:47
>790
レスどうも。
確かにシャロークランクによさそうな感じでした。

マニアックな話しになりますが
USのG・Loomis WALLEYE Series(スピニングモデルの方)って
どなたか輸入して使ってないですかね?
去年、カタログを見ていて少し欲しいと思っていたんですが
なかなか機会がなくてまだ入手してないんですよ。
ほんとにマニアックな話しですいません。
792782:02/04/02 23:51
>789
やっぱりCRやMBRに比べればダルい感じはします。
781なんてスピニング並のソフトさですもん。(w

でも前に言ったようにドラグロックで十分に対応出来ます
僕の場合、16〜20lbラインでピーナッツUやモデルA使うんだけど
50位のバスなら、カバー周りで掛けて中に入られる事はないです。
チカライッパイ、ロッドを引き寄せているだけでヘッドシェイクや突っ込みなど
ロッドが全体で吸収してくれます。

クランク好きなら満足してもらえると思うんですが。
最初に買うなら783がイイかも。。。
793672:02/04/03 00:07
>792
レスありがとうございます。
>でも前に言ったようにドラグロックで十分に対応出来ます。
すいません説明不足でした。
腰がないと遠投したい時に飛ばないじゃないですか?
そんな感じで書いたのですが説明不足だったようで・・・。
それで遠投性はどうなんでしょう?
基本的に自分は陸ッパリがメインなので遠投性が重要になってくるんですよ。
794780:02/04/03 00:54
折れたのは過去に三本といってもほとんど僕の責任だとは思います(反省)
ダイワ591MLXB メガバスF3ー61X エッジ603
ファイトの最中にからまれて強引に引っ張ったら折れたり
強いフッキングと同時にパキとかそういう感じです。
ラフに使っているのが原因だと思うのです。でもルーミスなら
と思っているのですが。もう少し自分で型番とか調べたいと思います。
ありがとうございました。
795782:02/04/03 08:43
遠投はやはり低弾性な分、少しのタメが必要になるけど
2,3キャストすれば掴めるはずです。
飛距離はGLXにはかなわないと思うけど、1レングス長い物を使うのもアリかと。
軽いので苦になりませんよ。7ft、片手で振れるし。

796名無しバサー:02/04/03 09:32
CBR、重いスピナベのゆっくり巻きは疲れる。グリップ短いから、長時間は。
でもバイブとクランクにはいい! グラスよりいいかも。万能巻物系。
797名無しバサー:02/04/03 20:18
>791 ウォールアイはジグで釣るからジグヘッドとか良いと思うよ。
ブランクスの色もかこいいよ。
まだ使ってないけど、カナダの釣具屋で触ったことあるよ。

品番をよく調べないとね。
僕も買おうと思ってたので、いまからもう一回カタログチェックしよ。
798(ノ・∀・)ノ:02/04/03 21:47
今日CR661で鯉の50チョイくらいの釣った。
CBR詰めてゆるいサヲ作りたい。。
799672:02/04/03 21:54
皆さんレスどうもありがとうございます。
>795
しなりで投げるってことでしょうかね?
それにしても7ftを片手とはすごいですね。
>796
自分はよく巻物系を使うので購入を検討しようかと思います。
でも、WALLEYE Seriesも結構欲しいのでまよいますね。(W
>791
カナダですか、いいですねー。
自分が購入しそうな型番は
WJR741SかWRR8400Sですかね。

P.S
WALLEYE Series誰も持ってないと思ったら友達に持っている人がいて
使わせてもらったんで報告します。
使って見た感想は、GLXとかに比べて張りは弱いんですが
粘りが強いような気がしました。
ただ、友達はすでにガイドは交換してましたので
オリジナルがどの程度のものかは分からないんですけど。
800名無しバサー:02/04/04 00:26
800age
801名無しバサー:02/04/04 19:52
バ−ブレスの店長がル−ミスはバラシやすいと言っていたが本当ですか?
802名無しバサー:02/04/04 20:08
その店には行かないほうがいいと思われ。
803(ノ・∀・)ノ:02/04/04 20:09
>801
リメイクする時にガイドが外し易いって他スレであったよ。
804名無しバサー:02/04/04 20:26
ワラタ。
805名無しバサー:02/04/04 20:31
連れのEGの方が何時もバラシてる。
口癖は「ショートバイト」。。。
基本的にルーミスのような、トルクのある竿はばらし難いのでは?
806名無しバサー:02/04/04 20:37
近所のJの店長がルーミスは折れやすいと言ってたが本当ですか?
807名無しバサー:02/04/04 20:43
良スレですね!パート1から全部読みました
現在スモールミノーにSJR720GL3を使ってますが、ノーシンカー用に「00パワー」の購入を考えてます
どなたか長寸や素材(IMX、GLX)も含めてアドバイスをお願いします
808 :02/04/04 20:43
ロードランナーはルーミスブランクってh
809(ノ・∀・)ノ:02/04/04 20:45
>807
gl3なら使ってるけど。
なんかグリップのリングd
810名無しバサー:02/04/04 20:47
JYSで・・・、
811 :02/04/04 20:47
>808&809
はげワラ!
812名無しバサー:02/04/04 20:50
んー、今だ克て無い展開の予感・・・
813(ノ・∀・)ノ:02/04/04 20:53
でも誰かマジインプレしてやって。。
814名無しバサー:02/04/04 21:05
Jの竿はビニール製だから折れません。
815名無しバサー:02/04/04 21:08
>807
どこで使うの?
816672:02/04/04 21:22
>801
そんなこと言ってましたか(W
確かにルーミスは張りが強いので他の竿と比べるとバラすというか
弾くこともあるかもしれません。
ただこれも型番の問題でワームやるときにはワームにあった竿を使えば
そんなに簡単にバラす事はないと思いますよ。
あとはルーミスを使う人の腕次第ですね。
>807
ノーシンカーですか。
そうですね、USのGLXかIMXのSJR721なんてどうですかね?
使うワームによってかなり変わってくるんですけど
00パワーははっきり言って飛ばないので陸ッパリで使うのであれば
01パワーの方がいいかと思います。
以前にも書きましたが
USモデルのスピニング(6ft)のグリップはJP物より短いので
シマノの2500番と組み合わせて使えば
ノーシンカーやスモールプラグとのバランスが最高です。
あくまで自分が使ってみた感想なので
みなさんが感じることとは違うかもしれませんが。
あと、これも以前書きましたがガイドは小径のSICガイドに交換した方が絶対いいです。
817名無しバサー:02/04/04 21:23
>815
川での使用が多くなると思います
818672:02/04/04 21:26
>817
それでしたら、お勧めはなおさらGLXかIMXのSJR721ですかね。
819名無しバサー:02/04/04 21:30
>816
既出の内容ですみません
お答え頂き有り難う御座います
820名無しバサー:02/04/04 21:33
>817
有り難う御座います
めったに買えないので迷ってます(笑
821名無しバサー:02/04/04 21:33
  
822672:02/04/04 21:42
やはりルーミスの最大の欠点はお金がかかりすぎることですかね(W
本当にお金がかかりますよね
JPモデルはブランクス+ガイド+テファのロイヤリティーで
USモデルはブランクス+輸入の送料じゃないですか
しかも、USモデルはさらにガイドを取り替えないと使いにくいので
ガイドを替えるとなると相当な額になりますよね。
まだ買った事がない人がルーミスを買うときに渋るのも分かる気がします。(W
823名無しバサー:02/04/04 22:19
ガイドを取り替え?何のタメ
824名無しバサー:02/04/04 22:20
そうそう、ブランクの供給が止まってるから組むのもタイヘンだしねえ
825672:02/04/04 22:46
>823
>>JPモデルはブランクス+ガイド+テファのロイヤリティーで
はFUJIにもかなりのロイヤリティーを払っているので+ガイドって書きました。
USの方は替えたほうがいいと考えたので。
>824
輸入は一人ですると輸送料が高くつくので最低でも3、4人で一気にやった方がいいですよね。
個人輸入を始めてもう10年位になりますが
6年位前の円高ドル安の時は輸入しやすかったです。
GLX一本作るのに大体3万あればできるぐらいでしたからね。
それを考えると今は輸入するより日本の安いショップに行って
ブランクスを買った方が安くすみますから
最近はルーミスフリーク(自作派)にとって苦しい時期かもしれませんね。
826名無しバサー:02/04/04 23:01
太めのナイロンラインで、デカめのルアー使うオイラには
USガイドで十分。
827672:02/04/04 23:30
>826
そうですね。
自分も遠投用の竿はガイドと小さくすると飛ばなくなるので
そのまま使ってます。
ただ、スピニングで6ポンド以下の細いラインを使うときは
絶対にガイドを替えて使っています。
むしろベイトの長い竿(7ft以上)はほとんど替えてないですね。
7ft以下の竿は全部替えています。
828名無しバサー:02/04/04 23:34
ttp://www.10lbs.jp/style.html
ココの下の方に'02ニューモデルの型番だけ出てたYO!
829672:02/04/04 23:47
830672:02/04/04 23:47
↑間違い
831名無しバサー:02/04/05 07:59
↑“アドレス入力欄”じゃなく“書き込み欄”にコピペしたと思われ
832672:02/04/05 09:02
>831
恥ずかしながらそのとおりです(W
なんとなく反射的にやってしまいました。
833名無しバサー:02/04/07 00:44
ベイトのIMXCR721とスピニングのIMXSJR721ってブランクス自体は同じ
なんですよね?もしそうなんだったらIMXSJRの721ってそんなにいい竿だとは
思わないんですが。それだったらGL3のほうが使いやすいと思うのですが、ある
いはロードランナーの600LSか630MLSのほうが使いやすそうなんですが。ちな
みに前述のGL3とロードランナーは使ったことないんですけど。
834名無しバサー:02/04/07 01:58
IMXとGL3って性格の違う竿だと思う
だから比べるのはどーか?
835 :02/04/07 07:49
>833
おいおい、「C」ブランクと「SJ」ブランクは全く違うぞ。
SJブランクの方が軽量リグを投げやすく設計されている。
適応ルアーウェイト値も異なるんで、見ればわかると思うんだが・・・
ってかネタですか?
836名無しバサー:02/04/07 07:57
>833
何に、どう使いにくいんだ?
837833:02/04/07 12:39
>835
ブランクス違うんですか
>SJブランクの方が軽量リグを投げやすく設計されている。
それだったら理解できます。てっきり同じブランクスだと思っていました。
すいません。
838名無しバサー:02/04/07 12:41
使い易さではGL3だな。
IMXはモロ、ジグ向き。タルが多いロードランナーあたりと比べるモンじゃないと思うが?
839672:02/04/07 15:32
>838
確かにモロ、ジグ向きですね。
ロードランナーはそこまで使ってないのでよく分からないんですが
使った感じ、ルーミスとは全く別系統ですよね。
ブランクスうんぬんよりも使われているパーツとかのバランスで。
でも、個人的にはテムやデスよりは好きです。

840名無しバサー:02/04/07 21:45
そうゆうこと書くからこんなイメージを持たれちゃうんだろうな、きっと。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1014509731/382
841672:02/04/07 23:00
>840
そうかもしれませんね、反省します。

でも、あくまで個人の趣味の問題なので。
自分もテムやデスは嫌いではないですし。
ただ、自分が使ってみた感じは
ルーミスやRRが好みだっただけなので。
842名無しバサー:02/04/07 23:26
まあマターリといこうや!
843名無しバサー:02/04/07 23:28

ルーミスやRRではなく
GL3やRRが正しいとおもわレ
844名無しバサー:02/04/07 23:33
>838
ティップまで張りがあるという点ではルーミスとロードランナーはちょっと
使用感が違いますね。特にIMXとGLXでは。曲がるけどトルクがあると
いう点では近い感じがするけど。ちなみにわたしはGL3が好きです。
845672:02/04/07 23:37
>843
いや、あれはあれで合ってますよ。


846知りたがリータ:02/04/08 03:49
誰かルーミスのJP、USモデルの違いを教えて下さい。
中古でCR722、GL3をショウドウガイしてしまいました。
細かく教えていただければ幸いです。 お願いします。
847名無しバサー:02/04/08 07:07
ガイドがJPは、Nコンセプト(9個)でステンsic。
USは1個少なくて、ステンOリング。

後、グリップはJPのFuji物が1inほど長いので
有効レングス?はUSが逆に長くなってる。
こんなもんでいいかな?

848名無しバサー:02/04/08 10:27
何かジャパンモデルの方が良い気がするのですが、アメリカモデルの良い点を教えて下さい
849名無しバサー:02/04/08 11:09
安い
850名無しバサー:02/04/08 11:18
>>846
>>847
US物と、JP物は、ブランク事態が違うそうです。
両方を扱っている店で、教えてもらいました。
実際に触らせてもらったのですが、機種によっては、
ビックリするくらいベントカーブが違うのがあります。
使いやすいのは、当然JPモデル。
キャストの飛距離もJPモデル。
感度は同じ。
だそうです。

だから、僕は、JPモデルを、50%セールの時に買いました。
851672:02/04/08 11:20
>848
そうですね、スピニングで6ftならUSモデルの方がいいと思いますよ。
理由は以前に書いたのでそちらを参考にしてください。
あとは日本で売ってない型番があることでしょうかね?

ルーミスはブランクスさえあればいくらでも使い道があるので
自分としてはUSでもJPでもどちらでもいいんですけどね。
>849
少し昔は確かに安かったかもしれませんが
今の時期だと逆に高くなってしまう気がします。
むしろ、JP物を安く売っているショップを探して
そちら購入した方がよほど安い(GLXは除く)かと思います。
最近はJP物が異常に安いショップが多々あるので探してみては?
852672:02/04/08 11:27
>850
JPの方が飛距離が稼げるんですか?
自分はベイトなら確実にUSの方が飛ぶんですけど。
以前に実測でどちらが飛ぶか測ったことがあるんですが
やはりUSモデルの方が飛びました。
使った型番はCR723とMBR784Cで
リールはメタニウムXTで計測しました。

ただ、使いやすいのはJPって事には同意ですね。
853846:02/04/08 12:56
>847
三級!すんごくわかりやすい!!!自分のはガイド9個で、JAPANでした。
貧乏人には中古市場ちゅうのはありがたいですネ。
854847:02/04/08 19:16
いい買い物したね。おめでと。。。
855名無しバサー:02/04/08 19:34
>850
素のブランクスでカーブが違うの?

>852
飛距離は同意。USのが少しブランクスが長いからね。
使いやすさに関しては、使うルアーによる
ロッド操作が必要な物はUS、リトリーブ系はJPかな、ワシの場合。
856672:02/04/08 19:54
>855
知り合いにかなりブランクスに詳しい人間がいて聞いたんですけど
ただ、型番にJP物とUS物は若干のズレがあるだけって言ってました。
本当かどうかは知りませんが。

自分が比較して使ってみた感じは
やはりUS物の方が若干硬めという気がしました。
比較した型番はJPのIMX・SJR721とUSのIMX・SJR721です。
使用感を同じにするために
JP物もUS物も両方ともチタンSICに同型のグリップを付けています。

ガイドとグリップを外した時にカーブを比較したんですが
やはりUS物の方がよりファーストテーパーみたいな感じでした。
857855:02/04/08 20:05
ありがと、672。
型番にずれがあるって言っても、721と722が入れ替わってるわけじゃ
ないだろうしね。

微妙にアクション変えてあるならTIFA物が高くなってるのも少しはわかる。
それでもチト高イ。(w
858名無しバサー:02/04/08 21:16
USとJPでブランクが違うのではなくて、ロットで違うだけだよ。
859855:02/04/08 21:48
ズレではなく、バラツキの事?
860(ノ・∀・)ノ :02/04/08 21:50
この話も前に出たような気が。。
でも詳しく聞きたいのでgo
861名無しバサー:02/04/08 21:51
>>858
正解ですね
ブランクのバラツキはかなりあり
その辺がUSA
862672:02/04/08 22:10
>858
友人もそんなこと言ってました。
863672:02/04/08 23:17
変わった型番を使ってるぞ!って人いたら
レビューお願いします。
なるべくマイナーな型番をお願いします。
輸入品や廃番の型なんか最高です。
864名無しバサー:02/04/08 23:30
日本向けに別でブランクスをこさえてるってか?ンなバカな・・・
865861:02/04/09 00:14
>>864
チファではブランクの検査をかなりやってたようです。
だから日本仕様ではバラツキは少ない
でも並行物はけっこうあり
GLX SJR721を2本持ってますがまるで別物

>>863
IMX C663なんてのを使ってます。
股木で組んでもらったもんですが
手元に届くまではディープでフットボールに使うつもりだったけど
どーもシックリこない
今ではシャローで軽めのスピナーベイト1/4のマシンガンキャストに使用
これはなかなか決まります。
866名無しバサー:02/04/09 00:24
803Xとかの短いテレスコ物はどうなの?
867岡 木寸 ◆hjG9TDEA :02/04/09 09:53
>850
ははは、仲間内でも絶対一度は出る話題だよね。
ティ○コにゃ出来てもティ○ァには出来んだろ?

>863
HSR9000S/IMX使ってるよ、どっかに書いたんで過去レス見てくれ。
つーか、キツいけど一度過去レス読んでみ。
結構、みんないろんなモデル使っててオモロいぞ。
868名無しバサー:02/04/10 00:23
>>867
知らないんだ。ふーん。
869672:02/04/10 00:34
>867
過去レスですか・・・時間があるときに読んでみます。
自分は密かにHSR9000C・IMX持ってます。
ただ、張りがないので
重めのキャロやるとき以外はロッドホルダーでほこりかぶってます。(W
HSR9000C/Sは本来、鮭やレインボーで主に使う竿ですよね?

あと、自分が持っている竿でマイナーな竿はSR6010・GL3ぐらいですね。
ギルとテトラの穴釣り以外には全く使ってません。(W
でも、ギルの20cmぐらいでもかなり引きが楽しめていいです。
870岡 木寸 ◆hjG9TDEA :02/04/10 14:51
>869
HSR9000Cってことはキャスティングモデルですね。
自分のはスピニングモデルなんですが、適度に張りがあって使いやすいです。
7g位のスプーン、4&5"ヤマセン、ロックエリアで重いシンカーが使えない時
の軽めのキャロとかで使ってます。あ、ガイドも交換してあります。

いつもインプレサンキュ、とても参考に成増。
871672:02/04/10 23:08
>870
自分の変な趣味が皆さんの役に立てれば光栄です。(W

自分は約10年ぐらい前にルーミスに出会いました。
それ以降、様々な型番を使ってきました。
ルーミスの型番の中にも名作、駄作、ありましたが
ここまで息の長いブランクスもそうはないと思います。
あと、ルーミスの人気の理由は色々カスタムできることでしょうね。
バランスを変えたり試行錯誤してる時間も楽しいものです。
そうやってしているうちにルーミスだけで70本近くなっていました。(W

以前に言っていたWALLEYE Seriesなんですけど
カナダ(単身赴任中)にいる友人に送ってもらうことになりました。
購入した型番は
ベイトモデルがWBBR813C、スピニングモデルがWCBR783S、WJR741Sです。
ロッドが届いたらオリジナルの状態でインプレしたいと思います。

872(ノ・∀・)ノ :02/04/10 23:13
そーいや。
ルーミスのロゴの下からusaの文字が消えてるねシマノに替われてから?
この話って出たっけ?70本ってスゲい。
873672:02/04/10 23:19
理由は分かりませんが4年(3年?)ぐらい前から消えていましたよ。
その時はデザインチェンジしたのかな?とか思っていたんですけど。
何か理由があるんですかね?
874672:02/04/10 23:43
ちょっとスレ違いかもしれませんが
ルーミスとST.CROIXのブランクスを比べた人っていませんか?
主に巻物系統のロッドを作ろうかと思っているんですが
確実なルーミスか冒険してST.CROIXか迷っているんですけど。
仕様はベイトロッドで7ft、MHでファーストテーパーが希望です。
875名無しバサー:02/04/10 23:46
頭おかしいんじゃないの?字読める?
マンガばっかよんでるの?遊んでばっかり?
高卒は劣っているんだよ。これは決定的なことだ、絶対だ。
君の将来ちっぽけなもの。ちっぽけな家、ちっぽけな愛、ちっぽけなつきあい、
給料も少なくていくら愛があっても貧しい生活。
愛があれば貧しくてもいいの?
心まで寒くなるよね。そんなんで幸せかい?劣等感あるだろ。
それ相応のレベルの女男と一緒になって幸せか。
君だっていろんな物欲しいだろ。
金欲しいだろ。みんなからちやほやされたいだろ。そうだろ。
嘘つくなよ。人に誉められるの厭か?
高卒って生きてても恥ずかしくないの?
生きて何が楽しい。 飯食って盛ってセックスして動物と同じでないのか高卒は。
夢?何が夢だ。高卒よ。きみになにができるのかい?何を知ってるの?
どんな素敵なことを知っていて喜ばせてくれる?
夜間高校大学卒へ 履歴書に二部とか夜間って書かないのはなぜだよ。
書くのが恥ずかしいか。笑われるとでも思われるのか?恥は恥だよ。
君の過去だよ。 それを背負っていきてくんだね。
高卒のカス
876名無しバサー:02/04/10 23:52
     ,. -――- 、       注目っ…! 
.     /  /~`ー'´ヽ   1くんは今回が初のスレ立てです
    |┌i| 二   二|     苦しいネタ出しの末の初スレ… 
    | ヾl| __,(_)_,|   みんなも覚えがある通り
    /|/l、 (三三フノ     これは大変嬉しいことです………! 
 / | \ `ー―‐ ´|ヽ     拍手っ……! 
    └─‐\―/ー┘ 
877672:02/04/11 00:07
>875
>876
いちいち反応するのも嫌ですが
そういうことは他のスレッドでやってくれませんか?
878名無しバサー :02/04/11 05:56
Part1から全部読んでみたけど、SJR700の話題あんま無いなァ…
みんな、短竿って使わないの?GL3じゃダメかい??
ウチは短竿、大好きドス。 諸君らどうよ!!
879名無しバサー:02/04/11 07:55
折れも大好き。
(ノ・∀・)ノも好きなはず。。。
880 :02/04/11 08:00
SJR7200とだいぶテーパーが違うよね?>SJR700
700の方が一般的な“SJ”っぽいテーパーな感じ。
7200のが気持ちレギュラー気味かな、でもそこが大好きなんです。
881名無しバサー:02/04/11 08:48
70ってスゴイ。
みんなは何本持ってる?
折れ25位かな。。。
882 :02/04/11 09:14
おいらは20本くらい、ルーミス限定だと9本かな。
ってか、ひょっとしておいら672氏を知ってるかも。

愚痴湖のボート屋はワイハ使ってません?>672タン
883名無しバサー:02/04/11 09:16
俺1本US
IMXCR722
884672:02/04/11 11:47
>882
多分違うと思いますよ。
最近はほとんど中部〜関西にしか行っていないので。
陸ッパリなら琵琶湖の姉川とかによく出没します。
885(ノ・∀・)ノ :02/04/12 19:30
>878
700使ってるよ。もう先に書かれてるよだーが。
短ザヲ柔らかめ早過ぎないのがサヲを使えて好きだす
最近はどこも短サオがすくない。
軽くなってるんだろうけど身長そうは伸びないのにー。
5.6のサヲもusになって実質伸びたしな。。
886672:02/04/12 23:10
>885
そうですね、日本製のロッドは最近短いロッドないですよね。
やはりSJR700やSR6010みたいな短いロッドは出番が限られるため
メーカーも発売してもあまり利益が得られないんでしょうね。

さすがに身長が180以上あって6ft以下のロッドを使うと
かなり疲れます。(W
しゃがんでロッドアクションとかをとらないとうまくルアー操作できないんで
低い姿勢で釣るんですが、それがまた腰にくるんですよね。(W
やはり自分の身長にあったロッドを使うのが一番いいですよね。
887名無しバサー:02/04/12 23:28
SJR700いいですね。
私は主にSPシャッドのジャーキングに使用しております。
ティップを下げたリトリーブには5'10"が好適です。
ただ、グリップがやや太いので1日しゃくるとかなり疲れます。(w
888名無しバサー:02/04/13 07:50
おれ186cmだけどCR660大好きよ。。。
腕が長いから、まだラクなのかな?
すげー使いやすい。
889名無しバサー:02/04/13 07:55
普通は片手投げで使うの?>CR660
890888:02/04/13 10:24
シングルだよ。
折れは6ftまではそう。シングルでスナップ効かせた方が距離も出るし
オーバーヘッドしやすいよ。
891889:02/04/13 12:02
>890
さんきゅ。
んじゃ、ロープロ型のが投げやすいかな。
多分買っちゃいます、CR660。
892名無しバサー:02/04/14 02:54
ルーミスのスピニング用ってゆーとSJRの
イメージ強い感じするけど、
最近、カベラスのカタログ読んだらと
SJRの "J" って、"Jig"だと言うことに
今更、気が付きました。

だから、番手が低くてもキンキンなんスね。

で、スピニング用に "SR" って、
機種があることにも気が付いたわけですけど、
コレ、使ってる人いらっしゃるでしょうか?

思うに、こっちの方が、
バーサタイル度高そうな感じしますが、いかがでしょ?

番手の低いものは、クラッピーとかスモールマウス用だと
いうことだけど、日本の山上湖だったらこれで十分では?

インプレ、キボンヌ。
893880:02/04/14 08:38
SJR7200って本当は"SR"ブランクなんじゃねえの?
と、書いてみるテスト。
894(ノ・∀・)ノ :02/04/14 23:47
ここですか?でかオトコのスレは?(ちなみに170cm60kgだすワス
6ftのサヲを下投げで楽に扱える身長なんね。武器だね。
>891
まだcr660売ってるとこアルすか??
扱いやすいサヲだと思いやす。買いです。
895672:02/04/14 23:52
>892
SR6010使ってますが
SJRシリーズと比べて全体的にロッドがしなります。
自分が使った感じはシマノのトラウトロッド(名前は忘れた)に似た感じでした。
ただ、遠投はできないです。(W

結局、SR6010より少し固めの型番を使えば
全然問題なく使えると思いますよ。

>893
それは微妙なところですよね。
使った感じどっちを使っているか分からなくなるときもありました。(W
詳しいことは分かりませんが使ってみた感じ
ややSJR700の方が張りがあるような気がします。
896672:02/04/15 00:01
>894
でか男ですか〜。(W
カナダに行った友人は身長が187cmあるのに
「CR660サイコー!!」とか言って好んで使ってましたよ。

最近はルーミスのティファ物を全く見なくなりました。
なので、かなり入手困難だと思われます。
特にCR660とかのロッド自体の本数がただでさえ少ない物はなおさらですね。
中古釣具を扱っている店で予約などをしないと
そうそう買えないと思います。

気が向けば自分でロッドを組んでみてはいかかですか?
ブランクスは輸入すればいいことですし。
自分なりのルーミスができて結構面白いですよ。
ただ、時間とお金はかかりますが。(W
897(ノ・∀・)ノ :02/04/15 00:20

しーつれいしやした。>672
この展開だとやっぱルーミスファンは自作か何処かに頼むかがヨイ感じすよね。。
自作がベストなんだろけどやっぱ金が。。短いCBRとか作りたい。。
898672:02/04/15 19:21
>897
CBRを途中まででカットしてオリジナルとか言って
作り直した知り合いもいますよ。
何かすぐ折れそうで怖かったです。(W
短くてレギュラーテーパーのロッドを作りたいんでしたら
SRをベイトロッドに代用してはどうですか?
自分は昔に二度やったことがありますけど。
899(ノ・∀・)ノ :02/04/15 22:28
>898
折れそうっていうのが想像できるのが、ウッ。。ってカンズィ。。
でも、あのユルサに魅力を感じるんよね。。
SRから探すと確かにワス好みのヤツが多くありそう。
どうでしたかSR?インプレおながいしますです。
900名無しバサー:02/04/15 22:44
900ゲット〜
901672:02/04/16 17:23
>899
どの型番を使ったのかは不明ですが(現在、手元にないため)
なかなか面白いロッドができましたよ。
4インチグラブのノーシンカーとか最高ですよ。
あと、ベビーポッパーやサミー65などにすごく合いました。

ただ、CBRほど折れそうな感じではなかったですよ。(W
902(ノ・∀・)ノ :02/04/16 17:42
どもどもサンクスです。
4inノーシンカー小さいプラグってワスの好きなルアーにぴったすかも。
サヲ作るときはSR系も候補にいれますー。
903名無しバサー:02/04/16 19:45
あれ?ルーミスって折れにくいと聞いたけど単なるウワサか・・・
904(ノ・∀・)ノ :02/04/16 19:49
>903
順番に読んで行くべし。
905ルーミス予備軍:02/04/17 09:15
年がら年中、スミスのデープシィドゥの2と3ばっかり引いてるのですが
こんな巻物馬鹿な私の場合は、GL3が最適なのでしょうか?
906名無しバサー:02/04/17 09:18
いややっぱCBR783でしょ?
907デル夫:02/04/17 09:28
>903
うーん、この前まで使ってた
CBR783はあっさり折れちゃいました。
さすがに、DLN引くのはきつかったみたいです。
ま、50ドル払えば新品に交換してくれるんで、
文句はないんですが。

いいロッドですよ。
908名無しバサー:02/04/17 10:07
>905
721とかいいけど、今もう無かったかな?
CBRもいいよね。
909名無しバサー:02/04/17 11:23
>905
俺は908さんが言ってる721でディプシードゥ引いてます
(陸でベイト一本で小規模な野池まわる時とか)
あれって8グラムぐらいでしょ
だから個人的には凄く投げやすく感じてます
でも引き易さだと722かな
910名無しバサー:02/04/17 11:25
↑すいません909です
使ってるのはGL3です
911岡 木寸 ◆hjG9TDEA :02/04/17 12:20
ディプッシードゥいいよな、折れも好き。
1,2ならC722だな、俺はGL2専門だけど。
それより新色ってもう出たの?>ディプッシードゥ
912名無しバサー:02/04/17 12:50
でぃぷしー・どぅ。
913(ノ・∀・)ノ :02/04/17 12:54
>903
切った時の話ね。折れてるヒトも居るみたいだけど。。
アメさおはあんま軽量化とかしないからその分は丈夫なんじゃん??
glxとかはわからんけど。。
>905
迷ったときはGL3??
914岡 木寸 ◆hjG9TDEA :02/04/17 13:46
ん、ディプシードゥの1,2とか書いちまった。
2,3ならC722/GL2ね、訂正。
ディプシードゥ1ならSJ750C/GL2さ。w
915名無しバサー:02/04/17 15:53
絶対に折れないメーカーはないからね。
迷った時はGL3、上手い事言うな。
916ルーミス大好き:02/04/17 22:53
大変だお前ら!!G−LOOMISホームページ・リニューアルしたぞ。
日本最速情報かもね。
www.gloomis.com
格好いいよ。新製品はない模様。
GL2のブランクスカラーがTifaみたいに選べるようになった。
あとは、各自チェックしてちょうだい。
917(ノ・∀・)ノ :02/04/17 23:01
5.6ftのグリップがストレートやん!でも金属リング??
918名無しバサー:02/04/18 08:00
オオッ!ホントだ、ストレートになってる。
リングは残念だったね>(ノ・∀・)ノ
俺は嬉しいけど。
オフセットは無くなったんだね。。。
919918:02/04/18 09:24
ん?よく見るとリングじゃないっぽいゾ。
920名無しバサー:02/04/18 10:02
昔、こういうシルエットクイズあったね。(W
921珈琲 ◆5fBaIq0w :02/04/18 12:09
↓GL2カラーバリエ
NEPTUNE
CHAMPAGNE
MERLOT
EVERGREEN

シャンパンとエバーグリーンはなんとなく想像つくけど、
あとのふたつってどんなんかな? 
922(ノ・∀・)ノ :02/04/18 12:12
コルクとの付け根が盛り上がってるからリングじゃないかも。ほすぃかも。
923珈琲 ◆5fBaIq0w :02/04/18 12:17
リールシートか。
富士のECSとかやったらカッコエエのにな。
924(ノ・∀・)ノ :02/04/18 12:19
ネプチウンは蒼系だった気が。。四色写真でみたことはあるけど。。きのせいかも。
925(ノ・∀・)ノ :02/04/18 12:24
ECSが一番好き。
あとル−ミスはコルクの質ヨイけどグリップもしなるからケミカル系もヨイと思う。
グリップ緩んでこない?>みんな
926名無しバサー:02/04/18 12:36
>925
一本だけキュウキュウ言うのがあるよ。
新しい素材でコルクのような質感出せないもんかな。。
927926:02/04/18 12:37
JPモデルね。
928珈琲 ◆5fBaIq0w :02/04/18 13:38
蒼系か。悪くないかも。ブランクス単品購入でも色選べたらええなあ。

>925
ECSええよね。
うちのんもキシキシ言いますわ。一年半くらい使ったIMX/CR723のUS。
ケミカル系っすか、今作ってるGLX/C722はEVAにしてみた。
929名無しバサー:02/04/18 14:23
ブルーとゴールドは去年からチファで売ってるのと一緒だよね?
930名無しバサー:02/04/18 17:12
tifa売りの「えんぢ色」の見たことあるが、
想像するにそれがMERLOTか?
931名無しバサー:02/04/18 17:24
>930
自己レスで何だが、↓こういうことらしい

このワインは主としてクラークスバーグ地域のサクラメント河口の三角州からなるメルロ(90パーセント)、
それに加えてナパ流域からなるカベルネ・ソービニヨン(4パーセント)とペティート・シラ(6パーセント)からできています。
新鮮なチェリーの苦香とカシスの風味に、ほのかなスパイス、ココア、そして地中海付近で育ったハーブの香りが漂います。
口当たりが良く滑らかな、とっても美味なこのメルロ。軽いパスタ料理か、鶏の胸肉の網焼き料理などと、ぴたりのワインです。
932珈琲 ◆5fBaIq0w :02/04/18 18:56
ほー。
ほな察するところメルロはワインレッドいうことか。CBRとかMURのアレ?(茶色じゃない方)
ほんでネプチューンはTIFAのブルーのやつ、シャンパンは金、
エバーグリーンはgreenwaterシリーズ(でええんやっけ?)の緑(↓コレね)
http://www.worldwidesportsman.com/item.cfm?text_id=36743&dept=151&classcode=2&subcode=1
ちゅーことでええんかな?

以上乙カレー。
933名無しバサー:02/04/19 08:36
greenwaterの8,2フィートスピニングで、センコーブン投げたい。
↑はベイト
↓はスピニング
http://www.worldwidesportsman.com/item.cfm?text_id=36744&dept=151&classcode=2&subcode=2
934名無しバサー:02/04/19 16:11
greenwaterの実物はどうなんだろ。
こんなパステルグリーンなのか?
だったらワスにはきついな。
物を見たネ申はいますか?
935(ノ・∀・)ノ :02/04/19 18:17
わすもサヲ組むんならEVAにするのさ。
そんで最近コンクエスト(征服者)を買ったんよそんでシャンパンゴールドと合わせたら
すごくカコイイのな。なんかバットモービルって感じよ。でもリールの穴はイランな。
936珈琲 ◆5fBaIq0w :02/04/19 18:56
シャンパンゴールドのブランクスでEVAでコンクエかー。
一度見かけた「カルXT+ラグゼクーペ」が浮かぶわ。カッチョエエやん。
クーペはアイボリーやけど。
(ノ・∀・)ノはサイドプレートの穴が嫌いか。漏れは色が・・めっちゃ嫌いってわけでもないけど。
どっちかっつーと銀がイイ。・・メタニウムコンクエ!ハイ妄想ですスミマセヌ。

937(ノ・∀・)ノ :02/04/19 19:30
穴は良しとしても穴あけたくせに中にプラチクの板をつけるのがイヤ。。
アメリカ仕様は穴無いのに。。色は持ちつけないカネを持った米国人って感じでカコイイ!
銀で楕円のシコ千がホスイ(4×4無し)

あとチファのカタログみたらフライロッドがなくなってるのね。
938672:02/04/20 00:11
↑の皆さんには失礼ですけどルーミスのカラーに金はチョット・・・。
なんか下品な気が少し・・・。

自分はIMXの色(?)が好みですけど。
何か決まってないじゃないですか、IMXのブランクスの色って。
一本一本それぞれ違うから個性があって好きなんです。
まぁ、IMXとGLXは色は無いんですけどね。

皆さんはブランクスのカラーは何色が一番好きですか?
939珈琲 ◆5fBaIq0w :02/04/20 01:48
マットブラック
940(ノ・∀・)ノ :02/04/20 08:54
あの下品さがイイんだよ。征服者だよカルカッタだよマハーラジャーだよ
もうハンドルにベアリングなんか入れるからノブがゴリゴリいうんだよ。。
近所の保育園児に「リールかっこいい!しかも金!金!」って言われた(ホントの話
「しかも金!」だよ!

でも無塗装かマット黒かなぁー。黒が好きだけど無塗装がイイような。。
グリーンワーラーとかも好き。

941672:02/04/20 10:12
>940
>近所の保育園児に「リールかっこいい!しかも金!金!」って言われた
すごい面白いですね!(W

自分はブームの時に釣りをしていて
後ろで釣っていたちびっこに
「あの竿何だろうね?」
「ゴールドサーメットじゃないし安物だよ」
とか後ろで言われました。(W
US IMXのカスタムロッドを使っていたんですが
やはりルーミスは知らないんだなーと思って聞いていました。

942(ノ・∀・)ノ :02/04/20 10:15
その言われようは、がっぺムカツク(w
943名無しバサー:02/04/20 10:41
俺はシマノの昔の直感グリップの竿を使っていたら
ガキンチョに「変な竿、あの兄ちゃん海釣りの竿使ってるよ」
と後ろでコソコソ言われた(藁
944名無しバサー:02/04/20 10:44
でも最近のガキってシャウラ+アンタレスとか持ってるから
言い返せない。
そんな俺はGL3+銀カル。。。
945672:02/04/20 13:03
>944
ベテランはだまって釣って見返すしかないですね。(W
まぁ、いくらいい物を持っていても
釣らなければ意味ないですしね。
946名無しバサー:02/04/21 12:30
>943
ざぶとん一枚
947名無しバサー:02/04/22 12:41
俺はC722シャンパン+金カルです
グリップはコルク派なんでワインと
顔料を混ぜて焦茶に染めてます
他のは素のブランク色かマットブラック!
948(ノ・∀・)ノ :02/04/22 12:52
コルク染めてるのですか?
949珈琲 ◆5fBaIq0w :02/04/22 13:18
>947
カッコよさげ。ゴジャースやね。
焦げ茶のコルクって、木にオイルステインを染み込ませたよーな感じ?
禿しく見たいっすわ。うp可能?
950名無しバサー:02/04/22 13:21
すごいな、シャンパンとワインかよ。田崎晋也似ですか?(w
ところでコルク染めるのって色落ちしない?中まで染み無そうだけど。。。
951名無しバサー:02/04/22 14:23
947です
スレ違いなんで出来れば今晩オリジナルロッドのスレに詳細
書きますね。大体は皆さんご存じの染料だと思いますけど。
画像はHPがあるんですが、URL晒すのはちょっと(汗
952名無しバサー:02/04/22 16:47
>951
ジオを使うという手もある
漏れもHP持ってるがココで晒す勇気はナイ
953(ノ・∀・)ノ :02/04/22 17:12
>951
こんなスレもありますんで。よろしゅう。
バス釣りをデジカメで撮影してここで晒せ!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1019335477/

954名無しバサー:02/04/24 08:47
LoomisのみでPart2も950を超えてしまいました。
「ループしてる」「メガオタと同じ」などと言われつつ
ここもそろそろ終了。
しかしLoomisではNEWグリップの採用やブランクの充実
をはじめ、今シーズンもそれなりに話題がありそう。

で、★Part3★どうします?
955名無しバサー:02/04/24 09:19
ループネタを逆手にとって、しょっぱなにFAQ入れません?
「悪魔の辞典」スレみたいな感じで・・・
956珈琲 ◆5fBaIq0w :02/04/24 09:47
チョッとご免。
GLX/MBR783Cの2ピースって前からあった?
957名無しバサー:02/04/24 14:45
↑のように新しいネタも出てることですし
★Part3★行っときましょ。
958珈琲 ◆5fBaIq0w :02/04/24 16:46
ぁぃ。
新スレ待ってますわ。 
959名無しバサー:02/04/24 17:51
>珈琲 ◆5fBaIq0w
バス用のGLXでは同じ783でも
SJ783に2ピースがあります。
ほかにGLXの2ピースって言うと
スティールヘッド用の9,6フィート
960珈琲 ◆5fBaIq0w :02/04/24 18:03
>959
うん、ありがとう SJRにあるのは知っとったんですワ。
んでこないだルーミスのサイトいったらMBRもラインナップされとったんです。
http://spincast.gloomis.com/default.asp?Target=Catalog&Family=Travel&Subfamily=GLX%20Travel%20Rods
ほんでコレ前からあったんかな〜と。
961名無しバサー:02/04/24 20:34
前から有ったのかな?よく見つけたね。ある意味最強の2p??
962名無しバサー:02/04/30 09:20
2ピースにするならGLXじゃなくていいんじゃないのかな。
長いから2ピーならわかるけど、6,6でしょ。
963名無しバサー:02/04/30 14:43
車につんどく常備竿でも、やっぱルーミスって人にもいいのでは。
結構、旅行とか、仕事先でいいところ見つけることもある。
964名無しバサー:02/04/30 15:22
GLXの2Pって勿体無いと思うのは俺だけ?
965珈琲 ◆5fBaIq0w :02/04/30 16:08
波紋を呼んでいる(w
いや、漏れは同僚のクルマがスズキのカプチーノで、1Pはちょいキツイんです。
でもソイツ、ルーミス欲しいて前から言うてたんです。そらアンタムリやでって言うてたん
ですけど、最近↑見つけて。ほんでこれ前からあったっけ?と。
それだけです。

ほなまた新スレで。
966名無しバサー:02/04/30 23:57
ん〜アメリカじゃ意味ないような
サバーバンやエクスペディションの国ですもんね。
まさか日本用に作ったら、TIFAが売る気なくしてお蔵入り?

考えすぎだな。
967672:02/05/04 02:02
3ピースのルーミスもありますよね?
USですが。
以前にカタログで見たような、見ないような・・・。
たしか、グレードはGL3だったような気が?
968名無しバサー:02/05/04 07:52
それってフライロッドじゃ?
969672:02/05/04 13:29
いや、確認しましたが7ftのスピニングとベイトロッドでした。
実際、3ピースのロッドはバランスはどうなんですかね?

970名無しバサー:02/05/04 13:52
           
971名無しバサー:02/05/04 15:51
971
972名無しバサー:02/05/04 15:52
           
                
973名無しバサー:02/05/04 15:52
     
974名無しバサー:02/05/04 15:53
    
975名無しバサー:02/05/04 15:54
 
976名無しバサー:02/05/04 15:55
サゲ
977名無しバサー:02/05/04 15:56
      
  
978名無し:02/05/04 15:57
               
          
            
            
979372:02/05/04 15:58
1000
980名無しバサー:02/05/04 15:59
   
981名無しバサー:02/05/04 16:00

       
982名無しバサー:02/05/04 16:00
  
983名無しバサー:02/05/04 16:00
 
984名無しバサー:02/05/04 16:01
         
  
985名無しバサー:02/05/04 16:03
                           
986名無しバサー:02/05/04 16:04
     
987名無しバサー:02/05/04 16:05
...........
988名無しバサー:02/05/04 16:05
                    
989名無しバサー:02/05/04 16:07
 
990名無しバサー:02/05/04 16:08
誰か新スレたのむぞよ。ワシは無理ぞよ
991名無しバサー:02/05/04 16:08
990げっと
992名無しバサー:02/05/04 16:08
なんなんだ、急に。

        1000!!
993名無しバサー:02/05/04 16:09
10000
994名無しバサー:02/05/04 16:10
   
995名無しバサー:02/05/04 16:12
1000とるぞ〜
996名無しバサー:02/05/04 16:12
じゃ、おれも。
1000!!
997名無しバサー:02/05/04 16:12
いけ〜
998名無しバサー:02/05/04 16:13
1000get
999名無しバサー:02/05/04 16:13
アムロいきま〜す
1000名無しバサー:02/05/04 16:13
まったりと 1000番ゲットぉ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡
        ̄ ̄
      スーーーーーーーーーーーー






10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。