芦ノ湖って何であんなにつれねーのよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
101近所
ブッシュや岸際ぎりぎりにラバージグをジャンジャン打っていく釣りも面白いよ。
何処にも魚が見えないのに突然岩陰から影がすぅーって寄ってきて
ジグをパクってやりますぅ
102名無しバサー:02/03/28 17:12
>97
でもさぁ、スポーン時期ってみんなベッドの魚をサイトじゃん。
あんまり気分良くないよね。
103近所:02/03/29 08:29
スポーンの魚でも釣ったらその場でリリースすると
ベッドへもどるって聞いた事ありますがどうなんでしょう
私は確認したことは無いですが.....
芦ノ湖はすごく水がきれいなので、結構深い場所にベッドが出来てます。
面白いので一度見に来てね。
そうそう、虹鱒の群れがベッドの卵を食べているのも良く見れます。衝撃!!
104名無しバサー:02/03/29 09:00
>>103 芦ノ湖の虹鱒って食べられるの? できれば、足漕ぎスワンで釣りに行きたい。
105近所:02/03/29 13:53
芦ノ湖のニジマスが食べれるか?......
うーん 毒は入っていないと思うが.....
食べたければ食べるがよろしい。
私は魚は海の魚の方が旨いと思っておりますので、食べません。
ブラウンよりは、ニジのが確実に旨いとは思います。
106名無しバサー:02/04/02 22:14
芦ノ湖のHPみたけど
ますは○tに対してバスの放流は激少・・・
ばさーよりまさーをとったとオモワレ
107名無しバサー:02/04/02 22:44
去年はバス客激減したからね。
どこのボート屋も閑古鳥。
108近所:02/04/03 10:08
もともと、大量の放流はしていないので
バスが付くべきところに付いている状況を保っている気がします。
釣り客少なく、バスもほどほど.....いい感じです。 
109名無しバサー:02/04/03 13:00
4〜5年前より明らかに釣れなくなってる気が
するが・・・・・
110名無しバサー:02/04/03 13:07
みんな岸に近付き過ぎ。
111名無しバサー:02/04/03 14:45
↑それは言える。
みながいる下にばすがいる。
それはわかってても釣れない俺って・・・。
112名無しバサー:02/04/04 14:36
芦ノ湖はショートキャストじゃダメだよ、正確なロングキャストしないとね。
113名無しバサー:02/04/04 14:41
  
114名無しバサー:02/04/04 15:15
115近所:02/04/04 16:12
ローングキャストでかなりのピンポイントへキャストできないと
確かに難しいかも.....
岩の向こう側へとか
オーバーハングした木の隙間とかね。
キャストの練習にもなるので、がんばってよ!
キャストが決まると本当につれるんだ。
逆に雑なキャストではなかなか釣れないYO-
116 :02/04/04 16:15
つーか、シャローばっかじゃなくってデープもやれよ。
117名無しバサー:02/04/04 16:44
芦ノ湖で岸際を狙っても、シャローとか限らん。
つうか、シャローはそんなに多く無い、山上湖だから。
118名無しバサー:02/04/04 17:32
そうゆうこというと、また「透明度によっちゃぁ8mでもシャローだヴォケ!」
なんてことゆうやつがでてくんだろうなぁ
119名無しバサー:02/04/04 22:22
山上湖でもレザボァから比べりゃ全然シャロー多い。
120名無しバサー:02/04/04 22:28
>透明度によっちゃぁ8mでもシャロー
そういう問題じゃ無いっしょ。水圧とかもあるしね。
121名無しバサー:02/04/07 10:48
長野逝ってみ。
16mのボトム取ってノーシンカー、なんて恐ろしいことヤって
バコバコデカいの釣ってっから・・・
122名無しバサー:02/04/08 12:49
↑神様だ〜。なむ〜。
123名無しバサー:02/04/08 15:23
>121
芦ノ湖はワーム禁止だから、例えにも比較にもなってません。
124名無しバサー:02/04/14 04:07
age
125名無しバサー:02/04/14 04:23
ぼちぼち水温上がって来たかな?
126名無しバサー:02/04/15 23:35
そろそろ釣れ始めてるみたいね。
さ〜みんな、今年はどう攻める?
まずは、お前から!GO!
127前園:02/04/15 23:52
俺は神奈川県民だけど、芦ノ湖には行きません!
128・・・:02/04/15 23:55
でもハードルアーでうまい人が釣ると面白いっていうよね。
俺は全然釣れんけど。
129名無しバサー:02/04/16 00:02
俺は釣れないのが悔しいので
今年も行くデ!
130・・・:02/04/16 00:12
やっぱラバージグなのかなぁ・・・
おれ好きじゃないんだよね。
13124:02/04/16 00:13
↑俺も!
132名無しバサー:02/04/16 00:15
<<24

相模川にもいる?
133名無しバサー:02/04/16 00:17
おう!消し忘れた!
134名無しバサー:02/04/16 15:40
>>105
おいおい、ネタスレか?ニジよりブラウンのほうがはるかに美味いよ。ニジマ
スはバスほどではないが皮に若干臭みがあり、おいしく食べたいなら燻製にす
るしかない、というのが実際。そもそも身に味があまりないので、調味料の使
い方で料理の味がまったく変わってしまう。ドナルドソンや三倍体も同じ。

ひきかえブラウンは皮の臭みがなく、赤身の魚肉はそれ自体風味があり、塩焼
きフライムニエル、調理法を選ばない。
あの故・開高健もブラウンの味をたたえていた。
135名無しバサー:02/04/16 15:44
虹は甘露煮が最高。
136名無しバサー:02/04/16 18:08
観光船の引き波がざぶざぶでマターリできないので嫌い!
137名無しバサー:02/04/16 18:30
>136
それは慣れるよ。昔はワシも切れそうになったけどね、もう慣れたし。
138名無しバサー:02/04/16 23:33
グチコや山中より全然マシ。
139名無しバサー:02/04/16 23:35
足の湖のほうがひどいって
140名無しバサー:02/04/16 23:36
プチ池原みたいな気分だけは味わえると思うな(池原行った事無いけど)。
141名無しバサー:02/04/16 23:51
ボート屋のHPの40UPマジか?
142名無しバサー:02/04/19 12:57
age
143名無しバサー:02/04/19 13:00
   
144・・・:02/04/19 21:11
今日相模屋に行ったら、ナントカボートから釣果のファックス貼ってあって
バスは1日で1尾程度と書いてあった。
今年こそと思ってたが、やぱりやめたくなった。
145名無しバサー:02/04/19 21:14
相模屋って何?
146・・・:02/04/19 21:22
>>145

神奈川県相模原市にある釣具屋。
ローカルネタでスマン。
147名無しバサー:02/04/24 11:11
age

148名無しバサー:02/04/24 21:10
芦ノ湖は生分解ワームOK??。
149名無しバサー:02/05/02 13:28
age
150名無しバサー:02/05/02 14:10
>>148
ネタかも知れんがマジレスするね。
生分解ワームも現状では禁止です。
あと、芦ノ湖のバスは例年5月の半ばくらいから良いシーズンに入る。
151名無しバサー:02/05/02 16:00
一度逝ってみたいんだけど、エレキ+バウデッキ仕様でレンタルOKっすか?
どっかでクランプじゃないとダメとか読んだような気がするんだけど・・・
152名無しバサー:02/05/02 16:08
ヤマハのどこにでもある手漕ぎボートなら、エレキ+バウデッキの装着はOK。
ただし、2人で乗って釣りしたいなら、大きい方のFISH12じゃないとダメという決まりみたい。
つまり、普通のバウデッキ+エレキは、一人釣りなら問題なしです。

あとエンジン船を借りる場合は、クランプでないと無理と思う。
それからほとんどのボート屋のエンジン船は、バウの位置が高いから、
フットコンのシャフトの長さは42インチ以上必要と思う。
36インチだと、ペラが空を切るかも知れない。
153名無しバサー:02/05/02 16:47
>151
借りる予定のボート屋に電話して聞きなさい。それが一番確実だから。
http://www.ashinoko.or.jp/
154151:02/05/02 17:44
>152-153
ううっ、優しいレスサンクス。
山中仕様のエンジン付きFISH12みたいなのがあればなぁ...
とか思って書き込んでみたんス。
いちよう漏れのシャフトは42インチなんでイケるかなと、ほのかぁに期待して。
ボート屋当たってみます、感謝です。
155152:02/05/02 19:21
>エンジン付きFISH12

どこかのボート屋にあったような....
と思ったら、野崎にFISH12のエンジン付きがあったね。
http://www.fs-nozaki.com/
しかしFISH12でも、値段は1日9000円で、
これって9.9psエンジン付きの和船(3名以下乗船なら9000円)と同じ。
和船の方が安定性は遥かに上だし、イケスも付いてるから、
クランプがあるなら、和船がお勧めです。

ボート屋によっては、和船にフロントデッキとかサドルシートを付けてる所もあるから、
いろいろと検討してみては?
156:02/05/02 23:51
今期、2度河口湖行ってきました。
そこで、そろそろ芦ノ湖へいこうかなと思ってます。
こういう湖は皆さん魚探つけて釣行されてるのですか?
まだ、ビギナーの域を脱していないもので、何をどうしていいのやら・・・
アドバイスあれば、宜しくお願いします。
157名無しバサー:02/05/02 23:53
魚探持って無いけど、正確なキャストを岸ギリギリに投げれればバスでもブラウンでも釣れます。
1581:02/05/03 09:32
シャローからブレイクにかけてを狙うという事で○ですか?
159152:02/05/03 11:17
芦ノ湖は、意外に沖まで出てるハンプやドロップオフ、
沈み岩や沈木などの水中ストラクチャーが
あるので、魚探はあると便利です。
ボトムの釣りをしなくても、こういう地形の変化には魚が集まるから、
トップやミノーイングにも役に立つはずです。
それから風のない日は深いところまで見えるから、
偏光グラスも持っていると良いと思うよ。
160:02/05/03 11:28
>>152

ありがとうございます。
芦ノ湖って二言目には、ラバージグがいいと言われますよね。
出来ればワームの使えない今、スピナベとかバイブレーションを使いたいです。
やっぱり魚探必要そうですね。
芦ノ湖でもレンタルってあるんでしょうか?
161152:02/05/03 23:48
>>1

いえいえ、芦ノ湖はバサーが少ないから、いろいろ教えても自分の損にならないだけ。
他の湖なら、あまり情報を出さないかも。

魚探のレンタルについては、ほとんど聞いた事ないですね。
魚探がない場合、山の稜線で水中の傾斜をある程度判断して、
後は岸沿いの色の変化を注意深く観察する方法かな。
真下の水深を計りたい場合は、1ozのメタルを落として、
巻き上げにハンドル何回転したかを数える(基本だね)。

ただ、前にも書いたけど、芦ノ湖は意外な場所に地形の変化があるから、
湖沼図を手に入れて良く見ておくと良いと思う。
湖沼図がない人は、下のボート屋のページでも見ておくと良いかも。
http://www.hifi24.com/boat/point_map/index.htm
湖の半分しか載ってないのが不満だが。

それから、ラバジが良いというのは、ワームが使えないから、結果的にラバジが
釣果を残すだけじゃないかと思ったりして。
毎年、5月中ごろから、フローティングミノーやクランクでも釣れるしね。
6月に入れば、水温が16度前後でもトップで出るよ。
162・・・:02/05/04 10:17
>152

本当にいろいろと有難うございます。
そうですね、芦ノ湖は金払ってまでいかないと言う人多いようです。
ただ、あの環境の中で釣れるというのがとても気持ちいいのも事実。
早く腕を磨いて楽に5尾はつれる様になりたいです。
あと簡単な湖沼図はボートやさんからもらってるので、近々行って見ようと思います。
有難うございます。
163名無しバサー:02/05/04 11:02
 
164芦ノ湖閑古鳥スパイラル:02/05/04 22:37
入漁料収入の多くを、バサーに頼っていた

しかし漁協がバスおよびバサーを軽視してる

漁協の連中は、入漁料収入が減っても給料が変わらないから、釣り客の減少に深刻な危機感を感じない。
そのため、ワーム禁止による補完措置(定期的な放流やフロリダ・スモールなどの魅力的な魚種の放流)を怠った。

マスと同じ入漁料を払う割には、バスは釣れない

バサーの減少

入漁料収入さらに減少

それでも漁協の連中は、入漁料収入が減っても給料が変わらないからバサーを軽視

入漁料収入から自分らの給料を抜いた分を翌年のマスの放流予算に充てる(年々放流予算減少)

マスの放流減少

マスの客も減少

バサーもさらに減少

ボート屋も潰れて減少

それでも漁協の連中は、入漁料収入が減っても給料が変わらない

以下繰り返し
165名無しバサー:02/05/04 22:42
確かに、今のボート屋さんは可哀想なぐらい客が居ないよね。
ワーム禁止前の状態も異常だったけど。
ボート屋は漁協に申し立てしないんだろか?。
166名無しバサー:02/05/04 22:47
バスで儲けようというのが間違いなんです
167名無しバサー:02/05/04 23:49
今年の特別解禁の初日のフライオンリーDay、ボートがかなり余ったらしいと聞いた。
ボート屋は相当不満が貯まってると思われ。
今年もバサーが少ないのは明白だから、かなりやばいはず。
168名無しバサー:02/05/04 23:53
バス釣りもトラウト釣りも、相乗効果で現在まで盛り上がって来たんだよね。
片方だけで盛り上がろうと言うのが無理ぃ〜。
169名無しバサー:02/05/05 01:17
でもそれは人であふれてる河口湖なんかと違って言い状況なのでは?
釣れない魚を考えて釣るのはおもろいぞ。
170名無しバサー:02/05/05 01:21
>169
相模湖おすすめ。
171名無しバサー:02/05/05 01:24
それにしてもワーム禁止がこれ程まで効果有るとは予想外だった
172名無しバサー:02/05/05 01:29
>169
なかなか釣れない釣りと、魚がそもそも釣れない釣りは、ちょっと違うんじゃない?
173名無しバサー:02/05/05 01:37
169ですが、最近は海ばっかなので芦ノ湖に行ってないのですが、2年程前はよくトラウト釣りに行ってたんだけど、今はどうなの?
魚はいるけど、なの、それともそもそも魚がいないの?
俺は芦ノ湖の今くらいの時期でボーズって一回もなかったんだけど。
174名無しバサー:02/05/05 01:43
ザリガニよく釣れるYO
175名無しバサー:02/05/05 02:30
バスは沢山います。
一部のヤツは、ここ数年増えた鵜のせいにして、バスが沈んだ、なんて言ってますが。
良く見れば昔と変わらないというか、年々人が減った為に、浮いてる魚は増えた気がします。
要は気持ちの問題でしょう。
ヒットがないと、すぐにノーシンカーとかツネとかに換えてしまう人には、
精神的に大きなハードルなのでしょうけど。
176名無しバサー:02/05/05 04:35
↑いや、去年あたりから確実にバスは減っている。
今年も数回行ったがバスはほとんどみない。
164の言う通り放流が減ったためだとおもわれ。
あそこは自然繁殖が難しいらしいためもろに影響を受けてる。
茶プ他ーなんてスポーニングはずしてやれと思う。
175は浮いてる魚が増えたというがまちがいなく増えてはいないし、
いてもやるきなしのバスのみ。
みんな今年はネストにラバジ直撃なんて釣りはやめよう。

177名無しバサー:02/05/05 05:57
>あそこは自然繁殖が難しいらしいためもろに影響を受けてる

芦ノ湖は、半世紀近く日本唯一のバスの繁殖地だったと思うから、これは少し疑問だが、
ローカルも含め、トーナメントが集中する6月は、無残なネストを沢山見かけるのは確かだ。
ネストのバスを検量場所に持って行けば、そのネストは確実に潰れる。
毎年6月下旬には、目立つネストはほとんど潰れてしまってる。
それに対し、メンター達は「仕方がない」と言いつつ、ネスト叩きに執着して入賞を狙う。
今年のNBCチャプターは、別名「ネスト潰し大会」となるだろうね。
バス公認の芦ノ湖で、バスの駆除活動やってるようなもんだ。
1781:02/05/05 09:12
10年位バス釣りといえばワームしか使わなかった俺が、去年からベイトタックルを
使い出した。
そしたら、凄く面白い事に気づいた。 なんで今までベイト使おうと思わなかったのか
後悔しています。 スピナベとか釣れる気がしなかったからなぁ。
そんな俺は今年芦ノ湖を何とかしたいと思っていますが、レス見てると萎えてしまうよ。
思わず河口湖へ行ってしまおうかと。
179     :02/05/05 12:00
芦ノ湖バサーいなくても観光客いるから何とかなんじゃねーの?
180名無しバサー:02/05/05 12:05
あんな人でぐちゃぐちゃのところで釣りして楽しいかね
181名無しバサー:02/05/05 16:57
>>176
禿同。
一昨年まではシャローでバスをみかけたけど、去年は魚影を見れない日が多かった。
多分個体数が減ってきているんじゃないかな。
そこへ去年からのチャプター復活で、ネストを叩きまくったので今年はもっとキツイ
んじゃないかな。というか良い状態が戻ってくることはあるのだろうか?
ピンポイントのロングキャストで楽しめた時代が懐かしい。
182名無しバサー:02/05/05 17:24
それは釣り人がヘタクソだからさ
人があんまりこない野池逝け!
釣れるで?
183名無しバサー:02/05/05 17:30
抱きしめたくなるほど煽り下手ですね>182
184名無しバサー:02/05/05 17:32
                                       
185続・スパイラル:02/05/05 17:35

バスが釣れない

芦ノ湖からバサーの興味が薄れる

バサーの減少

ボート屋の経営が傾く

バサーの興味を引き付けようとして、トーナメントを誘致(山木主催チャプターなど)

ワーム禁止でも派手なウェイトを出したいから、スポーニングシーズンを狙って開催

トーナメンターはネスト叩き

ネストの卵壊滅

バスの幼魚減少

バスの個体数減少

バスが釣れない

以下繰り返し
186名無しバサー:02/05/05 17:36
ヤマ〜キが一番の悪?
187     :02/05/05 17:42
誰かGW中に逝った?芦ノ湖
188名無しバサー:02/05/05 17:44
逝かない、道路混んでるだろうから(湖に逝くまでが一苦労じゃん、観光地だし)。
189名無しバサー:02/05/05 21:28
>188
チミ、相当遅く行ってるでしょ。
夜明け前なら普通混んでないよ。
190名無しバサー:02/05/05 21:36
河口湖とかもそうだよね。
188は通行人?
191名無しバサー:02/05/05 21:44
グチコは連休初日の早朝だと料金所で渋滞してる時が。
って言っても10台ぐらい。(ワラ
192メンターうざい!:02/05/06 01:48
>>187
4日にいった。シャッド、ラバジ、ミノー、ペンシル
引き倒したが、シャッドでブラウン1個、レインボー1個のみ。
バスは見てない。5日の友人が行ったがバスは25cm1個のみ。
>>177
実は20年ほど前にコイが大量放流されてからは自然繁殖がむずかしいらしい。
地元の人の話だとそれ以来子バスを見る事が少なくなったとの事。
俺も芦ノ湖で子バスを見る事もあまり無いし、釣った事も無い。(自慢でなくて)
どこもコイぐらい居るだろと思うかもしれないが、あそこは異常なほどコイが多い。
芦ノ湖ではコイが害魚らしいYO!ちなみにネストのバス釣るとコイがきて卵を食う
云々は釣り上げなくてもコイがバスを追っ払って食ってしまうんだって。チャプターの
連中はスぽーニング時期だけコイ釣ってどっかに持っていけ!
193名無しバサー:02/05/06 02:25
クォイ師を送り込むか。
194名無しバサー:02/05/06 02:37
>>187
確かに、真夏には何処でも見られる当歳魚のバス、芦ノ湖ではあまり見かけない。
霞や牛久では鯉の稚魚を食い散らすと言われるバスだが、芦ノ湖では劣勢なのかもね。
劣勢を挽回するには、ある程度個体数が必要なのかも知れない。
でも、漁協はスズメの涙程度の放流しかしないでしょうね。
漁協やトーナメント団体が考えを改めない限り、芦ノ湖は寂れて行くでしょう。
ホームページで宣伝しても、中身がなければ人は来ないよね。
195194:02/05/06 02:38
スマン、>>192だった
196名無しバサー:02/05/06 05:00
芦ノ湖の漁協って、バサーを呼び戻す気がないのか?
197名無しバサー:02/05/06 05:37
野崎の日報はマスばかりだね(持って帰るからってのもあるのかもしれんが)。
でも、野崎のトコにある放流計画だと、バスはやる気無いみたいじゃん・・。
http://www.fs-nozaki.com/top/release.html
掲示板では鵜の影響がある様にも書かれているけど・・・。
198名無しバサー:02/05/06 05:44
199名無しバサー:02/05/06 09:03
漁協が言うには害魚だからと言う理由で
売ってもらえないらしい。
愚痴湖はイパーイ買ってきて放流して居るのにね・・・
やはり漁協はやるきないとオモワレ。
200     :02/05/06 13:34
そもそもワーム禁止も鱒を優先させた結果。
金持ちが釣りするトコじゃねーの?芦ノ湖はもう。