☆NBA 11-12 プレーオフスレ 51st Edition★
1 :
バスケ大好き名無しさん:
西はサンアントニオ・スパーズで決まりそうだな
東はまだわからない
今年のNBAファイナルは
サンアントニオ・スパーズ vs ボストン・セルティックスか
サンアントニオ・スパーズ vs マイアミ・ヒートのどちらか
どっちが面白いかな?
BOSじゃスイープされるしそもそもMIAにさえスイープされそう
附録レイプがいないならどこでもいい^^
スパーズ優勝おめ!
附録レイプは泣いてデロンきてーと言ってるよ^^
付録なら運君に逃げられたよ
東は怪我人だらけだからしかたないな。西はOKCとSASと愉快な仲間達
10 :
バスケ大好き名無しさん:2012/05/30(水) 20:49:57.61 ID:nrNX1iq/
西地区じゃなくて、南地区だな
神戸「俺たちの戦いはこれからだ!!」
ご声援ありがとうございました!
LAL先生の次回作にご期待ください!!
>>11 来シーズンはFG4割以下期待してまっせ!!!
皆、OKC-MIAが見たいのに、空気読まないなSASwwwwwwwwwwwwwwwwwww
強すぎるわwwww
平均20.05点
FG33.4%
期待
事実上のNBAファイナルにしては力の差があり過ぎる様に感じる・・・
17 :
【東電 81.8 %】 :2012/05/30(水) 21:03:49.47 ID:nrNX1iq/
>>16 「若さ」 対 「老獪さ」なら、ベテランの経験力が勝つんよ
バスケは技術のスポーツだから経験がモノを言う
若さに虐殺されたLALは?
CHI 90-91 Play Off
ジョーダン 31.1P 6.4R 8.4A 2.4S 1.4B FG52.4% PER32.0
ピッペン 21.6P 8.9R 5.8A 2.5S 1.1B FG50.4% PER22.0
MIA 11-12 Play Off
レブロン 29.3P 9.1R 5.7A 2.3S 0.7B FG50.2% PER32.7
ウェイド 23.7P 4.4R 3.9A 1.9S 1.3B FG49.3% PER25.2
レブワデはついに神すら超えてしまったか
そんなもんケースバイケースだろ 若さが勝つ場合もあるよ
21 :
【東電 81.8 %】 :2012/05/30(水) 21:07:22.38 ID:nrNX1iq/
>>18 省略して簡単に説明すると、「フィルが居ないから」負けた
若い選手と同じことしようとしてる精神年齢の低いおっさんじゃ勝てんわなw
>>18 _人人人人人人人人人人人人人人人_
> わりとどうでもいい <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
ヘ(^o^)ヘ
|∧
/
OKCの勢い完全になくなっとるがなWWWWWWWW
25 :
【東電 81.8 %】 :2012/05/30(水) 21:08:44.52 ID:nrNX1iq/
>>20 バスケは技術が重要なスポーツ
技術は経験から磨かれる
これが基本原則
身体能力やポテンシャルで勝てる競技じゃない
27 :
【東電 81.8 %】 :2012/05/30(水) 21:09:51.67 ID:nrNX1iq/
OKCまだ夢みてんのかwww
ベテランと若手の融合に成功したのがSAS
失敗もしくは「しようとしてない」のがLAL
>>25 基本原則なだけだろ
絶対ではないだろ 若さが経験を上回ることだってある
32 :
【東電 81.8 %】 :2012/05/30(水) 21:11:29.22 ID:nrNX1iq/
>>29 どこがチャンピオンになるかという話だから
面白いとか、面白くないとかいう次元の話は必要ないんだよね
結局HCで決まる
35 :
【東電 81.8 %】 :2012/05/30(水) 21:14:14.25 ID:nrNX1iq/
スパーズは若いだろwww
LALはグッズと放映権の収益で黒字だから負けてもいいらしいよ
LALは新CBAで苦しい立場になると言われているけど玄人的には黒字経営でいくらサラリー払っても問題ないらしい
30milも適正価格だとさ
現在残ってるHC
ポポ>>>ブルックス>ドク>>>スポ
ハックアスプリッターを次戦以降も使ってくるか期待
○黒炎
×玄人
42 :
【東電 81.8 %】 :2012/05/30(水) 21:17:05.98 ID:nrNX1iq/
パーカー 30歳
ジノビリ 34歳
34が正解
>>38 だからあんなお荷物に30Mも払ってるのか
そりゃあコービーいなきゃテレビ放映権の大型契約結べないし、グッズの売り上げも大幅に落ちるだろ
バイナムは嫌われて人気ないし、ガソルはソフトだし
>>45 だからあんな乱発馬鹿に30Mも払ってるのか
あーはやくSASMIA見たいわ
48 :
【東電 81.8 %】 :2012/05/30(水) 21:19:31.63 ID:nrNX1iq/
横浜ベイスターズに名監督が就任しても最下位的な、発想が無いの?
SASに勝てるチームなんてないわ
ラリブラもニックスや猫を糞化させたな
やはりHCだな。フィルは史上最高だし
あのフィリピーナがHCじゃ優勝は無理やなwww
リングとれるチームには複数の要因があるんだよ 馬鹿かよ
スポとかいつも
( ゚Д゜)
だもんな
その昔、「ドクじゃ優勝なんて無理www」と言われてた時期がありました
結果はフィル相手に4-2
映画ならキングに選ばれしレブロンが悪の帝国SASに打ち勝つストーリー展開だよなぁ
スパーズは若手からベテランまでバランス良いと思うが
>>56 これが決まったときの雰囲気からしたら
OKCはよく一旦6点差まで盛り返したと思う
結局追いつききれず、また離されたけれども
スパーズ「WWEにはさせない」
62 :
【東電 81.8 %】 :2012/05/30(水) 21:35:14.77 ID:nrNX1iq/
>>58 主力は皆ベテラン
ベンチも重要だが、だいたいは主力選手の話
主力とはスタメンと6thマンまで
スパーズは台本読まないタイプ
黒炎の自己主張につきあうやつは馬鹿
65 :
【東電 78.5 %】 :2012/05/30(水) 21:43:35.18 ID:nrNX1iq/
スラダンからNBAに入ってきた奴らはスターシステムが好きだね
66 :
【東電 78.5 %】 :2012/05/30(水) 21:44:11.25 ID:nrNX1iq/
スラダンは漫画の世界
スパーズは他人の唐揚げに勝手にレモンかけるタイプ
>>62 スターター+6thマンだと
若手
グリーン(24)
レナード(20)
中堅
パーカー(30)
ディアウ(30)
ベテラン
ダンカン(36)
ジノビリ(34)
もの凄くバランス良いと思うんだが。
デカバのファイナル平均得点19P^^
デカバ無冠の法則^^
SASファイナル勝率100%の法則^^
71 :
【東電 78.5 %】 :2012/05/30(水) 21:49:46.38 ID:nrNX1iq/
>>68 替わりがいる選手と、替わりがいない選手が存在する
欠け替えのない選手が重要で、若手には替わりがいる
バスケは5人なので欠け替えのない選手が一人でも故障でアウトになると厳しくなる競技
今のSASは特別なことしなくても
自分達の普通のプレーが出来たら勝てるって自信が凄いんだろうなぁ
74 :
【東電 78.5 %】 :2012/05/30(水) 21:52:45.30 ID:nrNX1iq/
>・IDの出ない掲示板 ←
パーカーまだ30なのかよ。。。
LeChoke^^
ウェイドもう30なのかよ
エースD-Wade^^
サポメンLe-Choke^^
西がSASだろうがOKCだろうが東の優勝は完全にないw
>>56 このジノビリのパスが、髭との差を明確にしてる
パーカー>被告なのにニワカは得点だけ見て被告を上にするよな
パーカーのが上なのによ
82 :
【東電 78.5 %】 :2012/05/30(水) 21:57:37.03 ID:nrNX1iq/
パーカーは年齢以上に経験値が高い
ドラクエ的なロープレのパーティには欠かせないキャラ
RPGにおいて優秀なPG
コービーってNBAで例えるとスタックハウスだからな
85 :
【東電 78.5 %】 :2012/05/30(水) 22:04:14.45 ID:nrNX1iq/
LALのガソルが全盛期のラシード・ウォレスなら、LALは強いチームだが
ガソルが弱すぎる
デカバ無冠の法則^^
SASファイナル勝率100%の法則^^
87 :
【東電 78.5 %】 :2012/05/30(水) 22:09:57.14 ID:nrNX1iq/
ID:nrNX1iq/は黒炎なのでNGに入れましょう
さっきから名前使い分けてすさまじい連投をしてます
ジノビリはスタッツだけのレブロンより上じゃないか?
そうだよな
レブロンをMVPに選ぶとか素人もいいとこwww
スタッツ! スタッツゥ〜!
92 :
【東電 78.5 %】 :2012/05/30(水) 22:16:14.90 ID:nrNX1iq/
ID無しのひ弱な名無しが、ID有りに文句を書かれる筋合いはまったくない
そもそも対等じゃないからな
造語症のマジキチが言葉をしゃべるなよ
スタッツのみの選手をあげてみよう
コービー、レブロン、ラブ、グリフィン、バイナム、カーメロ
96 :
【東電 78.5 %】 :2012/05/30(水) 22:23:33.71 ID:nrNX1iq/
イチローの打撃も数字も数字が先行した評価だからな
内容を見れば、ボテボテの内野安打
3番バッターでは活躍できないのは見えてた
でも勝敗は結局スタッツで決まるんだぞ
どんなに良い動きでも0点じゃ勝てない
98 :
【東電 78.5 %】 :2012/05/30(水) 22:24:59.37 ID:nrNX1iq/
杉内はやっぱり本物でスゴイね
となると、スタッツも良い真の実力者は誰かな
ナッシュのアシスト数はイチローの安打数みたいで嫌いだった
>>97 スタッツも重要だが一人に集中してるチームはダメな気がする
周りも活かせないとダメだ
MLBは
シーズンMVP、オールスターMVP、ワールドシリーズMVP
の全てに日本人の名前があるけど
別にNBAでそうなってほしいとは思わない
SASつえーな
レイカーズとのファイナル楽しみだな
中原は価値のある数字はリバウンドだけだとか言ってた
イチローの問題は長打率と出塁率で内野安打は別の話
イチローは打率と安打数が良いだけ
優勝者がレイカーズと戦うんでしょ?
コービーシードあるからな
大事なのはFG%、リバウンド、タノバ
これが99%占める
>>103 アシストっつってもアシストにならない良いパスもあるからな
それが難しい
バスケは得点が当たり前のように入る
バスケは時間制限がある
この事から分かるように限られた時間内でいかに攻撃回数を増やしより高い確率で決めるか
が重要になる
自チームの攻撃回数、確率が良ければ必ず勝つ
>>110 それはそのプレーだけ見ればそうだけど
そんなパスが普通に出来る人なら結局アシストも多くなるんじゃないの
113 :
【東電 78.5 %】 :2012/05/30(水) 22:35:18.25 ID:nrNX1iq/
>>106 言ってることは一緒
安打数の数字にこだわって四球が少ない→出塁率か低い
打率が悪くないのは内野安打で外野まで飛ばない→長打率が少ない
結局誰かに数字は付くからな
>>110 難しいが、長い期間でアシスト5の選手と2の選手の
周りを活かす能力の差は分かる。
116 :
【東電 78.5 %】 :2012/05/30(水) 22:36:51.16 ID:nrNX1iq/
>>111 それは広い話しすぎる
まとめると
バスケは技術が重要で
身体能力が重要なわけじゃない
>>112 だからアシスト多い人が凄いんじゃなくて玉離れの良さとかスタッツに表れない部分のが重要だと思う
アシスト多くてもそいつがボール持ちたがりだったらあんま機能しない
ドフリーなら入るってわけじゃないし
やっぱり決める人は凄いと思うけどな
>>116 いやいやそれは違うわ!心技体のうち体が7割だ
ボイキンスじゃシャックに一生勝てん
>>117 そんな都合よく、ボールもらった、他人に渡した、はいアシストついた、といくかよ
自分のところに引きつけてからパスを出すのがアシストの基本
ナッシュは全てのパスに意味があるから素晴らしい
ロンドは基本アシスト狙い
>>120 25点、12リバウンド、3ブロックだが
バスケなんて100点スポーツだ
誰かに数字は付くんだから重要なのはFG%、被FG%、リバウンド、タノバ
結果これで決まる
だから結局バスケはビッグマン有利になる
125 :
【東電 74.8 %】 :2012/05/30(水) 22:43:54.78 ID:nrNX1iq/
>>119 ちょっと極論すぎるね
プロなんだから、ドラフトなどで選別は済んでいる
ドラフト後の話
デアンドレ・ジョーダンのサラリーを知るだけでビッグマンがどれほど重要とされてるかが分かる
127 :
【東電 74.8 %】 :2012/05/30(水) 22:45:47.71 ID:nrNX1iq/
それらを総じて何がスゴイか、というと
それは、チャンピオンリングこそがスゴイという結論になっているだろ
>>121 引きつけてパスもいいけど味方の動きに合わせたパスとかも重要だよ
>>124 FG%だけじゃなくて3やFTも重要だろ
FG10/20のビッグマンとFG9/20 3P2/5のガードの得点効率は同じだからな
格闘技が階級分けされてる理由が分からないのか?
技術じゃ越えられない体の差があるからだ
>>130 ビッグマンはリバウンド取るがな
フリースローも攻撃回数が増えれば増える
133 :
【東電 74.8 %】 :2012/05/30(水) 22:49:23.95 ID:nrNX1iq/
>>131 だから、バスケは格闘技じゃない!・・・という話なんだが
黒炎と真剣に言い合ってるのか両方黒炎なのか気になるな
>>133 それでも体に優れてるビッグマンがNBAを支配している
過去の優勝チームに必ず共通してることは優秀なビッグマンだ
136 :
【東電 74.8 %】 :2012/05/30(水) 22:53:40.37 ID:nrNX1iq/
>>135 MJ全盛のシカゴ・ブルズにビッグマンいたか?
3連覇時のシカゴには優秀なビッグマンはいなかったろ
強いて挙げるならホーレスグラントくらいだ
それでもビッグと言えるサイズでもないし
こういう議論とは言いにくいレスの応酬が時々あるけど
片方が必ず主観丸出しで、それに対して馬鹿真面目にレスするやつがいつも偶然なのかいる
両方とも例のやつがやってるんじゃないかと思う
139 :
【東電 74.8 %】 :2012/05/30(水) 22:55:46.13 ID:nrNX1iq/
疑心暗鬼をふりまくだけで
まったく意味が無いのは
>>138
優秀なビッグマン
カートライトってか
141 :
バスケ大好き名無しさん:2012/05/30(水) 22:55:57.89 ID:FrPJaMcK
ランガンしてるチームはアシスト・TOが増える。ナッシュはアシストも多いがTOも多い。
逆に言えば神以外すべてのチームが優秀なビッグマン無しじゃ優勝出来なかったということだ
リバウンダーはいたしな
>>140 おいおいカートライトはオールスター出てるしルーキーの時平均20点だぞ
我慢できずに反応しちゃうのもアレの特徴だよな
ブルズも結局ビッグマンの層厚かった
シャックへのファウル要員だが
146 :
【東電 74.8 %】 :2012/05/30(水) 22:59:11.03 ID:nrNX1iq/
そもそも、ここで我慢をする必要性があるのか
ないよねー
ビッグマン無しじゃ優勝出来ないのは事実なのに何が主観だよw
カートライトさんは怪我さえなければユーイングと恐怖のツインタワーを形成してリーグを支配してたかもしれない逸材
優秀なビッグマンが二人いても内紛が起きて解体寸前のチームもある
カートライトのクソ遅いシュートフォームには笑うわ
それでKGはMIA相手にもっとやれると思ったんだけど
152 :
【東電 74.8 %】 :2012/05/30(水) 23:02:46.93 ID:nrNX1iq/
優秀なビッグマンってどの程度までが優秀なんだか
今はチャンピオンになる話だから、ただ優秀では足りない
超優秀でないと頂点に立てない
それよりも技術が重要
ビッグマンと運があれば低確率で乱発する馬鹿がいてもそれなりに勝てるね
>>145 ロングリーも後半は何気にシャックを抑えてなかったか?
チームディフェンスの恩恵付きで、だが
最初は神がマジギレするほどのお荷物だったけど
>>151 20点ごえだろ。充分だ
ありゃもう、30〜40点獲るプレイヤーじゃない
コービーの孤軍奮闘だったね
>>152 技術が同じなら速い方が強い
技術が同じなら体がデカイ方が強い
結局体なんだよ
>>151 ほとんどKG一人で頑張ってたようなもんなのに随分厳しいですね
ちょw明日のBS奥野だぞ!
今日やったスパーズ対サンダーを奥野神が!
No1ガードのロンドもいるのに
オラジ、ダンカン>>>ストックトン、クリポ
貢献度なんてそんなもん
164 :
【東電 74.8 %】 :2012/05/30(水) 23:08:54.33 ID:nrNX1iq/
>>159 アスリート競技なら体が最も重要
バスケはアスリート系競技ではない、バスケはどちらかいとう技術系競技
例えばフリースローを決める技術
少なくともコービーはフリースロー技術が高い
我慢しないで早く造語言えよ
うわ・・・30レスもしてる人がいる・・・
こわい・・
>>164 フリースローうんこだったシャックのチームで2番手だったね
ガソルが来るまで1回戦ボーイだったね
>>163 なんだその例えは
ジョーダン、マジック>>>マローン、ハワード
とか言うのと何も変わらんぞ
169 :
【東電 74.8 %】 :2012/05/30(水) 23:17:17.90 ID:nrNX1iq/
バスケには外から決めると3点という普通よりも得点が多いスリーポイントという特典がある
スリーポイントは技術
このコビキチは毎日のように何十レスとしてるんだろうな
いつもはID出さないからわかんないけど
バスケ板でまともに会話ができないわけだ
とりあえずリング持ってない奴はダメだな
いくらジョーダンが凄いっつっても一回も優勝してないマローンはやっぱしょぼい
>>169 3Pあるのに3Pの無いシャックに次ぐ2番手だったね
オーリーとレブロンってどっちが上
リングなんてどうでもいい。そんなもんオリーでも7個取れる。
個人の能力を測る上で最も重要なアフォードはSMVP
チームのリズムが悪くならないかどうか常に意識しながら
「この状況で自分がシュートしてもチームのリズムに悪影響はない」という状況を
ほぼ完璧に判断でき、基本的に、そのような状況と、又は「どうしてもチームメイトが得点
することができない困難な状況」のときだけシュートしているのがジョーダン。
コービーは、そんなことは考慮せずに、自分がシュートしたいならかならずシュートする。
チームメイトはコービーを失望させたくないという気にはならない。
結局チームメイトに誠意を持つことからだろ。
それが芽生えれば、コービーの行動は変わり始めるだろう。
コービーは自分が攻めても、味方にボールを供給してシュートしてもらっても
どっちでも可能というような場合、チームリズムなどはそっちのけで必ず自分でシュートするので
チームメイトが、コービーは自分のことは何にも気にかけてくれないんだって
感じれば、チームメイトはモチベーションも下がるだろ。
そうするとただフィルから言われた仕事をこなすためだけにプレーするといった具合になる。
(それでもチームメイトがしっかり仕事をこなし、勝利できれば問題ないのだが。
そもそもフィルの構想は、5人がきっちり自分の言った仕事をこなせば
必ず勝利するようになるという仕組みになっている。ゲームのすべてを知り尽くしてるわけだ)
でもしかしジョーダンなら、そういう状況では、自分が行きたくてもチームメイトにリズムを
つかんでほしいから、自分が行きたくても我慢してパスを回すだろ。
それとか、指示を送ったりもする罠。そういう風にチームメイトが活きるよう努力をしているから
チームメイトも、そんなジョーダンを自分の悪い働きで失望させたくないという風になる。
MJやスコッティが自分のために努力してくれてるのだから、自分もMJやスコッティのために
最大限努力をしようとモチベーションが高まる。
MJがそれだけの努力をしたのに、チームメイトが疲れとかでパフォーマンスが上がらないときには
MJが自分で大量得点する。これなら、チームメイトは別にジョーダンに文句はないだろ。
MJが自分のために努力してくれたのに、自分はMJの期待に応えられなかったのだからな。
その結果、MJが自分で行くはめになっただけで、この状況ではMJが自分で行ったほうが
チームは悪影響を受けるどころか逆に強いんだと、チーム内では全員暗黙の合意があるのだからな。
だから、ジョーダンのほうがより合理的で、より効率的で、よりチームプレーヤーとしていいんだよ。
空気の読めないコービーは
「この状況で自分がシュートしてもチームのリズムに悪影響はない」という状況を
的確に判断することもできないだろうし、
仮に「この状況で自分がシュートしてもチームのリズムに悪影響はない」ときと、
「どうしてもチームメイトが得点することができない困難な状況」のときという
限られた状況のときだけ自分で攻めたとした場合、現代のNBAのような
オフェンスが得点しやすいルール下であっても、MJのように平均30得点も稼ぐことはできないだろ。
つまり、ジョーダンのほうが
個々の得点能力においても、より強く、よりプレーが完璧なんだよ。
神戸はチームディフェンスさぼりすぎだろ。
神戸がヘルプにいかないせいで棒立ちしてたせいで取られた点がけっこうある。
そこらへんもジョーダンと格段の差がある
ジョーダンはマンディフェンスもチームディフェンスも完璧だった。
結局神戸は派手で目立てるオフェンスしか力入れないし
そのオフェンスもわがまま放題でチームに悪影響与えてる。
コービーは横の動きがジョーダンのように機敏ではなく
スピードやクイックネスのある選手のドライブにまったくついていけなくて抜かれる
ことも多いからな。(守れないのはルール改正の影響もあるが)
ジョーダンなら、抜かれはしても、足はなんとか相手についていけてるからな。
抜かれはしてもといっても、抜かれない場合が多いんだけどな。
コービーをジョーダンと比べるのは無理があるだろ。
おおまかな視点では両者に大差ないように見えても、細かい部分まで見ていくと
ジョーダンの完璧さの前にたちまちかすんでしまう。
ジョーダンは何をやらせてもいい。
コービーは今28歳くらいか。
全盛期はもう層長くはないな。
たとえ優勝してもおそらくジョーダンを超えることはできないだろうけど
これからどのようにプレーが変化していくか見ものではある。
黒炎はID出さないレスもこっそり混ぜてることも忘れずに
倍以上レスしてるよ
こんなのが常駐してるから板が浄化されないのもわかる
177 :
【東電 74.8 %】 :2012/05/30(水) 23:22:50.50 ID:nrNX1iq/
もう1点
バスケは個のスポーツじゃなくて、バスケはチームスポーツ
>>176 そこまで気になるか?
ほとんどの奴が、奴を判別してあしらっていると思うが
優勝したことないイチローよりワールドシリーズMVPの松井のほうが上
>>179 ということになっちゃうから、やっぱり優勝なんか無意味なんだよね。
ネット掲示板で8位になったまさやは最高ですか?
>>177 そのおかげで優勝出来たねコービーさんは
ビッグマンのおかげで
183 :
【東電 74.8 %】 :2012/05/30(水) 23:27:24.57 ID:nrNX1iq/
全盛期のイチローと全盛期の松井秀喜なら、松井秀喜のほうが価値がある
野球の打者で重要なのは、打点とホームランと四球
コービーは息が長い劣化版マグ
NBAのファイナルMVPって松井みたいなのはいないな
まあMLBにああいうのが珍しいかどうか知らないが
>>185 ファイナルだけ大活躍という意味か?
おるわ
188 :
【東電 74.8 %】 :2012/05/30(水) 23:30:40.29 ID:nrNX1iq/
>>186 反論があるなら、具体的に反論してね
罵倒するだけじゃ何の意味もないからな
189 :
【東電 74.8 %】 :2012/05/30(水) 23:31:30.55 ID:nrNX1iq/
パーカーはFMVP保持者
はいはい連投乙
打者は長打率と出塁率と足だろ
つまりペタジーニ
打点なんて前後の打者で変化するから意味無い
ボンズ見てこい
193 :
【東電 74.8 %】 :2012/05/30(水) 23:33:40.06 ID:nrNX1iq/
>>191 出塁率が高くても、ホームまでかえす打者がいないと残塁で終わる
優勝を狙うチームがどこもイチローを欲しがらないという事実
なんでリードオフマンとクリーンナップを同列に語ってんだよ…
NGにしといた
これからもコテ付けるかID出しといてくれ
>>193 それは返せない打者が悪い
出塁した奴の評価は下がらないどころか出塁したことで上がる
198 :
【東電 74.8 %】 :2012/05/30(水) 23:37:11.39 ID:nrNX1iq/
SGとCを同列に語るなよwwwwwwwwww
野球が欠陥スポーツみたいな話になってきたな
クリーンナップとリードオフマンは全く役割が違う。
イチローは間違いなく世界最高クラスのリードオフマンだったけど、松井は良くて中の上程度。
>>198 みんなコート上で一緒にプレーするがなw
203 :
【東電 74.8 %】 :2012/05/30(水) 23:39:14.34 ID:nrNX1iq/
リードオフマン単独では打開できない
クリンナップは単独で打開できる
>>198 >バスケは3Pもあるし技術のスポーツ
SGとCどころかバスケのポジションガン無視してるのはお前な
205 :
【東電 72.7 %】 :2012/05/30(水) 23:41:55.40 ID:nrNX1iq/
>>204 センターが3P上手ければ最強
ノビツキーはそれ系
つまりボナーが最強か
208 :
【東電 72.7 %】 :2012/05/30(水) 23:44:17.18 ID:nrNX1iq/
ボナーバルニャーニ>シャック
>>203 じゃあそんな最強のノビよりシャックのが活躍してたのは何で?
俺のバルニャンが最強だったか
ラブ>シャック
サボニスがNBA史上最強の選手に決まりました
次のOKCでの試合はすごい空気になりそうだ
宗教にすら見えるレベルの青Tシャツ軍団に囲まれてプレーとか絶対勝てないw
MLBもデカい奴ばっかりなんだな
日本のはチビも出来そうだけど
ボナーがエースってことかw
218 :
【東電 72.7 %】 :2012/05/30(水) 23:48:15.94 ID:nrNX1iq/
きみら尺好きだなぁ
尺がバスケのすべてじゃないよ
イルガスカスはレジェント
ボナー>>>>ハワード
221 :
バスケ大好き名無しさん:2012/05/30(水) 23:51:22.20 ID:YSB78sQG
何この流れ?
強姦ヲタクの柏キチガイしねや
完全に破綻してんな黒炎
だっさw
機動力あるセンター三人とスリー打てるセンター一人とスピードあってスリー打てるガード一人がスターターなら最強じゃね?
とりあえずコービーがインサイドプレイヤーのオマケってのはガチ。
227 :
【東電 72.7 %】 :2012/05/30(水) 23:54:12.40 ID:nrNX1iq/
まずね
機動力とセンターは相反してる
機動力≠センター
>>224 コービーがいたら結局コービーがFGAを増やし続けるんだろうか
もう寝ろよ
完全に破綻してる
230 :
【東電 72.7 %】 :2012/05/30(水) 23:56:11.33 ID:nrNX1iq/
起きる!
BOSMIAまで起きる
結局バスケはインサイドプレイヤーのスポーツ。そんな中センター全盛期にオールスタークラスのセンター無しで優勝しまくったジョーダン率いるブルズはまさしく神の軍勢。
デカバ無冠の法則^^
SASファイナル勝率100%の法則^^
233 :
【東電 72.7 %】 :2012/05/30(水) 23:59:06.81 ID:nrNX1iq/
KDは将来のNBAのエースではある
まだ時期尚早なだけ
エースD-Wade^^
サポメンLe-Choke^^
>>227 あのね。
比較的機動力あるってぐらいわかるよね?^^
アンソニー・デイビスははんにゃ金田にも似てるな
ケイシーはノビツキーよりバルニャーニのディフェンスのが良いって言ってるのなんかで見た
特にP&Rの守り方がバルニャーニは良いんだって
2勝12敗確定か
黒炎はこのスレでなにをしたいのか疑問だな
241 :
【関電 67.8 %】 :2012/05/31(木) 00:12:20.52 ID:p8AiHVHh
他人に疑問を問うのなら、まず自分が答えよ
アンタは、このスレでなにをしたいのか?
黒炎ストーカー茨城
いきなり黒炎語っちゃう痛い奴
なぜバスケの話しができないのか
ゾーンに入った黒炎は誰にも止められない
そう、コービー・ブライアントのように
245 :
【関電 67.8 %】 :2012/05/31(木) 00:40:35.37 ID:bEA/y5hc
スパーズの強さは主力が固定メンバーだということ
みんながスパーズというチームを愛してること
理由はそれだけ
コービー → 迷惑系
黒炎 → 迷惑
247 :
【関電 63.7 %】 :2012/05/31(木) 00:42:51.12 ID:bEA/y5hc
スパーズが強いのが続くのはそう長くない
主力が年老いてしまったらスパーズは終わる
これは仕方がないこと
人間の宿命だから
コービーの次のスタープレーヤーが出てこないとリーグとしてもやばいよね
2年後にはコービーもオワコン
完全にOKCの時代になるな
250 :
【関電 63.7 %】 :2012/05/31(木) 00:47:42.82 ID:bEA/y5hc
2年後の話は2年後にしても遅くない
2年後の話は2年後にしようぜ
>>247 ダンカンが再契約望んでること、あと1,2年続けたいこと
ポポビッチがダンカンの引退と共に辞任しそうなこと
ジノビリも来年で契約が切れる
今回優勝したとして来年が優勝・連覇をねらえる最後のシーズンになるかもしれないな
ドワイトがオプション行使後悔してるって(笑
今年のSASはチーム史上最強じゃね?
254 :
【関電 63.7 %】 :2012/05/31(木) 00:55:59.51 ID:bEA/y5hc
ただ、スパーズが強いといっても、簡単にはチャンピオンにはなれない
KDって物凄く革新的な史上空前のスコアラーなんだけど
なんだろうな、あのスター感の無さは
センターサイズのシューター系超絶スコアラーって今までいないし
これからもそうそう出ないだろうな
257 :
【関電 63.7 %】 :2012/05/31(木) 01:05:44.44 ID:bEA/y5hc
センターサイズとかどこからか?
7フッター以上か?それとも6 ft10 inくらい以上か?
258 :
【関電 63.7 %】 :2012/05/31(木) 01:12:01.55 ID:bEA/y5hc
コービーとレブロンについての書き込みをしたいのなら他所のスレでやれ
このスレの本義はNBAのプレーオフであって、個人のプレーヤーについて書き込むところではない
本義はチームについて書き込む所だ
本義に添うように修正しなければならない!
KDはハワードよりでかいよ
個人の話をせずにチームの話をしろなんて無茶なこと言うな
KDはサイズがチートだから簡単なプレーしかしない
半身外せば普通にジャンパー打てるから、
派手なスピンムーブとかダブルクラッチとかなんたらステップとか必要ない
だから凄く見えない
262 :
【関電 63.7 %】 :2012/05/31(木) 01:19:15.28 ID:bEA/y5hc
既にプレーオフ敗退したコービーの話題が出過ぎるのは明らかにオカシイ事!!
コービー嫌いな奴が多いすぎる…
264 :
【関電 63.7 %】 :2012/05/31(木) 01:20:53.43 ID:bEA/y5hc
KDは足と腕の長さがずば抜けている
あれがなによりも有利な身体的特徴だろうな
KD というかOKCの最大の欠点はFTで頻繁にゲームが止まることだろう
オフェンスのたびに笛が鳴ってゲームが止まるんじゃさすがに辟易する
266 :
【関電 63.7 %】 :2012/05/31(木) 01:24:11.73 ID:bEA/y5hc
それはNBAとバスケの欠点かもしれない
>>264 ここは個人のプレイヤーについて書き込むところではないのでは?
コービーなら俺の隣の部屋でレイプしてるよ
269 :
【関電 63.7 %】 :2012/05/31(木) 01:30:32.80 ID:bEA/y5hc
>>267 そのような指摘が頻繁に出るようになるのは、現状のこのスレにとっては良いこと
270 :
【関電 63.7 %】 :2012/05/31(木) 01:32:27.89 ID:bEA/y5hc
まあこのスレもCFが終われば終わる
次はNBAファイナル・スレだから
え――――っ!?
ミ~ ̄ ̄ ̄\
/ ____亅
/ > ⌒ ⌒|
|/ (・) (・)|
(6――○-○-|
| つ |
| ___)/
\ (_/ /
/\__/
/ \><∧
/ / V||
/_/ |||
⊂ニu\__/L|⊃
| / /
| / /
| / /
(ニフフ
272 :
【関電 63.7 %】 :2012/05/31(木) 01:38:23.48 ID:bEA/y5hc
当たり前の常識だがプレーオフの定義は、地区決勝戦まで
NBAファイナルは、プレーオフではない
ポストシーズンという定義なら、NBAファイナルも含むが、そんな表現はしない
なんか奇妙な自治厨っぽいのが沸いてるな
めずらしい日だ
274 :
【関電 58.9 %】 :2012/05/31(木) 01:42:04.41 ID:bEA/y5hc
自由を放置しすぎると不自由になる
自治は必要なのだ
275 :
【関電 58.9 %】 :2012/05/31(木) 01:44:24.28 ID:bEA/y5hc
まともなNBAファンやバスケファンは最早こんな糞スレに寄り付かなくなってる
これも当たり前だ
276 :
【関電 58.9 %】 :2012/05/31(木) 02:01:07.99 ID:bEA/y5hc
よりまともなレスが増えることが重要で
過疎ることは問題じゃない
カバ塚覚醒モード
ID付はちょっと前から
NGつっこんでおわり
279 :
バスケ大好き名無しさん:2012/05/31(木) 02:11:02.67 ID:Ae2TUOKQ
>>116 平均身長二メートルのスポーツが技術が重要と言っても、一般人にはなんの説得力もありません。
だったら、体格がサッカー見たく、一般人の平均値に近くなるはず。
あなたがそう思いたがってるのは分かったが。
280 :
バスケ大好き名無しさん:2012/05/31(木) 02:11:23.68 ID:Ae2TUOKQ
>>255 本当に物足りない
スーパースターにはオーラも大事なんだな
ボッシュが帰ってくればMIA優勝でFA
復帰できなければスパーズやや優勢
283 :
【関電 58.9 %】 :2012/05/31(木) 02:15:43.57 ID:bEA/y5hc
>>279 >>280 バスケには身長が必要で、170cmではダメなのは、常識中の常識
それを持って身体能力とは言わない
跳躍力や反復横飛びなどの体力測定が身体能力
それらよりも、技術系が重要なのがバスケ
284 :
【関電 58.9 %】 :2012/05/31(木) 02:19:10.67 ID:bEA/y5hc
球技とは技術が勝負
だから、プロになるには日本で言う小学生低学年から始める必要がある
ポジションによって中には例外もあるが、いくら身体能力が高くても高校や大学から球技を始めるのは遅い
285 :
バスケ大好き名無しさん:2012/05/31(木) 02:21:07.31 ID:Ae2TUOKQ
スポーツ選手は現代の戦士階級、心技体揃ってこそ一流。
バスケの技術だけ誇っても、一般時にはアピールできないよ。
今日は真面目に語っちゃおうかな
みたいな黒炎のやり方が吐き気するね
287 :
【関電 58.9 %】 :2012/05/31(木) 02:23:07.59 ID:bEA/y5hc
技術を否定するのも愚の骨頂
もし、イチローが高校1年生から野球を始めたらプロ野球選手になれない
もし、ダルビッシュが高校1年生から野球を始めたらプロ野球選手になれない
288 :
【関電 58.9 %】 :2012/05/31(木) 02:24:00.06 ID:bEA/y5hc
これは、メッシでも同じ
289 :
バスケ大好き名無しさん:2012/05/31(木) 02:24:05.45 ID:Ae2TUOKQ
>>261 だよなあ、バスケは長身が有利を究極な形で体現したプレイヤーだからなあ。
本当に、バスケだけに特化した選手って感じなんだよ。
喧嘩強そうに見えない。
ダンカンは中3から始めた件
291 :
バスケ大好き名無しさん:2012/05/31(木) 02:25:41.88 ID:9qR4y5xn
文体がコビリムにそっくりだ
292 :
【関電 58.9 %】 :2012/05/31(木) 02:27:30.77 ID:bEA/y5hc
中3から始めたんだろうな、という雰囲気と感じがする選手
わかるわかる
天才タイプではなくて、秀才タイプ
293 :
バスケ大好き名無しさん:2012/05/31(木) 02:28:51.83 ID:Ae2TUOKQ
>>283 バスケだけしか見てないからそんなことが言える。
どんなスポーツにも、技術と身体能力と体格の均衡点がある。
バスケの他のスポーツにない際立った特徴は長身有利なこと。
それが最大の特徴。
残念ながら、バスケはほかのスポーツと比べて、技術が重要と言い切るには、長身に有利すぎる。
一般人にはあたなの言説は全く説得力がない。
いくら言っても、誰も説得されない、それどころか反感を買うだけだから、無意味。
贔屓の引き倒しにしか見えない。
294 :
バスケ大好き名無しさん:2012/05/31(木) 02:30:47.36 ID:Ae2TUOKQ
>>292 ダンカンくらいの体格と能力があれば、ファンダメンタル身につけるだけで、ある程度、活躍できるんだろうな。
別にそれは否定すべきことじゃないし、技術、技術といくらわめいても、説得力なし。
295 :
【関電 58.9 %】 :2012/05/31(木) 02:32:00.52 ID:bEA/y5hc
>>293 >ほかのスポーツと比べて
そんなことは言ってない
比較では話してない
球技はすべて技術が必要で
球技によって必要な技術があるもと
もちろん球技に必要な身体的特徴もある
バスケに高身長が必要なのは誰でも知ってる
いまさら言うことではない
296 :
バスケ大好き名無しさん:2012/05/31(木) 02:32:05.45 ID:Ae2TUOKQ
>>283 黒人ばっかのバスケを見てそう思う人はほとんどいないと思うよ。
297 :
【関電 58.9 %】 :2012/05/31(木) 02:34:50.90 ID:bEA/y5hc
>>296 それは、そういった要因ではなくて、米国ではバスケは所詮黒人スポーツという位置づけだということ
米国の最高峰のスポーツはアメフト
アメフトのRBやWRやCBはNBAよりも身体能力が求められる
デカバ無冠の法則^^
295:【関電 58.9 %】 05/31(木) 02:32 bEA/y5hc
>>293 >ほかのスポーツと比べて
そんなことは言ってない
比較では話してない
早速他のスポーツの例え話を出してるけど馬鹿なんだね
300 :
【関電 58.9 %】 :2012/05/31(木) 02:39:23.47 ID:bEA/y5hc
欧州でも高身長で身体能力が高い人はサッカーに流れる
バスケはどこの国だって2番手以下の競技
301 :
【関電 56.5 %】 :2012/05/31(木) 02:41:02.49 ID:bEA/y5hc
日本でも小学生からスポーツさせるなら、主に野球かサッカーの2択
バスケは3番手以下
2m超えるサッカー選手はほとんどいません。
303 :
【関電 56.5 %】 :2012/05/31(木) 02:44:16.88 ID:bEA/y5hc
304 :
【関電 56.5 %】 :2012/05/31(木) 02:48:48.53 ID:bEA/y5hc
NBAで勝つには技術と言ってるのは、NBAドラフト後の話で
ドラフト前の話はしてない
NBAのほとんどすべての選手はNBAドラフトからNBAに入っている
他人に言われたら揚げ足取りだけど自分の時は違います(笑)
306 :
【関電 56.5 %】 :2012/05/31(木) 02:53:04.75 ID:bEA/y5hc
KDはやっぱりシュートが上手いよ
デカバ無冠の法則^^
308 :
【関電 56.5 %】 :2012/05/31(木) 03:00:26.86 ID:bEA/y5hc
ただ、KDとOKCは、まだ若いから技術が未熟な部分がある
ゆえに時期尚早だが
NBAでさらに経験を積めば、技術が向上する
同世代では明らかにトップなのでいずれNBAのトップになる
ただし、今はSASに負けるレベル
でも、いい所までは来てる
309 :
バスケ大好き名無しさん:2012/05/31(木) 03:00:31.41 ID:Ae2TUOKQ
>>306 うまい、しかし、あの地味さはダンカン二世、まじで、視聴率が心配になるくらい、レベル高い。
310 :
【関電 56.5 %】 :2012/05/31(木) 03:05:21.95 ID:bEA/y5hc
>>285 スポーツ選手は現代の戦士階級だが、スポーツ競技にも階級がある
日本は、野球とサッカーが階級トップ
欧州は、サッカーが階級トップ
米国は、アメフトが階級トップ
アスペってこわいな
312 :
【関電 56.5 %】 :2012/05/31(木) 03:10:44.95 ID:bEA/y5hc
勝敗はHCで手腕で決まる、という奴もいる
だが、HCの能力だけでは決まらんな
313 :
【関電 56.5 %】 :2012/05/31(木) 03:12:35.67 ID:bEA/y5hc
ただし、勝ち負けの責任者は誰かという話になると
勝ち負けの最大の責任者はヘッドコーチである
個々の選手を戦犯にするのは大きな間違い
314 :
【関電 56.5 %】 :2012/05/31(木) 03:29:59.19 ID:bEA/y5hc
>>309 NBAがなぜ、視聴率を気にしなければならないか
階級が下だから
階級トップのアメフトNFLはレギュラーシーズンから高視聴率だから、視聴率なんてあんまり気にしてない
さらに興行するために年間試合数を増やそうとしている
315 :
【関電 56.5 %】 :2012/05/31(木) 03:35:03.28 ID:bEA/y5hc
バスケは5人
野球は9人
サッカーは11人
アメフトは24人
少ないほうが、選手一人あたりの比重が大きくなる
だから、バスケが個人の話に陥りやすいのは理解できる
ここに挙げた4つのスポーツの中で最もチームより個人重視なのがバスケ
バスケはスーパースター1人いればCFぐらいはいけるからな
他のスポーツとは明らかに違う
それとバスケは金かからないし少数精鋭でエリート教育すればいいから
フィリピン、アンゴラ、リトアニアみたいな弱小国でも有能な指導者がいればチャンスがある
日本だと秋田代表があんなに強いスポーツ他に無い
この辺は非常に特殊なスポーツ
まぁでもそれだけ個人技重視なのに個人だけではそんな簡単に優勝は出来ないんだよな
それが面白いとこだよね
319 :
【関電 58.2 %】 :2012/05/31(木) 03:51:10.54 ID:bEA/y5hc
じゃあさ、スーパースターと呼ばれる人はNBA全体になんにん存在すんの?って話
1人で劇的にチーム状況変えれるのは10年に1人ぐらいだけどな
今だとレブロン、10年前ならAI
それに準ずるレベルはKD、コービー、ハワードとか
もう能代が天下とってた時代は終わってるけどなw
322 :
【関電 58.2 %】 :2012/05/31(木) 03:55:21.62 ID:bEA/y5hc
>>317 NBAの全チームの中で最もその考えに近いのがSASじゃね?って事
AIが劇的にチーム状況変えれるとかとかニワカもいいとこw
今のSASはインチキドラフトのダンカンからの流れだから嫌われてるのかもな
リトアニアって国は小さいけど国技がバスケで競技人口は多いからな
326 :
【関電 58.2 %】 :2012/05/31(木) 04:00:18.14 ID:bEA/y5hc
NYとかLAとかCHIとかの大都市だと外野がとにかくうるさい
メディアとか連日うるさい
SASあたりだと静かだから、エリート育成しやすい
チーム愛も生まれやすい
SASはドラフトでいい選手がとれただけだよ
都市が静かとか関係ないからw
328 :
【関電 58.2 %】 :2012/05/31(木) 04:04:24.23 ID:bEA/y5hc
NYの最近のチーム運営なんて最悪だろ
落ち着きがなさすぎる
人がコロコロ変わる
329 :
【関電 58.2 %】 :2012/05/31(木) 04:06:18.63 ID:bEA/y5hc
MIAやBOSの選手の集め方もちょっと極端すぎた
330 :
バスケ大好き名無しさん:2012/05/31(木) 04:07:34.95 ID:Ae2TUOKQ
>>302 ヨーロッパの二メートル超えのインサイドの選手の8割は、太いけど鈍重な感じで、どう考えてもサッカーは無理そうだもんなあ。
日記に書いてれば良いのに
病人って怖いな
サッカーは身長的には平均的かもしれないけど
逆に高身長過ぎたり幅のある選手の生きる場所が全く無いんだよね
でもNBAは160cmの選手や150kgの選手が存在する
更に年齢という意味でもサッカーはかなり狭まる
若くて比較的シャープで高すぎでもなく低すぎでもない選手ばかり
最も偏ってるのは実はサッカー
これはルールの責任
あんな広いコートでしかも交代がほとんどない競技では
どうしてもチョロチョロ動き回る人間と若い人間中心になって必然
やってる競技者が1番理解してるだろ
だからなんだよ
334 :
【関電 58.2 %】 :2012/05/31(木) 04:28:21.76 ID:bEA/y5hc
でも、ヨーロッパのスポーツ事情は、サッカーの圧倒的な一人勝ち
他のスポーツはまったく追随できてない
イタリアセリエAは今、八百長問題で大変なことになってるけど
335 :
【関電 58.2 %】 :2012/05/31(木) 04:30:32.66 ID:bEA/y5hc
そして、南米も昔からサッカー一色
336 :
【関電 58.2 %】 :2012/05/31(木) 04:33:37.44 ID:bEA/y5hc
ところで
メッシの身長は、169cm
クリロナの慎重は、186cm
かなりの幅があると思うんだが!
NBAよりも幅がありそう
何故相手にしちゃうんだろ
338 :
【関電 58.2 %】 :2012/05/31(木) 04:40:22.26 ID:bEA/y5hc
NBAは
PGの身長
SGの身長
SFの身長
PFの身長
Cの身長
の各ポジションの身長のレンジがほぼ固定されている
理由は、たぶんミスマッチを避けるため
>メッシの身長は、169cm
クリロナの慎重は、186cm
たった17cmwww
340 :
【関電 60.2 %】 :2012/05/31(木) 04:50:15.58 ID:bEA/y5hc
でも、欧州や米国のスポーツは自分たちの先人が作った発祥のスポーツなのだが
日本のスポーツは欧州や米国から輸入した元は外国のもの
日本独自のスポーツ的なのは、相撲とか柔道
これはスポーツじゃなくて武道で、チームのプレー競技じゃない
サッカーが広まったのは植民地支配が大きな理由だからな
バスケが開発されるずっと前の話
要は古臭いスポーツって事さ
342 :
【関電 60.2 %】 :
あとサッカーはボール一個があれば遊べる貧乏スポーツ
アフリカでも余裕で子供の遊び
バスケもそれに近いように思うが、コートの床が平らである必要がある
適切なリングの高さが調整しにくい