オーランド・マジックを熱く見守る会パート31

このエントリーをはてなブックマークに追加
60六伍壱@規制巻き込まれ中

http://www.nba.com/games/20110204/ORLWAS/gameinfo.html#nbaGIboxscore
お前らはマジックの勝利も祝わずにずっとそんな事ばっかり書いてたのか・・・。
とりあえず誰か>>39に「グリズリーズ復帰濃厚だがまだ未定」ぐらい教えてあげたらいいのに。
http://www.sportingnews.com/nba/story/2011-02-03/jason-williams-grizzlies-agree-to-deal

で、何まだユーイングとゴタートの話やるの?そんなにソース欲しければマジックの公式行って
ユーイングがマジックのACだって確認して来れば良いんじゃないのかな。
選手の移籍の噂だの発言内容だの情報には裏付けが欲しいからソースを求めるし
自分からそういう話を振る時は極力ソースを貼ってるけど、ユーイングがゴタートを教えてたなんてのは
推論じゃなく単なる事実でしょう。教えてなかったら逆に奇跡と言って良いレヴェルで、
そんな疑う余地も無い明確な事実にソースを求める方がどうかしてる、って言ってるんです。
貴方(方)がユーイングはドワイトとオートンはコーチングしてゴタートにだけはしなかった、
という珍説でも唱えるのなら話は違うけどね。カーメロとルイスの話をしてる人も
スタンの手腕をやたら腐す人もそうだったけど、
姿勢とやらを問うにはあまりに話の持って行き方が強引過ぎるよ?
61六伍壱@規制巻き込まれ中:2011/02/06(日) 09:08:20 ID:???

>>36
身体能力だけで得点能力やリバウンド能力をNBA有数の力に持っていけると本当に思ってる?
ユーイングがACに就任した途端にこの成果が出たんだが、それでも指導力を認めないかな。

もっと言うならオラジュワンに指導されて今季のドワイトは更に成長したけど、
これだってユーイング(と彼以前の面々)が仕込んできた基礎の上に立脚するもの。
ロケッツ時代にヤオミンを導いた事を考え合わせても、ユーイングが指導力無いと
考える方がこれまた無理があり過ぎるでしょう。
62六伍壱@規制巻き込まれ中:2011/02/06(日) 09:08:42 ID:???
>>41>>45
これも物凄く無理のあるツッコミだよね。KGがいなかったからごっつあんファイナルだなんて
話に対して「KGがいたら」なんて仮定でファイナル進出を腐すのは無意味だとは確かに言ったけど、
それとゴタートの良さを表現するのにドワイトがいなかったら先発だっただろう、ってのは
「仮定」で括って同じ次元の話に無理矢理持って行こうとしてるけど全然違う話。

一昨季のカンファレンスファイナルでKGが元気でもマジックに勝っていたかどうかはやってみなければ分からない話で、
誰も証明する事は難しいし、意味が無い。でもマジックにドワイトがいなくてユーイングみたいなACがいたら、
ゴタートが先発Cとして君臨していたであろう事なんてのは今のサンズでの活躍どころか
マジックでのバックアップ振りからも明らかだったよ。貴方(方)はマジック時代そう思わなかったかも知れないけど、
マジック時代から彼を見ていた人間としてはああやっぱりって感じだね。マジックのファンでゴタートに否定的だった人は
ドワイトを見慣れててCを見る目が贅沢になり過ぎてたんじゃないかと最近思ったりする。

ついでにもう少し仮定話をするなら、もしゴタートがオファーシートでマヴスに行ってたら得点面ではもう少し
控え目だったかもだけど、リバウンドはじめディフェンスでは今ぐらいの成果を上げられていたんじゃないかと。
63六伍壱@規制巻き込まれ中:2011/02/06(日) 09:09:02 ID:???
>>58
物凄く好かれてたとは言わないけど、当時も今も嫌われてたなんて話は噂レヴェルですら無かった。
キャリアハイの62得点を挙げた試合でチームメイトが応援してくれた、って本人が言ってたのは知ってる。
2004年の話だから流石にソースはすぐ出てこないがw
64六伍壱@規制巻き込まれ中:2011/02/06(日) 09:09:19 ID:???
墓穴がどうとか仰ってる方の為にもう一言だけ言っておきましょうかね。
ユーイングがゴタートを育てたのを否定するなら、その論拠を示せば良い。
KGがいたらマジックが負けてたと言うならKGの存在の大きさを具体的な数字で控え陣と比較して示せば良いし、
ネルソンやスタンに問題があるというならどう駄目なのかそのものズバリを論じれば良いだけの事。
NBAの話そのものに一切触れずに姿勢がどうであるとか、本質論から外れた小手先の話ばかりでしか
相手を否定出来ないのは議論に向かう姿勢でも何でも無いと私は思いますけどね。

http://www.orlandosentinel.com/sports/os-gfx-orlando-magic-trade-020611,0,1348803.htmlpage
今回のトレードは成功ではないか、というデータ。鵜呑みにするのもアレだが、参考にはなると思う。