1 :
バスケ大好き名無しさん :
2007/07/18(水) 05:16:58 ID:hTc6/dNU ・ルールに関する質問 ・判定に関する不満 ・審判に成る方法 などなど、審判に関することならなんでもどうぞ。 一応、当方有資格者(公認)ですので、回答できる範囲でお答えします。 他のレフリーの方も回答にご協力して頂けると嬉しいです。
ありません
3 :
バスケ大好き名無しさん :2007/07/18(水) 08:25:54 ID:qA1j/B/X
余裕の3ゲット
4 :
バスケ大好き名無しさん :2007/07/18(水) 08:50:37 ID:0gluYtV3
笛は私物ですか?
5 :
バスケ大好き名無しさん :2007/07/19(木) 02:25:49 ID:h0SeCduz BE:484328047-2BP(150)
6 :
バスケ大好き名無しさん :2007/07/19(木) 04:10:17 ID:Y53CHO5M
3秒って絶対毎回数えてないでしょ
7 :
バスケ大好き名無しさん :2007/07/19(木) 05:27:18 ID:UkGheysV
トラベもそれがDFに対してフェイクにならなかったら審判の判断でオッケーてホント? もらい足怪しいやつとか大学でも多数いるけど吹かれない…
8 :
バスケ大好き名無しさん :2007/07/19(木) 06:29:19 ID:h0SeCduz BE:605409757-2BP(150)
>>6 数えています。
ただ、ペイントに3秒以上留まっていたからといって必ずしも取り上げる訳ではありません。
明らかにプレイする気が無いプレイヤーなんかは無視します。
ボールを受ける気があるプレイヤーにパスが行った場合はその瞬間に吹きますし(A)
ボール貰ってから3秒以上ペイント内で勝負したけど、責められなくてパスアウトしたら、その瞬間に吹きます(B)
要は、3秒以上留まることでディフェンスに不利になった時(Aの場合)や
ディフェンスが良く守ってオフェンスに勝った時(Bの場合)に3秒を宣します
>>7 半分ホントです。
突き出しが多少遅くても、ディフェンスに不利に成らなければ(それによってオフェンスが得をしなければ)鳴らしません。
ただ、巧いプレイヤーはもらい足を確認した上でスタンスを変えてドライブの方向をある程度予測してるので
その予測が外れたことによって、反応が遅れてブロッキングになるケースがあるので
その辺の見極めは審判にとってかなり難しいところなんです。
ペイント内でドリブルしてたら3秒取られないとか言うのはないよね? あとペイント内でシュートしてリングにあたったら3秒リセットする? 基礎的質問でごめん
10 :
バスケ大好き名無しさん :2007/07/21(土) 02:13:50 ID:u7GSywQo
3秒のことで便乗質問。 ペイント内に3秒以上いるけど、ボールを受ける気がない状態(例えばボール と逆サイドで場所取りするでもなく、ペイント内にただいるだけって状態。 ミニだと結構ありますよね)でも、シュートがあってリバウンドになった瞬間、 そのプレイャは有利になりますよね。そこらへんの見極めどうされてます?
11 :
バスケ大好き名無しさん :2007/07/22(日) 02:23:18 ID:bbkAIwQ0 BE:830275968-2BP(150)
>>9 ショットする過程におけるドリブルなら取られないです
(例:センタープレイヤーのパワードリブル)
ショットがリリースされた瞬間に3秒はリセットされます。
リングに当たらなくても、ペイント外から味方が打った場合でも。
>>10 ミニだと教育的意味でボールを受ける気がない状態でも3秒コールするようにしてます。
ただ、クラブや実業団の高いレベルだと
彼らは試合を切られることを極端に嫌うので、極力笛は鳴らしたくないんですよね。
5秒とか6秒を超えるように、あまりにも目に余る場合は
「○番、長いよ。出て。」って笛を放して口頭で言う場合が多いです。
12 :
ノータロウ :2007/08/09(木) 19:05:02 ID:/StSsYZj
新ルールのショット動作ってキャッチから始まるってのはショットフェイクも含まれるの?
13 :
バスケ大好き名無しさん :2007/08/09(木) 21:04:01 ID:AJ74ZBCJ
勉強になりました! ありがとうございます。
良スレあげ
15 :
バスケ大好き名無しさん :2007/08/12(日) 17:27:18 ID:D6TEg7s3
チャージングのような感じでぶつかられてどちらもファールにならないっていうのはどういう風に判定してるんですか?
16 :
バスケ大好き名無しさん :2007/08/12(日) 18:59:58 ID:AoEd7KBT
このスレいいな。勉強になるわ、ってか新ルールしらん。誰か教えてくれ。どう変わったんだ?
17 :
バスケ大好き名無しさん :2007/08/16(木) 20:08:20 ID:7eAmYng0 BE:138379924-2BP(150)
>>12 ケースバイケースかと思いますが、一般的には含まれません。
ショットの動作は文字通り、ショットをするための動作であって
パスやドライブを最終目的としたショットフェイクは、ショットの動作には含まれないと解します。
ただ、ダブルクラッチの最初のクラッチは、フェイクの一種といえるかと思いますが
その場合はショットの一環としての動作なので、フリースローが与えられます。
プレイヤーとしては、フェイク中にファウルされたら
そのまま無理してでもリリースしてしまうのが賢いと思います。
>>13 >>14 お役に立てて嬉しいです。
>>15 ファウルは
1.身体接触があること
2.その接触について責任があること
3.その接触によって相手に影響が出たこと
の3つの要素があって初めて成立します。
実際の現象を見ない限り何とも言えませんが
(ぶつかっている以上、1の要素は除外して)2、3のどちらかが欠けていたという判定かと思われます。
もちろん、レフリーのミスという可能性も捨て切れません。
>>16 変更の概略のPDFです。
http://www.jabba-net.com/jabba/news/20061114_referee_4.pdf
18 :
バスケ大好き名無しさん :2007/08/16(木) 20:41:15 ID:7eAmYng0 BE:467029793-2BP(150)
>>17 の
2.その接触について責任があること、について軽く補足しておきます。
拍手には二つの方法があります。
1つは、右手を左に、左手を右にそれぞれ動かして拍手する方法。
もう一つは、片手を固定し、もう一方の手を動かして拍手する方法。
言うまでもなく、拍手する時には右手と左手が接触しているわけですが
右手、左手をそれぞれプレイヤーを仮定すると
前者の方法の場合、それぞれのプレイヤーが誰も占めていない位置に移動した結果
接触を起こしている訳ですから、どちらにも接触の責任はなく、ファウルにはなりません。
(いわゆる、イーブンな接触というやつです)
例:二人の中間の空中にあるリバウンドボールに向かって、二人が飛んだ結果、接触が起こった
たまに見かける、わざわざディフェンスのいる狭いところにドライブしていって
ディフェンスに接触したからといって「ファウル、ファウル!」というプレイヤーに対しても
レフリーは「そんな所に突っ込むのが悪いよ」と思いながらノーコールにしています。
後者の方法(左手を固定し、右手を打ちつけたとします)の場合
先に左手のプレーヤーが占めていた位置に、右手のプレイヤーが移動してきた結果
接触が起こった訳ですから、右手のプレイヤーにその接触に関する責任があります。
ですから、その接触の所為で左手のプレイヤーに影響が出た(左手のプレイヤーが損をした)場合
右手のプレイヤーがファウルとなります。
新ルールで、シュートモーション中にファウルをとられても FTにならない場合?があるみたいなことを聞いたんですが どーなんでしょう?
20 :
バスケ大好き名無しさん :2007/08/16(木) 20:54:21 ID:7eAmYng0 BE:830275968-2BP(150)
>>19 ・ファウルが時を異にして複数個起こり、それぞれのファウルの罰則を相殺した結果、FTが残らない場合
・ダブルファウルの場合
以上の2つの場合を除いては、FTになります
>>20 なるほど、ありがとうございます。
後、知られていないorわかりづらい
新ルールがあったら詳細キボ
22 :
バスケ大好き名無しさん :2007/08/16(木) 21:04:36 ID:7eAmYng0 BE:259461353-2BP(150)
>>21 よく勘違いされているのが
最後のFTが成功した時は、どちらのチームも交代・タイムアウトが可能なこと。
試合終盤に重要なのは
最後の2分間、バックコートでボールを保持するチームにタイムアウトが認められた場合
タイムアウト開けの再開位置がセンターラインの延長上となったこと。
あとはプレイヤーにとって些細なルール変更かと思われます。
>>22 重ね重ねありがとうございます。
とても勉強になりまして
あげときます
25 :
バスケ大好き名無しさん :2007/08/16(木) 21:19:28 ID:7eAmYng0 BE:138379924-2BP(150)
ルールブックに 『シリンダーの位置を占めているプレイヤーはその場で ジャンプしても差し支えない』 という記載がありますが、 シリンダーのポジションをDFが先に占めていれば 接触があってもファウルになりませんよね? けど『足が浮いてたらブロッキング』っていう説も 常識みたいになってる気がします。 そのへんどう解釈します?
27 :
バスケ大好き名無しさん :2007/08/16(木) 21:44:30 ID:7eAmYng0 BE:1107034188-2BP(150)
>>26 ルールブック記載の通りです。
シリンダーの範囲内であれば、ジャンプしようが手を上げようが
そのポジションを占めていることに変わりはなく、そのプレーヤーのファウルは起こりえません。
また、ボールをコントロールしているオフェンスに対するディフェンスに関して
ルールブックには次のような記述もあります。
「防御側プレイヤーが相手と平行にあるいは後方に動くときに,片足または両足が瞬間的に床から離れる
ことは通常の動きであり,引きつづき防御の位置を占めていることになる.」
『足が浮いてたらブロッキング』っていう説ですが
まず、ドリブラーに対するディフェンスの場合
上記の通り、オフェンスプレイヤーより先に位置を占めているときに
たまたまその動きの中で足が浮いていたとしても、それは正当なディフェンスであり
ファウルにはなりません。
確かに、遅れてコースに入るディフェンスは、足が浮いてることが多いです。
しかしながら、足が浮いているからといって、必ずしもコースに入るのが遅れているとは限りません。
正当なディフェンスの基準はあくまでも「先にコースを占めているか」であり
「足が浮いているか」では決してありません。
次に考えられるのが、真上にジャンプしたディフェンスプレイヤーに対し、オフェンスが向かって飛び
その結果、接触が起こるケースですが
これに関しても
>>26 さんが仰っているように
シリンダーの位置を占めているプレイヤーはその場でジャンプしても差し支えありません。
接触を求めたのはあくまでもオフェンスであるため、ディフェンスに接触の責任はなく
ファウルにはなり得ません。
>>18 で言うところのディフェンスは左手、オフェンスは右手の関係が成り立っています。
足が浮くとブロッキングという常識は
(少なくとも胸にワッペンを付けている)レフリーは持ち合わせていないはずです。
28 :
バスケ大好き名無しさん :2007/08/16(木) 21:47:12 ID:7eAmYng0 BE:363245573-2BP(150)
>>27 ×
>>18 で言うところのディフェンスは左手、オフェンスは右手の関係が成り立っています。
○
>>18 で言うところのディフェンスは固定された左手、オフェンスは動いた右手の関係が成り立っています。
29 :
バスケ大好き名無しさん :2007/08/16(木) 21:56:24 ID:7eAmYng0 BE:691896285-2BP(150)
>>27 ×
正当なディフェンスの基準はあくまでも「先にコースを占めているか」であり
「足が浮いているか」では決してありません。
○正当なディフェンスの基準はあくまでも「先にコースを占めているか」であり
「両足が床に着いているか」では決してありません。
二度にわたる訂正、すみません。次からはもっと正確な記述を心がけます。
30 :
バスケ大好き名無しさん :2007/08/16(木) 23:40:26 ID:d0ZejiF7
接触について勉強になりました。 立ち位置についてですが、リードでの6番の位置のよせのタイミング、 トレイルでの3番のみかたなど位置どりで困惑です。 すべてマニュアルどうりでは管理しきれないです。 てんかいの予測など動いていますが、まだまだです。 コツとかありますか?
31 :
ノータロウ :2007/08/25(土) 02:08:15 ID:HM1ea6CE
要は経験です 失敗を積み重ねてタイミングを覚えるしかないと思います。 失敗を恐れた時点である意味成長が止まります。 審判は冒険と失敗と反省を積み重ねて成長していくものだと思います。 トライしてみてください。
32 :
バスケ大好き名無しさん :2007/08/26(日) 21:49:47 ID:GDTbXofa
速攻などでレイアップにいったとき、 ゴール下でディフェンスが待ち構えているとします。 オフェンスがレイアップにいくとき、 待ち構えているDFは避けないといけないんでしょうか。 コースの正面にいてそのまま突っ込んだらさすがにオフェンスチャージ だとわかりますが、 中途半端な位置に(体半分くらいずれた位置)にいる場合、 その位置にディフェンスが最初から待ち構えている場合は、 オフェンスは体が当たるようなレイアップのコースは取ってはいけない んでしょうか?
審判から『判定に対してグチグチ言ってんじゃねーよ』って言われました それで『うるせぇ』と言い返したらテク取られました ありえなくね?審判そんなに偉いのかよ
足が浮いているとブロッキングというのは、あくまでファーストポジションの 話である。 正当な位置は両足が床についている状態でシリンダーを守っている状態。 この状態でオフェンスがぶつかってきた場合はオフェンスファウル。 ディフェンスが正当な位置をしめてからシリンダーを守りながら動き始めるために、 足が床から動いても(浮いても)OK。 つまり一番初めにディフェンスは正当な位置を占めなければならないのである。 正当な位置を占めずに動きながらオフェンスファウルを取りにいくと確実にディフェンスファウルに。 正当な位置を占めてからなら片足が浮いていて接触があったらオフェンスファウル。 と、まじめに答えてみる。
>>33 野球だったらよくある意見。
その他のスポーツでは考えられない態度。
たまに少年野球の審判たのまれるんだけど,
ほんとうるさい。
なんで野球はテクニカルないんだって思う。
38 :
バスケ大好き名無しさん :2007/11/16(金) 11:07:11 ID:r5bXDOkx
ジャンプシュートしようと思ったら、 目の前のディフェンスがブロックに飛んできたので、 急遽ジャンプをやめた・・・。 って時に、軸足のつま先は床から離れていないにも関わらず、 トラベリングを宣告される事って多いですよね。 この理屈がイマイチ分からないんですが、 拇指球からつま先に軸がズレたという見解で合ってますか?
総合質問スレより誘導されてきました 大まかな質問なんですが、主審・副審はどういったところが違うのでしょうか?
質問スレage
質問スレ定期あげ
42 :
バスケ大好き名無しさん :2007/12/22(土) 17:44:00 ID:/gpcyz0m
1ではありませんが
>>39 主審は判定の最終的な権限を持ちますが、
それ以外は副審もほとんど変わらないですよ
あと、主審は最初のトスアップをするという程度でしょうか。
>>42 回答ありがとうございます
では例えば、副審が下した判定に対して主審の意見が違った場合には判定を覆すことができるってことですか?
NBA bj では主審が最終的な判断をしたと思う。
日本協会のルールで主審、副審の権限はだいたい同じ、なので覆らない。
担当する範囲が決まっていてお互い口を挟まない。
明らかな誤審が見逃される温床。
>>38 再び母指球が着く前に取られたならば誤審。
軸となる点を離すのは問題ないけど離した点を再び床に着けるのは
軸がずれた(つま先を軸に3歩目を着いた)とみなされる。
従って両足つま先立ちで耐えたり、
軸足はつま先だけ着けて体重はフリーフットに乗せて耐えるのはセーフだと思う。
>>32 ディフェンスが最初にその位置を占めているのだから
そのままオフェンスが突っ込んで接触が起きたのならその責任はオフェンスにある。
従ってブロッキングにはならない、ディフェンスプレイヤーに影響があったらチャージング。
ディフェンスプレイヤーは真上ならジャンプしても構わない、オフェンスに回避する義務がある。
シリンダー外に手足を出して接触させないように気を付ける。
45 :
バスケ大好き名無しさん :2007/12/28(金) 16:56:25 ID:Tjm8RVm8
よくNBAで、審判の笛に対して抗議してる姿が見られますが、 抗議によって判定が覆るということはあるんですか?
46 :
バスケ大好き名無しさん :2007/12/29(土) 01:52:59 ID:sv7xPyw7
ない。けど、その後のジャッジに影響が出る場合もある。 経験が浅い審判だと、萎縮してファウル、バイオレイションを取れなくなったり、 逆に吹きすぎたり。
47 :
バスケ大好き名無しさん :2008/02/11(月) 23:15:58 ID:ug6bhNkL
都内(江戸川区)の中学生に通う息子がいます。私自身、20年ほど実業団で 審判をしています。息子の試合を見に行くたびに思うのですが、バッチ(教員 用?)を付けているにもかかわらずまったく吹けない審判が多く、イライラし ます。 トラベリングやダブルドリブルを厳しく取るわりに、シュートモーション等で の接触や3秒とかまったく取りません(取れない?)。そのくせ異常に説教ば かりして、へたすると勝敗自体が審判のせいで変わってしまっています。 明らかなミスジャッジでも先生同志では強く言えないのでしょうが、父兄が文 句を言うことはできないのでしょうか?
bjの審判をどうにかしてもらえませんか?
49 :
バスケ大好き名無しさん :2008/02/11(月) 23:49:42 ID:lcId6rV7
>>47 中学校あたりの試合だと都大会の上位とか全国大会行かないと派遣審判で吹いてくれない。
区レベルの大会ならバッチついてても所詮審判が本職ではない教員が吹くことになる。
中にはバスケを未経験でも仕方なく顧問をやらされて、審判をやらされることもある。
システムを変えるしかないね。現状仕方ないよ。それか自分がどっかの学校の外部コーチになって「自分が吹きます」って言って見本見せてみれば
50 :
バスケ大好き名無しさん :2008/02/12(火) 00:25:38 ID:NGaK8NeT
シュートモーション時にファールがあり、シューターはそのままよろけながら シュートを打って、このボールはゴールに入った。 しかしファール後のステップがトラベリングだった場合はどうなりますか? ・ノーカウントで2ショットが正解ですか? 相手のコーチがしきりに、「カウント+ワンスローか、シュート前のファール としエンドスローのどっちかしかない」とどなってました。
51 :
バスケ大好き名無しさん :2008/02/12(火) 01:02:19 ID:0AvrxZse
ノーカウント2ショットでは? モーション時のファールだからフリースローの権利はあります。 その後、正常なステップでシュートが入ればカウント1ショットだし、 ファール後歩いてしまったならフリースローの権利のみ発生では。 以前、同じケースでノーカウント2ショットで処理しました。 選手、ベンチからは、なぜ?と抗議ありましたが、処置としては、 こうだなと思いました。試合後、日本公認の方々に確認しましたが、 そうだろうと。意見聞きたいです。
>>50 コーチの意見は変ですね。
着地後、てくてく歩いてシュートを入れたのと同じ。
ノーカウント2ショットだと思います。
53 :
バスケ大好き名無しさん :2008/02/12(火) 23:14:47 ID:11TtTSAP
いわゆるタップ(空中で片手でボールを保持)とカット(弾く?)の違い(判断の基準)がはっきり判りません。 よくあるのがゲーム開始のジャンプボールで、両チームのジャンパーがほぼ互角で、どちらのボールともならずにセンターサークルの外に出た際、そのボールに対し、両チームの選手(ジャンパー以外)がボールを奪い合った結果、 最終的にAチームのフロントコートでAチーム選手が片手で弾いたボールが、バックコートに転がり、このボールをAチームの選手がキープした場合です。 これはバックパスになりますか?その場合片手で弾いてもボールをキープしたという判断になりますよね。でも同じような「弾きかた」を制限区域内で行った場合、保持されたと判断されなれければ何度繰り返したとしても、3秒にはなりませんよね? 多分感覚なんだと思いますが、いつも迷ってしまいます。 みなさんはどのような基準で判断していますか?
54 :
バスケ大好き名無しさん :2008/02/12(火) 23:25:41 ID:11TtTSAP
→49さん そうですか。 練習試合とかでは吹いたことがあるのですが、今のままでは本大会等では吹け ないんですよね。 あとどうしても気になるのが、自分の学校(チーム)に有利になるよう、また は試合をしている学校の好き嫌いでジャッジしてる審判(先生)って絶対にい ますよね。 子供達は文句言えないので本当に可哀そうになったことがありました。 ちなみに外部コーチって簡単になれるんですか?
55 :
バスケ大好き名無しさん :2008/02/13(水) 00:15:06 ID:DPDicaji
>>54 注:私が知っているのは何年か前のことなので、今は違うかもしれません
審判は自分のチームが試合をしているときは入らないのが原則です。それは当然ですよね。
あとは大きい区や市のトーナメントだと、勝ち進んで近々当たりそうなチームの試合は吹かないとなっていたように感じます。
例えば「次の対戦相手はAとBの勝者のどちらか。Aとは相性悪いけど、Bは戦いやすいからAに厳しいジャッジにしちゃえみたいな」ことが起こらないように。好き嫌いと言うより、先生同士の仲が悪いなどの理由ならあるかもしれませんね。
でもあまりにヒドいのは試合後の顧問会で他の先生方から言われると思いますよ。
それぞれの区や市によって違うんでしょうけどね。
今の外部コーチのシステムはわかりません。バスケが専門じゃない顧問の先生のところはあるかもしれないですね。
でも学校の予算とかもあるのでなんとも。
シュートモーション→ファウル→トラベリングじゃそもそもシュートモーションが成立してないような気がするのは気のせい? 最近導入されたアクトなんやらってルール何だろうけど、春はあれで笛吹かなくちゃいけないと思うとうんざりするorz
>>53 ジャンプボール後のシチュエーションの場合は、その弾きかたがどの程度なのかがわかりませんが、ボールをコントロールしたか? と そのボールをキープした足の位置で判断してます。
3秒の場合は、基本的には制限区域内に3秒以上とどまる事が出来ないので、ボールを弾いたか弾かなかったかはあんまり意識しなくていいと思います。
58 :
バスケ大好き名無しさん :2008/02/13(水) 15:00:53 ID:NKW2G9Sm
速攻を潰す時やファウルゲームにいくときのファウルで、アンスポを取られにくいファウルの仕方ってありますか? 前、横からボールマンを軽く抱え込むようにファウルしたらアンスポとられたので。
ファールゲームやってるの時のファールって全て故意なのでは。ベンチから「ファールしろ」って指示出てる場合もあるくらいだし。 試合終了二分前からはファールされたらツースローかサイドから再開かを選べるようにしたらどうかねぇ。 ファールゲームって違和感ありなんだよなぁ〜
>>58 ファウルへの行きかたで変わると思う。
速攻に対して、後ろからファウルに行った場合は人にもよるけどアンスポ吹く人が多いと思われ。
>>47 東京都では都公認はなく日本公認からだから
その説教ばかりのバッチ付きは日本公認の可能性が高いですね。
審判の質で勝敗が変わるのはホント勘弁して欲しい。
が、これが日本のバスケ界の現状!協会がやる気ないからね。
>>50 相手コーチはルール知らないで抗議しているとしか思えない。
ルール知らないで指導、ルール知らないでプレイとか信じがたいが現実なんだよね。
>>53 バックコートヴァイオレーションはフロントコートでボールをコントロールすることが第一条件。
タップやティップ、叩くことでコントロールしたかどうかに明確な基準はなく審判の判断に委ねられている。
これはドリブルのための突き出しなのかどうかでも同じ。
Aチームの選手が弾いたのがパスのためのならヴァイオレーションの可能性があるが
「弾いたボールがバックコートに転がった」のは
この選手がボールをコントロールできていなかったからと推測できる。
(コントロールできるなら普通は一旦保持するから)
従ってこの場合はヴァイオレーションにはならない。
私見だがチップやタップ、叩く行為がコントロールされているかどうかは
「チップ等をする代わりにしっかりと保持できたかどうか」が基準になると思う。
3秒は攻撃側にのみに科せられるヴァイオレーション。
リバウンドをティップしている間は基本ルーズボールだから問題なし。
>>58 国際ルール、日本協会ルールにはファールゲームの概念がなかったと思う。
だからボールにいかないではじめから体にいくファールはアンスポとられても仕方がない。
じゃないとボールが入る前にフリースローが下手な人を狙ってファールにいくのが有りになる。
NBAとかbjだとちゃんと規定があるんだけどね。
>>59-61 レスどーもす。
となるとボールに行きつつファウルするというのが一番無難みたいですね。
63 :
61 :2008/02/13(水) 22:30:15 ID:???
済みません。 「バックコートヴァイオレーションはフロントコートでボールをコントロールすることが第一条件。」 は誤りでした。 「バックコートヴァイオレーションはボールをコントロールしたチームがフロントコートにボールを運ぶことが第一条件」 が正しいです。 最終的にチームAの選手が弾いたわけですが、 その前にチームAがコントロールしていたか 弾いた行為がコントロールしたとみなされた場合はヴァイオレーションになると思います。 3秒も補足。 攻撃側がパスミス等をしてそのボールを制限区域内でタップ/ティップし続けるのは タップ/ティップによってコントロールされていないとしてもヴァイオレーションになると思います。 攻撃側はショットするか、相手にボールをコントロールされるかするまで ボールをチームコントロールしていることになり3秒の対象になる。
64 :
バスケ大好き名無しさん :2008/02/14(木) 00:21:20 ID:4XOGQ4Xi
本当に色々と参考になります。ありがとうございます。 ファールゲームですが、ベンチから「ファールしろ」って指示が出て直後にファールした場合は、 ほとんどがアンスポになっちゃうと思いますよ。 うちのチームでは「激しくディナイしろ!」って言葉が「ファールしろ」っていう意味です。
まぁどんな指示を出そうと指示無しであろうとファールゲームのファールは全て故意だと審判も選手も会場の人もみんなわかってるわけだよね。そこに違和感があるのです。故意なんだから全てアンスポ取れよと。 故意に見えない上手なファールゲームの仕方を練習しなきゃいけなくなるわけで、それって変。 やっぱり第4ピリオドでのファールはツースローかサイド再開かを選べるようにしたらいい。 ファールゲームで勝つのも負けるのもバスケの本質的な楽しさにつながらないし、素人目には「何やってんの、これ」ってうつるし。
66 :
61 :2008/02/14(木) 17:59:25 ID:???
36.1.3 審判は,プレイヤーの動作だけによってアンスポーツマンライク・ファウルであるかそうでないかを判断しなければならない. 故意であるかどうかではなくボールにいっているかどうか ノーマルなプレイかどうかが基準。
そっか 昔のインテンショナルファールとごっちゃにしてた。ごめんよ。 故意かどうかじゃないんだね。 てことはベンチから指示が出てるかどうかも関係ないってことだね。 それより何よりファールゲームが無くなるようルールを改正してほしい
bjでは逆にファールゲームの戦術を積極的に受け入れているみたいだね。 (チームファールのフリースローがワン・エンド・ワン・ルール等) bjルールは最後まで勝敗が分からなくてドキドキできる、ってことだろうけど 本当のバスケとは微妙に違うところで勝敗が分かれちゃう感じがする。 協会ルールはファールゲームあっても無くてもいいかな。。。 ただサッカーみたいに時間潰すだけのプレイが多くなるのは嫌ですね。
69 :
バスケ大好き名無しさん :2008/02/20(水) 18:59:23 ID:1myoX0K+
質問です。 審判のユニフォーム(?)はどこかで試着できたりしますか? オンラインショップとかならいくらでも見かけるのですが、実際に試着してサイズ決めたいので実物を探しています。 近くのスポーツショップを何店か回ったんですけど全く置いてなくて困っています。 都内でここになら置いてるぞ、って店があれば教えていただけると助かります。 あともう一つ質問なのですが、みなさんが審判をする際、笛はどのように咥えていますか? 口先だけで咥えているのも何か不安定な(走るときとかですね)気もするし、かといって噛むのも・・・。
70 :
バスケ大好き名無しさん :2008/02/21(木) 21:59:26 ID:XiO+r6g0
良スレ上げ
>>69 店で、サイズ試着したいので取り寄せてくれっていえば悩んでるサイズの分くらい絶対に取り寄せてくれるって…。
72 :
バスケ大好き名無しさん :2008/03/13(木) 13:15:50 ID:qH6qo2Xp
ドリブラーがゴール下のエンド際まで追い込まれ、ディフェンス側はシュート を阻もうと両手をボール付近(相手の腰辺り)に延ばしている時、オフェンス 側がボールを持った手でその両手を振り払うようにレイアップしようとしまし たがシューターの手がディフェンスの手に当たったはずみでボールはアウトオ ブバウンズになりました。この場合はディフェンスファウルになりますか?そ のファウルは何(イリーガルユースオブハンズ?ホールディング?)になりま すか?文章で状況分かりにくいかもしれません。申し訳ございませんがよろし くお願いします。
73 :
バスケ大好き名無しさん :2008/03/13(木) 13:18:06 ID:kJekiGG/
相手チームの監督が作戦板投げてテクニカルとられてたけど。 アレってファールになるの?
74 :
バスケ大好き名無しさん :2008/03/13(木) 19:19:40 ID:FrPkdm66
>>72 レスから想像する限りでは、触れ合いが起こった責任はオフェンス側に
ありそうだね。Dが先に手を出してるのを振り払った訳でしょ?
自分だったらファウルは取らないでアウトオブバウンズかなあ。
または、オフェンスが振り払う動作によってはオフェンスのファウルもあり得る。
>>73 なるよ。ベンチテクニカルファウル。
>>72 ルール上はファウルじゃないけど勢いで笛吹いちまうかもな。
>>72 審判よろず掲示板で回答拒否されていたね。
こういう質問に協会が答えてくれないからろくな審判が育たないんだよ。
接触の事実はあるし、影響もあった、と仮定して、
問題のどちらに責任があるかだが・・・
・ディフェンスがシリンダーの外に手(腕)や足(脚)を出すことは自由だけど
その手(腕)や足(脚)でオフェンスの進行を妨げてはならない。
・ディフェンスはボールチェックするためにオフェンスが出した手を
手や足で払いのけてはならない。
のどちらに該当するか?
・ディフェンスの手はディフェンスのシリンダー外にある。
・オフェンスの手にはボールがある(シュート動作であり手で相手の手を払うプレイではない)。
以上の点から責任はディフェンスにある。
ディフェンスが手を動かしてオフェンスの手に当てたとみなせばイリーガルユースオブハンズ、
ディフェンスが手を動かしていない(引っ込めなかった)とみなせばブロッキング。
いずれにしてもディフェンスのファール。
オフェンスがシュートのためにボールを保持した後のファールのようなのでフリースロー2本が与えられる。
以下、根拠となる条文。
33.4 ボールをコントロールしているプレイヤーとその防御
(4) 正当な防御の位置を占めたプレイヤーは,相手チームのプレイヤーを防御するために位置を変えてもよいが,腕を広げたり,肩,腰,脚などを使ったりして,脇を通るドリブラーを妨げてはならない.
33.9 ブロッキング
(3) コート上で位置を占めているとき,腕を広げたりひじを張ることはさしつかえないが,相手チームのプレイヤーが脇を通りぬけようとするときには,腕もひじもよけなければならない.
腕やひじをよけないで触れ合いか起こったときは,ブロッキングかホールディングになる.
33.10 手や腕で相手チームのプレイヤーに触れること
(5) ボールをコントロールしている攻撃側プレイヤーが起こす次の触れ合いは,ファウルである.
@ 自分が有利になろうとして,腕を防御側プレイヤーのからだに巻きつけるようにまわしたり,ひじで押さえたりすること
A 防御側プレイヤーとの間の間隔(スペース)を広げようとして,相手を押しのけること
B ドリブルをしているときに,ボールを取ろうとする防御側プレイヤーの動きを手や腕を使って妨げること
34.1 パーソナル・ファウル
・・・手や足などを広げたり突き出したり,からだを不自然に曲げたりして相手の進行を妨げる触れ合いを,自分のシリンダーの外で起こしてはならない.
77 :
76 :2008/03/14(金) 01:23:22 ID:???
要するにディフェンス側はシリンダー外に手や足を出しっ放しにしてると簡単にファールになる。 ボールに手を出すときは引っ込める用意もしておく。 オフェンスは空いている手を使って相手や相手の手を押しのけたり払ったりしてはならない。 ボール持っている手(腕)はディフェンスのシリンダー内以外は無敵! 細かいフェイクを常に入れてボール(手)を動かしておくと良い。
78 :
バスケ大好き名無しさん :2008/03/14(金) 13:16:04 ID:/PweGScN
>>74 回答ありがとうございます。
文章での説明はやはり難しいですね。正確に言えば「レイアップのショットの
動作中で、ディフェンスの腕に自分の腕が当たった」と言った方がいいかな?
でも、そこに腕があるのは分かっているのだから偶然ではないですかね?
いわゆる、ファールをもらいに行った、ってことになるんでしょうか?
>>76 回答ありがとうございます。そうです、よろず・・・で一蹴されました。。。
確かにその場のことは現場じゃなきゃ正確には分からないでしょうが、76さん
の答えで私はとてもすっきりしました。明日試合があるので自信持って吹きます!
79 :
76 :2008/03/15(土) 00:07:44 ID:???
>>72 さん明日は頑張ってね。
それにしても現場で実際に見ていないから何とも言えない、とか
ケース論を議論しても意味がない、とか
協会&審判部がどんだけやる気がないかよくわかる。
現実に接触があったのかどうか、影響があったのかどうか、責任はどちらにあったのかは
実際に見ていなければ分からないけど
現実のケースを「〜だったとしたら」とか仮定・限定すれば議論・回答は充分できる。
>>72 のケースでは接触と影響の有無が問題となっているわけではないので
とりあえず接触と影響はあったと仮定し、責任の所在について考える。
>>72 の文章を普通に読解すれば「ディフェンスの手がシリンダーの外にあったこと」
「接触があった時オフェンスの手にはボールが保持されていたこと」が想像できる。
「接触」と「影響」があり「「ディフェンスの手がシリンダーの外であった」
「接触があった時オフェンスの手にはボールが保持されていた」」と仮定・限定すれば
あとは該当する条文を挙げ結論を出すだけで済む。
というか、現場を見ていないから分からないなんて・・・
じゃあ現場を見ていない裁判官はどうやって判決を出してるんだ?
>>72 さんの証言に対し「わたしは現場を見ていないから分からない」とかありえないw
80 :
バスケ大好き名無しさん :2008/03/15(土) 22:42:43 ID:CPkJyC4o
ライン際で、ボールに触れずにプレッシャーをかけてボールを外に出したのに 相手ボールになることが何回もある。 触れてるとかは関係ないのかな? 説明へたですんません
>>80 ボールには触れていないけど身体的な触れ合いの影響でボールが外に出たと審判がみなしたけど
ファールにはならないでアウトオブバウンズの扱いで相手ボールになる、ってことかな?
ルールを拡大解釈というか、勝手に変える審判がいるらしいね・・・。
アウトオブバウンズはあくまで最後に触れていたのがどちらか?で決まる。
もし接触の影響でハンドリングをミスってボールが出たのなら
その接触が軽微なモノでもパーソナルファールとして対処しなければならないはず。
それなのにファールにするほどでもないからプレッシャーかけられた方の
スローインで済ませてしまおう、とか勝手に判断するらしい。
困ったことに日本公認の審判(自称)でもこういうことをするみたい。。。
ハッキリ言って「独自の基準」「独自の解釈」はやめろ!
フィールザゲームとかルール知らないのに言うな!機械的に審判やってくれた方が選手は楽だし公正だ!
審判の無知が原因で誤審が起こって勝敗に影響が出るなんて選手はやってられないよ。
82 :
72 :2008/03/17(月) 18:17:24 ID:ErnaFd7m
土曜日吹いてきました。結果は、、、荒れました。実は公式戦(中学生の オープン試合ですが)初審判でして、練習試合ではだいぶ経験積んだので すが公式戦となるとスピードも違うし、コーチや観客(保護者)の罵声を 散々浴びて来ました。。頭の中にインプットした定義をその場の状況に 瞬時に当てはめて笛を吹くって難しいですね。。ファウルについて「触れ 合いが起こる前の状況を良く見なさい」と指導されました。。。
プレイを予測することは重用だけど推測で笛を吹くのは×ですよね。 きちんと目で見て確認できたことを判定する。 そのためにプレイを予測し、良いポジションをキープする。 ポジショニングが悪くて接触やラストタッチが見えなかった場合は 前後の状況から接触やラストタッチがあったと推測できたとしても なかった事として扱わないといけない。 接触されたのに吹かれなかった場合と 接触していないのに吹かれた場合、 前者は偶然見えなかったからかもしれないが後者は明らかに誤審となる。 後者の方が選手は不満に思うし、審判への信頼も低下すると思う。 審判から見えていないはずの状況でファールを取ったら・・・。
84 :
バスケ大好き名無しさん :2008/03/20(木) 18:28:56 ID:ncNp64uo
>>50 亀レスですいません。
平成19年6月13日に発行された日本協会からの資料に質問と回答がありました。
2. 質問:
ショットの動作が始まったあとにプレイヤーがファウルをされた.
ファウルをされたプレイヤーは,ボールを持ったまま3歩以上ステップをしてからボールをリリースし,そのボールが
バスケットに入ってしまった.
バスケット・カウントを認め,さらに1個のフリースローを与えるべきか?
回答:
ファウルをされたプレイヤーがボールを持って規則で許された範囲をこえたステップをしてからショットをした場合
は,ショットのボールがバスケットに入っても得点は認められない.
ただし,ショットの動作中にファウルをされたのであるから,ファウルをされたプレイヤーに2個または3個のフリース
ローが与えられる.
>>80 そんなシーンは見たことがあないのですが、
ハンドリング中の手ごとはたいて、ボールが外に出たとか?
実はファウルを取られてるけど気付いていないとか。
ラストタッチはAチームの選手だけど それ以前にBチームの選手との軽微な?接触があった場合、 Aチームのスローインで始める場合もある。 と、自称日本公認の人が某掲示板で明言していた。 他にも数人の審判達が追認?していたと思う。 反論していたのは素人と1,2名の審判だった気がする。
87 :
バスケ大好き名無しさん :2008/04/28(月) 05:30:13 ID:kzDXiHSX
質問なんだが、3pのジャンプシュートを打った時にチェックされて着地する時には倒れるぐらいの接触があった場合ってファールにならないの?
>>86 たぶん、自分が気付かないけどラインを踏んでいるんじゃないかと。
>>80 軽微な接触で、ファウルの笛を吹いてスローインするかどうか迷ったけど、
ボールが外に出た原因はBにある。
こんな場合ですね。
それで、ゲームの流れが良くなるのは確かなので歓迎。
ズレ過ぎ
>>87 ディフェンスが、シュート後に着地点(シューターの着地権利がある場所)に入って接触すればブロッキングでしょうね。
>>87 なるよ。
リリース後の接触の場合は
その後のリバウンドなどに影響が出ると審判が判断した場合ファールになる。
>>88 >>86 は理屈上の話だしBチームの選手はボールに触っていないからラインは関係ない。
審判が状況によっては条文を無視した判断をして良いのか?という問題。
後ろからのシュートブロック(シューターとDFの身長差約30cmはあろうか) 確かにボールだけで身体の接触はない だが、シュートしようとした選手は、 後ろからの思いがけずブロックに背中からもんどり打って倒れた おいおい、コート上で倒れたまま動かない。怪我か・・身体は大丈夫か これってファール?
93 :
バスケ大好き名無しさん :2008/04/29(火) 18:06:43 ID:AyYzkgkM
>身体の接触はない ノーファール
>>92 シリンダーを侵していて、ボールを介して押さえていると確認できればファールでしょう。
もっと詳しい状況がわからなければ判断しづらいですね。
シリンダーを侵してはいけないというルールはないし、 ボールを押さえてはいけないというルールもない。 後ろから思いがけず→シューターの主観に過ぎず単なる注意不足。 相手のシリンダー内のボールに触れられなかったらスティールもできない。 ボールは基本的にコントロールの有無はあっても所有権はない。 (NBAルールだと両者の手が掛かったまま着地するとヘルド?) 相手のシリンダー内での身体同士の接触は基本的にシリンダーを侵した側に責任がある。 接触によって責任のない側のプレイに影響が出たと審判が判断したらファールになる。 「(身体同士の)接触の有無」「責任の所在」「プレイへの影響」 この3つ全てが揃ってはじめてファールになる。 「(身体同士の)接触の有無」・・・どんな軽微な接触でも認められる。 「責任の所在」・・・リーガルガーディングポジションを取っていたか?どちらのシリンダー内か?等によって判断される。 シリンダー内でもボールにチェックしにいった手を払うと払った側に責任がある。(予めボールをガードしておくのはOK) 「プレイへの影響」・・・接触によってその瞬間及びその後のプレイに影響があったかどうか?精神面への影響も考慮される。 バランスを崩している相手にちょっと接触した結果、相手がさらによろけた→ファール ジャンプシュートをしているプレイヤーの利き手じゃない方の肩に軽く触れた(バランスは崩れない) リリース前→ファール リリース後→ファールではない バランスを崩さない程度の接触であっても責任と影響があればファールになるし バランスを崩すほどの接触があっても責任がなければファールにならない。 リバウンドやポストのポジション争いは体格差等によって接触&影響が認められても 責任の所在という意味で互角なのでファールにならないことが多い。
96 :
92 :2008/05/01(木) 18:18:30 ID:???
ありがとうございます。 結局ファールではないということですかね。 状況としてはフェイダゥイ気味のシュートでしたので、 もろに背中から床に落ちていき、その後、頭も打ったようでした。 笛はジャバが吹いていましたが、会場の雰囲気というか全体が 「今のファールだろ!!」、「いやアンスポでもいいべ!!」 そんな空気に包まれていました。 しかし、そのジャバ審判、ノーファールのジャッジ。 正解だったんですね。さすがジャバ。
この件は伝統的に勘違いがあるらしい。 JABBAからJBAになった? これから何て略したら良いんだろ?
普通にジェイビーエーじゃない? ちなみにウチらの地区は日バ審判って言ってる。
質問。 3Pラインのちょい内側、45°からの1on1。 1歩目で抜いたがディフェンスのブロッキング。(ここで審判はコール) オフェンスはそのままステップを踏み、レイアップでゴールイン。 審判はバスカンをコール。 ファールした場所の距離やコールしてからの時間が長かったからなのか、ディフェンス側のベンチは悶絶。オフェンス側のベンチは苦笑い。 漏れ的にはバスカンで良いと思ったが、どうなんだろ? 教えて、エロい人。
審判が全くルールの違うNBAに影響されているのかも、と素人が推測
>>99 接触した瞬間にオフェンスがボールを保持していたら(ドリブル止めていたら)
既にシュートモーション(レイアップのステップ)に入っているとみなし
トラベリングにならない範囲でステップしてのシュートならカウントになる。
ボールを保持していなくてドライブ(ドリブル)の最中だと判断したらノーカウント。
>>100 >>101 dクス
…って事は、ディフェンス側は、ファールコールした後でもシュートチェックに行ったほうが良いのかな?NBAみたいに。
アンスポ取られないように気を付けてね。
みんなは笛って何持ってんの? イルカ? キツネ? 両方持ってたほうが相方に合わせたり、隣のコートと違う笛で選手たちが勘違いしなくていいっていう話を聞いた事あるんだけど。 ちなみにオレはイルカ(銀)でストラップは純正です。
なるほど2種類もっていると便利そうだね。 プレイヤーから見てもそういう配慮は素直に嬉しいと思う。 走り回って笛を吹くのは大変そうだけど 電子ホイッスル使用可になったら使ってみたいと思う人いるのかな。
公認取れるまでって、何年くらいかかるの? あと、みんなは年間に何試合くらい吹いてるんだろ?
>>104 キツネ
そっか、2種類あるといいかもなって相手の審判は
そんないい笛使ってる人あんまりいないなあ・・・
区レベルじゃ。
コルク入りやつは洗えないって本当?不衛生じゃね?
換えのコルクがあるじゃない
取り替えたコルクは捨てちゃうの? それとも天日で干して再利用とか出来るの? キッチンハイターとかでさっと殺菌して干しても音とか変わっちゃうのかな。。。
>>107 確かにまともとは思えん・・・
日本語の読解力もさることならがら被害妄想強すぎw
この前ミニバスの試合で副審として吹いたんだが・・・、 試合開始のジャンプボール、Aチームがボールを掴み損ねてルーズボールに。 A・Bともに奪いあい、ここでオレはヘルドボールをコール。 主審は、ポゼッションを指示した様子もなかったので、もう一度をジャンプボールをさせようとした時、オフィシャルを確認したらポゼッションアローがBチームの攻める方向を指してたんだよね。 えっ?と思ってたら、主審がボールを上げようとしてたから、そのままジャンプボールから再開しちゃったんだが・・・ この判断はおk? 長文スマソ。
114 :
バスケ大好き名無しさん :2008/05/26(月) 21:42:34 ID:n5/V/+QI
>>113 処置はOK。オフィシャルがどちらかを示したのが間違い。
けど、このケースで一番まずいのは、主審がアローの状態を確認せずにゲームを
再開した点。
115 :
バスケ大好き名無しさん :2008/05/29(木) 08:18:12 ID:vrERHv3a
>>106 俺は4年かかった。
そして年間100ゲームぐらい吹く。
審判は難しいのう・・・ 吹くたびに悩みが増える orz
>>116 全くだ。
いつになったら満足した笛がふけるのやら。。
118 :
バスケ大好き名無しさん :2008/06/09(月) 22:15:38 ID:VsQz8+n8
ギャロップステップについてですが・・・完璧だと思ったギャロップに笛を吹かれそれ以降使うのに戸惑うようになってしまいました ギャロップステップは最後のドリブル後に 片足→両足 で大丈夫だと思ってたのですが ある人が言うには 最後のドリブルと同時に片足→両足 じゃないとトラベリングと言います ですがギャロップステップの「両足」は1歩とみなされますよね? もし最後のドリブルと同時に片足で跳ばなければならないのであるとすると、レイアップはトラベリングということになると思うのですが・・・ 分かり辛ければ修正します 回答よろしくです
念のため・・・「ドリブル」がどういうものか分かっていますか? ドリブルはボールを「突く」ことじゃなく、突いたボールを「キャッチ」することですよ。 最後のドリブルと同時=突いたボールを「キャッチ」したのと同時、という意味になります。 ギャロップステップの両足が一歩とみなされるのではなく、 一歩とみなされる範囲の両足着地ステップの中にギャロップと呼ばれるステップがある。 シュートやパスをする場合、ボールを保持した後2歩までステップすることが認められています。 最後の1歩を両足着地とみなす範囲で左右の足の着地のタイミングをずらすステップが ギャロップステップということかな。 日本のバスケはルールの解釈が審判によってばらばらだから気にしない方がいいよ。 正しいプレイでも笛吹かれたり、逆に吹かれなかったり。 ジャッジミス以前の問題だからプレイヤーにはどうしようもない。 抗議したって解釈の間違いはウヤムヤにされる。 解釈が完璧に出来ている人は国際級、AA級クラスの人か 読解力、論理的思考力が優れているごく一部の人だけ。 今の日本バスケ界はその程度・・・。
120 :
バスケ大好き名無しさん :2008/06/10(火) 21:54:44 ID:nmU8eKqU
>>119 同意。
トラベリングについての解釈は審判によって異なる。
オレは新米審判だが、上級審判にトラベリングの解釈について質問すると、みんな回答が違う・・・
NBAの影響からか、いろんなステップが出てきてトラベリングについて曖昧になってきた気がする。
確かに技術の向上について、審判の技量が追いついていないかなと。
公認審判にはどのような事をしたら良いですか?
握手
挨拶。
笑えば(ry
>>121 >公認審判にはどのような事をしたら良いですか?
もしかして
公認審判なるにはどのような事をしたら良いですか?
じゃないよね。
127 :
バスケ大好き名無しさん :2008/06/29(日) 08:44:25 ID:TFdCJPF6
面白いね、君達。
128 :
バスケ大好き名無しさん :2008/07/07(月) 11:01:11 ID:xOKKOkF8
人のワッペン見て文句を言う監督、コーチ最悪だね。
審判同士でもワッペン見て態度変えるやついるんじゃねぇの? ルールの解釈やジャッジの正当性に新米もベテランも関係ないはずだけど 大抵の場合、新米は黙ってベテランの解釈を聞くだけで議論にはならないよな。 で、ベテランが間違っていたりするともう最悪、 その地域だけ変な解釈が流行ったりするw
公認でも危なっかしいヤシはいる。 まぁ、見てるほうはワクワクだがw
キャプテンとコーチは審判に質問できる、とあるけど実際のところどうなの? ルールをどう解釈しているか、とか答えてくれるの?
>>131 漏れは質問されたら、主審・副審二人で話を聞いて答えるようにしてる。
でも、そんなときは相手が熱くなってるから暴言吐いたら、
即テクw
主審と副審で解釈が違う場合はどうするの? 主審が答えるようにして副審はその解釈に合わせるのかな?
134 :
バスケ大好き名無しさん :2008/07/22(火) 08:40:16 ID:36oNmlyW
審判の方に質問! いろいろミニバスの試合を観ていますが、試合が荒れてしまうのはどうしてですか? (審判のせい?) 選手に話しを聞くと、「あの審判見てないし」とか、「俺がファウルされても審判がとらなかった」等と、子供達の口から審判を批判するような言葉が出ました。 当然、このような試合はベンチも熱くなっていて、暴言が聞こえてきたり、観ている側も不愉快になります。チームとしても、試合の勝ち負けじゃなく後味の悪いことですよね? 県や地区の連盟によっても違いがありますが、今以上のレベルアップをお願いしたいものです。 ミニバスファンより
正直審判はだいたい糞 一部にきちんとした人はいるが自尊心ばかりが肥大化したのばっかりだよな
136 :
バスケ大好き名無しさん :2008/07/22(火) 17:42:35 ID:WQR0ZhEL
>>134 ミニで荒れるのは9割は審判のせいだと思います。
>>134 さんがおっしゃる
通り,ファウル,ヴァイオレイションを取り上げない,逆にセーフなのに取
り上げる,当然選手,ベンチ,観客はイライラが募って荒れますよね。
では,全ての試合を県公認以上の審判,なかでもミニを吹き慣れている審判
が吹ければよいのですが,現実はそうもいかないでしょう。審判の経験があ
まりない方にどうしても吹いてもらわなければならないケースがあると思い
ます。
大抵,その大会の審判割をする人間が,この試合は競りそうだからきちんと
吹ける審判を当てようとか,逆に競らないからこの人でも大丈夫だろう,と
予想しながら割り当てますが,それでも予想が外れて試合が荒れることはあ
あると思います。
地区ごとに事情はあるでしょうが,子どもが一生懸命練習して試合に臨んで
きているのだから,審判もミニ〜一般のいろいろな試合を吹いたり,審判講習会等に参加したり等,真剣な気持ちを持ってほしいですね
だいたい学校のセンコーに吹かすんが間違ってるわな しがらみだらけだし
138 :
バスケ大好き名無しさん :2008/07/22(火) 21:46:22 ID:sOSg5jnX
だったらおまえらが公認とって吹け。 できもせんくせに。
>>134 ミニの選手が審判を批判できるほどルールを知っているのか疑問。
(審判がルールを知らないくらいだし・・・どっちもどっち?)
NBAの3人制の審判ですらファールを見逃すことが多々ある(スピードが段違いだけどね)。
指導者が審判が違反を見逃すこともあるのを子どもに教えていないのが原因?
だから割り切れずに気持ちを抑えられないのかも知れない。
対して審判は・・・レベル低すぎ。
ルール知らない、技術も未熟、システム的にも穴がある。
審判個人の問題というよりは日本のバスケ界全体の問題だと思う。
世界バスケに十数億もお金使うより審判育成に回して欲しかった。
人格的にアレなのは・・・
権力と制服を与えられると勘違いしちゃうって心理学の実験を思い出すけど
元々権力欲が旺盛な人が審判をしたがるという面もある。
「毅然とした態度」ってのを勘違いして威張っているだけの審判が多い。
選手と審判の間だの信頼関係が築けないと荒れる。
今の状況ではなかなか難しい。。。
凄く初歩的な質問かもしれないんですが、 自分がラインを踏む、または超えてる時に相手選手が保持しているボールに触れた場合は やっぱりラインクロス扱いになるんですか?
141 :
バスケ大好き名無しさん :2008/07/23(水) 10:32:59 ID:98tN7oZ1
クオーターの最後に駄目元で逆サイドから超ロング3Pを放つことがありますよね。あれってFGにカウントされますか?
142 :
バスケ大好き名無しさん :2008/07/23(水) 17:16:38 ID:muaEqKkr
>139
>ミニの選手が審判を批判できるほどルールを知っているのか疑問。
逆に,子どもでもわかるくらいのファウル,ヴァイオレイションを取り上げなかったりするから荒れるのでしょう。
>>141 当然。なぜカウントされないかも?って考えるの?
143 :
バスケ大好き名無しさん :2008/07/23(水) 23:11:59 ID:tXWA/i7H
>>134-142 すみません。私は日本公認の審判員ですが、少し意見を書かせてもらいます。
確かに審判員の中にも態度が悪かったり、向上心がなかったりする人がいるのは事実です。
そういう意味では、私たち指導する側としても、
もっと審判員の技術・意欲の向上に努めなければならないと再認識しました。
しかし中には、特に若い審判員に多いのですが、
とてもがんばっているし、向上心を持って取り組んでいるのですが、
技術の未熟さから一つの試合を荒れさせてしまうことがあります。
そういうとき、ジャッジをしている審判は本当に選手、ベンチに申し訳ない気持ちでいます。
がんばっている選手やベンチに答えられない自分の未熟さを恥じながらジャッジをしています。
本当にあつかましい話ではあるのですが、そのあたりのことも少し理解してやって欲しいと思います。
そういった荒れてしまった試合では、自分で蒔いた種であるとは言え、審判も苦しんでいるのです。
若い審判にとっては、そうやって荒れさせてしまった試合を経験し、
そのときの選手への申し訳ない気持ちや、自分の情けない気持ちを越えていくことで成長します。
私たちが審判割り当てを組むときは、そういったことも考えながら割り当てを組んでいます。
試合をされている子供たち、ベンチ、応援の保護者の方には、本当に申し訳ない部分もありますが、
どうか、その辺りの事情も汲んでいただき、
がんばっている審判員は、認めてあげてほしいと思います。
144 :
バスケ大好き名無しさん :2008/07/23(水) 23:30:34 ID:98tN7oZ1
>>142 ありがとうございます。FG%が落ちるからって、打つのを躊躇する選手が出るのではないかと思いまして。
145 :
バスケ大好き名無しさん :2008/07/24(木) 00:19:24 ID:1gjlkeCk
体が当たってもないし、触れてもないのに三回もなぜファール吹くんですか?
146 :
バスケ大好き名無しさん :2008/07/24(木) 00:24:14 ID:IOEesWCT
>>144 個人の記録を気にして打たない人はいないっしょ。
そんな数字より,ブザービーター決めた方が100倍気持ちいいし。
そもそも,オフィシャルなスコアでは,入ったシュート(=得点)しか記録
されないよ。
147 :
バスケ大好き名無しさん :2008/07/24(木) 09:09:46 ID:4Rh1myE2
>>146 すいません。NBAの話でした。NBAではFG%はオフィシャルなスタッツですよね。
148 :
バスケ大好き名無しさん :2008/07/24(木) 14:04:54 ID:lk1ALEvh
>>147 それでも,記録を気にして打たない選手はいないだろ。
FG%が25%,1試合平均20得点の選手だと,単純計算で1試合に40本打ってる
ことになるけど,さらに1本打って外したからって25%が24%になる程度だしね。
NBAにしろ何にしろ,個人の記録優先でプレイしてるのって考えにくいなあ。
普通はチームの勝利が第1でしょ。何年か前NBAでリバウンド数稼ぐために,
ディフェンスリバウンドを取る→相手チームはディフェンスするために戻る→敵がいなくなったところで,リバウンド数稼ぎたいから,わざと自分のゴール
に向かって入らないようにコントロールしながらシュート→リバウンドを取る
っていうのをやったプレイヤーいたけど,ブーイングの嵐,NBAからもペナル
ティが課せられたよ。
149 :
バスケ大好き名無しさん :2008/07/24(木) 17:05:44 ID:RNIFNRVO
話していた
150 :
バスケ大好き名無しさん :2008/07/24(木) 20:21:22 ID:EEK97oeA
>>145 言ってる意味がわからん。
どういう状況かわからんが、ボールに集中しすぎて無意識に体を押している時があるぞ。
151 :
バスケ大好き名無しさん :2008/07/24(木) 22:18:14 ID:iSZsYANf
NBAで個人にカウントされないチーム・リバウンドってありますけど、あれはどういう時になるんですか? あとリバウンド記録って、ボールをはじいた人、はじかれたボールを受け取った人、どちらにカウントされますか? それともどちらがより貢献度が高いか(相手と競った)っていう判定を記録員がするんですか?
152 :
バスケ大好き名無しさん :2008/07/26(土) 02:53:58 ID:b3DvUOeC
審判を最近やり始めた者です。 先輩方に質問なのですが、ホイッスルはどのように咥えていますか? 咥えたまま走ったり、視野を確保するために細かく動くので、ついつい力んで噛んでしまいます。 ホイッスルに若干歯型ができてしまうぐらいなんですが、皆さんはどのようにしていますか? 歯は使わずに唇だけで咥えてみたりもしたのですが、安定しないのですぐ止めましたorz しょーもない質問で申し訳ないのですが、皆さんの意見をお聞かせください。
>>134 > 子供達の口から審判を批判するような言葉が出ました。
それは審判のレベルアップをするより指導者のレベルアップが先だと思います。
うちのチームだと、そんな発言をするような子は、
その日は一日、試合には出してもらえないと思います。
>>152 オレも歯でくわえながら走ってるよ。
ずっと使ってるとくわえる所が壊れるから予備を持ってる。
あと歯形がつくのが嫌がる人は細いテーピングを巻いてるよ。
態度の悪い審判を咎める人がいないのが問題。
指導者も同様、狭い社会だと自浄作用が働きにくい。
>>151 シュートが外れてどちらかのチームのボールになったけど
誰のリバウンドにもならなかった場合にチームリバウンドになると思う。
相手チームがティップしたボールがアウトオブバウンズになったとか、
競り合いでルーズボールファールがあったとかが多いんじゃないかな。
誰のリバウンドになるかは明確な基準はないんじゃないかな。
外にはじいたらはじいた人のリバウンドになるけど、
ティップの競り合いで上にはじいたら最後に取ったか、外にはじいた人になると思う。
156 :
バスケ大好き名無しさん :2008/07/27(日) 23:28:00 ID:4P//jOgI
すいません、処置の方法がよくわからないケースに出会ったので質問させて下さい。 Aチームがオフェンス、Bチームがディフェンスをしていました。 フロントコートでBチームがパスカットを試みるものの弾いてしまい、ボールはバックコートへ転がりそのままラインを割りました。 Aチームのスローインなのですが、8秒はとっくに過ぎています。 ここで8秒を取ってしまっていいのかわからず、スローインが直接フロントコートに入ったので笛は吹きませんでした。 Bチームが出したのに8秒ルールが適応されてBチームのスローインになるのも納得がいきません。 ですが8秒以内にフロントコートにボールを触れなければならないのに、と思うと直接フロントコートに入ったからといって流せるケースでもないように思えます。 カットが起こる前に一度フロントコートに運んでいるので8秒は関係なし。その代わりバックコートにパスが入った場合、一度フロントに入れたのにバックコートに戻したということでバックパス。 こういう考え方もできるな〜と色々悩んでおります。どなたかご教授頂けると幸いです、よろしくお願いします。
>フロントコートでBチームがパスカットを試みるものの弾いてしまい、ボールはバックコートへ転がりそのままラインを割りました。 この時点でフロントコートにボールが進んだとみなされ8秒はクリアされるのでは? フロントコートに運んだとみなされる条件は 1、フロントコートの床にボールが触れる。 2、フロントコートにいる選手(OF、DFの区別はない)、審判にボールが触れる。 であって、DF側の選手がボールに触れてもフロントコートにボールを運んだことになります。 (空中にいる選手、審判の位置は最後に触れていた床に寄る) 一方、バックコートバイオレーションは一度チームコントロールされたボールに対し OFが最後にフロントコートで触れたボールに 最初にOFがバックコートで触れた場合に適用されるものです。 DFチームがバックコートで(最初で最後に)触れたことによって8秒がクリアされたが OFチームはフロントコートで最後にボールに触れていないのでバックコートバイオレーションは適用されません。 AチームにとってのバックコートでAチームが前にパス BチームがBチームにとってのフロントコートでカット BチームがBチームにとってのバックコートでボールに触れる。 この場合、Bチームが最初に触れたのはフロントコートだが チームコントロールが成立していなかったので バックコートでボールに触れてもバイオレーションにはならない。 概念が少し違うので混乱するかもしれないですね。
どちらのヴァイオレーションもチームコントロールの成立が必要条件だけどその他の条件は微妙に違う。 条文の丸暗記よりも自分の言葉で説明できるくらいに正しく「理解」することが大切。 8秒は(チームコントロールと)OF、DFの「選手」ではなくフロント、バックの「床」を基準にしている。 バックコートヴァオレーションは(チームコントロールと)バックコートで最後にボールに触れた選手が「OFかDFか?」& その後に最初にボールに触れた選手が「OFかDFか?」を基準にしている。
>8秒は(チームコントロールと)OF、DFの「選手」ではなくフロント、バックの「床」を基準にしている。 >バックコートヴァオレーションは(チームコントロールと)バックコートで最後にボールに触れた選手が「OFかDFか?」& >その後に最初にボールに触れた選手が「OFかDFか?」を基準にしている。 8秒ヴァイオレーションは(チームコントロールの成立と)OF、DFの「選手」ではなくフロント、バックの「床」を基準にしていて バックコートヴァオレーションは(チームコントロールの成立と)フロントコートで最後にボールに触れた選手が「OFかDFか?」& その後バックコートで最初にボールに触れた選手が「OFかDFか?」を基準にしている。 の誤りでした・・・orz
>>156 結局その処置が正しかったかどうかは誰も答えてないのなw
そのケースなら笛は吹かなくて正解。ただスローインがバックコートに入ったらどうしたらいいかは自分もよくわからないや。
自分ならそこからまた8秒数えるかな〜
>>156 結局その処置が正しかったかどうかは誰も答えてないのなw
そのケースなら笛は吹かなくて正解。ただスローインがバックコートに入ったらどうしたらいいかは自分もよくわからないや。
自分ならそこからまた8秒数えるかな〜
間違えて連投してしまった…。接続できませんでしたって出たじゃんよau…orz
>条文の丸暗記よりも自分の言葉で説明できるくらいに正しく「理解」することが大切。 157-159を読んで分からないなら審判やらない方がいい。
体力づくりってしてますか? 先日、審判したときに4Qで息切れしちゃって集中力を欠いたレフリングをしてしまいました。選手達には申し訳なく思っています。 あと、開始前の良いアップ方法があれば教えてください。
>>164 やっぱり最低限1試合きちんと走れないと選手への影響はもちろんもう1人の審判の方に迷惑をかけてしまうのでジムに行き体力作りをしてます
ちょっとずつですけどね。。
試合前のアップは普通に準備運動等だけしますが、それよりも水分不足になると足がつりやすくなるのでタイムアウト時には水分補給を心がけてます
トラベリングに関する質問です たまにホップ、ステップってトーントーンと歩く人いるけど あれってトラベリングじゃないんですかね?
文章を見た限りでは、 ボールを受けて1歩、2歩と大きくステップを踏みシュート(もしくはパス)に持ち込んでいるのでO.K.じゃないかと・・・ 全く別な表現であればすみません。
確かに3歩、歩いてるわけじゃないんだけど ステップが大きすぎて(飛んでるから)不自然に見える 国際大会とかじゃまず見ないからトラベリング取られるんじゃないかなーって トラベリングって難しいよね 昔は2歩でも「変なリズムだったらトラベリング」だった気がする NBAとかは逆にスムーズだったら3歩でも流されたり
NBAは選手、コーチ、審判&観客を含めた暗黙の了解があるんじゃない? 日本は国際ルールに準拠している立場だけど一部の審判、コーチが暗黙の了解を勝手に作っちゃってる。 国際大会でまず見ないのは効果的なステップじゃないからでは? ステップを変化させにくいからテイクチャージ取りやすいし、高く跳べないからブロックもしやすい。 トラベリングに関しては審判の裁量は認めていないから 文章通りに判定しないといけないはずだけど実際は上記のように 審判によってバラバラだったりする。
パスを受けた人がシュート、ゴールなら出してにアシストがつきますよね パスを受けた人がカットインをしてゴールでもアシストはつくんですかね? 結局何が聞きたいかというとアシストになるラインはどのあたりかってことです 初歩的な質問ですみませんm(_ _)m
パスは単にボールを渡すことを意味する。 アシスト(assist)は英語で「手助けする」「〜するのを助ける」。 だからスクリーンで味方をフリーにするのもある意味アシスト。 バスケで記録となるアシストはパス限定だから 味方が得点しやすいように(得点の確率をupさせるような)パスを出して その結果、味方が得点できたらアシストが記録されると思う。 得点の確率をupさせるようなパスでなくてもパス通ってすぐシュートならアシストつくね。。。
ポストマンから外に出してスリー決まったらアシストつくの?
トラベリングでこんなん見つけました
ttp://www.rokyu.net/bbs_qa_read9042.html トラベリングの判定は難しいみたいですね
国際ルールでもあいまいな所があるみたいです
自分がAA審判の人に聞いた所、
バスケは歩く事は認められていない
ステップを踏む事は認められてるって言ってました
歩いたとみなされ、それが有利になった場合トラベリングが吹かれるそうです
何でも吹く人もいますが^^;
ステップ(step)には「歩く」という意味もある。 AA級ですらそんな説明しかできないのか・・・。 「ステップを踏むことは認められている」のステップとは? を説明しないことには何の解決にもならない。 「歩いたとみなされ、それが有利になった場合トラベリングが吹かれるそうです 」 自分がトラベリングだと思うのがトラベリングというのと一緒w 基準がハッキリしていない、統一性がない審判じゃ競技として成り立たない。 協会が機能していない証拠だね。。。
ゴール下でディフェンスがポンプフェイクに引っかかってブロックしにジャンプした時、 オフェンスがわざとディフェンスにぶつかってバスカン狙うプレーってありますよね? ディフェンス側としてはシリンダー部をそのまま上に飛んでいるのにディフェンスファールになるケースがあるんですが、そこらへんの解釈ってどうなってるんですか?
腕がシリンダーから出ていたor誤審。
177 :
県公認ほやほや :2008/10/15(水) 21:38:18 ID:08yrPJge
初めて書き込みします。一つ質問なんですが、来年度の競技規則の改訂で、ルールの変更はどのようなものがあるのでしょうか?ご存じの方、いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
178 :
県公認ほやほや :2008/10/17(金) 22:27:41 ID:8X6PN03F
どなたかご存知ないでしょうか…
私も詳しくは分からないんですが、大きな変更はないんじゃないでしょうか。 うちらの周りでは2012年の変更点のほうに話題が集中してますので。
180 :
県公認ほやほや :2008/10/18(土) 15:37:08 ID:6hk9xtCk
台形が長方形になるっていうのはいつからですか?3Pラインが広くなるとか。
181 :
バスケ大好き名無しさん :2008/10/18(土) 22:03:46 ID:g2EwG9An
初カキです 公認審判になるにはどうしたらいいんでしょうか? 初歩な質問でスミマセン
182 :
バスケ大好き名無しさん :2008/10/20(月) 17:03:06 ID:jOQxkrmQ
age
183 :
県公認ほやほや :2008/10/20(月) 19:50:15 ID:jdrEIIkl
公認のなり方ですが、県によって多少の違いはあるみたいですが、次のような流れになっているみたいです。 @県公認になる Aいろいろな大会の審判をやり、ある程度吹けるようになる B所属の各地区の審判長に目を付けてもらうか、知り合いの方から紹介してもらうか、自分からお願いするかして、審判長に公認になりたい旨を伝える C審判長などから審判の依頼があり、多くの試合を吹く D審判長から勧められ、公認審判員認定審査を受ける E合格すると晴れて日本公認審判員となる。
>>181 あなたがどういう立場かで変わると思う。
学生なら、バスケ部の先生に聞きなさい。
そうでなければ、まずどこかのチームに所属する。
各種大会(市民大会とかでもおk)に参加してることが条件。
所属できたら、兎に角吹きまくる。ある程度ふけて認められたら、
そこの地区の協会とパイプが出来るよ。
そうしたら色々情報はいるからそこまで頑張れ。
185 :
バスケ大好き名無しさん :2008/10/20(月) 20:38:29 ID:jOQxkrmQ
>>183 ありがとうございます。
質問が続いてすみませんが、
県公認にはどうなるんでしょうか?
186 :
県公認 :2008/10/20(月) 21:37:53 ID:jdrEIIkl
これも県によって違うみたいですが、うちの県の場合はこんな感じです。 @年度当初に行われる県審判講習会に参加する。 Aそこで県公認のワッペンを販売しているので、購入する。 B晴れて県公認審判員。 って感じです。ワッペンの値段は2000〜3000円だったと思います。県によっては県公認審判員になるのですら、審査があるみたいですが…。
>>185 あなたが住んでいる地区にバスケ協会があると思います。
協会の中に地区審判長がいるはずですので、その方に審判登録(県公認)の申請を行い、講習会を受講することになると思います。
登録が完了すればワッペンを渡され、晴れて審判員となることができます。
(審判になる為には、登録料、ルールブック、レフリー服などの経費がかかります)
地区審判長が誰かわからない場合は
>>184 さんが言うように、自チームの監督に聞けばわかると思います。
あとは、あなたのやる気次第です。
頑張ってください。
188 :
バスケ大好き名無しさん :2008/10/21(火) 16:51:51 ID:hktBCcRA
189 :
県公認ほやほや :2008/10/21(火) 17:58:37 ID:9EO7bJq9
競技規則の改定、わかる方いらっしゃいませんよね…。噂では3秒ルールが厳しくなるとかも聞きました。ボールに関わろうとしていなくても取り上げるようになるみたいなんですが。
190 :
バスケ大好き名無しさん :2008/10/22(水) 12:28:11 ID:mTyrkd1D
え?3秒ルールって元々そうだと思ってたよ、自分は中学だけバスケ部だった素人ですが。
191 :
県公認ほやほや :2008/10/22(水) 19:53:17 ID:Al3QfOoo
3秒バイオレーションについては、ボールに対して関わろうとしていなければ、流すのが普通です。それがリバウンド等で有利不利の影響に出れば即、取り上げますが。
ブロックショットなんですけど、上から押さえ付けるのはボールにしか触れてなくてもシリンダーが侵されてればファール、という考え方で良いですか?あと気をつけるポイントがあれば教えて下さい。
>>192 接触、責任、影響の3つ全てが認められてはじめてファールになる。
身体的接触がないのにパーソナルファールになることはない。
この問題は勘違いしている人が多いけど何で?
ルールをよく知らない自称経験者が広めているの?
ステップインはトラベリングとか手首から先ならボールごと叩いてもOKとか
昔のルールを未だに信じている人も多い気がする。
>>192 です。
>>193 さんありがとうございました。
ではファールではないのですね。周りでとっているのをよく見るので、自分が間違ってたんだと思ってカキコしたのですが、聞いて良かったです。でも、同じジャッジでも自分の場合はそこまで理論的に説明できなかったので勉強し直してます。
OF/DFどちらの責任か?は一般的な感覚と違うし、影響の見極めも難しいね。
理論的に説明できる人は少ないんじゃないかな。
条文が理解し難いんだよね。。。
難しい言葉というより曖昧な感じでw
>>192 さんの様に?大抵の人は理詰めで勉強する前に体験的にルールを学習する。
その結果、経験を基に条文を理解しようとして勘違いをすることがある。
196 :
バスケ大好き名無しさん :2008/10/24(金) 23:37:48 ID:B2SH6NS9
>>192 いや、身体接触がないからノーファール、に俺はしている。
異論反論求む。
と書こうと思ったのだが昨日はアク禁だった。
後ろからブロックにいってボールしか触ってないのに吹く人もいるよな なんかその角度からじゃ見えるはずもないのに推測で吹いてる人がウザイな
自分の目で確認が出来ていないのに 触れ合いが合っただろうという憶測で吹いてはいけない。 速い展開の中で適切に判定するにはプレーの予測が大事だが、 予測と憶測を混同してはいけない。 ブラインドから判定(吹いた、吹かなかった)すると大概間違える。 よい位置でよい判定をするためには常にスペースを捉える努力をし、 見えない部分は両審判でカバーしあうことが大切。
やたらと走らない審判と一緒に審判するとイライラするわ 全然動かないしポジショニングも中途半端だともう最悪
200 :
バスケ大好き名無しさん :2008/10/25(土) 06:55:33 ID:Pjk0QI44
こんな選手に遭遇したらどうする? JBLから社会人チーム(いつも関東大会止まり)にきた選手でめっちゃ口の悪い奴がいるんだよ ファールを取れば 「お前あれがファールか?お前ルール知ってんのか?」 「俺がルール教えてやろうか?」 怒った審判が退場を命じるが さらに男はエスカレートしてボールを投げつけ 「テメェ覚えてろよ!」とまるでヤクザ 県内敵なしの強いチームなんだが、弱いチーム相手にストバスもどきのアリウープなどして ゲラゲラ笑っている最低のチーム JBL崩れが2人もいるんだよ 若い頃はスタメンだったらしいが今はおっさん かの有名なアルソ○クという会社のチーム
協会に報告して処分して貰う。 上が動かなかったらそのチームの審判をボイコット。 ボール投げつけられる、脅される等したら証人・証拠を揃えて暴行/脅迫罪で訴える。
そういうやつにはすぐテクニカル2個ふけばいいんだよ
審判の権限で没収試合にすることって、 出来ないんですか?
>>203 俺、審判じゃないし只の通りすがりだが、ルール上は主審にその権限がある。
コミッショナーがいる場合は一応、一旦中断してコミッショナーの了解を得るんじゃないかな。
205 :
バスケ大好き名無しさん :2008/11/07(金) 17:40:44 ID:4wjb211h
素人みたいな質問で申し訳ありません。 3秒オーバータイムは、どの時点からカウントするんですか? 味方がボールを保持したとき? フロントコートにボールが運ばれてから? 誰か教えてください!
フロントコートでコントロールしている時が条件。
トラベリングについて二つ質問があります
ピボットを踏んでからシュートに行く時、ピボットフットが浮いていてもトラベリングとはならないとルール改正されたようですが、
明らかにピボットフットを踏み変えて(フリーフットを軸にピボットフットを高く上げて)シュートに行ったらトラベリングですよね?
もう一つは
>>166-168 でも挙げられていたケースですが、レイアップのときにトーントーンと斜めに大きく方向を変えてステップしたらトラベリングでしょうか?
2歩しか歩いてなくても、ピボットフットを変えたとみなされてトラベリングになると聞いたのですが。
208 :
バスケ大好き名無しさん :2008/11/20(木) 01:51:44 ID:0xo39RJS
ボールしか触れてないのに、上から押さえ込んだらファールって思い込みしてる人が多いのはなんでだろう…
つ シリンダー
210 :
バスケ大好き名無しさん :2008/11/20(木) 22:30:15 ID:FutnOG4/
>>209 シリンダー云々のイメージが強すぎて、体の接触の有無っていうパーソナルファールの基本を忘れてるってことかね
困ったもんだ
211 :
バスケ大好き名無しさん :2008/11/20(木) 23:18:57 ID:dinuyl2G
カットボールはバックコートバイオレーションにはならないんですか?
212 :
バスケ大好き名無しさん :2008/11/21(金) 00:15:53 ID:lxH15D6Q
バックパスにはならない。
今更ですけど シリンダーって何ですか??
214 :
バスケ大好き名無しさん :2008/11/22(土) 08:38:51 ID:K4ohGbuZ
シリンダーは簡単に言うと体の幅が占める範囲がそのプレイヤーに与えられ、その体の幅は真上にも適用される。 ディフェンスがその範囲内で手を上げている所にオフェンスがレイアップなどでお互いの手などが絡んでもファールにはならない。 フロアから上まで与えられた領土と言えば解るかな? 付け足しなどはかってにしてくれ。
215 :
バスケ大好き名無しさん :2008/11/25(火) 00:57:53 ID:q+Q5+b2U
216 :
バスケ大好き名無しさん :2008/11/26(水) 03:55:22 ID:JxKxGgAL
>>207 前者はシュート、パスをする分には吹かない。
ただ、踏み変える時に飛んでいたりしたら吹きますね。
後者は1歩目の使い方によると思います、明らかにシュートを目的とするステップなら吹きません。
1歩目はディフェンスをかわすために右斜めに、2歩目はゴールに向かうために左斜めにステップ。
こんなケースならまず吹かないと思います。
>>216 なるほど、その基準だとかなりNBAに近い感じがしますね
昔どちらもトラベだと教わったので勉強になりました
ありがとうございます
>>207 パスかシュートの場合、
3の足さえ着かなければどんなステップしようが
2の足を軸に回転しようがトラベリングにはならない。
ただ軸足がずれたら次の足を着いたことになってしまう。
2の足を着く前に1の足の軸がずれたらケンケンしたのと同じ扱いで
それ自体はセーフだけどもう片方の足を着いたらトラベリングになる。
219 :
バスケ大好き名無しさん :2009/01/08(木) 15:32:40 ID:JO6xo3Tv
AJで、女性が男子の準々決勝吹いてたな。
220 :
バスケ大好き名無しさん :2009/01/09(金) 06:53:50 ID:IuebuMO0
>>173 のリンク先のなんちゃってシューターさんの回答の中で、
ミート時の3ステップとステップインの軸足はシュートならば離れてもOK。
なる記述をされているのですがどうなんでしょう。
221 :
バスケ大好き名無しさん :2009/01/09(金) 08:36:52 ID:6kGa0hzN
ミートの3歩は解らんが、ステップインの軸足離れるのはOK。
222 :
220 :2009/01/09(金) 17:52:53 ID:IuebuMO0
>>221 ほんとなのかそれ…笑
去年の5月まで高校でバスケをしていたんだけど
公式戦でステップインの時に何度もトラベリング取られるもんで
ハーフの時になんでか聞きにいったんですよ。
そしたら「軸足が先に離れてる」ってどの審判にも言われた…
そのルールっていつ改正されました?
223 :
バスケ大好き名無しさん :2009/01/09(金) 18:38:26 ID:6kGa0hzN
本当。現役のニチバAAの人に聞きました。 理屈はレイアップと一緒らしい。
前と今ではトラベリングのとりかたってかわりましたよね?昔の人達にトラベリング結構取られるのですが…。
高校レベルじゃトラベリングとか人によって全然基準が違った記憶があるな まぁトラベリングに限ったことじゃないけどさ
226 :
バスケ大好き名無しさん :2009/01/09(金) 19:43:07 ID:2JhaagR1
台形端でセンターが相手の面取ってるセンターをグイグイ後ろから明らかに押し出してるのはファールでしょうか?
227 :
バスケ大好き名無しさん :2009/01/09(金) 20:29:25 ID:D3RO4DAL
228 :
バスケ大好き名無しさん :2009/01/09(金) 22:40:22 ID:0MV2LCjB
>>222 補足。例えば,空中でボールをキャッチして,右足→左足で着地すると,
軸足は右だよね。次に左足を踏み出してシュート(パス)するわけだが,
左足が床についてから,右足を床から離すのはセーフ。
「軸足が先に離れてる」ってのは,この時左足が床に着く前に右足が床
から離れてるっとことね。
229 :
バスケ大好き名無しさん :2009/01/09(金) 23:33:46 ID:hMhWQHGN
>>219 須黒さんって女性でしょ。
230 :
バスケ大好き名無しさん :2009/01/09(金) 23:35:24 ID:hMhWQHGN
bjのレフリーってどうなの?
>>228 横レスだが、左が着いてからでも左足より右足が高く上がればトラベリングとられると思うんだが…
これは昔のルールなのかな?
232 :
バスケ大好き名無しさん :2009/01/10(土) 18:51:06 ID:cyOAapCh
>>228 トラヴェリングの判定に「高さ」がどうこうはない。
ていうか,その話初めて聞いた。
審判初めて10年近くなるけど,それよりも昔にはあったのか…?
>>232 いや、高さっていうか
両足で同時に踏み切って飛ぶ→おk
軸足じゃない方を軸に踏み切る→軸足が変わった=トラベリング
俺が高校のときはこう教わったんだがなー
ちなみに23歳だけど
234 :
バスケ大好き名無しさん :2009/01/11(日) 01:17:36 ID:GV5ecFvx
>>233 その考え方だと,ランニングステップができなくなるのでは?
空中でキャッチ→右足→左足のステップでレイアップでは,最初に着いた
右足=軸足ですよね?でも踏み切ってるのは左足,だからって,軸足が
変わったとは考えないですよね。
はっきり言えば教わったやつが間違い
ここで質問する人は競技規則読んでないの?
遊びや体育の授業でやるならともかく
部活でやるなら普通は競技規則くらい読みこむものじゃない?
技術不足ならともかくルール知らなくてトラベリングとか勿体ない。
>>226 push はダメだけど press はOKって感じ?
トルソー(胴体)使って圧力をかけるって言えばいいのかな。
>>234 そうですね。だからレイアップシュートの時は例外だと教わったんですが
>>235 そうですか…。一応東京の国体チームのコーチもやってたくらいの先生だったはずなんですけどね…
ルール知らない審判がいるくらいだから ルール知らないコーチがいてもおかしくはない。
239 :
バスケ大好き名無しさん :2009/01/12(月) 22:56:10 ID:qH08b9ro
ルールブックを読みなさい バイオレーション(トラベリング含む)もパーソナルファウル(プッシング含む)も 定義はすべて書かれている 本物の上級審判は、ルールブック以外の定義はもっていない
ルールブックって 「バスケットボールのルールと審判法」 って本でもおk?
審判の勝手な思い込みでローカルルールが作れているよね。 シュートにいくのを上から(ボールだけを)押さえ込んだらファール 後ろからいったら接触無くてもファール ステップインはトラベリング ゼロステップはトラベリングではない等・・・ 今までで最悪だったのは Aチームのラストタッチでボールがコート外に出ても 状況によってはBチームのアウトオブバウンズでAチームボールという解釈w 審判は公平な裁定を下すためにいるのではなく ゲームを進めるために「とりあえず」居るって気付かされた。
↑ どこの地方? それで、審判とひとくくりにしないでほしい。
>>242 どこでもそうなんだろうな
私は公認審判だから〜云々言う人がいるがブロックして接触無くボールに触っていても相手が倒れたらそれはボールを通して押してるからファールだとか言う人がいたが唖然としたよ
個々ケースで判断基準の違いがでるのはある程度仕方がない(笛が軽い等)。 しかし、誤った解釈や勉強不足によるルールの誤用はあってはならない。 一部の審判にしか当てはまらないからとか、自分はちゃんとしているから問題ないという考えは間違い。 その一部の審判のせいで審判全体の信頼が著しく低下し機能しなくなる。 プレイヤーやコーチからしてみればアホな審判を放置している審判全体に不信を持つ。 今の警察の状態を考えれば誰にでも分かるでしょ? ノルマ稼ぎのために微罪で引っぱるなんていざというとき市民の協力得られなくて逆効果。
ミニバスの試合で A1がB1にファールをして、 ファールをされたB1は逆上し審判がオフィシャルへコールしてる間に A1へ体当たりをしA1の子は泣いてしまいました。 相方の審判は一部始終を見ており、注意だけで済ませたみたいでしたが、 私見としてはテクニカルを宣しても良かったのではと思いました。 ミニバス(地区予選レベル)だからテクニカルまで取らなくても注意だけで良いという意見の方もいらっしゃいます。 みなさんはどう思いますか?
>>246 つーか、それってテクニカル取るかどうかじゃなくて、一発退場の事例でしょ。
ミニバスだから、地区予選だからってどうのこうの変わる話じゃ無い。
>>246 最低でもアンスポ、普通は一発退場と思うが
249 :
バスケ大好き名無しさん :2009/02/16(月) 17:03:05 ID:zqgX9nfn
>>246-248 いや,正しい処置です。
ただし,注意だけで済ませたのは,「ミニバス(地区予選レベル)だから
テクニカルまで取らなくても注意だけで良い」という理由ではありません。
ルールの43条テクニカルファウルの項目には,「テクニカルファウルを安
易に宣してはならない。ミニバスケットボール競技の性質上,テクニカル
ファウルを取り上げる前に警告という手段を用いて再発を防止することが
望ましい」とありますので,あくまでルールにのっとった処置ということ
です。ですから,地区予選だろうが全国大会だろうが処置は同じです。
また,一発退場,アンスポという意見もありますが,これもルールに照
らしてみると,ミニバスには一発退場(=ディスクォリファイングファ
ウル)の規定はありませんし,アンスポはあくまでプレー中の行為に対
してですから,これも適用できません。
自分だったら,B1にキツく注意してそこで無視したり,ふてくされたり
するようであればテクニカル,また,Bチームのコーチには試合後B1を
謝らせるように指示するというようにすると思います。
250 :
バスケ大好き名無しさん :2009/02/16(月) 17:37:06 ID:Gw3aCDa/
>>249 その理論だと試合中1回は相手選手をぶん殴ってもいいって感じだよな
251 :
バスケ大好き名無しさん :2009/02/16(月) 20:59:57 ID:BngH8vc5
・・・ていうか、ミニバスの選手同士のトラブルくらい 審判やベンチが止めろよ、情けない
252 :
バスケ大好き名無しさん :2009/02/16(月) 21:21:23 ID:FUwFVyEK
一番びびったのは二人同時にブロック跳んだらファールてのがあった。 何か聞いた事もない名前のファールコールしてたし 意味がわからなくて説明求めたらテクニカル吹かれ・・・ ミスジャッジでもだいたい自分が吹かれたってのはわかるもんだが この時ばかりは誰がファールかもわからなかったorz 16年続けてて唯一ファールアウトしたのがこの試合だったな。 本当にファールしたのたぶん1つだけorz
16年やってファウルアウト1回とか、普段どんだけ手抜いてるんだって話だ。
>>249 テクニカルかアンスポかの境目ってライブか否かじゃなくて、体の接触があったかどうかじゃなかったか?
体の接触アリ→パーソナルファウル パーソナルファウルの悪質な物→アンスポ
それ以外の体の接触のないファウル→テクニカル
って認識してたけど
>>249 ミニバスのルールに載っていない事は基本的に競技規則を参考にすることになっていた気がする。
38.2.2より抜粋
「相手チームや審判に暴行を加えたチーム・メンバー、コーチ、アシスタント・コーチ、チーム関係者は、直ちに失格・退場させられる。」
「逆上して体当たり」はプレイとは関係ないただの暴力だからアンスポじゃなくテクニカルでいいと思う。
38.1.3より抜粋
「この規律、協力とフェアプレーの精神を著しく、あるいは故意にまたは繰り返し逸脱する振る舞いは、テクニカル・ファウルとなる。」
子供だからこそ甘い裁定はしちゃいけない。
退場処分+テクニカル、コーチに厳重注意、「特別な処置をする場合」を適用してゲーム再開かな。
>>252 キャプテンかコーチに言って審判に説明を求める、が正解。
まず事象(起こった事)をはっきり確認した後、それが競技規則のどの条文に抵触するかを尋ねる。
相方の審判と相手コーチも呼んでおいて「言った言わない」を防ぐのがベター。
何でファールになったのかわからんとプレイのしようがないだろ?w
256 :
249 :2009/02/17(火) 16:13:48 ID:BSGGWRRc
>>255 「ミニバスのルールに載っていない事は基本的に競技規則を参考にすること」
確かにその通りですが,一発退場=ディスクォリについては,はっきりと
「プレイヤーのディスクォリファイング・ファウルの規定はない」と記されて
います。
また,アンスポーツマンライクファウルというのは,「正常なプレイを妨げる
目的で,意図的に相手プレイヤーと触れ合いを起こした」ファウルです。つま
り
>>246 のような,プレイが行われていない時に起こったのは
>>255 さんのおっ
しゃる通り,プレイとは関係ないただの暴力だからアンスポではなくテクニカ
ルとなります。
>>子供だからこそ甘い裁定はしちゃいけない。
の部分にはまったくその通りだと思うんですが,
>>退場処分+テクニカル
はおかしくないですか?この処置をしたとして,B1の暴力という行為1つに対
して,Aに与えられるフリースローは退場分とテクニカルの分で合わせて4個?
と,ここまで書いてて気づいたんだけど,ルールブックには「テクニカルを
安 易 に 宣してはならない(中略)警告という手段を用いて再発
を防止することが 望 ま し い」
とあるので,このケースのようにあまりにも悪質な場合は即テクニカルでもい
いのかな…と揺らいできました。
257 :
バスケ大好き名無しさん :2009/02/17(火) 18:17:13 ID:I/1qzPFW
>>253 4つなら何回もあるんだけどね。
糞生意気ですいませんだけど
初めて入ったチームから今現在までずっとエースなんで
ファールアウトしても替えが利くような使い方は
されてこなかったんで。
ディフェンスはあんま得意じゃあないけど
手抜き言われるのは何か納得いかなかったw
みっともねぇw
>>257 すぐに熱くなる奴、計算が出来ない奴は能力高くても使えないからな〜。
手を抜くのとファール(アウト)しないようにディフェンスするのは別だね。
16年間でファールアウト一度ってのは相当希かな。万年ベンチなら余裕だけどw
>>246 カッとなって暴力とか論外。
ミニなら没収試合になってもおかしくないんじゃない?
そんな事があった後で子ども達が普通にプレイできるとは思えない。
>>246 高学年だったらテクニカル取るかな、それぐらいのことをしたって理解できるはず。
中・低学年だったら厳しく注意する。で、次ぎやったらテクニカル、ひどかったら退場だと警告する。
周りの子もすぐに元通りのプレーに戻れないだろうから慌ててゲーム再開することもない。
自分なら両ベンチに行って指導・ケアのお願いと、試合後に謝りに行くよう促す。
で、コート内全体にも楽しくバスケットしようと声かけてから再開。こんな流れでどうでしょう?
261 :
バスケ大好き名無しさん :2009/02/19(木) 14:18:49 ID:1vMx8UQQ
没収試合にしとけば、AB両チームだけじゃなく、参加全チームに対して良い教育になる、というのはやり過ぎだが、テクニカルで問題ないと思うよ、なぜ笛鳴らさん。 まあ個人的には、A2がB1をぶん殴って一礼して退場する、という豪快な小学生がいてもいいと思う。
ま、注意だけってのはないよな。 体当たりしても注意だけで済むって覚えちゃうからね。 俺としては暴力を振るう人はスポーツをやる資格なし! って事を分からせるためにも即退場で構わないと思う。 テクニカル程度の対応だと野球みたいに報復合戦になりかねない。 子どもは大人程には感情を制御できないし、善悪の基準も曖昧だから 言葉だけで注意しても収まらないと思うよ。
263 :
249 :2009/02/19(木) 17:13:13 ID:dFV769Hx
わたしも
>>246 のようなケースは絶対に許されない行為だと思いますし,個人的
には一発退場が相当だと思います。けれども,ルールブックに明文されている以
上はそれに従わなければいけないと思います。
「子どもは善悪の基準が曖昧」だからこそ,大人はルールという基準に従って
善悪を判断するべきだと思います。特にこのようなルールが想定していないケ
ースの場合は,個人的な考えや感情で処置を下すのではなく,「ルールとミニ
バスの理念に則ってこのような処置を下した」という基準をはっきり示さなけ
ればいけないと思います。
>>263 ルールブックに名文されている?
暴力行為に関して明文化されていたっけ?
ルールブックに明文化されていない→原則的に?一般の競技規則参考にする→暴力行為は即退場
ってのが今までの流れでない?
265 :
249 :2009/02/23(月) 01:04:54 ID:uYK83l2d
>>264 >>256 に書いた通り,ミニバスのルールブックには「プレイヤーのディスクォリ
ファイング・ファウルの規定はない」と明文化されています。
つまり,即退場というのはミニバスでは起こりえないわけです。
37.1.1 ディスクォリファイング・ファウルとは、プレーヤー、交代要員、コーチ、アシスタント・コーチ、 チーム関係者のファウルで、特に悪質なもの、はなはだしくスポーツマンらしくないものをいう。 38.2.2 相手チームや審判に暴行を加えたチーム・メンバー、コーチ、アシスタント・コーチ、チーム関係者は、 直ちに失格・退場させられる。 これって別の規定だよな ディスクォリファイイングでの退場はなくても、下の規定の退場はありうるんじゃないかってことだろ?
暴力を振るって退場にならないスポーツってあったっけ?
UFCとか
>>268 少なくともその格闘技(格闘技団体)は、暴力に分類されないと思う、と暇潰しなマジレス
270 :
バスケ大好き名無しさん :2009/03/17(火) 04:33:02 ID:YJ62bcRM
「ディスクォリファイは無い」という規定があっても ファイティングに抵触するから、一発退場もあり得るのではないかな?
バックパスに関する質問です。 バックコートからフロントコートに運ぶ際 @センターラインを挟んで静止しているプレイヤーが、バックコートからの パスを受けた場合、ノーコールでよいですか? Aバックコートからドリブルで運んでいた選手が、センターラインを挟むように静止して しまった場合、ノーコールでよいですか? Bフロントコートで踏み切り、空中でパスをキャッチし、バックコートに着地した場合、 これは、バイオレーションでいいですか?
272 :
バスケ大好き名無しさん :2009/04/03(金) 15:49:52 ID:8xAwnwr1
@Aコール Bキャッチした空中がフロントなのかバックなのかによる
273 :
バスケ大好き名無しさん :2009/04/03(金) 16:25:04 ID:/wrsgTPb
相手のゴールにシュート(オンゴール)のシュートモーションのときに、相手にファウルされると フリースローって もらえるんですか?
274 :
バスケ大好き名無しさん :2009/04/03(金) 17:28:13 ID:I0zuM/lB
自分達のオフェンスの時、自陣のコートのペイントエリアになら三秒以上いてもいいんすか!!?? あとペイントエリアの外ならエンドライン側でも三秒以上居ていいんすか!!!?つまりコートの外のゴール真下ら辺らんすけど!あの場所って結構穴場で、ピュッと中入ってボールもらえるんじゃないかとか思ったんすけど!!?
>>274 残念ながらそれはテクニカルファールの可能性ありだな
>>273 普通のパーソナルファールになるんじゃないかな
277 :
バスケ大好き名無しさん :2009/04/03(金) 18:31:56 ID:I0zuM/lB
テクニカルですか〜(笑) すげー穴場スポット見つけたと思ったんですが…残念です(笑)
278 :
バスケ大好き名無しさん :2009/04/03(金) 20:04:26 ID:cy+HuwML
>>271 FIBAの公式ルールを読む限りボールがフロントコートに入っているかで分かれそうだよ
と素人が答えてみる
Art. 30 Ball returned to the backcourt
30.1 Definition
30.1.1 The ball goes into a team's backcourt when:
? It touches the backcourt.
? It touches a player or an official who has part of his body in contact with the
backcourt.
30.1.2 The ball has been illegally returned to the backcourt when a player of the team in
control of the live ball is:
? The last to touch the ball in his frontcourt, after which that player or a teammate
is the first to touch the ball in the backcourt.
? The last to touch the ball in his backcourt, after which the ball touches the
frontcourt and then is first touched by that player or team-mate in the
backcourt.
This restriction applies to all situations in a team's frontcourt, including throw-ins.
However, it does not apply to a player who jumps from his frontcourt, establishes
new team control while still airborne and then lands in his team’s backcourt.
30.2 Rule
A player whose team is in control of a live ball may not cause the ball to be illegally
returned to his backcourt.
>>278 プレーヤーは故意にコートの外に出続けてはいけないから
ルールブックの通り
まぁ取らない人もいる
だからテクニカルの可能性〜って書いたわけ
バックパスに関する質問です。 >バックコートからフロントコートに運ぶ際 >@センターラインを挟んで静止しているプレイヤーが、バックコートからの >パスを受けた場合、ノーコールでよいですか? Yes >Aバックコートからドリブルで運んでいた選手が、センターラインを挟むように静止して >しまった場合、ノーコールでよいですか? 静止がドリブルを止めてボールを保持している状態で 静止する前にボールをフロントコートに運んでいないなら Yes >Bフロントコートで踏み切り、空中でパスをキャッチし、バックコートに着地した場合、 >これは、バイオレーションでいいですか? そのパスが味方のパス且つバックコートに着地する前にボールを手離していなかったら Yes
282 :
バスケ大好き名無しさん :2009/04/04(土) 10:49:13 ID:ZLR4rGtt
リムにぶら下がるのって何で反則なんですか? フロアに落ちる衝撃を抑えて、怪我を未然に防ぐ効果もある気がするんですが。
元々ぶら下がるモノじゃない、って建前があるから。 不可抗力でリングに触るのはOKって程度。 ぶら下がるのは不可抗力じゃないから原則× だけど下が混んでいて怪我する恐れがあるときは例外的にOKってことになってる。
コーチは、ゲーム中にコート内に入ってもいいんですか?
329 バスケ大好き名無しさん sage 2009/04/29(水) 11:31:38 ID:???
北見光西男子のセンセ、試合中、コートに足突っ込まなくなったね、やればできるじゃん
330 バスケ大好き名無しさん 2009/04/29(水) 11:44:21 ID:P9uHgl0D
多少出たって問題ないよ!!弱いチームはアラばかり探すんだよね!
331 バスケ大好き名無しさん 2009/04/30(木) 21:40:48 ID:zo+ecT7V
>>330 問題ないんだ
タイマーが動いているときに コーチを含めたベンチメンバーが コート内に入れば ベンチテクニカルの対象になります あとは審判の判断 大抵は始めのケースで警告、その後も続けば処置ですな
286 :
バスケ大好き名無しさん :2009/05/01(金) 14:46:39 ID:ydiBwwa0
足付いたままダンクってOKなんですか? ミンミンでしたっけ?あの人足付いたままダンクしてませんか?
287 :
バスケ大好き名無しさん :2009/05/01(金) 14:53:03 ID:G8R5baBT
>>286 逆に、足をついたままダンクをしてはいけないという根拠は??
>>286 トラベリングや3秒ルール違反しなければ、両足ついたままダンクしてもいいと思いますが。
もし手が届くなら、フリースローも、リングの上からポイっと落としてもルール違反じゃないと思うし。
フリースローや3Pダンクもアリだしね。
NBAでロケッツのバティエがコービにやってるような
あからさまに相手の目に手を出して(触れてはいない)
視界をさえぎりシュートを邪魔するのって、日本でも
やっていいんでしょうか?
テクニカルファールとか取られたりしないんでしょうか?
<object width="425" height="344">
<param name="movie" value="
http://www.youtube.com/v/xcD902zbsmI&hl=ja&fs=1 ">
</param>
<param name="allowFullScreen" value="true">
</param>
<param name="allowscriptaccess" value="always"></param>
<embed src="
http://www.youtube.com/v/xcD902zbsmI&hl=ja&fs=1 "
type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always"
allowfullscreen="true" width="425" height="344">
</embed>
</object>
日本の場合、 ブロックにいった、パスコースを塞ぎにいったと見られない場合はテクニカルの対象になる。 だから?手(掌)を相手の顔の前で左右に振ったりしなければ滅多に取られない。
293 :
バスケ大好き名無しさん :2009/05/18(月) 08:15:12 ID:/LPnrFrc
バックコート新ルールについて解説願います
294 :
バスケ大好き名無しさん :2009/05/30(土) 23:19:50 ID:/kPmhAA/
テクニカルファールの処置についての質問です。 @ Aチームの選手へアンスポを宣して、Bチームのフリースロー(1or2ショット)の前にAチームのベンチから不服の申し立てがあり、暴言が含まれていたので審判はベンチテクニカルを宣しました。 その後の処置は? そのままBチームのフリースロー後に、Bチームのスローインでゲーム再開? Bチームのフリースロー後に、再度Bチームのコート上キャプテンによるフリースローからスローイン?(合計3〜4本のフリースロー) もちろん、オフィシャルへはAチームの選手へのアンスポ、ベンチのテクニカルを伝えてあります。 A Aチームの2ショットフリースローの1投目中にBチームのベンチより、妨害があり、Bチームへテクニカルファールを宣しました。 その後の処置は? Bチームに2投目をさせ、さらにBチームのゲームキャプテンによるフリースロー2ショットをさせ、Bチームのスローインで再開? 長文すみません。 @・A共に起こらない出来事ではないと思いましたので。 回答よろしくお願いします。
>293 簡単に書く。 変更前:ボールor右足or左足 がフロントコートに入ったら、バックコートに帰れない。 変更後:ボールand右足and左足 がフロントコートに入ったら、バックコートに帰れない。
>>294 いわゆる「特別な処置をする場合」に該当します。
@アンスポによるフリースローが2ショットの場合、テクニカルの罰則と相殺され、
Bチームのスローインによってゲーム開始です。(42.2.3,42.2.4)
アンスポによるフリースローが2ショット以外(1ショット・3ショット)の場合、
テクニカルの2ショットと罰則が等しくないので、相殺されず、
Aチームのフリースロー→Bチームのフリースロー→Bチームのスローイン
という流れとなります。(42.2.3〜42.2.5)
A294さんの記述の通りで、Aチームのフリースローを完了させ、Bチームのフリースローをおこない、
Bチームのスローインで再開です。(42.2.6)
297 :
バスケ大好き名無しさん :2009/06/02(火) 20:35:21 ID:ambDwwV3
ミニバスなんですが30秒バイオレーションは全てサイドラインからのスローインなんでしょうか?
298 :
294 :2009/06/03(水) 11:12:15 ID:XewDF6om
>>296 ありがとうございます。
ちょっとややこしいですが、頑張って勉強します。
299 :
296 :2009/06/03(水) 17:50:39 ID:???
>>298 すいません
>>294 をあわてて読んでいました。
@の場合、
Bチームのファウルをされた選手によるフリースロー→
Bチームのコーチの指定する任意のプレーヤーによるフロースロー→
Bチームのスローインで再開
ですね。
すいません。誤解を与えてしまいました。
300 :
296 :2009/06/03(水) 17:53:15 ID:???
>>299 @Aともに同じですね。
何度もスイマセン。
301 :
296 :2009/06/03(水) 17:57:02 ID:???
>>298 Aの場合は、結果的に@の同じ処置になります。
Aチームのフリースローを完了させる→
Aチームのコーチの指定する任意のプレーやによるフリースロー→
Aチームのスローインで再開です。
長文すいません。
何度もありがとうございました。 おかげでスッキリしました。
亀ですが、
>>255 >ミニバスのルールに載っていない事は基本的に競技規則を参考にすることになっていた気がする。
以前は知りませんが、今は、こういうことはありません。
ミニバスはミニバス競技規則にのみ則り、規則に載っていない事項の場合でも
一般の競技規則を参考にしないようにと指導されています。
各々の競技規則は独立していて、一般の競技規則は、ミニバス競技規則の上位にある規則ではないという考えです。
ですので、ミニバスの競技規則に載っていない事項は、各審判の判断と言うことになります。
日頃から色々なケースを想定して基本的な見解をとっていたほうがよいのかも知れませんね。
タイムアウト終了しても、コーチの指示が長引いて、なかなかコートへ入ってくれません。 『さぁ、始めましょう!』と言っても聞く耳持たずです。 その試合は公式戦の5試合目で、1時間近く予定より押してましたので早く進行しようと思っていました なにか上手く促す方法はありますか?
警告のうえベンチテクニカルでいいじゃん
307 :
バスケ大好き名無しさん :2009/06/17(水) 22:40:29 ID:VsIU15Aa
テクでいいですね。ただ、両チームが遅い場合は、声をかけて片方のチームの メンバーがコートに揃って待っている状態ですけど。
声をかけて、スルーされたら 試合を再開すればいい そのチームのスローイン、または フリースローならば 所定の位置にボールを置いて 5秒以内に開始できなければ オーバータイムでおk
>>308 の対応をしてる審判は昔から良く見るよね。
その対応見てて疑問に思った事はないし、それでいいんじゃない?
>>308 その対応は、不可です。
2009 オフィシャルズ・マニュアル p122を参照ください。
全国審判長会議の伝達事項にもあったと思いますが、
「10人そろってゲームは成立」
という原則です。
コートに出ているにもかかわらず、スロー・インの位置にプレーヤーが来なかったり、
ボールを受け取るのを拒んだりしたと判断した場合は、
ボールを置いてゲームを再開し、5秒をカウントすれことになります。
>>305 タイムアウト後の再開が遅くなるのは大変ですよね。
ゲームの初期に、そのような傾向が見られたら、その場で注意をしておくことが大切だと思います。
その注意・警告の後に、同様の行為が繰り返されたら、テクニカルですね。
311 :
305 :2009/06/18(木) 18:11:18 ID:???
みなさん、ありがとうございました。 今度似たような状況があれば、警告してみます。
>>309 警告→ベンチテクが正しい手順てことね。
おkおk
ルール改正でTシャツをユニフォームの下に着用するのがダメになったのですが、アンダーウェアについてはどうなんでしょうか 調べてみたのですが、人によって見解がバラバラではっきりしませんでした。
314 :
バスケ大好き名無しさん :2009/06/18(木) 22:38:22 ID:IH3lJNfK
アンダーウェアーは、O.K. ただし、ユニフォームからあまりはみ出ないもの、体に密着しているもので あれば良いらしいです。 疑問は、パンツの下です。 腰から足首までつながっているのがダメで、ソックスタイプは、いいらしい。 パンツがダボダボならば、確認できないし、調べられないですよ。 そこが難しいと思います。
315 :
バスケ大好き名無しさん :2009/06/18(木) 22:41:34 ID:OfpFX+0v
バスケって「○○秒ルール」ってのがたくさんあるけど誰が計ってるの? 1人じゃ無理な気がするけど。
316 :
バスケ大好き名無しさん :2009/06/18(木) 23:01:18 ID:IH3lJNfK
マニュアルに書いてあります。 読んだことないですか? 24秒計は、基本オフィシャルの仕事です。 8秒は、トレイルが基本で、24秒計も絡みます。 3秒は、基本はリードですが、トレイルとの協力があるときもあります。 3秒っぽいけど、プレーの流れの中でナイスアシストがあった場合、 鳴らないことがあったりしますね。 人間の判断ですし、本当は、どうなのか自分も知りたいです。 経験豊富の方、お願いします。
3秒は結構曖昧だよな 3秒以上いるなーってわかってて、プラスそこにいることで利益があったなと感じたら吹くって感じじゃないか? 3秒を全て厳密にとってたらバスケは成り立たないと思うw
>>313 上半身については、ユニフォームからはみ出ないアンダーウェアについては、OKです。
(2009〜 バスケットボール競技規則 第4条解説 p141 )
練習ゲームでは、特に厳しくしていないですが、公式戦の場合には、
首周りや、袖口からはみ出ている場合には、試合開始前に、脱いでもらうように要請しています。
(公式戦の場合、接戦になり、ゲーム終了まじかで、相手チームからクレームが出るリスクもありえますので)
下半身のアンダー・ガーメントについては、制限されていないので、長さ等での規制はないです。
>>317 3秒の制限ですが、適用されない3つのケースをご存知ですか?
1.制限区域から出ようとしているとき
2.そのプレイヤーや味方のプレイヤーがショットの動作中
3.ペイント内のプレーやが、ショットのためにドリブルをしているとき
上記の際には、3秒の制限は解除されます。
ちなみに、3秒の制限は、他の時間の制限と違って、
「3秒をこえて」という表現で規定されています。
0〜1秒
1〜2秒
2〜3秒
ここまではセーフです。
3秒以外の、5秒・8秒などは、
レフリーがカウントの動作(ビジブル・カウント)を行っていると思われますが、どうでしょうか?
>>318 もちろんそれは理解してるけど
ローポでポストアップ→エイトのスクリーン→ハイポに上がってきてパスもらってジャンプシュートor1対1
このくらいの一連のプレーしたら普通に3秒超えることなんてよくあると思う
適応されない=リセットされるわけではないんだし
320 :
313 :2009/06/19(金) 15:42:22 ID:???
321 :
318 :2009/06/19(金) 16:24:49 ID:???
>>319 >ローポでポストアップ→エイトのスクリーン→ハイポに上がってきてパスもらって
ここまでが3秒をこえていなければ、その続きの
>ジャンプシュートor1対1
は、3秒の制限の適用がされないのでセーフですよね。
もちろん、シュート直前にポンプフェイクを入れる等の動作があれば、
その時に笛を鳴らしています。
322 :
バスケ大好き名無しさん :2009/06/20(土) 00:28:59 ID:Am5aygsR
新ルールで、ボールをバックコートに返す点についてですが、 @フロントコートで攻めていて、パスを失敗し、攻めのプレーヤーが フロントコートからバックコートにジャンプしてキャッチした場合、 バックコートにはならなくなったんですか? それとも、この改正はボールをコントロールしていない時に、 フロントコートからバックコートにジャンプすれば反則では ないって意味でしょうか? A速攻時のアンスポーツマンライクファウルですが、前方から止めた 場合には、悪質でなければただのファウルの処置でいいでしょうか? また、後方や横からの触れ合いで、アンスポーツマンにならない 場合はあるのでしょうか? (攻めとゴールの間にはディフェンスは誰もいない場合に)
1. 違う。そう。 2. おk。ある。
質問させてください。 いわいる「イーブンな接触」の状態のとき(ドライブするオフェンスにチャー ジをとりにいった)。オフェンスの肘がコース上のディフェンスの顔面に当り ました(唇の内部を深く切る位の接触。つまり、肘が強く当っている)。 この場合、なんのコールもないのでしょうか? 横からや、ディフェンスが動いた状態、オフェンスがレイアップのジャンプ中 に接触したのなら納得するのですが、当事者のディフェンスである自分からは どの例にも当てはまらない気がするのですが… しいて言えば「オフェンスが最後の踏み切り中だったかな?」くらいの認識です。 外から見ていたわけではないので確かなことは分かりませんが… 審判にも確認した結果が「イーブンな接触」との事でしたので、このシチュエー ションなら肘がディフェンスの顔面に当っても問題ないのでしょうか? ちなみに、肘が当った状況を審判が良く見えていなかったと思います。 どなたか審判としての解釈を教えてください。お願いします。
素人考えですが オフェンスの肘がディフェンスの顔に当たってるなら、ディフェンスがオフェンスの真正面にいるわけじゃないからブロッキングなのかな、と思えたのですが… 大変興味深いです
まず責任にイーブンってのは無いと思うけど? 接触した場合オフェンスかディフェンスどちらかに責任があるはず。 で、責任はあるけどプレイに影響がないから流す、ってのがイーブン?だと思う。 だから肘が当たってイーブンって場合は当たられた方に接触の責任があると考えるのが妥当。 でも、「オフェンスが最後の踏み切り中だったかな?」ということはシュートモーションってこと? それを考えると(FTになる)ディフェンスファールを取るのが妥当だと思う。
327 :
324 :2009/06/23(火) 10:05:31 ID:???
>>325 さん
>>326 さん
ご意見ありがとうございます。
要するに、コース上のディフェンスの顔面に肘を入れていいのか?
肘が入ったとして、流されるケースがあるのか?
という疑問があり、質問しました。
意見を見る限り、接触の責任がディフェンスにあるような感じなので、
その辺も含め、審判長に再度確認したいと思います。
問題がないようでしたら、私もディフェンスの顔を肘で突きたいと思います。
やられっぱなしは割に合わないので…
>>327 >問題がないようでしたら、私もディフェンスの顔を肘で突きたいと思います。
意図的なので、即アンスポ、触れ合いが無くてもテク対象となります。
>>327 最後の一言が余計。
相手はわざとだったのか?落ち着けよ。
>>327 同じことやって仕返ししてやろうと思う時点でプレイヤーとしてどうかと。
スポーツマンならそういうのはプレーで見返してやればいいんじゃねーの?
既出かもですが・・。 先日の東アジア選手権やWJBLファイナルを見ていて思ったのですが、 ドリブルの突き出しの時のトラベリングの判定が異常に厳しかったように感じました。 特にピボットフットと逆サイドに突き出したときはほぼ100%吹かれていたように思います。 そうかと思えば、北京の決勝などは速攻時の明らかなトラベリングなどは見過ごされていました。 一体今の国際の笛の基準ってのはどのあたりにありますか? またインターハイなど国内ゲームのときはどうですか? ゲームの流れを見て決めると言うことはありますか? ペネトレイトから切っ掛けを作るうちのチームなどは影響が深刻です。
今はとにかくオフェンス有利の流れだからねぇ
331に関連して レブロンのドライブ⇒縦足スピンムーブなどは国際の笛ならほぼ100% 吹かれると思いますがいかがでしょうか?
アゲ
>>322 新ルールに関して、少し不正確な理解をされているように感じましたので、補足をさせて頂きます。
@のケースですが、新ルールでは、
「空中で」「あらたたに」コントロールしたプレーヤーに関する話です。
具体的に考えられる状況としては、前からDFがあたっていて
空中でパスカットが起こり、その際にフロントコートからバックコートに着地した場合です。
Aのケースですが、
速攻時ではなく、「速攻を出そうとしている時」です。
具体的には、スティールから速攻を出そうとした際などに起こりうると考えられます。
1マン速攻などが既に出てしまった場合ではありません。
この規定は、これまでのアンスポの2つのケースに加えて、独立した3つめの規定です。
このプレイがボールに対するプレイかどうかは関係なく、
DFが前にいない状況で横・後ろから接触を起こした際には、即アンスポです。
今年度からのアンスポの規定は、特に厳格に適用するようマニュアルにも書かれています。
おせっかいかとは思いましたが、コメントをさせて頂きました。
>>324 具体的なケースは、文章ではお互いに伝わりくい、という前提でコメントさせて頂きます。
イーブンな接触というか、ノーコールにする接触として、大きく3つがあると思います。
1.責任がイーブンな場合
例えば、リバウンドのボールを取ろうと、両チームのプレーヤーが斜めにジャンプし(シリンダー外れて)、接触が起こった場合など。
2.影響がない場合
ブロック・チャージを判定するケースで、DFが先にポジションを取った(シリンダーを占めた)が、OFがそのまま接触。
しかし、DFは倒されることもなく、影響はないと判断された場合。(いわゆる、ナイスDF!)
3.アドバンテージ
ドライブをしていて、ブロッキングのタイミングでDFに責任のある接触が起こったが、
OFは、シュートではなく、味方のノーマークにパスをしようと意図していたと判断できる場合。
こういった感じだと思います。
324さんが書かれているケースについてですが、
@DFが遅れていた場合で、
1.OFが肘を使って自分に有利なスペースを作ろうとしていた場合、ダブルファウル
2.OFの肘が偶然あたったと考えられる場合、ブロッキングのDFファウルかノーコール
ADFが間に合っていた場合で、
1.OFが肘を使って自分に有利なスペースを作ろうとしていた場合、OFファウル
2.OFの肘が偶然あたったと考えられる場合、ノーコールかOFファウル
のいずれかの判断になるかと思います。(あくまでも文章を読ませて頂いた限りです)
ただ、今年度から、「肘を激しくふりまわす」行為がテクニカルの対象になりました。
また、その結果生じた接触は、アンスポないしはディスクォリファイング・ファウルです。
>>331 トラベリングも含め、バイオレイションは、
「DFの頑張りに対するご褒美」
といった感覚で観てみると理解できるかと思います。
DFをする際、当然、ボールマンのピボットフットを意識して方向付けなどを行うと思います。
その際、トラベリングが起こって、それにDFが対応しようとすると、
タイミング的には、ブロッキングとなってしまいます。
ですから、こういっ抜き際に関するトラベリングは、厳格に取り上げないと、
DFは2重の不利(トラベリングが許される、ファウルをとられる)を被ります。
ご参考までに。
>>337 ご回答ありがとうございます。
やはりそこまで考えてってことですね。
しかし国際ゲームで相手がNBA選手なんかだと
あっちの基準に合わせてしまいそうですね。
339 :
324 :2009/06/25(木) 11:34:39 ID:???
>>336 さん 具体的な解説ありがとうございます。
昨日、地区の審判長(事例の試合の審判でもある)に確認したところ、
「オフェンスはシュートへ行く一連の動作中だった」「肘が当たったのは
自分の位置からは確認できていない」「ゴールに近い審判(リードの方?)
がイーブンな接触と判断したので、そうなんだろ」と半分あきれ気味に言
われました。
自分でもしつこいと思っているんですが…このジャッジでディフェンスの
アプローチ、オフェンスの優位性の基準が判らなくなってしまいました。
正直、ルールの変更と解釈に付いていけてないです。
蛇足になりますが、336さんの解説の中で「ノーコールかファウル」との
表記があります。これは、影響との相対的な関係でジャッジされるという
解釈でいいのでしょうか?(事例では得点されている)
曖昧に解釈できる表記もあると思いますが、この事が女性や子供の間で
おきたり、「肘が顔に当たっても故意でなければいい」みたいな意識が
広がる事が嫌です。そのためにも、この事例は厳格に判断してほしいと
思いました(バスカンでも良いんです)。以上、長文失礼しました。
340 :
337 :2009/06/25(木) 14:16:34 ID:???
>>338 実際、オリンピックや世界選手権などの国際ゲームでは
FIBAの国際審判がジャッジを行いますが、
NBAプレーヤーは、バイオレーションの判定について
よくアピールしてくるそうです。
しかし、
「これはFIBAのゲームだ!」
と言うと、アピールを止めたりするようですよ。
>>339 気持ちはわかるけど、これ以上は文章だけでは判断つかないかと
映像でもあればいいんだけどな
342 :
336 :2009/06/25(木) 14:42:43 ID:???
>>339 336でも書きましたが、文章では伝わるの程度に限界があるので、断定的なコメントはできません。
そういう意味で、可能性として考えられるノーコールも書き加えました。
ここからは、あくまでも推測です。
339さんが、そこまでこだわっている、という事実からまず、事例の接触をノーコールにした判定は、
残念ながらゲームコントロールの観点から、不適切だったのでは、と考えられます。
また、「OFの肘の接触」は、基本的に質の悪いものと考えるのが普通です。
これまでに書かれた内容から推測する限り、OFが接触を求めに行ったように思われましたので、
OFファウルのコール、少なくともダブルファウルをコールするのが妥当だったのだろうな、
と思います。
「一連の動作だった」というのは、シュートに行くOFに影響のないDFの接触をノーコールにする際の判断基準であって、
OFの肘の接触に当てはめるべきことではありません。
地区の審判長はトレイルだったのなら、リードの責任範囲を見ていなくて当然だと思います。
おそらく、4番から5番エリアへのドライブ(ゴールに向かって右45度あたりからのドライブ)
だったのではありませんか?
こういった判定の疑問は、相手審判よりも、試合を見ていた別の審判に尋ねるほうが、ちゃんと回答してくれる場合がほとんどです。
というか、そのゲームの審判たちのゲーム後の反省のために、試合を観ていた審判員がいると思うのですが。。
ちなみに、「影響」という観点は、得点できたかどうか、というものではありません。
「意図したプレイ」ができたかどうかです。
あと、こういったブロック・チャージに関して、特にルールの変更や解釈の変更などはありません。
残念ながら、そういった疑問をプレイヤーに抱かせてしまっているのは、審判員の判定の至らなさだと思います。
同じ1人の審判員としてお詫び申し上げます。
ウェイドやレブロンが良くやるようなドライブからのドロップステップ→スピンムーブは 国際ルールではほとんどトラベリングという理解でいいでしょうか? あとアイバーソンの所謂ゼロステップはどうでしょうか? プレーヤーの技術の進化を認めるか、バイオレーションの基準を厳格に守るかという問題が 潜在しているようにも思いますが。
今期のプレイオフロケッツ戦でコービーがやったプレイで、 ミドルポストから意図的にバックボートを狙って当てておいて、 ステップインしてリバウンドをダンクと言うのがありましたが、 国際ルールではあのプレーはバイオレーションでしょうか? もうひとつ、マンガスラムダンクでの沢北のプレーですが、 速攻のスタートでバックコートから自分でフロントコートへ投げたボールを 5・6歩ダッシュしてからドリブルしてレイアップ、というのはどうでしょう?
下段についてはダメじゃね? コントロールしてんだし 俺もトラベ取られたことあるわ
川村来ないと困っちゃうね。 ABCは安西先生不在、ミッチー不在で戦うようなもんだ。
↑↑誤爆です。失礼しました!
348 :
324 :2009/06/25(木) 22:31:20 ID:???
>>336 、
>>342 さんの見解を踏まえ、当日のリードの方に再度確認しました。
結果、リードの方が「肘がはいったのは見えなかった」ことが分かりました。
336さんのご指摘の通り、「センターからやや右サイド(90〜75度の間くらい)
のドライブ」に対し、ミドルポスト付近のボックス内でチャージングを狙った
プレイでした。
そのときのリードの方のポジションが、DFに向かってやや左後方からのアン
グルにいたので、よく見えてないんじゃないかと思っていましたが、その通
りのようでした。
肘以外の接触に関しては「2、影響がない」と判断し、ノーコールだったみ
たいです。
しかし、実際の状況を照らし合わせ本人と確認していくと、その後の解説の
Aの2.に該当するようです。
地区の審判のみなさんも忙しい中、ギリギリの人数で見てくれているので
その都度、反省会を開いて検証する暇がない状態です。
後学の為に改めて確認したいのですが、366記述の@の2.やAの2.ケース
で、ノーコールになる状況とはどういったものでしょう?
教えて貰ってばかりで非常に申し訳ないのですが…お願いします。
>>341 さん
その通りです。実際の映像を出せればいいのですが…映像係を頼める人がいないのです。
ごめんなさい。
349 :
バスケ大好き名無しさん :2009/06/25(木) 23:48:25 ID:t/bzLPG6
既出かもしれないが、ショット後のDFファウルでFTの場合、シューターの姿勢がどこまでの範囲で認められるのか疑問です。 例えば、ジャンプショットの場合 ジャンプ→プレイヤー上昇中→ショット→ボールが手から離れる→プレイヤー落下中→プレイヤー着地→ショット成功もしくはショットミス発生→プレイヤーフォロースルーしている 上記の動作ならばDFファウルFTの判定はどの動作まででしょうか。特に3Pショットの動作はプレイヤーが着地してからショット判定がわかるまで時間がかかると思うのですが。
オレの予想では前スレで、JAPANと呼ばずに日本代表と呼べと主張しておちょくられてた奴が 延々とファビョってるんだと思う。スッゲー持久力だと思う。JAPANに欲しい人材だ。
↑誤爆です。スイマセン
352 :
バスケ大好き名無しさん :2009/06/26(金) 19:27:00 ID:B2lyUa0S
>>344 そのコービのプレイを見てないんだけど,ボードに当てる前にドリブルが
あったのかどうかが判定の分かれ目。今年度からボードに当てる行為も
ドリブルと見なされるようになった。つまりボードに当てる前にドリブ
ルしてたのなら,ダブルドリブル,してないならOK。
沢北のプレイって,「ヨーイ,ドン」て言ったヤツだよね?投げたボール
をキャッチしたあとにドリブルあったっけ?キャッチしてドリブル無しで
シュートしたと思ったけど…。
キャッチした後ドリブルしたのならダブルドリブル,してないならOK。
歩幅がものすごく大きい1回のドリブルととらえれば納得できるのでは。
コービーはドリブルなしだったと思う。 沢北に関して、 最初に両手で投げたんならダブルドリブルになるんじゃ? また最初に片手で投げ、フロントコートでドリブルした場合でも、 キャッチせずそのまま片手ドリブルならOKなのでは?
最初が片手でもコントロールしてればドリブルじゃね?
沢北のプレーは 「スティール→両手でコントロール→前に放り投げる→ワンバウンドでキャッチ→ドリブルなしでダンク」 みたいですね
356 :
バスケ大好き名無しさん :2009/06/27(土) 00:20:40 ID:9KP8lwbM
通りすがりのものですが、ちょっと聞きたいんですけど ヘルドボールのサインって両手を握りこぶしにして親指立てるのであってます? ぐぐってもそれらしい画像が出てこなかったもんで
あってます
基本的に日本の審判にあまり期待しちゃダメ。
上が腐っているからどうしようもない。
審判にきわどい質問したときはケースバイケースってのが常套句。
ぶっちゃけ自分も分からない、知らないw
実戦では競技規則ではなくマイルールが基本。
穴だらけ(日本語的に)の競技規則を見ただけで終わってるのが分かる。
>>344 ドリブルしてからだった気がする・・・。
ショットだとみなされたからセーフの判定?
沢北のは投げてからキャッチ(保持)しないでドリブルorキャッチして
トラベリングにならない範囲でステップ→ショットならセーフ。
ボールが手から離れている間は何歩進もうがおk。
>>349 審判がショットの動作を始めたと思ったときから〜着地までがシュートの動作。
ただファールかどうかの基準に「影響」ってのがあって程度の同じ接触でもリリース前と後で全く違う判定になる。
リリース前は触れただけでも影響有りファール、リリース後はリバウンド等の「次」の動きに影響がなければセーフ。
だからリリースをわざと送らせたり、ダブルクラッチをしたり、空中でシュートフェイクをするのが凄く有効。
NBAはルール<審判の感覚って感じ。ノリで判断してOK。
>>348 :324:
ディフェンスが間に合っていたけど偶然オフェンスの肘が当たった・・・。
その状況で肘が当たったら100%オフェンスファールです。
だってディフェンスが正当なポジションを得ていたところに肘ですよw
偶然だったとしても責任の所在がオフェンスにあって肘が当たった時点でオフェンスのファールです。
偶然ではなく故意ならアンスポって状況です。
359 :
356 :2009/06/27(土) 01:10:23 ID:???
>>357 レスありがとうございます
これで気持ちよく眠れます
360 :
342 :2009/06/29(月) 00:52:37 ID:???
>>348 返信が遅くなり申し訳ありません。週末は大会への派遣があったもので。
ご質問のノーコールになる状況の具体的なケースですが、
いわゆる「勝ち負け」といった部分です。
たとえば、
>>336 の@2.なら、
ドライブがゴールに向かっていない、あるいは、複数のDFがいる狭いところへOFが入っていった。
そういう際に、ブロック・チャージを判定するような接触が生じた場合、「OFの負け」といった考え方をします。
つまり、接触の直前にDFが少々動いたとしても、そもそもの原因はOFにある、といった感じ方です。
また、Aの2.ならば、
DFがゴールの真下に立っているケースなどが考えられます。
ゴールの真下は、DFする場所じゃない、といった考え方が支配的です。
(NBAで言うところのノーチャージエリアです)
2011年度以降、このノーチャージエリア(ノーチャージ・セミサークル)が描かれますが、
このエリア内では、チャージングのOFファウルが吹かれることはなくなります。
ただし、チャージング以外のOFファウルはこれまで通りです。
結局の所、
競技規則とその解釈を基に審判が判断するんじゃなくて
審判の判断をこじつけるために競技規則がある。
「ゴールの真下は、DFする場所じゃない、といった考え方が支配的です。」
「接触の直前にDFが少々動いたとしても」
はぁ?競技規則の何処にそんなの書いてあるの?ってことw
バスケは法治ではなく人知。どこぞの独裁国家と同じ。
別に
>>342 さんが悪い訳じゃない。悪いのは仕事をしない協会。
こういうスレを立ててくれたこと自体ありがたいしすごいことなんだ。 あんまり斜め上からチャチャ入れるな。
363 :
324 :2009/06/29(月) 14:36:45 ID:???
>>342 さん、分かりやすい解説、ありがとうございます。
バスケットの競技特性を考えると、ほんの一瞬の出来事をジャッジする
審判は大変な苦労だと思います。ましてや、ほとんどの方がボランティ
アで笛を吹いてくれています。その中で多少の見落とし、ミスは致し方
ないと思います。が、この出来事は、肘が顔面に当たるという、危険な
事例だと思いますし、なんのコールもなかった事を疑問に思い、質問さ
せていただきました。めんどくさい長文にもかかわらず、342さんを始め、
皆さんのいろんな意見を聞かせていただき、大変参考になりました。
ありがとうございます。
でも、最初は試合中にやり返そうと思ったんですよ。そのくらい頭にき
てました。審判に「どうせ吹かんやろ」とすて台詞を言ってやろうかと
思うくらい。チームメイトの制止がなければ危なかったですね。
どんなに未熟な審判でも、彼らがいなくては試合は成立しません。
ジャッジを尊重し、ゲームの進行をスムーズにする。
プレイヤー、コーチ、オフィシャルの皆さんが協力し合い、楽しく、
いいゲームが少しでも増えてくれればいいと思います。
ちなみに、別の日に行われたリードの方が審判したゲームは荒れました。
テクニカルが3回コールされるという、草リーグレベルでは珍しい事態でした。
組んだ方の経験が浅かったので、どうしようもない面もあったと思いますが、
審判の苦労とやるせなさ、怖さを考えさせられました。
色々な意見があると思います。協会への不満もあるでしょう。
そんな中、こういった掲示板で親切に受け答えしてくださった皆さん、
本当にありがとう。困ったときはまた質問させてください。
364 :
342 :2009/06/29(月) 23:46:58 ID:???
>>361 コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、競技規則の何処にもそんなことは書かれていません。
あえて拠り所としている所をあげるとすれば、
第47条 47.3
からだの触れ合いやヴァイオレイションについて判定するとき、審判は、
一つひとつのプレイを規則に照らしてよく見きわめ、次の基本的な原則を考慮して
ファウルやヴァイオレイションを宣するか宣しないかを判断しなければならない。
・規則の精神と目的を理解し、公平にゲームを進行させる
・ゲームに参加しているプレイヤーの能力やゲーム中の行動に気を配り、
1ゲームを通してそのゲームにふさわしい判定を示す
・プレイヤーがどのようなプレイをしようとしているのかを感じ取り、
判定とゲームの流れとが不釣合いにならないように気をつけ、
1ゲームを通して適切な判定をしめす
・触れ合いを起こしたプレイヤーが有利にもならず相手チームのプレイヤーも不利になっていないような
偶然のからだの触れ合いにファウルを宣して、不必要にゲームを止めることは避けなければならない。
アドヴァンテージ(相手に責任のあるからだの触れ合いが起こってもプレイヤーが意図したプレイを続けられる状態)と
ディスアドバンテージ(相手に責任のある触れ合いによって、プレイヤーが意図したプレイを妨げられた状態)を見きわめ、
1ゲームを通じて、相手のプレイを妨げたからだの触れ合いにだけファウルを宣する
といったものです。
おっしゃるように、競技規則はまだまだ未熟な状態なんだと思います。
ただ、競技規則のためにバスケットがあるのではなく、
バスケットのために競技規則がある、という前提を大切にしています。
ですから、バスケットの技術が進歩するにつれ、あるいは、戦術が多様化するにつれ、
プレイヤーやコーチのバスケットに関する考え方を学び、
それを審判に活かさなければと日々考えています。
365 :
342 :2009/06/29(月) 23:54:32 ID:???
>>363 少しでもお役に立てたのなら、よかったです。
私も、日本公認になってまもないころは、怖くなったこともありました。
つまり、われわれ審判というのは、試合という選手たちにとっての本番が
練習材料になっているわけです。
うまく試合をコントロールできなかったときは、試合後、とても厳しい反省を頂きましたし、
両チームの選手に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
今も、そういう意味では常に感謝しています。
>>358 >NBAはルール<審判の感覚って感じ。ノリで判断してOK。
以前NBAスレで出てた話だけど
NBAルールだとファウルの判定にシリンダーの概念を使わないとか
国際ルールとの違いが結構あるらしい
だから国際ルールを基準にして「ノリで判断してOK。」ってのはおそらく不適切
ビミョーな質問で申し訳ないのですが、 吹いた後にミスに気づき、ゲームの流れの中で調整することってありますか? さっきはこっちのチームに有利になっちゃったから今度のトラベは見逃そう・・とか。
プレイヤーは競技規則に則ってプレイしているんだから
審判によって解釈がバラバラってのはスポーツとして成り立たない。
だから競技規則の解釈や判定の基準が統一されるよう協会が講習会とかやってるわけだが。。。
現実問題、条文の解釈すら統一されていない。
現場の審判、コーチ、プレイヤーがルールの解釈に疑問を持った場合、
確定情報を得るには地区の審判長を通して直接協会に質問しなければならない。
って、アホ過ぎるw
競技規則がアレな上、解釈に迷っても気軽に確定情報を得られないんじゃ審判の誤審が多発するのも無理はない。
具体的でも論理的でもない条文を出して説明したとして選手やコーチが納得できるかというと納得できないでしょう。
選手やコーチを納得させることが出来ないままゲームを進めると高確率で荒れる。
「私には〜これこれこう見えた。競技規則のこの条文に照らすとファール/ノーファールだと判断した。」
というように少なくとも競技規則に沿った論理的な説明をする必要があると思います。
プレイヤーが競技規則を読んでも分からない、審判だけは分かっているルールは機能するはずないですからね。
>>367 それをやったらゲームが荒れるというか、壊れる。
実際は(無意識で?)やっちゃう人もいると思う。
>>366 そりゃそうだろ。
NBAで国際ルールを基準に審判やっているわけない。
NBAのルールの中にゲームに影響がないところは
審判の裁量で流してOKって明記されてるんじゃない?っていみじゃない?w
国際ルールだと明確な基準がなく審判の裁量で判断するのは
ショットか?パスか?くらいじゃなかったっけ?
NBAと違ってフリーでトラベリング→ダンクの流れは吹くと思うよ。
>>369 358が「NBAはルール<審判の感覚って感じ。」
という印象を受けるのはちゃんとルールを知らないからじゃないのか?って話
NBAが国際ルールじゃないのなんて当たり前のようで細かい違いを知ってる奴は少ないだろ
>>369 北京のコービーのワンマン速攻の明らかなトラベは見逃された。
スペインが抗議したがリアクションはなかった。
TV解説の倉石は『この抗議はおかしいですね。NBAじゃ吹きませんよ。』って言った。
>>371 それは倉石の認識が完全に間違ってんなww
大学生の試合を吹くのに謝礼をもらわないと吹けないのは何故?
>>372 倉石もだが見逃した審判はどうなんだろう。
見逃した とか言い訳するんだろうね。 「NBAじゃ吹きませんよ」 は迷言だなw
>>368 > プレイヤーは競技規則に則ってプレイしているんだから
ルールわかってないプレイヤーの方が多いような気がしますが。。
> 現実問題、条文の解釈すら統一されていない。
条文自体に解釈の余地は、そんなにないと思います。
その現象に笛を鳴らすかどうか、という点では、余地があると思います。
> 「私には〜これこれこう見えた。競技規則のこの条文に照らすとファール/ノーファールだと判断した。」
> というように少なくとも競技規則に沿った論理的な説明をする必要があると思います。
その通りだと思います。そういう説明が出来ないレベルの審判は、大会後半(都道府県でいえばベスト8ぐらい?)以降の試合には、
登場しないんと思います。
1、2回戦でとんでもない審判に当たった経験はありますが。
> プレイヤーが競技規則を読んでも分からない、審判だけは分かっているルールは機能するはずないですからね。
それは、やっぱりプレイヤーの競技規則の勉強不足ではないのでしょうか?
あるいは、指導者の責任かも知れません。
競技規則に則っている、というのであれば。。
プレイヤーがルールを知らないのと審判がルールを知らないのとでは全く別の問題。 ま、プレイヤーがルール知らないのは事実。あとコーチも・・・。 知らないというより理解していない。 つまり競技規則を読んだだけでは理解できない。 何故ならば条文に解釈の余地があるから。 日本公認クラスの審判はルールを理解していると思っていた時期が(ry 競技規則を読めば理解できるならこんなに質問ないし・・・。 てか、何で協会は競技規則をWEB上にupしないの? 競技の普及を目指しているんじゃないの?
そうそういちいちルールブック買わすんだよな 金にがめつすぎるからただでさえも複雑なバスケのルールが普及しないんだよ
バスケ1800円(送料込み?)、バレー600円(送料込み) ただし,FIBAから別の解釈が発表された場合は,その時点であらためて通知するw ・・・もうFIBAルールでいいよ。高校生以上ならそっちのが分かりやすいしタダだしね!
>>379 日本協会のルールとFIBAのルールが違うと思ってるバカ発見
>>380 稀にみる馬鹿。
FIBAの変更と日本協会の変更が同時期に行われてるとか思ってるんだろうか・・・
コートのライン、そのものについては協会はどのように考えてるんだろう。 小学校、中学校、高校、大学、自治体の体育館など、どのくらい数があるかわからないが、どうやって更新するのかな?
考えているわけない。。。 競技規則を変更して後は各自治体に丸投げ。
どこも自治体の予算はないからね あっても耐震補強や修繕で消えてしまうよ
385 :
あげ :2009/07/25(土) 01:18:30 ID:P8AugIT1
あげ
386 :
バスケ大好き名無しさん :2009/08/01(土) 13:59:49 ID:EQUZ82lN
3秒についていくつか質問出てますが、どうも良くわからないので教えてください。 1)ペイントエリア内に3秒以上留まっているプレイヤーが、ドリブルしながら入ってきた 味方にスクリーンをかけた場合。ボールには触りませんがOFに有利な状況が生まれます。 2)3秒以上のプレイヤーが、後から入ってくるポストプレイヤー の味方にスクリーンをかけ、ポストが有利な状況でパスを受けをた場合。 どちらもボールには直接触りませんが、OFには参加し有利な状況を作っています。 どちらも3秒適用無しでしょうか?
1)のケース ドリブルしているプレーヤーがペイント内で3秒に満たない時間でシュートに行こうとしている状態なら、 「3秒の制限」の適用外(スクリーナーも)ですので、セーフです。 ただし、ドリブルを始める前に、スクリーナーが3秒以上留まっていたのなら、バイオレーションです。 また、ドリブラーがペイントエリアに入る前にスクリーナーが3秒以上留まっているのなら、 当然バイオレーションです。 2)のケース 「3秒の制限」が適用除外するケースに該当しないので、バイオレーションです。 参考までに書かせて頂きますが、3秒の適用除外は、ボールを持っているプレイヤーだけの問題ではありません。
↑分かりにくい書き方ですいません。
3秒弱→シュート→オフェンスリバウンド獲得→3秒弱→シュート→オフェンスリバウンド獲得→3秒弱→… という感じならずっとペイントエリアにいてもバイオレーションにはならないよね?
ならない
さんきゅ
『仙台の奇跡』のビデオを探していましたが、発売元にも在庫がなく 放送権を持っていたNH○に問い合わせたところ、アーカイブにも入る予定がないとのことでした スポーツ中継は関係者全員の許可がないと再放送自体が難しいと言う説明でしたが、 あのゲームが再び見られない、教え子に見せてやれないという悔しさのあまり、 協会の審判部が抵抗勢力なのかとうがった見方をしています 競ったゲームのジャッジミスを指摘されるのが怖いからという理由があるかと思っています 実際のところどうなんでしょう?
お前アホだろ? ヤフオクあたりで探せよ
>>387 386です。ありがとうございます。
1)も2)も3秒だとすると、
たとえば右サイドをあけるために右サイドから左サイドへ移動するような場合
ペイントエリアを3秒以上かかって移動したら
攻撃のための移動ですから、3秒ですよね。
攻撃に関わっていないOFの状態とは?
「転んで動けない」くらいしか思い当たらないのですが・・・
ペイントエリア内にいるだけでDFには邪魔ですから
DFを邪魔した時点でOFとしてプレーしていると思います。
中に3秒以上いたら、すべて3秒と思うのですが、どうでしょうか?
>>393 かれこれ半年探し続けているがヤフオクにも楽天にもない
あとどこの中古ビデオ屋ももちろん持ってない
TUTAYAにももちろんない
もし持ってるならダビングしてくれよ
>>394 >>318 でも書きましたが、スペースを空けるために移動していても、
それが、ペイントエリアから出ようとしている行動と判断されれば、
「3秒の制限」の適用が除外されるケースですので、
バイオレーションにはなりません。
>>396 386.394です。
どうも、
>>11 の5秒とか6秒を超え・・・口頭で・・・
っていうのは気になりますが、審判の裁量ってことで
吹く審判か吹かない審判か見極めてプレーします。
ありがとうございました。
>>397 396です。
私は、ほとんどミニを吹くことはなく、
もっぱら、クラブ・実業団が中心なんですが、
>>11 に書かれているような、
「高いレベルだから吹きたくない」
という発想は、まずありえないと思います。
当然、大人のゲームですから、3秒をうまく利用したDFや、
3秒に注意しながらのOFが求められる水準だと思うからです。
ですから、口頭で、ってのはこのレベルに対してやったことはありません。
このレベルだと、インサイドの攻防は、大きな要素ですし、
3秒の制限は、よりいっそう厳格に適用するようにしています。
399 :
sage :2009/08/26(水) 19:52:16 ID:???
この間、明らかにジャッジが間違った笛を吹き、それに不満を持った選手Aが暴言を吐きました。 それを聞いて審判がテクニカルを取ろうとして腕をTの形にしようとした時です、暴言を吐いたチームのキャプテンが審判の両手を掴みTの形を阻止していました。 その後落ち着いた審判は最初のファールだけを取りました。 2回目の笛だけではテクニカルにならないのかな?
400 :
age :2009/08/26(水) 21:58:32 ID:???
あげ
>審判の両手を掴み⇒一発退場
>399 さすがにそのキャプテンはダメだろ。
先日、とあるクラブチームの試合で審判のジャッジにキレた選手がボールを蹴って審判にぶつけました。 もちろんアンスポで吹かれましたが、ボールを蹴った事と審判にぶつけた事それぞれにアンスポでアンスポ2回って吹き方はできるんですか? 自分はただの観戦者だったんですが、あまりの悪質さにその選手は退場になってしまえばいいのにと思いながら見ていたもんで…
>>398 >>11 は「高いレベルだから吹きたくない」のではなく、「それぞれのレベルに合わせて、吹くべきところと、吹かないところを判断している」のではないでしょうか?
自分はクラブチームでやってるんですが、
>>11 みたいな審判好きですよ。
クラブチームのレベルで、手を返したダブドリとか吹く審判は萎えます。
405 :
バスケ大好き名無しさん :2009/09/02(水) 18:54:11 ID:lZQYfQT9
ルールを教えて下さい。これは3秒ルール違反ですか? バックコートでボールを運んでいたところ、制限区域内に味方のプレーヤーがいたのでロングパスを出し、 その選手がボールを制限区域内でキャッチし、シュートをきめました。その選手は、私たちのチームが ボールを所持して以降、シュートを決めるまで制限区域内にずっといたので、3秒以上いたことになりま すが、3秒ルール違反となりますか? ルールでは、フロントコートでボールを所持している場合に3秒ルールが適用されるとあります。つまり、 バックコートからロングパスを出した場合、3秒の数え始めがどの時点からになるのかという質問です。 制限区域内のプレーヤーがボールをキャッチしてからでしょうか?すると3秒バイオレーションにはな らない気がしますが・・ (追加)このような場合、フロントコートにボールが運ばれた時とは、・制限区域内にいる選手にボール がノーバウンドで触れた時点 ・センターラインをボールが越えた時点 ・その他(例えば、ボールがフロ ントコートでバウンドした時点) などのいずれでしょうか?
406 :
age :2009/09/02(水) 19:07:58 ID:???
ルール変更でボールとプレイヤーの両足がフロントコートに入った時にフロントコートに進んだ事になる。って変わったから、この場合3秒ならないんじゃね?
407 :
バスケ大好き名無しさん :2009/09/02(水) 19:22:37 ID:6AwiZ9+7
>>403 審判に対する暴力行為で,ディスクォリファイイングファウルで一発退場に
すべきケースです。
「ボールを蹴った事と審判にぶつけた事それぞれにアンスポでアンスポ2回」
という取り方はしないと思います。「ボールを蹴って審判にぶつけた」一続き
の行為という捉え方だと思います。
>>405 3秒ルール違反ではありません。理由は
>>405 さんが自分で書かれてる通り,
「OFF側がフロントコートでボールを『保持』している場合に3秒ルールが適
用される」からです。「保持」とはボールをキャッチしたり,ドリブル・パ
ス・シュートなどのコントロールすることを言います。だから,
>>405 のケー
スでは「制限区域内のプレーヤーがボールをキャッチ」した瞬間から三秒を
カウントし始めることになります。
例えば,もしバックコートから超スロースピードでボールが転がってきたと
しても,フロントコートでOFF側が誰もコントロールしなければ,制限区域の
中で自分の前に転がってくるのを3秒を越えてずうっと待ち続けてもOKという
ことです。
>>404 クラブレベルで手を返すダブドリをやめましょう
409 :
バスケ大好き名無しさん :2009/09/02(水) 21:59:05 ID:lZQYfQT9
>>407 様 405です。ご回答有難うございます。
ご教授頂いた内容をこれから役立てたいと思います。
410 :
404 :2009/09/02(水) 22:29:04 ID:???
>>408 自分が吹かれたわけではないですよ。
あのダブドリのジャッジって、紙一重なとこがあるじゃないですか?
そんな笛でイチイチ試合が止まるのが嫌なんですよ。
>>403 アンスポやディスクォリってプレイに関してのファール(規定)じゃなかった?
(審判に対する)暴力行為はファイティング?とか別の規定があった気がする。
審判に危害を加える程ではないならテクニカルファールでいいと思います。
>>410 その考えは危険じゃない?
女子のゼロステップみたいに日本の一部では何故かお咎め無し。
で、国際舞台では当然NGでクセが抜けない日本は・・・ってなっちゃうよ。
プレイヤー的には統一解釈の基で統一基準で笛を吹いてもらわないと混乱するっしょ。
でも、ま、難しいよね。
特にダブドリとか微妙な表現のルールは趣旨とか目的を理解していないと上手く判断できない。
国際ルールと表現違う時点でアレだけどw
412 :
410 :2009/09/03(木) 16:42:42 ID:???
>>411 審判にぶつけているんだから、危害を加えてるんではないですか?
クラブチームの人が国際大会に出る事なんてまずないのに無駄な心配じゃないでしょうか?
先のある中高生や、国際大会に出るようなレベルならわかりますが、クラブチームはそういう指導的ジャッジは無用な気がするんです。
>>411 接触のともなうもの :パーソナルファウル→アンスポ→ディスクオリ
接触の伴わないもの:テクニカル→ディスクオリ
ファイティングに関する規定は、ベンチに対する規定です。
ファイティングを起こしたプレイヤーは、当然ディスクオリです。
414 :
411 :2009/09/05(土) 04:30:38 ID:???
審判に対する抗議の意味でやったのならテクニカルじゃね? 危害を加えようと(傷つけることが目的)ならまた別な気がする。 クラブだろうが、中学生の練習試合だろうが 日本バスケットボール協会の協議規則に則した判定っていうなら結果は同じでなくてはならない。 指導的ジャッジはミニバスのみでしょ。 審判が変に空気読もうとすると返って混乱する。 ファイティングは別にベンチ限定じゃなかった気がするけど今はそうなの? ディスクォリになるってことはチームファールにカウントされるってことだよね?
415 :
バスケ大好き名無しさん :2009/09/05(土) 14:06:12 ID:B4qQo+QY
3秒の「シュートにいこうとしている動作」ってどのレベルのを指しますか? 明確に決まっているのでしょうか? 例えばシュートフェイク連発で3秒になる場合ってありますよね。 線引きがわからないのですが。
416 :
バスケ大好き名無しさん :2009/09/05(土) 20:23:04 ID:DMmfKcci
シュート動作だけ? たしかリングに向かっている プレイ中は3秒はとんないと 思うけどな
シュートのためのフェイクならOK フェイクの後にシュート以外の行動を起こした時点で3秒カウントって感じ?
ジャンプショット → エアボール → ボールが他のプレーヤー、床に触れる前にシューターがボールキャッチ この様な場合はバイオレーションでしょうか?
トラベリング
>>418 結果的にエアボールでも、それを審判がショットとみなしたなら、
トラベリングにはなりません。
極端な話、バックコートからリングに向かって
高くボールを投げた場合に
>>418 の状況になっても、
審判がショットと判断したら問題ナシという事ですかね?
423 :
421 :2009/09/11(金) 18:21:30 ID:???
>>422 極端な話ですが、そういうこと(問題なし)になります。
>>423 なるほど、分かりました。
ありがとう御座いました。
そもそもボールがバックコートにあるうちは3秒は適用されないだろ
428 :
バスケ大好き名無しさん :2009/09/13(日) 03:33:19 ID:PHuuho0+
誰も3秒バイオレーションの話してねえよWWWWW
審判が余りにも酷すぎた場合、そんときは殴ってもいいですよね?
いいよ。責任は自分で取ってね。
431 :
バスケ大好き名無しさん :2009/10/06(火) 07:17:33 ID:sJxFXJB1
age
433 :
ミニ公認 :2009/10/07(水) 23:15:53 ID:nJnR91vu
初めまして!ミニの審判やってます。 ボールをジャンプして、ジャンプストップ(これで両足1歩)、その後両足ジャンプして両足着地(2歩目?)で位置を変えジャンプパス&シュートしたらトラベですか?軸足がなくなったらトラベかもしれませんが・・。
日本語でおk
435 :
バスケ大好き名無しさん :2009/10/09(金) 01:14:40 ID:ivGus18T
フロントコートからのスローインの場合、バックコートにパスしたら ボールをバックコートに返すヴァイオレーションになりますか? プロの試合でとられなかった気がしたのですが。 NBAとかNCAAだけの独自ルールだったんですかね?
そうだよ
437 :
バスケ大好き名無しさん :2009/10/09(金) 06:14:26 ID:kTTQo0ha
>>433 空中でボールを保持し、片足で着地したあとにジャンプして両足同時に着地する形のステップはOKです(ケンパーのリズム)
しかし、この時両足同時に出来なかった場合はトラベリングになります。
また、同時に着地し、ステップが成功しても両足がピボットフットのためどちらかの足が浮いた瞬間トラベリングです(両足同時にジャンプ→パス、シュートはOK)
>>435 フロントコートからのスローインの場合、バックコートに居るプレイヤーにボールを渡せばバックパスになります。
今のルールでは、JBL、bj共に反映されます。
ですので
>>435 が見たのはトレールのミスかスローインがハーフコートを跨いだものだったかと思われます。
目指す・憧れる・好きな審判ていますか?
440 :
バスケ大好き名無しさん :2009/10/10(土) 02:31:55 ID:gluccipn
憧れるというか尊敬というか 有名どころでいうと俺は木葉さんかな。 高校生のとき木葉さんに審判を学んだ。 話しは長いけどすごくいい人だよww まだまだたくさんお世話になった方々や下のノーワッペンでも尊敬できる人はたくさんいるけどね
441 :
mm :2009/10/10(土) 13:55:25 ID:Q8gqEVQI
どうやって審判になるの?
442 :
バスケ大好き名無しさん :2009/10/10(土) 21:17:18 ID:gluccipn
>>441 1番手っ取り早いのは所属チームの属してる連盟の審判講習会にでる。
自分がプレイヤーとして所属チームよりもミニバスのコーチや中学の外部コーチになれば吹ける試合も多くなります。
ミニ連から講習会を受けると一般バスケの1番下の県公認よりも下のミニB級からのスタートとなりミニA級に合格と同時に県公認も貰えます。
1番近道なのは、県公認からですが自分はあえてミニB級から始めました。
6分割や4原則、3確認主義はまだ難しいと思うので、まずは「あれ?」と思ったら笛を吹くこと!
笛を吹けば、その現象について正しいジャッジなのかどうか教えてくれます。
吹かなければなにもはじまらない!(`・ω・)
オイラは、平原さん。高校の時に吹いてもらった。 いちど質問したら色々教えてくれた。 審判のAAの人ってみんないい人な感じがする。
444 :
バスケ大好き名無しさん :2009/10/11(日) 01:15:01 ID:r8tY2KW9
平原さんはJBLの審判団でもまだ若いし強い笛ややさしい(?)笛の使い方が印象的でした。 まさに笛で語る… 平原さん自信すごいいい人なんですが、審判の方は常にどこか落ち着きをもっていたり、個性的な方がいたりして皆、着眼点がおもしろいですよね 話しをしてて「なるほど、そう見るのか」となることがしばしばw
>>437 NBAでスローインフロントコート→バックコートやってたよ
試合時間残り数秒、相手チーム得点後のタイムアウト明けで
フロントコートからのスローインになってた例だけど。
ハーフラインまたぎ
スクリーンの話なんですが、ユーザーのDFがスクリーンを避けて脇を通る直前に、 スクリナーがそのDFの進路に向かってロールして背中(お尻)をぶつける行為ってイリーガルスクリーンですか?
448 :
バスケ大好き名無しさん :2009/10/19(月) 01:52:14 ID:QYGaTxBR
>>445 最終ピリオドの2分タイムアウトを申請すればハーフコートからのスローインになりますが、ハーフラインをまたいでのスローインになります。
結果
>>437 と答えがいっしょになります。
>>447 状況が把握しにくいのですが、
スクリーナーはブラッシングの際に背中であれ、お尻であれ、故意に体を動かしてプレイヤーの動きを妨げれば、イリーガルスクリーンです。
ミニバスなどではないですが一般バスケになるとスクリーンの際に、足を動かさなければ良いと勘違いし、お尻で止めようとする場面(お尻をぷりっってする感じw)が多々あります。
ここで注意したいのは、そのロールが何のためのロールなのか。
スクリーンをしたあとすぐに開いて展開するプレーもあるため、その場で面を張ることが多いです。
ですので、審判の立場からであれば、その動きがファイトオーバーを阻止しようとしてるのか、ただボールをもらうために面を張ったのか見極められなければいけません。
>>448 回答ありがとうございます
ロールというか、スクリーンの後に外に開いてパスをもらう(フリをする)ためにDFの進路に向かって体をずらすという感じでしょうか
なかなか文章で説明するのは難しいのですが…
では質問を少し変えますが、スクリーンは一度セットしたら全く動いてはいけないのでしょうか?
DFがある程度(1m、あるいは1歩)離れているなら横に動いてセットし直すのはOKですか?
450 :
バスケ大好き名無しさん :2009/10/20(火) 01:42:30 ID:USqi58tU
>>449 パスをもらうために開いたと判断すればOK、進行を妨げるために開いたのならファウル。
その動きが何の目的なのかをしっかり見極めることが必要です。
相手の動きに応じて動くことによってふれあいのおこるスクリーンはイリーガルスクリーンになります。
また、相手がスクリーンを避けようとしていたり、止まっているのにもかかわらずスクリナーが動くことによっておこる触れ合いはオフェンス側のブロッキングになるとあります。
ですのでセットしたあと、相手の動きに応じて1m離れたところでセットするとイリーガルスクリーンを取れる場面もあると思います。
しかし、ワンプレーが終わったなら再びセットしても大丈夫だと思います。
文章能力がないので伝わりにくいかもしれませんが・・・。
>>450 なるほど
つまり「スクリナーが動く」のはダメで、「スクリーンをやめて動いた結果DFとぶつかってしまった」ならいいわけですね
この辺になると必要なのは演技力なんじゃないかと思えてくるw
452 :
バスケ大好き名無しさん :2009/10/21(水) 03:13:10 ID:4uV6nX+3
>つまり「スクリナーが動く」のはダメで、「スクリーンをやめて動いた結果DFとぶつかってしまった」ならいいわけですね そう言うことになります。 その選手がスクリナーでなければいいんです。 自分がながながと伝えられなかったものが一言でww >この辺になると必要なのは演技力なんじゃないかと思えてくるw 確かにシミュレーションなどの演技の要素が入ったプレーもありますが、私はこのような考え方のプレーの発想がでてくるのが悲しいです。 フェイクとして演技力があるのは良いですが、相手を、審判をだます演技はどうかと・・・。 シミュレーションがテクニカルファールに認定されたときもなぜか悲しい気持ちに・・・w
453 :
バスケ大好き名無しさん :2009/11/18(水) 09:59:35 ID:VkshprpR
質問です。 ヘルドボールの状態(両チームの選手がボールを両手で取り合いどちらの選手もボールを占有してない状態)で どちらかの選手が三歩以上ステップ踏むとトラべリングになるのでしょうか? ミニでよくある事なんですが…。時には両者とも取り合いながら三歩以上動いたりもあります。
>>453 ジャンプボール・シチュエイションが先に成立です。
ヘルドの状態で、ラインを踏んだり、3秒の制限にかかった場合も同様です。
455 :
453 :2009/11/18(水) 13:47:14 ID:VkshprpR
ありがとうございます。 先日このケースでジャンプボールシチュエーションの判定を下したらベンチから「歩いたじゃないか」と笑われたので自信がなかったんですが正しい判定で良かったです。
僕はそれでトラベリングとられましたよ、何回も。だから、3歩以上歩かないようにヘルド状態保ってましたね。
ヘルド状態になってからのトラベってありえるの?おかしくね? ライン際でライン割ることもあるけど、ヘルド状態が先なら優先されるんじゃないの?
459 :
タイガー :2009/11/23(月) 18:48:07 ID:oPiL+sCm
先日、私が指導しているミニバスの県大会において、あった出来事です。 相手(Tチームとします)は数か月前の市内のカップ戦で延長に突入したチームです。 お互い手のうちは知り尽くしています。 @1クォオーター3分 私のチームがフロントコートでパスミス。 ボールがTチームのベンチへ転がった。 Tチームの監督が、拾い上げ、自チームの選手にパス。 速攻を指示した。 Tチームの選手はそのまま速攻2点が入った。 私は、やり直しを審判に訴えたが、認められず、全く流された。 A2クォーター開始 私のチームのポイントガードに対して、BOXONEをしてきた。 私は予想できたので、振り切り方、ボールのもらい方を練習して望んでいる。 が、相手のディフェンスは腕を掴み、ユニフォームを掴んでのディフェンス。 審判に猛抗議するが、全く聞き入れてもらえない。 3分が過ぎて既に8点差となり、 たまらず、タイムアウトを請求。 テーブルオフィシャルのコールが、一瞬遅れ、相手チームのスローイングが入ったところで、審判が笛を吹いた。 ボールはT チームのNO8がドリブルを止めた。 当然、タイムアウトとなるべきところ、Tチームは「行け」と指示。 NO8が再度、ドリブルしてゴール。 そのまま得点が認められた。 試合が継続しているなら、ダブルドリブル、トラベリングと抗議するも全く認められず・・・ 前半終わって16点差。 B3クォーターはTチ-ムスローイングで開始。 相変わらず、私のチームのポイントガード、エースフォワードは腕、ユニフォームを掴まれながらのマンマーク。 開始2分。 ジャンプボールシチュエィション。 が、審判、テーブルオフィシャルはTチームのボールとしている。 抗議して、変更されたが、10点差となった。 CTチームは4クォーターも同様のデイフェンス。 ゾーンプレスを引いて、追い上げ、6点差まで詰め寄るが、最終的に10点差で敗れた。 この試合を通して、私が思うのは・・・ Tチームはこのようなディフェンスを監督が指示していること。 審判が明らかに不公平なジャッジをしている。(未熟なのかもしれないが・・・) あまりにもひどく、一時は自チームの選手を引き上げることも考えたが、やるべきではないと我慢した。 この状況は県大会で起こった事件であり、当然、県のミニバス協会にも責任がある。 以上から今後の対応を考えているが、皆さんのご意見、アドバイスをお願いしたい。 冷静になれず、文章が乱暴になっているかと思います。 すみません。 よろしくお願いします。
460 :
バスケ大好き名無しさん :2009/11/23(月) 19:17:32 ID:NnCi9w8e
>>459 あまりにもひどく、一時は自チームの選手を引き上げることも考えたが、やるべきではないと我慢した。
この状況は県大会で起こった事件であり、当然、県のミニバス協会にも責任がある。
以上から今後の対応を考えているが、皆さんのご意見、アドバイスをお願いしたい。
アドバイスとしては、あなたの考え方を変えたらいいと思います。指導者の考え方ではないですよね。ってかただのモンスターですね。
461 :
バスケ大好き名無しさん :2009/11/23(月) 19:49:04 ID:99sIkgXS
実際Aは酷いだろ。審判が笛吹を吹いてるのであればプレーは止まっているはず。 服や腕を捕まれようが叩かれようが押されようが審判が気付かないならば 所詮その程度の接触なんだよ。その程度の接触に影響される選手の力不足。 だと子供には指導したほうが個人的にはいいと思う。 と言いたいところだがAから推測するに『誰が見ても明らかにファールである接触をジャッジ出来ない審判』 なのかな?これは実際みないとわからないけど多少の接触には屈しないという考えは持ってほしい。
462 :
タイガー :2009/11/23(月) 19:50:38 ID:Xl94E/7G
バスケ大好き名無しさん 詳しく教えて欲しいのですが? 理解でせきません。
スローイングではなくスローインです。 これと同じで貴方の目や考え方で正しいあるいは間違いと映っていることが世間一般では違った映り方してることもありますよ。
464 :
タイガー :2009/11/23(月) 20:36:15 ID:Xl94E/7G
なるほど。 何となくわかりました。 まだ未熟ですね。 ちなみに審判は1試合前に試合が終わったチームの帯同審判でした。 審判が明らかに経験不足であることは見てとれました。 私も今まで頑張ってきた子供たちになんとか、勝たせてやりたくて、 必死でした。 残念ながらこの様な試合になってしまったことが、悔しくて、自分を失ってしまいました。 今度は「やっつけてやるぞ」と、鍛えなおします。 自分も鍛えます。 ありがとうございました。
465 :
バスケ大好き名無しさん :2009/11/24(火) 20:22:34 ID:werf4T4J
質問です。 8秒ルールって @「ボールがフロントコートの人か床に触れるまで」 A「ボールがハーフライン上を通過するまで」 B「フロントコートに向けたパスの場合はパサーがボールをリリースするまで」 のうちどこまでカウントすれば良いですか? 5秒や24秒は時間内にプレイヤーの手からリリースされてればOKなんで、同様にBになりますか?
466 :
バスケ大好き名無しさん :2009/11/24(火) 22:00:24 ID:Q551Tf/C
相手が中に切れてくるのに対してちょっとボディーチェックしたらファウルとられるんだけど。俺が荒いのか?
ボディチェックっていうか、手で止めたらダメだろうけど スッとスライドして倒れたらオフェンシブファウルとれるんとちがうの?
468 :
バスケ大好き名無しさん :2009/11/28(土) 00:22:44 ID:h1cFj5Tj
てかボールを保持していない相手の進行を妨げる行為はいいのかな? 45度やポストなどの一定のポジションへのフラッシュに対しての ボディチェックはよくみるけど、バックコートからフロントコートへと歩いてる相手とか 速攻でダッシュしてる相手にボディチェックしたらファールな気がする。 このへん曖昧なのか?
>>466 OFのコースに先に入ったのなら、ナイスDF
ブロック・チャージの判定と、基本的に変わりません
>>468 > てかボールを保持していない相手の進行を妨げる行為はいいのかな?
ボールマン以外に対しても、相手の動きを妨げるものは、ファウルになりえます
すなわち、接触・責任・影響の3つがそろっていれば、誰に対する行為でもファウルです
472 :
バスケ大好き名無しさん :2009/11/28(土) 18:59:45 ID:lKr40bbg
どこまで暴言はいたらテクニカルになるの?
>>472 Aチームの明らかなチャージングでAチームのコーチが審判へ
『うぉぉーーいっ!!(怒)』って絶叫したら
即テク取られてましたw
私はミニの資格を持っている経験の浅い審判ですが、この前ミニバスの試合で4ファールしている選手の、5つ目を吹いてファールアウトさせました。 そしたら、試合が終わった後その監督から指摘されたことがあります。 最後のファールは吹かなくてもよかったでしょ!ファールアウトするに値しないのは見逃してよ。みたいなことを言われたのですが、私には理解できません。 実際はどうなんでしょう?
相手チームの監督から選手のファール数で基準を変えるのを止めてと言われたらどうする? 聞かなくてもわかること
>>476 ですよね?そう思ったんですけど、「退場するに相応しいかどうかを見極めてくれ」なんて言われたもんで、悩んでしまいました。
しかも、その監督は日本公認のバッチを付けてたもんで。
もしかしたら違う意味で言ったのかどうか・・・私には解釈出来ませんでした。
サッカーの見すぎと言ってやればよかったのにw
479 :
バスケ大好き名無しさん :2009/12/08(火) 22:11:19 ID:XdtREcAq
私も組んでる審判から「○番の子が既に4回してるんで、厳しく吹かないように」みたいな事を言われて???な経験があります。 退場させない事が判定基準を貫く事より優先されるのか?
気にするな。教育上の配慮というのなら退場になる(はず)の選手もそうだがファールを流された相手チームの選手のことも考えるべきだから。 退場になることによって学べることもある。
481 :
バスケ大好き名無しさん :2009/12/26(土) 22:21:36 ID:kLukB9oT
最近のトラベリングをどうにかしろい
482 :
バスケ大好き名無しさん :2009/12/26(土) 22:35:46 ID:rL67vzxP
審判はベンチの人数とかも気にして吹かなきゃいけないから難しい ただ4ファールの子に対しては明らかなファール以外吹かないのは常識だぞ
同じ事聞こうと思ってた。 トラベリングって今ルール的にはどうなってんの? パスもらった段階で0歩ならそっからドリブルなしで2歩歩いてもOKなの? ピボット踏んで、軸足浮かせるのはOKだよね?じゃ、軸足浮かしてドリブル開始するのはOKなの?OKだとしたらその後のレイアップではやっぱり一歩も歩けないの? 本気で気になってるから教えて!
>>482 ファールが3つまでのプレイヤーなら
明らかなファール以外も吹くの?
???納得いかないきません。
>>484 ファールと言えばファールだけどどっちにでも取れるようなファールは吹くなってことだよ
だから
>>475 はそういう意味でいわれたんじゃね?
ましてやミニバスでしょ
>>483 > パスもらった段階で0歩
そんなルールはありません。ボールを保持した時、床に着いている足が、第1の足です。
>ならそっからドリブルなしで2歩歩いてもOKなの?
ですから、当然トラベリングです
> ピボット踏んで、軸足浮かせるのはOKだよね?
OKです
>じゃ、軸足浮かしてドリブル開始するのはOKなの?
トラベリングです
487 :
バスケ大好き名無しさん :2009/12/27(日) 18:27:53 ID:bnNN00NC
コース取り損なって体の脇がオフェンスとひっかかった状態になり そこから一歩でも動いたらファールなんじゃないんですか? よくひっかかったまんまオフェンスについてく人いますが。
>>486 >>ボールを保持した時、床に着いている足が、第1の足です。
という事は走りながらパスもらってレイアップに行く時は普通2歩くけど走っている時にパス貰う時と止まっている時は数え方が違うと言う事?
走っている時にボール貰う場合は両足宙に浮いているという了解なのかな?
軸足浮かしてドリブルするのはトラベリングなんだ?それはつまり三歩目が浮いた状態ではドリブルすら出来ないって事だよね?
走ってパス貰って二歩歩いてレイアップフェイク入れてまたドリブル。ってプレイは確かOKですよね?
この両例のプレイの違いは何なの?
489 :
バスケ大好き名無しさん :2009/12/27(日) 23:23:57 ID:HlGymsf1
490 :
バスケ大好き名無しさん :2009/12/27(日) 23:28:47 ID:R2c6y7xd
普通に分かるだろ・・・
491 :
バスケ大好き名無しさん :2009/12/28(月) 00:32:44 ID:xotxgRZ9
>>走ってパス貰って二歩歩いてレイアップフェイク入れてまたドリブル。ってプレイは確かOKですよね? OKだけどその後一歩も歩けなくなる
493 :
バスケ大好き名無しさん :2009/12/28(月) 01:34:06 ID:jjxNk8Ml
要望なのですが審判を三人にしてほしいです。小さな大会だと選手たちで審判をすると思うのですが見えてないのにファウルをとる人が多すぎる気がします。自分で審判をやっているときも二人では全てカバーできる気がしません。
>>488 走ってる状態は片足でボール貰うからその後2歩歩ける。
止まってる状態はボール貰った時点で一歩になるからその後1歩しか歩けない。
走っていてパス貰って二歩歩いてレイアップ行くと見せかけてドリブルは、三歩目が宙に浮いていなかったらOKだと思う。勿論その後は一歩も歩けない(ピボットも踏めない)
三歩目が宙に浮いていたらトラベリングだと思う。
これであってると思う。間違ってたら指摘お願いします。
>>482 公正(フェア)って知ってる?分からないなら審判しない方がいいよ。
>>493 上と同じ。
見えていないのにファール取るのはフェアではない。
審判が素直に「見えていなかった」と認めるべき。
プレイヤーも「見えていなかった」なら納得するし、
nbaみたくルールでVTRを採用できなければ他にどうしようもない。
>>483 トラベリングの規定に一歩、二歩とかいう表現はない。
1の足、2の足という表現が妥当。
最初に着いた足が1の足、次に着いた足が2の足
両足同時についた場合、最初にあげた足が1の足、残りが2の足
2の足が離れた後にボールを手放した場合、再びボールに触れるとトラベリング。
パス、シュートの場合はok。
1の足でジャンプ、両足着地も同じ理屈。
次に上げる足は2の足だからボールを手放す際どちらの足が離れていてもトラベリング。
(3の足で踏み切ってパス、シュートはok)
蛇足?2の足が離れた後に着く足はどちらの足でも3の足ってことでトラベリング。
(ピボット後のステップインでよくやる。2の足離した後で1の足だった3の足を着く)
496 :
494 :2009/12/28(月) 02:30:32 ID:???
497 :
バスケ大好き名無しさん :2009/12/28(月) 02:50:29 ID:aa9L/wWB
ボールを保持したときに足がどんな状態になるかでその後可能なステップが 変わります。 1.ボールをキャッチした時に両足が空中にある ↓ →片足で着地(1歩目=軸足)→次につく足(2歩目)はどちらでも可 (つまり,片足でケンケンはセーフ) ↓ →両足同時に着地(両足で1歩)→次に出す足はどちらでも可。その足と 反対の足が軸足となる。 2.片足を床に着けた状態(1歩目=軸足)でボールをキャッチ ↓ →次に出す足が片足(2歩目)→1歩目を軸足にしてピボットは可能。 ↓ →次に出す足が両足(2歩目)→ピボットは不可。ピボットしなければ, ドリブルを開始したり,ジャンプして シュートは可。 3.両足を床に着けた状態でキャッチ(1歩目,ただし軸足はまだ決まってない状態) ↓ →どちらの足を踏み出しても可。その反対の足が軸足となる。 軸足がいったん床から離れて,また床に着いた状態が3歩目なので,床から離れただけ では,3歩歩いた事にはなりません。 軸足を浮かした状態,あるいは軸足を浮かして反対の足で踏み切った状態でできるのは シュートとパスのみです。なので,「ドリブルすらできない」のではなく,「ドリブルだ けはできない」ということです。 >走ってパス貰って二歩歩いてレイアップフェイク入れてまたドリブル これはパスを空中でキャッチ→ストライドステップでシュートフェイク →ドリブルというプレイ?だとしたら普通にドリブルできます。 でも「1歩も歩けない」という人もいるので,もしかしたら自分のイメージ が違ってるかも。
分かりやすい説明ありがとう。 レイアップはスライドステップ(三歩目が宙に浮いていない状態)でならドリブルできそうな感じですね。 そして、その後はピボットも踏めない?のかな。 大変参考になりました
499 :
497 :2009/12/28(月) 03:05:02 ID:aa9L/wWB
>>498 ドリブルできるのなら,その後ストップした後のピボットに制約はありません。
>>492 ,492の「1歩も歩けない」や
>>498 の「ピボットも踏めない」というのは
どういう状況のことなのでしょう?
500 :
バスケ大好き名無しさん :2009/12/28(月) 03:34:59 ID:xotxgRZ9
>>497 つまりギャロップステップは片足でボールを持った状態からその脚でジャンプして
両足で着地(ピボット不可だから)してそのままシュートした状態だと言うこと?
>>499 つまり空中でボールを貰い、二歩歩いてフェイクをいれドリブルを付く。
そのあとドリブルレイアップにいく時は既に二歩歩いているのだからレイアップする時は一歩も歩けないのかな?って思ったんです。
分かりにくくて申し訳ない。。
この状況でもドリブル後にピボットは踏める訳ですね。
502 :
497 :2009/12/29(火) 08:56:09 ID:muRvcml6
>>498 その通りです。
>>501 キャッチしたときにどんなステップを踏んでも,そのあとドリブルしたら
歩数はリセットされるって考えでいいかも。
503 :
バスケ大好き名無しさん :2009/12/29(火) 19:27:27 ID:M26vYD4x
>>502 両者に対するコメントが全く矛盾してない?
キャッチした時に2歩いてドリブルしてさらに2歩歩けるなら
>>498 のピボットだって勿論踏める事になると思うんだけど・・。
504 :
497 :2009/12/29(火) 20:37:58 ID:muRvcml6
>>503 すいません。「その通りです」のアンカー先間違ってました。
「その通り」というのは
>>500 に対してでした。
505 :
バスケ大好き名無しさん :2009/12/29(火) 23:29:59 ID:VG7hh7oG
質問です。 中学の試合ではリングに触るとテクニカルを取られるというのを聞いたことがあるんですが、 実際に触っただけでもテクニカル取られるんですか?
506 :
バスケ大好き名無しさん :2009/12/30(水) 00:18:18 ID:Vxjkm9M8
>>505 触っただけではテクニカルはとられない。とられるのは必要もなく
触ったときだけ。
507 :
バスケ大好き名無しさん :2009/12/30(水) 01:10:38 ID:BXJ0Ml6r
>>506 回答ありがとうございます。
必要ないときっていうのはダンクも含まれますか?
まぁ中学生でダンクできる人なんてそうそういないでしょうけど・・・
ダンクが必要ないプレイだと判断されるわけないだろ・・
509 :
506 :2009/12/30(水) 11:05:03 ID:Vxjkm9M8
>>507 例えば,ダンクの後にゴール真下に人が密集してたり,誰かが倒れてたり
してた場合,そこに着地するのを避けるためにリングにぶら下がるのは必
要(ノーホイッスル)。でも,誰もいないのに延々とぶら下がり続けるの
は不必要(テクニカル)。
あと,例えばシュートブロックに跳んだときに偶然リングに触ってしまっ
てもテクニカルにはならない。ただし,リング,ネット,バックボードに
触れたことによって,明らかにシュートに影響があったのであれば,イン
ターフェアになって,得点が認められる。また,それが故意に繰り返され
ればテクニカルの対象になる。
510 :
バスケ大好き名無しさん :2009/12/30(水) 12:22:45 ID:BXJ0Ml6r
511 :
495 :2010/01/01(金) 05:05:34 ID:???
書き間違えてた。。。
トラベリングの規定に一歩、二歩とかいう表現はない。
1の足、2の足という表現が妥当。
最初に着いた足が1の足、次に着いた足が2の足
両足同時についた場合、最初にあげた足が2の足、残りが1の足
1の足が離れた後にボールを手放した場合、再びボールに触れるとトラベリング。
パス、シュートの場合はok。
1の足でジャンプ、両足着地はボールを手放す際どちらの足が離れていてもトラベリング。
(パス、シュートはどちらの足で踏み切ってもok)
蛇足?ピボットできる状態で1の足が離れた後に着く足はどちらの足でも3の足ってことでトラベリング。
(ピボット後のステップインでよくやる。1の足離した後で2の足だった3の足を着く)
>>494 走っているかどうかよりボールをキャッチしたとき空中にいるか走でないかが問題。
(ギャロップはあくまで両足(同時)着地。)
審判によって基準がまちまちだから場合によってはすぐトラベリングとられる。
凄く簡単な覚え方は、
1の足が離れてからボールを手放してドリブルができるのは
片足踏み切り両足着地をした場合のみ。
その場合、両足着いている状態でボールを手放さないとドリブルできない。
512 :
495 :2010/01/01(金) 05:11:54 ID:???
ごめん。
>>494 走っているかどうかよりボールをキャッチしたとき空中にいるかいないかが問題。
ギャロップはあくまで両足(同時)着地。
審判によって基準がまちまちだから場合によってはすぐトラベリングとられる。
凄く簡単な覚え方は、
1の足が離れてからボールを手放してドリブルができるのは
片足踏み切り両足着地をした場合のみ。
その場合、両足着いている状態でボールを手放さないとドリブルできない。
質問です リバウンド争いで明らかに押し合ってもファウルにならないのはなぜですか?
>>513 押し合いが必ずしもファウルではないからです
WJBLのゲームを見ていていつも疑問なのですが もらい足で接地状態でボールをキャッチしてシュートに入る前に 明らかに両足が床から離れているように見えます 内海選手や田中選手がスリーポイントの体制でいつもやってるプレイです アレが何故トラベリングじゃないのか さっぱり分かりません 男子の試合では見たことがありませんがアレはどういう解釈でスルーされるのでしょう
>>515 床から離れた段階では、トラベリングではないのですが。。。
トラベリングがどの段階で成立するのか、理解されてますか?
接地状態でキャッチ⇒体勢を整えるため小さく両足ジャンプして再度接地⇒セットシュート これはどう考えてもトラベリングだろ? 515が言ってるのはこういう状況だと思う
去年のWJBLファイナルでヤスミナは全部トラベリング吹いてたよな 国内の審判は個人によってマチマチだと思う 基準を統一して欲しい
519 :
バスケ大好き名無しさん :2010/01/30(土) 01:07:50 ID:q9uncc4e
>515,517 スカパーでウインターカップの女子のゲームを観ていたんだが、 殆どの選手がこれをやっていたよ。 中高校生の指導でこのステップを教えるのだろうか? それと何年か前、中学3年生で部活が終了していた男子が、 俺が参加しているチームに練習に来ていたんだが、 その子も同じようなステップを繰り返して、 トラベリングをとられまくってた。
520 :
バスケ大好き名無しさん :2010/01/30(土) 08:39:54 ID://sLADmY
吹かないのはミートと見ているからでしょ シュートじゃなくドリブルした時点でアウト でしょ?
ボールに触れるって事と保持するってことは違うって解釈じゃないかな?
分かりづらかったから補足。
ボールを保持した後に接地するとピボットフットが決まって
その後の動きでトラベリングになることがある。
ジャンプ開始(両足接地)⇒ボールに触れる(両足接地)⇒ボールを保持(空中)⇒着地
上記の流れではボールを保持したのは空中なので着地してもトラベリングにならないって理屈。
リバウンド競っている時に連続でティップしてもトラベリングにならない、ってところが論拠っぽい。
日本協会が見解を示せばすぐに解決する問題だけど何故かやらないw
だから有力古株が解釈を若手に教えてそれが地域の基準になる。
狭い世界だから若手は古株の解釈に異議を挟めない。
こうやって特に女子の審判と指導者の間で「ゼロステップ」なる解釈が広まった。
国際試合ではトラベリングをとるから外人審判は普通にトラベリング取るし、
日本の協議規則は国際ルール準拠だからトラベリングを取るのが正しい。
>>519 その男子の監督は女子メインで兼任していると思う。
そのステップやってる選手はオールジャパンには選べないね 1ゲームでターンオーバー50個なんてことになりかねない
524 :
バスケ大好き名無しさん :2010/01/30(土) 23:56:52 ID:q9uncc4e
>522 519ですが、なるほど、これが「ゼロステップ」ってやつですか。 たまに女子バスケのスレなんかで出てくるけれど、 なんの事かと思っていたんですが。 どうみてもトラベリングですよね。
なるほど、だから最近片手キャッチしつつミート(あるいはステップイン)、みたいなのが流行ってるのか 昔は両手でキャッチしないと怒られたもんだが
>>522 >ジャンプ開始(両足接地)⇒ボールに触れる(両足接地)⇒ボールを保持(空中)⇒着地
その例だと、第1歩は、空中でボールを保持した後、着地した際の足ですよね?
ルールにもそう書いてあります。
ですから、トラベリングにはなりませんよね。
トラベリングを吹きがしてしまう、というミスがあっても、審判の間に解釈の違いがあるとは思いません。
競技規則を読めば分かることですから。
私も1審判員ですが、解釈でずれることなんて経験したことがありません。
>>521 さんがおっしゃるように、触っただけなのか保持と捉えたのか、の違いはありえます。
また、アドバンテージの観点や、ゲームレベルに応じて、基準を設定することはあります。
いわゆるFeel the game です。
DFがプレッシャーをかけてもいないところでのトラベリングを取り上げるなんて、
無駄にゲームを止めてるだけですから。
ただ、1対1の駆け引きでトラベリングを吹きのがすと、DFのブロッキングファウルの発生確率が高いので、
これを吹き逃すと、試合後、とっても怒られます。
こんなかんじです。
国際ゲームでは吹かれまくるのが現状なんだから それにアジャストして行かないとまずいでしょう それも国内の解釈が統一されてるわけでもなく地方大会と全国レベルの大会で 基準が違ってきたりする現状 審判によってもマチマチ 日本協会は国際ルールにアジャストしてきちんと統一の見解を出すべき
ミニバスや中学生の新人戦の地区予選なんかでも、 国際基準で吹けと? 国際ゲームで、すべてが吹かれていましたか? 国際審判とトラベリングについて話しあったことがありますか? ルールのためにバスケがあるんじゃないでしょ。 バスケットをいかに楽しく行うか。そのためのルールでは? ルールの中にもFeel the game すなわち、試合のレベルに応じて、 何らかの現象を取り上げるか取り上げないかを判断する、ということが書かれています。 日本協会による統一の見解というのは、どういうものを想定して発言しているのか、 申し訳ないですが私には理解できません。 だって、競技規則にすでに書いてあるのですから。 また、審判によってマチマチなのは、審判の力量に寄るところが多いように思いますので、 統一見解が文章的なもので出されても、何ら効果はないでしょう。 トラベリングのヴァイオレーションを適切に取り上げるのは、ファウルの判定以上に難しいです。 ある意味、もっとも難しい判定かもしれません。 いずれにせよ、1試合通してのルールの一貫性の方が、審判や選手・ベンチ、そして観客にとって 大切なことだと思います。 一貫性のあるジャッジがなされれば、高いレベルの選手やベンチは、 そのゲームの基準にアジャストしてきましね。
WJBLのファイナルでもヤスミナの笛はトラベリングに関して厳しかったですね あれ以来フリーフット側へのドライブのつき出し時のピボットフットの接地に関する笛は WJBLのゲームでも厳しく吹かれるようになったと思います もらい足については何ら変化はないのですが・・・ 別にミニや中学生のゲームを引き合いに出してるわけではなく 国際ゲームをやる可能性のあるレベルについて話しています ただ内海選手や田中選手のもらい足を今から直せといってもなかなか難しいと思います 中学高校時代からの指導的な配慮はやはり必要になると思います 仮にJBLの男子の審判が女子のゲームを吹くことになった場合でも かなり基準が厳しくなるように思います もらい足のゼロステップといわれるものは女子のゲームに特に散見されるからです ミートして急ストップからのジャンプシュートなど場合 女子の脚力で止め切れなくてステップを踏む場合など 女子特有のお目こぼしのようにも感じられることもあります 脚力や体力にアジャストして笛を吹くのではなく 基準の笛に選手の能力をレベルアップさせるように考える方が良いのではないでしょうか?
もうひとつ 自分はかなり以前に笛を吹いていました あの頃の基準で判断するとすれば地方であろうが中学生であろうが ゼロステップに関しては間違いなくトラベリングの笛を吹いていたと思います
>>527 Feel the game はAA級以上の審判で実施してほしい。
レベルの低い審判が Feel the game を拡大解釈してジャッジにばらつきが出る方が選手は迷惑。
それなら機械的なジャッジの方が断然いい。
統一されたルール、解釈、基準、判断なら機械的なジャッジでも楽しめる。変なさじ加減はいらない。
ミニだろうと中学の新人戦だろうと同じルールで行われているなら同じ基準で吹くべき。
じゃないと変な癖がついて上にあがったときに大変。
実際に?女子は国際試合でついゼロステップやってトラベリング吹かれてる。
ゼロスッテプやってトラベリング取る審判と取らない審判がいるんだから
解釈にばらつきがあるのは明白。
競技規則は曖昧な表現が多いけど普通に条文を読んだぶんにはゼロステップはトラベリング。
自分の考えでは、「保持(コントロール)を目的にボールに触れた場合は、触れた瞬間に保持したものとみなす。」
協会が上のような文章で統一見解を出せば少なくともゼロステップの問題は解決すると思うよ。
一応参考(今は違ってるかも)
「両足を床につけたままボールを受け取ったプレイヤーは、どちらの足をピボット・フットにしてピボットしても
よい。ボールを受け取ってからどちらかの足を床から離した瞬間に、他方の足がピボット・フットになる。」
「パスかショットをするときにはピボット・フットを床から離してもよいが、次にその足(ピボット・フット)が
床につく前にボールを手から離さなければならない」
feel the game を拡大解釈したらどんな恣意的なジャッジも可能になるよね 昔オリンピック決勝のソ連対アメリカのゲームでも審判の笛で勝敗が左右された 国内でもそれを疑うわけではないけど、有名選手やバックのある選手、チームに 恣意的な笛が吹かれないとも限らない NBAがビデオ判定導入してるけど、国内でもビッグゲームはアレをやるべきだと思う
むしろ中学生の新人戦地区予選こそトラベリングはちゃんと吹いてやった方が良いと思う 強豪校とか都大会レベル以上ならそこまで必要ないかもしれんが、中学からやり始めた子なんてルールを把握しきれてないよ それに実際審判によるバラつきは多いし、各チームそこまで結果重視な大会でもないだろうし 引退間際の春や夏に厳しい審判に担当されてゲームにならないよりか予防接種的な意味合いで まあ結局はチームの指導者次第なんだけど
535 :
534 :2010/02/03(水) 22:07:13 ID:???
トラベリングに限らずブロッキングやオーバードリブルあたりもかな 地区によって違うのかもしれんが、知ってる東京のとある区は顧問の先生主体で審判やってるよ バスケ経験者もいれば未経験もいるし、未経験でもちゃんと審判出来る先生もいれば経験者学生コーチで…逆もまたしかり
――このプレイオフでも何回かありますが、日本の選手はFIBAレフェリーの基準では、 よくトラベリングを取られます。本来ならばあってはならないことですが、 ジャッジにおいて日本と国際大会において基準の違いはあるのでしょうか? トラベリングを含め、日本選手が国際大会で気をつけなければならないことは何ですか? タティク・ヤスミナレフェリー談 「日本選手のトラベリングですが、日本のプレイが非常に速いことが関係しているでしょう。 日本選手はあまりにもプレイが速いので、一つのプレイから次のプレイに移るまでを 速く切り替えなくてはならない。一つのプレイが完全に終わる前に次のプレイに 移ってしまうので、その結果がトラベリングに現れるのではないかと思います。 これは注意してほしいですね。Wリーグのファイナルでは、もちろんFIBAの基準として トラベリングを取っています。 あと日本のプレイヤーが国際大会で気をつけたほうがいいのはパーミング。 ドリブルの途中に手でボールを支え持つことです。たとえばガードのプレイヤーが ドリブルをしている最中にパスを狙おうとして、一瞬ボールを支え持った形になって パスを出すのをやめる。そのあとドリブルを続ける場合はパーミングになります。 センターがドリブルをしながら中に入っていこうとする場合にもパーミングを 犯しがちになるので、気をつけたほうがいいでしょう。それ以外は、日本の選手は ボディコンタクトも大丈夫だし、日本と世界の基準は変わらないと思います。」
――ヤスミナさんはユーロリーグやU-19世界選手権で男子のゲームをジャッジされていますが、 女子と男子をそれぞれジャッジする際に気をつけていることはありますか? 当たり前のことですが、男子のほうが力強く、パワーがあり、スピードがあります。 大きな違いとしては、男子はボディコンタクトがハッキリしていること。 女子の場合、接触はありますが、どこまでが許されて、 どこまでが反則として取り上げるかが曖昧になることがあります。 接触については、男子のほうがファウルをしない時はしない、する時はするといった具合に 明確なので、男子のほうが吹きやすいというのはあります。 また、男子にあって、女子にないものとして起こりうることは、 インターフェア、ゴールテンディング、ダンクショットやそのあとのプレイ。 これは女子には起こらないことなので、空中で起こるプレイには気をつけています。
ふたつ質問させてください。 1.ワッペンを胸に貼った審判は、更新の為の試験とかあるのでしょうか? 2.ミニバスの新人戦大会の試合で、トラベリングやバイオレーションに対しては甘く、ひとチームあたり20以上のファウルを取ると言うのは、妥当な方針なのでしょうか? 今日の試合で派遣審判が笛を吹いていたのを観てて、気になったので、よろしくお願いします。 当然、プレイを観ていないので、判定について判断しかねるかと思いますが、ジャッジの方向性についてだけでも、お願いします。
良スレ
540 :
バスケ大好き名無しさん :2010/04/18(日) 08:13:38 ID:Qn0MHe04
>>538 1.県によって違うかもしれませんが、ウチの地区では、
県公認→特に試験なし、2年ごとに更新料5,000円
日本公認→年に1回フィットネステスト(シャトルラン)、ルールテスト実施。
不合格の場合は合格するまで再テスト
です。
2.新人戦ということもあって、「そのプレイはファウルになるんだよ」と教える意味も
あってファウルを厳しくとったのかもしれませんね。方向性としてはありだと思います。
チャージング、ブロッキングの境、というか、正当なポジションにDFが入るタイミングとはどこまでが許容されるのでしょうか? ドリブラーが約x歩踏み出すとぶつかるあたりにサイドステップで割り込む 1.x=1 2.x=2 3.x=0.5
>>538 数とか関係ないし、ミニとか一般とかその他もろもろの状況も関係ない。
ファールはファール、ヴァイオレーションはヴァイオレーション、
競技規則に照らして判断するだけ(素人の草バスケは例外)。
方向性とか考えるジャッジは八百長と同じ、判断は機械的にする。
その代わり?選手への説明は丁寧にしたらいい。
>>541 普通にOFが一歩踏み出してぶつかる距離にDFが遅れて入れば接触の責任はDFにある。
接触の責任がDFにあったとしてもOFのプレイに影響がなければファールにはならない。
逆に言えば?同じタイミング(ノーファール)でOFを追っていったとしても
OFがシュートモーションに入ったらファールになることもある。
蛇足的に言えば接触の責任がOFにあってもOFチャージングはめったにとられない。
理由はDFはボールを持っていないのでDFへの影響が少ないから。
チャージングを取るには影響があるように守る工夫も必要ってこと。
極端に言えばつま先立ちでDFするとか・・・どんな姿勢でDFするかは自由。
接触の責任がOFにあって且つDFに影響が出ればOFのファールになる。
543 :
バスケ大好き名無しさん :2010/05/13(木) 01:23:13 ID:GAt1chGx
>>542 ミニのルールブックのまえがき読んだ?
ミニは「友情・ほほえみ・フェアプレイの精神」によって行われるんだから、
機械的な判断だけでなく、血の通った判定が必要だよ。ミニでの審判の役目は、
ジャッジするだけでなく、ジャッジによって育てるという意味合いも大きいと思う。
>>543 接触、責任、影響の3原則を曲げて変な判定をするのはいかがなものかと・・・・
背の小さな子がシュートしようとしてボールを顔の上辺りに構えた時に
大きな子が前からボールを押さえに行ったらファールとか・・・(身体の接触なし)
訳のわからない判定でファールを作り出す審判はミニにはけっこういます。
でも、その人にとっては、それが「友情・ほほえみ・フェアプレイの精神」なんだって・・・・
545 :
バスケ大好き名無しさん :2010/05/19(水) 20:47:37 ID:61sZcq+Y
3歩歩くことをトラベリングもしくはトラヴェリングといいますが、2歩歩くことを正式にはなんというのでしょうか? 顧問から問題を出されたのですが、1・2ステップでもなく、ストライドステップでもないと言われました。 答えは調べてこいといわれたのですが、googleで調べてもぜんぜんわかりませんでした。 教えていただけると幸いです。
>>545 聞いた事ないですね。
ピヴォっトぐらいしか思い浮かびません。
顧問の先生からの解答を聞きたいものです。
そもそも3歩歩く=トラベリング が正しくないんじゃ?
548 :
バスケ大好き名無しさん :2010/05/28(金) 22:50:03 ID:bAHEuThJ
>>548 ピボットフットがずれたり、浮いた状態でドリブル始めたら3歩歩いてなくてもトラベリングだから
550 :
バスケ大好き名無しさん :2010/06/03(木) 02:17:04 ID:gPKwYtps
質問が2点あります A‥オフェンス B‥ディフェンス とします (1)Aがドリブルからレイアップシュートを打とうとして、ボールを持ちながら2ステップ後に片足ジャンプ(難しく書きましたが、普通のレイアップシュートの直前動作と思ってください。ただしボールはまだ手から離れていません) (2)その時、Bがファールにならないようにボールに触れつつシュートを阻止(AB両者ボールに触れている状態) (3)Aはボールを離すことなく、且つシュートも打てず、ボールを保持したまま着地(ドリブル終了時から数えれば3歩目) 質問1 ・Aは(3)の時点でトラベリングになりますか? 質問2 ・Aは(3)の後、再度ドリブルをすることはできますか?
追記 (2)ではAは両手、Bは片手でボールに触れているとします つまりAは(1)〜(3)の間、常に両手でボールに触れているとします
552 :
バスケ大好き名無しさん :2010/06/03(木) 07:09:27 ID:t6H/kvrs
トラベリング
553 :
バスケ大好き名無しさん :2010/06/04(金) 03:54:58 ID:4fVbJlkU
>>550 あまり難しく考えないで
ジャンプして着地したらトラベリングだよ
物事なんてそれでいいのさ
555 :
バスケ大好き名無しさん :2010/06/04(金) 14:58:38 ID:4fVbJlkU
>>554 私もトラベリングだと思ってたんですが、友人に「ジャンプ中に相手ディフェンスがボールに触れていた場合は、そのまま着地してもトラベリングにはならない」と言われてしまったので、確認のためにも質問させていただきました
今のルールってレイアップいくときノンチャージエリアで接触が起きたら全部ディフェンスファールなのですか?
>>556 そこはディフェンスする場所じゃないってことでこれまでも吹いてきたけどね俺は
>>557 なるほど
ノンチャージエリアって解釈として接触は全部ディフェンスファールになるのか、どんな接触でもオフェンスファールにならないのかどちらが正しいのですか?
例えばディフェンスが完璧にポジションをとってて接触の責任が完全にオフェンスにあった場合は何も取らないのか、エリア内なのでディフェンスファールが吹かれるのかという疑問なんですが
559 :
バスケ大好き名無しさん :2010/06/04(金) 17:19:50 ID:26QKhHyd
>>558 審判にもいわゆる警官型と教師型がいるからそれにもよるんだけど基本的には後者の解釈でしょうね
>>543 >>ミニは「友情・ほほえみ・フェアプレイの精神」によって行われるんだから・・・
フェアプレイって「fair play」だよね?
fairを辞書で調べたら@公正な、公平なA(競技で)規則にかなった、ってあったけど違った?
>>544 何か勘違いしてるね。
最初に厳しく(厳密に)ファールやヴァイオレーションを取れば上にあがっても混乱しなくてすむのに
規則にない訳の分からないジャッジで育ったら訳の分からないプレイする子になるだろうね。
でもこういう人に限って無駄にベテランで地域仕切ってたりするんだよね。
で、若手の審判も影響されて・・・ってのが繰り返されるわけだ。
>>550 NBAだとジャンプボールになる。
>>556 その名のとおりチャージングが取られないだけです。
エリア内で待ち構えるディフェンスに対して適用される。
それ以外は普通にオフェンスもファール取られる。
考え方はディフェンスが完璧にポジションをとってても動いているのと同じ扱い。
例えば、エリア内で待ち構えているディフェンスがシュートブロックしようとして手を出した。
その手をオフェンスが手で払ったらオフェンスのファールになる。
手を払わずに体が接触したら接触の責任はディフェンスにあるから
ディフェンスのファールになる可能性が高い、ということ。
>>544 十数年前に自分が中高生で現役プレイヤーだった頃そういう判定がまかり通ってたよ
他には現在と比べるとシュートチェックの際に多少の接触があっても判定が甘かった
そういうベテランは昔の価値観のままで成長してないのかもね
でも高校の公式戦なんかは審判レベルの底上げはされてると感じる
563 :
バスケ大好き名無しさん :2010/06/13(日) 06:05:55 ID:vpQQIgAM
>>556 新ルール2010を参照
ttp://www.jabba-net.com/jabba/news/2010rule.pdf つまり
ドライブインしてきたOF
対
ノーチャージエリアに両足をつけて立っているDF
の構図で接触が起こった場合
否定されるべきはOFのチャージングだけで
その他のOFファウルは成立し得る。
例)
OFがDEFの肩に手を乗せてブロックショットに飛ばせないようにした
→OFのホールディング
OFが腕を使ってDEFを押しのけた
→OFのプッシング
OFが意図してDEFに膝を入れた
→OFのアンスポ
なんかはあり得るということ
※注意
厳密に言うと現行ルール(ルール2008)の明文上
ノーチャージエリアは存在しない
文言解釈でそういう風に判定されている
564 :
バスケ大好き名無しさん :2010/06/13(日) 06:37:23 ID:vpQQIgAM
実際にルールを読みながら確認してみましょう
>>541 >>542 33.4 ボールをコントロールしているプレイヤーとその防御
「1)ボールをコントロールしているプレイヤーを防御するときは
防御側プレイヤーは【相手の早さと距離にとらわれずに】
防御の位置を占めることができる
2)ボールをコントロールしているプレイヤーは
いつでも当然防御されることを予測していなければならないので
自分の進む方向に相手チームのプレイヤーがどれだけすばやく
防御の位置を占めたとしても,止まったり方向を変えたりして
からだの触れ合いを避ける用意をしなければならない」
つまり、ドリブラーとそのDEFのブロックorチャージの判定には
「位置を占めた時間の先後」=DEFがコースに入るタイミング
が接触の責任の所在を決める要因なのであり
「どの程度離れた位置を占めたか」=OFとの距離
は加味されないことになります
ちなみにボールを持ってないプレイヤーへのボディチェックは
35.5 ボールをコントロールしているプレイヤーとその防御
「2)ボールをコントロールしていないプレイヤーを防御するときは
防御側プレイヤーは【相手の速さと距離を十分に考慮して】
位置を占めなければならない…
3)…許される距離としては,相手の速さによるが
通常の1歩から2歩の間が必要である
防御するプレイヤーが相手の速さと距離を考慮いないで位置を占めて
触れ合いが起こったときは,その防御側プレイヤーに責任がある」
とあるので,オフボールでOFのコースをチェックするときは
先回りかつ相応の距離を取ることが必要であることが読み取れます
整理すると,ファウルなく相手のコースにDEFが立つ条件は
オンボール=先回り
オフボール=先回りかつ相手が避けられるスペース
ということです
565 :
バスケ大好き名無しさん :2010/06/13(日) 06:40:13 ID:vpQQIgAM
連投失礼します
>>550 >>554 12.1 ジャンプ・ボールとヘルド・ボール
12.1.2
「ヘルド・ボールは,両チームの2人あるいはそれ以上のプレイヤーが
ボールに片手または両手をしっかりとかけて…
そのボールを独占できないときに宣せられる」
ですので、Aがボールをリリースできない程度に
しっかりとBがボールに手をかけている場合
(2)の空中の時点でヘルドボールが成立していることになります
よってトラヴェリングにはなりません
>>565 550ではDFはボールに触っているだけでボールを保持しているのはOFってはっきりしてるよ。
それに空中でお互いの手がボールにしっかりとかかっていても
まだボールの保持/独占争いの段階だから空中ではヘルドボールにはならない。
って解釈が一般的だと思う。
565は空中でヘルド吹かれているの見たこと有る?
俺はこういうケースでトラベリング吹かれているのしか見たことない。
>>564 ルールの文言としてはあっているけど541はそれじゃ理解できない気がする。
あとその説明だけだとレイアップの着地地点に遅れて入ってもいいことにならない?
ディフェンスはどのタイミングで正当な位置を占めるのか分かりづらいし。
先回りって言われても分からないというか・・・。
ま、541のドライブに対してDFが(ノーファールで)サイドステップで割り込むギリギリのタイミング
って事に絞れば554の説明でいいと思う。
2歩なら接触ないから当然セーフ、1歩で接触でダメなら0.5も当然ダメ。
で、DFが遅れて入ったかどうかって事が重要。
早い話、相手の動きを見てから反応してもダメ。
DFが先に動くか、相手がコースチェンジするのを読んで動かないか
じゃないとチャージングはなかなか取れない。
フルコートプレスの時ディフェンス側のファールに寛容なのは 気のせい? 明らかに手を叩かれたりしてんだけど取ってもらえないことが 多かった 敵陣まで進んでから同じことされたら吹いてくれんのな 当時意味が判らなかった
フルコートの時は審判の見るべき視野が飛躍的に広がってしまうからある程度は仕方ない お互い様だ
569 :
バスケ大好き名無しさん :2010/06/14(月) 19:52:51 ID:yuPB/t0u
やってる人間は心底そう思う バチバチやられても吹いてくれねぇ しょっぱなに甘く吹いたらそれが40分続く地獄 プレス使うチームが圧倒的に有利
>>568 う〜ん…
ていうより至近距離で見てても吹かなかったりすんだけど
何かそういう不文律があるのかと思ってた
スラムダンクで山王にフルコートプレス食らってる時の
宮城を見て、すんげぇわかるwと思ってた
ファールを見極められないというなら何か工夫するべきで
開き直るべきじゃないと思うし…
>>570 審判の力不足でしょうね。
そもそも「手」はボールを扱うために使うもので、
それ以外はバスケットボールでは不当な手の使い方ですね。
相撲じゃないが悪しき慣習ってのがあると思う。 アウトオブバウンズは(ボールに最後に)タッチしたかどうかで判断するはずが Aがラストタッチだが、その前にDFのBがAの手の甲を叩いていたためコントロールできなかった。 という状況でAの所属するチームのスローインという判定をする審判がいる。 それと同じでフルコートプレスの時にOFが囲まれた時は DF有利の状況だから多少の接触は見逃す、という訳の分からない常識があるんじゃないかと・・・。 ちなみにNBAでは一部ビデオでラストタッチ(だけ)を判定するルールがあるけど 一番上のケースが今年のファイナルであって 再生の結果、ファール見逃したけどルールにないからラストタッチだけ判断して Bチームのスローインになったw 審判は自分のごみの様なプライドよりルールを重んじてほしいね。
>>572 >
> アウトオブバウンズは(ボールに最後に)タッチしたかどうかで判断するはずが
> Aがラストタッチだが、その前にDFのBがAの手の甲を叩いていたためコントロールできなかった。
> という状況でAの所属するチームのスローインという判定をする審判がいる。
確かに、これは良くあると思いますし、自分もそう判定することが多いです。
だって、アウト・オブ・バウンズの原因を作ったのはBですから。
厳密にルールを適用すれば、Bのファウルを取り上げることになってしまいます。
そんなファウルを取り上げるほどの現象か?という疑問が生じるでしょう。
ルールを尊重するのは基本だと思いますが、
ルールはプレイヤーのために存在しているはずです。
このような現象で、ラストタッチを厳密に判定することが、
プレイヤーの納得に繋がるかどうかも含めて考えなければならないと思います。
574 :
バスケ大好き名無しさん :2010/06/16(水) 20:05:01 ID:rzvS/Liy
とりあえずビデオ判定は導入すべきだな ビッグゲームぐらいは
>>572 自分がプレーヤーだった時にほんの軽いファールを吹かれたら嫌だったでしょ?
ファールを取り上げてもいいけど結果的にアウトオブバウンズにしたら結果は同じだし5個しか出来ないことを考えればなるべくコートに立たせてあげたいと思って俺は吹いてるけどな
それは悪しき習慣だとは思わない
576 :
572 :2010/06/20(日) 16:41:16 ID:???
ルールに適った判定なら軽いファールを吹かれても嫌じゃないし納得できる。
プレイヤーが嫌なのは判定の基準がぶれること。
競技規則という基準があるのだからその通りに吹いてくれたらそれでいい。
>>573 ルールはプレイヤーのために存在していると考え、
今のルールがプレイヤーのためにならないと思うなら
日本協会やFIBAに上申すべきで
現場の判断でルールを捻じ曲げることはしてはならない。
>>575 ファールとアウトオブバウンズは結果が同じではない。
ルールに忠実ならファールアウトやフリースローが与えられるかもしれないし
それによって勝敗が変わるかもしれない。
それなのに審判の勝手な裁量でゲームの行へが左右されてしまう。
プレイヤーやチーム関係者からしてみたらそんなの絶対に納得できない。
というか、573と575は選手や監督に説明を求められた時どう答えるの?
そのまんま「AがラストタッチだったけどBがAの手の甲を叩いたからAのチームのボールです」って答える?
それとも「Bがラストタッチだった」って事実と違う説明をする?
もしそのまんまの説明で相手が競技規則と違うじゃないか!競技規則にそんな判定基準は載っていない!
とクレームをつけてきたらどう説明する?
どちらにしたってプレイヤー、監督の信頼を失うと思うけど。。。
判定ブレるのが一番頭にくる 自分の裁量でルールに弄るとか本当に勘弁して欲しいっすわ フルコートプレスなんて笛吹くか吹かないかで何十点っていう 点差に影響するんだから 言い訳するくらいだったらルールの線引きそのものを変えて 欲しいよ ルール上叩いて良いんだったらそういう前提でプレイするし 当たり前の話だよね
578 :
バスケ大好き名無しさん :2010/06/20(日) 21:54:36 ID:lDjGeiBe
>>577 フルコートプレスとかで手を叩くなどの見逃せば相手ボールになるプレーを吹かないのと上に書いてあるアウトオブバウンズでのファールを流すのは別
コーチの立場からはっきり言うとファールを取られないようにディフェンスするのもテクニックの一部
だから判定がぶれるとそのテクニックすら使えなくなるだろって話だろうがw
>>579 叩いてるけど流しているのと
叩いているのを見逃した
では大違いってことだよな?
ミスジャッジは人間だから仕方ないけど
目の前で見えているのに状況次第で流したりするのは勘弁。
ファールは接触の事実、接触の責任、プレイへの影響で決まるんだよな?
軽い接触とか、ましてや「なるべくコートに立たせてあげたいと思って・・・」
とかの理由でファールになったりならなかったりはマジ勘弁してほしい。
そんなのプレイヤーはどうしようもないw
それともいちいち試合前に確認しろってことか?w
>>580 今は手を使ったファールは厳しく吹く風潮にありますよ
しかし接触に関してはそれが正当な接触なのかどうかをまず見極めなければいけません
プレーヤーの中にはその事に対して理解が足りない人も多いと感じます
そして審判によって傾向が変わるのは常ですから試合が進むに連れて適応しなければいけません
582 :
バスケ大好き名無しさん :2010/06/21(月) 09:33:09 ID:p0KltYlk
県内の常勝チームのフルコートプレスについては笛が甘くなっちゃいます 監督ににらまれたら今後の仕事がやりにくいので
>>582 本物の審判の方ですか?
そういう風に素直に認めてくれた方がまだスッキリするね
だからといって肯定できる行為じゃないけど
>>581 リードとトレイルが違う基準で吹いている場合はどうすればいい?
あと審判って基本的に相手の領分には口出さないじゃん。
これが良くない気がするんだよね。
NBAみたく審判同士が補完しあえばいいのに・・・。
>>584 NBAの場合は3人ですし悪いアングルで裁定しなければいけない場面というのは少ないと思います
2人で裁定する場合は相方の運動量によって負担が違ってきますし悪いアングルで裁定する場面というのが増えてしまうのです
リードとトレイルで補完すればいいとは言っても見えていないものは補完しようがありません
出来る審判は相方やゲーム開始直後の判定基準にアジャストする 出来る審判でも相方がどうしようもないときはカバーして吹く人もいる フルコートプレスだって出来るチームなら判定基準にアジャストするしチームファウル4つになったら抑える と思う
その通りですな プレーヤーだってよく考えてみれば得だってしているはずですよ きちんとした審判に吹かれればトラベリングやファールコールを多々されますからね 片方のチームが損ばかりではないはずです
588 :
バスケ大好き名無しさん :2010/06/24(木) 10:29:46 ID:V7g72fs5
国内のゲームではプレッシャーの強いディフェンスをやるチームが相対的に有利になる これはガチだろう
589 :
バスケ大好き名無しさん :2010/07/01(木) 23:22:58 ID:PO+HEN3+
バスケットの将来の為に! OFフルコートプレスの手は一つ残らずファール! 競技規則の判定基準に反したものは、全てオートマチックにファールです! そうでないと、審判や地域によってルールって違うんですか??と聞かれるぞ。 ミニでも、中バスでも見ていても酷すぎる。
590 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 19:58:09 ID:s2gAubVL
このスレ見ていて良く分かるのは公認と呼ばれる人にも答えられない領域が 確実に存在しているということだな ワールドカップサッカーで明らかな誤審をした審判やゲームに関して 解説者は『誤審も含めてサッカーなんだと思いたい』と解説するしかなかった あの1ゴールが認められていればと、何十億人という人間が思ったにもかかわらず 少なくとも、ゲームを左右する誤審もありうると認めるべきですね バスケットボールのジャッジを担う人たちも ビデオ判定を導入したくないという時点で、権威や保身を優先する 矮小な人間の姿を垣間見て哀しい気持ちを禁じえない自分が居ます 12歳の頃から、バスケットボールを愛し、信じてきた人間として
公認持ってるからジャッジが上手いとは限らないもんな。 区の大会で、トーナメントの上の方まで行くと公認雇って吹いてもらうけど、「ちゃんと見えてんのかあ?」と 突っ込みたくなるくらい信じられないくらい下手な奴いるもん。 公認取れるかどうかは ちゃんと決められた動きが出来るか、ルールを熟知してるか、数(だけを)こなしてるか そんなモンだろ。
さて世界選手権 日本選手はどれほどトラベリング取られるでしょうか? 櫻田のもらい足、大神の右ドライブ、諏訪のフックの踏み出し、名木のピボット 国内だけ別ルールでやってたらいつまでたっても世界で戦えないことが証明されるでしょう
勝敗は、そのゲームを差配する審判の人生観や力関係や力量に依存している これは一面の真実だね
千葉国体少年女子決勝。 4Q残り10秒の最終局面で同点。 福岡の渡辺のドライブがチャージングの判定で北海道ボールになり、 北海道の本川のドライブは渡辺がきれいにコースに入って本川のチャージと思われたが、 ジャッジはスルーで0秒ブザビ決勝シュートが認められた。 こんな試合を見てしまうと593の人の言ってることが良く分かる。
ゲームの演出も考えてる?
596 :
バスケ大好き名無しさん :2010/10/11(月) 13:58:00 ID:nlpaJW1x
質問です。 バスケでは、控え選手はベンチエリアから出てはいけない(立ち上がってはいけない?)というルールがあると思います。 実質、控え選手の試合中のアップはできない状況です。 ベンツエリアから出てはいけないとされたことに、何か過去のトラブル等の理由があるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
ベンチエリアならアップしても構いません ベンチエリア=ベンチ ではありません
598 :
バスケ大好き名無しさん :2010/10/11(月) 14:34:25 ID:nlpaJW1x
ご回答ありがとうございます。 ×ベンツエリア → ○ベンチエリアの間違いです。 ベンチエリア内であれば、立って動いて構わない、ということでしょうか? ボール保持について何か規定があるのでしょうか?
質問です 高校のIHでオウンゴールした際に 相手チームのキャプテンが交代でベンチにいた場合 記録上の得点者は誰になりますか?
そりゃコーチがこいつがキャプテンて審判に報告したやつでしょ 審判は4番がいなけりゃ誰がゲームキャプテンかをコーチに尋ねなければいけない
601 :
599 :2010/10/16(土) 20:04:28 ID:???
>>600 素早い回答ありがとうございます
調べてたら「そのときコート上にいる」キャプテンって書かれてたのが
引っかかったもんでスッキリしました
602 :
名無し :2010/10/16(土) 22:39:00 ID:W+iCD27L
↑違う。ルール上は、コーチから審判にゲームキャプテンが誰かを言う必要がある。
603 :
599 :2010/10/16(土) 23:26:58 ID:???
bjの審判は何であんなに下手なんですか? ジャッジの基準がバラバラなんですけど??
お 前 が や れ
そ れ を い っ ち ゃ あ お し ま い よ
607 :
バスケ大好き名無しさん :2010/10/24(日) 19:35:08 ID:GLijh6JR
キックボール(2つ)とオフェンスファールについて質問です。 1.DF側がOFのパスを手で弾いた直後に、弾いた本人の足先に触れて(故意ではない)ボールがコートを転がった後、弾いた本人が再びボールをキープした。この場合はキックボールになりますか? 要は、手→足先の順で触れた場合もキックボールになるのかどうかです。 2.DF側が、通せば得点が確定的になるOFのバウンズパスを故意に足先で止めた。この場合は確実にキックボールですが、それ以上の罰則(例えばテクニカルファウルなど)になることはありますか? 明確な故意で得点につながるパスを足で止めてもヴァイオレーションのみですか? 3.ローポスト(ただしペイント外)でOF側がドリブルをしながら背中で相手を押しつつゴール下に進もうとした時、DFが倒された(オフェンスファールを適用可能な倒され方) この場合、背中を見せていたとしても強引な押し込み方だった時はオフェンスファールになりますか?
608 :
バスケ大好き名無しさん :2010/10/24(日) 20:25:15 ID:5+XaYW0Z
ならない ならない なる
609 :
バスケ大好き名無しさん :2010/10/24(日) 23:30:17 ID:GLijh6JR
サイドライン際で相手を抜いた際、 ボールが外に出たと言われた。出てないのに! このムカつきを、どうやって晴らすべきか?
>>607 質問が稚拙過ぎる。ルールブックを精読せよ。
612 :
バスケ大好き名無しさん :2010/10/30(土) 09:51:55 ID:YJFGD56W
下向いてドリブルしてるから。 普通は前向いてるから、外でたかどうかは自分ではわからない。 審判から下手くそだと判定されたってこと。
審判が試合に遅刻してくるのやめてもらっていいですか? 体育館の中寒いんだから…
614 :
バスケ大好き名無しさん :2010/10/30(土) 14:52:30 ID:cixONty/
フリースローを打つ時に リバウンドどに入ってる 敵チームの人が 手を上げて挑発?みたいなことをするのは いいんですか?
615 :
バスケ大好き名無しさん :2010/10/30(土) 20:55:27 ID:YJFGD56W
ok
トラッシュトークは、どの程度認めてる? あからさまな悪口はダメだろけど、 挑発とも取れるぐらいの言葉だと許す?
617 :
バスケ大好き名無しさん :2010/10/31(日) 21:23:52 ID:ZEIa8DJJ
あからさまより 「沢尻エリカって双子やんな」 「えっ?いっこ違いちゃうん?」 っとかやるほうが効き目あるで。 審判もおこらへんし。
618 :
バスケ大好き名無しさん :2010/11/01(月) 00:22:26 ID:UZJYN2kp
ゴール後の八秒ビジブルカウントっていつから始まりますか? 例えばスローインで五秒ギリギリでも八秒はパスが渡ってからスタートするのですか? それとも継続で残り三秒でフロントに運ばなければならないのでしょうか?
ライブになってからだよ、8秒は。 スローインの5秒は無関係
ありがとうございます。
>>618 いつからだと思いますか?
それで8秒吹かれたら、怒りませんか?
審判初心者なもので (-_-#)
初心者はまずルールブック読めw
安易な質問した俺が悪かったな(-_-#)
627 :
バスケ大好き名無しさん :2010/11/01(月) 20:26:54 ID:tnuXrsPx
今度、レフリー服&シューズを買い替えようと思うんですがお勧めありますか? 今、水野で統一してます。 アシックスやインザペイントが格好良いかなぁと思ってます。 あとバルキーン使ってる人のレポ教えてください。
いいじゃねえかよ過疎スレなんだし 優しく初心者の対応してやろうぜ バスケットマンは紳士にいこうぜ
統一してればなんでもいいんじゃない?審判 まあ国内メーカーが無難かな おじさんたちの目線もあるし
審判初心者なんですが、女子の試合で選手のブラが外れて、コート場に落ちたらそれはレフリータイムですか?
審判がルールブックだ。 ミスジャッジなんてない。審判の言う事が正しい事だ。 自分で判断するな。文句言うな。分かったか?小僧ども。
>>630 ノーブラでプレーオンだ。
ただし選手の容姿によって目に優しくない光景になるなら
テクニカルファールだ。ブラを付けさせろ。
ルールブックに代わって、俺が裁く。
審判は神だ!! NBAのテクニカルの基準が厳しくなったね。不服のジェスチャーだけでテクニカルだよ。
区大会は大体チームから審判だす事が多いと思うんだが。 吹けないなりに講習うけて頑張って吹いた俺。かなり文句を沢山言われる。が構わず頑張った。 で、俺の試合の審判(俺が審判やった試合のチーム)は全く吹かない。それどころかハーフコートまでもはしらない。とりあえずハーフコートまで走ってくれと抗議。 ↑ 頑張って吹けないなら文句は言わないが、ひどすきだろ…。こういう状態は口うるさいチームに多いから頭にくる
>>633 世界基準www
>>635 確かになあ。頑張って見えないのはしょーがないよなあ。審判命みたいな人からいわせれば、文句あるかもしれないけどさ。
ここすごいいいスレ。びっくりした。 こういうことって、本当は協会がやってくれるといいんだけど。 審判さんにもがんばってる方がいるんだなぁ。 また来ます。
実力のない善人より 実力のある悪人の方がマシだというのをどこかで聞いたことあるが、 実力のない悪人は最悪だな 頑張っている審判さんは応援したいよね。そしてどんどんうまくなっていって 実力のある善人になってもらいたい
悲しいかな。ホントにいい奴はどこの世でも出世しない。
640 :
バスケ大好き名無しさん :2010/11/07(日) 00:41:29 ID:Msmg+cB4
エンドラインで五秒overtimeの後、スローinはどこからしますか? その場所から、それともサイド、センターライン挟んだ所? ポストで相手の背中越しにディフェンスしてるとき、後ろからパスボールをカットする手が出た時はシリンダー侵してfoulになりますか(相手の手には接触してない)? 今夜の練習の審判で気になりました。教えてエロい人。
641 :
バスケ大好き名無しさん :2010/11/07(日) 03:11:03 ID:/3kMj76V
なんだかんだ審判のせいで負けた試合多い
642 :
バスケ大好き名無しさん :2010/11/07(日) 07:03:03 ID:tXKrocLq
>>640 1 エンドから。
2 接触ないんだからファウルじゃない。
でも感覚的には誤審されることがめちゃ多いのがそのシチュエーション。
当たってないといえども当たってるように見えるのもそのシチュエーション
審判の皆さんお疲れ様でーす いやー、自分に関係ない試合だとミスジャッジでも そんな事もあるよねって納得できるんだけど 自分が関わってると厳しくなっちゃうんですよねー でも、難しい、大変な役割だと思って感謝もしてるんですよ
いいスレみっけた
>>643 ありがとうございます。
接触無ければセーフですね。昔コーチ同士がそれで喧嘩して、後ろからは全てfoulと接触のみfoul派で争ってました。
ファウル3原則 1、接触 2、責任 3、影響 すべて揃ってはじめてファウルが成り立つ 接触があったように見える、責任あるように思える、影響があるような気がする・・・ で笛を吹く審判は修行が必要
648 :
バスケ大好き名無しさん :2010/11/07(日) 17:57:49 ID:Msmg+cB4
>>647 勉強になります。
『バスケットボールのルールと審判法』にも載ってましたね。
初めの頃は、テキトー吹いてんじゃねーとかどこがfoulなんだよとか試合中に悪態つかれてました。
割を喰う役ですが、試合後の充実感とかヤリガイ感じます。まだ10試合位しか吹いてませんが、もっと経験積みたいです。
経験を積んだように見える人でさえ全部吹く人がいるから困る んで文句言われると『後ろから手を出すな』の一本張りw
650 :
バスケ大好き名無しさん :2010/11/09(火) 21:41:50 ID:MGHtB5Qv
下手なやつ程よく吠える 頑張れ審判
審判に抗議?する場合は、
1、事実確認をする
2、確認した事実が競技規則のどの条文に抵触したかを訊ねる
>>640 の場合を例にさせて貰うと
Q:「今のプレーのどの行為がファールになったのですか?」など具体的な説明を求める。
A1:「後ろから手を出してパスをカットした」・・・明らかな誤審
A2:「後ろから手を出してパスカットしようとしたときに接触した」・・・審判の見間違い
A1に対する抗議
Q2:「接触を伴わないそのプレーは競技規則のどの条文に抵触するのでしょうか?」などの質問で追撃する。
A2に対する抗議
Q3:「接触がなかったらファールではないですよね?」と確認しつつ皮肉を言う。審判も人間だから仕方ないね。
Q2の質問をする前に自分とこの監督と相方の審判、できれば相手チームの監督の前でもう一度事実確認を行う。
ルールの解釈や適用を間違っていたのか、見間違いなのかをハッキリさせる。
ぶっちゃけ前者の場合はコミッショナーに言って審判変えてもらいたい。
ルール知らない人が審判やってたらバスケにならないw
652 :
651 :2010/11/10(水) 01:41:57 ID:???
追記? 上で接触、責任、影響 の影響を取りあえげないのは 影響は審判の印象だから言質を取り辛いので・・・。 A2に対して「でも影響はなかったでしょ?」って聞いたら どんなに鈍い審判でも「影響があるように見えた」って言うと思う。 「影響はなかったけど接触したから・・・」とか言うような審判は問題外ってことでw まあ、ろくにルールしらないで審判に抗議する選手も問題外ですね。。。
気持ちは分かるけど試合中にそんな余裕はないと思うんだよなあ そもそも抗議自体テクニカルで対応されたらどうにもならないんだし レベルの高い大会ならいい審判ついてくれるけど、 末端まではなかなか・・・そんでもって、えてして問題な審判は 当然その末端に多いわけで。 気持ちは分かるよ。でも現実には厳しいだろうな
法廷での弁論みたいっすね!?
法廷=コート(バスケットコート) 裁判=ジャッジ(審判) レフリー、アンパイアは頑張ってるんだよ…
>>654 そもそも審判に文句言うチームは低レベル
文句言われるような審判しか来ないゲームなんだろ!?
トップレベルのゲームでコーチが審判にアピールしている姿を見て、勘違いしてるんだろ(-"-;)
平素の試合で文句言う奴ほど自分で笛吹いたらサッパリ(・_・)エッ..?だろ!?
>>107 で言われてるような審判連中がやってることって
まさしく↓だな。みなさんお気を付けて・・・
議論におけるわら人形
「架空の論敵を攻撃する」とも呼ばれる。
相手の言い分を聞かず、勝手に相手の意見なるものを発明し、これを攻撃することで、
相手を批判したつもりになる。
自分の否定したい結論を導く複数の意見を「敵」として一括りにして
そのうち一番否定しやすい極論をもちだして、それを否定して見せることによって
その「敵」すべてを否定したつもりになる。
例「環境保護論者は人間よりもスネイル・ダーター(絶滅の危機に瀕しているスズ
キ目パーチ科の小魚)やニシアメリカフクロウの方を大切にしているのだ」という風
に、自分で勝手に相手のイメージ作り上げてそれに対して反論する。
そして、これにより、全ての環境保護論者に反論した気になる。
私は以前、試合中に相手選手のファールの際に「お前の家燃やすぞ」って言ったらアンスボとられたんだけど… 納得いきません!
それはアンスポじゃなくてテクニカル!? わら人形って法律の議論にあったような…!?
俺なら言った奴とその監督を呼んで説教するレベル
>>659 審判に聞こえるような声で言うぐらい冷静さを欠いているのでアンスポ
冷静に相手の耳元で小声で言いましょう
まともな抗議できないくらい熱くなったら負ける。 まともに抗議できないようなチームも負ける。 現実的じゃなくてもタダ突っかかるヤツが多すぎる。 中にはまともな審判もいる。 警察、検察、裁判官=審判 弁護士=ゲームキャプテンと監督 ルールの解釈や適用の間違いでしか争えない。 「お前の家燃やすぞ」ってなんて言ってない・・・無意味。 アンスポじゃなくてテクニカルなんじゃ?・・・認めざるを得ない。
日本語でおk
665 :
バスケ大好き名無しさん :2010/11/19(金) 08:24:38 ID:fyvHUo5J
なあ… もう少しレベルの高い話しろよ?
上から目線はさぞ気持ちいいだろうが 議論を方向づけたいならネタを投下しろ さもなくばお前の望むレベルには到達しない
県の高校決勝見に行ったんだが、もらい足のトラベリング臭いのが目に余る ちょっと前は女子に目立ったんだが今や男子もだな 国際の笛なら確実に吹かれるんだろアレ
NBAのディフェンス3秒バイオレーションって詳しい人説明してくれませんか?
ペイントエリアで3秒以内に積極的にディフェンスに入らないとワンショット&サイドスタートで良いのかな!? ディフェンスしっかりやらないと試合が絞まらないという目的で良いのなか!?
ん?おれの見解は主観でソースはないけど、 ペイントエリア内でディフェンスがたくさん守ると 見栄えのいいペネトレイト等のプレイがしづらいから、 中を空けてショーバスケットしましょうねってことだと思ってたんだが。 むしろ中をしっかり守らせないためのバイオレーションじゃないのかね
今日市民大会で2試合笛吹いてきた。当事者チームには申し訳ないが失敗しながら覚えるしかない。 女子の試合初めて吹かせてもらった♪〜θ(^0^ )
>>671 乙 ちょとキモいけど
女子の試合のほうが笛難しい気がするのはオレだけかな
なんつうか、男子の常識が通用しないというか
男子の感覚で笛吹くわけにはいかないところが出てくるよね
具体的にどうこうというか、雰囲気というかさ
>672 仰る通り気が抜けませんでした。でも密かに嬉し・楽しでした。 職場でも女上司なので男と感覚ちがって戸惑いますね。
674 :
バスケ大好き名無しさん :2010/12/12(日) 21:40:18 ID:Z7iJPR79
誰かルールの全文わかる人いますか?
そんなに知りたいならルールブック買いなさいよ
676 :
バスケ大好き名無しさん :2010/12/13(月) 07:44:46 ID:Bz18dzGj
地方の親善試合だが高校生審判の活躍が目覚ましかった。三人制でjudgeしたり。粗削りもいいところだが、今後に期待できそうだ。
680 :
バスケ大好き名無しさん :2011/01/04(火) 04:11:05 ID:2GdjPY76
中学の授業でバスケやってたとき、何度もディフェンスで止められたことに腹を立てたのか オフェンス側がボールを振りかぶり、ディフェンスの『顔』に思いっきりぶつけました ボールは場外に出ることなく、またオフェンス側のものとなり ファールの笛も吹かれませんでした これ、ファールじゃないの? ドッジボールみたいに思いっきりぶつけてもいいの? ちなみにこれ以降、何度もボールを振りかぶり、ぶつけるそぶりを見せて怯ませた後パスしてました もちろん笛は無しでした
>>680 >これ、ファールじゃないの?
それ、ファールなの?
>>680 テクニカルだよ
何度もやってるなら退場
ただ体育レベルでやってるなら教育的に注意しない体育教師が狂ってる
保守
ルール知りたきゃルールブック買え この姿勢が腐ってんだよな ただでさえ難しいバスケのルールを権威あるきちんとしたところが、 バスケに興味のない人でもいつでも見られるように公開していく姿勢ってもんはないのかね 「細かく」知りたきゃルールブック買え、ならまだ分かるけども
バスケってそんな人多いよ 嫌なら見るな だからいつまでもマイナースポーツなんだよ
すまん、伝わりづらかったかな
>>685 は協会批判のコメのつもりで書いたの。
正直経験者でもルールを細かいとこまで完全に把握できてるかっていうとそうでもないよね
改訂も行われるし、それが結構大事なところだったりするわけで。
嫌でも見ろってスポーツねえよwww
689 :
バスケ大好き名無しさん :2011/02/01(火) 16:09:50 ID:1LliRJnp
日本の審判は能力が低いと思う 選手の能力も低いけどねw
サッカーでも言ってたなあ レフェリングが上手いとこは競技力も伸びるって。 日本のバスケはそういう根っこからしてまだまだだよな 自分も含めてだけど、審判やるにしてもかなりな部分自助努力による部分があるというかさ。 講習会もあるけど、いったらいったでこの前きた人たちと違うこと言ったりするから、 何信じて審判すればいいんだよってなるんだよ。
質問です ジャンプシュートでボールリリース後の手に チェックに行ったDFの手が当たったらファールですか? あとわざとDFにボールを当てて アウトオブバウンズにして マイボールにするのってミニバスじゃダメなの? その場合わざとかどうかの判断はどうするの?
ショット後、「空中にいる間」に接触がおこった場合はショットのひと続きの動作とみなしますので、 ショットが外れたらツースロー 入ったらワンスローです 「両足がフロアについた」状態ではショット中の動作とみなされませんので通常のファウルです。 また、「手が当たったら」とおっしゃいますが、当たっただけではファウルではありません。 詳しくはファウルにおける「三確認主義」を検索してみてください ミニバスはバスケではありません。独自のルールが設定されています。 詳しくは知りませんが、「微笑み、なんちゃら(忘れた)、フェアプレイ」の基本精神に照らし合わせて 判断するのがミニバスですので、相手にボールを当ててアウトオブバウンズにする行為が 許されないこともあると思います。わざとの判断をするのは審判です。 またバスケでも相手にボールを当ててマイボールにするという行為は、 著しく公正を欠くものであれば(例えば相手に怪我をさせるような当て方)テクニカルファウルの対象です。 さらにボールアウト時に相手に当てて自ら取るという行為を行う選手がいますが これは例外なくテクニカルファウルとなります。
富士通の立川はいつもやっているが、テクニカル取られたのを見た事がないが?
審判がバカ 新しいFIBAのルールに準拠してないだけ
693です スローイン時のプレイについて「例外なく」ではないみたいです…すみません ただ審判によっては正当なプレイと認めないこともあるようです。 ミニバスでは相手ボールになるみたいですね
697 :
バスケ大好き名無しさん :2011/02/03(木) 21:51:54 ID:bReWg7zj
>>692 ,693
相手にわざと当ててアウトオブバウンズ→マイボールは相手ボールになります。
これはミニのルールブックにはっきりと明文化されてます。
バカげたルームだw
>>697 ボ^−ルを当てたのがわざとかどうかなんてどうやって判断するんだ?
>>699 裁判官に故意じゃないっていっても故意って認定されれば過失致死じゃなくて殺人になるだろ
お前は判断できんかもしれんが大概の審判なら見りゃ分かる もちろん間違いもあるがな
たとえ本人が故意ではなくても審判が故意と判断すれば故意
故意でも審判が故意じゃないと判断すれば故意じゃない
なんか不服な判定でもあったんだろうな、そういう元も子もないこと言うってことは。
審判の言うことはとにかく絶対だという大前提を忘れるな
>>700 「未必の故意」って言葉は知ってるのか?
>>701 と702はまあ間違いなく同一人物だろうが、
審判の判断に間違いもあるとも書いたのに
未必の故意と認識ある過失の判断の話にまで広げるとはな。
まあそれでも法律に疎い自分が裁判を例えに出すべきじゃなかったわ
おかげで変なとこで揚げ足を取られる羽目になった
>>700 は故意の判定の仕方に重点を置いた書き込みじゃなくて
審判の判断が絶対だってことを言いたかった書き込みね
>>700 >>703 ルールが絶対なのであって審判の判断が絶対なわけではないよ。
まあ、「人間だから間違うのが当然で・・・えへへ」って審判やられるのも
困ると言えば困るけど。
>>700 で審判の判断ではなく審判の「言うこと」は絶対だなんて書いて
いるけどそれは「自分は神に等しい存在だから言うこと聞け」って
言ってるような印象になるな。
まあ、そう言わざるを得なくなるように審判やる人間を追い込むような
そういうおかしなルールだと思うよ。このオウト・オブ・バウンズに関するルール。
その絶対なルールの履行を目指すのが審判なんだから
審判の判断(言うこと)が「そのゲームにおいて」は絶対になるよ
プレイヤーやコーチ・スタッフは、抗議はできても審判の判断を覆す
権限が与えられているわけではないよね。ビデオ判定が数回認められるスポーツもあるけど。
それだって最終的には審判が認めなければ判断は覆らない。
誤審が問題になるのは審判の判断が最優先で認められるから。
>>704 「神に等しい存在」という印象はまさにその通りだと思うよ。
間違いを起こす人間にスポーツにおける絶対的な権威を
仮託してること自体、土台無理な話なわけで。
でも最終判断を下す中立的な立場の人間がいなければスポーツは
成り立たないんだから、
スポーツをする者は大前提として審判の判定に従う気持ちを持ってないと
スポーツやってらんないよってことになっちゃうんじゃないの。
審判の判定規準をゲーム序盤に探る、なんてことはどのスポーツでも
するでしょ。特にボディコンタクトの多いスポーツは。
だから選手はある程度審判の(誤審も含め)判定規準が人によって違う
ということを所与の事柄として認めてないと余計なことに気を使うんじゃないかい
おかしなルールとは思わない。だれが規準で判断するかの問題。
その規準が審判というのはスポーツの大前提だと思うよ。
まああれだ・・・ せめてビデオ判定くらいは導入してもらってだな・・・ その試合に関しては審判の判定が絶対でもいいけれど・・・ あとで誰もが誤審だったかどうか判断できるようなシステムにして欲しいな その試合の判定は覆らないとしても 重大な誤審を犯した審判が 反省したり恥ずかしい思いをしたり 二度と笛を吹けないような批判を浴びたり そういう浄化システムはあったほうがいいと思う
>>693 > さらにボールアウト時に相手に当てて自ら取るという行為を行う選手がいますが
> これは例外なくテクニカルファウルとなります。
これ、ミニバスの話?
普通のバスケのテクニカルの対象に、上記のような項目はありませんよ。
>>707 ミニバスでは明文化されてるっていうそんなルール・ブックの方が
おかしいって話だよ。これは。
曖昧ではなく、何ページの何条に書いてあるかを記述したら?
711 :
ばすけ :2011/02/11(金) 16:53:44 ID:25lrZ5PU
どの審判の方も一所懸命です。 得にワッペンをもっている方々はレフリーにかけている人たちもいます。 プレイヤーの方、応援の方々それを御理解頂き今後のバスケットボールが発展していけばなと思います。 今、日本のバスケは変わりつつあります。 今後のバスケに期待致しましょ!!
審判がルールブックなんだ 黙って従ってれば良いんだよ
ここには、審判に対して甘い発言するのが多い。 審判が自己弁護しているのかは知らないが、ボランティアだからと周りも本人達も甘く考えてい過ぎな気はする。 試合の中での絶対的な権力が、彼らを王様とするのだが、まわりの甘やかしで裸の王様を作り出しているのは、間違いない。 審判の方は、自分がバスケに関わる皆の事を考えている王様なのか、絶対的な権力を傘にファウルで選手を虐げ、自己陶酔によるゲームの支配を喜んでいる裸の王様なのかを改めて、自分の胸に問いて欲しい。 物語の様に周りは決して裸の王様に『裸の王様』である事を教えてはくれませんよ。
ホントにバカなんだなお前は ゆとり教育の弊害としかいえんわ。 平等意識で審判やってられるかよ 強制力のない審判にどうやってゲームコントロールできるんだよ 審判の言ってること無視してゲームが成立するわけないだろ この書き込みすらも擁護だとか自己陶酔だとか言っちゃうんならもうお手上げ スポーツの公平を保つのに必要なものがなんなのか 何にも分かっちゃいないよ
715 :
バスケ大好き名無しさん :2011/02/11(金) 23:31:51 ID:K3L/KNC/
716 :
ばすけ :2011/02/12(土) 14:28:35 ID:wWeQauFQ
皆さんは審判団に何を求めていますか? 現段階では、バスケ界で審判の方は上にたっています。 ゆとり教育とか関係なしに今後どのようにしていくのが良いでしょうか?
>>716 もらうお金によって偏った判定をしないように
>>716 協会が発行してるルールブックとレフリーズ・マニュアルを全ての審判が読むこと。
720 :
バスケ大好き名無しさん :2011/02/13(日) 02:16:23 ID:D2Dakngv
>>720 そうそう。FIBAはHPでルールブックとレフリーズ・マニュアルを無料公開してるが
それと同じ事を日本バスケ協会のHPでやればいいだけなんだがな。
722 :
ばすけ :2011/02/13(日) 18:32:18 ID:4jJ0/eel
公平な判断、払っている謝礼などは審判団のみなさんは一緒だと思います。 同じ試合ならなおさら一緒です。 マニュアルを無料にするのは印刷費などがあるため、無料にはできないと思います。 FIBAはお金がありますし、そういうことができるかもしれませんがやはり日本はお金が・・・・。
723 :
バスケ大好き名無しさん :2011/02/13(日) 19:25:20 ID:D2Dakngv
>>722 HPに載せるのに印刷代はかからないんだが…
725 :
バスケ大好き名無しさん :2011/02/26(土) 09:10:50.57 ID:v97QRNap
>>722 法的に訴えられてもおかしくない登録料っていう形で、いかれた金の巻き上げ方
してんだから、ルールの無料公開って形で還元されるのが当然じゃないか?
726 :
バスケ大好き名無しさん :2011/03/03(木) 09:54:30.08 ID:jxIRoHI1
age
727 :
バスケ大好き名無しさん :2011/03/04(金) 15:28:50.31 ID:7v1X5BeG
バスケはルールが知らない間に色々と変わり過ぎだし複雑過ぎ。審判も結構曖昧。 野球やサッカーじゃそんなのないし、元々ルールも単純だし。
>>693 の
> さらにボールアウト時に相手に当てて自ら取るという行為を行う選手がいますが
> これは例外なくテクニカルファウルとなります。
スローイン時のことだよね。
これって昨年秋の世界選手権でスペイン対何処かの時、同じシーンがありましたがノーホイッスルでしたよ。
730 :
バスケ大好き名無しさん :2011/04/07(木) 12:11:16.09 ID:KJOLnIFA
age
>>729 おい全部読め
ミニバスの説明だそりゃ
大人なら別にスペインでなくてもOKだ
732 :
バスケ大好き名無しさん :2011/04/16(土) 09:58:05.88 ID:D5AFnn4x
質問です。 ボールを持った選手がディフェンス側の選手から激しいプレッシャーを受け ボールを落としてしまい、再び拾い直した場合はダブル・ドリブルでしょうか? それともボール・ファンブルだからOKでしょうか?
733 :
バスケ大好き名無しさん :2011/04/22(金) 15:53:32.09 ID:ySF9hvnE
あげとく
激しいプレッシャーというのはあなたの主観なので判断できません
ファンブルなら問題ないでしょ てかひと続きのドリブル動作が終了した状態からスタートって考えていいわけね? 当然だけど、ファンブル後にまたドリブルしようとすればダブドリだかんね
736 :
バスケ大好き名無しさん :2011/05/07(土) 18:03:03.52 ID:NZEI1hsq
バックパスとは言わずにバックコート・バイオレーションと言うんですね。 センターラインをまたいで立った状態でボールを持っても大丈夫なんですね。知らなかった… 昔フロントコートの選手からバックコートからフロントコートにまたいで飛ぶ選手に出されたパスは 笛吹かれてましたが誤審だったんですね。
最近バックパスの解釈については変更されたもんね
スクリーンは接触の瞬間や接触後に動かなければ、接触前はいくら動いても大丈夫ですかね?
>>738 スクリーンに関する規定は以下の様になってます。
接触前でもディフェンスとの関係でいくら動いても良いという風にはならず
ある種の制約が付くでしょうね。
33.7 リーガルなスクリーンとイリーガルなスクリーン
スクリーンとは、ボールを持たないプレイヤーが、相手チームのプレイヤーが
コート上の行きたい場所に移動することを妨げたり遅らせたりする行為をいう。
リーガルなスクリーンは、以下の条件を満たす
・・ 接触する瞬間には、シリンダー内で静止している
・・ 接触する瞬間には、両足が地面についている
イリーガルなスクリーンは
・・ 接触する瞬間に動いていた。
・・ 止まっている相手にスクリーンの位置を決めるときに、相手の視野に
入っていないにもかかわらず、 十分な距離を取らなかった。
・・ 接触したときに、移動する相手に対する時間と距離を尊重しなかった。
止まっている相手に対して、相手の視野に入っている場合には、
接触しない限り、スクリーンを開始する距離に制限はない。
止まっている相手に対して、相手の視野に入っていない場合には、
一歩以上の距離を開けて、スクリーンを開始しなければならない。
相手が動いているときには、時間と距離の概念が適用される。
相手プレイヤーが止まったり方向を変えることで、
接触を避けることができるだけの距離を空けて、スクリーンを開始しなければならない。
その距離は、最小でも1歩以上で最大でも2歩以下である。
リーガルなスクリーンをしている選手に対する接触に対して、スクリーン
された選手が責任を負う。
>>739 とても詳しいレスをありがとうございます!
笛を吹く基準は審判や状況によって微妙に変わってきそうですね・・・
741 :
バスケ大好き名無しさん :2011/05/14(土) 01:11:44.77 ID:J1Fzav/e
>>736 >>昔フロントコートの選手からバックコートからフロントコートにまたいで飛ぶ選手に出されたパスは
>>笛吹かれてましたが誤審だったんですね。
それはバックパスです。
2011〜の競技規則でも同様です。
質問です! 昔、高校の頃、大事な試合で、しかも競ったゲームの終盤で、 明らかに触れてないのに、ファール吹かれて、5ファールで退場になりました。 そのファウルでバスカンワンスロー決められ逆転されて、準決勝敗退。 もし勝ってたら全国見えてたんです。 自分は本当に指一本触れてなかった(ヘルプに行くのが遅れて間に合わなかった)。 今でも悔しくてその時の夢を見ます。 もし勝ってたら、全国行って、もしかしたら将来も変わってたかもしれない。 この悔しさはどうしたら良いでしょう? 人の人生を左右しかねないということは認識されてるのでしょうか?
>>742 審判も時にチーム贔屓のジャッジしたりしますし、彼らも人間ですから見間違えがあったりします。
社会に存在する裁判も決して公平ではないところからも分かるように、
不条理や不平等の存在が分かった一つの勉強とすればいいのではないでしょうか。
>>742 です
ご回答ありがとうございました。
勉強になった・・・と、思うように努力してみます。
>>744 このスレはルールに関する質疑応答や、議論やってるけど
一通り読めば審判やってる人間の試合に臨む態度や姿勢なん
かも見えて来るかも知れないね。
746 :
バスケ大好き名無しさん :2011/05/16(月) 22:24:09.76 ID:Tuf5nRYH
>>742 あなたがその試合に賭けた気持ちと同じような気持ちで,審判もその試合に
臨んでいたと思う。
準決勝ともなれば,それまでのゲームからチームの力はある程度分かるし,
どんなゲーム展開になるかも予想できる。そこから,審判部としては,試合
を安心して任せられる審判を割り当てる。割り当てられた審判だって,決し
て軽い気持ちで吹くことはないでしょう。
けど,プレイヤーがミスプレイするように,審判だってミスジャッジする。
厳しいようだけど,審判のせいにして悔やむのではなく,それまでにファウル
がかさんだことや,審判のミスジャッジで左右されるような試合展開にした自
分を悔やむべきでは?
質問させていただきます! ミニバスのルールでの質問です 先日試合でチームファール5の状態で、オフェンスチャージを吹きました 私は一般ルール同様、このファールによるフリースローは適応しませんでしたが、相手審判およびベンチから「フリースローあります」と指摘されました 理由をたずねると、ミニバスのルールブックにオフェンスチャージ時にはチームファールによるフリースローは与えないと書いてないからといわれました 確かに一般ルールには書かれてますが、ミニバスのルールブックには書かれてません しかし、私の認識としては、ミニバスのルールブックに書かれていない現象およびルールは一般ルールと同様に扱うと思ってました この認識が間違ってたのでしょうか?! ミニバスに詳しい方、教えてください! 宜しくお願い致します!!
748 :
バスケ大好き名無しさん :2011/05/18(水) 21:43:45.78 ID:uXKhpZck
>>747 フリースローあります。
第48条チーム・ファウルの罰則(P72)より
…1チームが〜4回のプレイヤー・ファウルをしたあとは,そののちに起こった
そのチームのすべてのパーソナルファウルに対し,罰則として2個のフリース
ローがファウルされたプレイヤーに与えられる。
とあります。「すべてのファウル」なので,オフェンス/ディフェンスは問い
ません。
「ルールブックに書いてないから」ではなく,ちゃんと明文化されているのです。
749 :
バスケ大好き名無しさん :2011/05/18(水) 22:06:33.81 ID:uXKhpZck
>>747 それから,
>ミニバスのルールブックに書かれていない現象およびルールは一般ルールと
>同様に扱う
とありますが,必ずしもそうとは限りません。例えば,一般では,サポーター
を身につける場合,ユニフォームと同色か肌色のサポーターしか認められない
等細かく規定がありますが,ミニについては,ルールブックにはサポーターに
ついての記述はありません。この場合,一般と同様にサポーターの規定を適用
するのではなく,「ルールブックに規定が無いのだから,サポーターについて
は何色をつけてもかまわない」のです。かといって何をつけてもよいわけでは
なく,硬いプロテクターのようなサポーターだと相手に怪我をさせる危険があ
るので,一般と同様に禁止となります。
大事なのは,ミニのルールブックに無いすべてを機械的に,「一般ルールと同
様に扱う」のではなく,「まえがき」にあるように,『「友情・ほほえみ・フェ
アプレイ」の精神に照らし合わせて適切に処置する』ことだと思います。
なるほど! 「すべてのファール」と確かに書いてありますね! …ミニバスの審判、難しいなぁorz 解答ありがとうございました! 勉強になりました&スッキリしました!
とある大会 ベテラン風の審判 上半身だけでコースに入ってもノーコールにチャージング ひどいわ そんなにお偉いさんに媚びへつらいたいか
審判なんて結局は狭いムラ社会だからな
俺なんか審判適当にやってるよ。怪我人が出ない程度にやっとけばオッケー!ただ、アンスポたけは注意してみてるぜ。
中学での地区大会の話です ユニフォームがパンツから出ていると3回注意されてから 4回目にテクニカル取られていました。 日本公認の審判の人がコールしましたが、私のところの地区は 公認審判がその人だけなのでジャッジが適正なのかの判断が出来ません 実際のところルールブックにその項目は明記してあるんでしょうか? その審判員の人は、別の試合でも選手がマークマンに点を取られて悔しがって床に足をドスンってやっただけでも テクニカルを取っていたりを何回か見かけたんで それらはルールに明記してあるのか、審判員のさじ加減で決まるのか知りたいです。 自分とこのチームはやんちゃというか元気な子が多いので その審判にジャッジされたらかなりテクニカル増えるような気がして不安です。
755 :
バスケ大好き名無しさん :2011/05/24(火) 18:16:36.34 ID:WVX3nQP0
>>755 ありがとうございます。
ユニフォームに関しては警告がなされていたので適正なのかなと解釈しました。
しかし細かい事象は明記されていないので判断が難しい。
床に足を叩きつける行為は・・選手がただ悔しがっていたように見えたので挑発でもないですし
相手チームの選手に触れてもいない、警告もされていなかったので
どうなんだろう。。
ただ、審判員のパフォーマンスだろこれ。と思っていた部分があったので
そんなこともないというのが理解出来ました。
自分のとこの選手には
「いいか?やるなよ?絶対だぞ?」と指導しておきます。
757 :
バスケ大好き名無しさん :2011/05/28(土) 13:39:20.61 ID:J7uxsrsP
>>756 >床に足を叩きつける行為
器具の破損のおそれ、あるいは、乱暴な器具の扱い
とみなされたらテクニカルもあるでしょうね
ファウルをされたプレイヤーがイライラして、
ボールを叩きつける行為を
テクニカルとして取り上げるのと同様ではないでしょうか
761 :
バスケ大好き名無しさん :2011/06/27(月) 01:51:54.13 ID:Q4PeVLUd
A級ってどうやったらなれるの?
>>761 すでに日本公認ですか?
日本公認であれば、各都道府県委員会から研修生として
A級審査の対象となっているブロック大会に割り当てされ
その結果、合格すればA級になれますが
763 :
バスケ大好き名無しさん :2011/08/22(月) 22:49:48.00 ID:N5KpO71t
審判難しいよ。 高校生とかはあんま何も言ってこないけど、市民リーグとかだとクレームがひどい。 「お前やってみろ!」って一喝すると大抵黙るけど、やっぱ難しいわ。
764 :
バスケ大好き名無しさん :2011/09/08(木) 14:07:48.87 ID:XKipsRLn
揚
俺に身長低いからバスケ嫌い 不公平じゃ
766 :
バスケ大好き名無しさん :2011/09/20(火) 17:23:35.89 ID:/mQ0WuKU
∩゚∀゚∩age
小さかったら高く跳べ byスパッド・ウェブ
公認取れる自信が無い
24秒の新ルールを詳しく解説しているサイトを教えて下さい。
バスケ初心者スレから誘導されてきました トラベリングについて教えて下さい。 ドリブル中、ボールが思ったよりも高く弾んで胸の辺りまできました。 そのボールに触れないように、手を近くにおいといて、ボールが最高点から下降し始めたときにボールを下につきました これがトラベリングの反則に取られたのですが、ボールを持っていないのにトラベリングになるのでしょうか?
イミフ
トラベリングはありえないだろ 手を近くに置いておいてというのが良く分からないが、それの如何&審判の判断によっては、 何らかのイリーガルドリブルをとられる可能性はありそう
>>771 競技規則第25条
25.1.1 トラヴェリング(プログレッシング・ウィズ・ザ・ボールについての違反)とは、コート内でライブのボールを持っているプレイヤーが…以下略
と記載されていますのでボールに触れていない状態でトラヴェリングをとられることはありません。
775 :
バスケ大好き名無しさん :2011/10/31(月) 14:57:07.81 ID:D183qEqw
ミニバスでの出来事 ディフェンスに粘られてなかなかシュートまで行けずに 29秒くらいでリングに向かってボールを投げた。 ボールが空中にある時に30秒計のブザーが鳴り、 ボールはリングに当たって、オフェンスの子の前に跳ね返ってきた。 オフェンスの子がボールを保持したけど 審判は30秒オーバーをとり、相手ボールにしたんだけど これは正解?誤審?
誤審でしょう 仮にディフェンス側が保持した場合は全部流してますから
一般では正解だっけ? ミニだと誤審かな
>>775 競技規則第29条 24秒ルール
29.1.2 24秒の終わり近くにショットがなされ、そのボールが空中にある間に24秒の合図が鳴った場合は次のように処置する。
(1) 略
(2) ボールがリングに触れたときは、ボールがバスケットに入らなくてもヴァイオレイションにはならず、ゲームはそのままつづけられる。
(3) 略
とありますので一般の競技規則に則ればヴァイオレイションになりません。
手元にミニの競技規則がありませんのでミニで他の規則があるかどうかはわかりません。
779 :
softbank126014147122.bbtec.net :2011/11/03(木) 13:20:30.31 ID:21lMAP7J
ペイントエリア付近でファールなりバイオレーションがおきた後の スローインの場所について質問です。 エンドからの場合とサイドからの場合があると思いますが、 どういった基準でエンド,サイドが別れているんですか?
781 :
バスケ大好き名無しさん :2011/11/03(木) 18:56:20.52 ID:21lMAP7J
>>780 フリースローラインを上辺とし,その両端と各コーナーを結んだ台形の中で
バイオレーション・ファウルが起こったらエンドラインから。
台形の外だったら,サイドラインから。
質問お願いします。 フロントコートのエンドからスローインにて再開の場合、 ゴール下で攻防が結構ありますよね。 スローイン前にオフェンス側がゴール下でスクリーンをかけたりしながら台形の中に ずっといるのは3秒オーバーとかなったりします? それとも時間がライブになってないので関係ないですか?
783 :
バスケ大好き名無しさん :2011/11/04(金) 20:02:31.05 ID:10xomwa9
>>782 3秒にはならない。3秒はスローインが完了してからカウントされる。
ミニバスでプレーヤーの子供たちに馬鹿だのアホだのやめちまえだの 罵声を浴びせているコーチのことはどう思いながら審判をしていますか?
>>784 お前がやめちまえ!!って思いながら審判してます。
>>784 野放しにしている連盟や役員には責任ないの?
787 :
バスケ大好き名無しさん :2011/11/08(火) 00:50:32.50 ID:hIz32A3T
>>784 ベンテクとったる!って思いながら吹いてる。
788 :
審判感染者 :2011/11/09(水) 23:10:10.88 ID:YLe6nKab
日本で一番のレフリーは誰ですか?
ミニのTO(スコア)について ミニの場合、選手が出場するとスコアシートの そのクォーターの欄に/いれますよね オーバータイムがあった場合、どういった(どこに)記載をするんですか
792 :
バスケ大好き名無しさん :2011/11/12(土) 19:30:36.42 ID:m10y/VFI
オーバータイムは4Qの延長だから4Qの欄に記入する。
15年ぶりに現役復帰しました アンダーウェアについて教えてください 白のユニフォームに黒のアンダーウェアはありですか?
ありません
795 :
バスケ大好き名無しさん :2011/12/13(火) 01:15:03.00 ID:rZ/KZM2g
>>793 ユニフォームの襟,袖口,パンツの裾からはみ出なければok
796 :
バスケ大好き名無しさん :2011/12/14(水) 01:25:10.37 ID:s2oXJagZ
スター選手や強豪チーム、ビッグマーケットのチームに有利な笛を吹かれる 傾向にあるのは本当ですか?
bjの審判は何であんなに下手くそなんですか?
交代について教えて下さい
jblの審判ひどすぎ、明日のAJの放送でも良くみてみて。
お詳しい方にお伺いしたいのですが、ミニバスでファウルゲームはやはりNGですか? 印象が悪いのは重々承知ですが...お教え下さい。
スレ違いだと思いますが、練習試合や紅白戦で審判が一人のとき、 その審判はエンドラインまで回り込むことは必要だと思いますか? 今日保護者に「回り込まないと」と、えらくクレームつけられました 自分はターンオーバーとかに間に合わないはずなので、ガードのラインくらいから見ています
練習試合だからOKじゃないですか?
質問です。 あきらかにシリンダーを越えて、大股を広げ止まっているディフェンスに対して、ドライブしてきたオフェンスがディフェンスの足に引っ掛かり、転びました。 これって、ブロッキングでしか?
806 :
バスケ大好き名無しさん :2012/01/23(月) 04:39:09.52 ID:68CUrV7D
北海道の当別中学の男子バスケットボール部員と真栄中学の男子バスケットボール部員の親に、常識的な言葉遣いを教えてあげて下さい
807 :
バスケ大好き名無しさん :2012/01/31(火) 02:10:40.27 ID:WXA84G2l
???
今日のJBLのゲームで、アンスポを受けた選手とは別の選手がフリースローを二本打った 打ち終わるまで審判は何も言わず、打ち終わってから「フリースローはアンスポを受けた選手が打つものなので、
809 :
バスケ大好き名無しさん :2012/02/05(日) 19:12:42.33 ID:2EPPrZWG
>>808 の続きスマソ
打ち終わってから審判は「フリースローはアンスポを受けた選手が打つものなので、今のフリースロー得点は無効としてゲーム再開」とした
誰がフリースロー打たなきゃいかんのか、打つ前に審判が指定しなきゃダメじゃないの?
810 :
バスケ大好き名無しさん :2012/02/07(火) 00:21:23.68 ID:kORfy3tG
>>692 の質問とかぶるんですが、
ジャンプシュートでボールリリース後の手に
チェックに行ったDFの手が当たった場合、
「三確認主義」に該当する場合はファールに
なるとのことですが、
どれくらいの接触の場合ファールになるか
何か基準などありますでしょうか?
811 :
バスケ大好き名無しさん :2012/02/07(火) 00:23:38.99 ID:kORfy3tG
続きです。たとえばこんなときはどうなんでしょう? フォロースルーの手を押してバランスを崩した場合⇒ファール フォロースルーで手を伸ばすのを妨害する程度⇒ファール? フォロースルーの伸ばしきった手に触れる程度⇒ノーファール?
>>810 ルールブック読みましたか?
シュートモーションの定義を再度確認されることをお勧めします。
813 :
バスケ大好き名無しさん :2012/02/09(木) 01:02:12.62 ID:XbHFX4Sz
>>810 コメントありがとうございます。
ジャンプシュートは両足着地までがシュートモーション、のことでしょうか?
793にもあったアンダーウェアの件ですが、ウェアから出なくても 同色じゃないとダメになると聞いたのですが、本当ですか? あとバッシュも最近派手な色を見かけますが、これも規制される のでしょうか?そいから靴下や腕のサポーターも?誰か教えてください。
ギャロップステップをミニでやると トラベリングとる審判と取らない審判が居ます。 もちろん着地は両足着地なんですけどね〜
818 :
バスケ大好き名無しさん :2012/02/11(土) 01:31:24.93 ID:ymKHwPmC
819 :
??? :2012/02/12(日) 15:04:29.71 ID:???
≫817さん ギャロップのトらべリングはドリブルの突き出しだと思います。 実際に見ていないのでわかりませんが…
>>819 突き出しですか〜
もう一度確認してみます。
>>820 ボールが手から離れた時点じゃなくてボールが床に着いた
時点で判断しちゃってるかもね。
なるほど〜 微妙な判断ですね〜 資格持ってる審判なら判断できるでしょうが 学校の先生レベルやミニの保護者コーチじゃ 判断が曖昧になりますね〜〜〜〜
突き出しの時に軸足が離れている場合が多いです。 着地は両足でも、スライドでもトラベリングじゃありません。
スライドでもトラベリングじゃないんですか?
825 :
??? :2012/02/14(火) 22:55:51.61 ID:???
ギャロップステップなら、空中でボールを保持してからの着地って事ですよね?スライドステップで着地なら2歩ですよ! 着地の後で3歩目を踏めばトラベリングですよね?
トラベリングです。着地は両足着地じゃなきゃだめです。 スライドって足を前後に開いての両足着地のことを言ってるんじゃないかな?
827 :
バスケ大好き名無しさん :2012/02/15(水) 07:41:48.91 ID:MTBDoWXa
トラヴェリングは2歩、3歩じゃなくてボール持って床に何回足が 着けられるかって事だよ。 ドリブル開始する場合はボールキャッチ後、一回目に着いた足が 床に着いた状態でボールをリリースする。 パス、シュートの場合はボールキャッチ後、床に三回足が着く前に ボールをリリースする。 ギャロップステップを使った場合はボールキャッチ後の2回目の 着地が両足同時だったらこれを一回と数えるってこと。 ギャロップステップは主にシュートで使うだろうけど ギャロップステップを使ったドリブルも有効で この場合は同時着地した両足ともが床に着いてる間に ボールをリリースすること。
中々難しいですね〜 身近にギャロップができる人が居ればイイですが〜 慣れですね
829 :
??? :2012/02/15(水) 17:05:10.83 ID:???
≫827さん 両足同時着地でその両足が着地したままリリースしなければダメって!おかしくないですか? 両足同時着地で1の足だからジャンプしてからのリリースでも大丈夫なはず。
>>829 ギャロップステップを使ってボールキャッチ後の2回目の着地が両足同時だった場合の
事です。
その場合にドリブルを開始するためには両足ともが床に着いた
状態でボールリリースしなければならないって事です。
831 :
??? :2012/02/15(水) 17:24:52.37 ID:???
0ステップの事ですか? 片足着地でボールを保持してからジャンプして両足着地って事ですね?
>>831 その両足着地の後にドリブルを開始する場合って事です。
833 :
??? :2012/02/15(水) 17:43:08.88 ID:???
納得しました。私の地区でのギャロップステップはドリブルをしてジャンプしてボールを空中で保持してから着地するステップの事を言うもので…
ルールブックを読めば一発解決なのでルールブックを読んでからここに来てください。 ルールブックには3歩とか1の足なんて表現は一つも載ってない。 ルール解釈で一番怖いのはルールブックを読まずに伝聞で間違った解釈を信じ込んで 子どもに指導したり審判にクレームつけること。
JBLの審判はまじインチキばかり!あれではバスケ界がおかしくなる
質問です。 フリースロー試投直後のシューターに対してDFの接触がありファウルをコールしましたが、シュートはリングに当たりませんでした。この場合の処置はフリースローのバイオレーションとして扱われるのでしょうか?ボールがまだ空中にある間に接触は行われています。
>>837 当然ボールがゴールに当たる前にシューターに接触ということは普通にDFの飛び出しが
早いんだから
フリースローのバイオレーションです。
>>838 シューター以外はリリース後ならボックスに入れる。
ディフェンスの飛び出しが早いってのはお前さんの間違い。
842 :
バスケ大好き名無しさん :2012/02/21(火) 10:30:09.95 ID:VPk+eaMa
よめね〜
845 :
バスケ大好き名無しさん :2012/02/22(水) 22:19:14.84 ID:+sEMiT3K
ギャロップステップとユーロステップって違うの?
違います。ユーロはランニングシュートの変形型!
847 :
バスケ大好き名無しさん :2012/02/23(木) 10:08:27.92 ID:KQjDLAwv
ランニング・シュートなんてものはバスケっていうスポーツには 存在しないものなのにな・・・
そうなの??? ランニングシュートって存在しないの?
849 :
バスケ大好き名無しさん :2012/02/23(木) 15:17:00.33 ID:KQjDLAwv
>>848 そうだよ。
>>842 にあるようにルールが「A player shall not run with the ball」だからね。
ヴァイオレーションになるからランニング・シュートはバスケには存在しないよ。
マジレスで恐縮だがwithは近接や密着のニュアンスの接続詞だから、この場合はボールを保持して走ってはならない
>>850 うん、まあそうだよね。
JBA発行の競技規則書でもボールを持って走ることは
ヴァイオレーョンだって書いてあるし。
、で、俺が疑問に思ってるのはドリブルでボールが手から
離れている場合にどうなのかってこと。
俺はボールが手から離れてる場合も走ってはならないとなるんじゃ
ないかと思うんだがんね。
もちろん、ボールが手から離れてるときには足どう動かしても
自由だろってのはそのとおりなんだけどね。
毎日の練習メニューで必ずランニングシュート!ってのがあります。あれは間違いですか? 1.2ステップシュートならOKですか?
>ボールを持って走ること よく嫁バカども
そりゃ、ボール持って走っちゃダメだわな。走りながらのシュートはありませんよ!って解釈でしょ。 言いたいことは…。バカはかわいそうだよ。
でも普通ランニングシュートって言ってるチーム多いでしょう! それでも意味わかるじゃん! ボール保持して走っちゃいけないことぐらい当たり前に解ってるよ! ほとんどのチームはランニングシュートって使ってるでしょ! 走りながらバス受けて1・2でシュート
リバウンドのボックスアウトについて質問します。ペイントエリア内にあってのポジション取りの際、「ノーチャージングエリア」内にいるディフェンスを押しのけても チャージングになりませんか?
そんなのファールに決まってるだろ よく勘違いしてるやつがいるがノーチャージエリア内ならオフェンスのいかなる接触もファールにならないわけじゃない
では、ファールにならない接触とはどんなものがあるんですか?
ボールを保持したオフェンスプレイヤーが パス又はショットのために、ノーチャージエリアの外から踏み切り ノーチャージエリアの境界線を空中で横切った後に ノーチャージエリアの中に両足をつけているディフェンスに対して、接触を起こしても チャージングのファウルには当たらないというエリア。
ペイント内から始まったプレーでの接触は関係ないからポストプレーで肩から当たったりとかしてもエリア内でもチャージだよな
861 :
バスケ大好き名無しさん :2012/02/25(土) 11:02:11.41 ID:8fVAN0TT
体育教科書の接触プレーはファウルてのどうにかならない?明らかに変だし。
体育のはバスケってか競技としてじゃなくてスポーツとしてやるわけだから こまけぇこたぁいいんだよ
日本公認審判の方と県公認審判の方、ワッペンの色で違いが分かりますが、なんであのファールが見逃されて 明らかに違ったジャッジをしています。さて、アピールプレイはどこまでならベンチテクニカルになりませんか? 「もっとジャッジをしっかりやってくれねぇかな!」とベンチで独り言を大きな声でいったらダメ?
864 :
バスケ大好き名無しさん :2012/02/25(土) 23:50:40.85 ID:suFH79fn
>>860 「ペイント内から始まったプレーは関係ない」?
ポストプレーだろうがなんだろうが,
>>859 にかいてある通りだ。
>>863 ちょっと何言ってるかわかんないです。
審判のジャッジに対してのアピールプレイについて教えてください。
867 :
バスケ大好き名無しさん :2012/02/28(火) 08:42:08.20 ID:2mZQkJ8/
審判のジャッジでミスジャッジが明らかであった場合は、どのようにすれば良いのでしょうか? 8秒、24秒の各オーバータイムが成立しているのに笛がならない。カウント+1スローなのにカウントされずに2スローにされた、など。
>>867 審判に説明を求めることが出来るのはゲーム・キャプテンだけって
のがルール。
869 :
バスケ大好き名無しさん :2012/02/28(火) 12:30:40.56 ID:2mZQkJ8/
説明を求めてもジャッジが覆ることはないんですよね?
>>869 第44条の処置の訂正に則って覆ることがあるよ。
871 :
バスケ大好き名無しさん :2012/02/28(火) 21:00:26.89 ID:yfMgOaUV
あるんですか?じゃあ、「あれっ?」と思ったら、ゲーム・キャプテンに説明を求めさせた方が良いんですね。 ただ、年末のある大会で、ベンチ・テクニカルを取られていたので、審判にはノークレーム、ノーリターンの方が 得策かと思っていたもんで。
873 :
バスケ大好き名無しさん :2012/02/29(水) 07:34:56.15 ID:UyFRVs0L
直接、レフェリー・アンパイアにベンチが暴言を吐いたり、コート内に入った場合などには、 即「ベンチテクニカル」をとられていましたね。コーチもスポーツマンらしくないふるまいにによる…、という 事が明記されてるのでルールブックを読んでみるのも勉強になるよ、
875 :
バスケ大好き名無しさん :2012/02/29(水) 19:02:53.72 ID:WeIlP9ta
ノーチャージエリア内では、両足が…、ということですが。何か守りづらいんでしょうね?
876 :
バスケ大好き名無しさん :2012/03/03(土) 23:06:44.01 ID:UtDT5FOb
ボールをキャッチ(保持)の後、ピボットを踏んでからのドリブルの突き出しがありますよね。 軸足が離れない内に最初の突き出しをすればOKと子供たちには教えていたのですが、審判の笛にも 微妙なジャッジがあり、困惑しています。ジャッジは人によって変わってはいけないもんだと思うのですが…。
>>876 動体視力というのもあるからね
公認でもバラツキはあるんじゃね?
>>876 審判によって笛が違うのは仕方ない
コーチとして適応するしかない
879 :
バスケ大好き名無しさん :2012/03/04(日) 21:49:19.30 ID:BXJlj/fD
やっぱりあるんですね。審判といえども人がジャッジをしている以上、誤審は仕方のないことと 割り切ってやらせるしかないんですかね? ただ、1P・2Pで流されていたものが、よりによって4Pラスト10秒、逆転シュートの1ON1の際での笛はキツいんですよね。 何回ビデオ見ても「軸足離れてない!」と今でも腹が立つ・・・。
でも余りにもしらなすぎる審判も居ますよね〜 ミニなら許せるけど〜 中学ぐらいからは公式戦は資格者がやってほしいですよね〜 顧問の先生が審判やるとジャッチのバラつきが半端ないですよ〜
881 :
バスケ大好き名無しさん :2012/03/07(水) 21:14:48.96 ID:atcfE353
素朴な質問ですが、日本公認の審判って結構厳しい審査を乗り越えてなっていると思ってたんですが、 「ホントに公認の方ですか?』って疑ってしまうジャッジがあるんです。
883 :
バスケ大好き名無しさん :2012/03/07(水) 23:02:51.39 ID:xgHd+YSi
結構若い女性の人だったんです。アウトオブバウンズになってからの「青!」と指差してる方向は「白ゴール」なんですけど? っていうのが、1.2Pで2回、3.4Pで1回あり…。決定的だったのが、シュートファールをコールしたまではナイスジャッジでしたが、カウント1スローなのに、2スロー…? 入ったんじゃない?のアピールにも「2ショット」と言い切りましたね。試合が終了後、観客席にてビデオ取っていたんでチーム関係者も含め、2〜3度繰り返してみてもカウントしてた。 この勝負1ゴール差で負けました…。ムカつく! 公認の審判(A)(2A)いろいろあると思いますが、通常の公認ワッペンを取るには年齢制限があるんですか? 大学(体育系)には審判部なるものがありますが…。高校生では持ってる人いるんですかね?
884 :
sage :2012/03/13(火) 19:17:52.08 ID:Mpbw1xjt
うちの県では県公認の高校生は居ましたよ。
やはり、18歳っていうのが一つのラインですかね。大学生の日本公認は何人か見ました。
ジャッジが遅れたり、当たってないのにハッキング…、などは審判の力量があるにせよ、せめてシュートファールや オフェンスチャージングの判断は明確にして貰いたいな。
887 :
バスケ大好き名無しさん :2012/03/22(木) 15:31:08.94 ID:7IExrOiX
age
トラベリングで腕をグルグル回すの、人によっては速すぎたり、逆にやる気なさそうに回す奴も止めろ
890 :
バスケ大好き名無しさん :2012/03/24(土) 04:41:21.33 ID:u9hPyoWk
公認だけじゃ足りないよね、そんなにヒマじゃないし たまたま顧問になっちゃっただけの先生の協力も必要だよ
とりあえずバスケの審判は選手以上に走るから大変。
888<いますね、ぐるぐる高速回転するやつ!ただ、同じ動作をしても糸マキマキ〜的になっちゃう方とか、 この前のカップ戦で一人は日本公認、もう一人は県公認で、日本公認の方は手際よくピー!『トラベリング』(グルグル)様になってるのぉ! かたや県公認の方、ピー『トラベリング』のあと、グルグル動作を早く回し過ぎ、自分の顎を2回ほど強打・・!加えていた笛が飛び出したぁ〜! そばで見ていた選手もベンチも爆笑できずに、クックック!と顔見合わせて苦笑した。いるよね、面白い人が…。
ミニでの出来事。 試合中にゲームキャプテンが自チームのメンバーに指示を出す。 だんだんと熱くなり、「そうじゃない、このバカ!」などとチームメイトを罵った。 この場合、審判としては何らかの注意はあたえます?
JBLでは2012年4月7日(土)から開催致しますJBL PLAYOFFS 2011-2012において、
FIBA(国際バスケットボール連盟)が指名する国際審判員を招聘致します。
この取り組みは、世界トップレベルのFIBA国際審判員を招聘することにより、
選手・チームスタッフ・日本の審判員が世界基準のジャッジを経験し、
国際大会への適応力を高めることを目的としております。
■FIBA国際審判員 プロフィール
●氏名 Eddie VIATOR (エディ・ビアトール)
●生年月日 1972年3月16日(40歳)
●国籍 フランス
●主な担当大会
FIBA男子世界選手権大会 2006(埼玉)、2010(トルコ)
FIBA U17男子世界選手権大会 2012(リトアニア)
ユーロリーグファイナル4 2011(バルセロナ)
●氏名 Jakub ZAMOJSKI (クーバ・ザモウスキ)
●生年月日 1971年10月29日(40歳)
●国籍 ポーランド
●主な担当大会
FIBA男子世界選手権大会 2010(トルコ)
FIBA U19男子世界選手権大会 2009(ニュージーランド)
FIBA U17男子世界選手権大会 2012(リトアニア)
ユーロリーグファイナル4 2009(ベルリン)
●氏名 Ilija VELOSEVIC (イリヤ・ベロセビッチ)
●生年月日 1972年4月13日(39歳)
●国籍 セルビア
●主な担当大会
オリンピック 2008(北京)、2012(ロンドン)
FIBA男子世界選手権大会 2006(埼玉)、2010(トルコ)
ユーロリーグファイナル4 2009(ベルリン)
日本の選手、審判にFIBAルールちゃんと読ませるのかねえ?
http://basketballrules.web.fc2.com/index.html
オフェンスファウルのコールは、経験が無いと難しいよ 初心者は、ボール保持者しか見てない場合が多いから、ブロッキングを取るケースがほとんどですね 「」 シュートファウルも、ブラインドになってるケースが多いから、取れないよね(笑)
896 :
バスケ大好き名無しさん :2012/05/08(火) 15:35:07.23 ID:paxONGCg
897 :
バスケ大好き名無しさん :2012/05/22(火) 14:21:50.14 ID:u8eTpjqm
試合中何を聞いても威嚇するだけで納得のいく返答は無く・・反対にこいつは生意気 とばかりにやたらと軽いファール吹かれこの場合は仕方の無い事?レベルの高い審判は ちゃんと納得の行く返答があるようですが・・・
>>897 レベルの低い審判に何を言ってもムダです
NBAのレフェリーは本当に良く見てるし判断力が素晴らしい
手で払いのけて有利にシュートに持っていく時などちゃんとオフェンスとります
今の日本はレベル低い人がほとんど
そんなヤツでも一応審判なんだから
試合の時はせめて敵にまわさないようにすることですね
フリースローの時に、 シューターがシュートを打って、ボールがリングに当たる前(インプレーになる前)の ボックスアウトのシーンで、通常の競り合いを超えたぶつかり合いや、手やひじで 相手を思いっきり押し出すような行為があったとします。 この場合はバイオレーションと同じ判定になりますか? それともファール? ファールならその後の処置はどうなりますか?
ポストマンへのディフェンスで、後ろから手を出すバックファイあーは全部ファウルって聞いてんですが本当ですか? 身体接触が無くても後ろからは全部アウトとか言う人がいるんですけど
>>899 インプレーになる(ボールがライブになる)のは、レフリーがシューターにボールを渡した時点です。
定められたリバウンダーの位置を外れた後に接触→シュートが入る=ファウル
(リバウンダーのバイオレーションが先に起きているが、シュートが成功しているので無視される)
定められたリバウンダーの位置を外れた後に接触→シュートが外れる=リバウンダーのバイオレーション
定められたリバウンダーの位置に居ながら接触=シュートの成否に関わらずファウル
>>900 身体接触が無くても成立するファウルは、テクニカルファウルのみです。
>>902 ども
ということは「全部アウト」ってのは論外として
後ろから手を出すのは厳しくなったということで桶?
特に最近になって厳しくなったとか
>>901 レスありがとうございます。
ファールがあった場合のその後の処置はどうなりますか。
ディフェンス側のチームにファールがあって、シュートが成功した場合は
ゴールが認められて、ファールの記録の後にフリースローのシューター側の
チームのスローインで再開で良いですか。
>>903 特に最近になって厳しくなったということはありません。
元々、バスケットボールにおいては後方からの接触が厳しく禁じられています。
>>904 ファウルの処置は、ファウルを受けたチームのスローインです。
フリースローが成功していれば、認められます。
>>904 フリースローのシューターがボールをリリースした後なので、
それまでのOF・DFの関係は消滅しています
(どちらのチームもボールをコントロールしていない、ということ)
ですので、
ファウルをされた側のスローン、若しくは、チームファウルによるフリースロー
となります
公認審判のレポート提出があるのですが、レフェリーズマニュアルが手元になく困っています。 基礎的な質問で申し訳ないんですが、レフェリーズマニュアルにおける用語解説はどうなっていますか? @リード・オフィシャル Aトレイル・オフィシャル Bスウィッチ ネットを使って色々調べましたが、レフェリーズマニュアルを読めるところが見つかりませんでした。 よろしくお願いします。
908 :
バスケ大好き名無しさん :2012/06/11(月) 07:18:03.99 ID:Gz5uXZ5/
909 :
バスケ大好き名無しさん :2012/06/11(月) 08:58:43.04 ID:mebG5yI2
>>908 すいません、そこまでは見付けていたんですが携帯しかないので見れませんでした。
説明が足りず申し訳ありませんでした。
>>907 マニュアルすら買わずに公認審判になろうというのは
吹かれる選手に失礼だとは思わない?
失礼ながら公認になる資質が無いと思う。
今夜がレポート提出期限だったので、地区の審判長さんにお借りしました。
お騒がせしました。
>>910 さん
次回のレポートもあるので、さっそく注文したいと思います、ありがとうございました。
>>909 さん
自分に至らぬ点がありましたが、無闇な決めつけ、尊大な態度での対応など…。
ご自身の審判員適性も見つめ直しては如何でしょうか?
スレ汚し失礼しました。
913 :
バスケ大好き名無しさん :2012/06/11(月) 21:32:35.19 ID:mebG5yI2
>>913 >>910 の態度はどうかと思うけど、言ってることは間違ってないよ
レフリーズマニュアルなんて持ってて当たり前だし、そこで反論するのは良くない
謙虚に意見は受け止めないとね
>>912 自分もそう思う。
自分に非がありながら、その指摘の仕方が悪いと腹を立てるのは
なんというか、子供の態度だよ。
自分に非が少しでもあると思っているのなら
たとえその言い方に腹がたったとしても、それを表明すべきではないと思うよ。
審判の世界でも、往々にしてあることだと思うけど
悔しかったら口で言い返すのではなく、自身を改善することで黙らせるしかない。
渦中の
>>910 です。
なんだか自分の書き込みのせいで、荒れ気味になってすみません。
しかしながら、マニュアルも持っていないのなら
レフリーを続ける資質なし、との考えは変わりません。
ファウルが吹ける吹けないは、技術や経験の問題なので、いくらでも改善できると思うのですが
マニュアルを持っているかどうかなんて、レフリーへの取り組み方というか姿勢の問題だと思うからです。
中途半端な姿勢で取り組むのであれば、レフリーなんて止めて欲しい
真摯な姿勢で臨める人だけが、オンザコートでレフリーをできる資格があると考えています。
ちなみに私はコーチの立場です。
妻がレフリーの世界にいるので、レフリーの方々の真剣な思い触れるたびに常々感心し、敬意を抱いています。
そんな折、公認を目指そうという方がマニュアルを持っておらず
しかも、レポートに対する自分なりの答えを書いてそれに添削を求めるならまだしも
答えそのものを欲している姿を見て
ついつい口調がきつくなってしまいました。
心を悪くされた方、すみませんでした。
そんなことより野球やろうぜ!
公認審判ってだれでもなれるんですか
誰でもは、なれません
上の人に気に入られればいいだけ 割と簡単
高校生以上でよくあるんですが、ミートした時のステップって、トラヴェリングが多いと思うんですけど、なぜ吹かれないんですかね?
あれを吹ける勇気のある審判がいないから トラベの定義は昔から変わらない この前のオリンピック予選女子バスケットは、かなりトラベ吹かれてました。 といってもクロスステップでないセンターのペネトレイトやフォワードのドライブインでしたが。 (国際試合はいつも厳し目なのは承知) 地方の大会の現場では、直接ゴールに結びつかないものは積極的に取らないみたい。 と野球部が言ってみるテスト
インターハイ トラベリング多い
924 :
バスケ大好き名無しさん :2012/08/03(金) 10:09:41.56 ID:vw4F0vD1
アメリカがポストのファールに苦しんでるけど具体的にどのへんがNBAと基準が違うの?
>>922 素人の俺が見ても女子代表のミートは怪しかったからなw
あれはとらべ吹かれても文句言えない
>>925 アメリカにはシリンダーの概念が無いらしい。
ソースは2chだけど。
928 :
バスケ大好き名無しさん :2012/08/23(木) 13:13:50.58 ID:sTGPdpNg
「歩いた」なんてキチガイ用語なんだから 使うの止めさせないと。 日本バスケの大きな問題点の一つだよな。
>>928 Traveling is sometimes also called "walking" or "steps" or "ducing."
(英語版ウィキペディアより)
外国でも「歩いた」って言うよ
だっせwwwwwwwwww
931 :
バスケ大好き名無しさん :2012/08/31(金) 13:37:44.47 ID:AroFjQIU
あげ
質問です。 シュートを打った。 ↓ そのシュートがリング、バックボード、他のプレーヤーに触れず、 ↓ シュートを打ったプレイヤーが直接ボールをキャッチした。 この場合はヴァイオレーションになりますか?
933 :
バスケ大好き名無しさん :2012/09/10(月) 07:24:11.70 ID:1Mcue56y
>>932 トラベリング
シュートに見せかけた自分へのパスが可能になる
足、速いねw
>>932 ヴァイオレーションになりません。
ショットリリースの時点でプレイヤーのボールコントロールは終わるので
プログレッシング・ウィズ・ザ・ボールの規定は適用されません。
ただし、レフリーがショットと判断すれば、です。
本人がどういうつもりでボールを放とうとも
それがショットか(リングを狙ったか)を判断するのはレフリーです。
ドリブルの規定には引っ掛かるんじゃね?
レフリーがシュートと判断すれば シュート→リバウンドで問題なし
協議規則を読むとディフェンス側にヴァイオレーションがあった場合の処置等が 書いてある項があるのですが、ディフェンス側のヴァイオレーションとは、 キックボール位しか思い浮かびませんでした。 他になにかありますか? (スローイン時です)
938 :
バスケ大好き名無しさん :2012/09/11(火) 19:51:45.36 ID:zzFXcR2W
>>937 競技規則17.3.2
17.3.2
スローインが行われている最中に他のプレイヤーは以下の事をしてはならない:
・スローインによってボールが境界線を横切る前にいかなる身体の一部分でも
境界線を越える事。
・スローインが行われる場所が、いかなるアウト・オ・バウンズである物体と境界線との
距離が2メートル以内の時に、スローインを行うプレイヤーから1メートルの範囲内に
近づく事。
17.3に違反することはヴァイオレーションである。
939 :
バスケ大好き名無しさん :2012/09/13(木) 11:16:30.40 ID:4TPXx106
ミニバスでTOの補佐としてTOの子供達の後ろで指導していました。 タイムアウトの請求についてですが、相手チームに得点された直後に ベンチの椅子にどっかりとすわったまま、「タイムアウト・・・」 自分を含めTOの子供達も気づかずにいたら、ベンチから「おい!タイムアウトって言ってるだろ!!!」 スローインはまだされていなかったので慌ててブザーを鳴らしたのですが、 無視してもよかったですか。 本来、シュート後のタイムアウトはあらかじめTOに申請しておくものと覚えていましたから 流そうとも思ったんですが、お怒りっぽかったんで思わずブザーを押してしまいました。
941 :
バスケ大好き名無しさん :2012/09/13(木) 20:04:01.13 ID:4TPXx106
テスト
943 :
バスケ大好き名無しさん :2012/09/19(水) 17:19:21.75 ID:O8stiW+j
審判が知ってるバスケって一昔前のバスケだから NBAのフェイクとかやるとトラベリング吹かれる。 例えばジノビリステップ(変則ステップ)とかね。 その時の審判にはがっかりさせられたなー。 審判は自分の実力以上のプレーを見極めることができないのかってね。
944 :
バスケ大好き名無しさん :2012/09/20(木) 17:32:27.54 ID:EVJeyKsg
945 :
バスケ大好き名無しさん :2012/09/28(金) 07:47:27.81 ID:x/CNm3PH
〉944 具体的にどこが違うの? 文言に関してなら どうでもいいと思うけど…
947 :
バスケ大好き名無しさん :2012/09/28(金) 15:05:58.55 ID:x/CNm3PH
〉946 現行の競技規則での違いは?
948 :
バスケ大好き名無しさん :2012/09/28(金) 15:10:03.48 ID:dW46H8ZB
>>947 FIBAルールではボールをキャッチした場合の全てに於いて
ピヴォット・フットが定まるってところが違う。
FIBAルールのトラヴェリングでピヴォット、ピヴォット・フットは
あくまでルール上の概念にすぎないってところが違う。
949 :
バスケ大好き名無しさん :2012/09/29(土) 12:11:34.62 ID:HAiHx3xE
〉947 これでいくと、FIBAルールでは ピボットは床との接触点がズレるのは認めないけど ドリブルを始める時は ズレてもいいって事? どちらにしても、日本国内では日本の競技規則で試合するんだよね。
>>949 それは協会次第。
確かFIBAルール準拠とは言ってるはずなんだけどね。
>>950 協会次第もなにも、国内のゲーム(国際ゲームじゃもちろん除く)は、
すべて日本の競技規則通りですよ。
ちなみに、FIBAの文面と競技規則とで表現や章・節の組立は違いますが、
実質的には中身に違いはないじゃないですか?
952 :
バスケ大好き名無しさん :2012/10/15(月) 09:09:43.46 ID:l8zu6C0o
>>951 >実質的には中身に違いはないじゃないですか?
ならFIBAルール通りにすればいいだろ?
わざわざ文面変える必要性がどこにあるのか?
>>952 すまん
途中で投稿してしまった。
トラベリングはかなり昔、日本はかなり特殊で2カウントリズムという考え方で判定していた時代があった。
そのあたりを、FIBA標準に合わせていくために、両方の判定を併記していた時代もある。
で、ここ10年ぐらいはFIBAの基準通りの判定になっている。
表現が違う、というけど、
FIBAの表現に、さらに補足を加えただけの形式になっているだけで、
実質、表現はほとんど変更されてないんだけど?
>>957 何をもって、「表現を変える」と言っているのか理解ができないんですが。
言語が違うので、当たり前だと思いますが?
>>958 どう読んでも表現が違ってるだろ?
英語で理解すりゃいいだろ。
>>959 言い方を変えます
FIBAの英文→日本の競技規則において、
言語に違い以外を覗いて、表現の違いはありません。
日本の競技規則には、
より具体的な補足が書き加えられているだけです。
その補足の大部分に関しても、次の条文の
プログレッシブ・ウィズ・ザ・ボール
の項目を再度書いているにすぎませんが?
で、英語で理解しろってのは、プレイヤーもできてる前提でいいのですか?
>>961 条文の違いはないですね。
同じ第25条の1と2でしたね。
ところで、あなたのおっしゃる
>どう読んでも表現が違ってるだろ?
の具体例を上げて下さいませんか?
>>962 FIBAルールでは両足を床に着け立っている場合と
動いてる場合とに場合分けされてるよね?
日本の競技規則にその場合分けは無いけど?
あとFIBAルールだとボールをキャッチした
全ての場合においてピヴォット・フットが確立
されるけど日本の競技規則ではそのように
ならない。
違いがあるけど?
>>963 >
>>962 > FIBAルールでは両足を床に着け立っている場合と
> 動いてる場合とに場合分けされてるよね?
> 日本の競技規則にその場合分けは無いけど?
第25条2.1(1)(2)で場合分けされていますね
> あとFIBAルールだとボールをキャッチした
> 全ての場合においてピヴォット・フットが確立
> されるけど日本の競技規則ではそのように
> ならない。
第25条2.1ですべて網羅されていますが?
漏れいてるケースがありますか?
> 違いがあるけど?
違いはありませんよ。
>>964 条文の違いを理解せずあくまで違いは無いと言い張るっだったら
話にならんな。理解出来るまで読み比べろよ。
>>965 FIBAもArt25.2中の2で規定をしてるし
日本の競技規則も同様に第25条の中の2で規定してるんです
なんで違いがあると言いはるのか理解できませんね。
反論の根拠がなくなり具体例も挙げられないからといって
そういう論点をずらすようなことはせず、
素直に納得されることをオススメしますが?
>>966 表現を何故変えるのかについては答えてないだろ。
>>967 また論点ずらしですか。
「表現」とは、何を指しているのですか?
補足が加えられている点ですか?
補足以外の部分に表現の変更はありませんよ。
適切に和訳されていますが?
ちなみに、そういった補足も各国のバスケットボール事情に応じて、
プレイヤーもベンチもより理解しやすいような工夫であると
なぜ善意に解釈しないのですか?
>>969 論点ずらしはやめませんか?
繰り返しますが、あなたこそ文面を再度読むことをオススメします。
あなたのおっしゃる「表現の違い」について
判定における違いが無いことは既に?明しました。
判定が共通である以上、何が不満なんですか?
あなたの言う「表現の違い」が何かの不利益を生み出しているのですか?
>>970 協会が勝手にルールをいじってそれが権力者で
あるかのように振舞ってる現状があるだろ。
>>970 FIBAルールでプレイヤーはドリブルしてボールを保持してる間
片手でボールを下から支え持たないでピヴォットを行うことを
要求されるがその事の意味が理解出来ないかな?
判定も違ってくるだろ。
ツー・カウント・リズムは2足拍子と訳されるが FIBAルールの24条と25条からプレイヤーは 1足拍子の片手ボール・リリースが要求されるが これは日本人にとってはバスケはプレイする事 それ自体が無理、不可能である事を意味している。 分かってる人間には分かっていること。
片手でボールを下から支え持たないで1足拍子の ボール・リリースを行うことは日本人には 無理、不可能ってことね。 バスケは日本人にとってはプレイする事 それ自体が無理、不可能な代物。
>>972 >
>>970 > FIBAルールでプレイヤーはドリブルしてボールを保持してる間
> 片手でボールを下から支え持たないでピヴォットを行うことを
> 要求されるがその事の意味が理解出来ないかな?
> 判定も違ってくるだろ。
ドリブルしてボールを保持してる間にピボットって何?
意味不明
>>977 ピボットの意味というか定義すら、知らんのちゃうかなww
>>977 ドリブルを行う場合にプレイヤーのボールを持っての
許容される移動範囲はピヴォット範囲内ってこと。
まず両手でボールを持って左足をピヴォット・フットにして右足を後ろから 前にもっていくことをやってみて、それを片手でボールを下から支え持たないで 行ったらその分だけドリブルで前に進んだことになる。 次は右足をピヴォット・フットにして左足を後ろから前にもっていく。 ドリブルで前進することとはこれの繰り返し。
981 :
バスケ大好き名無しさん :2012/10/17(水) 08:23:46.31 ID:7ikUHRb8
ドリブルとピボット絡めるなんて頭が弱いとしか思えない
ドリブルでボールキャッチした場合(大抵は床に付いたボールをキャッチ) もピヴォット・フットが確立する。 ルールでそういうことになってるだろ? 理解できないの?
ドリブルしながらケンケンすると、どうなりますか? 両足ジャンプを繰り返しながらのドリブルはどうですか? ボールを保持しない限り何歩でも移動できるのかドリブルなのに ピヴォットの概念なんか必要ですか? バカですか?
>>984 ドリブルでボールを保持してる間はボールを持っての移動範囲は
ピヴォット範囲内になるよ。
ピヴォットの概念は必要だろ?
ボール触ってる間は3歩以上歩いちゃダメ!とか 訳わかんない話を信じてるクチか? ドリブルはボールをControlしてる状態で トラベリングが発生するholdingしてる状態じゃないから ドリブル中にハーキー踏んだらNGなのか?
>>985 バカ?
ドリブルをしている間は、ボールが手に触れていないときには
ドリブラーには足の動かし方や歩数についての制限はない
って書いてるやろ。
競技規則、読んどるんか?
>>987 ボールが手に触れてないときはその通りだろ。
ボールが手に触れているときにはピヴォットの制限がかかる。
989 :
バスケ大好き名無しさん :2012/10/18(木) 06:33:22.61 ID:h80QqQoN
>985 ドリブル中の スピンロールなんかの際は ボールに触れている時間が長くなるけど その際に ピボットの概念が存在し ピボットがずれたり 小刻みにスリーステップを踏めばトラヴェリングになるの?
>>989 厳密にルールに従えばトラヴェリングになるよ。
まぁ、現実には審判が見逃すだろうけど。
ドリブル中にボール触ってなければ何歩でも歩ける は有るけど ドリブル中にボール触っている状態では何歩まで なんてどこにも書いてなくね? ドリブルからレイアップとかにつなげる時に 7歩くらい歩いてもボールを保持したのは2歩の間だけ なんて言えないようにするためだけのルールだと思うんだけど
>>991 >ドリブル中にボール触っている状態では何歩まで
>なんてどこにも書いてなくね?
確かにルール上には明記されてないんだよね。
ドリブルでボール・キャッチしたらピヴォット・フットが
定まってピヴォット・フットが離れる前にボールを
リリースするってことはボールに触れている間は
ピヴォットの制限がかかるって論理的に
ボールを持っての移動の制限が浮かび上がる
ように記述されてる。
それ ドリブル〜保持〜ドリブルだからダブドリじゃん トラベリングが発生するのは保持してる時のみって書いてあるけど 保持しないことがドリブルなんだから関係なくね
>>993 トラヴェリングでボールを保持するっていうのは
ドリブルでボールに触れている間にも適用されるよ。
そんでもって24条と連動してドリブルを行うプレイヤーは ボールに触れている間はボールを下から支え持たないで ピヴォットを行う事がルールから要求される。
>>988 25.1.2
ピヴォット とは、コート内でライブのボールを持ったプレイヤーが、
片方の足(これをピヴォット・フットという)は床との接点を変えずに、
他方の足だけを何度でも任意の方向に踏み出すことをいう。
もうちょっと勉強しような
>>991 ドリブルが終ったかどうかを判定するんでしょ?
支え持った(当然下からだけでなく、上から掴む行為も含む)段階で、
ドリブルが終わるんだから、
該当する動作をドリブルが終ったと判定されたのに、
ドリブルを続けてしまうと、イリーガルドリブルヴァイオレイションになるだけじゃね?
>>990 厳密にはっていうけど、
触れてる動作が、ボールを支え持ったかどうかの判断次第でしょ
支え持ったのなら、イリーガルドリブル
支え持ってないのならセーフ
トラベリングのコールはおかしい
>>994 適当すぎ
24条のドリブルでは
ボールをコントロール あるいは、触れる としか記載されてない
25条のトラベリングでは
ボールを持っている時 と記載されている
コントロールと保持とを、正確にわけないと
>>995 やっぱり、競技規則や巻末の解説読んでませんね。
支え持つは、下からだけでなく、上から片手で掴むことも含まれます
で、繰り返しになりますが、
ピヴォットは、ボールを持っているプレイヤーの足の動きに関する規定です
ドリブルは、ボールをコントロールしている時の話です
ひと通りのドリブルを終えた時、初めてピボットの話が出てきます。
ですから
>>993 が言ってることが、もっとも妥当です
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。