▼ミニバスケットを語って GAME-4

このエントリーをはてなブックマークに追加
933バスケ大好き名無しさん:2008/06/02(月) 17:54:57 ID:54d0+z1n
ネタ切れか?
934バスケ大好き名無しさん:2008/06/03(火) 22:41:57 ID:2UC82GhM
ミニバス・中バス・高バス、この中で一番大事で楽しいのがミニバス。
小学生の伸び率がダントツ、まるでスポンジ。ダイヤの原石の磨き方しだい
935バスケ大好き名無しさん:2008/06/04(水) 22:24:51 ID:oKh4KqCe
北海道教育委員会は3日、ホテルで男子生徒と性的関係を持ったとして、網走管内の公立中学の女性教諭(28)を同日付で懲戒免職処分とした。
道教委によると、教諭はバスケット部顧問などを通じて、男子生徒と親密になり、昨年12月からメールのやりとりを始め、今年3月には網走管内のホテルで性的関係を持った。
生徒は当時、2年だった。



名前は官報に出るまでの間、しばらくおあずけか。
936バスケ大好き名無しさん:2008/06/05(木) 08:56:03 ID:Zz9dxZ1J
この件について、新聞を見て知ったが、バスケ部の顧問だとはしらなかった。
教師と生徒でなかったら、ありでしょう。

その子はきっと上手だったんでしょう?
まぁ、それだけバスケは上手い選手ほどカッコイイんですよ。
937バスケ大好き名無しさん:2008/06/05(木) 16:36:13 ID:???
>>936
あたまだいじょうぶですか?
938バスケ大好き名無しさん:2008/06/05(木) 21:47:52 ID:FbHxstei
関東男子何処が強いの?
939バスケ大好き名無しさん:2008/06/06(金) 01:53:45 ID:???
>>932
別にスポ少の大会だけなら、差し支えないと思います。
いつもがんばってくれている監督の親族に不幸があったなら、
私としては不戦敗でも構いません。
940バスケ大好き名無しさん:2008/06/06(金) 09:03:28 ID:???
>>932
スポ少のルールだから、したかなくね?
了解してるからスポ少で活動してんじゃね?
941バスケ大好き名無しさん:2008/06/06(金) 10:41:29 ID:eiJ+2l9i
>>938
群馬 朝倉
埼玉 南古谷
この辺はどう?
942ともとも:2008/06/06(金) 15:29:16 ID:???
埼玉はバャリースかなりいいよ男子千葉は前原もいいけどまだ上がいるそうです
943バスケ大好き名無しさん:2008/06/06(金) 18:14:51 ID:A5HCDiIp
こんなに大人のエゴがゴリ押しされる組織とはな。
ミニバス界に明日はあるのか?…
944バスケ大好き名無しさん:2008/06/06(金) 22:41:28 ID:5gf+QTsY
みなさんにお聞きしたいのですが、
うちのチームは膝の痛みを抱えている子が非常に多いです。
他のチームはどうなんでしょう。
今からあんなで、将来中高と思いっきりプレイすることが出来るんでしょうか。
945バスケ大好き名無しさん:2008/06/06(金) 22:50:46 ID:RXU55yke
きちんとアップ・ストレッチ・クールダウン・アイシング、してますか?
946バスケ大好き名無しさん:2008/06/06(金) 22:57:42 ID:???
友人の妹が行ってるから、友人と一緒に行った
俺も一応先輩だしな
そしたら幼女がいっぱいでしかも運動してるから体も締まってる未だ髪も細くてサラサラで二つ結び可愛いしハーフあsdふぁがふじこ

とにかくこの世の天国だった
ただ俺には教えられる技術が無かった。今は必死でダンクも出来るように鍛えなおしている
将来子供が出来たらミニバスのコーチを有志でやりたい
947バスケ大好き名無しさん:2008/06/07(土) 05:25:53 ID:SK9XRTjA
>>946
何が言いたい?
よく意味が読み取れない。
948バスケ大好き名無しさん:2008/06/07(土) 08:34:14 ID:???
>>947
通報して欲しいんだろ。

つーか、触らない触らない。
949バスケ大好き名無しさん:2008/06/07(土) 18:27:52 ID:dz944F9r
茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、山梨は関スポ県予選あるけど、東京、神奈川は都県予選ってあるの?
各県とも志木カップに出たチームが有力なのかな?
950バスケ大好き名無しさん:2008/06/07(土) 21:55:48 ID:Cc1e5iY2
>>945
944です。
そういえばストレッチやクールダウンはあまり重視していないようですね。
チームでやらないなら個人でやるようしします。
951バスケ大好き名無しさん:2008/06/08(日) 14:37:59 ID:Dl+bJBBF
>>950
>>945さんの言う通りストレッチやアップ、クールダウンをしっかりやることは、とても大切だと思います。
それから、プレーの面でも膝を痛めてしまうような姿勢や、
スタンス、ステップをしてしまっている、ということも考えられます。
一つ一つのプレーをちゃんとしたフォームで身につけることで、かなり怪我の防止に繋がると思います。
それから、男子では成長痛の場合もあります。その場合は、医師の診断も受けながら、
無理させないようにすることが大切だと思います。
ただ、成長痛だからといって、プレーさせないということもないと思いますので、
子供の状態を指導者の側がよく見極めてあげることが大切だと思います。
(子供はがまんして、がんばりすぎてしまうことがあるので…)
952バスケ大好き名無しさん:2008/06/09(月) 10:29:18 ID:dpL/f13W
>>949
それは違いますよ。
各県によって選考基準が違いますから!
953バスケ大好き名無しさん:2008/06/10(火) 01:12:17 ID:???
>>951
???
女子には成長痛はないと?
954バスケ大好き名無しさん:2008/06/10(火) 14:29:03 ID:Z6E9SGZu
アドバイスお願いします!
女子で、物凄い足が速くてスピードがあり、更に高さがある子(160cmと157cm位かな?)が二人も居るチームを止めるにはどうしたら良いですか?
その子らにボールが渡ればたちまちゴール下まで運ばれて簡単に決められてしまいます。

こんなことが有効だぞ!とか、何でも構いませんのでアドバイスがあれば教えてください。
955バスケ大好き名無しさん:2008/06/10(火) 16:55:30 ID:pYW4BYiT
>>954

自分で答え書いてる。

その子らにボールが渡らなければ良い。
ガードを潰せば良い。

基本的に高さと速さを兼ね備えたプレーヤーに対して
両方敵わないレベルのプレーヤーでは
個対個での勝ち目はない。

少しでも苦しい体制やポジションでボールを持たせるとか。
チームディフェンスで策を練るしかないでしょう。
956バスケ大好き名無しさん:2008/06/10(火) 18:02:00 ID:bYtHr6ya
>>954
ただ高さがあると言うだけでは、
どういうプレーをしてくる選手なのかわからないので、
対策も考えにくいですね。
インサイドプレーヤーなのか?オールラウンダーなのか?
ポストプレイが得意なのか?ドライブが得意なのか?
アウトサイドのシュートはあるのか?
二人は同じタイプなのか?違うのか?
いろいろ情報を書いてもらった方がアドバイスしやすいと思います。
ただ、コーチの方は何か考えてないのですか?
そのあたりも気になります。
957バスケ大好き名無しさん:2008/06/10(火) 18:46:11 ID:Z6E9SGZu
>>955
ありがとうございます。
まずは、その子らにボールが渡る前のディフェンスってことですね!

>>956
いずれもオールラウンドプレイヤーです。
特に4番(160cm)は、陸上のハイジャンプの記録を塗り替えるほどの選手です。
ドリブルを突き出してからのスピードは男子以上にも思えます。先日の試合を見た時も、相手ディフェンスはファウルでしか止められませんでした。
ただし、ディフェンスが整っている場合の攻め方は、大半がポストプレーだったような気がします。ドライブは程んとありませんでした。
ディフェンスリバンドを捕ってから攻撃は超速いです。

コーチの対策練習は、攻守の切り替えを速くするようにと子供達に言っており、特に相手ボールになったときには全員で素早く戻る練習をやっています。

試合は今週の土曜日です。よろしくお願いします。
958バスケ大好き名無しさん:2008/06/10(火) 21:13:54 ID:ZPlTb97X
>>957
そちらのコーチの方の狙いは、おそらく、
リバウンドやボール運びの流れでドリブルで持ち込まれると、
止めようがないので、早く帰って相手のセットオフェンスになるようにし、
ポストプレーをさせようという狙いだと思います。
その上で将来的には、ポストに入ったときに、
45°にいるディフェンスをポストに行かせて、
ダブルチームというようなことを考えておられるのではないでしょうか?
そうであれば、ぼくは、そちらのコーチのやろうとしていることは正しいと思います。
今何か奇策を使って、今週土曜にまずまずの試合をするよりも、
子供の将来も考えて、今そちらのコーチがやろうとされていることを見守る方がよいのではないですか?
特別な守り方が無いわけではないですが、それをやったところで将来に繋がるとは思いません。
長い目で見てあげる方が後々良いチームになっていくのではないかと思います。
書き忘れていましたが>>955さんの言うことは、その二人の子に対してだけでなく、
ディフェンスの基本ですし、とても大切なことだと思います。
練習からマークマンに簡単にボールを持たせない意識付けをしていくことが大事ですね。

959バスケ大好き名無しさん:2008/06/10(火) 21:53:39 ID:???
>>954
トライアングル・ツー
960バスケ大好き名無しさん:2008/06/10(火) 21:53:54 ID:???
>>954
トライアングル・ツー
961バスケ大好き名無しさん:2008/06/12(木) 02:20:15 ID:???
>>954
そんなすごい作戦があるならみんな使ってます。
一人ならまだしも、二人もいては太刀打ちするのは無理だと思います。
うちならゾーンプレスだけでやれるところまでやります。
962バスケ大好き名無しさん:2008/06/12(木) 08:13:36 ID:???
>>954
読んでると選手のご父兄のようですが、
何故どんな対策を考えているのか、コーチに聞かないのですか?
もしその理由が「指導に口を出すようで聞きにくい」みたいなものなら、
ここで素晴らしい作戦を伝授されたとしても、それをコーチに伝えることは
同じ理由で出来そうにないですね。ではどうするつもりなのですか?
あなたのお子さんに伝える?
試合会場で応援席から指示をだす?
どちらにしても百害あって一利なしです。おやめなさい。
963バスケ大好き名無しさん:2008/06/13(金) 03:33:12 ID:???
>>962
試合に負けることははわかっているけれども、
個人で対策できることだって少しはあるでしょう。
私ならリバウンドの相討ちを教えるかな。簡単だし。
964バスケ大好き名無しさん:2008/06/17(火) 03:46:25 ID:???
スレが見つからないんだけど。
965バスケ大好き名無しさん:2008/06/17(火) 03:48:31 ID:???
ようやく、一覧に出てきた。
で、954よ。結果も教えてくれんかな。
負けたのはわかるけど。
966バスケ大好き名無しさん:2008/06/19(木) 20:21:52 ID:1SM6jPVH
親御さんが指導者をしているというチームは結構ありますが、
うちの場合こんな感じ。

息子には他のメンバー以上に罵声を浴びせる(可哀想なぐらいだ)
紅白戦では息子がいる方のみに指示(相手が可哀想なぐらいだ)
ひどいときは息子のみに指示(みんな可哀想なぐらいだ)

息子にはここまで教えるけど他の子にはそこまで教えない。
息子が卒団したら自分も卒団、を公言。

他のメンバーはあなたのひとり息子のためにいるわけじゃないよ。
結局息子しか見えてない。
二人でバスケやってろよって思ってしまう。

他の親コーチがいるチームはどうなんでしょうね。
967バスケ大好き名無しさん:2008/06/20(金) 01:22:32 ID:???
>>966
他の親も我が子に指導すればいいだけのこと。
何もしていない他の親が悪い。
968バスケ大好き名無しさん:2008/06/20(金) 02:31:11 ID:???
>>966
指導者にはその指導者なりの理念を持ってやっています

それが納得いかないならチームから去るべき

>>259みたいなのよりは全然マシ
969バスケ大好き名無しさん:2008/06/20(金) 04:36:39 ID:uhpTtXU2
コーチからコーチの立場を利用した我が一族に歯向かうやつは子供にきびし〜くしちゃうわよ〜的な脅迫メールが届きました。
監督などにはもちろん見せようとは思ってますが、他に協会などへのコーチ資格剥奪通報的な事は可能でしょうか?
970バスケ大好き名無しさん:2008/06/20(金) 08:09:05 ID:???
>>969
物証を残すとはあまりおりこうさんではありませんね
971バスケ大好き名無しさん:2008/06/20(金) 08:15:42 ID:???
>>968
バカな指導者がバカな親より全然マシなのか?
共にダメでしょ



972バスケ大好き名無しさん:2008/06/20(金) 12:58:09 ID:djmBFNxO
所詮 ミニバスレベルでの話し。

973バスケ大好き名無しさん:2008/06/20(金) 13:12:47 ID:???
>>969
コーチに資格なんてないし
協会はそんな事相手にしてくれませんよ
974バスケ大好き名無しさん:2008/06/20(金) 13:23:40 ID:???
公認コーチを知らないの?
http://www.jabba-net.com/jabba/data/paper/data_c_01.html

ミニにおいても意識の高い地域は取得度は高いですよ。
最低限の知識を持って指導に当たって欲しいものです
バスケしか知らないえせコーチに指導はうけたくない。
975バスケ大好き名無しさん:2008/06/20(金) 15:26:33 ID:8oAPu7XP
>>968
この場合はどんな理念?
976バスケ大好き名無しさん:2008/06/20(金) 19:04:12 ID:IevKG/HM
>>974
>>973はそれがなければ指導者になれないというものを資格といっているわけで。

しかしボランティアに子供預けておいて資格剥奪とはね。
それなら自分が勉強してすばらしい指導者となって自分の子供が卒団してからも一生無料奉仕を続ければいいのに。
実際そういう人たちで成り立ってるんです、ミニバスは。
977バスケ大好き名無しさん:2008/06/20(金) 20:05:36 ID:???
利他主義・一般交換理論・投資理論・消費理論
ボランティアとは無料奉仕の事ではありませんよ
978バスケ大好き名無しさん:2008/06/20(金) 21:58:45 ID:IevKG/HM
>>977
あなた>>974と同じ人?
なんていうか、もうちょっと文脈が読めるようになるといいと思うよ
979バスケ大好き名無しさん:2008/06/20(金) 23:27:11 ID:???
>>966
二人でバスケやってもらうのが正解!
980バスケ大好き名無しさん:2008/06/21(土) 00:05:34 ID:???
>>974
いっしょに講習を受けた感想だと、ミニから講習を受けにくる人たちのレベルは、おしなべて低いと思った。
最低限の知識もない人達だった。本来、対象外の未成年も来ていたよ。
ミニはバスケ舐めすぎ。

ほんの一握りの真面目かつ真剣にやっている人達が可哀相だった。
981バスケ大好き名無しさん:2008/06/21(土) 00:49:26 ID:84okXJUk
>>980
それは各地域によって違うんではないですか?
うちの県ではむしろミニの指導者の方がレベル高いくらいだと思いますよ。
社会人クラブチーム関係者や実業団を引退した人がミニの指導をしているケースが多いですし。
一概には言えないんじゃないですか?
一部の事情を全体に当てはめるのはよくないと思いますよ。
982バスケ大好き名無しさん
>>981
確かに県内でも地域差は大きいですね。
優秀な選手だったかどうかより研鑽を怠らない事の方が
ミニの指導者としての資質としてより重要かと思います。