ジェリコ・パブリセヴィッチ発言集

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バスケ大好き名無しさん
日本代表ヘッドコーチ、ジェリコ・パブリセヴィッチの発言集です。

インタビュー
http://www.fiba2006.com/national/interview_zeljko.html
2バスケ大好き名無しさん:2005/07/03(日) 00:42:30 ID:???
「当たり前の事を言っているが、選手は慣れていない。なので、個人技術強化のためにこのキャンプを組んだのです。」

<第1回スプリングキャンプ>(2004/2/16〜3/20)(3/3・第2次キャンプ2日目の基礎練習の後)


3バスケ大好き名無しさん:2005/07/03(日) 00:43:27 ID:???
「それはバスケットじゃない」

<第1回スプリングキャンプ>(2004/2/16〜3/20)(3/3・第2次キャンプ2日目のスクリメージ中、
速攻で前を走った選手がボールをもらってそのまま3ポイントシュートを打ったことをたしなめて)
4バスケ大好き名無しさん:2005/07/03(日) 00:44:21 ID:???
「自分が戦うという気持ちを、コートで出せるようになって欲しい。
選手にアンビション(やる気)がなければ、私達スタッフは何も出来ないのです。」

<第1回スプリングキャンプ>(2004/2/16〜3/20)(3/4・第2次キャンプ3日目のゲームの後。“アンビション”はコーチが繰り返し口にする言葉。)
5バスケ大好き名無しさん:2005/07/03(日) 00:45:18 ID:JAaa4wUe
「今日はたくさんの先生が来てくれましたが、とても良かったです。バスケットファン・関係者は見るのが楽しみだと思うので、
来てもらいたい。それは選手にも、注目されていることを気付かせる意味でいいことです。」

<第1回スプリングキャンプ>(2004/2/16〜3/20)
(3/5・第2次キャンプ4日目には各校のコーチが視察に表れた)
6バスケ大好き名無しさん:2005/07/03(日) 00:48:11 ID:???
「シュートなのかパスなのか、1秒で決めよう。」

<第1回スプリングキャンプ>(2004/2/16〜3/20)
(3/5・第2次キャンプ4日目。メニューが実戦的になる中で)
7バスケ大好き名無しさん:2005/07/03(日) 00:48:49 ID:???
「今の3本のパスは、外からの3本のシュートよりも価値がある。」

<第1回スプリングキャンプ>(2004/2/16〜3/20)
(3/10・第3次キャンプ1日目。G・Fからセンターのイージーシュートにつなげるパスをほめて)
8バスケ大好き名無しさん:2005/07/11(月) 11:21:36 ID:???
おい>1

さぼるなよ
9バスケ大好き名無しさん:2005/07/15(金) 11:59:03 ID:???
日本の問題点はパスです。SGやSFがが本来の正しいパスをしていないのです。
ヨーロッパの一つのコンセプトを言えば、
PGはゲームをコントロールしてパスができるからPGをやっていますけれど、
他のポジションでは一番の得点力のある選手が2番か3番で、それに加えてパスの技術を持っていれば、彼ら(2番3番)を中心にすべてのゲームが行われます。

なぜならヘルプにいけばパスを出せるし、
1対1ならドライブインができ、
タイトにディフェンスがつかなければシュートが打てます

ヨーロッパではそういう選手が5人揃っているのです。
10バスケ大好き名無しさん:2005/07/15(金) 12:08:27 ID:???
どこまで身長が伸びるか分からんから、パブタンは「若いときは
どのポジションでも出来るように練習させてくれ。それが選手の為だ」と
言っている
「この中で教えられるのは楽しい。」
(3/13・第3次キャンプ最終日。目に見えて成長する学生選手に目を細めて)



「あなた達は、日本のバスケットボールの未来です。」
(3/21・第4次キャンプ最終日。1人1人へメッセージを送った後に)
12<平成16年度始動記者見>(2004/4/15):2005/07/15(金) 22:03:13 ID:???

「特に注意しているのは、選手の精神的成長です。時間がかかりますが、
日本代表と言う責任を持ち試合をやり続けていく気持ちを持ってもらいたいのです。」
(今年度の方針を聞かれて)


「選手では、まず伊藤をほめたいです。自分のチームでいい役目を果たしてチームに貢献し、
4・5番ポジション(インサイド)は外国人選手がやる、というのは正しくないと示しました。」
(去年伸びたところは?という問いに)


「これらの成果は、各チームのおかげももちろんあり、感謝しています。
しかし5ヶ月やり続けたのだからある程度の結果が出ないといけません。」(同上)


「去年よく聞かれた質問で“どんなチームを目指しているか”というのがありましたが、
まず世界のスタンダードまでいかないとそこから前には出られません。
また、身長の高い選手を中心にセレクションしているのかとも言われましたが、
ガード5人のチームが世界のどこにありますか。代表に入れるのは、世界の基準を持った選手達なのです。」
(目指すチームの形について)

「誰にでも問題があります。しかし、スポーツは犠牲を必要とし、
どの競技でも最高の選手でありながら人生の何かを犠牲にしていない人はいない」
(5/23・第6次強化合宿最終日。欧州遠征メンバー辞退者を残念に思って)


「笛は加賀谷コーチが吹きます。それに対して文句を言わないのが私達のルールでしたね。
ボールのあるところ、シュートを強く抑えに来られた時など、前よりは強くなりましたが、まだまだだからです。」
(5/8・第4次強化合宿最終日)


「ファールはほとんど吹かないから自分達で決めなさい。
私は全体の流れを見るから。」
(4/23・第2次強化合宿3日目。5on5の前に)


「催眠術でもかけようとしているの?それではプレッシャーにならない。
ボールにちょっかいを出していきなさい。」
(4/21・第2次強化合宿1日目。ディフェンスで手を体の横に広げている選手に)

「何度も言うようだが、いまは結果ではない。
自分達が目指すチームに近づいているかどうかが問題なのだ。」
(6/18・U-21スロベニア代表に2点差の敗戦を喫するも)


「我々の実力から相手が格上であることをまず、認めよう。
しかし、怖がる理由は何もない。」
(6/26・スロベニア代表との強化試合を前に)

「今年は、周りが思っている以上に大切な年だったのです。
私は、大きな公式戦がない中で、どの選手が十分なモチベーションでこの難しい(練習)プログラムに参加するか見たかったのです。」
(7/7・ヨーロッパ遠征帰国後の記者会見で)


「もちろん、たまに壁にぶつかることがありますが、1つの“代表”チームを作るプロセスは簡単なものではないのです。
これから必要なのは試合経験です。一晩では超えられませんが、しかし、長年の経験から言えることは、このチームには才能があって、
ハートがあって、勇気があるということです。」(同上)


「スコアや勝敗が問題ではなく、内容に問題がありました。
私は満足できません。何人かの選手が、若い代表を甘く見て、きちんと取り組めていなかった。」
(7/10・U-24との強化試合1戦目の後)

「まず選手にお礼を言いたい。この試合は世界選手権ではなかったが、
生きるか死ぬかの気持ちで臨みました。」

(8/1・初の3戦全勝で日程を終えて)
17<平成16年度国際試合>(2004/8/7〜12):2005/07/15(金) 22:06:53 ID:???

「ゲームスタイルを変えることに成功しました。
また、精神的なもの、「最後まで戦いきる」というものを得る事ができました。
それは厳しい練習の成果でもあるし、選手たち自身の“成長したい”という気持ちの表れでもあります。」

(8/12・今年度の強化活動を振り返って)

「大会全てを通すと全員がどこかでいい役割を果たしています。
(中略)しかし、個々の選手がどうというのではなく、
我々は“代表チーム”としていい仕事をすることができました。
だから“代表チーム”なのです。」
(11/27・全日程を終えて)

「何故コーンの間を通るの?それは人だよ」
(2/25・第1次キャンプ3日目の3部練習にて。ドリブルシュートでチェンジする際、実戦のイメージを忘れてしまっている選手に対して)

「シュートを打って見ていたら、試合で損をする」
(3/2・第2次キャンプ1日目の3部練習にて。1on1でオフェンスリバウンドまで気を抜かないように注意して)

「跳べるのは知っている。ブロックの前のミス(楽にシュートを打たれたこと)を注意しよう」
(3/2・第2次キャンプ1日目の3部練習にて。1on1で、今は運動能力で守れても国外ではそうではないことを伝えて)


「選手としてのプライドは、攻撃でなく守備の時こそ出そう。」
(3/2・第2次キャンプ1日目の練習の後。この日はディフェンスについてコーチ達からたくさんの指示があった)


「全部うまく進んでいますが、だからといって落としてはいけません。
昨日の午後のレベルをキャンプが終わるまで続けよう。疲れなどもあるけれど、
1週目のようなものではない。それをうまく利用して個人技術を磨いていこう。そのためのスプリングキャンプです。」
(3/4・第2次キャンプ3日目朝の集合の時に)


「そういうシュートはボールがもったいない」
(3/11・第3次キャンプ3日目の 3部練習にて。リバウンドがいない状態でロングシュートを打った選手に対して)


「私はA代表の監督として、あなた達がより良くなることを望んでいます。」(
3/13・第3次キャンプ最終日、1人1人へのメッセージをまとめて)
20バスケ大好き名無しさん:2005/07/19(火) 00:18:18 ID:???
ミニバスに関するジェリコ・パブリセヴィッチのコメント。
ミニバスケットボール指導の最大の目的は小学生にスポーツの楽しさに触れてもらい、
将来的そのスポーツへの興味と関心をにバスケットボールに特化させていくこと。
そのために、以下のことを考慮しなければならない。

ミニの選手はバスケットで遊びに来ているのに、コーチは戦術を行ってしまう。
練習は子供の心理を考え楽しませなければならない。
また、ミニ、中学の戦術は高校では通用しない。高校生までは戦術は不要。
そんな「無駄」な練習をするならゲームをすべき。ミニに必要な練習は、
ゲーム、1ON1、パス、スペースである。
ただし、能力の著しい選手に対しては、戦術を与えプレーを制限させる。

ミニや中学生の指導者は身長でポジションを決めてしまう。
しかしその後の選手の身体的な成長をコーチがわかるはずがない。
ミニの段階で選手のポジションを固定してはいけない。
試合においてポジションを決めることは必要であるが
練習では絶対に全員にすべてのメニューを行わせる。
http://blog.livedoor.jp/kaim/archives/14665023.html
21バスケ大好き名無しさん:2005/07/19(火) 00:23:30 ID:???
、「SGに必要なのは、相手が20点決めたら自分は25点。相手が30点決めたら、自分は35点決めてやるって思えるかどうかだ」
22バスケ大好き名無しさん:2005/07/19(火) 08:41:43 ID:???
もっと頑張れ
23バスケ大好き名無しさん:2005/07/19(火) 16:22:12 ID:???
>>21
イイネ
24バスケ大好き名無しさん:2005/07/25(月) 00:01:33 ID:???
■日本代表ジェリコ・パブリセビッチヘッドコーチ
 今日の試合は、前半にシュートが8本連続で外れるなどチームが一時的に壊れてしまった。
オーストラリアは、個々の強さ、経験など全ての面で上回っていました。
 今のチームに一番足りないのは経験です。(第1戦での好ゲームなど)
素晴らしい時もあれば、何もできないときもある。
それが若いチームの特徴であり、この事については許していかなければなりません。



http://sportsnavi.yahoo.co.jp/basket/jpn/headlines/20050724-00000035-spnavi-spo.html
25バスケ大好き名無しさん:2005/07/25(月) 08:58:27 ID:???
許すのかよ!
26バスケ大好き名無しさん:2005/08/09(火) 23:06:23 ID:???
「PFは身長が高く、運動能力が高い選手です。
簡単に言えば、センターはあまり俊敏ではないけれど、身長が高く、
幅がある選手です。PFはセンターより運動能力があり、
パスセンスがあり、ミドルレンジからのシュート力があることが
一番重要です。NBAで言うと、ダークノ・ヴィツキー選手が当てはまります。
彼は、3Pシュートのある213pです。
彼は、どのポジションでも出来る選手です。
チームに必要なところをカバーできる選手です。」



「最高のチームであれば、PFもSFができて、
外からシュートを打つことが出来ます。元・NBA選手のサボニスのように、
たまにセンターが自分の範囲から出ていくこともあります。
3Pシュートも決められて、いいパスもできたり、全てのCの技術を取得しています。」
27バスケ大好き名無しさん:2005/08/11(木) 07:29:26 ID:???
>>26
ノビツキーをPFの手本として出しちゃだめだろ〜
・・・・と思ったが、日本人の特徴を考えると、
各ポジションそれぞれ幅広いプレイができることで強くなる気がしてきた。
28バスケ大好き名無しさん:2005/08/20(土) 02:10:03 ID:???
その結果があれじゃダメだろ、やっぱ。
29バスケ大好き名無しさん:2005/08/20(土) 10:27:30 ID:???
結果じゃなくてまだまだ過程
30バスケ大好き名無しさん:2005/08/21(日) 23:06:45 ID:???
ジェリコ・パブリセビッチ(バスケットボール日本代表ヘッドコーチ)
「個人的には満足していません。この負け方をすればあと100回負けることも可能でしょう。
私たちのチームが若く、チーム強化の途中の段階なのは別にして、
私が一番心配なのはホームコートへの尊敬と恐怖感です。選手の半分が怖がりすぎていますし、
それ以外の選手は積極的ではありませんでした。
 しかし、三つ目の段階、つまり、精神力を上げていく段階なのですが、これには難しく長い期間が必要です」

「試合自体に集中していない部分がありました。何人かは自分のディフェンスでの役割を果たせませんでした。
ミーティングで選手にも言ったのですが、こういう試合ではフリースローとリバウンドに集中しなければいけません。
また、こういう試合で起きてはいけないのはイージーシュートをこんなに落とすこと、
自分たちのリズムの時にフリースローを落とすこと、そして終了1分前に相手の一番背の低い選手にリバウンドを取られるというこです。
 20点差で勝つということは少ないので、そういう細かい事が重要になるのです」

「戦術では、アウトサイドとスペースコントロールは良く、相手の22本のターンオーバーを誘いました。
オフェンスでは4番に合わせるために穴をあけていきました。
特に相手の大きい選手(#13河・220cm)、NBAで成長し、今日8本のリバウンドと5本中5本のシュートを決めた選手、
彼が入ってきた時、外のシュートを山田(大治・#18)はある程度使っていましたが、
解決しないといけないのは公輔(竹内・#10)が8本中1本しか決められなかったことです」

「韓国はアウトサイドでアグレッシブなプレーをしたので、その恐怖感、尊敬感を明日のトルコ戦ではなくして、
リラックスして試合に入ってほしいです。リラックスというのはホームコートというのをうまく利用して落ち着くことです」

「もちろん韓国には経験があり、このメンバーで10年やっている強みはあります。私たちはこのメンバーでやり始めて2年目ですし、
いい波に乗った場面もありましたが、桜井(良太・#6)の経験の少なさが2回の速攻のミスにつながってしまいました。
ですが経験の面は時間が経てば解決します」

「負けた時はいつも満足できませんが、あれだけミスした中で5点差は悪くないと思います。
今日、譲次(竹内・#13)が怪我をしていましたが、彼こそインサイドもアウトサイドもでき、
アクティブにプレーしていたので私達の計画を崩したのは確かです。網野(友雄・#11)と代わる3番の選手がいないのが日本の課題です」

キリン・インターナショナルバスケットボール2005 第1戦 韓国戦後会見
取材 北村美夏

2005年08月21日 
http://www.s-move.jp/item_2343.html

31バスケ大好き名無しさん:2005/08/22(月) 08:52:05 ID:???
>こういう試合で起きてはいけないのはイージーシュートをこんなに落とすこと

山田に言っているのか!!!
32バスケ大好き名無しさん:2005/08/24(水) 00:16:59 ID:???
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/basket/other/column/200508/at00005844.html

2つの黒星で見えた日本の最も大きな課題は、ここ一番での勝負弱さ、詰めの甘さだ。
ジェリコ・パブリセビッチヘッドコーチ(HC)は、韓国戦について「ひどい負け方だった。
イージーショットを外してしまった。フリースロー(22本中12本成功、成功率54.5%)を決められなかった。
(残り55秒で5点差をされるスリーポイントを決められる)相手の1番身長の低い選手に、
オフェンスリバウンドを取られるのは許されないことだ」とコメントした。

トルコ戦は、「最後までドキドキする良い試合だった」と一定の評価をした後、
「残念ながら決めるべき場面で、決めることができなかった。試合終盤に4回追いつく、
または逆転するチャンスがあったのにシュートを外してしまった。一流チームであれば、
前半に大量リードを奪った時点で勝敗を決めています。選手たちは、大きな点差をつけていながら、
自分たちを信じ切れていなかった。これは精神力の問題です」と振り返っている。
また、スリーポイントが、韓国戦では成功率20%(20本中4本成功)、
トルコ戦では26.9%(26本中7本成功)と精彩を欠いていたことも、
体格に劣り外角シュートが攻撃の生命線となる日本にとっては大きな痛手だった。
それ以外で大きかったのは、大型SFとして大きな期待が掛かる竹内譲次のけが。
ジェリコHCも「3番、SFとして成長するためには重要な大会だったが、
けがでリズムを崩したしまったのは残念」とコメントし、
第1戦の前半で故障離脱して貴重な実戦経験を積む機会を逃してしまったことを悔やんでいた。
33バスケ大好き名無しさん:2005/08/25(木) 23:30:22 ID:???
34バスケ大好き名無しさん:2005/08/26(金) 00:25:07 ID:???
ジェリコ・パブリセビッチ(日本代表ヘッドコーチ)

「ドキドキした試合でしたが、残念ながら決めるところで決められませんでした。試合に勝つためには必ずシュートを決めないといけません。
 1Qについてですが、私は厳しいと思う点がいくつかありました。チームはいいプレーをしていましたが、
みんなが見えることをチーム自体が信じていません。本当のチームなら前半だけで試合は決まっていたはずです。
我々は完全にシュートが打てる状況で外していました」

「今の私たちの問題は4番の選手が決めるべき場面で決めていないことです。
それこそが私たちのゲームのカギとなります。理解しておかなければならないのは、
私たちのセンター2人はシュートが強いわけではありません。そのため彼らのスペースを空けるために、
4番の選手がいいプレーをしなければなりません」
 そのため私が要求するのは、追いつかれた状況からのシュート。今日は川村選手がそれを3回やりました。
そういう状況からでも今後も決めていくことを期待したいです」

「そういうチームを60点に抑えるということは、守備的には問題はなかったということです。選手たちの頑張りと努力、
私たちはできること全てをやりました。それが一番重要です。チーム作りの3つ目の段階はとても厳しく、遅く、痛いです。
なぜならこういう勝てる試合で負けてしまうからです。
 今日良かったのは柏木(#8)が自分の大きなポテンシャルを見せたことです。勝てなかったので満足できるわけではありません。
だけど試合の中で多くのいいものが見せられたと思います」

8月21日 キリン・インターナショナルバスケットボール2005 第2戦 トルコ戦後会見
http://www.s-move.jp/item_2361.html
35バスケ大好き名無しさん:2005/08/26(金) 01:44:55 ID:???
「やったー、韓国に勝ったよー! すっげぇよね、超うれし→!!
って、何だよ、その目は、お前、韓国に勝ったことあんのかよー。
やっぱ、これって、俺の力だよな、な、そうだろ、
って、馬鹿、お前、そうに決まってんじゃん、とか、言えよ、なーなー。
いやー、楽しかったよ、俺のお陰で勝って。負けるのは選手のせいだけどな。
ほら、簡単なとこで決めない奴らいるじゃん、あんなの想定外だっつーの、な!?
これで、また俺のファンが増えちゃうなぁ、てれっ!
なんか気持ちよくなってきちゃったなー、そこの女性の方、どうよ、今晩、
なんつーてな、グハハハハ。わ、ごめん、屁ぇ出ちゃったよー。
聞こえた? マイク拾っちゃった? こりゃまた失礼しやした。(強制退場)」

8月24日 キリン・インターナショナルバスケットボール2005 第4戦 韓国戦後会見
36バスケ大好き名無しさん:2005/08/26(金) 01:47:42 ID:???
>>35
よくがんばった
37バスケ大好き名無しさん:2005/08/26(金) 05:46:39 ID:???
「でさー、見た? お前ら俺の俺にしかできないナイス采配っぷりっぷりを!
まあ、俺が本気出せば、あんな韓国ヤロウどもに負けるはずがねーだろう、
ってことだよな。グワッハハッハッハ。
今まで? ああ、あんなのは、ほら、冗談半分でやってっからさ、
だって、お前、ふざけんな、あんなの俺の本気のわけねーだろっつってんだよ。
ああ? 実際は、バーか、お前、本気でやってりゃとっくの昔に勝ってんだよ、勝ってますーっつーの。
網野? ああ、壊れちゃった。今度はもっと頑丈に作れよ、日本人はよー。バーカ。
柏倉? 、、、、、(20秒ほど考え)いたよね、確かに! そんな名前のが!
あれ、どこやったっけ? 確かヨーロッパん時は、、、いた、、、よな。よね?
まあ、いいや。ところでところで、今日の圭君、どうだったー? 
もう超キュートよねー(両手をハート型にポーズ)。
ジェリ子、もうほれぼれ! 実はもう第一印象で決めてたもん、え、何を、
って、バーーカ、代表に決まってんじゃん。あんた何年記者やってんのよー、もー。
でね、でね、今日、圭君ったらね、って痛い痛い、何すんのよぉ(再び強制退場)」

8月24日 キリン・インターナショナルバスケットボール2005 第4戦 韓国戦後会見続き
38バスケ大好き名無しさん:2005/08/28(日) 15:59:36 ID:???
ジェリ子。
39バスケ大好き名無しさん:2005/08/28(日) 22:35:06 ID:???
ジェリコ監督&古田キャプテンインタビュー動画
http://k-kura.net/cbbs/file7/interview-1.wmv

キリンインターナショナル
ジェリコジャパンVS韓国 ハイライト動画
http://k-kura.net/cbbs/file7/japan.bb1.wmv
ジェリコジャパンVSトルコ代表 ハイライト動画
http://k-kura.net/cbbs/file7/high2-1.wmv
ジェリコジャパンVSリトアニア戦 ハイライト 動画
http://up00.hyperbit.info/up/trash-box/contents.jsp?file=20050828130228472.wmv

トルコ戦で選手に激を飛ばすジェリコ監督
http://up00.hyperbit.info/up/trash-box/contents.jsp?file=20050826234344047.wmv
40バスケ大好き名無しさん:2005/08/29(月) 09:41:36 ID:???
「ヨーロッパの多くの国では、下の世代ではゾーンディフェンスが禁止されています。
 禁止した目的は、子どものうちからディフェンスの正しいやり方を教わって身に付けることが1番大事なことだからです。」
41バスケ大好き名無しさん:2005/08/29(月) 10:08:40 ID:???
ゾーンディフェンスは正しくないのか、びっくりだね。
42バスケ大好き名無しさん:2005/08/29(月) 10:11:41 ID:???
「マンツーマンはディフェンスの基本中の基本ですから、
 マンツーマンでマッチアップしている相手をしっかり守れなければ、他のディフェンスもできないということを、まず理解してください。」
43バスケ大好き名無しさん:2005/08/29(月) 11:45:13 ID:???
でも正しくないことはないよな。
44バスケ大好き名無しさん:2005/08/29(月) 11:52:52 ID:???
「フィジカル的に準備をしていない選手は、クオリティーのあるディフェンスができません。
ですから、合宿の初日からディフェンスの練習をすることはないし、フィジカル的な準備ができてからディフェンスの練習を行います。そこでまず大切なことは、フットワーク(実は日本人プレイヤーの1番弱いのがフットワーク)を鍛えることです。」
45バスケ大好き名無しさん:2005/08/29(月) 14:57:15 ID:???
即レスはありがたいけど、答えになってねーよな。
46バスケ大好き名無しさん:2005/08/29(月) 15:57:44 ID:???
ごめん、ジェリコの言葉を適当に抜き出しただけだから
47バスケ大好き名無しさん:2005/08/29(月) 22:12:07 ID:???
普通、代表に選ばれると喜んで誇りを持ってキャンプに参加するのに
なんで日本人は平気で代表入り拒否するのか理解できない・・・。
48バスケ大好き名無しさん:2005/08/30(火) 01:20:30 ID:???
>>47
それってジェリコが言ったの?
まあそこらへんはお国柄だからねえ。
怒っちゃだめよ
49バスケ大好き名無しさん:2005/08/30(火) 01:46:35 ID:???
「言い訳王」ジェリコ
50バスケ大好き名無しさん:2005/08/30(火) 01:57:41 ID:???
>>47
お前が監督じゃなきゃやってもいい、ってヤツは本当はもっといるのにね。
合宿行って「冗談じゃねーよ」って、切り上げちゃう人も多かったし。
確かに一つの確立した持論があって、竹内兄弟やら、成長したのが何人かいるのは事実。
一つのチームの監督としての手腕は認めるが、代表の監督タイプじゃない。
51バスケ大好き名無しさん:2005/08/30(火) 02:00:54 ID:???
>>50
すれ違いだからチン毛剃って出直して恋
52バスケ大好き名無しさん:2005/08/30(火) 06:55:01 ID:???
>>43
おまえはまずバスケットの基本は1対1だということを理解しろw
53バスケ大好き名無しさん:2005/08/30(火) 11:14:48 ID:???
そんなこたあガキの頃から知ってるっつーの、
それでも能力的にかなわない相手に、この世にゾーンが生まれたわけだろ。
それが正しくない、ってのは間違いだ、っつてんだよ、バカ、死ねよ、お前は。
54バスケ大好き名無しさん:2005/08/30(火) 11:48:33 ID:???
ヒント:翻訳
55バスケ大好き名無しさん:2005/08/30(火) 13:16:32 ID:???
ヒント:ゾーンは中学生まで禁止にして基礎を学ばせる。
基礎ができたらは ゾーンOKといってる。

ヒント2:女子だが大神は高校までマンツーしたことなかとなど即席で勝つためにマンツーを教えない強豪もある。
56バスケ大好き名無しさん:2005/08/30(火) 17:40:23 ID:???
ジェリ子の発言集を続けよーよ。
57バスケ大好き名無しさん:2005/08/31(水) 00:49:13 ID:???
>>55
ヒントじゃなくて解答になってる
58バスケ大好き名無しさん:2005/08/31(水) 14:30:13 ID:???
「圭君ですか、彼はスピードがあるし、何よりかわいいです。
彼の一番の特徴は、ドリブルをしながらかわゆい顔でチラッと私を見ることができる。
これに、もう、まいっちゃうんだよな〜。」
59バスケ大好き名無しさん:2005/08/31(水) 22:47:01 ID:???
まいっちんぐ
60バスケ大好き名無しさん:2005/09/01(木) 05:30:50 ID:???
「今回、広報は外しました。酒をかっくらうからです。」
61バスケ大好き名無しさん:2005/09/01(木) 17:55:49 ID:???
「タブーセがいなきゃ、客が入らない。のんのんののん。
これだから日本人はダメです。圭君のかわいさは世界に通じます。」
62バスケ大好き名無しさん:2005/09/02(金) 18:58:05 ID:???
http://www.basketball-zine.com/bb/archives/2005/08/post_1.php

「(日本の)韓国戦のスコアはこれまでネガティブなものだった。
ここ10数年で1回しか勝ってない。この世代でそれを変えてもらいたい。
韓国は最高身長の選手に、長年やってきた選手がいる。
それは、日本の佐古、折茂、後藤たちの世代のよう。
私たち若いチームが(韓国に勝てなかった)歴史を変えていく。
現在、アジアのトップは中国、カタール、韓国、レバノン。
カタールは一度落とした(勝った)し、長年勝てなかった中国にはこの間の東アジア地区予選で勝った。
まだ韓国には勝ってないけれど、それが明日できればうれしい」
(のちの質問で「明日、韓国を倒しましょう」とも言っている)
63バスケ大好き名無しさん:2005/09/02(金) 19:09:17 ID:???
また自慢かよ。言ってること35とかと変わらないじゃん。
64バスケ大好き名無しさん:2005/09/04(日) 13:40:42 ID:???
田臥イラネ、逝ッテヨシ。
65バスケ大好き名無しさん:2005/09/07(水) 00:23:40 ID:???
結局、ABCは本番じゃないから、と言い訳するに違いない。
66バスケ大好き名無しさん:2005/09/07(水) 00:24:32 ID:???
本番じゃないっていうか、結果を求められてないし、
それは契約に入ってもいない

あくまで世界選手権のみ
67バスケ大好き名無しさん:2005/09/07(水) 23:18:14 ID:???
その辺が協会の仕事だよな。結果を求めろよ。
68バスケ大好き名無しさん:2005/09/09(金) 00:12:32 ID:???
「行ってきまーす」
家を出るときに家族に向かって一言
69バスケ大好き名無しさん:2005/09/09(金) 11:08:17 ID:???
「あっちのクソ審判がよー、あれだ、今日負けたのは審判!
全部、バカ審判のせいだよ、俺様を誰だと思ってやがんだよ、
パブロシ、あれ、何だっけ、あ、あ、そうそう、パブリセビッチ様だぜ?
2ちゃんにも俺様のファンは多いんだぜ?
冗談じゃねーよ、俺様がいなかったら、クソ日本はもうダメじゃんよー。
後半の得点見てみろ、33対33、って五分に戦えてんじゃねーかよ、畜生。
俺様のいない日本なんてクソなんだから、もっと負けてろっちゅーの。
(パイレーツのポーズで)だっちゅーの! なーんつってなー!
がっはっはっは。あ、痛い、痛い、ごめんなさいごめんなさい(強制退場)」

9月8日 アジア選手権 ドーハ戦後 記者会見にて
70名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:52:40 ID:???
ほんとにこんなこと言ってたら通訳の兄ちゃんがたいへんだな
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:56:24 ID:???
「ぶわっはっはっはっは!
なー、俺に任せておけば、こんなアジアごときの大会で8落ちなんてありえねーだけの話よ。
今日の試合こそ、俺の采配の真骨頂が出たね。40点差だぜ、1分につき1点差!
相手がインドネシア? だから、何だよ。ちゃんと勝ったろ?
見てたんか、お前。ってか、お前のせいで、俺、明日から、もうやる気なくした。
もーおー、完全にやる気なくしちゃいましたよ!
明日以降で日本が負けたらお前のせいだよ、そこの記者。ワカタナー?。」
(最後の最後だけ、カタコトの日本語を使ってぶんむくれ退場。)

9月10日アジア選手権インドネシア戦後 記者会見にて
72バスケ大好き名無しさん:2005/09/12(月) 22:10:07 ID:???
「いや別にアジアの成績とかは関係ないからな。っせんだよ、いちいち。
負けたときにコメントなんかさせんな、クソがよ。こないだ中国に勝ったろうが。
今日は選手がダメだったね。いや、まー、圭君はかわいかったし素敵だったけど、
それ以外がダメ。かわいくないし。てか、あいつら、いつになったら巧くなんの?
もうさー、俺も、いい加減、ホントんとこ、うんざりなんだよね。
こないだなんか、ちょっと文句言ったら、退場だしさ。
もうクロアチア帰りたいよ〜。
って書いておけ、お前、記者、このやろ、ちゃんと書けよ。
そしたら、俺様のファンが、パブちゃん帰らないでぇ、なんつーてなー、
がっはっはっはっは! もう、たまんないわ、こりゃ!
明日? あー、勝つよ、俺の言う通り奴らがやればね!
でも、もう、ヘッタクソばっかなんだもん、いい加減にしてくれよなー。
じゃー、今日は、自分で帰るよ、いつも強制退場ばっかでさー、
試合まで、強制退場になっちゃったしな。じゃーね、ちゃおー!」


9月12日 アジア選手権 中国戦後 記者会見にて
73バスケ大好き名無しさん:2005/09/12(月) 23:43:54 ID:???
「いただきまーす。」

9月12日 夜食前に一言
74バスケ大好き名無しさん:2005/09/12(月) 23:46:22 ID:???
何食ったんだ?
75バスケ大好き名無しさん:2005/09/13(火) 12:04:45 ID:???
クロアチア料理じゃねーの? ねずみの姿焼きとか。
76バスケ大好き名無しさん:2005/09/13(火) 17:08:02 ID:???
「今日は勝つよ。試合に負けても勝負で勝つ。」
77バスケ大好き名無しさん:2005/09/13(火) 22:39:52 ID:???
「だーっはーっはっはっは!! 見た? ねー見た?
俺が育てた日本の強さを見てたのかっつーってんだよ、このヤロウ!
もう何でも聞いてくれ。パンツの色でも答えちゃうよ、俺は。
選手? いや、あいつらは俺の指示通りに動いただけだから。
勝因は俺。俺がやつらを鍛えてやったから勝てた。つーか、勝てるようになった。
これで、明日も勝ってベスト4だよ。明日もベスト4。アスベスト!
なんつーてな! だーっはっはっは! 冗談だよ、笑えよ、お前ら!」

9月13日 アジア選手権 サウジアラビア戦後 記者会見にて
78バスケ大好き名無しさん:2005/09/13(火) 22:55:07 ID:???
なんか…良スレだな
79バスケ大好き名無しさん:2005/09/14(水) 00:18:01 ID:???
「てかさー、俺をもっと褒めろ!」
80バスケ大好き名無しさん:2005/09/15(木) 13:22:39 ID:???
「何だよ、うぜーんだよ、お前ら!
記者だー? 記者がそんなに偉いのかよ、あー!?
準決勝なんて興味ねーよ、バーカ、バーカ、バーカ!
てか、お前、今日だって、俺様が言う通りやってりゃ勝ってんだよ!
それを、あいつら、人の足を引っ張るよーなまねばかりしやがって。
うるせーな、何だよ!? うるせー! で、何だよ!? 何? うるせー!
(以下、何?と聞き、答えると、うるせー!と怒りだすクロアチアンジョークが続く)
まー、とにかくだ。実際、もうちょっとうまくなってから、俺を呼べよ。
こんなレベルじゃ、俺様が暗躍できないだろうよ、なー?
え、安達ゆみちゃん、結婚したの? なんだよー、ちくしょう、俺が中東来てる間によー。
俺、だって「家なき子」からファンだったのによー。相手はお笑い?
俺様のクロアチアンジョークのほうが面白いに決まってんだろー!?
もう、、、いいよ。ちっくしょー、もう帰ろうかな、つまんないし、、、。」
(ぶつぶつ一人の世界に入ったところで、恒例の強制退場)

9月14日 アジア選手権 レバノン戦後 記者会見にて
81バスケ大好き名無しさん:2005/09/16(金) 11:26:05 ID:???
「まあ、またしても俺様の見事な名采配が出ちゃったな。
これだけ強いと日本でも連日連夜、俺様の報道で持ちきりなんだろうな。
え、2ちゃんねるのバスケヲタしか気にしてねー?
何だとお前、そんなわけねーだろーよ。
ヨン様かパブ様かって時代に、何を突然言い出してんだよ!
お前、あれだよ、あれ、何だっけ、もういいよ!」
(拗ねながら退場)

9月15日 アジア選手権 ヨルダン戦後 記者会見にて
82バスケ大好き名無しさん:2005/09/17(土) 10:05:49 ID:???
お言葉、まだー?
83バスケ大好き名無しさん:2005/09/18(日) 00:05:12 ID:???
何、お前、このスレ、楽しみにしてんの?
84バスケ大好き名無しさん:2005/09/19(月) 02:15:40 ID:???
>>38
そんなお前もageている。
そして俺も・・・
85バスケ大好き名無しさん:2005/09/20(火) 00:03:42 ID:???
>>83
バスケ板には珍しくまともなネタスレじゃん
86バスケ大好き名無しさん:2005/09/21(水) 16:21:35 ID:???
「あー、5位ですよ、5位。悪かったなー、5位で。
いちいち俺様んとこ来なくったっていいじゃねーかよ。
日本人なんてバカばかりなんだから、仕方ないだろーがよ。
試合前の指示? 決まってんだろーが、試合前の選手なんてのは、ピリピリしてやがるからな。
だから簡潔にだ、しかもわかりやすい言葉を使うわけだよ。つまり「勝てよ!」だ。
バーカ、お前、我が祖国のスロベニ、いやクロアチアじゃ、どこもコーチはそう言うんだよ、バーカ。
お前、俺様が「勝てよ」つってんのに勝てないんじゃ、
もうどうコーチしていいんだかわかんないよー。
教えてーおじいさん、教えてーおじいさん、教えてーアルムーのもーみーのー木よー。
(その後「アルプスの少女ハイジ」の2番の出だしって何だっけ?と逆取材。
答えに悩む報道陣に「もういい」とぶちきれ足早に去っていく)

日本に帰国し空港にて出迎えた報道陣に対して
87バスケ大好き名無しさん:2005/09/23(金) 00:05:11 ID:???
これでしばらくお言葉はなしかー
インタビュアーさん、乙!
88バスケ大好き名無しさん:2005/09/28(水) 16:59:02 ID:???
日本の多くの選手はシュートを使うけれど、ドリブルの技術を身に付けている選手が少ないため、ドライブインも少ないのです。
そのため、ディフェンスの選手は、だいたい相手はどのタイミングでシュートを打ってくるのかばかり意識しているのです。
逆にドライブインされることは意識していません。

だからこそ、日本代表の国際試合で外国の選手達にいいドライブインをさせてしまうことが問題となるのです。
選手達は小さいころからそういう選手に対応することになれていないからです。
89バスケ大好き名無しさん:2005/09/28(水) 17:16:06 ID:???
日本には本物のセンターがいないことが問題。
古田も伊藤も2m前後で、彼らは220cmや215cmのセンターとマッチアップしているが、相手はただ身長が大きいだけでなく手も長い。
中にボールが入らないのは仕方のないことで、どうにもならない。
90バスケ大好き名無しさん:2005/10/26(水) 18:45:01 ID:???
パブさんのお言葉がまた聞きたいです。
もうそろそろ出てきていただけないでしょうか?
91バスケ大好き名無しさん:2005/10/29(土) 18:38:45 ID:???
今日のインタビューまだあ?
92バスケ大好き名無しさん:2005/10/29(土) 23:52:24 ID:???
「だーっはっはっは。見た? ねー、見た? また勝ったよー。
今日はね、何といってもセンターの公輔が良かったかな。
圭君のかわいさの次くらいに目立ってたんじゃないかな、公輔。
なー、お前もそう思うよな。
(「もしかして譲次なんじゃないですか?」と勇気ある記者が正そうとすると)
情事って、お前、圭君とか? そんな昼間っから、いやらしいね、日本人。
やだなー、そんなエロいこと言っちゃ、まだ緒戦だっつーのにさ、
お前、エロエロだな。もしかしてエロトークしたい? 俺と。
とりあえず今夜俺の部屋来いよ。クロアチアン情事ってのを教えてやっからさ。
(何度も断る記者に)いや、いいから。いいから。いいから。痛くしないから。」
(どれだけ断られても自分の信念を「いいから。」で貫く姿勢のパブさんに完敗。
しかも結局痛かった。)

10月29日 東アジア競技大会 香港チャイナ戦終了後
93バスケ大好き名無しさん:2005/10/29(土) 23:55:10 ID:???
い、痛かったんだ…
94バスケ大好き名無しさん:2005/10/30(日) 00:13:40 ID:???
つーか、なんで公輔DNP?
9594:2005/10/30(日) 00:44:53 ID:???
代表スレで解決しますた
96バスケ大好き名無しさん:2005/10/30(日) 21:48:13 ID:???
今日はインタビューできたのかな?
97バスケ大好き名無しさん:2005/10/31(月) 21:15:51 ID:???
できなかったみたいだね
98バスケ大好き名無しさん:2005/10/31(月) 23:57:28 ID:???
「ダブルスコアだったね。まー、オカマが相手だったからね。
圭君を見る目が違ってたね。うん、でも、まあよくやったね。
(最近、小泉首相のモノマネを覚えたパブ様、けっこう上機嫌。
小泉風に読んでね。しかしオカマとマカオの間違いの指摘に急変。)
え?オカマじゃなくって?マカオって、それ何?
中国は強いから、もう1チーム別枠でオカマを編成したのかと思ってた。
タイとかそういうルールじゃん?(そんなルールはありません)
なんだよ、ちくしょう、騙された。絶対許さん。国際問題だろ、こんなの。
オカマ相手だから、川村を先発に差し出したのに、俺を騙すとは、あのオカマ。
ちくしょう、絶対許さないわよ。
(パブ様の語尾の変化に気づいた協会がマイクをふさぎ本日はお開き)

10月31日 東アジア競技大会 マカオ戦終了後

なお、30日の中国戦は97の察する通りです。体重を乗せたいい蹴りが私にも入りました。
99バスケ大好き名無しさん:2005/11/01(火) 00:04:24 ID:???
勝っても負けても痛い目に合うんだね
インタビュアーさん、乙
100バスケ大好き名無しさん:2005/11/01(火) 22:32:22 ID:???
パブさんって、お堅いイメージだったのに、、、。
101バスケ大好き名無しさん:2005/11/01(火) 23:49:56 ID:???
好感は持てたかい?
102バスケ大好き名無しさん:2005/11/05(土) 13:50:15 ID:???
韓国戦のインタビューまだ?
103バスケ大好き名無しさん:2005/11/05(土) 13:56:25 ID:???
つーか、今日中国に勝ったみたいだから、ごきげんのパブたんが聞けそう
104バスケ大好き名無しさん:2005/11/05(土) 18:04:39 ID:???
「(制止を振り切り、黒いエナメル(?)の帽子・ベスト・半ズボンで登場)
にいはおー!こんにちは、私が、見たままのパブたんです。
東アジア競技大会で、初めて日本を決勝に導いた名将ですよー。
過去最高記録をまたもや達成フォーッ! 今日は何でも聞いてくださーい!!
相手が2軍?、セイセイセイ!ちょっと待ってくださぁい、
何を言ってるんですか、あなたは。いきなり嫌なとこに触れますね。
奥さんにも言われますでしょう、そういうのはじっくり時間をかけてからにするもんですよー。
セイセイセイ。まあ、こっちだって、2軍みたいなもん連れてるわけですから、
結局、私の采配がアジアを制したということじゃないですかー。
まだ準決勝?、って、中国を倒したんですから、もうアジアを制したような
もんじゃないですかー。これ全て私のジェリコ魂が爆発したということでしょう。
勝って兜の緒を閉めろ? そんなもん、私に言わせれば、
勝手な豚の尾を、、あれ、何だっけ、、。忘却フォーッ!
恥ずかし紛れにもう一丁フォーッ!さあ、あなたも!さあ!
(断る記者にまたしても「いいから」でごり押し。)
いっそ、みなさんで、フォーッ! どうしたんですか、あ、痛い痛い、
ゴメンナサイ、自分調子のってました、すいまそん、え、もう?
(協会がこの日から新たに雇った記者会見強制退場係に連れられ終了)」

11月5日 bjりーぐ開幕へのコメントを求めたんだけど、、、。
105バスケ大好き名無しさん:2005/11/05(土) 20:17:07 ID:???
ごきげんだね
106バスケ大好き名無しさん:2005/11/08(火) 15:27:47 ID:???
「今日の試合? 日本代表? そんなのなかった、以上!
(試合やチーム自体の存在すら否定するパブたん、不機嫌ばりばり)
てか、お前、ちょっと来い! いいから!」

11月6日から ラチラレテマシタ。。。。くすん
107バスケ大好き名無しさん:2005/11/08(火) 21:46:43 ID:???
なにされんたんだろう…
108バスケ大好き名無しさん:2005/11/18(金) 23:54:32 ID:???
今日のトヨタ−三菱電機戦はいかがでしたか?
109バスケ大好き名無しさん:2005/11/19(土) 00:43:44 ID:???
「(>>108)え、急にふられても。あ、いたね。そういや、俺。
何しに来たんだろう、ね、俺ね。うーん、桜井が3Qちょこっと顔見せに出たね。
あと山田も出たね。古田は古巣相手だったね。あと三菱にいいガード見つけた。
あのガードいいね、目が細いけど。今度ジャパンに呼ぼうかな。
え、かしわくら? 知らない知らない。今日初めて見たもの。
あと俺のパワーセクハラに耐え切れなくなった大野とか松島とかもいいね。
まあ呼んでももう2度と来てくれない様なことやっちゃったからなぁ、、、。
三菱といえば梶山ね。シューターの。あ、知ってる?9番の。あ、知ってる?
元日大の。あ、知ってる? お前、よく知ってるな。いとこか?」
(クロアチアンジョークは繰り返して突っ込みを待つということなのかな)
110バスケ大好き名無しさん:2005/11/19(土) 00:51:00 ID:???
やっちゃったんだ…
111バスケ大好き名無しさん:2005/11/19(土) 20:24:31 ID:7tHbzVQx
ジェリコがこんなこと言うはずない。
112バスケ大好き名無しさん:2005/11/19(土) 20:27:52 ID:iabmxUzx
bjリーグについての質問で・・・

「圭ちゃんにならしてあげりゅミ☆」
113バスケ大好き名無しさん:2005/11/25(金) 08:33:39 ID:???
意味わかんね。別職人か?
114ジェリコ:2005/12/03(土) 01:19:05 ID:???
俺じゃないよ。
115通訳:2005/12/07(水) 21:05:48 ID:???
私でもありません。
116バスケ大好き名無しさん:2005/12/23(金) 01:26:08 ID:???
言い訳番長
117バスケ大好き名無しさん:2006/01/05(木) 21:17:30 ID:???
AJの準々決勝四試合はいかがでしたか?
118バスケ大好き名無しさん:2006/01/07(土) 23:28:33 ID:???
AJの準決勝二試合はいかがでしたか?
119バスケ大好き名無しさん:2006/01/08(日) 00:02:11 ID:???
職人さん帰省中かな?
120バスケ大好き名無しさん:2006/01/10(火) 00:54:10 ID:???
AJの決勝は(ry
121バスケ大好き名無しさん:2006/01/16(月) 01:07:53 ID:???
世界選手権の組み合わせが決まりましたが…
122バスケ大好き名無しさん:2006/03/23(木) 20:00:45 ID:???
協会に翻弄された人。
123バスケ大好き名無しさん:2006/04/05(水) 20:41:49 ID:???
関係者によるとジェリコは「勝つ気はあるのか。いいエクスキューズ
(言い訳)の材料をもらった」と激怒したという。
124バスケ大好き名無しさん:2006/04/05(水) 20:56:57 ID:???
さすが言い訳番長つい本音がでちゃたね
125バスケ大好き名無しさん:2006/04/05(水) 21:19:19 ID:???
皮肉というものがわからないらしい…
126バスケ大好き名無しさん:2006/04/28(金) 14:12:28 ID:???
「勝つ気はあるのか。いいエクスキューズ(言い訳)の材料をもらった」
「勝つ気はあるのか。いいエクスキューズ(言い訳)の材料をもらった」
「勝つ気はあるのか。いいエクスキューズ(言い訳)の材料をもらった」
「勝つ気はあるのか。いいエクスキューズ(言い訳)の材料をもらった」

と、言い訳の材料が出来てとても嬉しそうでした。
127バスケ大好き名無しさん:2006/05/07(日) 23:09:21 ID:???
皮肉というものがわからないらしい…
128バスケ大好き名無しさん:2006/05/10(水) 13:13:14 ID:???
最近マークもできないやつが増えてきたな。
一試合平均1.0未満のCもごろごろいるし・・・。
129バスケ大好き名無しさん:2006/05/10(水) 13:27:24 ID:???
>>128
誤爆だな?フリースタイルの話でしょ?
130バスケ大好き名無しさん:2006/05/13(土) 23:25:11 ID:???
>>127
パブ擁護キモすぎる

パブは信者に自分の発言の尻拭いまでさせるとはw
131バスケ大好き名無しさん:2006/05/15(月) 00:21:18 ID:???
皮肉というものがわからないらしい…
132バスケ大好き名無しさん:2006/05/15(月) 03:10:45 ID:???
信者キモスwww
133バスケ大好き名無しさん:2006/05/15(月) 14:05:30 ID:???
2ちゃんねるばっかりやってないで、もう少し読書とかした方が良いよ
134バスケ大好き名無しさん:2006/05/31(水) 02:02:07 ID:B7jWr/WY
とりあえずあげ
135バスケ大好き名無しさん:2006/05/31(水) 02:08:57 ID:???
いや、擁護とか以前に事実を言ってるだけだろ
読解力ないのか?
これがゆとり教育の弊害か・・・・
136バスケ大好き名無しさん:2006/06/13(火) 22:40:13 ID:???
決められた時間内でのボールゲームは一瞬の隙を相手に見せた時、
ゲームが決まってしまうことがある。今日の日本の敗戦は非常に
残念だが、世界レベルの大会では一つのターンノーバーが勝敗を
決めることもあるので、練習時から集中力を持続することを心掛
けるように
137バスケ大好き名無しさん:2006/06/15(木) 04:00:00 ID:usm9mhMb
日本人で監督引き受ける勇気ある人いないの
138バスケ大好き名無しさん:2006/06/15(木) 22:39:49 ID:???
スレちがい
139バスケ大好き名無しさん:2006/07/07(金) 23:27:57 ID:???
欧州遠征の収穫を語る
パブリセビッチHCコメント要約
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/basket/other/column/200607/at00009834.html
140バスケ大好き名無しさん:2006/07/08(土) 00:55:45 ID:???
ログラでは、心拍数が190とか200など異常な状況で長距離の
ランニングを行った。短いダッシュをしたわけではなく、その心拍
数でずっと走り続けた。これまで指揮をしたクラブチームなどでは
倒れ込む選手もいた厳しい内容だが、日本代表の選手はだれも倒れる
ことがなかった。折茂や柏木は、互いに競争しながら走っていた。
マキシマム(最大)までできる選手は、なかなかいない。彼らを
指導できることを本当に誇り高く思っている。
141バスケ大好き名無しさん:2006/07/28(金) 20:08:53 ID:???
bjリーグの監督になって欲しいけど、欧州のクラブチームからも引く手あまたかなぁ・・・。

ジェリコがbjの監督になってくれたら、東欧から選手を結構引っ張ってきてくれそうなのに・・・。
142バスケ大好き名無しさん:2006/07/28(金) 20:38:20 ID:???
bjには黒人連れてこ〜い
AND1 MixTAPE TOURから連れてこ〜い
143バスケ大好き名無しさん:2006/08/29(火) 20:09:06 ID:???
ジェリコ・bjリーグ・テクニカルディレクターとかは?
144バスケ大好き名無しさん:2006/09/05(火) 05:47:39 ID:ILtgdrKP
あげ
145バスケ大好き名無しさん:2006/11/04(土) 04:43:46 ID:PII1L5iP
この人はオシムさんみたいな名監督だな
継続して欲しかった;;
146バスケ大好き名無しさん:2006/11/05(日) 04:29:25 ID:???
>>98
>(パブ様の語尾の変化に気づいた協会がマイクをふさぎ本日はお開き)

これってネタ?
147バスケ大好き名無しさん:2006/11/29(水) 14:04:59 ID:???
協会の老害幹部を辞職させるスレ。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/basket/1156468703/l50

に出てきたインタビューでのジェリコの言葉http://www.s-move.jp/item_11954.html

「日本の大きな問題の1つは、皆が知っていても黙っていることです。世間的に何も言わない。」
148バスケ大好き名無しさん:2006/12/03(日) 12:55:32 ID:???
面白いよジェリ子
149バスケ大好き名無しさん:2006/12/13(水) 15:13:25 ID:???
なぜ青野と大野の間を通るの?それはコーンだよ。

150バスケ大好き名無しさん:2006/12/13(水) 22:20:15 ID:???
ワロス
151バスケ大好き名無しさん:2006/12/14(木) 23:04:04 ID:???
「それはバスケットじゃない」

<第100回スプリングキャンプ>(200X/2/16〜3/20)(3/3・第2次キャンプ2日目のスクリメージ中、
青野と古田をゴールに見立ててポートボールをしていたのをたしなめて)
152バスケ大好き名無しさん:2006/12/14(木) 23:09:46 ID:???
「この中で教えられるのは楽しい。」
(13/35・第101次キャンプ最終日。高松ファイブアローズチアリーダーに目を細めて)

153バスケ大好き名無しさん:2006/12/18(月) 01:36:26 ID:???
「譲次なのか公輔なのか、1秒で決めよう。」

<第78回スプリングキャンプ>(2112/9/3〜9/30)
(9/35・第2次キャンプ4日目。初参加の選手が兄弟の見分けがつかないため)
154バスケ大好き名無しさん:2006/12/18(月) 01:39:19 ID:???
「大神なのか五十嵐なのか、1秒で決めよう。」

<第39回キャンプ>(2112/9/3〜9/30)
(9/35・第2次キャンプ最終日。打ち上げ後の合コンの時、迷った選手に)

155バスケ大好き名無しさん:2007/02/15(木) 15:00:31 ID:???
age
156バスケ大好き名無しさん:2007/02/15(木) 17:19:05 ID:???
>>152>>154
それ何の話?
チアも合コンも選手の性処理のため?
157バスケ大好き名無しさん:2007/05/13(日) 00:40:00 ID:???
http://www.s-move.jp/item_11952.html
パブリセビッチ氏から見た「日本」
−今、改めて4年間を振り返って、日本の印象を聞かせてください。
 日本に対しての印象はすごく素晴らしい。観光ではなく仕事で来日する外国人の場合、慣れるか慣れないかで日本が好きになるか嫌いになるか分かれます。
カルチャーショックを受け、慣れない人は1、2ヶ月もしないうちに辞めて帰ってしまうでしょう。私は、日本は素晴らしい文化と伝統を持った国だと思います。
スポーツ的ではなく人間として、多くのことが日本で学べました。それらはヨーロッパの文化ではそこまで気が付かないようなものです。
この4年間に日本で経験したことのうち、99%はいい経験です。中には良くなかった経験も当然ありますが、それは仕事に関することであって、
日本国とは関係ないことです。私は4年間日本という素晴らしい国の代表チームの監督ができてすごく誇り高く思っています。

−日本のバスケットについては今どう思っていますか?
 日本のバスケットボールはまだまだやらないといけないことがあります。確かに、多くのことは私がここに来てから変わってきています。
基本的なボールの持ち方からピボットの正しいやり方、基礎体力、ゲームの中での体の使い方、またもっと上のレベルの技術など色々やってきましたが、
言えばきりがありません。そういう意味ではまだいくつかのことが私の後に残っています。私達は現状を知っているからこそ満足しています。
次の人がもっと行けることを証明してくれないといけません。高飛びの競技のように、今まで2mのところにハードルを置いていたのであれば、
次は2m5を飛び越えないといけません。でも、中には皆が見えることが見えない人もいます。それによって日本のバスケットボールが損をするのは残念なことです。

−日本のHコーチを引き受ける前の日本に対する印象はどんなものだったのでしょうか。
 ヨーロッパの関係者皆に“そんなところに行くな”と言われ、私のエージェントも日本に行くことを私が決めた後何ヶ月も口も聞いてくれませんでした(笑)。
でも私はそういう新しい国で挑戦したいという気持ちがあったし、自分がやる仕事を信じています。以前に私が取材やその他で発言したこと
を見れば、全て自分の信じる通りやってきたことがわかります。それができたのは、長年この仕事をやってきた経験もあるし、
何を目指すべきかわかっているからなんです。4年間の中で1つでも間違った判断をしていれば、世界選手権には間に合っていません。
もちろん、全部正しい道を進んでも、何人かの選手にとっては年齢的に世界選手権が早すぎたのは間違いありませんが、
実際日本には世界選手権に出たメンバー以外はいません。周りの人は他の選手もいると勘違いしていますが。それはまた近いうちに明らかになると思います。
158バスケ大好き名無しさん:2007/05/13(日) 00:41:13 ID:???
代表チームとの4年間
−4年前、日本がどこからスタートしたのかをもう1度教えて下さい。
 私は何をすべきか最初からわかっていて、それに向かってまっすぐな道を進みました。でも私が日本に来てもらったものは、
代表チームと言えるものではありませんでした。チーム全体が(代表として世界と戦うには)身長も技術もなく、フィジカル的に当たりが弱く、
練習のきつさに慣れていない選手達で、ポジションもはっきりしていませんでした。忘れたらいけないのは、
1年目のヨーロッパ遠征でクロアチアのザクレブという国内で中位レベルのチーム、それもセカンドチームに39点差で負けていました。
ボスニア・ヘルツェゴビナのシロキ・ブリイェグというクラブのジュニアチームにも。印象に残っているエピソードを1つ言えば、
節(節政貴弘・東芝・34歳)とマイケル(高橋マイケル・トヨタ自動車・32歳)は試合前にそのチームを見て、「この子供達に負けたら引退する」
と言ったんですよ。でも2人とも引退してしまわず今もプレーし続けていてすごく良かったと思います(笑)。それがスタートでした。

−それを踏まえ、2年目からはどのようなことに取り組んだのでしょうか。
 最も重要だったのは2年目です。スポーツ界で最も重要なセレクションをやったのは2年目からだからです。その結果、何人かの選手は
練習をやる気はありませんでした。考えは人それぞれですが、夏の休み、リーグがない期間に練習をやる気はないし、
そんな遠い旅(ヨーロッパ遠征)をする気もないのでしょう。でも厳しい言い方をすれば、私は、ダーク・ノビツキー(ドイツ)や
エマニュエル・ジノビリ(アルゼンチン)、パウ・ガソル(スペイン)ら世界の中でもトップスターが代表の活動全てに参加できるのであれば、
彼らよりレベルが低く実際世界的に評価されていない選手も全部に参加して何もおかしくないと思います。日本が世界と戦う方法は
フィジカル的に努力することのみです。練習するしかない。それ以外のことは世間をごまかす行為でしかありません。
この言葉が本当か嘘なのかも近い未来に見えるでしょう。

−そのセレクションの結果、選手のやる気を引き出すよりも、実績はないけれどやる気のある選手達でチームを作っていこうと思ったのはなぜですか。
 誰に実績があるのか聞かせて下さい。どの実績ですか? 98年(世界選手権出場)はもう遠い過去なんです。それに、
2000年まではアジアの大会に中東のチームは出たり出なかったりでした。私は思いつきでやっているわけではなく、
過去の代表の成績と試合の内容分析を全てやりました。自分の国のために、自分の国で行われる世界選手権に向けて選手の
モチベーションをあげないといけない状況なのであれば、もうまずそこから間違っていると思います。代表選手でいることは、
プライドに関わる問題です。ヨーロッパの監督が一番大変なのは、皆来たいから断らないといけないところなんです。
日本と全く逆の状況ですね。選手本人だけでなくチームからもこの選手も取れ、この選手も取れ…という状況です。私はそこにも驚きました。
 でも勘違いしてほしくないのは、誰か戦力になる選手をそれで見逃したわけではないんです。なぜなら何人かの選手はフィジカル的にいい準備をしない限り、
世界の大会でパフォーマンスできないからです。アンゴラを見ましたか。どれだけの能力でしたか? ドイツを見ましたか。身長、速さ。
パナマも、成績は良くなかったけれど、クオリティのある選手達が揃っていました。それらのチームと戦うのに、
練習をしなかった選手を連れて行っても最初から負けが決まっています。つまり、誰かが来ていないから代表チームが損をしたわけではないんです。
私はまずベースを作り、最後の年に必要な戦力になる選手を呼び戻すと言いました。それは折茂と節(節政)だったんです。
彼らが必要だと私は判断しました。去年のスーパーリーグで最も良かったポイントガードは五十嵐、次は節でした。
それはすごく簡単にわかります。また折茂について言うと、私の彼と経験したこと全てが素晴らしかったです。
159バスケ大好き名無しさん:2007/05/13(日) 00:41:54 ID:???
−そうして選ばれた選手達とともに、どのようにチーム作りを進めていったのですか?
 チームとは生きているものです。命があるもので、当然選手の成長や、逆に言えば成長しなかったことによって、チームをうまく1つの方向に進めないといけません。
例えば、私は1年目に五十嵐があれだけ素晴らしい選手に成長するとは予想できませんでした。4年間トータルで見れば、彼がこの代表チームの1番いい選手でした。
それは誰が見ても当たり前にわかると思います。彼のことはアジアの全ての国が尊敬し、注意しています。このように、どの選手がどこまで伸びるかにチームの
戦術その他を合わせるしかありません。毎年練習の中身は変わっています。毎日見ない限り、大体似たような感じに見えるかもしれませんが、
タッチポイントは毎回違いました。

−選手達は、コーチの練習にどのように応えてくれたと思いますか?
 セレクションの後キリンカップで初優勝し、3年間で2回優勝することができました。昨年カタールで行われたアジア選手権は、
前の成績(2003年の6位)より順位を1つ上げることができました。昨年マカオで行われた東アジア競技大会では銀メダルを獲りました。
この3年間のうち、中国に数十年ぶりに、それも2回勝つことができました(前出の東アジア競技大会とアジア選手権東アジア予選)。
そして世界選手権も、私達の実力以上のプレーができました。ダーク・ノビツキーがいるドイツと10点差のゲームができるとは誰も想像できなかったでしょう。
それも1Q以外の3つのQは日本が勝っているのです。とても強いチームであるパナマに20点差で勝てるとも誰も想像できなかったと思うし、
アンゴラ戦はわかっている人にとっては想定内の試合です。そしてこの大会までは世界で4位と認められていた国(2002年世界選手権4位)・
ニュージーランドにも、最後はちょっと運が悪かったけれど勝利までもう少しでした。日本の代表史上でも最も良かった数試合なのは間違いありません。
広島で聞いた話では、日本が世界選手権の予選ラウンドで勝つのは43年ぶりだそうですね。若く才能のある選手が育ち、健康ないいチームになってくれました。
それ以上は4年間では無理だったと思います。1つの意見として、私の練習のやり方と強度に納得しない人もいますが、
逆に言うと世界のほぼ全ての代表が私と同じ基準で選手を選び、同じ基準で練習をやらせています。だからその基準は一歩も引けませんでした。
ここまでこのチームができたのも、その基準を大切にしたからこそなんです。基準を緩めていたらもうずっと前から台無しになっていました。

−世界選手権でベスト16に入ることはできませんでしたが、成し遂げたことがたくさんありますね。
 1年目の記者会見で言いましたが、当時の目標は世界と戦えること、ベスト16を狙うことでした。最近言われているベスト8の話は真っ赤な嘘で、
くだらないくらいです。世界の、アメリカ以外のどの代表でもベスト8に入るとは言い切れないのですから。今回、ブラジルやプエルトリコでさえベスト16に入れませんでした。
そういった中で、様々な準備をしてここまでできたことは本当に選手達と現場スタッフのおかげで、彼らは満足するべきだと思います。
皆一生懸命やりましたし、日本の歴史に残るようなことをいくつかやりました。私はこのチームに対してすごくプライドを持っています。
将来的にこのチームを超えるチームが現れたら嬉しいですが、厳しいと思います。
160バスケ大好き名無しさん:2007/08/05(日) 14:50:53 ID:1mNy1Yy0
ジェリコ、帰ってきて。
161名無しさん:2007/08/05(日) 15:24:55 ID:RS/TX5am
ほんとに帰ってきてほしい…
162バスケ大好き名無しさん:2007/08/05(日) 15:45:18 ID:???
徳島に見に来てたらしいって目撃情報あるんだけど本当かな
163名無しさん:2007/08/05(日) 21:15:11 ID:RS/TX5am
>>162
本当らしいよ
164バスケ大好き名無しさん:2007/08/05(日) 23:12:07 ID:xIZ04JIA
>>157
>何人かの選手にとっては年齢的に世界選手権が早すぎたのは間違いありませんが、
>実際日本には世界選手権に出たメンバー以外はいません。
>周りの人は他の選手もいると勘違いしていますが。それはまた近いうちに明らかになると思います。

>>158
>日本が世界と戦う方法は フィジカル的に努力することのみです。
>練習するしかない。それ以外のことは世間をごまかす行為でしかありません。
>この言葉が本当か嘘なのかも近い未来に見えるでしょう。

>>159
>1つの意見として、私の練習のやり方と強度に納得しない人もいますが、
>逆に言うと世界のほぼ全ての代表が私と同じ基準で選手を選び、
>同じ基準で練習をやらせています。だからその基準は一歩も引けませんでした。
>ここまでこのチームができたのも、その基準を大切にしたからこそなんです。
>基準を緩めていたらもうずっと前から台無しになっていました。

このアジア大会、全てジェリコの言葉通りの結果になった・・・
ほんとに帰ってきて欲しいよ。。
165バスケ大好き名無しさん:2007/08/06(月) 23:30:40 ID:GQYmn4Cb
石川、杉浦、蒔苗、民秋、土下座してジェリコを連れてこい。
辞めるのはそれからだ。
166バスケ大好き名無しさん:2007/08/06(月) 23:58:02 ID:???
bjのクリニックに連れてくればいい。参加制限無しにしてさ
167バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 01:23:51 ID:???
>将来的にこのチームを超えるチームが現れたら嬉しいですが、厳しいと思います。

この予想だけは当たらないで欲しい。でもこのままじゃ・・・
168バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 03:12:25 ID:???
>>167
今のところはしっかりと当たってるよな。
169バスケ大好き名無しさん:2007/10/12(金) 21:36:34 ID:jBro+8y0
ジェリコ…。
170バスケ大好き名無しさん:2007/10/13(土) 00:10:28 ID:???
ジェリコ頼む!!
171バスケ大好き名無しさん:2007/11/08(木) 20:56:40 ID:7hRIsLzX
ジェリコ、どっかアジアの国の代表監督にならないのかな?
172バスケ大好き名無しさん:2007/11/09(金) 11:26:49 ID:???
ジェリコ!!
173バスケ大好き名無しさん:2008/03/16(日) 17:10:53 ID:???
パブはクロアチアでコーチ復帰したみたいね

桜井とか竹内兄弟とか池よ
174バスケ大好き名無しさん:2008/03/16(日) 20:21:54 ID:???
>>172
そんな根性あるわけがない。給料も今より減るか、同じぐらいで今よりも色々な面できつくなるのに
175バスケ大好き名無しさん
>>172じゃなくて>>173