プロリーグ準備室を発足 男子バスケットボール

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
男子バスケットボールで国内初のプロリーグ設立を発表した
新潟アルビレックスの河内敏光会長を代表とする設立準備室が12日、発足した。

プロリーグは新潟、さいたまなどに拠点を置く計6チームが参加し、
2005年11月の開幕を目指している。

今年11月に記者会見を行い、準備室の正式名称などを発表する予定。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/basket/other/headlines/20040812-00000053-kyodo_sp-spo.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 00:09 ID:???
11月か。だいぶ先だね。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 01:45 ID:???
プロ野球が崩壊寸前の今がチャンス。
アマより弱いプロリーグなんかじゃなく、ハデに始めれ!
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 01:46 ID:???
とにかく期待したい。
なんか(・∀・)ワクワク
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 01:47 ID:???
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 01:48 ID:???
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 01:50 ID:A19ZK0BY
              ↑
前スレ  :【プロ化】新リーグ応援スレ【地域密着】
前々ズレ:日本のバスケのプロ化を考えるスレ!
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 01:53 ID:???
前スレの999でつ。
ぜんぜん誘導が無かったってことは、1は次スレのつもりで立てたわけじゃ
なかったかも知れんが、ここでいいよね?
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 02:09 ID:2Hlvohrh
(・∀・)ワクワク
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 03:44 ID:???
1年で準備間に合うの?何準備するのかもよく知らないけど
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 10:05 ID:???
(・∀・)ワクワク
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 10:38 ID:dmD4H4cf
最初からプロ化する必要は無いと思う。
それより完全H&Aで試合することが重要だ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 11:24 ID:???
小中学生が考えたようなちゃちなイラストを前面に押し出してるのが滑稽極まりない。
ttp://www.jbl.or.jp/teams/2004/images/100/ishikawa.jpg
ttp://www.jbl.or.jp/teams/2004/images/100/densen.jpg

あとはチームの愛称のロゴだけとか。

ttp://www.jbl.or.jp/teams/2004/images/tokiomarine.jpg
これはわりといい方。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 11:29 ID:???
>>13
スレちがいだな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 12:17 ID:PmAT8rND
だから新しく作るならもっと慎重に考えてデザインを決めろ
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 14:01 ID:???
スレのローカルルール決めといた方がよかったな
とにかく他競技叩きとかえらそうなお説教が趣味の方はご遠慮ください
基本的にバスケが好きな人が語る良スレにしたいので…
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 17:40 ID:SbJkwXCJ
基本的にバスケが好きな私としては、経営陣がプロじゃなきゃどーしようもないと思います。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 17:46 ID:???
                     P
           P    .P     l     P   .P      \                      /
           l     l     l     l     l       \ キタ━━━(゚∀゚)━━━!!/
   ____|____|____|____|____|__i___   \                /
  / ○ ○ iニi iニi [PEPSI][[ロッテリア] ._ _ _ _ _ _ _ _.\
/.  …=.|三| |三| .| ̄祝・辞任 ̄ ̄| .曰田田田田田  \ 廾廾廾廾廾廾888888888888888888
  ..... ..... ..... |三| |三| .|ナベツネ氏ね.|  ヨ|三‐ 〒. ▽。。  |二二二二二二二二二二二二二二
\::::: ::::: ::::: |三| |三| .|         .|  r.r.r.r、 ::::: ::::: :::::/  ヽヽ  圓] ヽヽ     ヽヽ 圓]
  \ ::::: ::::: l三| |三| .|______|  LLLLl ::::: ::::: /     l l二二二二l l::::::::::::::::區l l區:::::
    ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄     l l ̄ ̄ ̄ ̄l l ̄ ̄ ̄ ̄l l ̄ ̄
     |                         .|       l l────l l────l l──
     |                         .|. _______l l____l l____l l__
     |                         .| /(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
     | 只                         | /(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
 ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄レ ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
──────────────────────────────────────
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 20:11 ID:???
本当に「スポーツクラブ経営のプロ」って日本に存在するんだろうか?
大抵の競技は親会社の出向組だしJも親会社+自治体の天下り先ってイメージが強い

20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 20:56 ID:???
経営陣は4年ぐらい中国、スペイン、セルモン行って勉強してこい
それと北海道、青森、岩手に自由にできるバスケ施設をもっと増幅しろ
話はそれからだ
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 21:53 ID:u86o5LDq
SCGは今それどころでないような気が…
中国はサンプルケースにならんだろ。
行くんだったらスペインか、オランダかなぁ。

施設に関してはそこの市民の問題。
箱を増やせつーよりは、公共・民間どっちも運用面を改善するだけで
案外どうにかなりそうな希ガス。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 21:56 ID:u86o5LDq
>>19
存在しなかったから今こうなっているとも言えるし、それなら尚更
育てていかなきゃならない。そのためにも現場は必要なわけで。

ただ、GMなりCEOなりの職にきちんとしたサラリーが与えられなければ、
誰もそのスペシャリストにはなりたがらないわけだが…さて。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 00:39 ID:???
GMがみんな礼電みたいな感じじゃ困るな
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 05:04 ID:???
>>23
それはオヤジの方?それとも息子?
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 10:48 ID:7NRtCPki
経営がプロじゃないのにやっているのだとしたら、付き合わされた選手がかわいそう
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 13:05 ID:???
>>13
アルビレックスがやっぱりカッコイイと思います
マスコットキャラがチームエンブレムなんて安っぽすぎですよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 17:36 ID:ogI/W3bm
人居なさすぎ
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 20:33 ID:???
経営のプロって(力量は別として)相撲協会くらいしか思いつかないな
その他は全て企業頼みの面が強い
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 21:31 ID:???
プロゴルファー猿もプロとしていい力量を持っている
バスケの経営陣は中国、スペイン、セルモン、オランダ行って5年は勉強して来い
JBA発足はそれからだ!
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 22:35 ID:???
中国に学ぶこともないと思うが。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 23:04 ID:???
>>30
>>29が中国人ってだけじゃね?
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 01:30 ID:???
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1092136636/
よくわからんがバスケ板住人の仕業になるらしい
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 05:13 ID:I61L8PBZ
(・∀・)ワクワク
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 22:24 ID:???
今日のマッチさんとポンプさんでした
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 23:05 ID:RUJjjGPr
ていうか人いねー

続報は???
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 01:42 ID:kqD+Kcer
がんばれ!バスケ!
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 11:25 ID:???
http://www.geocities.jp/bibun_houteishiki/nabe/

サカーマンセーではないが、参考になるよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 13:37 ID:???
http://www.mag2.com/m/0000095352.htm

サカーマンセーではないが、参考になるよ
39名無しさん@お腹いっぱい:04/08/17 16:26 ID:???
五輪のバスケの観客、多いね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 21:02 ID:???
(・∀・)ワクワク
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 17:35 ID:???
【芸スポ】小室哲哉さん、J1大分スポンサーに
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1092488820/l50
「Tribalkicks」のロゴ入りの新ユニホームを披露する小室さん(右)
=大分市の大分スタジアムで14日、井上元宏写す

◇サッカーJ1・大分トリニータのスポンサーに「トライバルキックス社」が決まり14日、
取締役で音楽プロデューサーの小室哲哉さんが大分市で会見した。

◇同社は、サッカーの新しい魅力を発信しようと、小室さんが立ち上げた。
契約は06年1月までで、新ユニホームの胸部分に「Tribalkicks」とロゴが入る。

◇妻のKEIKOさんが大分県臼杵市出身の小室さんは「応援する気持ちで
スポンサーになった」。前期10位のトリニータ、新たな飛躍のきっかけになるか。

ソース
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20040815k0000m040063000c.html

大分の新チームにもスポンサーにならないか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 20:24 ID:???
大分とかよほど上手い選手いなかったらやばいんじゃなかろうか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 21:32 ID:???
別にいいよ、準備室を発足したけどリーグ開始は致しませんだから。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 21:44 ID:???
>>43
来年からやるんじゃないの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 23:09 ID:???
とりあえず大分の新チームってのがまったく意味わからん。
サカ板の大分スレでそれとなく聞いてみてくれんか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 00:13 ID:9hjJoSMQ
大分にプロバスケ構想浮上

大分でもプロの試合の開催はもちろん、大分でチームを結成、大阪以西の大学生などを対象に選手を集めて行くとしています。
あくまでも構想の段階で、新潟、埼玉ともにJBL・日本リーグ機構の脱退問題のほか、
実際に来年秋の開幕には選手やスポンサーの確保をはじめ集客力、収益面でまだ不安材料が多く、
大分での実現性については構想がどこまで煮詰まっていくのか当面静観して見守るという関係者が多いようです。

http://www.e-obs.com/obsnews/news/n081006.htm
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 01:09 ID:???
大分県民だけど全く情報は出てない状態。
>>46以上の情報はないと思う。

大分県民的に辛いのはドラフトで大分にだけは絶対指名されたくないと思う選手が
大半であろうこと。地理的・都市の規模的にほとんど島流しだもんなあ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 01:38 ID:???
>>47
おお、現地情報さんくすこ、貴重ですよ。
さて小室さんは何も興味はなさそうなの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 01:58 ID:???
地理的、都市的な魅力だったら新潟も絶対やだよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 02:00 ID:???
ほんと馬鹿だなあ、地元の熱狂的応援の中プレーできるんですよ。
土地がどこかなんてあんま関係ないじゃん。
バスケやってお金ももらえるんだし。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 02:46 ID:???
田んぼのど真ん中でおばあちゃん熱狂狂喜乱舞
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 03:15 ID:???
何しろ大分は交通が不便だからな。NBAでサクラメントやユタみたいなファンを獲得
できるといいんだがな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 09:19 ID:???
大分でポートランド、ユタやサクラメント的盛り上がりが見られるなら、日本のバスケも変わるだろうな。
他になんにもない都市ばっかりだ。

ただ新潟に関しては、地方都市にしては交通の便がやたらといいので、サポが他会場に行ったり、
他チームのサポが新潟に行ったりと、いろんな面で交流や活性化が見られるのは良い面だろう。

現状では大分から何も情報がないけど、準備室としてもいろんな情報を加味して大分を選んだんだろう。
丸々1年以上あるから、地道にがんばってほしいね。

海の向こうのABAも去年再出発して、今年はエクスパンションでチームが倍増したからね。
とにかく最初の数年はガマンしないと。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 19:30 ID:???
新潟のサカ豚はウザイね
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 21:19 ID:???
報道関係各位
バスケットボール日本リーグ機構

2004年8月19日JBL臨時理事会 審議事項
新潟、さいたまのJBL脱退について

バスケットボール日本リーグ機構(JBL)では、本日、2004年8月19日(木)、臨時理事会を開催し、
「新潟アルビレックスならびにさいたまブロンコスのJBL脱退」について審議しましたので、その結果をご連絡致します。

2004年8月19日開催 JBL臨時理事会

【審議事項】 新潟アルビレックスならびにさいたまブロンコスのJBL脱退について
【結  果】 否認
【理  由】 JBLスーパーリーグ規程第42条ならびにJBL日本リーグ規程第26条の「脱退」は、廃部、解散、譲渡または
それに類する事由を定義するものであり、今回の脱退理由はその事由に相当しないので脱退は認められない。


以上


56名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 21:50 ID:SDXwlYLO
しかし、新しいことをやろうとして「ダメ」という協会というか機構の体質・・・・・。

なんで彼らが脱退という賭けに出たのか、その意味がわかってるのかね?
57ちと本気の人:04/08/19 21:57 ID:???
バスケでメシを食っていけるなら、大分でも構わない。
10月からシーズンが開幕して、
兼業農家としてバスケができたらありがたいのだけど。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:04 ID:???
>>55
これマジネタ?
何もかもパア?
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:04 ID:???
辞めさせてもらえないって・・
意味わかんねーな
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:26 ID:???
>>55
はぁ?これってマジ?ふざけんなや!!!
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:33 ID:UxiKRoKn
>>55

http://www.jbl.or.jp/release/2004/2004-15.html

まじだわ・・・。あ〜あ・・・。俺、抗議のメールだすわ。

結局、新潟が一番売上とか誇ってるし、抜けられると困る。
で、プロリーグが出来て、客奪われるのが怖いんだろうな。表面上は「全然、客とられるなんて
思ってませんよ?」とか言うんだろうが・・・。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:35 ID:???
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:36 ID:1aZ9zNIq
JBL市ね、やってることはナベツネと同じ
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:38 ID:1aZ9zNIq
新潟アルビレックスを解散してアルビレックス新潟として新装開店
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:44 ID:???
JBL見に行って、JBL批判行動しようぜ
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:47 ID:???
>>65
いや、チケット代金すら払いたくないんだが・・・。クソが!!


効果あるかな?でも、チケット代金払いたくねーや、こんなクソなリーグにはよ!!
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:48 ID:???
ここで佐古が一言
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:49 ID:???
まわりがプロになっちゃったら俺がみじめじゃん
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:05 ID:???
ぢゃあJBLが責任とってプロ化しる。もちろん企業名禁止。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:37 ID:???
http://www.jbl.or.jp/
https://www.jbl.or.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=contact

抗議メールだしました。久しぶりに怒りを感じた。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:40 ID:???
本気でクソだな。
ケンカ別れすると代表にプロリーグの選手が誰も入れないことになっちゃうっぽいから
あんまり強気には行けないな・・・
河内氏が日本のバスケをもっと強く、メジャーにしようとしてるのに協会の
じっさんは自分のことしか考えてないorz
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:41 ID:???
やはり発展を阻害する癌だな
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:42 ID:EEAFxCO9
朝日新聞の報道によると
http://www.asahi.com/sports/update/0819/212.html
21人中19人(新潟・さいたまのGM以外)が脱退否認だったと。

理事会の21人てこの人たちなんでない?JBL役員↓
http://www.jbl.or.jp/jblinformation/2003/2003-10.html
スーパーリーグの他のチームもプロ化を阻止したいのかねぇ。
企業名つけて勝手にやってりゃいいのに。

74名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:44 ID:???
>55
一度チーム解散して、また集まればいいんじゃね?(w
協会や機構が認めなくても勝手に始めればいい。
これ以上、老害激しい組織に頼っていても未来はないよ。

ただ新機構のチームに所属すると代表には呼ばれなくなるだろうな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:52 ID:???
協会を通さずに自分達だけで独立リーグをやっていくことってできる?
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:52 ID:???
一旦、チームを解散して
・アルビレックス新潟
・埼玉ブロンコス
の新名称で新リーグ発足
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:55 ID:???
>>76
もうそれしかないな
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 00:00 ID:mMgmC9u0
この法度を考えたのは誰だ?、、時代錯誤。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 00:10 ID:???
勝手にやればいい
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 00:19 ID:???
規定に達していないからダメってのか・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 00:35 ID:???
代表を無視できるならそのやり方しかないかな。
プロリーグが発展してJBLのレベルを大きく凌ぐようになれば協会の方から
和解を求めてくるだろ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 00:43 ID:???
代表、正直捨ててもほとんどデメリットの無い状態だと思うよ。

今どんどん代表の年齢が若返ってるけど、いろいろと聞けば何のことはない
JBLの中堅からベテランの選手が代表入りを蹴ってるだけだったりするし。

理由のほとんどが体を休めたいとか、業務に専念したいだとか。
要は、昔は代表>企業だったのが、今は思い切り逆転してる感じ。
今代表入りしてる中にもそう考える選手っているらしく、それを思うと
寂しい話だけど、お先真っ暗のような気が…
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 00:56 ID:wGVw3q5N
冷静に考えて、「無理です」と言ってるのに「辞めさせない」理由になってないと思う。
もしかして、もう1回脱退届けださせて、違約金3000万(新潟)、1000万(さいたま)取ろうとしているのか?
違約金払わないように新潟、さいたま共6/30に脱退届けだしたのに。
本当にjblの親父たちは保身しか考えてないよな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:09 ID:???
裁判しろ
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:12 ID:???
スポーツの調停機関ってあったよな?
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:13 ID:???
いいように解釈すれば「協会主導でJBLプロ化するから脱退なんてしないで円満に逝きやしょう」ってことないか?
でも脱退否認で、でもJBLは「今までどおり」なんて結論ならまじ天誅下すしかないんぢゃね?
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:24 ID:???
>>86
そもそも協会が努力をせず甘い汁を吸っているから、こういう風になっているのに
何を言っているのかって感じだがな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:38 ID:???
規程に脱退は廃部、解散、譲渡などに限るような文章はないらしい、
というのは本当か?
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 04:39 ID:???
>>67
>>68

ワロタ
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 07:49 ID:QDEUXW3B
 今後について、JBL事務局は「新潟とさいたまがこの結果を踏まえ、どう考えるか。こちらとしては審議結果を伝え、
2チームの今後の判断を待つしかない」と話している。

とりあえず19人の理事の名前くらい出してほしい。
ここで晒せ。
で、もしプロ化して成功しても、プロ興行にかかわれないようにしましょう。
19人の罪は思いよ。
今までバスケットボールあっての人生で、バスケットボールあっての今の地位だろ?
それを日本バスケットボール界の未来のために動かず、阻害しようとしてるんだから。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 08:03 ID:???
河内氏は今どんな気持ちでいるんだろうね。一生懸命努力してるというのに
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 08:03 ID:nuZSbeT/
>>90
>とりあえず19人の理事の名前くらい出してほしい。
役員の名前は公式HPにあるだろ。
会長  蒔苗 昭三郎 (日本バスケットボール協会)
副会長 民秋 史也 (モルテン)

専務理事阿部 克三(バスケットボール日本リーグ機構)
常務理事島川 成之(バスケットボール日本リーグ機構)
常務理事冨澤 貢一(日本バスケットボール協会)

理事 杉浦 良昭 (スーパーリーグ代表 アイシン精機)
理事 大西 篤 (スーパーリーグ代表 トヨタ自動車)
理事 大塚 公久 (スーパーリーグ代表 東芝)
理事 沼田 宏文 (スーパーリーグ代表 松下電器産業)
理事 村田 健一 (スーパーリーグ代表 三菱電機)
理事 河内 敏光 (スーパーリーグ代表 新潟スポーツプロモーション)
理事 成田 俊彦 (日本リーグ代表 さいたまブロンコス)
理事 成田 哲也 (学識経験者 日本医科大学)
理事 長嶋 憲一 (学識経験者 東京21法律事務所)
理事 岡本 純 (学識経験者 博報堂)
理事 柿沼 憲一 (学識経験者 日本バスケットボール協会 審判部・規則部担当)
理事 伊藤 五郎 (日本バスケットボール協会)
理事 諸山 文彦 (日本実業団バスケットボール連盟)
理事 山田 章博 (バスケットボール女子日本リーグ機構)
理事 吉田 長寿 (バスケットボール日本リーグ機構)
理事 千秋 貴弘 (バスケットボール日本リーグ機構)

山田章博って有名イラストレーターと同姓同名だな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 08:03 ID:???
■第5期JBL役員名簿
(2003年7月18日現在)
会長 蒔苗 昭三郎 (日本バスケットボール協会)
副会長 民秋 史也 (モルテン)

専務理事 阿部 克三 (バスケットボール日本リーグ機構)
常務理事 島川 成之 (バスケットボール日本リーグ機構)
常務理事 冨澤 貢一 (日本バスケットボール協会)

理事 杉浦 良昭 (スーパーリーグ代表 アイシン精機)
理事 大西 篤 (スーパーリーグ代表 トヨタ自動車)
新任 理事 大塚 公久 (スーパーリーグ代表 東芝)
理事 沼田 宏文 (スーパーリーグ代表 松下電器産業)
理事 村田 健一 (スーパーリーグ代表 三菱電機)
理事 河内 敏光 (スーパーリーグ代表 新潟スポーツプロモーション)
理事 成田 俊彦 (日本リーグ代表 さいたまブロンコス)
理事 成田 哲也 (学識経験者 日本医科大学)
再任 理事 長嶋 憲一 (学識経験者 東京21法律事務所)
新任 理事 岡本 純 (学識経験者 博報堂)
新任 理事 柿沼 憲一 (学識経験者 日本バスケットボール協会 審判部・規則部担当)
理事 伊藤 五郎 (日本バスケットボール協会)
新任 理事 諸山 文彦 (日本実業団バスケットボール連盟)
新任 理事 山田 章博 (バスケットボール女子日本リーグ機構)
理事 吉田 長寿 (バスケットボール日本リーグ機構)
新任 理事 千秋 貴弘 (バスケットボール日本リーグ機構)

監事 板橋 修悟 (スーパーリーグ代表 オーエスジー)
新任 監事 冨田 洽一 (スーパーリーグ代表 日立製作所)

一年以上更新してない古い名簿だが、
仮にも日本バスケットボール協会が公開している情報なんだし、
変更はないと見るのが妥当と思われ。




ただ博報堂の人がいたとは驚き
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 08:04 ID:fjmgFt5r
否決された以上一旦解散→新リーグで再結成が一番早い方法だけど、
こうなると協会やJBLとの間に傷が残る。

問題は協会から外れると代表選考の時に新リーグ所属の選手は外される
可能性が極めて高いということ。ねじれ現象がおきると修復にかなり長い時間
がかかる。

ただ今回否認したのは協会ではなくてJBLなので、まだ目はあるかもね。

JBLじゃなくてその上の日本バスケ協会とかあるいは体協あたりを巻き込んで
JBL(アマリーグ)と新リーグ(プロリーグ)を併設して選手は好きな
方を選ぶ形にさせないといけないんじゃないか。もうそういう時期になって
きているのはJBL側も頭ではわかってるんじゃないかと思うが、今回は
新潟・さいたま側が一方的に宣言したので多少トサカに来ているのも
影響してるのかもしれない。

95名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 08:06 ID:???
>>94
会長 蒔苗 昭三郎 (日本バスケットボール協会)
常務理事 冨澤 貢一 (日本バスケットボール協会)
理事 伊藤 五郎 (日本バスケットボール協会)

全員反対しておりますが。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 08:08 ID:???
>>92
ゴメソ、かぶった

じゃあ日本バスケットボール協会のほうの名簿
この中に何人の味方が


2003年7月16日現在
役職名 氏名 担当業務
名誉会長
最高顧問 野中 広務
会長 兼子 勲
副会長 蒔苗 昭三郎 運営管理担当
副会長兼専務理事 石川 武 強化担当・強化本部長
副会長 伊藤 五郎 地方振興担当
副会長 民秋 史也 国際・企画事業担当
常務理事 田島 敏包 企画部長
理事 松岡 憲四郎 総務部長
理事 奥野 賢一 財務部長
理事 田所 学而 競技部長・規則部長
理事 大高 宏元 広報部長
理事 佐藤 修 国際部長
理事 岡本 純 事業部長
理事 阿部 克三 普及部長・教員連担当・専門学校担当
理事 岡 隆紀 地方振興部長
理事 黒川 國児 地方振興部
理事 杉浦 良昭 男子強化部長
理事 原 拓男 女子強化部長
理事 原田 茂 エンデバー担当
理事 柿沼 憲一 審判部・規則部担当
理事 平野 正治 学連担当・国体担当
理事 稲垣 進司 クラブ連担当
理事 鹿間 孝 高体連担当
理事 西山 充 ミニ連担当
常任委員 今 豊 実連担当・マスターズ担当
常任委員 山田 洋子 家庭婦人連担当
常任委員 大平 敦 中学生連担当
常任委員 島川 成之 JBL担当
常任委員 山田 章博 WJBL担当
常任委員 永田 昌弘 世界選手権担当
常任委員 水谷 豊 FIBA-ASIA担当
監事 阿部 敏一郎
監事 廣岡 祥行


97名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 08:15 ID:???
びっくりした。今キリンカップ04でもらったパンフレット見てた。

それによるとパブたんの右側に写ってるスーパーバイザーの杉浦良昭って人
日本バスケットボール協会男子強化部長ってなってるが、
>>93
の理事 杉浦 良昭 (スーパーリーグ代表 アイシン精機)
と同じ人。

アイシンのサラリーメンって事かな?
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 08:17 ID:???
ついでに日本代表の広報担当千秋貴弘も
>>93
の新任 理事 千秋 貴弘 (バスケットボール日本リーグ機構)
だね
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 08:21 ID:fjmgFt5r
>>95
協会の方でもそのうち審議されるだろうから、そこまでの時間で
どれだけこの協会関係者を説き伏せられるか、と思うんだが。

新リーグが協会からも独立ってのは協会側にも新リーグ側にも
何の利益もないのわかってるだろうし、この辺に落としどころを
探すんじゃないのか、と希望的観測してみる。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 08:21 ID:???
>>93
さらに
"岡本純" 博報堂
でぐぐったらすごいのでてきたよ。

http://futsal.jfa.or.jp/column/futsal_016.html
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/9425/coach/okamoto.html
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 08:31 ID:???
>>94

それはさらに難しい話。

今回反対してるのはどっちかと言えば協会の意思じゃないかと思われ。

正直企業側はどこが入ろうが出ようが、自分のところの利益とはあまり
関係ないし。つか、今の企業チームってほとんどお付き合いというか、
しがらみで出てるというか…本当にメリットがあると思って出てるとこって
ないだろ。企業の意思だけなら、ハイサヨナラで済むと思う。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 08:33 ID:???
>>99
いや、既に協会に属してることの利益がほとんどなくなったから
今回の事態に至ったと漏れは思ってるんだけど。

つか、今協会から独立した時のデメリットって何?
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 08:34 ID:???
とりあえず日本バスケットボール協会会長と
パブリセビッチは正式コメントを出しやがれ
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 08:40 ID:???
新潟からは代表選手は選ばれないだろーな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 08:43 ID:???
選手も代表入りなんて重視しないと思うが
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 08:43 ID:???
JBL加入している企業から新潟、埼玉のスポンサーに何らかの圧力があると予想しておく。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 08:43 ID:???
タブセが新潟入りしたらどうなるんだろーなー?
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 08:43 ID:???
協会から独立したら
1:代表選考から外される
2:独立リーグ扱いでアリーナを借りるのに上手くいかなくなる
3:こういうリーグに果たして放映してくれるTV局があるのか

ってことかな>デメリット。

協会は博報堂の人間が理事なんだな。
ケンカ別れしたら新リーグは電通と組むことになるのかね?

109名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 08:50 ID:???
JBLってずっと博報堂と組んでいたのかな?
広告業界のことはよく分からないけど、今までの実績?からすると期待できないような気が。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 08:50 ID:???
しかし、最高顧問が野中広務ってネタかよw
うちの地元の会長も自民党の議員だけどな
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 08:58 ID:???
これとかプロ野球、バレーとか見てると、サッカー協会がプロ化に踏み切ったのは、
(バブルの端っこに乗っかったとは言え)英断というより、異常とか暴挙に近かったという
のが分かるな…
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 09:03 ID:???
Jリーグは100年単位でものを見てるからな。
企業の応援団は新潟の応援と比べると不自然だし、ファンもつかないから
バスケットファンは増えないしね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 09:09 ID:???
>>108

>1:代表選考から外される

これは大してデメリットにならない。というか、今の多くの
JBL選手がメリットにならないと感じている中で、新潟も
その例外じゃないし。

>2:独立リーグ扱いでアリーナを借りるのに上手くいかなくなる

これも考えにくい。
今の不景気の世の中、借り手を選んでいられるほどどこも
余裕は無いだろうし、借りられないように圧力をかける余力は
今の協会やらチームには無いし。

>3:こういうリーグに果たして放映してくれるTV局があるのか

JBLでも今だってほとんど無いわけで(w
BSやスカイAでも視聴率がどんとん落ち込んでて、削減傾向にあるしね。

逆に地域密着の新リーグとなったら、地上波のローカル局が手を出してくる
(現に新潟はTeNYなんかが流してるしね)。下手に全国区とか言い出すより
こっちを狙う方が、新リーグにはメリットが大きいかと。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 09:11 ID:???
>>107

入ってほしいけど…日本へ帰ったら協会やら学校やらスポンサーやらの
しがらみが十重二十重とあるチビ太だからなぁ。まずあり得ん。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 09:15 ID:???
協会が否決したら
当然、株も売りにくくなるわけで・・・
資金も集まりにくくなるわけで。
営業は大変だよなぁ・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 09:19 ID:???
>>106
半分シャレだけど、これを逆手にとって、ライバル企業に
スポンサードをお願いしに行く。例えばホン○とか●産とかソ◎ーとか(w
まぁ、この辺は既にスポーツにお金使ってるからあり得ないとは思うけど。
どっかそういう上手い会社、転がってないかなぁ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 09:20 ID:???
なんでみんなそう協会を恐がるんだろう。

別に高校やら大学やらのいわゆるバスケ村から外れたら、
協会の影響力なんてほとんど全く無いんだけどなぁ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 09:27 ID:???
>>115

これは理由がわからん。なんで?
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 09:31 ID:???
>118
株ってお金出して買うわけでしょ。
失敗して紙くず同然になるリスクが増えるのに買いにくいよ。
ボランティアでお金を出す人はそんなにいない。
敵のある普通の企業の株だとみんな買いにくくないですか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 09:34 ID:???
>>117
今の日本野球のねじれ現象見てるから、絶対とはいわないが
出来うる限りひとつの競技ではひとつの協会の傘下に入って
おいた方がいいだろう、という考えがあるだろうな。

テコンドーで散々揉めたし。まあ集団競技のボールゲームと
個人競技主体の格闘技とはまたニュアンス違うだろうが。l
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 09:38 ID:???
それは協会が否決したら、という理由としては
今ひとつ弱い気がするんだが。
そんなに一般企業に対して協会の影響力ってないだろ。
もちろん所属企業に対してはあるけれど。
ただ地方協会に圧力が及んで、その辺が協力してくれなくなるのは痛いけど。

その辺含めて、漏れが協会と袂を分かつことで恐れているのは、むしろ人的資源。
チームが主催するクリニックや、試合のボランティアとか、そういうことに
地方協会から圧力が掛かって『あそこと関わるな』という風になるのが痛いかも。
そういう事になると、本当にどちらのためにもならなくなるしね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 09:42 ID:???
協会に後ろ足で砂かけて出てくと印象良くないしね。
いわゆる上場レベルの企業はスポンサードに二の足踏むかも。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 09:45 ID:???
>>122

逆にここから先、いかに良いイメージを持たせられるかが
ポイントだね。旧態依然という逆風に負けずにチャレンジしていく、みたいな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 09:51 ID:???
【バスケットボール】JBL、新潟とさいたまの脱退を否認
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1092923179/l50
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 10:13 ID:???
芸スポ板より

  27 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:04/08/19 23:05 XjOj7ABu
 
  新潟アルビレックス解散でアルビレックス新潟設立!!!

ワロタ


つか新潟サポ的にはこれだけで新リーグの価値倍増。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 10:46 ID:???

127名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 11:20 ID:???
JBLって暴力団か何かですか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 11:31 ID:HeqjVkFe
JBLが否決するメリットは何なの?

あと何で脱退しなきゃいけないの?加盟団体は同一リーグ参加がぎむづけられてるとかなの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 11:38 ID:???
>>128
脱退しない限り、現JBLの公式リーグ戦に参加しなければならないし、
リーグへの供託金も出さなきゃならないだろ?新潟もさいたまも二つの
リーグ戦を戦う体力はなかろう。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 11:39 ID:???
>JBLが否決するメリットは何なの?
金。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 11:46 ID:???
というより、チーム数減ったら、また構成考えなくちゃいけないじゃないか。

めんどくせ。








BY  会長 兼子 勲 



132名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 11:50 ID:???
企業どっぷりでやってきた老人たちはクラブ化とかプロ化というシステム自体が
理解の範疇を超えてるんだろうなあ。
未だに企業でないとリーグに参入できないなんてことやってるし(ラグビーとかも
それは同じだけど)。
このままやっていてもジリ貧になって競技人口もレベルも低下する一方。
それは協会のお偉方もわかってると思うが、彼らはそこからリスクをしょってでも
打って出るということが出来ないし、新しい発案も企画も実行力もないんだろう。

ならばというのでクラブ側が新機軸を打ち出してもそれが理解できないで
否認するしかないわけで、この上の人間をアイデアと実行力のある人間にすげ
変えないと10年たっても同じ状態だと思われ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 12:00 ID:???
「時期尚早と言うヤツは、100年経っても、時期尚早と言う。前例がないと言うヤツは、
200年経っても、前例がないと言う」 By川淵三郎

木之本みたいなドン・キホーテも、彼に引っ張り出された川淵みたいな独裁者(になれる
能力を持った人間)も、旧態依然の権化とはいえ、プロ化の企画を受け入れた長沼みたいな
人材は、バスケ界には…
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:19 ID:???
たしかにJBLの及び腰にはイライラするな。
既得権益にしがみつく役人の姿勢も目に浮かぶし。

でも、ここで拙速に終わってプロリーグがこけたら、
バスケ全体のイメージが悪化するわけだし、JBLや協会のおえら方が
ブレーキをかけるのも分からないことはないのだが…。

Jリーグだって、たしか89年スタートの予定を93年に先延ばしした訳だし、
焦って失敗するよりは、一度体制を整えるのも策なのでは?

記者会見の様子を聞くと、「メイン会場の確保」「プロとしての会場の利用料」
「各クラブの練習場」「代表選出」「審判」などなど、
未解決の問題も山積のようだし、ケンカ別れしてバタバタでスタートさせるよりは、
一度腰を据えて協議会のような物から始めた方が良い。

始めるなら、学生リーグに毛の生えたような手作りリーグじゃ、
コアファン以外、来ないでしょ。
一般に受け入れられるには、それなりの完成した「ショー」を
見せなくちゃ。

今回のはそのためのブレーキだと、信じたいんだよなぁ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:33 ID:???
>>134の言う事はその通りだと思うが
JBL的には何かと都合が悪いから否認しただけだろうな
少なくとも将来の事なんか全く考えてないのは間違いない
136調べてみた:04/08/20 13:45 ID:???
最高顧問 野中 広務 ・・・・・・・・・・元衆議院議員
会長 兼子 勲・・・・・・・・・・日本航空株式会社 CEO
副会長 蒔苗 昭三郎 運営管理担当・・・・・・・・・・秋田県体育協会会長、秋田いすゞ自動車代表取締役
副会長兼専務理事 石川 武 強化担当・強化本部長 ・・・・・・・・・・日本体育大学女子バスケット部総監督、日本学生バスケットボール連盟会長、アジアバスケットボール連盟筆頭副会長
副会長 伊藤 五郎 地方振興担当・・・・・・・・・・ 関東女子学生バスケットボール連盟顧問
副会長 民秋 史也 国際・企画事業担当 ・・・・・・・・・・社団法人 日本スポーツ用品工業協会 会長、株式会社モルテン代表取締役社長 民秋史也
常務理事 田島 敏包 企画部長 ・・・・・・・・・・埼玉県バスケットボール協会会長 、埼玉県会議員 教育改革・スポーツ振興特別委員
理事 松岡 憲四郎 総務部長 ・・・・・・・・・・関東女子学生バスケットボール連盟 会長
理事 奥野 賢一 財務部長・・・・・・・・・・?
理事 田所 学而 競技部長・規則部長・・・・・・・・・・ 関東女子学生バスケットボール連盟 副会長、聖心女子大学
理事 大高 宏元 広報部長・・・・・・・・・・ 朝日新聞社運動部編集委員
理事 佐藤 修 国際部長・・・・・・・・・・?
理事 岡本 純 事業部長・・・・・・・・・・ 博報堂
理事 阿部 克三 普及部長・教員連担当・専門学校担当 ・・・・・・・・・・神奈川県バスケットボール協会
理事 岡 隆紀 地方振興部長・・・・・・・・・・大分県バスケットボール協会理事長
理事 黒川 國児 地方振興部・・・・・・・・・・岩手県体育協会理事
理事 杉浦 良昭 男子強化部長・・・・・・・・・・国立スポーツ科学センター、アイシン精機バスケットボール部 部長
理事 原 拓男 女子強化部長 ・・・・・・・・・・アテネ五輪女子バスケ選手団長、千曲酒造(長野県)社長、
理事 原田 茂 エンデバー担当・・・・・・・・・・ 樟蔭東高校(大阪)監督
理事 柿沼 憲一 審判部・規則部担当・・・・・・・・・・ 規則審判部長
理事 平野 正治 学連担当・国体担当・・・・・・・・・・?
理事 稲垣 進司 クラブ連担当 ・・・・・・・・・・徳島県クラブバスケットボール連盟 理事長
理事 鹿間 孝 高体連担当・・・・・・・・・・ 世田谷学園高校
理事 西山 充 ミニ連担当 ・・・・・東京都ミニバスケットボール連盟
常任委員 今 豊 実連担当・マスターズ担当・・・・・・・・・・?
常任委員 山田 洋子 家庭婦人連担当 ・・・・・・・・・・?
常任委員 大平 敦 中学生連担当 ・・・・?
常任委員 島川 成之 JBL担当 ・・・・・・・・・・ボッシュオートモーティブシステム?
常任委員 山田 章博 WJBL担当・・・・・・・・・・WJBL専務理事
常任委員 永田 昌弘 世界選手権担当・・・・・・・・・・国士舘大学監督
常任委員 水谷 豊 FIBA-ASIA担当 ・・・・・・・・・・桐朋学園大学短期大学部教授
監事 阿部 敏一郎 ・・・・・・・・・・明治大学女子バスケットボール部監督
監事 廣岡 祥行 ・・・・・・・・・・JALバスケットボール部 部長
137J・B・L:04/08/20 13:46 ID:Z3uF0MRt
ヽ(`д´)ノまったく器が小さいね!
138J・B・L:04/08/20 13:50 ID:???
J`B´L<まったく器が小さいね!

閃いたからやり直しました。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 14:38 ID:???
もしかして、
これがプロ化の最後のチャンスかもしれないのに。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 15:16 ID:???
>>134
JBLの場合、否認なら否認で、じゃあどうするか、というビジョンがまるで見えて
こない。2チーム脱退からずいぶん時間を置いておいていまさら否認はないだろ、
という問題もある。

プロ化するチャンスはこの10年でもあったわけだし、それを何もしないで放って
おいたわけだから、プロ化はやる気ないととられて当然だろう。
そう考えるともう見切る時期に来てるのかもしれないな。

JBL・協会を入れての協議会開催を2チーム側が提案してもすんなり受け入れる
かというと、あの態度を見る限り少なくとも漏れは門前払いなんじゃないかと思う。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 15:34 ID:???
いいこと思いついた!
アルビにはA2っていう2軍チームがあるんだよ。
大学生と対戦すると勝っちゃうんだけど実業団とはとんとんって感じの。
そいつらを2005-2006シーズンのJBLに出させる。
で、A1の選手でアルビレックス新潟ってチームを作ってプロリーグに参加させる!

これでいいんじゃない?
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 15:41 ID:???
アルビの底上げにもなるしじじ様たちは脱退を認めざるを得なくなるなw
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 15:48 ID:???
実はヲレもそんなこと妄想してた…。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 15:52 ID:???
>>141
ケンカ別れでアルビが出たらそのA2のJBL参加は当然認めないと
思うぞ。おまけにそれではいかにもJBLがプロリーグの下部みたい
に見られることになるし(やがて実質もそうなるんだろうが)。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 15:53 ID:???
細かいことはわからないんだけどチームの運営にかかる費用が2チーム分になるかもしれないし
それが意外と高いかもしれない。
でもプロリーグを作るために提案して見る価値はあるね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 15:56 ID:???
>>144
けんか別れでなく、あくまでもJBLが「脱退させない」って言ってるとしたときの解決策だよ。
新潟アルビレックスがどういうチーム構成でどういう選手を退団させようが自由だと思うし。
小学生でも考えられそうな幼稚な理論かもしれないけど形式上では主力選手を解雇して
新チームを立ち上げるってのも可能かと。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:05 ID:???
プロ化容認・地域密着・チーム数(選手数)増大は
バスケ界の活性化・普及やレベルアップにつながると思うんだけどなぁ・・・。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:06 ID:???
>>147
そんな広いこと(日本のこと)よりも狭いこと(JBLのこと)しか考えられない爺さんだからさ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:07 ID:???
>>134
> 記者会見の様子を聞くと、「メイン会場の確保」「プロとしての会場の利用料」
> 「各クラブの練習場」「代表選出」「審判」などなど、
> 未解決の問題も山積のようだし

新潟に関しては朱鷺メッセが確保出来てるから大丈夫……というより、
朱鷺メッセの目処が立ったからJBLに喧嘩を売ってるわけだろ?
河内さんはともかく、新潟のスポンサーは勝算のないものに金を
出すとは思えん。

あと、Jリーグは89年にプロリーグ設立委員会が出来て93年スタートな。
ワールドカップ招致の関係もあって予定を前倒ししてスタートしてるような。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:12 ID:???
なんかアルビスレの方が
コピペ連続投稿で荒らされてるぞ。

何したいのかワカラン。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:21 ID:MfxHzfeH
JBLあぼーん記念age
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:24 ID:???
あぼんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:26 ID:???
キタ━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━(゚∀゚)━━━!!
キタ━(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━(゚∀゚)━(゚∀゚)━━━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━(゚∀゚)━━━(゚∀゚)━━━━━!!
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:05 ID:???
何が起こった!?
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:32 ID:???
なんなんだよ。釣りかよ自演かよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 19:01 ID:???
Jがプロ化に踏み切れたのって当時のトヨタの会長さん(社長さん?)が賛成したのが大きかったってきいた
記憶があるけど、今度の件も説得力があるデカイ企業のお偉いさんを巻き込んでのプロ化にした方が
良かったのかな
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 19:05 ID:???
           キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
            キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
           キタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
           キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!!
     ∧__∧    キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
    ( ´・ω・)   キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!
    /ヽ○==○   キタ━━━━━\(^◇^)/━━━━━!!!!!
    /  ||_  キタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
    し' ̄(_)) ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_))

158名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 21:25 ID:29cplOm4
JBL臨時理事会の結果について (2004.8.20)
2004年6月30日に提出しましたJBL(バスケットボール日本リーグ機構)脱退届けについて、
2004年8月19日にJBL臨時理事会が開催され、審議の結果、「脱退否認」という回答を理事会から受けました。

今回の理事会での結果につきましては、非常に残念に感じております。
今後、チームといたしまして、どう対応していくかはこれから検討していく所存です。
しかしながら今回の結果でわれわれの歩みが止まるわけではなく、
「日本プロバスケットボールリーグ参戦という夢への実現」に向けてJBLのご理解を得られるように働きかけて行きたいと強く思っております。

今後とも、皆様のご指導、ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

(株)新潟スポーツプロモーション取締役会長/GM 河内 敏光
(株)新潟スポーツプロモーション代表取締役社長 中野 秀光

ttp://www.albirex.com/info/news/index.html#0820b
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 21:34 ID:???
がんがれ!!
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 21:50 ID:???
ttp://www.demachi.net/bbschool/topteam.html
ここも一枚かんでると思われ
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 21:54 ID:???
>チームの目標  
> 今後できるだけ早く  プロチームとして活動

何だこりゃ(w
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 21:56 ID:???
>>160
つーか、前スレでガイシュツだろ?
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 22:15 ID:29hxlTYf
バスケがJ理念の傘下に加わる。次はバレーだな。そうやってスポーツ界はサッカーが天下統一するんだな。やりぃ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 22:17 ID:???
>>158
上げない方が良かったね
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 22:34 ID:???
>>163
×サッカーが天下統一する
○各地域の総合スポーツクラブが中心になる
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 23:07 ID:???
http://www.jbl.or.jp/
https://www.jbl.or.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=contact

JBLへの怒り、いちゃもん、抗議のメールはこちらまで・・・。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 23:13 ID:???
このスレのリンクも貼っとけばいい
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 00:03 ID:???
とにっかくJBLは説明責任果たすべき。なんで認めないノ化と。
「現状維持でいいじゃん」なのか?
「プロは卑しい。清く正しく美しいアマのままで」なのか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 00:13 ID:???
日本バスケ界の今後を占うためにも非常に重要な会議だったのに記者会見すら
ないんだよな。
HPと報道機関へのfax(大体似たような文面ばかりだからみんなそうだろ)
で終わりにしてしまってる。

どこが足りなくて、どこがダメなのか公に向けてはっきり説明しないことには
クラブ側も次の手が打ちづらいし、2ちゃんだけではなくて公式BBSも憶測
だけの投稿になってしまっている。

スポークスマンっていないのかね?ここの協会は。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 01:21 ID:JAVfbvSY
どっちにしろJの下部組織になったんだからいいやん。バスケ。こんなところに来てるひまがあったらJにこいよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 03:31 ID:???
>>168
>JBLスーパーリーグ規程第42条ならびにJBL日本リーグ規程第26条の「脱退」は、
>廃部、解散、譲渡またはそれに類する事由を定義するものであり、今回の脱退理由は
>その事由に相当しないので脱退は認められない。

説明してるじゃん
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 08:54 ID:???
もうだめぽ
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 09:29 ID:???
日本バスケットボール協会はFIBAの傘下っしょ。
ならNBAに協力を求めてみよう。
NBAはFIBAといつも喧嘩してるし、世間的にNBA公認って言葉があれば、
大義名分のオフィシャル(JBL〜JABBA)よりも強力な肩書きになる。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 10:28 ID:???
>>171
その3行だけのリリースでは、その規約がどこかおかしいんじゃないか?とか
それだけが理由なのか?という突っ込みが記者陣からも出てきようがない。
やはりちゃんとした記者会見が必要だろ。
JBLにしろこの騒動を宣伝に利用しようとするならもっと公表してしかるべき
だと思うが。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 10:34 ID:???
とにかく何がダメかって、世界選手権が日本で開催されようというときにその動きに
便乗してでも改革しようとか日本のバスケを知らしめようとかいう動きが全然協会側に
見えないことなんだよな。このままじゃせっかく世界中からスタープレーヤーが来るの
にただ会場へ行って見てきました、だけで終わってしまってその後何にも残らないだろ
っての。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 11:38 ID:qDSs3zbm
プロ化を目指すために個人で出来ることはなんですかね?
やっぱり試合に足を運ぶことですか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 11:44 ID:???
新潟とさいたま以外の試合を見に行かないことかな
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 12:30 ID:l3WQDzBY
>>177
新潟と埼玉の試合を見に逝っても、入場料はJBLが巻上げちゃうんじゃなかったっけ?
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 12:38 ID:???
新潟とさいたま以外の、4チームによるプロリーグ発足は構わないのかね?
頭を潰せば何も出来ないとでも思っているのか?まぁ、実際そうだけど・・・・。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 13:01 ID:MNQn1EeE
173の意見はいいかもなあ・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 13:21 ID:???
>>179
この4チームはどこの下部リーグにも所属してないんだっけ?
所属してれば新潟同様脱退は認められないでしょ。
所属してなければ新リーグ発足は可能だけど、おそらく協会側が認め
ないだろうし、新潟・さいたま抜きで今のところ観客が集まるとは思えない。 
巨人を作る必要はなくても当面マスコミが注目できるチームは必要だろうし。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 08:54 ID:???
age
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 11:05 ID:Qadgrz7e
JリーグのJリーグによるJリーグのためのバスケリーグはじまる。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 11:14 ID:dHRw5CCx
新リーグがプロ野球のような考えじゃなかっただけでも満足汁!
日本ほどの経済他国で僅か12チームを支えられないんだから
あれを見習うとか言い出したら日本バスケの終焉なんだし
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 12:18 ID:0MP1mGfc
バレーのプロ化スレでも同じような流れがあったな
Jリーグの下につくのか!って
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 12:22 ID:???
なんで、上とか下とか気にすんだろね。ちっちぇえな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 12:23 ID:???
>>183
正直、そうなっても全然構わん。

糞協会の所属企業による誰のためにもならない今のJBLよか
よっっっぽどマシだと思う。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 12:28 ID:???
川淵、連れてこいよ。
創成期はあれぐらいの人が必要。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 13:10 ID:???
187は本当にいいこと言った
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 13:41 ID:dCuJXnpI
>>185
サッカーとはシーズンが補完関係にあるから、協調していけるしな
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 13:57 ID:X/NUyB3c
>>188
おいおい川渕は現在JBLに参加している企業のサカー関係者が
「プロ化は未だ時期相応だ」って逝った時に
「それなら解散していただいて結構です」って言い放った香具師だぞ
もっともそう言われた会社もいつの間にかプロ化してJリーグに参加
しているが
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 13:57 ID:???
総合スポーツクラブでやっていくんだよ。
その中でサッカーが中心のクラブ、バスケがトップリーグでサッカーは地域リーグのクラブ、バレー中心、ラグビー中心、アイスホッケー中心…
クラブごとに特徴があっていい。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 14:22 ID:???
>>191
そのくらい強引な方が、かえって上手くいくんじゃないかとも思う。

ただし、そのキャプテソも早稲田&古河という派閥の中の人なわけで、
そうでなかったら強引に事をすすめられたかどうか、チョト微妙。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 14:40 ID:???
立ち上がりは学閥・会社閥も必要だろう。ある程度そういう政治力を行使しないと
立ち上がるものも立ち上がらない。

バスケは学閥が悪い方向に働いているんだがな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 15:51 ID:???
>>194
一般的にはそうかもしれないんだけど、バスケで一番でかい面してるのが
日体、次が日大だってのがイタいな。脳味噌まで筋肉な連中ばかりだから、
他の業界に影響力がなさすぎ。

で、結局体育会系の十八番、ガキや身内の動員しか能がないわけだ。
バスケに関しちゃ学閥を全く無視した方がいいだろ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 16:40 ID:???
まあプロ化のために頑張って欲しいと思っているが
他の板で暴れるのはやめていただきたい。

名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/08/13 18:50 ID:fC+zXlI9
>>682
いえ私はあなた方を最終解脱させねばなりません
ひいてはそれがいい加減なサッカーの
テレビなどマスゴミからの露出減少にもつながるはずです
いい加減なサッカーは大嫌いです
バスケ用語とかぱくっておきながら
我が物顔されたらたまりません腹が立ちます
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 16:53 ID:???
どこのファンでもイタイ厨がいるな
198 :04/08/22 17:59 ID:???
サッカー川渕は早稲田だっけ
バスケの協会は日体大閥
この辺の知能指数の差がなんか影響してるな
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 18:13 ID:+SN8a3j1
ま、野球には勝てないと思うよ
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 18:40 ID:???
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
201 :04/08/22 19:03 ID:Vdx0rWej
もしプロリーグができたら世界で何番目?
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 20:07 ID:???
知らねぇ(w

つか、世界の中では既にプロと見なされてるよ。

今のJBL選手って(他の企業スポーツもそうなんだけど)、バスケでチームから
お金なり地位なりの対価を貰ってるわけだから立派なプロ、ということらしい。
確かにそうだよなぁ。

まぁ、見てる側からすればこんなにファンのことを考えないプロもないもんだろうけど。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 20:11 ID:???
日本サッカーもだんだんかわってきたが、
実はプロ化で意識改革を迫られたのは選手以上に、
協会、フロント、マスコミ、そしてファン
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 20:44 ID:???
>>202
日本の企業選手って、昔の言葉でいうステートアマに近いよな。
実際にプロ契約はしてなくても実質その競技だけで金もらってる。
外からみたらプロに見えるんだろうが、協会とかリーグがプロに
なってないし、正式にプロ契約じゃないことが多いから、上層部の
匙加減でなんともなってしまう。

選手たちにとっても不幸なことなんじゃないだろうか。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 21:24 ID:aVjtzoAZ
って言うか、否認後のプロ化準備委員会(?)の反応遅くない?
「頑張ります」って本当に間に合うの?
具体的な対応なんもしてないじゃん。
結局できたものがJBLのコピーだったら笑うね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 21:52 ID:???
・いや、もうとっくにそんなことは予測済みって感じがするのだが。

もともと思い切り密室・保守体質の今の協会なら、
自分たちが想定してないものに対しては拒否反応しか
出せないわけで。
だから、今回のリリースを見ても解るとおり、理由になってない(w

んじゃ勝手にやりますよ、と。
それも含めて算段がついたからこその新リーグ発表だろうし、
別にリーグが独自にコトを進めるのに協会の顔色をうかがってたら
何も出来ん罠。

結論。別に否認されたからと言って何にも不都合は無いわけだ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 22:01 ID:???
>>205
それは新潟とさいたまに対して抜けるなと言ってるだけであって
別に新リーグに関しては何にも触れてないのだが。

まぁ、どっちのチームも折り込み済みという気はする。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 22:05 ID:???
言いだしっぺの連中が「脱退できなかったので諦めます」じゃ済まんわな。
自分らが声掛けたことで準備を始めた4チームのこともあるんだから。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 22:16 ID:???
脱退できないも何も、違約金払ってでも辞めるでしょ。
JBLに吸い上げられる金額を考えたら、まだそっちのほうが安上がりっぽいし。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 22:30 ID:???
もうJBL側が何いおうとレールは敷く工事に入ってるんだから、チーム一端解散→新リーグで
再結成という手を使ってでもプロリーグ立ち上げになるでしょ。
願わくは協会の傘下にはいてほしい。 でないと新人獲得やら将来海外クラブとゲーム
やる時とかに困るから。

>>174
遅レスだが、 JBL側はそんな大きな問題じゃないと思ってたんじゃないの?
プロ化がどういうことか、とか外から見た今のバスケの立場の危うさを感じとって
いないから、きちんと会見しないですませてかまわないと考えてたのかも。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 22:46 ID:???
おい。テレビ東京ミロよ。
ライブドアーの社長(近鉄)とプリンセツテンコ(鳥栖)が対談するぞ
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 23:05 ID:???
でも実質、JBL=協会の利権だからね。

そこから抜けて独自の活動を始めるんだから、協会の傘下に
いられるかどうかも、怪しいかもね。


まぁ新潟サポとしては

  絶 対 に 抜 け て や る

てな心境でいますが(w
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 23:22 ID:???
ホリエもんと女神様ですか。
ただ、この二人はどっちも棚ボタ的なスポンサー様。
宣伝効果などの利益は度外視してるから、スポンサーと言うよりはパトロンか。

バスケ界にもこんな人がいてくれたらいいなぁとは思うけど、
こういう人を生み出すためには、まずファンを育てる(一緒に育っていく)
必要があるわけで。卵よりは鶏が先か(逆か?
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 06:22 ID:???
人間が小さいな。自分の保身ばかりじゃ誰もついてこないよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 08:14 ID:???
ぶっちゃけ、プロ化した場合レベルって上がるのか?

こういう形で独立したらイメージ悪くてまともな選手は来なくなるんじゃ
ないかって気がするが。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 08:43 ID:???
>>215
今の参戦チームって、決して最高の選手だけがふるいに掛けられて
残っているって訳じゃないからね。

何年か前に大学のトップの選手何人かに
聞いたことがあるんだけど。

今の選手ってJBLに行きたいか・・・っていうとその逆で。

JBLは金がかかりすぎて、いつチームが潰れて自分の身が危うくなるか
わからないから、就職を考えるんだったら地方(実業団)の有力企業や
公務員を選ぶ、らしい。
あと、逆にJBLに行きたくても例えば大学・高校のコネとかが強くて、
いくら上手くても、監督やら先輩のお気に入りだったりしないと気にかけて
もらえない。
で、地方の大学だったりするとプレーすら見てもらえず門前払いを食らった
という話は数限りなくあるみたい。
そんなこんなで、レベルは高いのにJBLという網に引っかからない人材は
かなり居るんじゃないですか、という話だったやうな。

そういう人材を上手く攫えれば、レベルはグッ上がるかどうかは微妙だけど
下がることはまずないかと思われ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 08:56 ID:???

バレーで言うところのヨーコ・ゼッターランドみたいな選手が
結構いるってことね…なるほどなぁ…
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 12:09 ID:???
逆にいえば今のJBLとか協会のシステムはそういう埋もれた人材を
発掘するような形になってないってことなんだよな。
少なくとも機能はしていない。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 20:41 ID:???
JBLにいきたがらない選手がマイナープロにいきたがるはずはない
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 20:46 ID:???
スラムダンク世代を有効活用できなきゃもう尾張。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:28 ID:???
>>219
行きたがらないんじゃなくて大学の関係で入れなかったり1部のスタメンだけど2番手、
3番手の選手なら結構いい選手がいるんじゃない?
去年の選手だと日大の中村は学生選抜に入ったけどJBLに入らなかったよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:32 ID:???
>>219
ところが、だ。 いるんだよ。

JBLに行かなかったり、休廃部を機に辞めたりして、今ファミテンとか
春日野クラブとかの有力クラブに所属してたり、地元に帰って教員やってたり
する連中とか、そういう連中は結構敏感に反応してるらしい。

なぜか。
JBLはその会社の『社員』でなければ参加できないわけで、
これはすごく大きな縛り。

かたや新リーグ、この辺の規制が全くなさそうで、極端な話チームに籍を置いて
いれば副業(本業)があっても全然構わないという方向に行くみたい。
でもこれって海外へ行けば当たり前の話で、CBAのようなマイナーの選手なんかは
大抵副業を持っているし、欧州や南米へ行けばトップリーグでもそういう選手を
抱えてるチームはかなりある。

で、そうすると、会社に籍を置きつつ、パーソナルスポンサーになってもらう
ような形で参戦ができるから、バスケはやりたいけど保険はかけておきたいし
セカンドキャリアのことも・・・という選手にとっては、非常にありがたいリーグに
なるかもね。

考えてみりゃJBLの欠点って非常に閉鎖的で間口の狭い制度にあるわけで、
それを改善できるなら、ただのオープン(開放的な)リーグから始めても
いいかなとか思ってみたり。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:46 ID:???
>>221
最近は1番手でも行かなかった奴っているだろ。
今のJBLの価値って、そんなもんだよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 23:46 ID:???
>>223
てことはJBLより落ちるけどそこまで差がないリーグができるんじゃない?
しかも新リーグはバスケに集中できるから差が縮まる事はあっても広がることは無いと思うし。
問題は大分の情報が全く入ってないって事だよね。
情報がないってことは選手やスタッフがまだ決まってないって事だしもしかしたら
JBLが新リーグを承認してから立ち上げる気なのかな?
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 23:49 ID:???
愛好家の域をこえないってことだな新リーグも
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 00:47 ID:???
そ ん な 釣 り で 俺 た ち が (ry
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 07:40 ID:???
とにかくまず「脱出ありき」ではなく、ギリギリまで協会内にとどまる努力はして
ほしいな。 新リーグはさっさと作らないといろいろ準備があるだろうから
まずいが。
ところで会見でリーグの運営会社っていう言い方してたけど、「会社組織」
なのか? これだとプロレスの興行団体みたいだぞ。
社団法人の間違いではないのか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 08:33 ID:???
>>224
> しかも新リーグはバスケに集中できるから差が縮まる事はあっても広がることは無いと思うし。

アルバイトしながらだから大変な苦労があると思われ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 08:39 ID:???
>>228
NBA目指すためにアメリカ独立リーグでやるよりは遥かにいいと思うよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 11:48 ID:???
>>228
今のJBL選手だって似たようなもんだ。
一部の日本人や外人選手はほとんどプロだけど、多くは所属企業の仕事を
こなしつつ参戦しているわけだし。

たとえばOSGの選手はみんな仕事があるし、東京海上は一般社員と
扱いが同じで転勤もある。ブロンコスは他に仕事をもっているけどきちんと
こなせている選手も多いし。本当に必要な選手なら、プロ契約を結べば
いいわけだし。

あと、ついでに言うなら、サッカーのA契約とかC契約とかに
相当する制度があってもいいかもしれない。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 13:17 ID:p6oMa6H9
NBAライターの宮地陽子さんの掲示板でも、プロ化をめぐって議論しているみたい。
ミヤヂさんの意見、どう思う?
http://www.e-towncom.jp/iasga/sv/eGbook_Main?uid=493&aid=0&s=933,610&1093320917203
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 14:55 ID:???
まーもともとNBA取材がメインの人だし、今回の件は傍観者としての意見ではないか?

そもそもいちライターである彼女を崇拝する輩がいるのがキモイね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 17:52 ID:???
実際、新潟でもほかの所でも、トライアウトなんかやっても
こいつなんでJBLにいかないんだってやつこないしねえ。

最近は増えてきたみたいだけど。実際には受けにこないじゃん。

234名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 18:05 ID:???
JBLが否認したってのは当然だわな。怒ってるやつ多いけど。
だって、組織のやつがさ、勝手に相談もなしに勝手にプロリーグつくりますって
発表したら、ええええぇぇぇぇーーーーーだろ。たぶん。まわりも。

俺はプロ化に、もちろん賛成だけどさ。しかも、河内さん、成田さん事情調書をされるってww
警察かよって感じだよ。河内さんもどうして相談しなかったのかって
反対されたり、つぶされたりされるのわかってたんだろうし。

2リーグで失敗しても、保険でJBLが残りますよでいいんだけどな。
ずっといってきたんだからさ、プロになって、つぶれたら、選手はどうなるって。

ちなみに埼玉も新潟も違約金なんてはらえないだろう。金ねえだろうし。

235名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 18:13 ID:???
>勝手に相談もなしに

と思っているのか?新潟なんて設立時から動きはあったぞ。
去年あたりからいろいろ噂になっていたと聞く。

JBLにもプロ化推進室(?)みたいなのがあったはずだ。
それはどんなメンバーで、何をやっているかなんて聞いたことはない。
実際何もやってないんだろう。だって上がやる気ないんだもん。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 18:16 ID:???
月バスって発売になったのかな?
どんな書かれかたしているか気になる>プロ化
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 18:59 ID:???
>と思っているのか?新潟なんて設立時から動きはあったぞ。
去年あたりからいろいろ噂になっていたと聞く。

それを相談というんですか?計画を1年まえから、たててたんでしょ。
それをJBLや協会に話してたの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 20:35 ID:???
これぞ足の引っ張り合い
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 20:40 ID:???
普通に考えれば、まったく話し合いが無かったなんて考えられないけどな。
噂になってたんだったらなおさらありえない。少なくとも突然ふってわいた話じゃないわな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 21:21 ID:???
>>237
真性のバカですか?

組織に相談も無しもクソも、5年前にアルビが出来た当初からずーーーーっと
河内さんはプロ化の必要性を訴えてるよ。JBLと言わず協会と言わず企業や
学生組織やらありとあらゆるアプローチを掛けてたのは、関係者でなくても
知ってるよ。

で、それであらゆる手を尽くしても、結局トップに居座ってる奴らが1mmたりとも
動く気がないという結論が出たから、今回の事態に至ってるんじゃねぇか。
それを今さら相談もクソもあるか。

アルビもブロンコスも、まず間違いなく抜ける。違約金つったって、JBLで
全国無駄に動かされてなおかつ興行収入の上前をハネられるんだから、
それを考えたら、札束叩きつけて自前で1シーズンやるほうが、まだコストに見合う。
新リーグ立ち上げるってのは、その辺の無駄がどれだけ削減されるかっていうのも
考えに入ってるんだよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:00 ID:4XgeQ0z7
>>237
全部報告してもたらい回し状態。
それよりも、jabbaは来年、再来年と選手登録費倍増しようとしてるよ。
子供から4000円とってどうするの?
世界選手権の赤字埋めのためだと。
そんな協会に何ができる?
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:44 ID:???
賛成派も反対派も訳知り顔でつまんね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 00:22 ID:???
と言ってわざわざ首を突っ込んでくる
ほっとけないのね
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 01:11 ID:???
>>240

何熱くなってんだか。まあ、結局、240のいうとおりだと
新潟と埼玉が抜けるとおりになるんだが。協会の力なしで事実上やっていけるのか?
俺も詳しくわからんが。審判とか大丈夫か。

JBLに一応ここまで、お世話になったし、迷惑がかかるわけだ。他のチームにも。急にやめますじゃ。
俺たちはプロリーグをつくるから、あとはしらねじゃー、一般社会じゃとおらねえだろ。
話し合いできちんと脱退できるようにするしかねえんだけど、21人のうち
19人が反対ではどうなるんかねえ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 01:25 ID:???
>>244

おーい、今熱くならねぇでどうするんだい?
日本のバスケが生きるか死ぬか、今その瀬戸際だろうよ。

あと審判は結構何とでもなったりする。
今のJBLの審判はほとんど協会の縛りで強制的にやらされて結構嫌気さしてるから、
それなりの対価を与えてやれば積極的にやってくれると思う。
あとは他のリーグから招待してみたりとかで、そういうのを売りにすれば面白いかも。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 01:27 ID:???
今回の新リーグを引っ張ってる河内のビジネスセンスが外に全く見えない
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 01:28 ID:???
>>245
希望的観測ばかりだな
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 01:46 ID:???
アルヲがこのスレを見つけたのか・・・

もう終了だなこりゃ
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 02:41 ID:???
>>225
これが真実
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 03:43 ID:lk3TKQw6
まあ、このまま何もしないよりまし。
たとえだめでも、ちょうせんするのはいい。
もう、協会は救いようがない。
日体大学閥は救いようがないね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 03:45 ID:lk3TKQw6
>>249
最初はそれで結構。
そうだというなら、新リーグを協会は邪魔するなよな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 04:10 ID:???
>>248
何を今更・・・・・・アホ?
253名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/25 05:25 ID:MZ/YVXeu
選手のプロ化もいいけど、その前に経営がプロ化してなきゃね。
「熱意」だけじゃ、マネーの虎によくいた「ノーマネーでフィニッシュ」連中と同じだよ。
大体、選手にプロしての報酬を与えるための財源を、既にきちんと確保しているんでしょうね?

254名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 09:25 ID:CefeerQ+
>>253
最初はサッカの女子方式でもいいじゃん。
選手はフリーター年収120万。
そのくらいの覚悟があれば、一応、潰れはしないと思う。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 09:57 ID:???
>>253
つか、経営がプロ化してなくて丼勘定でやってきたから
トップリーグとしてのJBLがこうなっちまったんだ罠。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 10:31 ID:???
しかし、JBLの参戦企業も一枚岩じゃないよな。
いいかげん費用が膨れ上がるばかりのJBLに見切りをつけたい
ってな声も結構聞かれるし、OSGや松下あたりは完全ホームタウン制だと
思ってたのが話が違うって言ってるみたいだし。
どうにかして、これらの企業を振り向かせられればいいんだけど。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 11:11 ID:???
Jリーグに関係してる企業あたりなんかは新リーグにおいおい参加してくる
可能性はあるかもね。
ただし現協会との別れ方によっては二の足踏むかもしれない。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 11:48 ID:???
この前の記者会見ですごく印象に残っていることのひとつが、
河内さんをはじめ、出席者の方々は口々に 「JBLと我々は
対決するものではない」「JABBA、JBLさんに対しても、
交渉して何とか協力関係を築き上げていきたい」と強調していた
こと。その交渉もすでに始めているとも言っていました。
そういった姿勢を考えると、JBLと喧嘩別れをするのは、他の手を
尽くしてもほかに何もなくなったとき、それこそ最後の手段なんじゃないかな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 12:59 ID:???
>>258
いくら新リーグ側が手をつくして譲歩しても、肝心の協会・JBL側の頭が
硬いままだと進展なさそう。
出ると入るとで状況違うが、NPBとライブドアみたいな関係かも。
柔軟に=ほりえもん、閉鎖体質=NPB。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 16:41 ID:???
>>244
だから「急にやめます」とか「あとはしらね」って話なわけがないって
いいかげん理解してくれよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 17:50 ID:xtfmyWkB
>>258
記者会見を生で見たような奴が2chで啓蒙活動かよ
必死だなあ( ´,_ゝ`)プッ
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 18:15 ID:???
>261

宮地陽子のコピペにマジレスかよ!
必死だなあ( ´,_ゝ`)プッ
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 18:36 ID:???
>>261
JBL関係者が2chでプロリーグの罵倒かよ
必死だなあ( ´,_ゝ`)プッ
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 18:37 ID:???
もういいじゃん。ボクシングみたいに団体わけりゃ。
俺らはおもろい方を見に行くよ。
265258:04/08/25 20:26 ID:???
釣りますた。スマソ



・・・しかしこれほど見事に一本釣りできるとは(w
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 20:39 ID:JV4B5kKA
っていうか、選手の年収抑えればリーグの経営はうまくいくだろうけどさ。選手の人生も考えてけろ。
副業OKならリーグとしては選手はいいけどそれも練習時間の問題とかある。また日本の労働市場の流動性が高くなったといってもアメリカの労働市場とはまったく違うからな。
選手にとっても魅力のあるリーグ、っていう支店も重要な気がする。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 22:23 ID:???
トヨタと日立と松下撮りこめ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:04 ID:???
>>236
一言も触れてなかった、立ち読みだから見逃したかもしれんけど
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 01:38 ID:+ZccBApG
JBLはダメだ、とほざいているオマエもダメ


っていう感じじゃないの?
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 01:50 ID:???
誰に言ってるの?
271新潟ファソ:04/08/26 08:53 ID:???
>>266
もっともな話。
ただ、ここで考えなきゃならないのは、必要以上の無理はしないこと。

あくまでバスケで派生した収入(スポンサー収入ももちろん含む)で
それを賄っていかなければいけない。
例えばとっかかりでいかにも魅力ありありのように見せるために借金して、
んでもって3年と経たずにあぼーん、っていうシナリオは避けたいね。
それじゃJBLと何にも変わらない。実際JBLを去っていったチームは
メリットに対して投資額があまりにも大きすぎるから、辞めていったわけだしね。

重要なのは、まずお金を払って試合を見るファンのために、きちんと
チームが続くかどうか。
出始めは、それが出来る範囲でのスモールクラブでいいと思う。
新潟なんか、最初ン千万しかないところで本当に金ないところ(今でもないが、
あの当時は今からは想像できないほど倹約しまくりチームだった)から始めて、
ちょっとずつ大きくしていったんだから。
あくまで、こつこつと。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 08:57 ID:???
>>267
日立はないだろうな…あの事なかれ主義の会社だから。


しかし暗い氏も普段NBAに比べてどうたら偉そうな事を言ってるんだから、
こういうときくらい含蓄のあるコメントして株を上げてみれと思うんだがな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 09:02 ID:???
>>271

目標、 潰 れ な い こ と !(w

でも、まずはそれでいい、と思う。
今のバスケファンの不信感って「どうせここも辞めるから応援しても
仕方ないだろ」っていう、企業の姿勢に対するところにあるからな。
本当、長続きすることが重要だな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 13:28 ID:???
宮地さんの言うようにJBLの否認は組織防衛としてはアリ。
(うまくいくかはわからんが)
ただファンはそんな事情を斟酌する必要は全くない。
遠慮せずJBLをぶっ叩いてやればよい。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 13:54 ID:EX2QoSy9
「YEAH!」によると新リーグ発足のためのスポンサーはすでに確保できてるっぽいぞ。
このご時世にまじすごすぎ…河内さんとかまじ尊敬するよ(涙)
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 13:56 ID:???
まーそうでもなきゃ決断できないだろうて。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 14:12 ID:EX2QoSy9
》271
収入よりは選手のセカンドキャリアをどうするかが問題だと思うよ。
バスケやってる時は安月給でもしょうがないし、それでいいと思う。
でもろくに給料払わないで30で使い捨てじゃあむつかしい。
リーグを冷静に考えられたら、ろくに給料払えないだろうからセカンドキャリア支援の制度は必須だと思う。
それすらできる金もないのが現実かもしれない。
それなら新人のリーグ参加条件に大卒かつ教員資格もしくは何らかの資格をとることを義務づけるのもいいかもしれない。
あと特別強化指定みたいな感じの制度も作れればなおいい。
あらかじめ条件を定めればバスケしかできません、みたいな人は減ると思う。
理想は若いうち(高卒以下)からプロ一本だけど今の状況ではそれを強要するのは選手にリスク追わせすぎだし無責任だと思う。
初期(ってか今でもだが)Jリーグの使い捨て去れた選手の悲劇は参考にするべきでは。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 14:23 ID:???
セカンドキャリアって言ってもさあぁ。
フルタイムのプロ選手は新潟くらいであって、さいたまでも選手達仕事してるでしょ?
仙台とか新しいチームもたぶんそうなるんじゃないの?

セカンドキャリア支援も結構だけど、それ以前に考える(準備すべき)問題が多いと思われ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 15:38 ID:EX2QoSy9
今いる人たちはいいけどプロリーグ作って新人さんを獲得する場合には責任をもたんといかんと思うって主張っす。
会場や試合数、審判の確保、新人獲得・育成とか目立つ問題も重要だけど、労使関係をどうするかや契約の問題なんかもかなり重要だと思う。
人体でいえば新しい血液の流れる動脈はもちろん必要不可欠だけど使われた血液の流れる静脈も重要だと思う。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 16:02 ID:???
いいか、みんな

        (゚д゚ )
        (| y |)

信者という言葉は

       信 ( ゚д゚)  者
       \/| y |\/

    二つ合わさって儲けるとなる

        ( ゚д゚)  儲
        (\/\/

つまり、お前達信者は金づるでしかないと言うことだ

        (゚д゚ )
        (| y |)
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 20:11 ID:bgBUCkxx
なんかさ、必要以上に恐がりすぎっつーか
プロ化すればそれなりに軌道にのると思うんだよね。

ちなみにJサポにとって川渕会長は神。よくぞJリーグをつくってくれた!!!!
あんたは神神神!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 20:35 ID:???
>>272
トヨタだってJは投資に見合ってないって発言してるからな
F1にもっと本気になったらトヨタ色薄める方向だろ
メセナっていうか慈善事業と考えてないとやらんでしょう
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 22:12 ID:???
>>282
トヨタは名古屋の経営陣がJの3大馬鹿フロントと
言われてる連中なのを差し引いておけ。


つか、グラスレにこれコピペしたら瞬殺されるぞ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 22:36 ID:k5JQy1Om
サカオタ多いなあ
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 23:05 ID:3lA1Ere8
>>282
それは雇われ会長の奥田が逝ってる事でトヨタがJから手を引くなんてありえんよ
なんでもオーナーの豊田がイギリスでの経済人のパーティーで「ミスター豊田はサカー
クラブのオーナーでかってはわが国のリネカー(W杯得点王)も所属していました」って
紹介され出席者に握手攻めにあったって話だから
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 23:07 ID:uTesaaE6
>>285
そういうことだよね。
バスケの場合アメリカ系なんだから、マクドナルドとかケンタッキーとか、
あとは何だ?ピザーラか?
そういうアメリカ系の会社にスポンサーになってもらえよ>新チーム
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 23:52 ID:???
マイクロソフト
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 23:59 ID:3lA1Ere8
>>287
マイクロソフトはラグビーのトップリーグのメインスポンサーだから無理だね
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 00:00 ID:???
じゃあ、デル
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 01:30 ID:???
トヨタバスケ部は府中で練習してファンレターは文京区へ、でもホームタウンは静岡ですか、そうですか。
練習場トヨタスポーツセンターに移して名古屋(豊田)グランパスにする気はないんかね?
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 01:31 ID:???
えー、府中でいいじゃん。うちから近いんだもん。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 01:33 ID:???
サカオタ多いってより、何事にも必死だよな
ちょっとでも玉蹴りに不利な発言あるともう必死
293291:04/08/27 01:42 ID:???
>>292
ごめん。トヨタが豊田市行っちゃうのは、なんかサッカーに不利だった?
でも、俺サカオタじゃないんだけど。なんか勘違いしてない?
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 02:02 ID:???
>>293
どう考えてもお前に対するレスじゃないだろ
>>284とかじゃないの
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 02:27 ID:???
>>293
しかし暇人だな煽り厨、24時間体制で張り付いてるのか?
296291:04/08/27 02:46 ID:???
>>295
このスレには、一週間ぶりくらいに書き込んだ。
>>164が俺。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 04:14 ID:???
>>291
じゃあホームタウンもファンレターも府中にすればいいじゃん
それが出来なきゃトヨタバスケ部も馬鹿フロントの仲間入りって事で
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 04:39 ID:???
新リーグ作ってもいろんな案件の議論・作成は各チームのオーナーが集まって会議をひらく様な形になるんかな?
299sato:04/08/27 14:57 ID:gYgWOc5b
みなさん、いろいろな意見ありますね!
個人的には、是非プロ化して下さいと願いたいです。
JBLより協会側に問題はたくさんあると思います。
たとえば、2億近いお金が飲みに使い込み返金されていない。
(横浜のクラグチームの○浜監督が協会に詰め寄った結果協会のチームは
誕生することがなくなった訳です。)
現在の協会の人間は、こんなやつが多い、プレーヤー、審判などがんばって
いる人が多いのに!
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 19:27 ID:???

327 :名無し@チャチャチャ :04/08/27 01:31 ID:Q6m+9cTd
バスケとバレーどっちが先にプロリーグ始めるかな?


328 :名無し@チャチャチャ :04/08/27 07:24 ID:z7YyIa9L
カギはどっちの日体閥が先に粛清されるかだな。
301291:04/08/28 01:30 ID:???
>>297
そんなこと言われても、俺トヨタの中の人じゃないし。
地元のチームだと思ってるから、応援してるだけでし。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 19:36 ID:???
晒しage
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 21:30 ID:???
何もしてないのに府中の人に地元のチームと思ってもらえるトヨタは幸せだねえ。
それでもトヨタは静岡がホームタウンって言い張ってる訳だけどさ。
304名無しさん@お腹いっぱい:04/08/28 22:24 ID:???
名無しを決める企画です。
バスケ板の皆さん投票お願いします。


そろそろ名無し決めないか?
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/basket/1092897674/l50

800で締め切ります。
投票方法

番 号 を 名 前 欄 に 記 入

投票はID出してください、出さないと無効にします

>>170
>>172
から選んで下さい
『名無しさん@お腹いっぱい。』でいいよって人は
"0"とします

既に投稿は打ち切っています。
投票のみお願いします。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 10:12 ID:???

>なんでもオーナーの豊田がイギリスでの経済人のパーティーで「ミスター豊田はサカー
>クラブのオーナーでかってはわが国のリネカー(W杯得点王)も所属していました」って
>紹介され出席者に握手攻めにあったって話だから

フィクションも結構だが、いくらなんでもTOYOTAを馬鹿にしすぎ
サカつくと現実の区別が付いてない。「グランパス>>>トヨタブランド」って頭大丈夫か?
トヨタなんてサッカークラブを持っていようがいまいが自動車業界の巨頭だよ

トットナムから廃車寸前のポンコツを数億円で買い取らされたアフォなニュースは大々的に報道されたから
「ああ、コイツがあの・・・」という生暖かい握手だったと言うのなら分かるがw

306291:04/08/29 12:59 ID:???
>>303
そうなんだよ。なんで静岡なのかね。ほんとむかつく。
トヨタのホームタウンを府中にしろー!
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 13:25 ID:AyvpIDhf
(・∀・)ワクワク
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 18:14 ID:00h5017n
結局、成功するための具体的根拠がなんにもないのに始めたってことか。
これで成功しなかったら、選手はどうなるの?
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 20:19 ID:???
>>305
 いや、わりと本当の話らしくヨーロッパではサッカーチームのオーナーであるということが
ステータスになっていて、欧州の財界人と個人的な知己を得るにはいいきっかけにはなる
みたいよ。

 俺の聞いた話では欧州での財界人のパーティーに招待されたさい、トヨタの会長だか社長と
紹介されても「ふーん」という態度だったのが「サッカーチームのオーナーでして・・・・」と紹介さ
れたとたん興味をもたれて、それでサッカーのチームをもちつづける決意をした・・・・みたいな
話だった。

 けっきょくビジネスも最終的には個人的な人間関係におちつく。って面がある
という話ね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 20:37 ID:???
豊田章一郎さんなんて福田やら中曽根の訪欧日程に
現地の政財界に顔が利くからと随行団に同行を求められたくらいの人なのに
トヨタってヨーロッパでそんなに知名度ないの?
311309:04/08/29 20:54 ID:???
>>310
 309は昔の話だよ。

 Jの始まる前で、まだいまほど欧州で名前を知られる前のことだと
思うよ。さすがに又聞きなので、どこまで本当の話かは自信がない
けどね。ただ、この件がトヨタがJへの参加を打診させれたとき、プロ化へ
踏みきったきっかけになったとはサッカー界ではわりと有名なお話。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 22:28 ID:???
80年代初頭Lamborghiniが倒産して政府管理下になった時、英伊産業界の仲介で買収先として打診されたくらいだぞ>トヨタ
仏独メーカーの反対とトヨタの消極姿勢で頓挫したが。
ちなみに貿易不均衡是正措置として英側に要請されたTMUK設立決定が80年代末。
下準備に5年を要してる。「Jによる知名度アップ」なんて別に関係ない。つーか噴飯モノのデムパだよ

サカヲタは都合のいい部分だけ鵜呑みにし過ぎ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 22:35 ID:???
>>312
あんたのレスがバスケのプロ化とどのように関連があるか簡潔に述べよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 22:44 ID:???
今どんな状況なんだろう?上手くいくといいけどな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 22:46 ID:???
トヨタは80年代前半からWRCやらツーリングカーやらで既に知名度があったよ。
欧州のリーグでも大なり小なりスポンサーになってるし、トヨタカップの存在だって
あるだろ。

>>欧州の財界人と個人的な知己を得るにはいいきっかけにはなる

とは思うが、名古屋人かつグラサポの漏れでも>>309のやうな話は
聞いたことがない。なんか別の話と勘違いしてないか?

>>313
てなわけで、別にトヨタにとってスポーツクラブがそんなに価値も
愛着もあるもんでもない。その辺は割とシビアに選択をしてるわけで、
JBLだってWJBLだって、割と簡単に見放される可能性があるってことは
覚えて置いて損はない、ってところじゃないかな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 22:47 ID:???

>まだいまほど欧州で名前を知られる前のことだと

昭和30年代ですか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 22:53 ID:???
トヨタが世界に羽ばたいたのもサッカーのおかげですか
エンジニアが聞いたらブチキレだろうw
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 22:56 ID:???
>>317
おまえいいかげん馬鹿っぽいから黙ったほうがいいよ。

トヨタがサッカーに金出すことがメリットにこそなれデメリットにはならん。
トヨタがバスケが金出すことによって、、、って考えなよ。

サッカーを敵対視するあまり発言が消防みたいだぞ。リアならごめんな。

あくまでバスケのプロ化のスレってこと前提にいこうぜ
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 22:59 ID:AyvpIDhf
(・∀・)ワクワク
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:04 ID:???
サカの話は他所でやれ
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:17 ID:uBAU7Aln
ここはJクラブがバスケットを如何に支配するか語り合うスレなんですが・・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:20 ID:???
ほらここ見てみ
http://www.realmadrid.es/web_realmadrid/templates/noticias/detallenoticia.jsp?idnoticia=42448&sec=12&subsec=0&esp=3
レアルのバスケでは新入団のバスケ選手もサンチャゴベルナベウで入団記者会見するだよ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:21 ID:???
初代スレからループしまくり

住人:どーすんベ

サカヲタ:サッカーの素晴らしさを教授してやる!!

住人:ドッチラケor反論

サカヲタ:おまいら民度低すぎor野球豚の陰謀だ!

住人:サカヲタはカエレ!

沈静化

最初に戻る
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:23 ID:???
住人:どーすんベ

のあと住人の意見がないので仕方ない


っていうかサカヲタの住人がいてなぜ悪い?
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:30 ID:???
>>318
デメリットがないかというと・・・
トヨタは金も出すけど口も出すし、何より金の使い方が思い切り下手なのは
グランパスで今年も実証済みだからなぁ。JBLでも、チビ太というせっかく集客の
効果の高いソフトを手に入れたにも関わらず、1年野放しにしただけで、ロクに
活用できなかっただろ。
社風のせいか、スポーツに関してはすごくお金の使い方の下手な会社。
プロリーグに出てきてもらうにしても、最後発でゆっくりと来てほしいところだね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:32 ID:???
サッカーファンが嫌なんじゃなくて、
自競技賛美のオナニー&他競技叩きしてるのが嫌。

どの板でも似たような扱いうけてんじゃん>サッカーファン
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:37 ID:???
>>326
そういう感情論をのりこえないとバスケのプロ化もできないよ。
それくらいバスケは危機的状況にきているのを認識しろよ。
プロ化をなしとげたサッカーが良い例を教えてやってんだぜ。
















っていうのが嫌なんだろ?大人になって素直にうけいれようや
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:44 ID:???
>>324
サカーの話しかしないからだよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:45 ID:???
全然わかってないようだが上のレスの流れなんか読んでも、なんの悪意もなく
サッカーに関係した話持ち出しただけでサカオタ消えろとキレてる馬鹿がいる
せいで荒れるんだよ。なんかサッカーに異様な対抗意識燃やしてる奴がいるようだ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:50 ID:???

押しかけてきて居座って「お前が悪い」だもんな
やってることはチョンやチュンと変わらん
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:55 ID:???
>>330
お前も居座っているだけで意見の一つも出せないんだもんね
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 00:12 ID:???
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 00:23 ID:???
>>330
ワロタ
見事な例えだなw
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 00:33 ID:???
なんかサッカーに異様な対抗意識燃やしてる奴がいるようだ
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 01:09 ID:???
やっぱりプロ化なんてムリなんだよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 01:15 ID:???
総合スポーツクラブなんて誰も必要としてないから発展がないのに
欧州は雇用創出に失敗してるスタティックな社会だからその形式が残ってるだけなのに
素晴らしい文化だと思い込んでる無教養がカラカワレテル
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 01:18 ID:???
>>336
こういうのってバスケファンっていうよりアンチ総合スポーツクラブ厨ってわけ?
まったくバスケのプロ化に関する意見がないようだなw
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 01:50 ID:???
TOYOTAの話は知らんが、プリンセステンコーがどっかのスポンサーしたのは
アラブの金持ちではサッカークラブを持つのがステータスだかららしい。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 02:27 ID:???
バスケの事も総合型スポーツクラブの事も何一つ知らない>>336
バスケのプロ化について語れというのも無理な相談かと
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 03:39 ID:agy9d90r
というわけでこれからは資本と人材をサッカーに集中させるために、バスケはJリーグが仕切ります。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 03:42 ID:???
総合クラブスポーツが発達してる欧州は、オリンピックでほとんどの球技にでてくるもんなあ
ハンドボールのドイツVSクロアチア見てて面白かった、観客も熱狂してたし
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 06:37 ID:???
オーストラリアも出てくるだろ
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 11:19 ID:lv7SHncA
>>309
トヨタじゃなくて湘南の会長かなんかの国会議員の話じゃなかったっけ?
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 12:39 ID:???
sage
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 13:28 ID:???
失敗作Jなんかに頼るなどバスケファンとしてのプライドが許さない
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 13:36 ID:???
>>345
クマー
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 13:48 ID:???
どんなプライドだ?www
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 14:16 ID:agy9d90r
ここでなに言っても、官僚のつながりの強いJ理念には勝てないよ。
馬鹿じゃないの?現実みろよ。バスケヲタ。
悔しかったらサッカーみたいに天下り先作って見ろよ!
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 14:17 ID:???
競技としても魅力ではなく地元意識の部分で応援されてるのがJ
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 14:17 ID:???
別に勝ち負けじゃないぞ。当方サカヲタ
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 14:18 ID:???
>>349
それだよ、世界中さがして競技だけの魅力でプロを運営している例は稀
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 14:31 ID:EqN2Gjn8
>>330
まあそういう差別用語使ってるお前も同類だけどなw
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 14:56 ID:???
結局サカーの話してるのか・・・

帰ろう
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 15:08 ID:mrFdGUjt
俺はバスケヲタだが、サッカーから学ぶべきところが多いと思うよ。
馬鹿は無視して、ホントにサッカーのいいところを教えてもらうべきだよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 15:22 ID:???
>>353
おまえウザイよ。

スラムダンク世代が今20代くらいだから有効に使わないと。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 16:05 ID:???
>>330

バスケ豚=嫌韓厨、嫌中厨、保守的、国内限定

サッカーファン=改革派、国際派、世界に通じている
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 16:40 ID:???
「花園ラグビー場」近鉄が大阪府などへ売却の意向(読売新聞)
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20040830&a=20040830-00000507-yom-spo

Jに学びますか?それともバスケ滅ぼしますか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 16:58 ID:???
マジレスするとNBAがある限りバスケが滅ぶことはない
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 17:01 ID:agy9d90r
これからはバスケはJの盲腸になります。

サカヲタは度量がでかいからね。バスケヲタと違って。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 17:05 ID:???
別にサッカーで黒字出した分でバスケを運営するわけじゃないじゃん。

バスケもサッカー方式でやって、いままで企業スポーツで赤字垂れ流しなのを、
プロとして努力して黒字にもっていこうよって話じゃん。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 17:12 ID:tLiM0HHv
つーか、奇形的なプロ野球(ああいう方法で、今から立ち上げるのは無理)を別とすると、Jリーグしか
プロリーグのまともな例がないんだから、サッカーの話が出るのは当たり前。参考にしない奴は馬鹿だろう。
サッカーという競技がどうこういう問題ではない。単なる組織論。

実際問題、Jリーグ方式かNBAフランチャイズ方式しかないわけじゃん。どっちが現実性があるかって
話だろう。俺は日本の風土では前者しかないと思うけどね。現にサッカーは取りあえず成功してるわけだし。
サッカーには個人的にあまり興味ないが、組織としてあれほどよくやってるってのは取りあえず凄い。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 17:34 ID:???
>>361
ほぼ同意。

Jリーグはサッカーが世界の人気競技だったから成功したんじゃなくて、
ああいう素晴らしい方法で改革したから成功したんだと思うよ。

バスケだってやり方しだいで成功すると思ってる。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 17:34 ID:???
まっとうな意見だな
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 18:04 ID:???
自演するには辛抱が足りんな
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 18:12 ID:mrFdGUjt
>>361
自演じゃない同意
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 18:12 ID:???
とりあえず、プロ化歓迎のヤツは、精一杯
アルビやブロンコスをサポートする事だわな。

一回立ち上げちまえば、後はチームや選手達が、
生き残りを賭けて、必死に指向錯誤して行くだろうから。
やり方なんて、走りながらでも変えられる。

しかし、バスケファンのサポートが無ければ、絶対に失敗する。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 18:24 ID:???
とりあえず外国人選手はマケイヌアメリカじゃなくて世界王者のアルゼンチンから連れてきてくれ、
話はそれからだ
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 18:40 ID:???
アルゼンチンからスコラとか呼べ!!!
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 18:43 ID:???
>>368
それは無理。もっと無名のベテランとかが無難。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 19:01 ID:???
スコラはもうあっちのほうに行っちゃうんだろ?
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 20:36 ID:???
>>339
お前が336より無知なのは明らか
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 20:43 ID:???
中途半端なNBAのロートルとかより
リトアニアとかセルビアの代表クラス呼んでほしいな
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 20:50 ID:???
>>359
> サカヲタは度量がでかいからね。バスケヲタと違って。

100年妄想を誰も相手にしてくれないから必死なんだよね。
バスケみたいな室内競技はTVを利用しないと利益でにくいよ。
Jなんか真似してもクラブ化だけでプロとして一本立ちは無理だね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 20:52 ID:???
>>359
ここに現れるサカヲタは度量の小さい奴ばっかりだけどな
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 21:12 ID:???
>>357
お前アンチサッカーだろ
味スタ除けば他の競技場は赤字で大変だっちゅーの
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 23:01 ID:???
お前等なんか勘違いしてないか
バスケなんてカワブチが新潟の実質的なオーナである池田に電話をかけて
「バスケなんかに関わんな、ゴラァ〜」って言えば、
翌日「バスケプロ化の話は冗談ですた!」って事になるんだぞ
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 23:18 ID:???
>>359みたいな完璧な釣りをスルーできないのは度量があqwせdrftgy
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 23:40 ID:???
>>376
川淵がそんな馬鹿な事をする人とは知りませんでした
こりゃJの真似はしない方がいいかな
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 23:49 ID:???
つかブチはもうJのチェアマンじゃないが
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 00:09 ID:gYa9CQlx
バスケプロ化への敵はサッカーではなく日本バスケットボール協会だということをお忘れなく
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 00:30 ID:???
てかここでプロ化の例としてサッカーの文句言うヤシって結局プロ野球が理想なの?
トヨタが巨人になって「トヨタとその他」「地域より親会社」「観客水増し発表」がいいのか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 00:32 ID:???
「北米式フランチャイズ制か欧州式入れ替えリーグか?」って言うなら有意義な論議になりそうだが、「目指せプロ野球」じゃギャグとしか思えンゾ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 00:32 ID:???
>>381
NBAが理想なんじゃないの?脳内だけにしろっって言いたいね>現実見ろよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 00:34 ID:???
>「北米式フランチャイズ制か欧州式入れ替えリーグか?」って言うなら有意義な論議

そういうのは別スレでやってほしいものですね。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 00:43 ID:???
北米式フランチャイズ制も、
欧州式入れ替えリーグも、

現状の日本では河内さんが考えてるプロリーグには到底あわない。
おもいっきり成功で、新潟アルビレックスのようなチームが4〜6できて競い合えば成功の部類ではないかと思われ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 00:46 ID:???
Jで1番良いところは実業団の親会社を騙せたとこだな
企業色なくす事に賛同させた上スポンサー程の身軽さを与えなかったからな。

スーパーリーグもそう出来れば良いけど、もう「騙されないぞ」と身構えてるからな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 00:49 ID:???
「だまされないぞ」と思ってるのは自治体関係者
埼玉の助役かなんかのJFA告発インタビューみたいなのが
W杯直後に東洋経済に載ってたけどスゴイ記事だった
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 00:52 ID:???
>>386さんに質問なんですが、
スーパーリーグもそう出来れば良いけど、もう「騙されないぞ」と身構えてるから
とあるここであえてスーパーリーグと書いたのは、
過去にスーパーリーグがそういうアプローチを試みたことがあるということですか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 00:57 ID:???
>>385
てか河内さんの脳内は北米式?欧州式?
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 00:58 ID:???
>>389
だから河内さんのはアルビレックス式だっての
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 00:59 ID:???
アルビ式って?
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 01:00 ID:???
>>391
マジで聞いてるなら勉強して出直して鯉。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 01:06 ID:???
>>392
教えてくれたっていいじゃん。
てか北米式フランチャイズリーグと欧州式入れ替えリーグ以外でわかりやすい例など知らない。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 01:07 ID:???
一見さんはお断りですってよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 01:08 ID:???
そもそもアルビ式リーグなど存在しない。392の脳内妄想。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 01:12 ID:???
北米式フランチャイズリーグも、
欧州式入れ替えリーグも、
現状日本のバスケのプロリーグでやるとしても無理。
絵に描いた餅とはこのことだっつってんの。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 01:16 ID:???
だから目指せ日本プロ野球ですか、そうですか。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 01:23 ID:???
>>397
おめえは神かうつけだな
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 01:24 ID:???
ここらへんで
(・∀・)ワクワク
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 01:35 ID:???
で、結局オジャンかい?
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 01:53 ID:???
>>400
オジャンの語源知ってる?
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 01:54 ID:???
>>381
J式を否定してるわけじゃなくて、Jマンセー野郎が鬱陶しいだけだと思うが。


それにしても「J否定=プロ野球肯定」という中学生並の単純な発想には笑(ry
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 02:24 ID:a9Hahfau
>>309
それ湘南
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 03:42 ID:???
今のJリーグから親会社的な存在のあるチームを抜かして
Jの市民チームのさら劣化版で新リーグって言われても燃えねーナ
新潟はサッカーバブルが弾けてもバスケを支えれるのかな
地域活性のお話にも飽きて寂れそうな悪寒するけど

バスケファンは気にしつつ見にいかないだろな
価格設定はJBLより高いだろうし
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 06:37 ID:???
>>402
実際プロ野球マンセーが前スレにいたがな
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 08:31 ID:???
まあ実際新潟にしろギガ猫にしろ「Jを見本に」(そして「プロ野球を反面教師に」、って言いたいんだろうな)って言ってるわけで。
それを「サッカーの軍門に下った」とか言う狭い了見のヤシのほうがおかしい。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 09:44 ID:???
サッカーの庇借りて母屋取っちゃおう、ぐらいの気のある奴いないかね・・・。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 09:48 ID:???
そういえばプロ野球馬鹿もいたような気がするけど
しつこく現れて毎回上から物を言うJ馬鹿の方がウザイのは確かだよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 10:23 ID:???
まあ上から見下してるようなサカオタもいるだろうがバスケとかサッカーとか野球とか関係なくいろんな
競技とか国の制度について普通に語ってるときにサッカーウザイ連発する奴もウザイんだが
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 10:32 ID:qGZDbIA7
野球マンセーってどうマンセーしてたんだ?
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 11:37 ID:???
Jのいいとこはまねすればいい。若年期からの一貫指導とかさ。
しかしJも短所はたくさんあるし構造的な欠陥もある。

俺はむしろ失敗から学ぶべきだと思う。

バスケにはバスケリーグの特徴があっていいと思う。
バスケなりの理想を追求するとともに失敗したとこから学んで最低限のレベルは保ってほしい。
何よりも失敗しないこと、つぶれないこと、それが最低ライン。

うまくいくときは何やってもうまくいくからさ・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 11:45 ID:???
愚痴垂れてないで、なにか行動起こせ
行動起こさない奴は馬鹿にされてもしょうがない
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 12:18 ID:???
>>411
具体例を何か一つでいいから書いてよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 13:17 ID:???
330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/29 23:50 ID:???

押しかけてきて居座って「お前が悪い」だもんな
やってることはチョンやチュンと変わらん
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 13:22 ID:???
とりあえずプロ化しよう。話しはそれからだ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 13:49 ID:???
>>409
会話をしてて、「そこはどうでもいいのに」
って言うところにやたら注目する人っているよね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 13:57 ID:???
Jリーグ:about Jリーグ
http://www.j-league.or.jp/aboutj/
Jリーグ収支
ttp://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/shushi.html
観戦者調査報告
ttp://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/kansenshachousa.html
2002年度Jクラブ経営状況
ttp://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/keiei.html

日本野球機構オフィシャルサイト
ttp://www.npb.or.jp/index.html
「12球団で赤字150億円」 日本型球団経営、限界に
ttp://www.asahi.com/special/baseballteam/TKY200407190231.html
プロ野球各球団収支状況の推計
ttp://on-the-way.org/archives/000152.html
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 14:15 ID:???
↑スレ違い
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 15:21 ID:???
>>416
いるいる。
どうでもいいとこには激しく食いつくのに、肝心のとこは完璧スルー。
話の腰折ってばっかですげぇむかつく。
420410:04/08/31 16:18 ID:qGZDbIA7
それで野球マンセーってどうマンセーしてたんだ?
法螺?
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 16:26 ID:???

スポーツ系のいろんな板の議論スレでも同じじゃん>サカヲタ排除

サカヲタを受け入れて議論が進んでいるスレや板があったら逆に教えて欲しい
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 16:30 ID:???
>>421
最近スポーツ板増えたからあるかもしれないぞ

競技場・スポーツ施設
http://sports7.2ch.net/stadium/
ここなんかはありそう
見てないけど・・・
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 17:05 ID:xIZjkoXE
必死だな。バスケヲタ。バスケはJの盲腸のくせに。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 19:10 ID:???
釣られるか、ボケ
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 19:58 ID:???
つーかさ、危惧してるのはこれでプロリーグが立ち上がったとして、
形式上は地域クラブスポーツという形でいくのかもしれないが、
リーグ設立の経緯から考えて実質「新潟リーグ」になってしまうんじゃ
ないのか?ってことなんだよな。

プロ野球が巨人がそもそも戦前にプロ野球リーグを設立して人気・集客を
独り占めして、その結果こういういびつな形になって、おそらく早晩潰れるか
極端な衰退を招くようなことになっている。
プロ野球は70年かかったが、1チームが権力握るような形でリーグ
はじめたら今の時代10年で行き詰るんじゃないのか?

これ考えると、ひとつのチームが(さいたまも一応発起人になってるが)
言いだしっぺでリーグのシステムも運営方法も決めて・・・ってことになると
問題を残すんじゃないのかね?

それ考えると、やはり一方的にJBLを飛び出すんじゃなしに協会とJBLの
お墨付きをもらって新リーグ独立の方がいいんじゃないかと思うが。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:27 ID:ZXdItz0h
とりあえず、日本バスケは、一般客を会場に呼ぶという、基本的なことが出来るようになってほしいな。
プロ化するに当たって、一番基本的なこと。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:28 ID:???
コーチが魅せるプレーを許容すること
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 21:01 ID:???
>>425
新潟がいくら人気あってもリーグの運営に影響を与えるような全国区のチームになるとは思えん。
言いだしっぺとはいえ今後発言力を増して巨人のようにはなるってこたないだろ?
むしろ巨人といういい反面教師がいるからこそその方向に行くことは避けるよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 22:00 ID:???
わぁーんわーん
お父さーん

怒れもっと怒るんだ花道
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 22:07 ID:???
>>425
他チームを護送船団方式で引きずっていけるほど
ウチは金もインフラもない。

>>それ考えると、やはり一方的にJBLを飛び出すんじゃなしに協会とJBLの
>>お墨付きをもらって新リーグ独立の方が

というのにはバスケ界のリソースを最大限有効活用するという点から同意だが…

今のウチのつつましやかな懐具合を見て、どこをどういじったら巨人化するのか
頼むから教えてくれ。 ウチが提供できるのはノウハウくらいのもんだぞ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 22:08 ID:???
新潟の中の人だあ!!
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 22:13 ID:???
中 の 人 な ど い な い
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 22:21 ID:???
だって、ウチって言ってるよ?
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 22:28 ID:???
新潟の軍門に下るのは嫌だ
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 22:40 ID:???
だからその軍門に下らせるよな資金がどこをどうしたら出てくると小一時間(ry
436430:04/08/31 22:44 ID:???
ああスマソ。
後援会に入ってるだけの只のサポですわ。
別にスタッフさんとかじゃないよ。って、釣りか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 22:56 ID:???
釣りじゃないよ。軽くぼけてみただけ。面白くできなくてすまない。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 22:58 ID:???
サポだって( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:06 ID:???
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 02:01 ID:???
巨人が作ったプロ野球は巨人のおかげで隆盛を迎え(たように見えて)、巨人(と巨人にぶら下がることしか考えない他球団)のせいで崩壊(するだろう間もなく)。
新潟が作ったプロバスケリーグが、新潟の力で隆盛を迎え、新潟のせいで崩壊する?
ないない(w。新潟にそんな影響力あるわけない。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 02:16 ID:???
巨人一極支配体制が糞なのはどういだが、
各地には熱心なローカル球団ファンが存在するが…

そういうのをなぜ意図的にサカ豚は無視するの?
阪神やダイエーみたいな地域に根ざしたファンってJ厨からしても理想的じゃないの?
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 02:27 ID:???
甲子園の客の7割は社員動員、ダイエーは水増し。
地元民は誰も興味持ってないのが事実だよ。どっちも実数じゃ5000人入ってるかどうか微妙
野球マンセーのマスコミの煽動にのせられるな
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 02:49 ID:???
>>441-442
自演クセー
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 02:57 ID:???
自演でもなんでもいい、たくましく育って欲しい。

じゃなくて、バスケについて語ってクレ
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 03:03 ID:???
バスケプロ化への敵は日本バスケットボール協会だということをお忘れなく
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 03:27 ID:???
巨人と新潟を一緒くたに考える>>440はアホということもお忘れなく
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 06:52 ID:???
だいたい、新潟がリーグを作るのか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 06:56 ID:???
まあ、バスケが一生日の目を見ることはないでしょうね
こんあ保守的じゃあ、もう諦めた
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 07:44 ID:???
議論だけで行動しないと何も始まらないよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 07:58 ID:???
だいたいこういう憶測ばかりで盛り上がってしまうのも
新リーグの展望が見えてこないからなんだが。

おそらく水面下で協会その他との交渉やらスポンサー集めやら
やってるんじゃないかとは思うが、まずリーグの運営団体を先に
組織しておかないと広報すらおぼつかん。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 11:00 ID:HsTcqrf/
協会に脱退拒否されてから情報が無い・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 17:35 ID:???
ブザービーターが(なぜか今頃)アニメ化のうわさがあるらしい
スポンサーとかプロ化に関係はあるだろうか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:04 ID:???
まあ他人の事を保守的とかいってる奴も、自分では何もしようとしない時点で
その保守的な奴らと同じ穴の狢なんだけどね
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 21:43 ID:???
いっそのことカバディのプロリーグを作ってみてはどうか
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 21:57 ID:???
協会が各都道府県の協会を通じて全国の高校に「プロリーグに関わるな」というお達しでも出そうものなら
高校卒業者の選手供給すらままならないんじゃないか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 22:02 ID:???
その可能性あるな。というかそういうこと本当にやりそうでイヤだ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:31 ID:???
高校卒業したらその男性は自分の自由意志で職業を選択できるわけだが。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:50 ID:???
(ノ∀`)
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:01 ID:???
>>454
いいねえ
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:13 ID:???
もし通達があれば監督に止められるケースは当然出てくるだろうし
選手のことを考えてプロ入りを応援してくれたとしても選手の方が
気を遣って断念することもあるかも知れない。
自分がプロに行くと出身校に迷惑がかかるってな。
高校のスポーツ部が都道府県の協会に目をつけられたらもうオシマイだよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:14 ID:???
さすがにそんなことはしないだろう
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:18 ID:???
>>460
だから新しいプロリーグはJリーグみたいに高校生チームとかも持つんじゃんなかった?
463462:04/09/02 00:20 ID:???
それに高校バスケ部なんてレギュラーとベンチ入り以外にまったく試合に出れない部員が
わんさかいるわけじゃん>強豪高校部活

そういうとこの補欠君たちがプロへ行こうと思う時、母校に気を使うかな?
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:25 ID:???
補欠はプロに行こうとは思わないだろ
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:33 ID:???
>>464
そんなことはないだろう。監督という名の先生に嫌われたために補欠だったやつもいるだろうし。
身長が低いという理由でポジションをとれなかったセンス抜群の香具師もいるだろう。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 01:24 ID:???
ふーん、先生に嫌われたとか、身長が低かった程度の理由で
ポジションとれないようなやつがプロになれるんだ。
ずいぶんレベル低いんだな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 01:26 ID:???
がんばってるねw
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 01:28 ID:???
おおよw
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 01:36 ID:???
低レベルの高校バスケに適応できなかったくらいでプロを諦める必要はナシ。
二十歳すぎてから急成長する香具師だって大勢いる。
高校の年代なら基礎をばっちりやっていればいい、勝敗は二の次だ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 01:46 ID:???
そうだね
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 01:55 ID:???
>>469の言うとおり!
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 02:01 ID:???
>>469は ネ申
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 02:28 ID:???
>>466は、高校まででその選手の将来が全て決まると思ってる馬鹿ですか?
474470:04/09/02 02:40 ID:???
そうだね
475471:04/09/02 02:42 ID:???
>>473の言うとおり!
476472:04/09/02 02:44 ID:???
>>473は 糸氏
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 03:26 ID:???
高校でイマイチ活躍できなかった奴等でも輝ける例があるのがプロ化の最大のメリット
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 03:35 ID:???
っていうかプロ化したらわざわざ高校でバスケやるやつも少なくなるよ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 06:33 ID:???
Jはユースとかあっても高校サッカー出身者は多いよ。
日本ではまだスポーツ=体育って風潮があるからプロ化したからといって
高校バスケ自体がすぐに下火になるとは思いにくい
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 07:51 ID:???
下火にはならなくても選択肢が増えるのはいいことですよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 09:41 ID:???
野球はユース作ろうとしたら高野連とアカヒ新聞が必死に潰そうとするだろうなあ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 09:49 ID:???
>>481
ほんでバスケだとどことどこが反対すんのかな?

ところでサカーのプリンスリーグ日程発表ですよ。
国見対ヴェルディユースあたりはマジで見てみたいよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 11:48 ID:???
サカヲタの

オナニースレは続くよ

どこまでも


                           字余り
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 11:56 ID:???
>>478
禿げ胴
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 12:30 ID:???
>>482
ここまでサカヲタ丸出しレスも珍しいねw
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 14:00 ID:???
>>483の言うとおり!
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 14:11 ID:???
>>483は 髪
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 14:29 ID:???
サカヲタの良いところを挙げてみるか
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 16:50 ID:???
>>479
>Jはユースとかあっても高校サッカー出身者は多いよ。
そりゃ、できてまだ10年ですから。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 18:10 ID:???
>>488
ウザイ
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 19:20 ID:???
>>488
というよりバスケ豚の良い点を見つけるほうが難しい
保守的だしJに嫉妬してるし、本気でプロを目指す気があるのか分からない
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 20:04 ID:???
>>488
ゴール裏で応援してる人間のサングラス着用率が高い。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 21:38 ID:???
>>488
というより客の肥満率が高い
これは昔バイトしてたので自信持っていえる
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 22:58 ID:???
確かにそうだね。なんか太い人が多いイメージがある。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 23:03 ID:???
>>491
保守的なのは協会とリーグだけ。
嫉妬するほどJが立派とか思っちゃってるのはサカ豚だけ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 23:33 ID:???
>>494
あと、なんかやたら声がでかいんだよね。
お前らの貸切車両じゃないんだぞって感じ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 01:12 ID:???
誰もいなくなったところで
(・∀・)ワクワク
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 01:19 ID:???
プロ化すればオリンピック出れるかなぁ
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 01:27 ID:???
>>498
ムダ。あまりに世界への差が激しすぎ。
遺伝子操作ができるまでは日本じゃバスケはマイナースポーツでおわる
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 01:49 ID:???
>>482から>>496まで全部ジサクジエンだろ?もう辞めろよ。

とにかく今後のバスケ発展のためにはプロ化は必須。極端なこと言えばバレーとバスケ、先にプロ化したほうが未来がると思う。
北米式でも欧州式でもいいから早く決断汁。協会とJBLは新リーグに待ったをかけたなら、責任とってプロリーグ始めないとただのダダッコ認定だ。
でも実際ただのダダッコか…orz
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 01:53 ID:???
見通しもなくプロ化ってのもどうかと。
JBLが慎重すぎるのも事実だが。

それと欧州式は無理だ。サカヲタが怒り狂うのであまり言いたかないが、
ああいうのは一生生まれた町で過ごす人が多いヨーロッパに向いてるやり方であって
進学だ就職だ結婚だで国内をあちこち移動する日本には向かない。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 02:46 ID:???
JBLが慎重すぎるなんて、嘘はいかんぞ。
JBLはやる気ゼロなだけだ。プロ化なんてはなから考えてない。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 02:51 ID:???
やる気がないなら仕事辞めてくれ
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 03:45 ID:???
アメリカとかに勝たなきゃオリンピックに出れないって訳じゃない。
それが分かってない>>499はちょっとお間抜けさんだね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 07:40 ID:lFi+QAwa
2チーム脱退を拒否してからJBLは音沙汰無しですね。
今後の展望についてのコメントも何も無いんですか・・・そうですか・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 08:01 ID:???
JBLに今後の展望なんて無いんだからしょうがないよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 08:45 ID:???
サンスポの甘口辛口ってコラムで新リーグは時期尚早だと書かれてるな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 08:48 ID:???
( ・д・)マチュイ・・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 09:01 ID:???
>>506
これか。あんまり内容のないコラムだな

http://www.sanspo.com/top/am200409/am0903.html
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 09:20 ID:???
こんなもんでしょ
所詮サンスポだもん
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 10:07 ID:???
>>509
かろうじて根回しが足らなかったらしいことだけはわかるな。

大体想像はついてたけど。
512244:04/09/03 12:22 ID:???
やっぱ、協会は怒ってんのか
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 12:52 ID:???
>>423
こんな奴がアンチサッカ
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 12:59 ID:???
>>513もあちこちで必死だね
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 15:20 ID:???
プロリーグには憧れるけど、JBLで見ててもあまり変わらないと思うよ。
プロ化したからNBAみたいなプレイが見られるわけでもなし。
男子世界選手権2006をはずみに、バスケするコが増えたらいいなあ。
まあ、それでもスラムダンク世代にはかなわないわけですが。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 16:32 ID:???
>>509
このコラム書いてる今村忠ってオッサンは相撲&野球ヲタだから…
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 16:55 ID:???
>>515
夢見させておけよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 17:02 ID:???
>509
なんだか底の浅い記事だなぁ。つーかJBLの提灯記事だなこりゃ。

だいたいJBL広報担当にしか話を聞いてないようだし。
「事前に根回しもなく寝耳に水だった」って、聞きたくなかっただけじゃないのか?

>新潟はサッカーで今季J1に昇格した新潟と同じ傘下にあり
なんだ傘下って?別会社だよなぁ。

>サッカーの観客動員のノウハウを生かして
タダチケット配布か?選手でさえ家族分のチケットしかもらえないのに。

>ス・リーグ
なんだそりゃ(プ

>日本協会はPRやスポンサー集めに躍起
何やってるの?マジで教えてよ。
そういえば大宮駅に世界選手権の薄汚い横断幕あったな。あとは?

>会場の確保、審判の派遣など協会の協力を得られるわけがない
遠回しに脅迫ですかそうですか

>出場する企業の社員が動員されるス・リーグも、プレーオフでようやく代々木第二体育館が満員になる程度
だって動員した人しか来ないんだから当たり前。キリンカップは立ち見がでたぞ。

結論:今村 忠(59才、好きなタレントは松嶋菜々子)は馬鹿である。プ
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 17:03 ID:Kz9kIj1v
>>515
いきなりNBAレベル求めてどうするんだよ。無理に決まってるだろ
最初は五輪出場するための強化のプロリーグでも構わないよ。段階を踏まないとね

今回の動きも現状のままじゃ頭打ちだからこその動き
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 17:07 ID:???
結論急ぎすぎだろ
そんなすぐに結果は出ねえよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 17:07 ID:???
代表強化のためのリーグとなると、バスケの市場規模じゃバレーと同じ形態になるぞ。
つまり興行で生じた利益の協会総取り。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 17:18 ID:Kz9kIj1v
>>520
何の結論?
>>521
代表強化は目的じゃなくても結果としてそうなればいいよ。
JBLよりレベル上がってなきゃプロ化した意味無いしね
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 17:19 ID:???
>>522
プロ化したからって、すぐに世界と張り合えないということ
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 17:22 ID:Kz9kIj1v
>>523
プロ化しなければアジアすら勝ち抜けないと俺は考えてるけどね。
勘違いしてるようだが急いで結果を求めてるわけじゃないぞ
段階を踏んで欲しいって事。
525913:04/09/03 17:24 ID:???
>>622
となると、代表の成果も問われるね
案外女子代表の方が軌道に乗ったりして…
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 17:25 ID:???
>>524
それならいい
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 17:42 ID:???
>李教授の発言は日本の右翼の中でも極右からやっと出てくる主張で


そうでもないんだけどなぁ・・・
528527:04/09/03 17:44 ID:???
あ。。。誤爆した すみません(恥
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 18:05 ID:rrNN60qj
笑ったサンスポ
なんだこの低能コラム。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 18:36 ID:???
ス・リーグ…
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 19:23 ID:???
じゃあ女子はダ・リーグね…
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 20:13 ID:???
なんだかなぁ。堤燈記事にすらなってないだろ。普段JBLを見てる香具師なら、
いろんな意味でこんな記事書かないと思うぞ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 20:50 ID:???
ス・リーグ ワロタ。
もっと勉強してから出直して(・∀・)コイ
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 20:59 ID:???
出直さなくていいよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 23:58 ID:???
プロ野球が崩壊する今こそチャンス!
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 23:59 ID:???
野球とはシーズン被ってないから、あんまり関係ないんじゃ…
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 00:17 ID:???
客層も
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 00:19 ID:???
そう?
俺は夏場はスタジアムでビール飲むのが好きだし、
冬場は第二体育館でビール飲むのが好きだよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 01:47 ID:???
今回はこれだけ客が入ったから、次はもっと上を目指そうとかないもんね。
代表とか満員なっても、またここでいいやみたいな。

宮路さんがJBLが否認して、協会がどうでるか?とか書いてあったけど
考えはJBL=協会じゃないの?協会がこのあとプロ化について、何かいうのかね?
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 01:50 ID:???
しかし、成績があれだけれども ナンバー 女子バスケする〜

バスケライターがいない。 バスケの記事すくねー
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 02:14 ID:???
萩原が現場行っちゃったもんなあ。
542t:04/09/04 06:19 ID:n4LuycIt
しかし、まー、なーんの根拠もないのに「プロリーグ」を作りさえすれば、「右肩上がり」で客が「必ず」増えると「信じるだけ」っていう話みたいだね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 09:11 ID:???
プロ化すれば各チームごとに集客努力するってことが根拠らしいよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 09:20 ID:???
まるで今時、就職してもいつリストラされるかわからないからといってパラサイトなままのやつと一緒の理論だな>542
プロリーグ作る(就職する)事もしないでうだうだ言っててもしょうがないよ。

根拠?まあtは無職引きこもりだからしゃあないなあ。君には社会で生きるということがわからないんだからね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 09:56 ID:???
>プロリーグ作る(就職する)



いまのJBLって無給でやってんですかぁ?????
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 10:07 ID:???
545は、たとえ話ってのが理解できないみたいだな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 10:16 ID:???
現実問題として、入場料収入に軸足を置くようじゃプロスポーツの経営なんて無理
広告収入に頼るしかないんだろうけど、最大の広告スポンサーが親会社だからなぁ・・・
テレビ放映まで視野に入れないといけないし、そうなるとJのように博報堂とかと組んで
大々的にブームを演出してもらわなきゃならんが協会にそういうコネやそもそも意志があるか疑問だ
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 11:10 ID:???
>Jのように博報堂とかと組んで大々的にブームを演出してもらわなきゃならんが

妄想乙
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 11:14 ID:U/nOxf6+
井上雄彦とか呼んで発足応援委員会作りましょう
川渕さんとかも呼んでさ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 11:18 ID:???
川渕(゚听)イラネ!
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 11:32 ID:???
川渕はサカオタから老害扱いされてるらしいが
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 12:22 ID:???
>>548
ワールドカップも含めればマスメディアがブームを演出してるのは間違いないだろ
サカ豚は一々否定してくるねw
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 12:27 ID:???
>>552

Jの平均観客推移  巨人戦視聴率  年間最高視聴率

97 10000        20.8%    日本×イラン47.9%
98 11000        19.7%    日本×クロアチア60.9%
99 11000        20.3%    
00 11000        18.5%    日本×アメリカ42.3%(ONシリーズ惨敗)
01 16000        15.1%    日本×フランス37.9%
02 16000        16.2%    日本×ロシア66.1%
03 17000        14.7%    


へぇ〜〜、ここ数年の観客動員もメディアによる演出によるものなんだ?
頭悪いね・・・
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 12:30 ID:???
どう頭悪いんだい?w
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 12:33 ID:???
>>553
視聴率スレいけよ。いちいちそんなもん貼るな
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 12:49 ID:???
バスケ界で強烈なリーダーシップのある人間っていたっけ?
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:35 ID:???
日本リーグ客ガラガラのサッカーにだってブーム演出できたんだから
バスケなら簡単にブームになるでしょう。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:44 ID:2rJFAsBr
アメリカ大手経済誌フォーブス社
アメリカ4大リーグ資産価値ランキングベスト15(1ドル=110円)

@ 1214億円 NFL  ワシントン・レッドスキンズ
A 1015億円 NFL  ダラス・カウボーイズ
B  996億円 NFL  ヒューストン・テキサンズ
C  947億円 NFL  ニューイングランド・ペイトリオッツ
D  916億円 NFL  フィラデルフィア・イーグルス
E  915億円 MLB   ニューヨーク・ヤンキース   ←唯一大リーグがランクイン
F  897億円 NFL  デンバー・ブロンコス
G  878億円 NFL  クリーブランド・ブラウンズ
H  864億円 NFL  シカゴ・ベアーズ
I  857億円 NFL  タンパベイ・バッカニアーズ
J  854億円 NFL  ボルチモア・レイヴィンズ
K  842億円 NFL  マイアミ・ドルフィンズ 
L  836億円 NFL  カロライナ・パンサーズ 
M  832億円 NFL  グリーンベイ・パッカーズ
N  822億円 NFL  デトロイト・ライオンズ


アメリカ4大リーグの1チーム平均資産価値(1ドル=110円)

@ 806億円 NFL  アメリカで圧倒的1番人気リーグ。世界一金持ちリーグ。      
A 325億円 MLB  ヤンキースはMLBで圧倒的な資産価値。日本で人気。   
B 291億円 NBA  NBAの資産価値1位はレイカーズで492億円。   
C 175億円 NHL  4大リーグで最も不人気。1位でさえ299億円。

NFLの資産価値→ http://www.forbes.com/lists/2004/09/01/04nfland.html
大リーグの資産価値→ http://www.forbes.com/free_forbes/2004/0426/066tab.html
NBAの資産価値→ http://www.forbes.com/free_forbes/2004/0216/064tab.html
NHLの資産価値→ http://www.forbes.com/free_forbes/2003/1208/094tab.html
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:54 ID:???
テンプレまで常備してるようなサカ豚に目つけられてるのだけは分かったよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:09 ID:maMI9ttz
>>542
現状維持で会社対抗リーグ続けてなんの展望がある?こう書くとサカ豚扱い?
バスケファンは会社の部活マンセーじゃないといけないんですかそうですか。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:16 ID:???
俺はサッカーはようわからんし(TVつけて代表戦やってりゃタマに見るくらい)、
バスケもNBAを時々見るくらいの、2ちゃんでいう野球豚だが、バスケのプロ化の
話ずっと読んでると、日本のバスケファンって、このままじゃいけない、プロ化
して起爆剤にしたい、という思いはあってもなんか肝心なところで保守的という
か、プロなんかしてもしょうがないだろとか、サカー型が嫌いとか、そういう方向
にすすんでしまっているんだな。

企業スポーツから完全に一線を引いていかないと結局いまだに最大潮流である
日本式スポーツ体系に飲み込まれて、親会社だのカネ勘定だけのリーグに
なっちまうからな。そのへん考えていかないと失敗するぞ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:58 ID:???
>>561
> 日本のバスケファンって、このままじゃいけない、プロ化
> して起爆剤にしたい、という思いはあってもなんか肝心なところで保守的という
> か、プロなんかしてもしょうがないだろとか、サカー型が嫌いとか、そういう方向
> にすすんでしまっているんだな。

そうでもねえだろ
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:59 ID:???
>>547

>>92ですでにのべられているんだが、
JBL役員19名の中の1人に新任 理事 岡本 純 (学識経験者 博報堂)
っていうのがいるのだが。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 15:08 ID:???
>>561
プロ化可能って意見は、いろいろ試算したりして、大丈夫って数字
出さないと説得力持たないからね。
それに対して、プロ化不可能って意見は、ポシャる可能性のある点を
挙げればいいだけだから、楽って言えば楽。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 15:11 ID:???
>>564
サカつくしかやったことないんだから
数字なんて出せるわけねーだろヴォケ!
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 15:16 ID:???
マジレスすると試算とかして説得力ある数字があったとしても、
普通公開はされない。少なくともプロリーグが始まって軌道にのるまでは一般に公開されない。





567名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 15:41 ID:???
まともに議論しようとすると煽るやつは野球とかサカーとかその双方のファンのイメージダウンを狙ってるとか
関係ない木がする。

単に邪魔したいバスケットボール協会の人じゃないかと
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 15:43 ID:???
>サカつくしかやったことないんだから

ワロタ
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:05 ID:???
>>567
お、陰謀説か。いいねえ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:07 ID:???
【サカヲタ専用】男子プロバスケ検討委員会
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/basket/1094167375/l50
盛りあがっとる
やっぱり奴らは多かったw
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 23:25 ID:???
ここ野球ファンばっかだね
Jリーグがプロ野球を反面教師にして作られたからって敵視しすぎ
サッカーファンを騙る→サッカーを貶す、自作自演の繰り返し。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 23:29 ID:???
野球ヲタ:うへへサッカー素晴らしい

野球ヲタ:サッカー叩き

野球ヲタ:サッカー最高!バスケ糞!

野球ヲタ:サカヲタ叩き


ループ
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 00:39 ID:W9AQrqp2
野球ファンは100年構想の事なんてまったく知らないと思うのだが・・・。

>>571
あ え て 正体を詮索するような事はしないからさぁ、そういう事をするのはやめようや。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 01:08 ID:???
いや、100年構想が煽りの対象でしょ
野球板でもこればっかだしね。
野球ファンは相当意識してる、というか鼻で笑ってる。
他のスポーツを見下すのは野球ファンの専売特許。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 01:44 ID:???
なんで野球ファンはバスケ板でサッカー叩くんだろうね
そんなに嫌いならアンチ板に行けば良いのに〜
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 01:50 ID:???
焼き豚がどうのと言っても肯定にしろ否定にしろ、
野球の具体的な意見などほとんど見当たらないな。
フランチャイズ方式を押す連中はいるけど、
あえて言えばそれがMLBファンってとこか。
サカに関しては肯定、否定意見が細かい、
そこそこ好きじゃないとJなんかの具体的な事は知らない。
対話がモノローグみたいなレスも目立つし。

1年後に立ち上げようってのに情報が少なすぎ。
11月にでるって事だけど、この前の記者発表で具体案を発表するべきだろうに。
色んな意味で後手にまわってるイメージは拭えん。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 02:01 ID:???
スマンが、サカヲタ専用議論スレがあるので
そっちでやってくれ
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 04:08 ID:???
サッカーは、そんなに気にする事無いんじゃないか?
ファン層違うんだから。
問題なのは、日本のバスケファンの大多数がNBAファンだって事だろ?

昔と違って衛星放送で、NBAの試合が手軽にTVで見られる時代だよ。
日本以外の国だって、バスケファンは、自国のリーグよりNBAの中継見ている奴が
多いって云うし・・・

NBAに無い、日本のバスケの魅力を探さないといけないんだよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 06:01 ID:???
>>578
そこで百年構想になるわけ。
芸術館や図書館と同じような、スポーツにおける文化資産を目指す。
自治体の支援が大切だし、潰れそうな時に地元サポーターが図書館なくすなと署名する。
これはNBAには無理ですよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 06:53 ID:???
>>576
> 1年後に立ち上げようってのに情報が少なすぎ。
> 11月にでるって事だけど、この前の記者発表で具体案を発表するべきだろうに。
> 色んな意味で後手にまわってるイメージは拭えん。


一応の予定ぐらい早く発表してホスイ
JBL組を除くと参加予定チームのイメージすらわかない
ドラフトやトライアウトを予定してるらしいけど
新卒の進路は他にどんどん決まっちまうんじゃ?
アメリカのカレッジやNBAにチャレンジするならドンドンしてほしいけどね
日本にいる良い選手は確保したいよね
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 14:15 ID:???
大分の選手はもう決まってんのかな?早めにやんないと間に合わないんじゃない?
佐藤健介が入ってくれれば期待できるんだけどな・・・
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 14:55 ID:3cyrAQVW

>自治体の支援が大切だし、潰れそうな時に
>地元サポーターがなくすなと署名する。

('A`)
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:40 ID:???
( ・д・)マチュイ・・・
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:52 ID:???
>>852
まぁそんな顔するな
サカつくしか知らないんだからしょうがないだろ!
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 06:19 ID:???
5ジラ( ・д・)マチュイ・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 13:24 ID:???
( ・д・)ニゴロ・・・
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 16:40 ID:2awXEvl2
チームスポーツのプロ化を語るなら
プロ野球を見習うのか?orJリーグを見習うのか?
アメリカを見習うのか?or欧州を見習うのか?
と言う二者択一議論は絶対に起こるし、
実際問題この議論は必要だろう(二者択一が正しいか否かは別として)。

なのに少し他競技の話が出ただけで
「スレ違い」と終わらせようとする香具師や、
少し褒めたり貶したりした発言に対して
態々「○○オタ出てけ」とか「○○厨だ」とかと言い出すor荒らす香具師や
それにいちいち反応する香具師がウヨウヨ居てあまりに低レベル

それと>>1もこうなる事くらい簡単に推測できたはず
予め
「他の団体と比較しながら検討汁!」
とか書いておけば「スレ違い」なんて見当違いなレスは減たかも知れんし、あえて
「焼豚サカオタ大歓迎w」
とでも書いておけば「他オタ上等」って感じで話が脱線し難くなったかも知れん。
何れにしろ「荒れ」る話題に全く「荒れ対策」しない>>1も悪い。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 16:45 ID:???
>二者択一が正しいか否かは別として

なんで別なんだ?
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 17:01 ID:???
>>588
企業スポーツとか
日本独自路線とかは
無視しちゃって良い訳?
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 17:06 ID:???
>>587
なんだかなあ

バスケ板荒らしてるのはサカヲタ?ヤキブタ?
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/basket/1094384136/l50

このスレもだけど豚とオタにしてるような奴の意見なんて誰もまともに聞かないよ
豚なら豚、オタならオタにどちらかに統一しな


馬鹿は置いておいて
田臥のNBA入りはどう影響するかな
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 17:06 ID:???
つーか今頃>1にケチ付ける>587は人間のクズ
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 17:09 ID:???
>>590
田臥の影響はかなりでかいんでは?

サカヲタの俺が、普段見ないバスケ板を見に来るくらいだから。
正直、プロリーグができたら、やきうよりバスケのほうが怖いな。
やきうよりバスケのほうが、実際面白いからな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 17:19 ID:???
>>590
豚→野球選手のあの体格を中傷したのが発祥
オタ→サカファンの少なさ(居てもコアのみ)を中傷したのが発祥
なので、統一とか言う問題じゃないらすぃ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 18:26 ID:???
野球ファンの皆さん!
↓のスレで日本バスケのプロ化について語り合いましょう。

【野球ファン専用】男子プロバスケ検討委員会
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/basket/1094462678/
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 18:28 ID:???
>>594
語れるもんなら語ってほしいね。
いままで野球ファンからの意見でバスケ界が参考にできるものがひとつとしてあっただろうか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 18:31 ID:???
>>595
彼等はプロ野球式運営をするとどうなるのかを、その身を持っ・・・(ry
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 18:33 ID:???
>>590
田臥NBAで成功!→日本のバスケファン、皆NBAの中継を見る。
         →JBL誰も見ない。

田臥NBAで失敗!→日本のバスケファン、皆日本のバスケ馬鹿にする。
         →JBL誰も見ない。 
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 19:26 ID:???
>>597

何いってんの?今だって、日本のバスケはバカにされてるし
JBLもみてないぞ。NBAが人気でたときから、ずっとそうだよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:15 ID:???
>>598
なべ底から奈落の底に落ちるってことだろ。

600名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 21:23 ID:???
田布施(笑)
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 02:22 ID:???
戦力をトヨタアルバルクに集中させ9連覇を目指す
地域密着なんてダサいことせずあくまで親会社密着の企業バスケ
観衆は一律5万5千人発表
外国のチームと対戦するとレベルの差がばれるんであくまで国内完結

これでプロ野球並の発展間違いなし!
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 03:04 ID:???
バレーなんかとフランチャイズ圏が一緒だと大きい体育館の有効利用ができるよな。
ホッケーリンクとのダブルフランチャイズなんかもできんもんかな。

収容人員の大きな施設を造っても1競技だけじゃ無駄使いに思われるだろ、日本の場合。
2人3脚の発想をするなら室内競技組みとやった方が協力に具体性を持たせられるだろ。
バレーとはシーズンを分けれると最高なんだろうけど。
経営に関してはライバルの面もあるし、競技特性の違いやファン気質の違いもあるだろうから
それぞれの競技に独立性が必要だろうけど、施設等の協力体制は引けるんじゃないかな。
警備等のノウハウなんかも共用すればいいんだし。

ちなみに誤解されるといやだから言っておくけど理念的に素晴らしいってんじゃないからね。
プロなりセミプロなりである程度の注目を受けて、ビジネスとしても成り立たせる為の妄想ね。
プロがユース作ればアマチュアのユースクラブが欧州みたいに乱立するなんて妄想じゃないよ。
バスケにはドラフトウェーバー制が必要派だしね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 03:11 ID:???
>>602
とりあえずフットサルも入れてケロ。プロ化したいんだよね。

で、ドラフトウェーバー制だけど、どうやってやるん?
現状ではいくらドラフト指名しても皆企業のチームへ行ってしまうんでは?
&開幕のときというか現在所属が決まってる選手はどうやってドラフトするの?
この変の具体的方法論を知りたいッス。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 03:16 ID:???
http://www.eurobasket.com/events/ol/04/ol04.asp

外国でもバスケを語るときサッカーのようにって書いてあるよ。
ここではサッカーのように世界一を決める大会は4年に一度にしようってある。
世界選手権より五輪でそれを実現すべきってね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 04:21 ID:???
プロバスケなんて、出来てもしょうがない
なぜならバスケがしたい日本人はアメリカにいくからだ
ABAなら受け入れてくれる所多い

606名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 06:49 ID:???
時期尚早と言う人は100年たっても時期尚早と言っている。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 09:05 ID:???
バレーやホッケーとの異種格闘技戦を
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 09:13 ID:SB0q5phg
タブセもサンズ入った(複数年契約)だからばっちりだね!!!!
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 11:39 ID:kGq6VFqu
ユース作るか作らないかでもめてたのか?
金の分配の仕方だと思ってた
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 13:20 ID:???
サッカーの真似なんてしなくていいんだよ。
Jの真似しても失敗するだけだから

それよりもプロ野球を見ろ、収入度外視で選手に年俸出してるんだぞ。
困ったら親会社だ。バスケもプロ野球を目指すべきだな。
全日本クラスには1億位出せば選手も集まるぞ。

まずは読売、阪神に土下座してチーム作ってもらおう。野球ファンにも見に来てもらい
読売阪神戦ではバスケ版伝統の一戦としてテレビ中継してもらおう。
赤字出しても親会社だ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 15:42 ID:???
>>610

ワロタ
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 15:59 ID:???
>>610
>全日本クラスには1億位出せば選手も集まるぞ。

全日本が、帰化選手だらけになる予感。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 16:53 ID:???
この人類が大移動できる時代に国力が付いたんだから
コーカソイドもニグロイドも混血も沢山いるほうがいいんじゃね
労働力不足になって食いっぱぐれたアジア系が入り込む前に
生産性の高い黒や白を輸入しちまおう
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 19:45 ID:???
バスケのプロリーグ化の言い出しっぺの新潟がスキースノーボードの「アルビレックス」結成へ
ttp://www2.sport-nippo.com/news/details.php?t=ski&k=1928

バスケの続報がこないと思ってたら、こんなん出てきました。スレ違いスマヌ。
バスケ、サッカーとは別法人になりそうだから、あまり関係なさそうなんだがね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 19:55 ID:???
>>614
別法人をことさら強調する人も多いが、まあそれは法律上の問題であって、
重要なのは同じアルビレックスを名乗るということだ。

同じチーム名ということで今まで興味を持ってくれなかった人が興味を持ってくれる。
これがメリットではないだろうか。


616名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 21:40 ID:???
バスケットボール男子の日本リーグ機構(JBL)は7日、
東京都内で理事会を開き、
新潟アルビレックスとさいたまブロンコスから
新リーグ設立のために脱退届が提出された問題を再協議し、
10月の理事会で決着を目指す方針を固めた。

JBLは8月19日の臨時理事会でいったんは脱退申請を却下したが、
同月下旬に両チームから「脱退届は有効。
今季はJBLで活動するが、
来季(2005〜06年シーズン)の対戦カードから除外してほしい」
と改めて申し出があった。

来季の対戦カードは会場の確保などで
9月中に決めることになっており、
脱退は他チームの了解も必要なことから、
さらに検討を続けることにした。 

(時事通信)
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 21:52 ID:???
がんがれ
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:17 ID:???
>>618
そうだよな。今シーズンから除外してくれ!って言ってるんなら、横暴だが、来シーズンからだもんな。

まだ、間に合うだろ。除外してくれよ、JBL・・・。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:20 ID:???
新リーグは認めず バスケットボール協会

ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/basket/other/headlines/20040907-00000066-kyodo_sp-spo.html
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:37 ID:???
>>619
結局、駄目なのか・・・。あーあ、一生内輪でやってろよ。



NBA見ーよっと。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:49 ID:???
おい、舐めんなよ。協会何様のつもりだ。
おめえら誰のおかげでその地位にいると思ってるんだ?
いいかげんにしないとほんとに組織が腐るぞ。
最後のチャンスだといってるだろう。

お前らが意地はってるから、だからこそ発展しないんだぞ。

これくらい小学生でもわかるよ。

まったく何年生きてきたのかしらないが、
完全に無駄に人生すごしてきたのがはっきりとわかるよ。
そろそろ自分が退いて後輩に道を譲る、たったこれだけの事ができないとは。


もう見捨てますよ、最後の忠告だよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:54 ID:???
協会の考える未来予想図を聞いてみたいものだ
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:57 ID:???
もー、あれだ。裁判だ。
ようするに新潟らはプロとしてやっていきたいのに、協会に巻き上げられるから嫌だと言ってるだけでしょ?
協会は巻き上げたいから新リーグは認められないと言うわけで、
ここはいっちょ裁判で巻き上げるのは違法だということを訴えればええ。

実はこうするしかないんで布石として一連の動きなのかと。
協会がピンはねしてるって言っちゃってくれ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:10 ID:???
何故認められないんだ?
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:17 ID:???
自分らのメンツが立たないからじゃね?
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:20 ID:zeg3SSdL
>>624
分かってるだろ?
金だ
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:21 ID:???
正当な理由でなければ裁判すれば勝つだろ
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:21 ID:???
>>619

>日本バスケットボール協会の石川武専務理事は7日、


老害中の老害キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!


すげぇ悪い意味で予想通り…日体大閥逝ってよし
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:27 ID:???
新しく協会をつくれば無問題
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:17 ID:???
新リーグが努力してJBLや代表の何倍も魅力あるリーグになれば
選手もファンも新リーグに流れるだろう
そうなったらJBLや協会が泣いて謝っても遅いわけだが

そこまで考えて危機感持ってる香具師も
泣いて謝るようなしおらしい香具師もいないだろうな
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:29 ID:???
まあ、そこで相手のメンツを立てつつ、迎え入れてあげるというのが、
大人の対応というものだ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:30 ID:???
毎回「〜だろうな」で語尾をしめる厨がuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee




でもってプロのリーグを作るのに認められないとはこれいかに。
この時代に雇用を生み出すのに協会登録すら拒否とは法に触れると思うが。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:34 ID:???
協会って存在してる意味ないじゃんね
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:35 ID:???
毎回って…
前回はいつなんだろ

って違った、前回はいつなんだろうな
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:51 ID:???
>>633
意味なんかないだろうな
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:53 ID:nHcsiTiN
ハァ・・・。田臥がせっかくNBAに入って、ちっとはマスゴミや電通が興味示してくれそうかな?

って思ったら、これだ・・・。




いつになったら・・・・。抗議のメールをJABBAに出したいけど、あそこ、今もメールのメンテナンスやってるのかw
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:58 ID:???
協会はプロ化に関しては全くやる気ないみたいだな
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 01:09 ID:???
てかあいつら生きてても意味ないだろ?・・・
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 01:13 ID:???
だろうな
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 01:16 ID:???
田臥もさ、NBA選手になるんやし、なんていうの?一人の人間として成長してもらいたいよね。大人に。
ロールモデルっていうんだっけ、つまり日本バスケ界の未来についても考えてほしい。

たぶんNBAに定着できないだろうか、近いうちに元NBAプレーヤーってことで日本でもプレイすると思うんだよね。
そんときに日本の将来を考えてぜひ新興プロリーグの中のチームでやってほしい。
間違っても企業チームになんて戻って欲しくない。

そんときゃあ協会のお偉いさんが協会登録もできないし、代表にも選べないって
そう言うか、どうするか?

そこまで考えて行動してくれ>田臥
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 01:30 ID:???
そんなこと言われちゃ田臥も嫌だろうな
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 01:45 ID:???
だろうな
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 01:59 ID:???
JBLと新リーグの両方に参加できないのかな。
チーム名は同じでメンバー変えて。JBLのほうに2軍出すみたいなこと。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 02:14 ID:???
>>641=>>642=協会の人間
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 02:27 ID:???
協会の人間だろうな
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 02:36 ID:???
いや、だろうな厨だろうな
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 02:39 ID:???
また語尾が「〜だろうな」かよっ!!
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 02:40 ID:???
だろうな
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 03:05 ID:???
>>643
そんなに器用な真似は出来ないだろうな
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 08:28 ID:+dlviOcQ
規模は地味だがやってる事がプロ野球並に低レベル       だろうな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 08:55 ID:???
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:35 ID:???
>>643
過去ログ読もうね
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 16:38 ID:???
田臥がロスターに奇跡的に残って電通がバスケを商売に使おうとしたら
大企業組も動くかもしれないよな、そうなればベストなんだけど
スーパーリーグのプロ化がどう考えてもベストなんだし
協会も意地でも新リーグを潰したいなら、その手で行けよ

654名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 18:41 ID:???
だろうな
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 20:16 ID:???
別にがっかりするような記事じゃないじゃん。
協会が新リーグを認めるなんて誰も思ってなかったろ?
むしろ、
>ただJBLには加盟チームを拘束する規約はなく、慰留は難しいとみられる。
この部分にキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!って感じなんだが
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 20:40 ID:???
>>653
協会はプロをつくりたくないんだから、潰すだけだと思うぞ。
で、残った企業チームばかりでますますジリ貧化と。

657名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:31 ID:???
だろうな
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:50 ID:???
>>653
> 電通がバスケを商売に使おうとしたら

考えないだろ
NBAっておまえらが思ってるほど日本じゃ浸透してないぞ
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:52 ID:???
「考えないだろ」じゃなくて「考えないだろうな」だろうな
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 00:30 ID:???
NBAはもう商売にならんよ。でもJリーグ型バスケプロ新リーグなら商売になる可能性を秘めている。

NBAはもうマーケティングされつくされて、しかも利益はアメリカ本国が吸収するようにできてる。
でも後者はまだまだ隙間だらけで可能性たぷーし。だろうな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 00:41 ID:???
将来のプロ化見据えてスーパーリーグ始めたんじゃないの?
まあ始めたっつーより名前変えただけなんだが。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 00:57 ID:???
とりあえず、協会に抗議しる!
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 01:09 ID:???
つーか、協会の態度って、第二次世界大戦の直前にあった「黙殺」ってのに近いのかな?
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 01:12 ID:???
おいこのページ見てくれ
http://ourtokushima.net/jpt/naze.php

しかもこのページに「サッカー」って単語が一箇所しか出てこない。
しかもその使われ方ときたらすごいことだよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 01:24 ID:???
先生!二箇所あるように見えるんでつが?
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 01:37 ID:???
だみあん
667e:04/09/09 03:37 ID:W/N7d0RF
っていうか、これまで、
「成功のための具体的方策」
が、なーんも示されていないよね。

「可能性を秘めている」とか「がんばりたい」とか「大きな夢を」とか、こんなのばっか。

これじゃ、小学生の「2学期の目標」と同じレベルじゃん。

プロだプロだと音頭をとっている人が本物の経営のプロじゃないとしたら、それに引きづられるかたちで「脱退」させられた選手はかわいそうだよね。
単にお前一人がカッコつけたいだけのカッコマンなだけじゃないの?
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 03:50 ID:SHZ3zvDN
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃
     ┃/            \┃
     ┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃
     ┃彳 人______ ノ.┃
     ┃入丿ー◎-◎ーヽミ.┃
     ┃ r   . (_ _)     )┃
     ┃ (  ∴.ノ▽(∴  ノ ┃
     ┃⌒\_____ノ⌒┃
     ┃    ┗━┛   .┃
     ┃     >>642    .┃
     ┗━━━━━━━━┛
     惜しい人を亡くしました・・・
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 14:37 ID:???
ちょっと問題点を指摘して得意げになってるカッコマンがいるスレはここですか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 18:28 ID:???
足を引っ張ることしか考えてない協会の連中は
ス・リーグ(wのプロ化など微塵も考えてないくせに
新潟らがプロリーグ始めた途端に嫌がらせでプロ化しそうだ。

あっちもプロ化したら新リーグ側に勝ち目はないぞ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:23 ID:???
ところでスーパーリーグってオールスターの時、
なんでダンクコンテストやらないんですか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:36 ID:???
>>671
ってか、スーパーリーグは社員動員だよ?別に地域のファンでも、バスケファンで成り立ってるわけでもないんだよ?
だから、別に楽しませるとか魅せる必要なんてないだろ?

プロじゃねーんだぞ。企業の部活動だって事忘れんな。大体、オールスター自体何でやらなきゃならないんだよ。
別にやらなくてもいいものなんだぞ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:47 ID:???
>>672
2年前船橋でトヨタ−東芝見に行ったけど、これでもかってくらい地元の消防厨房見に来てたけどね。
まあ、社員さんはただでみれるからくるのだろうけど。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 21:05 ID:???
地元の消防厨房も動員ですよ。
自分の意志で見に来てる奴なんてほとんどいません。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 21:13 ID:???
なんか高校バスケとかでダンクすると顧問の先生に殴られるとか聞いた事あるんですけど、
何年くらいまえの話ですか?まさか今もそういうとこあるんですか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 21:14 ID:???
おまいら!!今日、テレビ朝日系列のNANDA!?でバスケやりますよ!!

23時ぐらいからか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 21:16 ID:???
>>675
>>676

それがバスケのプロ化とどんな関係にあるんだ?荒らし行為かよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:48 ID:???
結局隔離したあのスポーツ以外はすべて崩壊していくんだな
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 23:32 ID:???
バスケレンジャーがテレ朝でやってるぞ。見て、視聴率あげるか・・・。
680642:04/09/10 00:01 ID:???
>>668
まだ死んでないよー
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 02:56 ID:???
>>666
まんじゅう
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 03:21 ID:UXHg/l3m
野球・・・・・・組織が分裂&特上級の糞っぷり、プロは崩壊寸前、アマは廃部続出
バレー・・・・女子は辛うじて生きてるが男子死亡、全日本&ジャニーズ頼り
ラグビー・・・トップリーグを始めたがサッカーの上っ面を真似しただけで中身がダメ、早くも陰りが・・・
バスケ・・・・ ? ? ?
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 03:31 ID:???
サッカー・・・マスゴミから取り上げてもらえず・・・
バスケ・・・スラダンやジョーダン、ドリームチーム等で何回かチャンスがあったが
      ことごとく取りこぼす。田臥のNBA入り、日本での世界選手権を取りこぼしたら
      チャンスはまた10年後?!
アメフト・・・アメリカ以外じゃマイナースポーツ。日本でもXリーグやってるが正直よく知らない・・・
       最近はNFL主導の日本戦略をやっており、大都市圏の小学校などではタッチフットが
       体育の授業でやられているそうな

こんなとこか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 04:20 ID:???
いいじゃんJクラブががんばって仕切れば。協会がくそなぶんサッカー協会にまかせるばうまくいくって。バスケと違ってサッカー協会はトップがしっかりしているし。バスケや野球のようにトップが駄目なところはサッカー協会にコントロールまかせるばいいんだよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 04:55 ID:???
>>684
でもサッカーとバスケのかけもちじゃ大変だし両方とも中途半端になるから
サッカー協会からバスケの方に優秀な人材をごっそり回してもらって
バスケの仕事に専念してもらうのが一番だね
そういうわけで協力よろしく
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 05:19 ID:???
>>684
まだまだJチームの大半は他のスポーツに大枚かけるほどの余裕はありません。
お金のかかりそうなチームもってるのは新潟(バスケ)、バレー(FC東京、ヴェルディ)
くらいじゃないのか?
それにさすがにいくらJリーグの理念にあってるとはいっても協会側にまるで認知されて
ないチームをJリーグ側も公然とは応援しづらいだろ(もともと同じ母体の新潟はともかく)。

JBLからあと2−3チーム、新リーグ側に寝返ってもらえるとJBL側も慌てるだろうし
まともに交渉のテーブルにつくと思うんだが。サッカーつながりで松下とかトヨタは
なんとかならんもんかねえ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 09:03 ID:???
Jとバスケの両アルビレックスは資本関係はないでしょ?チーム名を同じにして共存共栄を図る、っていうレベルじゃないの、今のとこは?
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 09:06 ID:???
まあ元は同じとはいえ、別会社なんだけど、同じモノと考えたい人がいるみたいだね。

バスケの会場でいつもガンガン盛り上げてるDJの人は、
サッカーのアルビの選手の名前さえ知らなかったって笑い話もあるのに。
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 09:56 ID:???
>>686
湘南がビーチバレーに手を出していて、今回もうちょっとでオリンピックに出れたらしい
あと鹿島もテニスクリニックをやっていて、去年インターハイに出たって話だな
鹿島の役員には元住金バスケ部関係者がいてバスケクリニックもやってるらしいが
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 12:00 ID:???
両アルビのバックに居るのは池田社長(新潟アルビでは相談役)だから
別会社とはいっても一体だと見てもいいと思う。
片方の経営がコケた時にもう一方の足を引っ張らないように別にしてるのだろうが。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 12:07 ID:re9fDxHx
池田って人がどういう人物なのか全く知らんのだがマトモな人物なのか?
会社の偉いさんらしいけど、変な宗教とか団体とかと関わりは無いの?
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 12:14 ID:???
ベルディ・FC東京がバレーに出してる金いくらか知らんから夢見てるんだろうな。
それぞれ1000万・2000万だけだぞ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 12:37 ID:???
>691
本人が神主ですが、何か?
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 12:49 ID:???
>>691

地元の神社の跡取りだから宗教そのものだな(w
なんでも地元では相当大きな神社らしくて、敷地の一部を利用して学習塾を経営したところ
これが大当たり、次に神主の修行で滞在していた東京でのカルチャースクールの人気に
目を付けて語学学校を始め専門学校を次々と開いて事業を拡大したって話だな
途中二度ばかり資金繰りで苦しくなったことがあるらしいが地元金融機関の融資で乗り切ったらしいから
信用はそこそこあるんじゃないか
一応これ http://www.nsg.gr.jp/ が香具師が経営する専門学校グループだ
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 14:19 ID:???
>>692
金額以上の効果はあるだろう。
どこぞの無名な会社が1000万・2000万出すより、Jリーグのチームが出す金のほうが、
同額でも宣伝になってるし、反響も大きいし、へたすりゃサポまで流れてくる。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 14:43:22 ID:???
>なんでも地元では相当大きな神社らしくて

スゲーしょぼい神社ですが…
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 14:45:08 ID:???
>>695

バレー板で見たが、旭化成とFC東京の入れ替え戦でサカーのサポ連中がサカー風の応援で旭化成
の選手を挑発したところ、そいつがキレちゃって、周りの選手が慌てて止めたらすい
で翌年も同一カードで入れ替え戦が行われる事が決まると、バレー協会はサカーサポが来れない様に
会場を高知県にしたとか
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 15:05:21 ID:???
>>697
でわかること

1:FC東京のサポは競技をわきまえないアフォ。
2:バレー選手はアマどっぷりでブーリングになれてない
   (国際試合でダメなのもこの辺に原因が?)
3:わざわざ相手サポ遠ざけるために高知まで行く、選手以上に
  アマアマなバレー協会


スレ違いすまぬ
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 15:21:58 ID:???
>>697
バレー協会もたまには仕事するんだな

>>670
> 足を引っ張ることしか考えてない協会の連中は
> ス・リーグ(wのプロ化など微塵も考えてないくせに
> 新潟らがプロリーグ始めた途端に嫌がらせでプロ化しそうだ。
> あっちもプロ化したら新リーグ側に勝ち目はないぞ。
そうしてもらえたらアリガタイ、新リーグには当て馬として最高の仕事をしたことになる
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 16:36:42 ID:???
スレ違いだが、バレーボールにはこういう応援しかしちゃ駄目ってのがあるの?

同様にバスケも決まりあんの?
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 18:19:02 ID:???
>>700
質問の意図とは違うかもしれないけど、JBLにはこういう規定はあるよ。
新潟の公式BBSのカキコより。

応援について 投稿者:事業部 岐津  投稿日:11月18日(火)12時17分38秒

下記内容のルールがJBLに存在しますのでご連絡申し上げます。

ホームタウンゲームでの応援
1)ホームチームの応援のみ行う場合、開催地はアウェイチームの合意を
得て行うこと。

2)アウェイチームの音響類・スピーカーを使用しての応援と、チアリーダーの
フロア(アリーナ)での応援は、原則禁止とする。
但し、ホームチームおよび開催地の合意が得られた場合はその限りではない。

新潟に関しては、ホームタウン(開催地)として地域色を出すためにも、
エンターテイメント(演出)の1つとして専属DJやホームの応援のみを行って、
より地域のサポーターを大切にする努力をしております。
もちろんバスケット界発展という意味でもアウェイチームの応援団のことも
考えておりますが、ルールに基づき開催していきたいと思います。

 ----
以上。
で、他のJBLの企業チームは、両チームの応援団がめいめいに音響機材を
持ち込んで、音割れのするよな大音量でスタンドから音楽を鳴らすだけ、
って感じ(近くで聞くと耳がおかしくなる)。
バレーボールなどの他の企業スポーツと一緒。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 18:23:50 ID:???
手拍子と声だけのサカスタイルの応援へは規制しようがないよな。
せいぜい太鼓使用禁止くらいのもんだろう。

ブーイングへの規制はどうやったら明文化できるかな。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 18:40:35 ID:???
つーか、応援の建前で何でもやっていいとか開き直るのもどうなんだろな
こないだのマラソンみたいなもん
ブーイングに慣れてないほうが悪い?
応援にもマナーってもんがあるんじゃないか?

スレ違いだからもうやめとくけど
ただサカヲタが大挙して押しかけてくるのはちょっとなぁ
ってこんなこと書くとまた大暴れしそうだな
スマソ
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 18:54:19 ID:aJP1exDp
プロ化するって事は有料で来てくれるお客さんなら歓迎しないと。
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 18:59:50 ID:???
>>704
そこが難しいとこなんだよな
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 19:04:47 ID:aJP1exDp
例えば新潟が30000万人入るアリーナを建設したとする。
将来のバスケットボールプロリーグ。
満員のアリーナはオレンジ一色。
残り3秒、アルビ79−78でリードもアウェイチームさいたまブロンコスにフリースローが2本与えられたー

キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!




さあどうする?
30000万人いっせい大Boooooooooooooooooooooooooooooooooooooooingだろ。





そんな中、最後の一花咲かせようとさいたまに移籍してきた佐古が冷静に2本とも決め逆転勝利。
静まり返るアリーナ。


どうよ?
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 19:10:46 ID:???
ひゃくおくまんえんみたいだな
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 19:13:20 ID:???
さんまんまんにん

っていうかブーイングはマナー違反か?は専用スレが必要な日がくるかもなー、こないかもなー
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 19:26:12 ID:???
バスケやバレーはサッカーの水虫のくせに偉そうに。サポーターの応援ぐらいで。
サッカーのおかげで存在出来るスポーツであることをわすれんな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 20:57:14 ID:???
なんか急に成金になったやつみたいで、やだね。サカオタは。
10年前は同じくらい人気なかったのに。

金の面ではいまだに野球とは大きな差がある。バスケはプロ化して
人気でたら、簡単にサッカーの年棒こえるぞ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 21:23:53 ID:xGgXmy8g
>>710
>急に成金になった
馬から落馬、北に北上、腹が腹痛・・・

>10年前は同じくらい人気なかったのに。
マジで言ってる?

>バスケはプロ化して 人気でたら、
無理だろう

>簡単にサッカーの年棒こえるぞ。
無理だ
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 21:29:17 ID:???
>>710
サカ豚によると高校サッカーは人気あったらしい
昔から五輪なみに認知されてたそうだw
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 21:36:25 ID:???
>>710
相手にするな
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 21:38:20 ID:???
開幕前に韓国代表、中国代表、台湾代表を呼んで
盛大に盛り上げようぜ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 21:41:21 ID:???
>>702
笛・ホイッスル・太鼓は禁止。
これは最低条件だろ。 アリーナ内だから太鼓は特に響いてしかたない。
あと、紙ふぶき・紙テープなど投げるものも不可。

ブーイングは結構むずかしいぞ。どこからがブーイングでどこまでが
ヤジなのか線引きは不可能だし。
「えぇ〜!?」とか「コラ〜!」レベルも数が多くなればブーイングにとられても
しかたないし、これは何年もやっていくうちに次第に固まってくるだろ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 21:57:44 ID:???
>>697
捏造はいかん。入れ替え戦は元々(シーズン前から)高知開催と決まっていた。
一昨年の入れ替え戦は上尾で開催。瓦斯サポと社員応援団は別々だった。
去年度から「FC東京」になり社員応援団は消滅。瓦斯サポが大挙して来るように。
全体的にJクラブ(ヴェルディ、瓦斯)のサポに対し協会は意地悪で、未だに会社の応援団優遇してる。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 21:58:49 ID:???
ブーイングはだめで、やじならいいの?
逆ならわかるような気もするんだけど…
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 22:00:02 ID:???
野球のメガホンとサッカーの薄ら寒いチャントはやめて欲しい。
特にサカは向こうの真似だけど何でも良いのかよと思う。
バスケやアイホのような展開の早さだとお歌なんかの応援は合わないよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 22:36:45 ID:???
NBAで、残り2分くらいでホームチームが勝ちそうって時に
みんなで歌う歌あるやん
あれなんかイイ!
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 22:44:27 ID:???
>>679
遅レスであれだが
おまいの家はモニターなのか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 22:51:44 ID:???
ばらすと金もらえないんじゃなかったっけか
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 23:01:01 ID:???
>>710
そうそう。
10年前は同じくらいのもんだったのに協会や保守的なファンがプロ化なんて無理だ、まだ早い
って言ってるうちにドンドン差が開いていくんだよね。。。
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 23:11:31 ID:I6EhDaFB
「時期尚早だという人間は100年たっても時期尚早だと言う
 前例が無いという人間は200年たっても前例が無いと言う」

                                 by川淵
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 23:13:42 ID:???
IDまでフットボールかよw
いやフルバックか
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 23:14:45 ID:???
>>723
川淵神だ
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 23:22:28 ID:???
ナベツネに逆らえるようなOBがいないとダメだな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 23:26:41 ID:???
>>719
ゲーム前とかだと歌も好いけどな。
のべつ幕なしに歌われても困るな。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 23:44:29 ID:???
サカファンの応援がどーのこーのより、
バスケの試合で、サカファンが目立つって事の方が
問題だと思うんだが・・・。
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 23:49:00 ID:???
下品だからだよ
こないだの支那とか見てもわかるだろ
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 23:50:48 ID:???
>>727
幕はともかく、のべつって何なんだろ?
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:30:44 ID:???
のべつ
(副)
―に
その動作・状態がとぎれることなく、継続して見られ、うんざりさせられることを表わす。
【のべつまくなし】
「のべつ」の強調表現。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:41:20 ID:???
いや、辞書は引いたさ
語源は何なんだろと思ってさ
まあ、板ちがいだな
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:53:36 ID:???
Jが上手くプロ化できたのは日本サッカーが暗黒時代で更地状態だったから
プロ野球は歴史があるから改革は難しい・・・

みたいなことを前にテレビで言ってたけど
バレーやラグビーはともかくバスケって
黄金時代があったわけでもなく更地状態同然(しがらみが無し)なんだから
やる気出せば結構上手くいくんじゃん?っと言ってみるテスト
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:11:19 ID:???
日本バスケは惜しかったこともないから奮起もしないんだろ
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:18:10 ID:???
>>733
バレーはともかくラグビーに黄金時代なんかあったっけ?
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:29:11 ID:???
>>711
サッカーの試合も以前は百人単位の客入りだったけどな
10年前はもうJ始まってるから正確には14、5年前か
何にしてもバスケ並みの不人気スポーツだったのはまぎれもない事実だ

まあバスケがすぐサッカーの年俸超えるのは難しいだろう
プロ化して10年のサッカーも野球との差が開く一方だしな

あと、「年棒」を突っ込めない香具師が「急に成金」を突っ込むのは
恥ずかしいって事だけは覚えといた方がいいな
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:30:54 ID:???
大学ラグビーには確かにあったよ
社会人には無かったかもね
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:36:50 ID:???
ラグビーの実業団で新日鉄釜石とか神戸製鋼の黄金時代はあったと思う
素人の俺でも知ってるからな
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:45:47 ID:???
>>736
「年棒」も、「ふいんき(←何故か変換できない)」も、意味を履き違えた「確信犯」も
2chお決まりのネタだろ?
お前の突っ込みのほうが恥しいぞ
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:49:20 ID:???
>>738
それ、チームの黄金時代で、その競技全体の黄金時代じゃないでしょ

って、こういうのも恥しい突っ込みなんだろうかw
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:52:22 ID:???
バスケがプロ化すれば給料の面ではあっというまにサカーを追い抜けると言ってる香具師がたびたび登場するんだが、
これマジ質問ですが、何を根拠に言ってるの?
そんな地震あんならさっさとプロ可すればいいのにと思ってしまふ。いや煽りとかじゃなく。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 02:15:32 ID:???
>>740
そんなこと言ったらプロ野球は巨人だけの黄金時代だし
Jリーグだって無名チームだらけだから黄金時代では無いんだが

少なくとも有名チームを通して社会人が注目を浴びたのは間違いない
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 02:25:19 ID:???
イレブンとファイブ
数ぐらい数えられるよな?
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 02:50:15 ID:???
女子のバスケットの方がアテネにも出たし頑張っているんだがな。
なんかホッケーより扱いが小さかったような。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 03:05:32 ID:???
>>743
サッカーが11でバスケが5だからか?
だったらフットサルもプロ可したらあっという間に(ry
746e:04/09/11 10:13:52 ID:FoEVxDyQ
八甲田山っていう映画を知ってます?

見境のないバカ上司が、成功の見通しも根拠も何もないのに、
やれば何とかなるだろ、山岳地帯地元農民が行くのはやめろと言っているだと?、
あいつらはガイド料金が欲しくて我々にたかっているだけだ、
貴様らそれでも帝国軍人か、この臆病者、

というノリで冬の八甲田山に入山し、部隊が全滅するっていうストーリー。

含蓄のある映画だとは思いませんか?
747e:04/09/11 10:21:49 ID:FoEVxDyQ
要するに、プロとしての事業の成功の具体的見込みがないのに「プロ始めました」じゃ、事業の成功が疑問視されるということ。
それとも、何か成功の具体的な見込みが何かあるの?
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 10:37:43 ID:???
>>747
その文言、10数年前にサッカーがプロ化した時にどっかのスポーツ紙が
同じこと言ってたよ。実際「多少は注目度が上がる」くらいの目算しかなかった
ようだし。 
ただ今回は、来年からプロは1年早いとは思うが。すくなくとも新リーグの
機構設立・スポンサー獲得・放映権獲得・チーム数確保にはまる1年かけないと
きちんとしたものはできないし、2006年シーズンからでもいいんじゃないか、
とは思うが。
749e:04/09/11 10:42:27 ID:FoEVxDyQ
念のために書いておきますが、

 サッカーはプロ化に成功した。
 ゆえに、バスケはプロ化に成功する。

程度の発想だけで選手生活を混乱させるようなことはやめてもらいたいものです。
750e:04/09/11 10:46:55 ID:FoEVxDyQ
それからもうひとつ。

10数年前のサッカーがプロ化した時の状況と
今のバスケの「プロ始めました」の状況と

同じ状況にあるわけないじゃないですか。
まさかいまどきバブル経済のノリですか。
何とかドーム、何とかスタジアム建設に、とりあえず税金使えるだろ、とか思ってませんよね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 10:49:08 ID:KVZ7xqNA
サカつくでプロスポーツを語る厨房と、
エロゲーで恋愛を語るドキュソは
2chの名物ですよ

締め出しはイクナイ
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 11:16:06 ID:???
>>749
選手生活の混乱にはならないでしょ。
プロになりたくない選手なら新リーグに参加しなければいいだろうし。
社員でプレーしたい選手だって当然いるし、逆に不安定なプロに敢えて
飛び込もうとする選手だっているだろ(すくなくとも新潟とさいたまの所属
選手はそういう覚悟があるからあのチームにいるわけで)。

>何か成功の具体的な見込みが何かあるの?
これを2ちゃんの住人に聞くのはムダ。関係者に聞かないと。
そもそも何をもって成功というのか。単にリーグがきちんと稼動してお金が
集まって、ということなら私も危惧しているが。


で、おまえさんは何が言いたいの?
当面プロ化反対でもっと時間を使うべきなのか、
絶対プロ化反対で安定したアマのままでいくべきなのか。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 12:48:56 ID:???
関係者でもないのにプロ化反対するってのは良くわからんな
失敗しても、社会人チームがまるごとなくなっちゃうわけじゃないでしょ?
何を心配してるんだろう
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 13:03:27 ID:???
いいじゃん失敗しても
次誰かがプロリーグを立ち上げる時それを教訓とすればいい
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 13:07:40 ID:???
>>748
YEAH!だったか、目標にしていたスポンサー額がすでに集まったからプロ化に踏み切った、
と書いてあったような。
どこまで本当かわかんないけど近いうち全貌が見えてくるでしょう。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 16:06:22 ID:???
プロ化の混乱に乗じてまたバスケ復帰してぇ
東京の例のチームが非常に気になる
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 16:52:44 ID:???
>バスケがプロ化すれば給料の面ではあっというまにサカーを追い抜けると言ってる香具師がたびたび登場するんだが、
これマジ質問ですが、何を根拠に言ってるの?
そんな地震あんならさっさとプロ可すればいいのにと思ってしまふ。いや煽りとかじゃなく。

あのね、NBAとMLBをくらべるとバスケの選手のほうが年棒は高いのよ。
プロ野球さえ、MLBにはとてもおいつけないよね。
だって、野球は試合数がバスケの2倍だけど、人件費はバスケの3倍か4倍かるわけだし。

俺が言いたいのはプロスポーツとして、比べるとバスケのほうがサッカーより
年棒が高くなる確率が高いということ。だって、サッカーは30人くらい必要で
バスケは12人でOK。試合数もサッカーは40試合でバスケは80試合くらいまで
可能。だだ、今の日本の室内の客数は2万なんてなかなかないから、急には無理だが。
環境がととのえば年棒は抜けるよ。

758名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 16:58:48 ID:???
>>757
で、環境っていつ整うの〜???
本気で期待して待ってていいのかなあ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 17:09:02 ID:???
仮に    
      客       試合数     選手数

バスケ   5000人     80試合     12人 

サッカー  1万5000人    40試合     30人

なら、バスケのほうが年棒で勝てそう。まあ、厳しいかもしれんが
何十年かして、1万クラスのアリーナがあれば、さらに差がつく。
サッカーは今でいっぱい、いっぱいでしょ。代表が4500万くらいで
最高が1億ぐらいが。昔はカズがすごかったが。日本のバスケも
プロ化したら、まず1千万くらいの選手がそこそこいてほしい。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 17:12:52 ID:???
問題は80試合やって平均5000人が見にくるかなんだがな。
しかも何チームでやるかしらんが新潟だけじゃなくて他のチームも
平均5000人w

しかも80試合w

すごい試算だ。



さっさとプロ化しろよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 17:15:04 ID:???
>>759
こいつはニデック対東京海上とか見に行ったことないんだろうな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 17:44:23 ID:???
野球を例にすれば結局、テレビの放映権料がすべて。
プロ化して人気が出るかどうか現状何とも言えん。
サッカーは代表試合が視聴率とれるのでJも仕方なく放映してる
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 19:21:30 ID:bQPnEzDK
>>757,759
プロ野球や公共事業並の激甘予測だな
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 19:31:36 ID:???
>>762
バスケ豚必死だな
Jはローカル視聴率30パー余裕で越えているのだが
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 19:44:32 ID:???
だから、俺がいいたいのはサッカーよりバスケのほうが
個人の年棒に関して、高くなる可能性が高いっていいたいだけ。

まずは1千万くらいが目標って、いってんじゃん。
サッカーはもういっぱい、いっぱいって。

JBLや日本リーグなんて、儲けようとしてないんだから
比較すんなよ。サッカーもJSL時代、似たようなシステムで
客なんか知り合いしかいねーんだから。

将来的には平均5千は目標にしないとな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 20:23:27 ID:???
>>765
問題は体育館だね。
2万人〜入る体育館を揃えないと。
Jリーグはバブル期だったから作れたけど、今はな〜。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 21:20:28 ID:???
>>765
そりゃ甘い予想立てりゃ可能性も高くなる罠w
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 22:42:58 ID:???
何でこんなに必死に煽ってるの?
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:26:35 ID:???
どうでもいいが>>750はIDがDQNっぽいw
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:31:30 ID:j+pqY2KO
>>766
とりあえずドーム球場を使うしかねえな
(ラプターズもスカイドームをしばらく使ってた。)
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 01:05:29 ID:???
取らぬタヌキの皮算用を根拠にして、サッカーよりサッカーよりと言われても。
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 01:21:08 ID:???
ぶっちゃけ、プロでもJBLでもいいんだが、
実業団とプロチームが一緒にやればいいのに。
協会がカネとり過ぎるから?
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 01:50:35 ID:???
東京・仙台のチームは人集まってんのかな
来たのはフリーターの元バスケ部とかになりそうだな
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 02:20:02 ID:???
それよりも本当に来年リーグ立ち上がるんだろうか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 08:49:52 ID:???
>>772
だから、協会が「プロ」の存在を認めないから最初から新潟やさいたまは
事実上居場所がない。だから「協会内でのプロリーグ」は存在のしようがない。
協会側もプロになると自分のところの直接の収入が少なくなる試算があるから
反対してると推測される(プロ化して注目度上がれば協会へのスポンサーも
つくと思うんだが、そこまで頭が回らないものと思われ)。

本来は一番上にプロが来て、その下にアマリーグがそのレベルに応じて存在
するピラミッド型が一番すっきりするし、選手の育成にしろ発掘にしろ強化に
しろ協会側もチーム側も選手側もわかりやすいんだが、肝心の協会が
がんとしてアマチームマンセー、プロチームを目の敵というスタンスだから
この2チームと、プロ化を目指している地方のクラブチームが叛乱おこした
わけだ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 09:28:41 ID:???
>Jはローカル視聴率30パー余裕で越えているのだが
>Jはローカル視聴率30パー余裕で越えているのだが
>Jはローカル視聴率30パー余裕で越えているのだが
>Jはローカル視聴率30パー余裕で越えているのだが
>Jはローカル視聴率30パー余裕で越えているのだが
>Jはローカル視聴率30パー余裕で越えているのだが
>Jはローカル視聴率30パー余裕で越えているのだが
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 13:43:53 ID:???
777
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:59:55 ID:FoLIgmVO
時期尚早、時期尚早って言うけどさ、10年前の月バスでも、同じこと言ってるんだよなw
10年前の月バスで、議論は「プロ化」について。

で、結論は総論としては賛成。各論としては反対。「プロ化は時期尚早」だってさw


あれから10年。チーム数は激減して、王者だったいすゞも無くなった。

今、お偉いさんたちは、この『時期』について、「すみません、更に遠のきました」って言うのかなw


はっきり言って、王者のチームでさえ、廃部になったって時点で、もっと絶対的な危機感を持つべきだったと思うよ。

779778:04/09/12 15:06:42 ID:FoLIgmVO
「時期尚早」・・・。この言葉には「いつかやります。する気はあるんです」って姿勢を見せる
ファンを騙す言葉だよな。

結局、「時期尚早」なんじゃなくて、「反対」なんだよ。世界では、プロリーグがわんさかあるだろ?
にもかかわらず、「プロリーグは反対」なんて言ったら、世界の恥、っていうか、見識を疑われるわけだ。
世界のバスケ、特にアジアの韓国や中国のバスケ協会?からは

「は?ぷぷ・・・。時代遅れw何いってんの?する気もないって事?日本の協会さん達は・・・。ぷ。もしかして、
無能?」


10年前から体裁保って「時期尚早」「時期尚早」。


はっきり言えよw「10年前からも、これからも、バスケはプロ化する気はない。チーム数増やしていく気もない。現状がベストと考えます」

ってよw

あぁ、そしたら、子供達に夢がなくなるから、より一層バスケやる子供が減っちゃうかw
登録料とれなくなるもんねw

失礼しましたw
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 15:09:40 ID:4XkdN9/A
>>779
>>はっきり言えよw「10年前からも、これからも、バスケはプロ化する気はない。チーム数増やしていく気もない。
>>現状がベストと考えます」

本当に、こう言いきってくれたのならば逆にすがすがしい。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 15:13:17 ID:???
ちがうんだって、はっきりと言う個人がいないんだって。
「時期尚早」だって誰が言ったか知らないだろう?

ある関係者とか、理事の一人は、「時期尚早」って発言するわけだ。

ようするに自分の責任で発言できる人がいないんだよ。

だから責任もってプロ化もしたくないとは誰も言えないw






あるいは2ちゃんねらーの好きな言葉だ。「空気嫁(プロ化なんて無理だろう?)」
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 16:07:57 ID:J2xiy1Nb
昨日さいたま対新潟のプレシーズンを観にいってきた。
成田親分は「来シーズン、プロリーグは間違いなく立ち上がります」と
えらい自信だった。女子のプロリーグもつくったるとほえていた。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 16:10:31 ID:???
>>782
たのもしいなあ
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 16:47:07 ID:???
協会が認めてないのはプロチームでプロ選手は認めてるんだよね?
実業団のチームがバスケだけで食っていいと認めてたらプロでしょ。

グッズ収入があったとしたら、それは協会に収める必要ないよね?

入場料収入が協会の自由にならないのがプロリーグ反対の最大の理由でいいのかな?
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 18:27:43 ID:???



    |┃三    ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <>>783禿しく同意!!
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ

786名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 20:29:42 ID:???
               三 |┃┃
            三    |┃┃
                  |┃┃
              _, ,_ ..|┃┃
          三 ( -д-). |┃┃ピシャッ!
            /   ⊃.|┃┃
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 04:06:38 ID:NT5/58Fr
きのう新潟アルビの社長がラジオでプロ化のことしゃべってた。審判も審判業務だけで食っていけるようにするってよ。スーパーリーグに入れなくても能力のある選手がたくさんいるから、そういう選手をどんどん採るとさ
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 04:10:08 ID:???
>>787
詳しく
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 12:27:56 ID:RYXeDl51
佐藤ケンスケとかか(笑)
たしかにスーパーリーグに入れない良い選手は多い。毎年採用少ない上に縁故採用がおおいからな。
審判は息長いから年収はおさえられるな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 16:24:08 ID:???
お前等プロ野球に付くのか
Jリーぐに付くのかハッキリ汁!
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 17:37:55 ID:???
>>790
だからここまでスレが進んでて、なんでそんな釣りしか(ry

えーと。
…敢えてマジレスすると、Jリーグでもプロ野球でも、営業や強化を
しっかり行っているチーム・クラブを見習うのがいい。立ち上げの時は
リーグ全体でどうのこうの言うよりは、そのクラブごとで固有の問題を
こなしていくことになりそうだからね。

たとえばここ数年のハムやロッテなんかの営業はいろいろと
参考になることが多い。どっかの馬鹿爺の所為であんまり目立たないけど。
ベイやその下のシーレックスなんかの動きも、学ぶべきところはある。

Jだと、フロンターレやヴァンフォーレなんかかな。以前はペンペン草も
生えないような状態だったのが、サポーターと上手く連携を取る形で
マンパワーを活かして、コストパフォーマンスのいい運営が出来てる。


結局、良いところは貪欲に取り込めってことでしかないかと。
プロ化のマニュアルなんて、どこにも転がっちゃいないんだから。
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 18:46:01 ID:???
まさか審判のプロ化まで考えてたとは。
確かにそれが理想だがいきなりそこまでやって大丈夫か?
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:20:32 ID:???
もちろん段階は踏むんじゃないかな。
すぐさま全員がプロ審判ってのはいささか厳しいかと。

あ、いっそのこと海外から審判連れてきて、Jのモットラムのおっさんよろしく
審判の育成担当みたいな形になってもらうのもいいかもしれない。
河内さんはその方面にもコネがあるしね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:12:55 ID:???
会社の部活対抗リーグのほうが未来がありますか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:13:31 ID:???
>>794
とりあえずそう思うんだったらば、

NK×とかJ○M●とか住●金○とか○紅とか三×○命とか
○立大●とか○すゞとか大×●券とかデ×ソーとか〓デッ○とか
●知機×とかア×フィ〓東●とか●ッ○ュとか大○本印×とか
の関係者にこんこんとそれを説いてやってくれや。なぁ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:42:24 ID:???
>>795
794は質問してるだけだと思うぞ?
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 01:10:06 ID:???
>>794

もし喪前さんが、今大学生で身長が195cmあり、ユニバクラスの技量はあるものの
NBA入りは100l無理って自覚している場合どうする?
やっぱり将来を考えると、会社の部活リーグ入りするだろう?
それとも先行きの分からないプロリーグとやらに参戦するか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 01:19:00 ID:jK3YGnJg
>>797

バレー板より

655 :名無し@チャチャチャ :04/09/04 09:32 ID:qCQ/e0hp

>>その理由が「引退した後の事を考えると‥」とか「こんな一流企業に入れた
>>ことに満足してます」ってのがあって驚いたよ。 

>Jリーガーの生涯年収って7000万くらいだっけ?
>そりゃ普通に実業団でやってる方が安定するし、引退後放り出されるよりは
>その後の生活まで視野に入れて人生設計するのは当然。

>引退後、バレーの仕事で食っていける環境があるのなら良いけどさ。
>いきなり「バレーか死か」みたいな選択を迫れるのは無責任な外野だけでしょ


「いいじゃん、やってみなよ」「ダメならやりなおせばいいじゃん」…
所詮、ゲーム感覚のサカヲタです。まともな議論などできるはずもありません
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 01:46:00 ID:???
2ちゃんねるでまともな議論を期待するほうも、どうかしてると思うぞw
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 01:50:30 ID:???
>>797-798
こんなこと言ってるやつが協会を支配してプロ化を妨げてるんだな…
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 01:53:24 ID:???
大間違いに気付いてないのかただの池沼かはたまた釣りか工作員か
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 02:07:10 ID:???
>798
国内サカ板のアクセス数の異常な低さが理解できるな
あいつら狂ってるし
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 02:24:03 ID:???
>>798
言いたい事がよくわからん
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 02:28:51 ID:???
このスレに関係ないサカオタ叩きってこった
805ヽ( ・∀・)ノ ≡●ウンコー ◆worRE2unko :04/09/14 09:14:32 ID:gaxBaN2Q
Jリーグキャリアサポートセンター
ttp://www.j-league.or.jp/csc/index.html

これはもうみんな見た?
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 20:13:59 ID:???
まあ>>797みたいなチャレンジ精神ゼロで他人と同じ事しかしなくて
何にも面白くない人生を送る日本人が多いってのは事実だよ。
だから普通に考えれば反対者なんている訳がないプロ化も反対意見が出る訳だ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 21:11:05 ID:???
今は実業団も契約社員の選手が増えてて引退したら会社に残れないんだけどな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 21:54:06 ID:???
やっぱりバスケは会社の部活に限るよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 21:58:38 ID:2A7XA+Kr
一か八かの勝負をやるガッツも知性もない奴は一生サラリーマン(事務系)
やった方がいいな。後悔しないようにね。
どっちにしてもスーパーリーグの選手ってのは七割以上が契約社員で
バスケできなくなったら会社とはさようなら。
契約社員制度なんてものはアマの悪い部分(夢がない)プロの悪い部分(安定ない)
を合わせたような制度なのさ。協会やJBLがいかに無能か分かったか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:01:12 ID:???
いまの契約社員とプロ契約って何が違うの?
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:39:21 ID:???
>>810
言い訳ができる点、ベストを尽くさなくても「俺プロじゃないしなw」って言える。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 00:28:34 ID:???
契約社員でもその後の待遇は雲泥の差があるよ、純プロと比べると。

結局企業の冠のついたチームでプレイしてるわけだから、放り出して問題起こされても困る。
地方の営業や拠点都市の広報あたりならいくらでも親会社からの斡旋あるし。

「契約社員」って定義もおかしいけどね。JBLの選手ならほぼ間違いなく厚生年金だ。
Jリーグみたいに年間わずか70万支給の国民年金とは違う。
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 00:48:59 ID:???
>>812
ウースターソース
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 00:55:52 ID:???
>>812
バスケ豚必死杉
そもそも現役での収入がサッカー>>>>>>>>>バスケだろうが
ベッカムの100分の一でも稼いでる日本人がいたら全裸で表参道走ってやるよw
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:05:26 ID:???
Jでも楢崎や三都主みたいに1億overプレーヤーが続出してるからね
僻む気持ちも分かるが、まずプロリーグ設立にむけて勇気だそうや>812
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 02:04:38 ID:TV25GUtp
経営のプロとしての資質を備える人が一人もいない以上、10年過ぎようが、20年過ぎようが、何十年過ぎようが、時期尚早と言われるのは当たり前なんじゃないですか?

まさかとは思いますが、「プロ始めました」と言いさえすれば、「プロスポーツ経営者としての資質を備えていることになる」なんて思ってませんよね?
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 02:13:42 ID:???
ベッカムが十億稼いでるとしたら、一千万で表参道を全裸か・・・
ベッカムが実際いくら稼いでるか知らないけどね

まあ814が全裸で走っても迷惑なだけだからやめた方がいいと思うけど
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 02:38:16 ID:???
>>816
>経営のプロとしての資質を備える人が一人もいない以上、

いきなりこの前提から独り善がりで話にならん
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 03:26:02 ID:???
「冷やし中華始めました」と言えば「海の家」が始められる
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 04:39:44 ID:???
>>816
まさかJ開始当時にサッカー経営のプロがいたとでも思ってる方ですか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 09:39:42 ID:???
おれには>>812が僻んでるようには全然見えないんだけど
どうして>>814,815はそんなに必死なの?

それとバスケ豚はないでしょw豚はやきう
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 13:41:58 ID:???
スレ違い申し訳ありません。
名無し決定に関する話し合いをしています。
ぜひご協力お願いいたします。

バスケット板『名無し』を決めよう_〆(・・ )♪
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/basket/1095039386/l50
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 21:35:12 ID:???
とにかくさあ、このまま会社バスケ続けて未来はあるのか?
それとも急な改革に耐えられなくてつぶれるくらいなら、このまま会社バスケ続けて静かな死を迎えたほうがいいと言う考え?>プロ化反対論者。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 21:38:11 ID:???
今現役の選手だけのことを考えれば何も変える必要が無いと言えなくもない。
未来のこと、これからのバスケが好きな子供達のこと、取り巻く環境、なんかを考える必要はないと。
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:26:49 ID:???
>>823

末期癌の患者本人や家族は「センセーこのまま死を迎えるぐらいなら、どんな治療法でも結構ですから
試してください、おながいします!」って言うんだが、それを真に受けて、まだ臨床試験の結果もでてない
薬なんか使用して、ほんのちょっとでも死期が早まったら、直ぐに医療訴訟を起こされるのが現在の趨勢
だって事を知っておいたほうがいいぞ
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:37:12 ID:???
>>825
もう死にそうだからこそ、押しつけて無理させて金をふんだくろうとするんじゃないか
まったくプロってものをわかってないね
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:11:12 ID:???
>>825
つまりバスケには安らかな死を迎えさせたいと?面倒なことするくらいなら?
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 00:17:32 ID:???
ほんとうにそういう理由で反対してるならそうとハッキリ言えよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 00:18:16 ID:???
ひさびさに、(・∀・)ワクワク
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 01:22:11 ID:???
>>825
そういう所が日本人の一番悪い所だって事を知っておいたほうがいいよ
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 01:44:12 ID:???
へぇ
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 04:35:09 ID:???










どんな障害があろうともプロ化を成し遂げてみせようぞ
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 11:57:11 ID:???
>>827

そういうわけでもない
もう死ぬからって、何もしないと「延命治療をしなかった!」って理由でこれまた訴訟の対象になりかねないから
ブドウ糖なんかで栄養補給はするし、心臓が止まりかけたら最低1回は、カンフル剤を打っとくもんだ
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 14:30:44 ID:???
>>830
ウリもそう思うニダ
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 19:06:24 ID:???
メディア情報『好奇心』〔スポーツニッポン〕『サンデープロジェクト』〔テレビ朝日・ABC〕 (2004.9.14)
以下の通り、新潟アルビレックスの取り組みがメディアで紹介されますのでお知らせ致します。

■掲載紙名: 『好奇心』スポーツニッポン全国版紙上
■掲載日: 2004年9月19日(日)【当初9/16掲載予定でしたが変更になりました】
■内容: 新潟アルビレックスの過去から現在まで、そして未来。プロ化の動きが高まる中“なぜ今か”“なぜ新潟か”を中野球団社長のインタビューを中心に廣瀬HC、堀田キャプテンのコメントを交えてお伝えします。
スポーツニッポンHP:http://www.sponichi.co.jp
■番組名: 『サンデープロジェクト』〔テレビ朝日(新潟テレビ21)・ABC〕
■放送予定日: 2004年9月19日(日)午前10時〜11:45放送(全国ネット)
■内容: プロ野球再編問題についての特集の中で“地域密着”を明確に打ち出すJリーグを取材し、アルビレックス新潟のサポーター獲得への取り組みと共に新潟アルビレックスの活動も紹介されます。
サンデープロジェクトHP:http://www.tv-asahi.co.jp/sunpro/

836名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:31:10 ID:???
(・∀・)ワクワク
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 23:40:51 ID:???
裏日本のサッカーチームは完全にバブルだ
2,3年中にJ2に落ちるから、そこからが勝負だな
チケットの値段も激安だから収入を如何上げていくかも見ものだし
メディアの取り上げ方もバブルで女性誌が株を取り上げたら天井みたいなもんだ
Jに注目するなら浦和のほうが良くないか?
チケットはJとは思えない価格で売ってて1試合で3万入ってるし
一応ローカルのTV放送はあるし(視聴率はどれ位なんだろ)
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 00:41:05 ID:???
劣頭は何言ってもバカ丸出しだな。

だから劣頭なんだけど(プ
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 01:12:21 ID:???
>>838
悪いけど浦和なんか大して興味ないぞ
Jリーグにそもそも興味がないんだから
つーかサッカーはマジつまらんし

サカオタが煩いから経営方面だけでも参考になるかなと覘いたら
現時点では浦和だけ素晴らしいんじゃないのと思えた
所謂、地元企業や自治体が小口出資してる組は悲惨
実業団上がり組はJを何とか支える役目は果たしてるけど凄くもない
大した見返りも期待せず金出してくれるんだから凄いけど
独立のプロチーム経営としては?でご苦労様としか言えない
で浦和だけやたら経営に成功してるように見えるけどな
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 02:07:35 ID:???
>>839

もっと詳しく調べてみる事だな、甲府みたいな地方クラブでも単年度ではちゃんと黒字になっているし
会社形式を取っていない山形なんかは内部留保まであるぞ
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 06:15:43 ID:???
正直野球とサカー両板で仙台は話題沸騰中なのに、
来年プロ化するバスケで仙台は候補なのに、
売名と言われるの承知でこういうときにアピールしまくってほしいな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 08:30:19 ID:???
>>841
プロ野球のここのところの合併・参入騒動ですっかり影に隠れてしまって
るんだよな・・・。忘却の彼方に追いやられるぞ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 10:40:40 ID:???
ほりえもんが記者会見で「将来はバスケットボールチームも・・・」
っていってるみたいだが。
野球、サッカーについては勉強したみたいだが、
バスケまでは手が回らなかったようだな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 15:32:16 ID:???
新リーグの概要すら発表されてない。
これで騒げといわれても無理っす。
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 19:36:45 ID:???
JBL退会・プロリーグ設立についてのサポーター向け説明会開催のご案内 (2004.9.16)
去る8月9日、新潟アルビレックスとさいたまブロンコスは連名で2005年3月をもってJBLを退会し、
2005年11月のプロリーグ開幕に向けて、2004年3月に『日本プロフェッショナルバスケットボール
リーグ設立準備研究会』を設立して活動している旨の発表を行いました。

しかし、これまでこの件に関し新潟アルビレックス公式サイトでの発表及びニュース報道でしか
その概要が伝えられていなかった事から、今回サポーターの皆様と直接お話しする機会を設け、
(株)新潟スポーツプロモーション代表取締役 中野秀光より新潟アルビレックスの今後の方針についての
説明会を行いたいと存じます。

以下に開催要項をご案内致しますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

■日時: 2004年9月18日(土)11:00〜 ※プレシーズンマッチLG戦開催当日
■会場: 横越町総合体育館(館内ミーティングルームを使用予定)
■内容: JBL退会/プロリーグ設立について これまでの経緯と今後の活動等の説明/質疑応答など
■その他: ・参加人数に制限はございません(但し当日の状況による)
・後日この説明会の内容を議事録として公式HP上にて公表致します
・説明会への参加に当日のプレシーズンマッチチケットは必要ございません
・参加者の方へは当日プレシーズンマッチ開場時間(12:00)前に原則一度退館して頂きます

846名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 21:02:00 ID:c8gJJsIe
松下の沼田さん
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 21:07:00 ID:???
沼田さんがどうした?
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 21:25:36 ID:???
サッカーサイコー。
給料低かろうが足がみぢかろうが頭が悪かろうがとにかくサイコー。
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 21:25:45 ID:???
(・∀・)ワクワク
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 21:59:01 ID:???
世界選手権前にプロリーグが出来てもその代表にプロリーグの選手は一人もいないんだよね…(´・ω・`)
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 22:22:52 ID:???
(・∀・)ワクワク
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 00:47:12 ID:???
テコンドーみたいにこじれても困るよな。イメージ悪いし。。。
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 00:56:23 ID:???
最近ここ伸びてないけどみんなどのスレ行ってる?
人がいないだけか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 01:46:01 ID:???
11月まで新ネタ出てこないって話だったからじゃないの?
まあ、オフシーズンで人が少ないってこともあるだろうけど
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 03:24:25 ID:???
>>845
の説明会に行ってみたいが、遠くて行けない・・・。

ガンガレ!!新潟!!野球も良い方向に、なんだかんだで向かっていきそうだなぁ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 03:24:42 ID:???
>>840
山形は利益も損失も出せない社団法人なんでしょ
甲府は解散危機からなんとか立ち直ったんだよね

でもどちらのチームも他の競技が参考にするようなオーソドキシーが有るのかな?
他のJチームがリーグを盛り上げてくれるから、その末尾に居ることを許されてる存在だと思うけど
この2チームをみてもプロリーグを立ち上げる参考には成りえない気持ちがするのは俺だけか
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 07:44:10 ID:???
>>856

人口も少ない地域で、大きなスポンサーもないのに存続し得ているって事が何よりも参考にすべき事でしょう
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 10:24:31 ID:???
>>840

>他のJチームがリーグを盛り上げてくれるから、

と言うには、どちらのチームもその恩恵を受けてないんだよ。
J1と戦う機会のある天皇杯ならまだしも、普段のリーグ戦はJ2。

この両チームにはさほど目を引くような選手はいないし、しかも今期は
新潟が上がってしまったため、他チームの選手を目玉にしたり、他サポ
目当ての集客を図れるほどのコンテンツは存在しないしね。

それでも今期も観客動員が伸びてるのは、ひたすら地元志向で、
身の丈経営やってきた賜物ではある。
山形は山形で、自治体としてプロクラブをどうやって活かすかという
良いパイオニアになっているし。

J全体のブランド力も、今はかなり落っこちてきてる。そんな中で

>その末尾に居ることを許されてる

というほどの影響力はないと思うよ。
それでやってけるほどプロクラブは甘くない罠。
それに自分のところより健全経営が出来ているクラブがあれば、審査基準で
あぼーん、消滅かJFL以下に落っことされるかって危険もあるわけだしね。
今年の鳥栖がそれ。

リーグ全体の参考になるか、っていうと、確かに物足りないけどね。
でも、地域に新規にクラブを立ち上げる参考には、とてもなると思うよ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 10:26:28 ID:???
>>840 ×
>>856 ○

スマソ…
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 20:25:18 ID:???
>>856
今のJBLレベルの観客動員や顧客サービスに対して伸びしろを
期待したいんだったら、J2でも十分すぎるほど学ぶ点はあるよ。

甲府もそうなんだけど、ビッグクラブよりは人口が少なくて、全国的には
あまり注目されない地域のクラブにこそ創意工夫にあふれてる気がするね。
甲府、仙台、新潟、京都、福岡、色んな地方に行ってみたけど、この辺は
きちんとリピーターになってもらうためのサービスや工夫が色々とあって、
面白かった。実際に地元のお客さんは、ちゃんと入ってるしね。

新リーグ、全チームがさいたまスーパーアリーナ級のハコを持っていて
それを満員に…なんて考えると頭を抱えるけど、ン千人程度の観客数で
食っていけるくらいの規模を考えてると思うし、その辺が落としどころじゃない
かと。

>>856はプロ野球やJ1のビッグクラブみたいにマス・マーケティングで入ってくる
客を期待したいのかもしれないけど、そういう泡沫的なモノを前提にした経営で
永続的にやっていけるプロスポーツって、今まででもプロ野球くらいだったし、
逆にそういうのってパイの食い合いで無駄に疲弊すると思うんだけど…。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 20:34:06 ID:???
説明会はなかなかに(・∀・)イイ!! 話だった模様
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 23:10:25 ID:???
よくわからないけど、来期は4月にストを行う予定です。
6試合程度の見込みですが、公式戦を無効にするには充分と判断致しました。
来シーズンは全て無効試合となってしまいますが、ご支援ご声援をよろしくお願いいたします。

863名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 23:47:29 ID:???
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 02:06:00 ID:???
ライブドア新球団の件でベガルタの社長が消極的コメントを出したらしい。
なんでもプロ2球団が仙台で本当に運営できるかどうかしっかり調査しろとの事。

http://mytown.asahi.com/miyagi/news02.asp?kiji=5746

これを見る限りではJの総合クラブ構想ってのはあくまでサッカーが上位にいる前提で語られてる気がするのだが・・・。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 03:26:07 ID:???
>>864
サカが上と言うより、全部自分のクラブが取り仕切るのが前提なのよ。
他のクラブはライバルだから地元も糞も無くて、
共にスポーツの発展の為になんて社交辞令として以外の意味はない。
だからプロ野球みたいな金が有ってJクラブの軍門に下る気の無い所は困る。





866名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 05:37:40 ID:???
>>864
それだけの記事ではベガの社長のコメントのニュアンスも真意も判らないから
なんの判断材料にもならんだろう。

>Jの総合クラブ構想ってのは
全く別の会社が立ち上げるんだからこの時点で「総合クラブ」じゃ無い罠

>あくまでサッカーが上位にいる前提で語られてる気がするのだが・・・。
どうやったらそう言う解釈になるのやら・・・
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 06:44:10 ID:???
同じチーム名になるから総合スポーツクラブなのだが。
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 07:35:53 ID:???
問題は新球団そのものじゃなくて、ホリエもんの姿勢。

この人って基本的にM&Aで財を成してきた投機屋だから、買ったは
いいけど、これまで買収してきた会社のごとく、1〜2年で即刻売り払ったり
勝手に潰してみたり、別の会社に変質させる可能性もあるわけで。

で、ホリエもんは『金さえあれば何でも出来る』ってあちこちで
公言してて、商売のためならなりふり構わないところがあるし。
例えばその中には

 ついでに面白そうだからベガルタ買収して新球団と合併
 →儲からないのでサッカーだけあぼーん

とか(まだこれならベガだけやり直せるからいいんだけど)

 新球団と合併
 →仙台じゃ儲からないので全部他地域へ移転で実質あぼーん

という恐怖のシナリオもあったりするわけで、そりゃ警戒する罠。
そうでなくても金ばら撒いて引っ掻き回すだけ引っ掻き回して、結局、野球も
サッカーもペンペン草1本残らなくて共倒れの可能性もありえると思うし。

問題はどのスポーツでも、地元できちんと継続してやってくれるかどうか
だと思うよ。そういう意味で、ホリエもんがプロスポーツのトップとして適当だとは
思えないな…。ちなみにこれ、そっくりそのままバスケにも置き換えられます。

結構スレ違い気味になってきたのでこの辺で。
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 07:56:08 ID:???
>>864を見る限りではそういった深い考えがあるというよりは純粋に2つのプロリーグがある事でパイの取り合いになるのを
懸念してるだけだと思うが。
870もうすぐ、放送されますよ『サンデープロジェクト』:04/09/19 09:07:07 ID:GmsJmR0U
メディア情報『好奇心』〔スポーツニッポン〕『サンデープロジェクト』〔テレビ朝日・ABC〕 (2004.9.14)
以下の通り、新潟アルビレックスの取り組みがメディアで紹介されますのでお知らせ致します。

■掲載紙名: 『好奇心』スポーツニッポン全国版紙上
■掲載日: 2004年9月19日(日)【当初9/16掲載予定でしたが変更になりました】
■内容: 新潟アルビレックスの過去から現在まで、そして未来。プロ化の動きが高まる中“なぜ今か”“なぜ新潟か”
を中野球団社長のインタビューを中心に廣瀬HC、堀田キャプテンのコメントを交えてお伝えします。
スポーツニッポンHP:http://www.sponichi.co.jp

■番組名: 『サンデープロジェクト』〔テレビ朝日(新潟テレビ21)・ABC〕
■放送予定日: 2004年9月19日(日)午前10時〜11:45放送(全国ネット)
■内容: プロ野球再編問題についての特集の中で“地域密着”を明確に打ち出すJリーグを取材し、
アルビレックス新潟のサポーター獲得への取り組みと共に新潟アルビレックスの活動も紹介されます。
サンデープロジェクトHP:http://www.tv-asahi.co.jp/sunpro/
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 09:22:41 ID:???
スポニチ、うpまだ〜。
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 09:37:24 ID:???
>>871
たしか掲載延期になったはずだよ。
プロ野球ストライキのルポの方が優先されるから。
873871:04/09/19 09:48:48 ID:???
>>872
ありがと〜。
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 10:00:21 ID:???
じゃあ、サンデープロジェクトでも今日はやらないのか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 10:18:41 ID:???
>>868

それナベツネが嫌ってるハゲタカ外資のプチ板じゃん
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 10:29:16 ID:???
>>875
ナベツネは何にも考えずに本当に好き嫌いだけで発言してると思うが(w
案外その指摘は当たってるかもね。

ライブドアが関わった企業って、業績こそ伸びてるところも多いけど
サービスの質が低下したところも少なくないというのがIT業界での評判。
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 11:30:56 ID:???
まあ、あれだ。
バスケ界関係者からファンにいたるまでプロ化に向けて努力が全然足りないのは事実のようだ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 11:32:56 ID:???
ttp://www.narinari.com/logs/?2988
ヤフーのパクリ
宣伝が最最最優先
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 17:18:46 ID:???
>>877

ギク

まぁ、ファンレベルで努力が足りないというか、ファンらしいファンが
いないのは同意せざるを得ん…
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 17:49:34 ID:ga1tGGrm
まぁな・・・。yahooのバスケの全般の掲示板のトピック郡を見れば、
わかるってもんだな。サークル勧誘ばっかりwwwww

日本のバスケからNBAを取ったら、サークル勧誘しか残らないってことか・・・・。


http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=1834662&sid=1834662&type=r
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 18:23:30 ID:???
ガイドラインかラウンコに素人向け自演講座があるので
そっちで勉強してからやり直してくれ
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 19:53:53 ID:???
>>860
J礼賛ばっかりじゃなくて、もう少し具体的な話を頼む


>あまり注目されない地域のクラブにこそ創意工夫にあふれてる気がするね。

具体的に、何をやってるの?
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 20:07:12 ID:???
だってアレだ、ほら。日本のバスケは基本的に部活バスケしか存在しないことに
なってるからな。少なくとも協会のじじいどもの頭では。

観る側はNBAに流れればいいが、やる側は居場所が無いから、
こんなにもバスケ難民が出来上がることになる(w

いや、笑ってる場合じゃないんだけどな。。こういう状態に逆に市場を
切り開いていかないと、どんどん先が無くなっていって、いつしか
バスケ続けたきゃアメリカへ逝けっていう笑えない事態になってるかもしれんぞ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 20:24:05 ID:???
>バスケ続けたきゃアメリカへ逝けっていう笑えない事態になってるかもしれんぞ。

もう、半分以上はそうなってるよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 20:43:02 ID:???
>>884

バスケやるために渡米している香具師等ってそんなにいるの?
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 21:25:20 ID:???
>>885
海外で頑張る日本人バスケ選手 part3
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/basket/1077374549/

海外でプレーする主な日本人バスケットプレイヤー
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Samos/4967/overseas.html
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 23:05:31 ID:nFrzKY+L
名前だけのプロリーグ
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 23:10:43 ID:???
説明会逝った人いない?
889885:04/09/20 00:19:29 ID:???
>>886

トンクス 結構いるんだね、ただざっと見たところサイズの無い香具師等が多いように見えるが
日本じゃ身長で省かれて仕方なくアメリカに渡ったのかな?
野球なんかは、強豪高や大をドロップアウトした香具師等がアメリカに渡っているっていうし
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 00:38:21 ID:???
Jの総合スポーツクラブ思想は、
要するにJのクラブが地域を支配したいって思想なんだね。
例えばバスケなり何なりが独自にプロリーグを作って、
強敵の野球とはシーズンを重ならないようにして、
同地域の場合にはお客も重なる可能性が有るから、
お互いに協力関係を地元密着の為に行ったとしたら、
明らかに敵と認識されるだろうな、少なくとも経営者とサポから。
J思想の元での地域活性化に貢献せず、単なるライバル産業になった廉で。
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 07:55:40 ID:???
>>890
すさまじい被害妄想だな・・・。

どっからそんな発想が出てくるんだ??
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 09:45:49 ID:???
>>890
ネタや妄想もここまで来るとあっぱれなもんだ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 11:44:53 ID:???
>>890
工作員乙!
出来れば所属と任務を教えてw
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 14:40:07 ID:???
Jサポ図星つかれて必死だな



895名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 15:06:36 ID:???
今日のスポニチ読んだ?
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 15:09:05 ID:???
詳細きぼん
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 15:13:26 ID:???
>>888
11月15日にプロリーグに関して重大な記者発表らしい。
898895:04/09/20 15:15:47 ID:PcIuf4fW
>>896
いや、読んでいないから聞いたんだが・・・・。
899898:04/09/20 15:17:29 ID:???
ごめん、上げちゃった。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 15:42:34 ID:???
>>895
読んだよ!てか買った!
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 18:57:04 ID:???
>>897
11月か・・・早く詳細知りたいな
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 00:58:33 ID:???
現時点でスポニチの裏1面の記事になるなんて誰が仕掛け人だ?
内容は既出の事が殆どで目新しいものはない。(当然か)
で最終的には記者の本当に大丈夫なのか?という疑問符で締めくくられてるのもお約束。

そういえばサッカーのJよりもずっと小さい規模しか予定してないとは書いてあった。
選手救済の意味合いが強いリーグになりそうだね。
新潟に関してはNBA風の演出をやりたいみたいだね、箱の問題で他チームが出来るかどうかは疑問だが。
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 02:54:49 ID:???
長野にもJクラブをとの話には全くのらなかった康夫チャン。(自治体のお荷物は自分の首しめるから?)
三木谷野球チームには早速ラブコールを送ってやがんの。(金出してまで抱え込む必要ないもんね)

ライブドアが仙台に行ったらバスケチームも売名に利用してもらえ。
東京も今だったら古田に取り入ってヤクルトと提携できないか。
今回の糞騒動みると野球の知名度は可也のもんだ三木谷みたいにぜひ利用したい。

日経MJよむとシダックスの社長もプロチームに乗り気みたいだが
ありゃ駄目だな、スポーツビジネスには疎そうだし気概もなさそうだ。
アマで野球文化に浸ってるほうが向いてるよ。

904名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 04:34:15 ID:aJZJ1oTq
最初はボロリーグでいいんだよ、ボロリーグで。
NBAのように毎年成長していけばいい。
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 06:26:50 ID:???
>>903
ヴェルディやFC東京があるのに何でわざわざヤクルトなのかが意味不明だな
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 08:08:36 ID:???
今時プロ野球と関わろうなんて、
正気の沙汰とは思えない訳だが
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 16:12:50 ID:D1WTAV7E
>>906 秋春シーズンが可能な球技なら有り得ると思うが…
10月末開幕で、5月にプレーオフ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 17:10:03 ID:???
開幕時期は賛成、この時期ならちょうどNBA開幕時にロスターに残れなかった香具師で契約決まってないのがいて、
運よくかなりの大物が日本でのプレイを洗濯するかもしれないので。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 17:36:29 ID:???
この程度の浅はかな予想をしてしまう香具師が多いこのスレが大好きです(はあと
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 18:29:01 ID:???
JBLマンセー君はこんなスレ来なきゃいいのにどうしても気になるんだね
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 20:05:14 ID:???
>>907
有り得る有り得ないという問題じゃなくて
プロ野球と関わるのは自殺行為に等しいという話
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:14:42 ID:???
>>911
だからなんで自殺行為なんだよ・・・。
提携っていっても業務提携以外にも色々な種類がある訳で、例えば始球式にバスケ選手が投げたり、毎日興行が出来る利点を生かして
明日の試合日程を宣伝してもらったり色々方法はあるじゃんか。
バスケが可愛いのは分かるがそこまで野球を憎むんじゃなくて、むしろ利用してやろうぐらいの意気込みのほうが良いんじゃないか?

>>903も挙げてるけどヤクルトは渋谷区とも提携を結んでイベント起こしてるから丁度良いとは思う。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:47:50 ID:???
>>905
協力関係を結ぶのは必然的にJだと考えてるのも意味不明。

野球とバスケが変化する象徴として協力するなら有りじゃないの。
規模は違いすぎるから出来ることは限られるだろうけど。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:52:34 ID:???
野球側にメリットがないんですね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:34:22 ID:???
野球界のトレンドは地元密着じゃないの。
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:35:40 ID:???
>>913
野球関係者が他競技に協力すると思ってんの?
余所者に金取られるのが嫌で代理人認めずに国会で人権問題だって話題になったり
公共施設の球場がソフトボールに使用されるのを色んな手使って阻止したりするような香具師らだぞ
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:49:17 ID:kNe27jqO
始球式によく他競技の選手が始球式したり、ハッスル流行らせたりけっこうやってるんじゃない?
阪神もわざわざ不人気ガンバと提携するぐらいだから持ちかければ乗ってくるかもしれん。
それになんだかんだで知名度は高い。正直、ヴェルディはさすがに知っていたがFC東京というチームがあるのを初めて知ったし・・・。

というか>>916は相当野球がお嫌いなようだが、バスケ側はサッカーのように野球を仮想敵に設定するより仲良くなりつつ
上手く利用するほうがよっぽど利口かと。
918917:04/09/22 01:50:32 ID:???
ゴメン、ageちゃった・・・。
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:50:46 ID:???
Nippon Basketball Association ですか。
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:54:08 ID:???
>正直、ヴェルディはさすがに知っていたがFC東京というチームがあるのを初めて知ったし・・・。
正直この程度の人間があれこれ語って良いものか。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 02:00:14 ID:???
>>917
確かに好きじゃないが、それとこれとは関係ないだろう
実際問題としてその様な見返りの無い提携を飲むとは考えられんと言っただけだ
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 02:04:57 ID:???
>>920
>>916を読む限りJオタよりマシだ
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 02:33:14 ID:???
ここで一発
(・∀・)ワクワク
924バスケ大好き名無しさん:04/09/22 08:29:51 ID:???
このスレ、某競技防衛軍の対某競技工作員が張り付くようになってから糞スレになっちまったな
925バスケ大好き名無しさん:04/09/22 08:31:46 ID:???
変にプロ野球と関わったらほぼ間違いなく糞オーナー共に
余計な口出しされるってのが何故分からないのかね。
せっかくJがあるのにわざわざプロ野球を選んだところで
企業のエゴで身動きとれなくなるのがオチだな。

まあFC東京も知らない野球豚に何言っても無駄だろうけど。
926バスケ大好き名無しさん:04/09/22 10:28:52 ID:X8NDWGgm
>>925
サカ豚スレは別にあるからそっちに書き込みなさい
927バスケ大好き名無しさん:04/09/22 10:33:40 ID:???
いや、俺もFC東京は東京ヴェルディのコトだとばかり思ってた。FC東京を知ってなきゃスポーツは語れないのか
それより>>924の妄想は>>925がすべて打ち消してるぞ
928バスケ大好き名無しさん:04/09/22 11:09:14 ID:???
FC東京はサポが糞だから覚えなくていいよ
929バスケ大好き名無しさん:04/09/22 11:24:33 ID:???
クソみたいなサポがいる=人気がある=プロとして興行がなりたつ、といいえまいか。
930バスケ大好き名無しさん:04/09/22 11:51:32 ID:???
FC東京とヴェルディの区別もつかない香具師が
地域スポーツを語っても何の役にも立たないのは確かだよ
まして「同じ東京ならヤクルトと提携しろ」なんて
それこそ野球ヲタしか思いつかない発想だね
931バスケ大好き名無しさん:04/09/22 13:28:26 ID:???
広島(カープ)横浜(ベイスターズ)と言われれば何処のチームかわかるが
ヤクルトと言われても何処のチームかわからん罠
932バスケ大好き名無しさん:04/09/22 13:35:47 ID:???
>>931
ヤクルト(スワローズ)なら分かると思うが
933バスケ大好き名無しさん:04/09/22 14:05:44 ID:???
スマソ。ついこないだまでヤクルトって神奈川だと思ってた
934バスケ大好き名無しさん:04/09/22 14:34:04 ID:???
>>933

気にすんな、漏れは千葉だと思ってた
935バスケ大好き名無しさん:04/09/22 16:55:01 ID:???
Jオタはヤクルトも知らない奴に語る資格が無いとは言わないんだな、流石だ。
936バスケ大好き名無しさん:04/09/22 17:00:29 ID:???
>>925
> 変にプロ野球と関わったらほぼ間違いなく糞オーナー共に
> 余計な口出しされるってのが何故分からないのかね。

プッ
スゲー、関わったら経営権まで握られるってか
Jの中でも関わってるクラブあるよな
さぞや大変な事になってるだろう
937バスケ大好き名無しさん:04/09/22 17:59:45 ID:???
>>932
「横浜ベイスターズが何処のチーム?」と聞かれて判らん香具師はまず居ないだろうが
「ヤクルトスワローズ」じゃ判らん香具師がいて当然だろう

なんで
>ヤクルト(スワローズ)なら分かると思うが
こんな事が言えるのか不思議
938バスケ大好き名無しさん:04/09/22 18:41:05 ID:???
>>913
>>>905
>協力関係を結ぶのは必然的にJだと考えてるのも意味不明。
>野球とバスケが変化する象徴として協力するなら有りじゃないの。

>>915
>野球界のトレンドは地元密着じゃないの。

アンチ野球でもJヲタでもないんだが言わせてもらおう。
上で引用した2つのレスにもあるように、プロ野球の地元密着は「これからの指針」だよな?
プロリーグはJBLと違い真の地域密着を目指すわけだ。(別に全てが市民球団って意味じゃ無いぞ)
それならばプロ野球よりも、10年のあいだ地域密着をうたって活動してきたJリーグのほうが
学ぶことやら使えるノウハウ、経験を多く持っているに違いない。
ってことで「野球よりもJと協力すべき」って考えが先に出てくるのもわかる。

野球にも、>>912が言うようにいろいろ使える部分はあるだろう。
実際にNPB側が協力してくれんのかどうかは、オラ知らね。
939バスケ大好き名無しさん:04/09/22 18:49:51 ID:???
サッカーだって同じクラブでないと大した協力なんて出来ないよ。
今回の仙台をみればわかるでしょ。

940バスケ大好き名無しさん:04/09/22 19:27:06 ID:???
バスケは野球の知名度と裾野の大きさを利用できれば幸いだし、
野球も地域の一員であるアリバイができるし利点になるよ。
巨人については有り得ないとは感じるけど。
野球だろうがサッカーだろうが資本関係がないと協力といっても薄くなるのは当然だけどね。
それにJの方法なんて公開されてるんだから提携も糞もなく真似したければしたら良い。
941バスケ大好き名無しさん:04/09/22 19:28:42 ID:???
>>939
アルビは同じチームだろ?
アルビのバスケチームが盛り上がるためには、自分とこ1チームだけじゃだめなわけだ。
プロ野球の巨人偏重がまさに具体例。

アルビ・バスケは現状でもそこそこ人気はある(満足できるレベルじゃない)が、
JBLにいたんじゃ先細りになると見込んでるはず。で、プロリーグ宣言。
リーグ全体を活性化させることが必要で、そのために他のバスケチームと
他のJクラブとの協力関係の先鞭をつけてくんないかな?

なんて都合のよい期待を抱いてる俺は負け組ですか、そーですか…
942バスケ大好き名無しさん:04/09/22 19:34:32 ID:???
>>940
>Jの方法なんて公開されてるんだから提携も糞もなく真似したければしたら良い。
ノウハウは真似できても、人材は簡単に育つもんじゃない。
資本提携にこだわらず、運営側の人材派遣と育成に関しての協力を得られれば効果は大きい。
943バスケ大好き名無しさん:04/09/23 00:24:37 ID:???
ヤクルトか…本社のある県とか…?
944バスケ大好き名無しさん:04/09/23 00:29:33 ID:???
swallowを辞書で調べてみると、おもしろいことがわかるよ
945バスケ大好き名無しさん:04/09/23 00:32:00 ID:???
FC東京を知らないと罵倒される奴がいる一方、ヤクルトの本拠地を知らない奴はスルー。
国立競技場の近くにあるのに知らないとはよっぽどサッカーにしか目が行かないのか?
946バスケ大好き名無しさん:04/09/23 00:57:26 ID:???
>>942
それこそ、そこまで協力する義理はないわな。金払えば別だろうけど。

タダ券の配り方ぐらいは新潟は教えてくれるみたいだけど。
このタダ券はJからは反対されてたらしいが。
947バスケ大好き名無しさん:04/09/23 01:18:25 ID:???
>>945
>ヤクルトの本拠地を知らない奴はスルー。
地理や経済の知識ではどうにもならない
完全に野球のみの知識だろ、それ
そんなの知らなくて当然じゃん。
野球ファンって野球に関して「知ってて当然、一般常識」
って感じの香具師が多いが、どうせお前もそうだろ。

それと国立云々なんて言っても、そんな事
関東の人間や行った事ある香具師ら以外知る機会無いしな。
それに国立って陸上競技場だぞ
なんでサッカー出てて来るんだよ。
948バスケ大好き名無しさん:04/09/23 01:44:18 ID:???
単なるハッタリでいいからさ、NBAの協賛を得てるのが最強だな。
949バスケ大好き名無しさん:04/09/23 02:01:26 ID:???
>>947はココでも>>920>>930には突っ込まないわけだが
つくづくJサポって・・・
950バスケ大好き名無しさん:04/09/23 04:02:03 ID:???
FC東京を知らない野球ヲタがいるのも当然
ヤクルトの本拠地を知らないサカヲタがいるのも当然
「サカといえば国立」というのは発想が古すぎだが

肝心なのは、FC東京が東京のチームという事は誰でも分かるが
ヤクルトが東京のチームという事は知らない人も多いという事実だ
951バスケ大好き名無しさん:04/09/23 04:24:01 ID:???
ただ、FC東京は草サッカーチームだと思う人が多いのもこれまた事実
952バスケ大好き名無しさん:04/09/23 06:45:06 ID:???
>>950
初めて聞いた人はそう思うかもしれないけどね。
でも、野球ネタだけ見てチャンネル変えるような野球オタクは別として、
スポーツニュースとか新聞のスポーツ欄を毎日チェックしてる人が
FC東京を草チームだと思ってたら、単にその人の脳味噌がおかしいだけだね。
953バスケ大好き名無しさん:04/09/23 06:53:03 ID:???
んで、結局どっちがバスケのためになるの?
954バスケ大好き名無しさん:04/09/23 07:22:13 ID:???
別にFC東京知らなくてもヤクルト知らなくてもどうでもいいけどバスケの話はどうなったの?
合併問題と新球団の事ばっかで他スポーツがほとんどスルーされてるんだけどこの現状は
どうにもならないわけ?やっぱり野球は面白い、はもううんざりだよ。
バスケのプロ化とりあえずなんとかして欲しいと思うよ、ボクシングみたいにアルバイトしながらでも
バスケをやりたいって人はいるだろう。高年俸=プロって概念がある人は多いだろうけど・・・
955バスケ大好き名無しさん:04/09/23 08:40:08 ID:oggE+Q+P
あのNFLだって、選手は最初とても収入が低くて
アルバイトしながらやっていたわけだからな。
956バスケ大好き名無しさん:04/09/23 09:06:29 ID:???
>>953
プロ野球じゃないことは明白
957バスケ大好き名無しさん:04/09/23 09:10:47 ID:???
ってか、まずはJBLに客が入らない理由をきちんと知っといて
もらわないと叩き台にすらならないと思われ。

ただまぁ実際に現場を見ろって言うと、大半の香具師は金を捨てにいけるか、
って言いそうだけどね。 なんせ、JBLファソの漏れでもそう思うんだから(;´Д`)
958バスケ大好き名無しさん:04/09/23 10:11:48 ID:KRTCM6oT
ベガルタロゴの商標使用 サポーターが一斉反発
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2004/09/20040923t14031.htm
スレでも現実社会でもサカ豚は必死すぎw
959バスケ大好き名無しさん:04/09/23 10:49:38 ID:???
>>949
>>947=Jサポの理由が判らん

>>958
見れねぇよ
960バスケ大好き名無しさん:04/09/23 12:59:07 ID:???
>>945
>>>942
>それこそ、そこまで協力する義理はないわな。金払えば別だろうけど。

そこでアルビの出番
>>941のように、プロリーグとJクラブの両方に所属してるチームが
(最少の1チームでも)あるってのは正直大きいと思う
961バスケ大好き名無しさん:04/09/23 16:27:10 ID:???
FC東京ともヤクルトとも提携結べばいいのになんでヤクルトとの提携は頑なに反対するヒトがいるんだろう・・・
犯人探しすると荒れからあえて触れないが、いい加減でてってくれよ・・・マジで
962バスケ大好き名無しさん:04/09/23 16:45:57 ID:???
>>961
そもそもヤクルトと提携して具体的なメリットはあるのか?

特にヤクルトの方に。
963バスケ大好き名無しさん:04/09/23 16:52:19 ID:???
サカ豚は相変わらず食いつくの早いね
964バスケ大好き名無しさん:04/09/23 17:03:10 ID:???
>>961

それはね、ドーハの悲劇で日本がW杯の出場権を逃した時に、今の選手会長殿とシカゴに逝っちゃった
ドジョウ掬い投手が手を叩いて喜んだからだな、FC東京のサポは元々代表サポだったからそのあたりの
ところを良く知ってるらしい
965バスケ大好き名無しさん:04/09/23 17:45:56 ID:???
966バスケ大好き名無しさん:04/09/23 17:48:53 ID:???
>>957
> ただまぁ実際に現場を見ろって言うと、大半の香具師は金を捨てにいけるか、
> って言いそうだけどね。 なんせ、JBLファソの漏れでもそう思うんだから(;´Д`)

Jリーグも同じだよ、しかも値段が高いし。
967バスケ大好き名無しさん:04/09/23 18:51:02 ID:???
しかし昼間のTBSの野球中継見てたら哀しくなった。
968バスケ大好き名無しさん:04/09/23 20:08:06 ID:???
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1095890827/
のスレといい>>964といいサッカーファンは本当に野球を悪者にしたいんだなぁ。
無駄だと思うが
>>964ソース希望・それgoogleへ急げ!!
969某電機メーカー社員&ファン:04/09/23 21:58:18 ID:deeD0Cm1
野球とバスケはシーズンがかぶらない。
970バスケ大好き名無しさん:04/09/23 22:10:20 ID:???
シーズンがかぶらないからいやなんだよ
野球豚やナベツネに目つけられたらどうする
971バスケ大好き名無しさん:04/09/23 23:02:49 ID:sCmMWb04
2006年に埼玉でバスケのワールドカップやるってホント??
972バスケ大好き名無しさん:04/09/23 23:05:58 ID:???
ホント。既に公式サイトできてるから見てね。
http://www.fiba2006.com/index_j.html
973バスケ大好き名無しさん:04/09/23 23:07:01 ID:???
>>971
ん。本当だよ。世界選手権な。まぁ、サッカーで言えば、ワールドカップに当たるようなもんになるの・・・かな?
呼び方なんて、何だっていいけどね。


日本で開かれるバスケットボール男子の2006年世界選手権の組織委員会は3日、
1次リーグの開催地が札幌市、仙台市、静岡県浜松市、広島市に決まったと発表した。
この大会から参加チームが16から24に増えた。決勝トーナメントはさいたまスーパーアリーナ(さいたま市)で行われる。
1次リーグは6チームずつで4組に分かれ、各組の上位4チームが決勝トーナメントに進む。組み合わせ抽選会は、
06年1月の予定。

日程は次の通り。

▽1次リーグ 8月19−24日(北海道立総合体育センター、仙台市体育館、
  浜松アリーナ、広島県立総合体育館)

▽決勝トーナメント、3−8位の各順位決定戦 8月26日−9月3日(さいたまスーパーアリーナ)
(06/03 18:01)

http://www.sankei.co.jp/news/040603/spo073.htm
http://sports.nifty.com/keyword/basketball/sonota_yomiuri_20040603ie33.htm
974バスケ大好き名無しさん:04/09/23 23:18:38 ID:???
新スレ立てました。


【プロ化】新リーグ応援スレ part4【地域密着】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/basket/1095949056/
975バスケ大好き名無しさん:04/09/23 23:23:00 ID:???
プロリーグすら認めない国が世界選手権誘致するなんて恥さらし
976バスケ大好き名無しさん:04/09/24 00:19:10 ID:P4Xb5d84
小浜ジイは今回の騒動に関して見解は示した?
最近出てこないけど老衰?
977バスケ大好き名無しさん:04/09/24 00:59:42 ID:jaN7Eipf
プロ化は時期尚早。
あと40年ぐらいして、日本人男子の平均身長が180cmになったら許可する。
978バスケ大好き名無しさん:04/09/24 02:10:14 ID:???
欧米からみたら実業団リーグはプロ以外の何者でもないがな。
それ以外の説明は殆ど不可能だった、つか受け入れてくれません。
979バスケ大好き名無しさん:04/09/24 12:22:49 ID:???
>>977が40年後も「時期尚早」と言ってる姿が目に浮かびます
980バスケ大好き名無しさん:04/09/24 14:06:04 ID:Z7dpiz5I
早くプロ化しろや
981バスケ大好き名無しさん:04/09/24 14:17:18 ID:???
>>977
 この言葉を送ります
 「>>723
982バスケ大好き名無しさん:04/09/24 21:17:38 ID:???
>>976
なんか、病気っぽいな
ギガオタじゃないんで、詳しいことはわからんが
983バスケ大好き名無しさん
ライブドア、J2仙台に出資を打診
http://www.asahi.com/sports/update/0925/061.html
ワラタ
サッカーは排他的だな