NBAへ1%でも行ける可能性のある日本人選手

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
田伏以外にもいろいろいるの?
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 16:59 ID:???
松井稼頭男
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 17:02 ID:???
>>1
おい、その前に田臥がいける確率が1%もないぞ
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 17:03 ID:???
ブライアント・神戸(帰化)
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 17:16 ID:???
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 17:16 ID:???
マジレスしてやる。


竹内譲次と桜井良太。

ちょっと、日本のバスケも知ってる奴なら、この答えで不満ねーだろ?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 17:16 ID:X2FcOxls
去年まで中央にいた柏木。あいつのクイックネスは半端じゃなかった。今はクロアチアにいるのかな?
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 17:21 ID:???
>>6
1だけど、竹内公輔のほうは?
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 17:22 ID:???
>>1
チビには無理。

>>2
チビには無理。

>>6
そんな無名な奴には無理。
10:04/06/17 17:23 ID:???
1%の可能もないってか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 17:24 ID:???
>>7
あぁ、柏木もいいな。ジェリコ監督も、かなり、いいパッサーだと誉めていたし。
身長もNBA方式なら186cmと、そんなに低すぎるわけでもないしな。

五十嵐も183cmで、スピードは柏木よりあるかと・・・。弱点のハンドリングと当たりの弱さがあれだが・・・。
伊達に元・陸上で市内で一位になっただけある。ってか、五十嵐って、夏は陸上で冬はバスケ部だったんだよな・・・。
羨ましい、その足の速さと才能・・・。
12:04/06/17 17:26 ID:???
>>6桜井は、ぱぶ曰く、もっと若いうちから、いいコーチがついてれば
相当な選手になってたとか

13名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 17:27 ID:???
>>8
公輔もいいけどね。ただ、譲次の方が、欧州遠征とかの活躍とか見ても、やや上かなって思う。
譲次の方が器用っぽい。現在SFだけど、SGも練習してできそうって監督も見てるみたいだし・・・。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 17:28 ID:???
竹内譲次 SG/SF 206cmで
竹内公輔 SF/PF 206cm

って感じで、譲次の方が、やや器用?
15:04/06/17 17:32 ID:???
ネットでだけど、ドイツのノヴツキーも、いいコーチに出会わなければ
ただのでかい、センターで終わってたとか

パブとの出会いで、伸びる選手に期待
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 17:33 ID:???
>>12
俺も、それはそうだと思う。別にNBAに入っていたとはいわね−が、田臥よりも
可能性高かったような気もする。

桜井は高校出た後も、身長が伸びたのが良かったよな。高校の193cmだったら、SGは厳しいけど、
現在の197cmなら、OKだろ。勝手に身長をNBAの方式でだしてるけど・・・。

桜井は、高校の時から、その身長で自由にプレイさせてもらえてたのが良かったっぽい。
3Pに1対1にと高校の時からCじゃなくてSF、SG的な動きしてたし・・・。

まぁ、一番は、あいつの日本人離れした俊敏さとジャンプ力だろ。黒人の凄い奴らよりかは劣るだろうが、
平凡な奴らと比べたら、全然通用すると思う。ってか、まだ身体ができてないってところが重要。
可能性があるってことだから。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 17:47 ID:???
でかい、香具師待ちか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 17:51 ID:???
ABAに日本人増える可能性は?
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 17:55 ID:???
30チームになるからねぇ。佐藤健介や藤野とかは入る予感。
藤野はトレーニングずっとやってたみたいだけど、健介はどこでやってたんだろ?

あとは、誰か挑戦するのかな?中川(和)【専修大】とか挑戦したりして・・・・。彼は去年だか一昨年にも
NBAのトライアウト?だか受けに渡米してるし・・・。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 17:57 ID:???
もう、答えでてるじゃん。桜井良太と竹内譲次って。


あとは、五十嵐のスピードと中川(和)のハンドリング力持った、185cmのPG。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 18:02 ID:???
桜井と、竹内譲次の腕の長さってどれくらい
ウイングスパンは重要だよ
せめて自分の身長より高くないと、
ジャンプ力の問題もあるが、ヤオみたく、自分の身長より低い
相手にブロックされまくるよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 18:10 ID:+Acr2SrC
俺の出番か
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 18:16 ID:+Acr2SrC
>>21
ヤオはNBAの中で1番背が高いから
自分より背の低い奴にブロックされることはないよ

まあ、身長の割りにブロックされすぎだけどな
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 18:16 ID:UQJINVth
NBAで言葉にハンデがあり人種的にも差別されてる日本人は、身長2m超えてないと無理です。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 18:18 ID:+Acr2SrC
>>23
自分より背の高い奴にブロック・・・・・に訂正
スマソ
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 18:19 ID:???
>>21
桜井は腕がかなり長いように見える。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 18:42 ID:???
石崎はだめなのか
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 19:49 ID:???
竹内兄弟は腕長いよ。アジア人、日本人にしては。竹内兄弟よりも3cm高い2m09cmの太田
より、手を伸ばした高さでは竹内兄弟は腕の長さで、勝つらしいし。

桜井も長いと思う。

>>27
石崎は高さはいいよね。バスケIQもあるし、ハンドリングもうまい。189、190cmのPGってのは
珍しい。ただ、身体能力がどうなんだろ。厳しいような気がする。でも、現在の2回生の世代では
竹内兄弟の次ぐらいの位置にいる存在だとは思う。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 21:15 ID:???
スタンディングリーチ(指高)

ウイングスパン(指極)
を区別しよう。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 21:25 ID:+Acr2SrC
中学生でえ2m越えてる奴いないの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 21:28 ID:???
>>30
さぁ?どうだろう?

竹内兄弟も2mを超えたのは、高校の時に伸びてだからなぁ。
高校入学時では二人とも196cm、8cmぐらいだったはず。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 21:31 ID:???
最有力候補
・桜井良太と竹内譲次

その次
・竹内公輔と大宮宏正

その次
柏木真介と五十嵐?


って感じ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 21:39 ID:???
瀬戸山は?大学なってから見てないからあんまわからんけど
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 21:41 ID:???
俺じゃね?
167cm62kg
50m5,5
垂直とび112cm
反復横とび84回
ノッポばっかだからまたの間くぐればいいし
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 21:42 ID:???
>>33
大学生の代表には選ばれてるよ。常連で。
こないだ春休みに行われた、スプリングキャンプでも、最終選考まで残ってたしなー。

ただ、代表ではジェリコに「これからはPGでないと厳しい」とか何とか言われたとか。
代表ではPGを練習でやったりしてたらしいよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 21:43 ID:???
>>34
お前に、せめてあと身長20cmあったら・・・。今ごろは・・・。

そして、あと30cmあったら、神だったな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 21:44 ID:???
ttp://competitions.jabba-net.com/sm/2004/europe/member.html?team=jpn

1 五十嵐 圭 PG 180cm 67kg 1980/5/7 23 日立
2 柏倉 秀徳 PG 173cm 64kg 1980/8/6 23 三菱電機
3 渡邉 拓馬 SG 188cm 83kg 1978/10/7 25 トヨタ自動車
4 仲村 直人 SG 192cm 83kg 1976/7/14 27 松下電器
5 網野 友雄 SG 196cm 88kg 1980/9/25 23 トヨタ自動車
6 竹内 譲次 F 203cm 93kg 1985/1/29 19 東海大学2年
7 竹内 公輔 PF 203cm 90kg 1985/1/29 19 慶應義塾大学2年
8 古田 悟 PF 199cm 95kg 1971/8/3 32 三菱電機
9 伊藤 俊亮 C 202cm 98kg 1979/6/27 24 東芝
10 柏木 真介 G 183cm 78kg 1981/12/22 22 日立
11 桜井 良太 F 194cm 75kg 1983/3/13 21 愛知学泉大学4年
12 西塔 佳郎 F 197cm 85kg 1982/6/16 21 大東文化大学4年
13 大宮 宏正 F 198cm 80kg 1983/9/4 20 専修大学3年
14 菅谷 徹 C 215cm 98kg 1984/6/22 19 京都産業大学2年
★印のついた選手は3次、4次キャンプに選考された後も残ったメンバー
学年は去年のもの。()内は就職先

1 御手洗貴暁(MITARAI,Takaaki )G 185cm 75kg  81/04/21 日本体育大4 (大塚商会)
2 柏木真介 (KASHIWAGI,Shinsuke )G 183cm 78kg  81/12/22 中央大4 (日立) ★
3 宮永雄太 (MIYANAGA,Yuta )PG 182cm 78kg  81/08/01 大東文化大4 (東芝) ★
4 澤岻 直人 (TAKUSHI,Naoto)PG 182cm 76kg  81/10/13 法政大4 (アイシン) ★
5 朝山正悟 (ASAYAMA,Syogo )SG 192cm 88kg  81/06/01 早稲田大4 (日立) ★
6 中村 裕紀 (NAKAMURA,Hiroki )SG 184cm 83kg  81/06/08 日本大4
7 吉田平 (YOSHIDA,Taira )F 190cm 80kg  81/05/21 大阪産業大4
8 板倉 令奈 (ITAKURA,Reina )SF 190cm 85kg  81/05/11 法政大4 (東芝) ★
9 山田 大治 (YAMADA,Daiji )C 200cm 97kg  81/06/08 日本大4 (トヨタ) ★
10 鵜澤 潤 (UZAWA,Jun )PF 196cm 98kg 81/10/28 日本体育大4 (三菱電機) ★
11 佐藤浩貴 (SATO,Hirotaka )C 204cm 100kg 81/12/08 専修大4 (松下電器)
12 小菅直人 (KOSUGE,Naoto )SG 187cm 74kg 82/03/05 近畿大4
13 熊谷渡 (KUMAGAI,Wataru )G 185cm 74kg 82/05/10 拓殖大3
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 21:45 ID:???
>>36
そんなこと言ったら桜井があと30cmあったら神なんてもんじゃない
14 中川和之 (NAKAGAWA,Kazuyuki )G 180cm 70kg 82/06/06 専修大3 ★
15 石田剛規 (ISHIDA,Takaki )F 186cm 80kg 82/09/25 慶応大3
16 瀬戸山京介(SETOYAMA,Kyosuke )SG 186cm 73kg 82/07/16 筑波大3 ★
17 蒲谷正之 (KABAYA,Masayuki )G 182cm 78kg 82/07/02 日本大3 ★
18 西塔佳郎 (SAITO,Yoshiro )F 197cm 85kg 82/06/16 大東文化大3 ★
19 桜井良太 (SAKURAI,Ryota )F 194cm 75kg 83/03/13 愛知学泉3 ★
20 熊谷尚之 (KUMAGAI,Naoyuki )CF 198cm 86kg 82/08/07 中央大3
21 早川大史 (HAYAKAWA,Daishi )C 203cm 88kg 82/11/17 早稲田大3
22 長澤 晃一 (NAGASAWA,Koichi)C 197cm 98kg 82/08/01 専修大3
23 一戸誠也 (ICHINOHE,Seiya )G 182cm 70kg 83/11/08 東北学院大2
24 伊藤拓郎 (ITO,Takuro )G 180cm 71kg 83/08/24 拓殖大2
25 大宮宏正 (OMIYA,Hiromasa )F 198cm 80cm 83/09/04 専修大2 ★
26 大屋秀作 (OHYA,Syusaku )F 193cm 85kg 83/08/29 青山学院大2
27 加々美裕也(KAGAMI,Yuya )F 193cm 82kg 83/01/24 拓殖大2
28 菊池宏之 (KIKUCHI,Hiroyuki )F 190cm 85kg 83/12/13 京都産業大2
29 池田雄一 (IKEDA,Yuichi )F 190cm 85kg 83/07/13 東海大2
30 町田洋介 (MACHIDA,Yosuke )CF 198cm 85kg 83/04/04 法政大2
31 佐藤託矢 (SATO,Takuya )CF 197cm 93kg 83/08/25 青山学院大2 ★
32 石田晃章 (ISHIDA,Teruaki )CF 196cm 91kg 83/04/28 中央大2
33 大西崇範 (ONISHI,Takanori )CF 196cm 90kg 83/04/03 日本体育大2
34 田中千尋 (TANAKA,Chihiro )C 203 92kg 84/01/03 大阪産業大2 ★
35 野口大介 (NOGUCHI,Daisuke )CF 197cm 85kg 83/05/26 日本体育大2 ★
36 石崎巧 (ISHIZAKI,Takumi )PG 187cm 79kg 84/07/06 東海大1 ★
37 太田敦也 (OTA,Atsuya )C 206cm 105kg 84/06/04 日本大1 ★
38 竹内譲次 (TAKEUCHI,Jyoji )CF 203cm 93cm 85/01/29 東海大1 ★
39 竹内公輔 (TAKEUCHI,Kosuke )CF 203cm 90kg 85/01/29 慶応大1 ★
40 菅谷徹 (SUGATANI,Toru )C 215cm 98kg 84/06/22 京都産業大1 ★

平均(Average)--192.75 84.45
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 21:47 ID:???
>>35
背伸びてないのか?身体能力は桜井以上だと思うんだけど
★印は最終選考メンバー
【PG】
中川和之 (NAKAGAWA,Kazuyuki )G 180cm 70kg 82/06/06 専修大4 ★
熊谷渡 (KUMAGAI,Wataru )G 185cm 74kg 82/05/10 拓殖大4 ★
石崎巧 (ISHIZAKI,Takumi )PG 187cm 79kg 84/07/06 東海大2 ★

【SG】
瀬戸山京介(SETOYAMA,Kyosuke )SG 186cm 73kg 82/07/16 筑波大4 ★
蒲谷正之 (KABAYA,Masayuki )G 182cm 78kg 82/07/02 日本大4 ★

【SF】
西塔佳郎 (SAITO,Yoshiro )F 197cm 85kg 82/06/16 大東文化大4 ★
桜井良太 (SAKURAI,Ryota )F 193cm 75kg 83/03/13 愛知学泉4 ★
大宮宏正 (OMIYA,Hiromasa )F 198cm 80cm 83/09/04 専修大3 ★
大屋秀作 (OHYA,Syusaku )F 193cm 85kg 83/08/29 青山学院大3
池田雄一 (IKEDA,Yuichi )F 190cm 85kg 83/07/13 東海大3

【CF】
町田洋介 (MACHIDA,Yosuke )CF 198cm 85kg 83/04/04 法政大3
佐藤託矢 (SATO,Takuya )CF 197cm 93kg 83/08/25 青山学院大3 ★
大西崇範 (ONISHI,Takanori )CF 196cm 90kg 83/04/03 日本体育大3 ★

【C】
長澤 晃一 (NAGASAWA,Koichi)C 197cm 98kg 82/08/01 専修大4 ★
菅谷徹 (SUGATANI,Toru )C 215cm 98kg 84/06/22 京都産業大2 ★
田中千尋 (TANAKA,Chihiro )C 203 92kg 84/01/03 大阪産業大3

平均    193.4 83.8
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 21:51 ID:???
こいつらとNBA選手比べたいんなら、日本人の身長に+3cmしな!

向こうは靴履いた身長だからな。あとは、勝手にしな!
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 21:53 ID:???
田中千尋 (TANAKA,Chihiro )C 203 92kg 84/01/03 大阪産業大3

呼んでどうする
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 01:46 ID:COISXK/l
>44
大丈夫。
すでに2〜3cmサバ読んだ身長だから。
ま、NBAの選手もそれくらいサバ読んでるか。。。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 08:43 ID:???
別に小型選手でも実力があって戦力になれれば問題ないんじゃないのか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 11:14 ID:???
ぶっちゃけ田伏ってどうなの?日本人No1PGなの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 11:15 ID:???
一番ではないだろうな。
若手では一番かもしれんけど。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 11:31 ID:X0fR1uyu
タブセVS中川を評してください、誰か
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 11:33 ID:8FBYBozv
流川クンしか考えられない。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 11:44 ID:???
>>49
そうなんだ・・・・
バスケって身体能力がモロ繁栄されるスポーツだし
日本人にとってキッツイっすね
でも何時の日か・・日本人がNBAで活躍してる姿が見たいもんだ
NBAを見て育った世代がそろそろやってくれそうな気はするんだけど
それはまだ先の話なのかな?それとも永遠に無い話なのか。
3P8割くらいで決めれる奴の出現キボンw
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 12:50 ID:???
マイケルやスラムダンク世代はもう二十歳以上だよ。
その弟辺りが小さい頃から影響受けて・・・
みたいになればいいけど
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 13:12 ID:???
というか2m以上の日本人ってホントにいない。
いままでバスケ会場以外で日常生活で2m超えた日本人を見たのは3回だけ。
アメリカに旅行に行ってある程度大きな駅にいけば2m超えてる人間は何人か見れるのに。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 13:28 ID:???
一番大切なのはバスケットボールIQだよ。
確かに身体能力は大切だが、それがないプレーヤーもいる。ストックトン、鳥、スティーブ・母とか。
それでもストックトンと鳥に至ってはリーグ最高クラスの選手だった。

NBAのGMにとっては、バスケットボールIQがプレーヤーの価値を決定づける最初の要因であって、
ベースなんだよ。パワー、社会的人間性、高さ、ハート、スピード、身体能力、クイックネス、跳躍力
というような条件はそのベースの上についたアクセサリのようなもので、ハードウェア的なもの。規格
に上乗せした条件。

いかにこれらを持っていても、バスケットボールIQが低ければ、数字の実績を出したとしても、
GMの目には留まらないね。いいハードウェアを持っていてもソフトウェアがバグっていれば、優秀なプレーヤー
ではない。欠陥品だ。ちなみに空間把握力のある選手は、いい環境でプレーすればバスケットボールIQが
あがりやすい。日本人選手の中にそのポテンシャルを持った選手は知ってるだけでも何人かいるよ。

もし身体能力だけで価値が決まるのならチビのストックトンが優秀なプレーヤーでドリームチームに選ばれる
なんてありえないだろ。だから日本人でも全然問題ないよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 16:13 ID:???
>>55の言うとおりなら石崎はすごいことになる
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 17:09 ID:1RnaQAa2
名スレの悪寒
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 17:27 ID:???
中川と田伏はタイプ違うからね。シュート力なら中川が上だけど、ゲームコントロール
なら田伏の方が上。トランジッションも田伏が上だよね。ディフェンスは二人とも
うまいとは言えない。
NBAだったら二人ともスターターで使われることはありえないので中川のシュート力
を取るか、田伏のアップテンポなバスケに期待するか、それはコーチの判断。
ただ二人ともNBAレベルには達していないと思う。
あと、俺としては田伏より柏木のほうが優れていると思う。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 17:28 ID:???
>>58
田伏はトランジッションの速さはすごいよね
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 17:53 ID:vBscWdOA
田臥がPGとしてナンバーワンなんて面白い冗談だね
田臥が1番でまともにプレーしているのなんて見たこと無いよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 17:55 ID:x5tRKr96
速いトランジッションならトップだろ?
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 17:56 ID:QRThaP3J
最近のとどまる所を知らないこの韓国ブームは一体何事だろうか?
次々とヒットを飛ばす韓国映画、来日する韓国のイケメンスター達
(パク・ヨンハ、チャン・ドンゴン、ウォンビン)に熱狂する日本人女性。
そして何よりもヨン様ことペ・ヨンジュンの凄まじい人気、ヨン様ファンを
公言する日本の芸能人も多数いる、かつてブラピ、ベッカムなど海外スターが
日本で人気になる事はあったがこの韓国人スター達の人気は過去のそれとは
桁違い、圧倒的で比べ物にならない規模なのである。
その他にも韓国文化の日本への影響は怒涛の攻めを見せている。
ドラマ主題歌への韓国人アーティスト起用もその一例だろう、国民的アイドルスマップの
草薙剛も韓国語映画、韓国語の歌を制作し、完全に韓国に憧れる日本の若者の象徴である。
かつて福沢諭吉が説いた「脱亜入欧」は今は昔、今や「脱亜入韓」の様な状態とも言えるのかもしれない。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 18:01 ID:???
>>61
バックコートに比重がかかるトランジションオフェンスを国際レベルで多用するなら、
最低でも190cm前後あってセカンドオプション、サードオプションとして得点できるPGが不可欠。
フランシスやマーブリーのようなオフェンシブでSGチックな選手がね。
高校時代の田臥は、まさにオフェンシブでSGチックな選手だったわけだが、
田臥が自由にプレーできたのは1,2年時は畑山、3年時は堀らがいたからであり、
高校までは相対的な身長差が少ないから170cmの田臥でもスコアラーとして通用していた。

しかし全体がサイズアップされる大学以降は否応なしに<小柄なPG>に限定されてしまう。
でPGとして田臥はどうかといえば、ハーフコートでのゲームメイク力に優れているわけでもなく、シュート力もない。
ゲームメイクとスコアリング、どちらに重きを置くにしてもPGとしての田臥が日本でNo1とは冗談でも言い難いよ。
そもそも高校卒業後の田臥はアメリカに挑戦している事以外に何か際立った活躍をしたかな?
ヤングメンの韓国戦のような、それまでのスタイルが通用する相手を除くと、全くと言っていいほど活躍してないのでは。
速攻以外では前に運べないドリブルはJBLでも厳しいディフェンスに遭うとTOを繰り返してたし、
フープサミットではノーフェイクで簡単に抜かれ、シュートを打てばエアボール。
今の田臥を盲目的に絶対視している人ほど、本来のプレーの質や特徴をきちんと把握していない気がする。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 18:06 ID:???
フープサミットは例のロングパスしか見てない奴は活躍したと思ってるぞ
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 18:17 ID:bTTO7D0m
田伏とか、竹野とか、
日本の高校ではああいうタイプが過剰に持て囃される
女子だと大神とか、成徳の吉田とかさ
何故だろう
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 18:19 ID:EdH2nTdu
てかどこで日本人のバスケシーン見れるのよ
教えて下さい、あ、テレビでの話です
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 18:24 ID:???
NBA,ABAで滑り込めそうな奴が知りたいんだけど
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 18:26 ID:EdH2nTdu
俺は田臥の試合って高校時代の印象しかない
あとはアメリカでボロボロになってるハイライトシーンくらいか

工房の頃の田臥は確かにPGというよりはSFに近いくらいの
2番の選手だったって印象かな
ズバ抜けてるように思えたけどハイレベルになればダメなんかね
単純に身長の問題もあるのか。外のシュートはあんまし上手くなかったけど
パスは凄いと思ったんだがな・・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 18:28 ID:???
>>65
ちびっこガード系はイメージしやすいからでは?
京北の二ノ宮もミニバス時代に、田臥を超える天才少年とかって地元の新聞に載ったことがあるよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 18:45 ID:???
>>61
田臥が日本で1とは誰も言ってないのでは?
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 18:46 ID:???
田臥は1%も可能性ない。桜井も細すぎる。有り得ない。
やはり竹内弟。
田臥なんてどうでもいいから日本のメディアは竹内をもっと扱えって。
72 :04/06/18 19:03 ID:???
拓馬や竹内譲は高校の段階でアメリカに行ってほしかった。
可能性という意味ではマイナスにはならないはずだし。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 19:12 ID:txdV8qdJ
あの健介がCBAやNBDLですらトライアウトで不合格だもんな。
陽子さんが、「佐藤選手のトライアウトの様子を見ていて、つくづく思いましたが、アメリカのガード層は厚く、マイナーリーグとはいえ、入り込むのは簡単なことではありません。」と書いていたが、ほんと愕然とする。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 19:30 ID:cPM9ZGqj
ところで、森下の話題が一度も出てこないとは、かわいそうじゃないか?
森下は「今回はBIGチャンスでいい感じ」らしいから、まあ一応がんばれ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 19:33 ID:???
関連スレ

海外で頑張る日本人バスケ選手 part3
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/basket/1077374549/
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 20:00 ID:uzOB6tvQ
アメリカじゃ、185cm前後で運動能力のあるやつごろごろいるからな
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 20:00 ID:???
竹内弟、大宮、桜井、波多野

驚異的に今後成長してくれれば
湊谷アレック、谷口
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 20:39 ID:???
挑戦しなければ1%の可能性もない
だから森下は可能性がある
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 20:53 ID:???
竹野そんなにだめなのか
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 21:00 ID:AlgWxRzI
>>1
そんな奴いねーよ、田伏にしても事実上3部リーグの控え選手だし
日本代表がアメリカの中学生チームに勝てるレベルに行かないと無理
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 21:56 ID:???
矢野はWNBAに行ける可能性あり
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 22:06 ID:tPLSTdcI
挑戦してないやつの可能性なんてどうでもいい。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 22:18 ID:cPM9ZGqj
78がいい事言った!
8474で83:04/06/18 22:22 ID:cPM9ZGqj
でも無理っぽい。森下・・・
7年も挑戦中なんでしょ?
でもがんばれ!一応ちょっとだけ期待しとく
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 22:51 ID:???
>>80
中学生相手ならダブルスコアで勝つよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 23:06 ID:???
ダブルスコアにしかならないのかよ!
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 23:27 ID:uzOB6tvQ
日本って、ラグビーでもバスケでも中学までは強いよ。
中学過ぎても、あっちの人は体格どんどん大きくなるから
身体的についていけなくなってしまう
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 23:34 ID:???
>>87
これからは遺伝子操作の時代だから、遺伝子操作して最強の肉体の人間を作っちゃおう!
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 00:44 ID:???
柏木は、高校2年生の時、高校3年生の田臥とマッチアップしてる。
その時の地元新聞紙でのコメント。

「(田臥について)うますぎる。」って言ってたのを今も覚えている。
あの柏木が、(ごめん、俺は同期だけど、コテンパンにやられたw)
うますぎるって、田臥って何なのよ!!って思ったのを覚えている。

あれから、柏木もその後もずっと真剣にバスケ続けてくれてたとは嬉しいよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 00:45 ID:JAncub/h
流川だろ あほう
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 00:47 ID:???
桜井は確かに細すぎるが、細いってところが肝だろ。
可能性がまだまだあるって事なんだから。

実際、ジェリコも桜井にはかなり目をかけてるし・・・。
桜井は、やはり大学からアメリカに行くべきだったな。語学とか、色々障害が
あっただろうけど・・・。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 00:49 ID:???
>>73
健介が落ちたのには、俺も驚いた。が、健介がジェリコが言うように、PGの練習も
練習の時はやったり、指導する人がいたら、違ったと思う。NBAは流石にあれだけど、
ABAには受かってたんじゃないかな?って思う。

健介って大学ではSFだったろ。代表でも、当時はまだジェリコいなかったし、
SGやってたはず・・・。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 00:52 ID:???
まだ伸びしろを持っていて、可能性も含めてでは、

竹内譲次(現段階でも、結構通用してる)
桜井良太(身体が作られてなくて、あの身体能力と俊敏さ、柔らかさを持ってるのがいい。ジェリコがあと4年早く来てたか、
アメリカの大学に行ってたかしてれば・・・)
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 00:54 ID:???
6 竹内 譲次 F 203cm 93kg 1985/1/29 19 東海大学2年
11 桜井 良太 F 194cm 75kg 1983/3/13 21 愛知学泉大学4年

だろ。桜井ももうちょっと早くからジェリコに出会ってりゃ・・・。もしくは、あと3年遅く生まれてりゃ・・・。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 01:14 ID:???
で、その桜井とか竹内ってのはイケメンなのかい?
イケメンじゃなければ、結局バスケマニアが注目するだけだぞ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 01:17 ID:???
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 01:28 ID:???
マスゴミが田布施を取り上げるわけだな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 09:11 ID:???
健介くん、ヤングメンの時のビデオを持参して「見てくれよ!」って向こうのスタッフにいったのに、
相手にもされなかったんだよね。
やはり根底から違う気がする。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 10:17 ID:/XV++NJj
技術うんぬんの前に英語がダメだったんでしょ
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 11:08 ID:C4+xxDwF
英語うんぬんの前に技術がダメだったんだよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 12:15 ID:???
健介は一般入試で慶応に合格したんだし、
大学からアメリカ留学しようと思えば十分いけたと思うなー
もったいない
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 12:32 ID:???
ところで、ヨーロッパのリーグに挑戦してるやつはいないのか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 13:23 ID:???
アメリカの高校にいる日本人の選手で将来NBAに行けそうな人なら結構いるような。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 13:28 ID:gMDXMEZE
>>103
例えば、誰?
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 13:40 ID:???
>>104
KJ松井と伊藤大司の事言ってるんじゃない?

アメリカの全米ランキング9位?だかの高校で試合でてる。

向こうの高校は笛が甘いから、当たりに強い身体作りしなきゃならないしで
日本の高校生よりもガタイがいい感じする。。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 13:55 ID:???
それじゃ環境って大きいのか
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 14:09 ID:???
>>106
そうじゃない?学生とかの日本代表も国際試合で試合すると、日本じゃ明らかにファウルになるような
当たりしても、全然笛ふかれないらしい。

だから、今欧州遠征してる日本代表も、最初は戸惑ったらしいけど、今は当然のように、
日本じゃファウルになって当然なようなディフェンスや当たりをしてるらしい。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 15:43 ID:???
個人レベルではともかく、U-xxとかでもどんどん国際試合をやってかないと
だめってことか?サッカーみたく
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 02:41 ID:???
http://competitions.jabba-net.com/sm/2004/europe/index.html

>1年間という短い期間でチームをここまで成長させることは並大抵ではない。
>ジェリコがこのまま日本のチームを見るのであれば、遅かれ早かれヨーロッパのレベルまで押し上げると思う。

>選手の半分は変わったように思うが、#8(柏木)、#11(網野)、#13(古田)は努力すれば、ヨーロッパでもやっていけるであろう。

ということで、柏木もやっぱ追加。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 22:04 ID:+JkWFMkg
譲次とか、桜井とかさ、身長的にも能力的にもNBAが現実的な奴
は誰も行かないよな。逆に森下や仲西やらの背の低い、NBAは絶対無理目な
奴ばかり行く・・。

ネームバリューもないと、>>98のように相手にもされないんだろうけどさ(五十嵐圭も
今月の月バスでそう言う事言ってるし・・・)
今、欧州遠征でスロベニア代表と戦ってるけど、そこにNBAのスカウト陣でも
見に来ないかね?スロベニア代表を見にさ。ついでに日本も見てくれ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 22:27 ID:IJZjTAZe
譲次は多分そのうち行く。 そんなことを言っていたらしい。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 02:48 ID:???
アメリカのリーグって
NBA>CBA>NBDL>ABA
っていう感じ?
良くわからん
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 04:54 ID:???
NBAのサマーリーグに参加した(させてもらった)タブセは勝ち組み!
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 09:30 ID:???
>>112
NBA>>NBDL=ABA=CBA>USBL>EBA=WBA
但し、個人能力ではABA>アイシン 対戦すればアイシン>ABA
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 10:28 ID:Gb/RHP9Q
>>89
アメリカの3部リーグでもがいてる香具師にかなわない雑魚にぼこられるおまえ情けないな。恥を知れよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 10:29 ID:???
とりあえず中国でやったらどうかと
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 11:30 ID:???
中国地方か
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 12:55 ID:???
>とりあえず中国でやったらどうかと

米マイナーリーグのトライアウトで当落線上にあるようなレベルの選手では、
中国CBAの外国人枠に入ることの方が遥かに難しいよ。
オンザコート1でNBAや欧州のリーグ経験者も少なくないし、
CBAは中国人選手の平均身長が195〜197cm、平均が200cmを超えているチームもある。
中国人ですらサイズ及び技術で日本人を上回っているのに、
外国人枠を使ってまで採用されるレベルに達している日本人が存在するなら、
それこそ、とりあえずマイナーリーグのトライアウト程度は受かっているよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 16:49 ID:???
今少なくともアメリカのマイナーリーグレベルには達してる日本人って何人ぐらいいる?
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 16:55 ID:???
田伏
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 17:13 ID:y/OJ67aK
長谷川がABAのチームに入団する前にKBLの新外国人トライアウトを兼ねたキャンプに参加した際、
周りは皆アメリカの黒人プレイヤーだったんでしょ。
即ちアジアのリーグでプレーする為には彼らと枠を争い、助っ人として雇われねばならない。
チームの一戦力以上のものを求められる点でいえば、アメリカのマイナーリーグ挑戦より厳しいと言えなくもない。
CBAに至っては、アメリカ人依存度が高いJBLとは違って外国人を殆ど使ってないチームもあるし、
(中国は自国のプレイヤーで十分に賄えるから)
とりあえず中国でやったら、なんて甘いものではないのだよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 17:27 ID:PcodQLrd
>>119
わからない。それが、究極の答えだよ。


田臥がNBAとどれだけの距離にあるのか?なんて、全然わからなかったもんw

俺は、「10分で10ターンオーバーする。いや、ボールすら運べないんじゃね−のw」って思った。
何より、「ぷぷwトライアウトにすらうかんね−よwディヴィジョンTの連中がわんさかいるんだぜ?
ハワイの大学のチビ日本人が受かるわけねーだろwジャパンマネーのバックがあっても無理w」

って思ったけど、ああやって挑戦して、初めて距離がわかる。挑戦してくれなきゃ、距離がわからん。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 18:21 ID:9G0oZdJD
>>119
ベンチ要員ならいるけど、スターターは、0人
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 19:01 ID:GL//sLMX
ヨーロッパに挑戦する奴がいないのも外国人枠の問題か??
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 00:02 ID:???
挑戦する気がないから
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 20:50 ID:???
サッカーの久保選手
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 21:02 ID:cra/d/Zu
竹内譲次と桜井良太というように答えが出きってしまったわけだが・・・。

高校には誰かいないの?身体能力高くて将来有望な奴。
北村?だかって盛岡南の奴が一番有能か?
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 22:28 ID:NdpNSx/d
南原の番組に出てたドラフトにかかった230センチの日本人は
なぜNBAにいかなかったの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 23:10 ID:???
NBAより劣るリーグで通用しないよりNBAに挑戦して通用しないほうが恥をかかなくてすむしね
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 00:22 ID:???
>>128
ドラフトにかかったって言ってももの凄い下位での指名で
ロスター入りはほとんど不可能な状況だったから
むこうもとりあえず指名みたいな感じだった
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 00:25 ID:???
当時はあの身長でダンクできなかったらしいじゃん。
その後、練習してできるようになったとか。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 00:26 ID:???
岡山か。
ワークアウトに参加しただけで戻ってきた。
当時はプロになると五輪に参加出来なかったし、他にも事情があってNBA入りする気は元から無かった。
エントリーしてみただけ
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 00:43 ID:A0wLZe4I
>>128
@当時はドラフトは2巡目までだけでなく、5巡目とか、遥か下まであった。下の方は、冗談で、
カール・ルイスとかを指名したりするようなことがあったりだった。

A岡山がドラフトされた当時、五輪バスケはプロ解禁ではなかった。プロになったら、全日本の資格を
失う。日本のバスケ協会と岡山の所属していた会社のチームは、ドラフトされたが、岡山には知らせなかった
。そして、「何を聞かれても、知らないと言うように」と会社に言われていた。

とのこと。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 00:49 ID:A0wLZe4I
何せ、当時は、「ドラフト」なんてものの情報は日本ではプロ野球の例しかみんな知らなかった
から、全然良くわかっていなかったみたい。だから、キャンプに参加したからと言っても、即プロに
なるわけじゃないって事を、全然誰もわかっていなかったみたい。

だから、岡山さん本人も、「今思えば、キャンプぐらいは参加してみたかった。けど、当時は会社がそう決めちゃってたし、
「行きたい!」!なんて言える雰囲気じゃなかった。個人の意見も何もなかった。」とのこと。

岡山さんは、「基金を作って、ビッグマンキャンプとか、優秀な人間を10人なら10人アメリカに送ればいい。
何故ってトレーニングの方法が日本と全然違う。プロが解禁され、時代もここまでオープンになったのに、
日本は未だに旧態然としたまま。新しいものを導入しない。NAB選手になれ!とは言わないけど、近づく為には、もうちょっとね・・・・。」

だってさ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 01:11 ID:???
いいこというね。
じじいどもはとっとと引退させて、岡山とか北原あたりに協会仕切らせた方がいんじゃね?
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 01:50 ID:???
>>135
日本のスポーツってどれも協会が腐ってるからね。ジジイどもの巣窟。
日本もスポーツ大臣を作る必要があるよ。これもジジイ抜きでね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 02:09 ID:uwCPsB9E
いろいろ名前が出ているが、とりあえずアメリカに行って挑戦してこい。可能性うんぬんを語るのはその後だ。日本にいる限りまちがいなく0、まちがいない。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 02:13 ID:???
アジアで一番取ってから行く方が理にかなってる気がする。
中国・韓国にも歯が立たないのにアメリカ行くのは自己満足だよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 02:41 ID:2jB9aPCW
>>138
国単位での勝敗と個人で通用するかは別の話。
他にもよく日本で一番獲ってから行けとか言う奴いるけど、じゃあNo.1の奴一人以外は行っちゃ駄目なのか?
残りの奴は国内でシコシコやってればいいのか?て思う。
No.1になっても年を取ってからじゃ遅いんだよ。
自分の考えでは同世代の中で年代別の代表に選ばれる位の抜けた選手ならどんどん行くべきだと思う。
しかも伸びしろのあるできるだけ若いうちに。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 03:41 ID:???
>>138
どこがどう理にかなっているのか詳しい説明きぼん
気がするだけだったらそれこそ自己満足
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 05:32 ID:???
>>138
ナショナルチームはそれほど強くなくても(日本より世界ランクが低くても)、
NBA選手を輩出している国はたくさんある。
(スロベニア、セネガル、ウクライナ、ポーランドetc)
ポーランドなんて日本より20位も低いのに今シーズン3人いるよ。

139さんも書いてるけど、チームランクと個人の能力は別物。
ナショナルチームが強くなることで、全体のレベルが底上げされるとは思うけどね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 09:01 ID:???
2m以下じゃアジアのプレーヤーなんて見向きもされないんでしょ。
2m20超えてしかもバスケうまい突然変異が出てこない限り無理。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 09:02 ID:???
250あればバスケ経験無くてもドラフトされるかもなw
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 19:04 ID:???
>>142の論理だと、2m以下のアジア人はNBAでプレーする資格がないらしい
1m90で超バスケうまい奴が出てくるより2m20でバスケうまい突然変異が出てくる方が可能性が高いらしい
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 20:21 ID:???
>>85
大学のランキング100位には勝てない!
高校のランキング10位にも勝てない!
厨房の全米選抜でこられたら、わかんないぞ〜 やられそ〜だゾ

ハーレムグローヴトロッターズにボコボコにされるのは、まちがいない
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 20:54 ID:???
>>145
そんな餌で俺様が(ry
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 01:49 ID:???
まあアメリカかぶれに何言っても無駄だわな
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 01:56 ID:5AE//Uo7
ナッシュなんて、実際190ないし
運動能力も黒人ほど高くない
日本人もこんな感じのプレイヤー出てきてほしい
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 06:10 ID:hLZbFygF
ナッシュを甘く見過ぎてるし、日本のレベルの低さの実態を判っていないだろ?
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 07:26 ID:Il1OjNX/
バード見たいに、判断力とシュート力でずばぬけてれば行けるだろ。
日本人は身体能力で勝とうと思うなよ。オリンピックでる、他の競技の選手を見ろ、体格で優る相手に室伏のような選手が勝てるのは技術力のおかげだ。
サッカーで日本が一昔前まで通用しなかったのは、服つかんだりするファールプレーがなかったからだ。
審判の目を盗んでえげつない行為を平気でやれないと、いつまでたってもNBAで通用しないだろうな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 08:52 ID:???
田代政。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 09:41 ID:???
宮地さんのとこで、NYの名門校に入学した高校生がいるらしい。
入るのにかんり激しい競争があるところだそうな。

桜井が最有力だとは思うけど、結構いろんな所に種はまいてるのかもね
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 12:05 ID:???
>>55
マークプライスとクリスマリンも入れてくれ。
こいつらのバスケIQの高さも並じゃなかった。
とくに、マリンに関しては「チームメイトを最も楽しませることの
できる選手」と言われていたことを付記しておく。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 12:27 ID:???
アメリカの大学で遊び半分でバスケの大会に出たとき。
体つかまれたり、服つかまれたりしたから、審判に、
「ファールだろ!」といったら、
「もっと激しくやれ(Play harder!)」と言われた。

遊びのレベルでのハードさですらぜんぜん違う。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 13:28 ID:7QyZ9/9W
クイックネスとフックシュートだけを死ぬほどやってれば
十分NBAで通用する
幸い日本人は脚が短いのでクイックネスに優れている。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 13:49 ID:???
ストックトンはかしこいのもあるけど
身体能力を補う技術があっただけに思うが。
ゆっくりドリブルとか。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 21:01 ID:ODo4wWdW
>>155
陸上のトラック競技で日本人は決勝に残れませんが
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 21:47 ID:???
>>157
おいおい、100m走〜がクイックネスの勝負だと思ってんのか?
大丈夫か?
手前味噌だが、俺はかなりの短足だったので異常なまでの
クイックネスがあった。
後々、足が短いせいで早かったんだと気がついた。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 02:01 ID:6kme/q5y
昔60メートルまでなら、黒人にも短距離負けなかった
吉岡って選手もいたよな
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 03:03 ID:jlNF1XrK
>>158
ナカーマハケーン!
敏捷性があってもジャンプ力が犠牲になる罠w
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 03:38 ID:a4ziNgTr
は?スエツグが世界陸上で胴とっただろ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 04:05 ID:???
あれだな、>>157はスピードのもっとかっこいい言い方が
クイックネスだと勘違いしちゃってるんだな
ようするにスピードとクイックネスは同じ意味の言葉だと
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 04:15 ID:ny1BLMJ/
LA辺りに行く機会のある奴は、ビーチに行って草バスケに混ぜて貰え!
お前等レベルの違いを実感しないと分からないんだろ?
草バスケレベルでも赤子と大人の差が有る、トップレベルに行っても、その差は全く同じ
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 05:19 ID:???
そりゃ>>163がアメリカで草バスケやってボロクソにやられるのはあたり前
アメリカの草バスケはレベル高いから、そんな下手糞が勝負しようってのが間違いでしょ
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 08:49 ID:kvtqz+7X
てか草バスケでは日本人は圧倒的不利。クイックネスを最大に活かせる
床のコートとオールコートのゲームでないと絶対通用しない。当然。
草バスケや3オン3が上手い奴が、必ずしもバスケが上手いわけではないよ。
幸い肌の色もコートに似てるし、黒人に見つからないように移動できる。
まさに消えるプレイヤー。東洋の魔術師。ポイントを絞れば絶対NBAでやれるはず。

>>160
そうなんだよな・・一度でいいからダンクしたいんだけどなあ・・心臓弱いからドーピングも(ry
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 09:02 ID:CiYS0IeQ
>>158 俺もそうだった。でも外からのシュートが入らなくて
深く守られてなかなか抜けなかった。スリーポイントのうまさも
あわせて絶対必要ですね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 09:43 ID:???
>>158
短足のうえに意の中の蛙かよ。かわいそうだな…
>>160
おまえはとべないかもしれんけど短足でも飛べるやつは飛べるんだよはげ
>>163
おまえは…なんなの?

168名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 10:32 ID:???
>>157=>>161=>>167ですか?

なんでそんなに必死なんですか?100m走がクイックネスの勝負だからですか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 14:13 ID:YF2peHlK
今年のサマーキャンプは誰が挑戦しますか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 15:46 ID:kygUueuZ
IDだせずに、言うなんて逃げ腰だね。(プ
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 17:32 ID:???
てか何で日本人はスペシャリストを養成しないの?
普通のプレイ練習したって黒人に勝てるわけがないんだから、
1000本打っても全部入るぐらいシュートを極めるとか、
体に触れることも出来ないぐらいすばしっこくドリブルで動くとかさ。
オールラウンドにやってたらNBAでやれる可能性は1%もないだろね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 17:37 ID:???
>>171
国としてNBAでプレイできる奴を育ててるわけじゃないから
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 17:38 ID:???
てか日本のバスケ協会的に「NBAに行ける選手を育てる」って意識があるのか?
国内でやってれば十分って感じで
やる気が全然感じられないんだが
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 17:55 ID:???
>>172
すまん日本人は、ね。
2m無いヤシにセンターなんてやらせる必要ないっしょ。
日本バスケにCはいらん。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 18:48 ID:???
>>174
俺もそう思う
中学で、190あるような奴でも、目先の勝利
を追わず、ガードの練習さしたりしてほしいよ
せめて、ガードとセンターの練習半々ぐらいで

今、世界じゃSGでも2mぐらいの選手ごろごろいるのに
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 20:13 ID:???
先々、中学生のコーチをやりそうなんだが、実際のところどうなんだろう。
全員、ガードとフォワードとして練習させたら、弱くなるの?

センターがフォワードに移行できる分、チビのガードを使わなくて済む。
つまりでかいヤシらが全員速攻に加われて、ディフェンスの高さもあがる。
センターに対するディフェンスだけきっちり教えておけば、
センターありチームより強くなるんじゃないのかね?

実際、チームの中で、フォワードが一番優れてるよね大抵。
足の速さ、ジャンプ力、1対1のスキル、体力。

学生バスケで必ずいる、チビのガードとのっぽセンターって
いらないんじゃないか?
177日本代表監督のジェリコ曰く:04/06/26 20:42 ID:rALYHOoN
青野(213cm)とか菅谷(218cm)のように、代表レヴェルでもセンターやれる背があるんなら、
はじめからセンターの練習でいいけど、190cm台の人間にセンターだけしか練習やらせないってのは
駄目とのこと。

>>176
ジェリコ曰く、中学とかは、練習は背の高い奴も全員同じドリルをこなすべきとのこと。試合中は
別に、高い奴がセンターでもいいが、それ以外は駄目。「ポジションは身長で決まるのではなく、
適性によって決まる」だとさ。

指導者が可能性を終わらせてはいけない。指導者が、「この子は駄目だ。この子はセンター以外できない」と
決めつけたら、そこで終わってしまう。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 21:02 ID:???
ポジションがCとしておけばいいだけのこと。OFでポストプレーだけをさせるわけじゃ
なくてボール運びもアウトサイドでもプレーさせることが必要。そういう育て方をしない
とオールラウンドプレーヤーになれない。
一番いいのは好きなようにプレーさせることなんだが、日本の場合は指導者が権威でおさえ
つける傾向が強すぎる。これではバスケットの感性の発達(特にアイバーソンが持つような能力)
を阻害してしまう。自分でプレーを考え出せないプレーヤー、言い換えれば、チームプレーはで
きても個人プレーはできないプレーヤーばかり造ってしまう。(A・Iはその逆だが。)
179日本代表監督のジェリコ曰く:04/06/26 21:21 ID:???
>>178
それもジェリコは言ってた。少年期での育成では「戦術は少なめに教えた方が望ましい。1on1や2on2を中心に
選手のイマジネーションを増やしていった方がいい」とのこと。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 21:57 ID:WE7l0myN
街中にバスケットコートが無い現状では、NBA選手なんて出るわけない。
220cm以上の奴が出るまで待つしかないよ。
桜井とか竹内とか言っているけど、あいつらよりでかくて動ける奴は海外いけば
街中にごろごろしているよ。残念だけど。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 22:07 ID:???
>>180
心配しなくていい。小さくても必ず出てくるから。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 22:54 ID:???
まぁ
そのチームで一番高身長な選手にCばっかりやらせない
というのはもうもろてを挙げて賛成なんだけど
結局その子はCの居ないゲームしか経験出来ないわけで。
G、Fとしてのバリエーション、イマジネーションが広がり難い
という懸念も。
やっぱ「国」とまではいかなくとも府県単位じゃなく
広域地区(東北、関東、近畿、etc...)での強化は最低限必要。
ん?今のエンデバー?
あれは根底からナニか違うと感じる。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 23:18 ID:???
まあ、220cmもあったら、バレーやるだろうねw
てかアイバがやれてる時点で、日本人も出来るってのを
証明してるようなもんだと思うが。
でかい必要はないと思うぞ。日本人の場合、でかくても
横にでかくなれないから、小さくていいと思うけど。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 23:49 ID:???
しかし・・・日本人って悲しいよな。能力高いやつに限って体が小さい。
バスケに限らず、スポーツ全般でさ。

ひとつ疑問なんだが、なんで日本の指導者とかバスケの協会の人たちはアメリカ
から学んでこないんだ?あの国ってさ、大雑把にやってるようにみえて結構理に
かなったやり方してんだよね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 09:43 ID:???
どうせ、既得権益にしがみついてるような人とか
頭の固いヒップホップ嫌いな根性論バカしかいないんでしょう。

基本的に、協会なんて名前がつくものにろくなものはないね。
普通の企業が取りまとめたほうが、バスケは断然普及するだろうね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 09:45 ID:???
日本人のバスケって見てていまいち面白くないよね。
なんか真面目すぎてさ。
サッカーで言うところのファンタジスタ的プレイを誰しもが望んでいるのに。
もっと試合中、1オン1を楽しむような雰囲気とかあってもいいのに。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 14:02 ID:???
>>186
そういう風にプレーしないとコーチに干されるからね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 14:20 ID:???
森下みたいなのが日本に帰ってきてコーチやりゃ少しは変わるだろう
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 14:45 ID:???
森下みたいに日本での実績がない人が、
JBLや関東大学1部のコーチに就任って可能なのかな?
もしコーチになったら、すごく熱いチームを作ってくれそうだけど
協会とかのしがらみがキツそうだな〜と。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 16:36 ID:???
むしろ選手が反発しそうだ。
「自分達が10年以上もやってきたものの概念を変えるな」ってさ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 17:03 ID:???
前の概念が間違っているから変えるんじゃないのか?
やっとファンより大切なものはないのだということを本当に理解した人が出てきたというのに。
日本のバスケ界は組織も問題だが根本的な考え方も問題だ。全てのあり方がおかしいんだ。
誰かこの多過ぎる問題を解決してくれ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 17:11 ID:LyM75vq8
そんな暇はない、もうすぐ選挙だからちゃんと投票しにいけ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 18:28 ID:ATCu3A1b
>>186 今年の専修大学の試合&アップは一味違いますぜ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 18:31 ID:???
>>193
といわれても見れない。
バスケの大会もさ、インターネットでライブ中継するとか
そのくらいのこと出来んのかね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 18:40 ID:???
>>143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/24 09:02 ID:???
>250あればバスケ経験無くてもドラフトされるかもなw

いや、マジで(W
残念ながら、そういうスポーツだよ、バスケは(W
小さいときからバスケ頑張って、超上手いチビよりも
殆ど素人の巨人のほうが注目されてしまうスポーツ。
これまでの日本のプロスポーツの育成方法と
発想を180度変えなければいけない。
サッカーや野球のように、高校生が全国大会でスターになる、
っていう風土は、バスケには向かないと思う。
なぜなら、バスケの場合、例えば
高校時代、170センチ台のガードでスターだった香具師が、
高校時代は195センチあって、バスケ経験が浅く下手だったセンターが
大人になってガードに転向して技術を身につけてくると、
たちまち歯が立たなくなるスポーツだし...
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 19:00 ID:???
まあでかい奴にアウトサイドで打たれると
止めようがないからなあ・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 19:56 ID:???
ホント悲しい。中学の頃180あったから練習中もガードの動きやらせてもらえなかった。
厨房ぐらいのころってガードの動きに憧れるから (特にジョーダン全盛期の時代だったし
最初からポストオンリーやリバウンドに専念させられるとほんとバスケそのものがつまんなくなって
やってるのが苦痛になる。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 20:14 ID:???
日本のバスケが、今後しなければいけない強化方法。

例えば、アニメ・スラムダンクでいうと、

赤木君、花形君以下の身長の選手は
最低、ドリブルでボールを運べるようにしなければいけない。
つまり、赤木君や花形君は、SGやSFの練習をしなけば駄目。
魚住君でSF。まあ、彼は板前になるから別に関係ないか...

流川君や三井君は、PGをしなければいけない。
高砂君でもPGやるぐらいじゃないと駄目。
桜木君は将来、身長がかなり伸びそうだからSGでもOKか?

唯一、身長とポジションが国際規格でOKなのは仙道君。
仙道君はPGで使えそう。

こういうふうに考えると、将来を考えれば、高校での試合の勝利は無視して
忍耐強く鍛えるしかないわけで...
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 20:22 ID:???
>>197
やっぱそうなんだ。そうだと思うよw
センターってつまんなそーと思いながらガードを楽しんでたよ俺は。
でかいセンターを一瞬で抜きさる時なんて最高だったね。

>>198
スラムダンクは上手いよな。
河田の出現により、巧さがないセンターは弱いということをちゃんと
アピールしてる。
あの漫画は適正でポジション決めてるし。

てか
>魚住君でSF。まあ、彼は板前になるから別に関係ないか...
ワラタ
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 20:24 ID:???
しかしSFの魚住を止められる奴がいるのか・・w
あの体、あの顔で沢北みたいにプレイされた日には
まさにアンストッパブル。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 20:28 ID:???
スラムダンクでいうと神が一番理想的な
NBA日本人像だと思うんだが。
流川と桜木は日本人離れした跳躍力だし。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 20:28 ID:???
魚住が目指すところはキース・ヴァンホーンだな
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 20:53 ID:???
神はひょろひょろなのに「お前デカいからセンターね」と
中学でセンターやらされるあたり、日本バスケを象徴してるよね。
スラダンはすごい。こんなとこまで織り交ぜている。

>>201
実際は、運動能力抜群の素人桜木に完全に抑えられてしまうという・・
つまり黒人には通用しないと作中で証明してしまっているような。
少なくとも仙道ぐらい身体能力も無いと厳しいんじゃないかな。シューターでも。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 22:24 ID:???
牧も国際規格で通用しそうだな...
ただし、スラダンでは、でかくて速くて強いPG、というイメージだったけど、
国際規格としては、平均的よりやや小柄な体格で、スピードで中へ切り込むタイプ、
って感じだよな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 23:04 ID:???
>>204
そうだよなぁ184って日本じゃ大型ガードだけど、国際的にはチビだからな
スピードとパワーは有るし、後は3P上手くなればかなり使えると思う
小さ目のSフランシスって感じ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 23:07 ID:???
ゴリとブチ当たっても平気だってことは、ジョーダンぐらいの選手にぶち当たっても
平気だってことだな。となれば断然使えるね。
その点藤間は駄目駄目だなw

やっぱある程度のパワーは必須だな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 23:10 ID:???
ついでに言うとジャンプ力も半端じゃないな
桜木や仙道のダンクをブロックするくらいだから
208指導者:04/06/27 23:17 ID:???
たしかに日本の将来や選手の将来を考えたら
高身長→おまえセンターね
っていうのはイクナイてのは分かる

しかしあれだけ一生懸命練習して勝ちを求めてる選手達を見ると理想との間で悩んでしまう
何年か前にうちに187cmの選手がいた。中学時代はバリバリのC
ただし線も細いし大学までを考えるとアウトサイドのプレイを見に付けさせた方がよいのは分かっていた
下級生のうちは皆と同じファンダメンタルをやらせてシュートエリアも少しづつ広げていった
その生徒の代になった時に聞いたんだ
『君は本当は3番で使うのが一番いいと思うし大学までバスケをやったり国体のメンバーに入りたいのなら外でも動けるようになった方がいいと思う。
このまま4番でやるかアウトサイドをやるかどっちがいい?』
とそしたらこう言ったよ
『アウトサイドにはAもBも(選手名)いるしインサイドは自分がやらないとまだ下級生には任せられません。このチームで勝つたに自分がインサイドをやります。』

彼はその後、チームのエースになった
その身長でインサイドは…と一度落とされた県選抜にも大会の活躍により復帰しスタメンを取った
なにより彼が一番欲しがっていた勝利を県優勝という形でかなえてあげられてよかった

パブの意見はもちろん正しいと思う。でも全ての選手が世界を目指せるわけじゃない
その時どう指導してあげられるかが難しいところだと思う
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 23:37 ID:???
まあそれも一理あるね。
お前のためにチームがあるんじゃねえ。
チームのためにお前があるんだ。
って感じですな。スラムダンクの勝利学っていう本で言うところの
自分のための自己犠牲っていうか。

チームを取るか、個人を取るかっていうところなんだろうな。
人間形成の色が強い日本の部活では前者の方が正しいのかも、
という気もするね。

解決策としてはやはり、監督がインサイド無しでも勝てる
戦術なりを考えないとっていうところなんだろうな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 02:15 ID:???
やはり、まずは指導者の教育から始めるべきなんだろうな。
211日本代表監督のジェリコ曰く:04/06/28 02:29 ID:???
>>210
記者:例えば、クロアチアでは若いコーチをコーチとして育てるようなシステムはあるのですか?

ジェリコ
「あります。もしかしたら間違ってるかもしれませんが、私が理解している限り日本にはそういうコーチ学校
など、コーチをつくるというシステム化したコーチの教育が存在していないようですね。すごく残念な事です」

記者:クロアチアでは、コーチのためにセミナーなど、たくさん行われているのですか?

ジェリコ
「はい、まず1部と2部リーグで指導しているコーチにはセミナー参加が義務付けられています。必ず毎年
でなければいけません。そうしなければ、翌年のライセンスがもらえないからです。」

記者:圧倒的に人数が多いのは中高生のコーチだと思いますが、クロアチアでは学生を見ているコーチも
そういったセミナーに参加するのですか?

ジェリコ
「彼らが、バスケットボールのカギを握っているのです。つまり、彼らが若い選手達の土台を作るからです。だけど、
彼ら用の教育はプロのコーチとは違うのです。もちろんプロのコーチが集まるセミナーにも来ます。しかし、10歳、
11歳の子供を教えるのとはまた違います。だから、そこではそういう段階的なものが必要なんです。」
212日本代表監督のジェリコ曰く:04/06/28 02:35 ID:???
「指導者と選手たち両方の成長が必要です。だから一つかがなければもう一つもない。
コーチも選手と同じです。アンビシャン(野望・大志)が他のコーチよりある人は才能があり、
ゲームセンスの良い人です。だから、それは選手もコーチも同じです。」


「バスケットボールは、世界のどの国でも1位、2位を争う人気スポーツです。しかし、日本では
現時点でそうではない。子供達が選手に憧れるような種目に変えていかなければいけない。
そのために、2006年でいい結果を残さなければいけない」
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 02:50 ID:???
スラダンで、現実世界で国際規格なのは

仙道、牧、深津・・・PG
流川・・・PG(高1で187cmだから、まだ伸びて193以上いくならSG)
沢北・・・PG(あれだけ上手いんだから、パスも上手くなるだろう、たぶん)
河田兄・・・SG(まだ、成長期ぽいので2m前後いくならSF)
森重・・・微妙(SFとしは相当技術を上げなければいけない、
       まあ中学2年からバスケ始めたので伸びる要素あり、
       んで、背が205cm以上まで伸びるならPFでもOK。)
河田弟・・・C(高1で210cm、最終的には215cm以上いきそう)

って、ところかな?
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 02:55 ID:???
パブHCはすばらしいな。というかクロアチアがいいのか。
これで何故日本人選手のレベルが低いか完全に証明されたな。
本当にろくな指導者がいないんだな。なんといってもいい指導者になろうと
努力をしないのがほとんどだし。成長している日本人指導者なんて見たことない。
でもアイシンのHCは別。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 03:10 ID:???
指導者の育成の前に、現在の学校レベルでの大会を
見直さなければいけないんじゃないの?
特に高校の大会は、冬の大会は要らないよな。
夏のインターハイが全国レベルでの最後の大会にして
その後、全国の有能なビッグマンを一箇所に集めて合宿させる期間を設けるべき。
特に、夏休み、冬休み、春休みの期間に全国から集めて...
あと、各地域レベルでトレセンに集めて、軽い合宿も良いかと...
高校生に限らず、中学生、大学生、指導者にも、やらせたいところ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 06:27 ID:???
ほんとバスケって最高に面白いと思うんだけど
指導者のせいでいまいち盛り上がらないな。

スタメンが5人だけで、監督に全権限が渡ってるからだろうね。
サッカーとか11人も出れるから監督の力が及びにくいし。
練習内容などもサッカーの方が研究されてるし進んでる。

2時間3メンとか、どう考えても必要の無い練習だよな。
忍耐で勝てたら苦労しないし。
何でシュートフォームをビデオで取って考察したりとか、
そういう重要な部分を省くのかね。

そもそも、栄養学的な面を教えない監督とかも、すでに
干されるべきじゃないか?俺だったらプロテイン買って
練習後に飲ませるだろうし、きっちり栄養学も教えるなあ。
ま、とにもかくにも指導者が糞ってことで。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 12:34 ID:???
指導者って言っても学校の先生だからねえ。
そうそう色々なことまで手が回らないでしょう。
外部コーチがいるならともかく、特別な金ももらってないのにそこまでやる人は少ないと思う。
部活動を廃止して地域のスポーツクラブなんかでやるべきだね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 12:36 ID:???
根性論が抜けきってないバカもまだ多いし
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 13:05 ID:???
俺もあの糞顧問のせいで中学を棒に振ってしまった。
何で学校の先生ごときが偉そうに・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 14:46 ID:???
>>218
なんつーか日本の場合、根性論が先に立つ傾向があるよな。
実力をつけるのが後回しになってる。
無駄な「先輩」「後輩」の関係もあるし。

バスケの場合身体能力のことがよく言われるけど、
レブロンが日本の指導者の元でやってたら、
絶対18歳であんなに実力ついてないと思うよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 16:57 ID:???
日本は、23歳ぐらいを見据えて教えてる感じだよな。
実際誰もそんな歳まで続けないんだがw
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 17:15 ID:???
指導者が駄目というけど無償の割にはうまくやってるとは思うけどな。
根性故ゆえもその人が育った時代背景を考えるとしょうがないし。
(つい10数年前まで水は飲むなっていわれてたしw)
才能のある人を育成する試みが日本のスポーツに少ないのも
関係してるような気もする。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 17:31 ID:???
才能を持った選手に英才教育を施すのも日本だと
“特別扱い”、“贔屓”とか言われそうだよな。
ナショナルチームを強くしたきゃバスケの場合そういうのも必要だと思うんだけど。
なんせ極端な例だけど運動会の徒競走にも順位を付けない学校があるような国だし。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 18:37 ID:9etX5P22
>>222
水を飲めないから汗を飲んで頑張ったよ。俺は・・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 18:43 ID:???
マジならすごいな。汗って小便と同じようなもんだぞ
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 19:10 ID:???
>>223
でも現実的にはスポーツは才能がものを言う実力主義の世界なのにね。
まずスポーツにおいてはそのことをはっきりさせなきゃいけない。
部活動は一般社会に出るための準備だという考え方があるように思う。
実力うんぬんではなくいかに社会的にいい人間になるかということが最重要視されている。
実力を伸ばすことではなくて。根本的に大切なのは礼儀など社会性であって実力ではない。

そうではなくてまず最初に実力を評価するべきなんだ。
スポーツは実力主義だからね。

そのへんをはっきりしておけば、英才教育をすることに文句をいう人間はいなくなるだろう。

アメリカは部活動入部ではトライアウトをやるだろ。それって実力を最初に見るってこと
だよ。そういう考え方だからこそ、すばらしいスポーツ選手が生まれてくるんだよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 19:21 ID:???
サッカーを見習うしかないな、日本の部活動で英才教育をやろうとするのは無理がある。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 19:23 ID:???
俺も水飲まないで、良く死なないで来れたもんだ。
練習後は持ってきてる2g水筒の麦茶がカラになるw
ほんと良く死ななかったな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 19:34 ID:E+DkRH1L
>>226
トライアウトで、切られる奴いっぱいいるね
日に日に入部希望者が切られて行くのが面白いし、
その分ケツを叩かれなくても自ら必死にやる所が良い
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 19:46 ID:Q8I/M59S
流れ全く無視だけど、遠征の終盤は譲次じゃなくて、公輔がスタメンだったけど、そのへんどーなんかな。
評価逆転?
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 20:03 ID:???
>>230
うーん、俺もちょっとそれは不思議に思ったんだが、

ジェリコ曰く、

「同じ身長の選手が4人いたとしましょう。その4人はSF・PFの競り合いをしていて、私達は誰を
どのポジションで使うかというのを決めないといけません。その時に見るのはスピード・柔軟性・
運動能力・ゲームセンスです。技術的なものについては教える事ができますが、この4つについては
教えても飛躍的に伸びるものではない。」

「例えば、竹内(公)はPF・SFまでできます。そして、譲次はSGまでできるスキルを持っています。
それは、非常に細かい違いなのですが、指導者は見抜かなければなりません。」

ってこと言ってるから、公輔は4番として試合で使ってたからかな?譲次は2番、3番で使うとなると
網野とか仲村と被るから?わからん。公輔に経験積ませる意味でも使ったのか・・・。
232指導者:04/06/28 21:39 ID:???
実際問題として指導者の育成がされていないという問題はあると思います
ここで議論されている『よい指導者』の前にバスケットの知識を持っている人が全ての高校の顧問に付いているわけですらないし
私立の高校はどうか分からないのですが私のような公立では部活に裂ける時間というのが本当に限られています
放課後も会議やその準備、教材の準備、研修への参加があったり…自分の持っている学年が3年だと進路関係で放課後にじっくり部活なんてとても…
さらに近年は不登校の生徒などへの対応があったり…
もしバスケットのコーチとしてフルタイム働けるならばもっとバスケットに関しての勉強を積んだり出来るんですがね
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 21:54 ID:???
>>232
何かさ、指導方法とかも強豪高同士とかだけでしか交換されてないような
イメージがあるんだけど、その辺はどうなの?


サッカーはどうやってるんだろ?確か、サッカーって指導者を育成とかやってるよね?
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 22:14 ID:???
>>232
ていうか担任持ってるんですか?
担任もってなきゃ結構暇そうですが公立教員は・・
かくいう私も教師目指してるんですが(学生じゃないけど)
私が顧問になるとしたら、マネージャーを3人ぐらい育てるかな。最初に。
まあよく自分が顧問をした時のことをシュミレートしているけど(ヒマだな俺
確かに大変だわね。理想を追求すると。

体育館もオールで使えなかったりリング数も少ないし、
学年ごとにカリキュラムを作って、とか考えるとパズルのようですな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 22:34 ID:???
中学や高校の全国大会の数を減らして
試合の勝敗ではなく長期間の育成に拘れる期間を増やすべきだと思う。
今の場合だと、各学校に拘束される期間が長くて
腰をすえた育成が出来ないわけで。

結局、日本の場合、いかにビッグマンを育成するかでしょう?
こういうビッグマン(190cm以上)は各学校にいるわけではない。
つまり、どの学校もが、将来の日本代表の大きくて
動ける選手の育成に加わるわけではない。
結局、将来の日本代表のビッグマンを育成するのは
各学校の指導ではなく、ビッグマンキャンプとか、全国から少数精鋭で
集めて合宿して育成するのがメインになると思う。
そういう合宿する期間を設けるためにも、全国大会の数は減らしたほうがいい。

ちなみに、180台、170台の身長のテクニシャンというのは
これまでの各学校の部活動の底辺の広がりだけでも
十分育成されてくると思われるから、これまででも問題ないと思う。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 22:40 ID:???
年収1千万ぐらいで、各中学にスポーツ専門の教師1人ぐらい雇ったらどうだ
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 23:10 ID:???
学校に求めるのはだから無理だって・・・
サッカーが成功したのは、クラブチームがあるおかげでしょ。
小さいころから、クラブチームで英才教育するから、ここまでサッカー強くなったんでしょ。
つまり、将来(プロ)をみすえた育成をかがげるクラブチームをたてないといけないと思われる。
だが、サッカーは国の力があったが(日韓ワールドカップのためなどなど)、バスケは別に期待されてないため難しいだろうな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 23:13 ID:???
>>236
悪くはないが、その1000万がどうやっても捻出できない。
特に公立では。
政府・文部科学省の官僚たちが、
「スポーツ振興〜プラン」みたいのを実施してくれない限りは。

俺の友人で東大に行った奴が何人かいる。
あいつらがもし官僚になったら、そんときにこのスレで
出ているような振興策を提示してみるか・・・。

俺も松井ひできとかイチローみたいにアメリカ人を唸らしてる
日本人バスケマンが見たいなぁ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 23:18 ID:???
>>235
そうだな。とりあえず、ウィンターカップなくすか・・・。

今の年3回だとどうしても・・・、な。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 23:31 ID:???
>>239
高校野球の場合、夏の大会で終わりだろう...
バスケも夏のインターハイで、その年は終わりにすれば良い。
後は、ビッグマンキャンプだな...
全国から190cm以上の動ける選手や、それより小さくても有能な選手を
一箇所に集めて、定期的に合宿する。
この合宿では、各学校ではCやPFやらされているビッグマンを
国際規格のポジションで育成することが主眼。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 05:56 ID:???
しかし大きい選手を合宿して、おまえら国際基準ではガードなとかいわれても
日々の練習で大型フォワードやセンターとしてやってたらあんまし意味なくない?

242名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 06:41 ID:???
それが意味のないことにならないような環境作りも
当然しないといけない・・・なんかもう根本的な改革が必要かな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 08:43 ID:mZQ1ydjk
ぶっちゃけバスケも階級制度を設ける必要があると思います
小人と巨人症の人が同じ土俵で競うなんておかしいです
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 11:13 ID:???
バスケが面白いのは身長さを同カバーするかが面白いからだろ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 11:15 ID:???
というか巨人症の人なんてほとんどいないんだが
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 17:39 ID:???
>>237
アメリカの有能な学生選手は、特別なキャンプに招待されたりとかあるみたい。
もちろんNBAのスカウトたちも見に来る。

日本もそういう環境をつくったほうがいい。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 22:10 ID:vJMF86q4
このドキュメント映画を見た事無い奴は絶対見ろよ、
日本のぬるま湯環境では良い選手は絶対に育たない事が解る

http://homepage1.nifty.com/yokomiyaji/attic/hoopdreams.html
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 22:53 ID:iRtxMeak
247
日本のバスケじゃ金儲けできないから、ぬるい環境になるのは仕方ないよ。
バスケットに対する考え方が根本的に違う。
やっぱ、金じゃないかな。
日本でも年収1億以上の選手が出てこれば、
サッカーのようにレベルの底上げができるのではないかな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 22:54 ID:UB1PteE3
まあ順番から言うと、世界で通用するすごい奴がでて
初めて金が動くようになるわけだが。

最初に金を求めるのは小門違いとも言える。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 22:59 ID:???
サッカーもJリーグが発足してから
飛躍的に強くなったよなぁ
「最初からプロを目指す育成」が可能になったわけだし。

日本も強引にBリーグを作るしかないな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 23:08 ID:???
>>250
Bリーグなんて弱そうな名前は却下
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 23:14 ID:???
どっちにしろ、バスケってファンが閉鎖的過ぎるから、今後も無理だろ。

何でもNBAと比べて「ぷぷ、レヴェル低すぎW」って言いたい人達ばっかだし。

日本からバスケなんてなくなった方がいいんじゃない?そういう人達も嬉しいと思うよ。
NBAだけ見てればいいんだし・・・。彼らにとっては、日本から全ての体育館からバスケのリングも
撤去されて欲しいんじゃない?
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 23:20 ID:iRtxMeak
249
確かに正論だけど、世界で通用するすごい奴なんて日本バスケ史上いないよねー。
目の前に餌があると、より多くの人が頑張れると思うだけどな。
それこそ、小学生から実業団の人までね。
今までのやり方だと、日本人NBA選手なんて出てこないよ。



254名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 23:25 ID:???
>>253
谷口正朋って知らないか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 23:31 ID:iRtxMeak
254
訂正します。
世界で通用したすごい方は確かにいました。
でも目の前に餌があった方がみんな頑張るとは思わない?
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 23:42 ID:???
>>255
ンなもん当たり前。野球、サッカーで証明されてる。
問題は日本のバスケ協会のお偉いさんが、
積極的に日本バスケの将来のために動いてくれるかどうか。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 23:48 ID:iRtxMeak
256
問題はそこ。
お偉いさんはどんな人達かわからないけど、
選手たちのためにも頑張って欲しい。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 23:51 ID:???
>>252
他のスポーツでも似たようなもんだ。ていうか2chじゃスポーツに限らず
どの板いっても大体似たような考えしてるやつがいるよ。
他人にチョー厳しいやつがな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 23:53 ID:???
その「お偉いさん」ってとこが嫌。バスケを発展させるまでは、決して偉い
なんて思わないでほしい。そういう態度は見苦しいんだよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 00:20 ID:???
つーか、みんな「偉い人」のせいにしちゃうってのも後ろ向きなんちゃう?
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 02:42 ID:???
>>260
俺もそこが一番問題だと思うよ
いいかげん誰かのせいにするのはやめた方がいいと思う

というかかなりスレ違いな流れになってきてるぞ?
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 02:51 ID:???
NBA選手だすことと日本のバスケをオリンピック常連にするぐらい強くするのと
必ずしも同じ方向とは思わないというか、とりあえずNBAを考えずに
全日本を強くするのが先のように思ふ。


263名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 03:28 ID:???
でも、才能ある選手が出てきたときに全日本に縛られるってのはイヤだな。
岡山みたいにドラフトされたの知らなかったなんていう事は
今の時代じゃありえないと思うけど。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 03:32 ID:???
>>263
その岡山さんもビッグマンキャンプ推奨者です...
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 03:35 ID:???
>>263
岡山は全日本じゃなくて、会社に縛られてただけかと。
266263:04/06/30 04:33 ID:???
>>264
えと、ビッグマンキャンプ反対とかではなくて
将来、海外に行きたい選手とかが出てきたときに(大学とか)
全日本が変な足枷にならなければ良いなぁという意味です。

>>265
知らされなかった理由のひとつがオリンピックの出場資格がなくなるから
とかじゃなかったっけ?
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 02:04 ID:???
このすれで出てるのが人が1%の可能性あるなら俺でも0.1%ぐらいあるな。
それぐらいNBAとは差があると思う。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 08:43 ID:???
おまえにゃむりだ>>267
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 16:05 ID:???
tes
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 16:56 ID:???
自分も田臥と同じぐらい能力があると勘違いしてる香具師が
自分でもNBA無理だから田臥も無理という結論を出す事はよくあるな
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 17:00 ID:???
そんな奴はあまりいないんじゃ
ていうかダンク出来ない時点でいらないだろ
アイバとか小さいけどでかい奴の上からかますことも
できるから脅威なわけで。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 19:09 ID:???
D・スタウダマイヤー T・ベスト>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Y・タブセ
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 20:08 ID:???
スタウダ>>>>>>>>>>>>>>>ベスト>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>272
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 23:27 ID:???
>日立の柏木選手の数値が世界のトップアスリートが出した数値と
>同じレベルにあることが分かり、地元(クロアチアのザグレブ)新聞にも記事として取り上げられた。

アラシュ・ピパンHC(スロベニア代表)
印象に残ったプレーヤーとしては#7(五十嵐)と#8(柏木)それから#15(竹内公輔)と#16(竹内譲次)である。
ポイントガードの二人はやはりクイックネスが目を引いた。4番の二人は荒削りだがいいものを持っていると思った。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 23:29 ID:???
Tone Krump HC(スロベニア代表U‐21)
「#8(柏木)、#11(網野)、#13(古田)は努力すれば、ヨーロッパでもやっていけるであろう。」
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 02:57 ID:???
実は柏木って、ぜんぜん見たことない。はやく生で見てみたいなあ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 09:32 ID:???
>>271

ストックトンはダンク出来ませんがそれが何か
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:04 ID:???
>>277
ストックトンはダンクできるらしいよ。マローンがインタビューで言ってた。

マローン曰く
「ジョンもダンクはできるんだ。練習で見せてくれたことがある。必要ないからしないだけだ。
レッグスルードリブルとかビハインドバックパスだって、本当に必要な時しかやらなかった。」
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 01:12 ID:???
この夏NBAに挑戦する奴がいるらしいぞ
注目すべし!
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 01:27 ID:???
>>279
名の知れてる人?
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 02:13 ID:???
オレオレ俺だよ!
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 08:59 ID:???
>>278
本人はできないって言ってたよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 10:46 ID:???
>>278
出来る・出来ないの真偽はともかく、
発言がアレなマローンをソースにするのはどうかと思うが?
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 11:43 ID:???
要するにな、ストックdの控えとしてプレーさせてみて、戦力ダウンにならな
ければいいんだ。昔アイズリーがやってたが、ある程度なら使い物になってた。
二人を比較してみ。運動能力も体力もアイズリーが上だよ。でもスローンHCに言わ
せればストックdの方が貢献度が大きいんだろ。何が違うからだと思う?

一番大きな違いは頭脳、IQだね。ダンクができるかどうかなんて何の関係もない。

ストックdに毎試合38分プレーさせたらユタはファイナルに行けるんだよ。
アイズリーに毎試合38分プレーさせたらユタはファイナルに行けるのか?
タブセに毎試合38分プレーさせたらユタはプレーオフに出られるのか?

出られないんだろ。スカウト達はそこをちゃんと見抜いてるんだよ。今もし彼に
150cmのジャンプ力が与えられても契約は難しいと思うぞ。それは勝利への貢献には
あまり関係ないからね。まだIQが足りないよ。

NBAは商業主義なのにジャパンマネーを得られても、貢献度の低い選手ならばいらない。
結局は実力を正確に見るということだ。取った選手が活躍できないとそのスカウトも
首がかかってるからだろうね。

日本人でそれだけのIQを持った選手はいつ現れるのか?どんどん挑戦してもらいたい。
285指導者:04/07/04 21:26 ID:???
遅レスでスマソです

>>233
指導法については年に何回か地区の選抜チームの強化の時期に大学などから指導者を招いて地区の顧問を集めて講習会を開く程度ですかね
うちは県で上位に入ってブロック大会やIHに出ることを目指すレベルのチームなんですが
強豪校同士で交換するというのは同じ県内ならまずないです
他県の学校と練習試合をしたときには『こんなことやりたいんだけどいい練習方法ないですかね』って感じで聞いたりすることはあります
同じ県内でもレベルが違う学校同士ではそんな風に聞きあったりします
指導法の共有というのは遅れているかもですね

>>234
担任を持っています今年は2年生です
が授業は3年も持っているので受験指導とか大変です
今は期末テストの作成とか夏休みの講習の準備とか…難関校の昨年の問題を解いたり
夏休みは部活だけやれるようなイメージがありますが実際は講習や補習、研修など…忙しいです
体育館も他の部活との併用ですしね。うちの学校はどこの部も一生懸命やっているので自由には使えないです

>>284
バスケIQというのは大事ですよね
自分は実際に『当たり前の事を当たり前にこなせてフリーのシュートを確実に決めることができれば試合に使う』と指導しています
ファンダメンタルを身に着ける事とバスケットの理解というのはチームのベースになりますし
生徒が大学やクラブでバスケを生涯スポーツとして続けていく上でも大事なことだと思います
まぁコートにいる5人がみんなそれだけでは勝てないんですが…
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 23:39 ID:7QWFgBT6
>>284
田布施にストックトンと同じ身長があれば今のプレイスタイルでも道が開けるかもね。
IQIQうざいよおまえ。
IQは大事だけど、それも、最低限の身体能力があってのことだろう。
しかも、バスケはその最低限の身体能力のハードルが明らかに他のスポーツより高
いんだよ。
時々、身体能力が恵まれていてそれで成功したような奴が、IQはせいぜい人並みの
癖にコンプレックスか何かから、頭が大事だとかほざくが、そういう奴が一番うざい。
NBA平均以下の身体能力で成功した奴は凄いIQがあるのは確かだが、そうでない選
手もたくさんいるよ。
ポイントガードはその辺またとくべつだし。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 03:17 ID:???
せっかく身体能力が高かったのに頭が悪いせいで
いつのまにかNBAからいなくなった奴もごまんといるけどな

身体能力ある奴でもそうなんだから、ない奴には余計IQが必要だろ
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 12:19 ID:gI558rBP
日本って、マーケット的にあまり魅力的じゃないとNBAに思われてるんじゃ
なかろうかと最近思う。
中国や韓国に比べてある意味進んでいる分、大衆の興味関心が拡散してしま
っているから、日本人がNBAにひとり入ったくらいで、それほど熱狂すると
も思えないだろうし、日本の人気って、沸点が低くて、持続性がないのは、
NBAブーム時代にNBA側もわかってるだろうと思う。ジョーダンが来日して
も、あの程度の扱いだし。プロ野球のほうが扱いでかいじゃん。バレーのほ
うが注目されてるじゃん、みたいな。
中国や韓国のほうが、同胞意識みたいなのが強いから、そのぶん、力の入れ
ようがあるのかとも。オールスターの組織票とかはウザイにしても、それで
オールスターの視聴率とか、グッズ売り上げが上がれば無問題だろうし。

NBA開幕戦を日本でやるのは、ふつうならシーズンチケットが買えるような
値段でチケット売っても、超満員になるからなだけだろうし。
実際、一番高い席が7万とか5万って、ぼられてるとしか思えないだろ?

ジャパニーズマネーは、本来タブセなり他の選手の強い後ろ盾になるはず
だとおもったけど、実は層でもないかも、と痛感する今日この頃。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 14:15 ID:???
>>247
バークレーのセリフが重いな
このスレが揺らぎかねないw
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 16:34 ID:hcGlkkkz
真剣に挑戦してみたい奴はここに行ってみろよ、有名なスポーツ総合学院で
テニスのウイリアムス姉妹や今話題のシャラポワや伊達、数多くのMLBやNBA選手送り込んでるし、
サッカーの中田もオフの調整に使ったりする事も有る所
http://www.imgacademies.com/basketball/default.jsp?info=5
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 17:03 ID:???
マルチUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 17:50 ID:???
ただの広告だから気にしない方がいいよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 18:13 ID:???
>>288
少し前は、日本の市場を魅力的に感じていただろうけどね。
バルセロナからのNBA人気にNIKEブーム、カード(トレカ)ブーム、
スーパーゲームでNBAプレイヤー大挙来日とか。
ユニバで日本が銀メダルってのもあったっけ。

懐かしいなぁ・・・
あの時、日本人NBAプレイヤーが輩出されていれば
今の日本バスケも多少変わっていただろうに・・・。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 18:23 ID:???
>>293
さらに「スラムダンク」人気もあって、普段バスケとはほとんど縁のなさそう
なやつらにもバスケが近い存在だった。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 19:18 ID:???
でも、全国のバスケ指導者はこぞってスラダンを非難し、スラダン効果で部員が
増えたことをコケにしまくって押さえつけた。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 20:28 ID:???
まぁなんだかんだいってスラムダンクの日本バスケ貢献度は大きいと思う。
マンガの中で、世界への挑戦の喜びと厳しさを見せていることも優れている。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 20:41 ID:???
スラムダンクにはすべてが詰まっているな
奥が深すぎる
昔は分からなかったが
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 20:47 ID:gI558rBP
自分も、スラダンの
アメリカの空気を... ってくだりは秀逸だと思う。
でも、それと同時に、安西氏の
君はとりあえず日本1の...ってくだりはどうかと。

あのセリフの精でかえって、
「あめりかであれば、どこでも、日本よりレベルが高い」と勘違いした
人もいたんじゃないかと思う。タブセの大学選びが、その典型。
日本の関東1部のほうがよっぽどレベル高いバスケするのに。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 20:55 ID:???
>君はとりあえず日本1の...ってくだりはどうかと。
>あのセリフの精でかえって、
>「あめりかであれば、どこでも、日本よりレベルが高い」と勘違いした

いや、ていうか逆でしょ。日本国内にもすごい奴は居る。まず日本で
そいつらを倒せたらアメリカを考えてみれば、
ということでしょ。
まったく逆だよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:00 ID:???
>298
まあ日本の大学バスケは選手もファンもクソだからなぁ。
ジュニアまではそこそこの日本が低迷しているのは
大学でまったく伸びないため。日本バスケ界の癌と言われる所以だな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:05 ID:???
>>日本国内にもすごい奴は居る。まず日本で
そいつらを倒せたらアメリカを考えてみれば

そうだよ、でも、あのなかには、日本でみんな倒せたら、アメリカ、としか
言ってない。

俺の発言ちゃんと読めよ。
アメリカでも場所を選ばなきゃ、宝の持ち腐れだ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:10 ID:???
いやだから、それも示唆した上での発言だと思うけど。>安西
焦って行っても谷沢のように変な場所でやっちゃうし。

日本一にもなれないのに、アメリカ行ったってしょうがないと、
まるでたぶせに言ってるような台詞だ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:18 ID:???
>>302
最後の1行は荒れるもとになるからやめよう。


とりあえず沢北も流川もいかにせん語学力が足りない気がする。
安西監督は、バスケのみならず、語学・その他の教養の勉強のためにも
日本にいろ、と言っている気がする。(矢沢はコミュニケーション能力不足も
挫折の一因だったようだし)
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 23:08 ID:???
SHINJOぐらいのキャラじゃないとしんどいよな。
語学力足りなくてアメリカでやっていこうとすると
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 05:49 ID:???
安西先生、山王戦で流川がパスを多用しだしたのを見て
ガッツポーズしてたな。
たぶん、流川の身長だとアメリカではPGってのが伏線にあるのかもしれん。
漫画では、そういう説明無かったけど...
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 09:21 ID:???
あれはただ、選択肢が増えたことを喜んでるだけだろ。
相手選手と1対1をやりながら、マークを引きつけてパスを出す選手なんてPGじゃない。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 10:36 ID:???
というより、ルカワが成長したことに喜んでるんだって。
ただプレイの幅が増えたぐらいであんなガッツポーズしないよ。
「チームのためにお前がいるんだ」
っていうことをルカワ自身が気づいた。それに喜んでるんだよ。

安西の中でルカワはまだ谷沢と同じだったわけで。
「君の意思は信じてる」
とかいう発言も、安西の中ではまだ谷沢と同じにしか見れてないからこそ
の発言。
その山王戦の瞬間、安西の中で本当の意味で谷沢を越えた。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 20:03 ID:???

モップはてめえが・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 21:02 ID:???
関係ないが、一番多くの共感を誘ったのは木暮の3pじゃないかと思うのは俺だけか。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 23:52 ID:???
もうスラダンの話はこのへんでよそうぜ。

まじめに話をすると、NBAに入る日本人選手第一号は
どうしても客寄せパンだとしての役割を背負わなきゃ
いけないんだろうが、>>288の言ってることも一理ある
ような気がする。そうすると、結構厳しいか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:10 ID:???
全盛期を外してたとは言え、長谷川ですら問題外だったんだよなあ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 01:47 ID:???
客寄せにしたって、82試合のうち、20試合とかそこらで、
平均プレイ時間3分なんて感じじゃパンダにすらなれない
。だから、逆に控えの控えみたいな役割でNBA入りするこ
とのほうが難しいだろうね。スタメンか、せめて8番目く
らいの選手に入れるやつじゃないと。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 09:37 ID:???
>>311
能力的には問題外ってわけじゃなかったけど、プレイスタイルが問題だった。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 20:34 ID:???
>>313
そうなんだ。PGとして挑戦した、でいいんだよね?
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:00 ID:???
森下、サマーリーグ参加決定したらしいね
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:13 ID:???
>>315
藤野や佐藤健介は?
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 01:15 ID:???
NBA挑戦してる人結構いんのね。
無名の人でサマーキャンプ行ってる人いるみたいだし
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 01:18 ID:???
やっぱ一人行くと一気に増えるのね。
この調子で数年後には一人くらい開幕ロスターに(ry
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 21:46 ID:???
たぶせスレによると、早大出身の藤野がABA入りだって。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 23:22 ID:???
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 13:08 ID:GwGxpLi6
age

322名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 14:41 ID:???
桜井ってのはどうなん?
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 18:39 ID:???
なんでこのスレでスラムダンク語ってんだよ
もういいよ
ひとまず中国や韓国から、つーかアジアから190cm〜200cm台でNBAドラフトかかるような奴らが出てくるまで
日本人NBAプレーヤーは誕生しないのでは?
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 20:22 ID:???
まぁ日本人は無理だよ。
3Pが異常に上手い奴とかが出てくればどうだろう…
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 22:59 ID:CQl80n2z
>>322
桜井の身体能力は日本人の中ではズバ抜けてるけど
米黒人選手の平均レベル
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 00:27 ID:???
>>325
平均ってお前が測定したのかよw
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 00:30 ID:???
>>325 そのスカウティングは本当に正しいのか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 00:40 ID:???
>>325
所詮他スレでの評判を見て書いた妄想だろ。
大体、米黒人選手なんてくくりが曖昧すぎる。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 00:46 ID:???
>>325
米黒人って人間じゃないな・・。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 08:32 ID:dMD/TYqy
桜井って、ウインドミルとかできるの?
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 08:57 ID:???
田臥、NBA入りしたら、
”NINJA”とかいって案外人気でそうな気がしてきた。
素早しっこさと変態パスで。

布袋がitunesのダウンロードで17位に入ったそうで
みんなが無理だと思ってても何が起きるかわからない。
信じてればいつか・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 08:59 ID:???
まあ新庄みたいになるのがオチなんだが
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 11:22 ID:???
君は知らないかもしれないが、Shinjoはいわゆる一般的な知名度はNomoやIchiro-
に負けてたが、外野手としての評価はものすごく高かったぞ、現地MLBファン、
解説者の中で。特にあの宇宙人的な肩が。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 12:19 ID:???
というか新庄ぐらいで十分だろ
>>332は、イチローレベルじゃない奴は認めない馬鹿?
335332:04/07/15 12:36 ID:???
語弊があったな。新庄みたいにすぐ帰ってくるってことだ。

日本マネーのおかげのサービスで1試合2試合出ただけで
「日本人初のNBA選手」とか一生言われると思うと嫌だろ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 12:40 ID:???
すぐって・・・1年持てば十分だろ。
しかもよっぽど将来有望な選手じゃないかぎり、1試合、2試合しか出れないような選手とは契約しないよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 18:09 ID:???
タブセ前スレかどこかに書いてあったけど、
ジャパンマネー云々を言うとしたら、ポジション
での3番目みたいな選手だと逆にきついよね。
スタートか、ある程度試合に長く出ていられる
選手じゃないと、ミーハー日本人が集まらない
というのは、リーグがわかってそうだから。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 19:13 ID:JtGRjvno
外山が15歳若ければ、行けたかもな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 19:25 ID:98VoqcHy
田臥があと15センチ背が高ければな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:19 ID:???
>>338
15年前の外山を思い出してみる…

たぶん無理
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 21:04 ID:???
俺もあと1m身長があればNBA行けたのになあ
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 21:05 ID:???
>336
10日間契約ってことも
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 21:44 ID:???
>>340
外山は無理でも、行けるとしたら外山タイプじゃね?
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 22:06 ID:???
>>343
まあ、そうだね。195cmくらいあって、アウトサイドのシュートがうまくて、
いざってときはボール運べるスキルがあると。桜井あたりが、スリーの確率
上げてけば、まさにそんな感じかな。
15年前の外山じゃ、なんで無理だと思ったかっていうと、NBAに行くには、
体の線が細いんじゃないかってこと。むしろ、今の方がいい体してるよね<外山
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 22:26 ID:???
和製ラリー・バードが一番現実的だな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 03:22 ID:???
ラリーバードはなかなか出てこないからこそラリーバードなわけで。それにバードって何
気に6フィート9あるし。
最近じゃペジャあたりがバード2世との呼び声高いが、無理だろ。

和製マリン、プライスあたりが現実的かな。頭がよくて(バスケIQの意味でね)、シュー
トがずば抜けてて、チームメイトを活かせる奴。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 09:09 ID:???
>>342
シーズンでプレイした事も無いような実力のはっきりしない選手と10日間契約するチームは無いかと。
10日間契約ってのはチームに出来た穴を埋めるためのものだし。
そういう時はもっと無難な選手を選ぶよ。リック・ブランソンとかね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 12:45 ID:???
>>346
あとは、PGらしいPGかなあ。
ただ、それでもアウトサイドのシュートは必須だね。
349348:04/07/17 13:01 ID:???
あ、プライスはPGだったか。ぼけちまった。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 13:38 ID:???
バスケ雑誌にでてる知能低そうな坊主勘弁してくれw
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 15:36 ID:???
>>350
誰のことだよ?
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 02:24 ID:???
>>351
森下だろ。
春日野クの試合とかたまに見に行ったりするけど、何かうざい。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 03:55 ID:???
なぜ頑張ってる人にそんな風に言うかな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 08:40 ID:???
生理的に嫌いなんでしょ
そんな奴らに理性的な発言を求めても無駄
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 15:07 ID:???
350が森下といったわけでないのに憶測でいうなw
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 03:18 ID:???
森下は兵庫県の大会でもチームを優勝に導けない品・・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 21:41 ID:???
>>356
それは何の話?
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 18:10 ID:???
>>357
兵庫県の大会でも、チームを優勝に導けないのだから、NBAに行ける確率は、
1%もないということでは?
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 20:09 ID:???
>>358
いや、だから兵庫県の大会ってのが何の話(いつの話)かがわからないんで・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 21:10 ID:???
だれも森下って行ってないのに堪忍してけれ
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 22:55 ID:FXkZwSK1
>>359
今年でてたような・・
決勝で負けたような・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 22:59 ID:FXkZwSK1
あとね。大阪のストバスの大会に出て、女子のチームに負けたという
話は聞いたことがある。361もこれも確かな情報ではないので、間違ってたら
ごめんなさい
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 23:15 ID:???
>バスケ雑誌にでてる知能低そうな坊主
スフィアだろ。あいつはわけがわからん
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 23:30 ID:Yr5TbIaJ
yu-ro
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 09:15 ID:???
だれかわからんが頭にヘッドバンドして手首にボール巻きつけてかっこつけてる坊主のことかもなw
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 15:59 ID:???
>手首にボール巻きつけて
どんな曲芸ですか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 23:04 ID:???
なんか、自分の気に入らん奴を叩くスレになってきたな。
ポヂテブなネタは無いんか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 15:16 ID:???
スレタイがちょっとな。
カクヘンでだれにでもいける可能性はあるんだし。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 09:10 ID:uv9fKOoH
他人の名前ばかり挙げて、このスレの住人の中で行ける人はいないのか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 09:48 ID:???
>>369
俺今度行って来るから。マジで
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 09:07 ID:fmrdDV87
そんなこと言って簡単に行けたら無理ないっしょ
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 09:10 ID:???
(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 ツレタ
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 09:30 ID:???
>>371
行けるかもよ。空間把握力とバスケの知識とシュート力とクイックネスさえ
あれば誰にでも可能性はあるからね。俺はそれらを持ってる。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 21:04 ID:???
日本のバスケの弱さの一般人の認識ってすごいな・・・。さっき、実況板で「世界丸見え」で
でアメリカの高校バスケやってたけど、「日本のバスケはあっちの中学生にも負けるよ」
とかって・・・。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 21:29 ID:zw7uLDLX
>>374
それはどういう意図で言ったの??
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 21:33 ID:???
>>374
特集されてたインディアンの高校にも全日本は負けるみたいな事レスしてた香具師だろ…








俺だw
377:04/07/26 22:05 ID:ERT1AQk4
いやっ、ホントもし日本代表とアメリカの高校生がやったら日本代表はかなりの大差で負けるよ…
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 22:14 ID:???
>>377
普通に日本代表が勝つよ
アメリカの高校選抜とやったら厳しいけどな
NCAAのD1なら多分負ける
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 22:14 ID:???
>>377
全員レブロン並だったらな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 23:33 ID:???
>>377
そうなんだー。
かなりの大差がつく理由は?
出来るだけ具体的に教えて。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 00:18 ID:???
>>380
大差がつく理由っつっても、「それだけ実力差がある」って答えられて
終わりなんじゃん?それより、377は、何対何くらいで負けると思ってる
のか聞きたいな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 00:36 ID:???
インサイド1on1を日本人選手では止められん罠
ウィークサイドのガードにボールが飛んだらドライブを日本人選手では止められん罠
個人技のない日本人選手がどうやってそれを上回る点ととるの?
スクリーンプレーばっかに頼っても%は低いよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 00:38 ID:???
なんだ、377じゃないじゃん。ぷんすか!
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 00:41 ID:???
あっちの高校生のディフェンスなんてたかがしれてるだろ。
身体能力に頼ったブロックばっか。
ヘルプディフェンス?何それ?って世界だぞ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 01:01 ID:???
>>384
日本人選手が個人技で点取れると思う?おれはまず抜いていけないと思う。
インサイド1on1でも優位に立てないと思う。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 01:26 ID:???
384じゃないけど、俺は378の意見に賛成。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 02:07 ID:???
>>382
1on1で止めれないなら2人で止めればいいだけだ罠
個人技で点取れないならチームプレーで点取ればいいだけだ罠
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 02:16 ID:???
>>387
2チームすればオープンで3Pt打たれる罠
チームプレーは%が低い罠
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 02:18 ID:???
チームプレーはFG%が低いなんてどこで覚えたんだ?
個人技はFG%が高いなんてどこで(ry
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 02:29 ID:???
>>389
普通そうなってるよ。日本にありがちのチームプレーってシューターがムービング
でオープンを作るだろ。ムービングからのジャンプショットって難しいから%は落ちるよ。
インサイドアウトみたいに止まった状態でジャンプショットなら簡単だから%は高いよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 04:35 ID:???
>>388
アメリカの高校生はオープンでスリー打ったら百発百中という事だね。
その前に、ローテーションもしっかり振り切るぐらいパスも上手いって事だね。

チームプレーは例え速攻でも%が低いというのは初耳だけどね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 06:21 ID:???
>>391
390だが、おまいには俺の言いたいことが伝わってない。よく読んでくれよ。
何処にオープンの3Ptが百発百中って書いてあるんだよ?
パスの精度に関しては書いてなかったから指摘するのはわかる。
速攻のことは全く触れていない。だって普通ハーフコートについて話すだろ。
速攻がうまいかどうかなんて別に議論するべきようなことじゃないって。

指摘はパスについてだろ?日本スタイルのチームプレーのパスの精度はどうなのさ?
そんなに機能しないぜ。そりゃどんなオフェンスでも100%機能するなんてありえない。
でも個々を起点に組み立てたほうがチームディフェンスはしにくいんだ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 06:26 ID:???
>>391
ごめん、392だが>>388に対しての意見なのね。
>>388>>390>>392です。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 09:54 ID:tw/GowUl
というかこのスレは知ったか房が大杉
アメリカを過大視しすぎて、日本のレベルのイメージを下げている
アメリカのレベルを知りたいんなら、実際に現地に行くのが一番いいよ
現地に行って気付くと思うけど、本当に上手いのは一部だよ
そこらへんのストリートプレイヤーなら余裕で勝てると思う
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 10:03 ID:ER2bT/s4
>>394
馬鹿丸出し、実際にやったのかよ?
実際本気でアメリカのオリンピックチームと日本代表やったら赤子の手を捻られる如くやらるえるだろが、
ま〜そこまで行けないのが実力なんだけど、そんなに実力有るなら、オリンピックで米国と当たる実力有るんだろ?
証明して下さい!
そこに行く前に、他の米国と比べても弱小の国に負ける実力しかないじゃん。
1%も有る奴なんていないよ、1%以下ならいるかもだけど。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 10:06 ID:tw/GowUl
>>395
誰 が 米 代 表 の 話 を し ま し た か ?
スレの流れ嫁
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 10:10 ID:???
>>395
その前に日本語勉強汁
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 11:10 ID:???
俺が世界丸見えであんな書き込みしたから(ノд^)
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 17:04 ID:???
おまいら考え甘過ぎ、NBA目指してる奴なんてこんだけいるんだぞ、そこで勝ち残るって可也厳しい。
大体サマーリーグで何チーム有ったと思ってるんだよ?
これはカリフォルニアリーグで、これ+べガスとコロラドとあったんだぞ。この中にはNCAAディビジョン1時代にはスターだった選手も沢山いるし、
超〜狭き門じゃん、悲しいけど、日本人では、WNBAのLisa Leslieにも敵う選手がいないのが実情だろ。
http://www.summerproleague.com/SPL%20Official%20Schedule%202004.pdf
http://www.proexposure.com/
http://www.proexposure.com/stories/developmentalileagueiplayers.cfm
http://www.proexposure.com/stories/domesticileagueiplayers.cfm
http://www.proexposure.com/stories/euroleague-ULEB-FELileagueiplayers.cfm

400名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 18:56 ID:???
>>399
アンチ田臥UZEEEEEEEEEEEEEE
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 20:39 ID:???
>>392
結局アメリカの高校生のオープンのスリーは百発百中なの?
ダブルチームされた奴もちゃんとそこにパスを出せるぐらい視野が広くてパスが正確なの?
そうだとしたら、ダブルチームしても無駄だし日本代表も勝てないね。
高校生でそこまで出来るなんてアメリカってすごい所だね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 20:50 ID:???
日本代表は過去にSEC選抜に勝ったりしてるんだけど・・・。
SEC選抜は間違いなくアメリカ高校選抜よりゃ強いだろ。
みんな自国の代表を見くびりすぎ。

アメリカの高校生ってごく一部を除いてファンダメンタルが全然駄目だよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 21:16 ID:???
やっぱ、378の言ってることが一番当たってそうじゃねえか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:08 ID:???
可能性のあるヤツは何人もいるかもしれないけど、
実際にNBAの扉を叩けるのは本当に少ない
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:12 ID:???
日本人では今のところ無理なのは間違いない。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:39 ID:???
>>399
コロラド? w
そんなサマーリーグは初耳


たぶんソルトレイクのロッキーマウンテンレビューを間違えているんだろうけれどw
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 04:46 ID:???
>>401
選抜じゃない高校生と日本代表か。どうなんだろうね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 11:56 ID:???
なんだここ、まともにアメ人のバスケ見たことない連中ばっかりだな。
レブロンとかメロみたいな、高校→NBAで即戦力級の代表集めてくれば、
日本代表では勝てないかもしれないと思う。
でも、アメリカの高校生ってだけなら、ふつうに日本代表が勝つよ。
NCAAびD1でも、下位チーム相手になら、日本代表が勝つと思うよ。
日本の組織バスケのレベルはそんなに低くない。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 12:07 ID:???
>>408
日本の高校生でもアメリカの高校で活躍できるだろうか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 22:46 ID:???
>>409
伊藤大司とKJ松井は十分良くやってるんじゃないの?
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:51 ID:???
アメリカかぶれのNBAヲタ的には、最近高校から入るのが多いから
アメリカの高校生はみんなレブロン並だと勘違いしてんだろうな。

日本のバスケを全然知らない奴がほとんどだと思う。
要するに「アメリカの高校生が勝つ」とか言ってる奴は
バスケ自体ろくに見てない脳内ばっかり。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 08:03 ID:???
>>411
アメリカの高校生のプレーなんて現地にいないと見る機会ないだろ。
推測で答えるしかないよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 10:18 ID:???
というか日本代表すら見たことない奴とかいるんじゃないか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 10:56 ID:???
>>413
最近、地上波でやってた記憶ないから、仕方ないんじゃない?
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 12:41 ID:???
>>414
いや、そうなんだけど見てないのに代表は勝てないとか言ってる人がいそうだからさ
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 14:12 ID:???
要するに両方とも見た事ない人の勝手な妄想って事か。
推測で答えるしかない事をはっきり断言しちゃったのが馬鹿だったね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 14:29 ID:???
えーと、両方とも見たことある人でも、推測で答えるしかないのは同様なのでは。
実際にやることは、まずありえないんだし。
みんな分かってて、乗せられてたんじゃないの?
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 15:06 ID:???
大体世界丸見えが元ネタだろ。しかも日本代表は高校生に負けるってレスした香具師もネタでいってるんだろうしw
おまえら必死すぎ
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 15:31 ID:???
いや、だから、必死っつーか、分かってて乗せられてるんだってば。
今更、自分だけ一段高い位置に行こうなんて、ずるいなあw
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 15:44 ID:???
>>418
違う、高校生に負けるじゃない。「日本代表は中学生に負ける」だよ。勝手に変えるな。

中学生に負けるは、流石に絶対無いと思うがなw
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 15:56 ID:???
日本代表って相当ナメられてるんだな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 23:35 ID:???
全中にはまけるかもね。まじでさ
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 00:56 ID:???
>>422
どっちも見たことない癖に・・・。想像で語るなよ・・・。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 18:55 ID:???
おいおい、日本選抜なんて普通に米高校選抜に負けるだろう。
もち、米高校選抜が1ヶ月間チーム練習をしたとしての話。

日本選抜が勝つといってる奴は
米高校選抜が寄せ集めの場合で考えているだろ。プ
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 22:45 ID:???
じゃ、君が考える高校選抜チームをどうぞ
そこまで言うんだからアメリカの高校生のプレイを見ていて選抜12人くらいは軽く選べるんだろ?
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 07:53 ID:???
>>424
君が考える日本選抜チームもよろしく
あとどういう所がどれぐらい差があるのか詳しく教えて
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 12:04 ID:???
424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/01 18:55 ID:???

おいおい、日本選抜なんて普通に米高校選抜に負けるだろう。
もち、米高校選抜が1ヶ月間チーム練習をしたとしての話。

スレの流れ嫁。
ここでは、「アメリカの高校生」と【日本代表】をくらべてるんだよ?
「高校生選抜」だったら、負けるかも試練、って>>408に書いてあるだろ?
ふつうの高校生でも日本代表に勝てる、って言ってるヤシに反論してるだけなのに
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 12:21 ID:???
JRスミスとか出てきたら負けるかもな
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 13:48 ID:???
だからぁ、アメリカの高校生と比べるんじゃなくて、元々はアメリカの中学生と比べてって話だぞ。
高校生とじゃねーよ。中学生と比べたらどうよ?って話。

で、流石に中学生の代表相手じゃ、日本代表が勝つだろうって事。


ってか、もう、こういう議題は全部結局は俺のも含め実際にやってもらうしかないわ。
ないけど。妄想妄想ばっかり。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 13:53 ID:???
十五歳以下のベストイレブンで一ヶ月ぐらいみっちり練習したら日本代表負けそうw
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 14:01 ID:???
ベストイレブンてサッカーの話ですか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 14:22 ID:???
>>431
そうじゃない?
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 14:24 ID:???
>>430
また、想像での語りですか・・・。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 17:15 ID:???
で、その11人はどういうメンバーなのよ?
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 18:16 ID:???
ニラサキははずせない
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 18:26 ID:+tPVqhWS
佐古さんは年だし・・・・
渡辺とか
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 20:21 ID:HA5zoAuB
外山がもう少し若ければなー
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 20:51 ID:iTwpkp3q
生まれて初めて与えたおもちゃが、バスケットボールで庭にバスケットコート
があって、ずっと高いレベルでバスケやってたら強くなりますか?
それともセンスの問題?練習量?身体能力?黒人に1番負けてるのは身体能力でしょ?
身体能力って練習や努力でなんとかなるものなの?
   












まず、これらを解決してくださいなw
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 21:30 ID:???
>>438
何が言いたいのか分からんが、黒人がいない国でも強いとこは強い。
東ヨーロッパの国々やアルゼンチンなど。アメリカと互角またはそれ以上の試合をするぞ。
中国もいまや世界有数の強豪国になってるよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 21:45 ID:???
>>438
センスのある選手がいても、いい環境(指導者も含む)がなかったら開花しない。
ここが大問題なんだ。
身体能力は努力で少しなら伸ばせる。垂直飛びで例えるなら、努力なしで50cm
しか飛べない奴がどれだけ努力しても120cm飛べるようにはならない。1.3倍の
65cmくらいなら可能だろうが。
身体能力はもちろん大切だが、もっと重要なのはセンス(バスケットボールの感性)
を伸ばすこと。いい環境のもとでたくさん練習を積まなきゃダメだ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 23:28 ID:???
>>439
中国はなってねーよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 23:29 ID:???
中国、こないだカナダに勝ったんだっけ?ナッシュがいたのか知らんが・・・。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 00:03 ID:???
世界ランクは中国13位、カナダ14位。
ちなみに日本は21位。韓国は19位です。
さらにアメリカは2位でユーゴ(セルモン)が1位でした。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 00:21 ID:???
>>443
FIBAのランキングってFIFAのランキング以上に当てになんないよな・・・。

何故かランキング除外されてる欧州の国とかもあるし・・・。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 09:40 ID:???
韓国と日本は2位しか差がないが実際にはサッカーにおけるフランスとバーレーンぐらい差があるぞ
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 17:12 ID:AIBd5ruf
>>438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/02 20:51 ID:iTwpkp3q
>生まれて初めて与えたおもちゃが、バスケットボールで庭にバスケットコート
>があって、ずっと高いレベルでバスケやってたら強くなりますか?
>それともセンスの問題?練習量?身体能力?黒人に1番負けてるのは身体能力でしょ?
>身体能力って練習や努力でなんとかなるものなの?

一般人は皆、そう思っている。
これが、日本でバスケが注目されない理由の一つ。

「日本人と黒人、これ明らかに身体能力が違うじゃん!」って...
んで、日本でよく言われる文句に
「アメリカ黒人がサッカーしたら、2mくらいの香具師が俊敏に動いて
他の国は太刀打ちできなくなる」っての...
でも、これは大きな誤解。
もし、アメリカでサッカーが盛んだとしたら、NBAクラスの身長(2m超)の
優秀なサッカー選手が誕生するかというと、そうではない。
おそらく、欧米や南米のサッカー選手と同じような体格の選手が誕生する。

NBAの選手(平均2m前後)の身体能力の高さは確かだが、それでも
180センチ台の欧米や南米のサッカー選手のほうが俊敏である。
これは当たり前だ。

最近、欧州を中心に、非黒人のNBAプレイヤーが急速に増えてる。
アメリカ国内で同じ条件だと、やはり黒人のほうが有能なバスケ選手が出る。
しかし、欧州の諸国で、子供の頃から少数精鋭で育成されたエリートの白人たちは、
アメリカ黒人も顔負けくらいに、デカくて俊敏で上手いのだ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 18:03 ID:???
>>446
確かに俊敏さで考えると米黒人が入っても
サッカー界に変化が起こる事は無いだろうけど
スピードとパワーで常識が変わると思うよ
でかい奴が動けるというレベルが違うから
ゴール前での高さの攻防は迫力増すだろうね
サッカーはアフリカ人の身体能力に驚嘆してるけど
米黒人だと科学的トレーニングで能力を伸ばすうえ
組織力を理解しガッツやナショナリズムまで付くからな
本気でサッカーに取り組んだら米国は革命起こせると思う
取り組むことは無いと断言してもいいけど
まあ観戦スポーツとしては間延びして退屈だから
国内でビッグビジネスにはなれそうもないしね
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 01:25 ID:???
>>447
サッカーという超ビッグビジネスをアメリカ、特にナイキ等が見過ごす訳なかろう。
アドゥーみたいなスターもどんどん出てくるだろうし。それにアメリカなら
2Pシュート導入とかやってくれそうな気がする。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 01:46 ID:???
アメリカ人にルール作らせると、オフサイドとかユルユルになりそう。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 03:02 ID:???
>>448
FIFAに権力ある限りアメリカは魅力感じないんじゃない
それにアメリカ人自身がサカー退屈だと本気で思ってるし
メジャースポーツに比べたら実際つまんないと思うし

激しくスレ違いだが
そんなサカに人気取られすぎなのは悔しいね
バスケ人気のためにも海外で活躍して欲しいよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 11:14 ID:???
キリンカップ見て、みんなどう思う?
実際に2m双子やワタナベはNBAに逝けると思う会?
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 11:23 ID:???
>>451
とりあえずアメリカではなくもっと低いレベルで試合に出れるようにならないとだな。
453438:04/08/04 13:43 ID:???
じゃあセンスは黒人も日本人もエリート白人も同じモノを
もってるわけ?
誰か解説頼む
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 15:09 ID:???
センスは人種とは関係ない。
実際、バードとか、ペトロビッチとかのセンスはずば抜けてたし。
ピペンとかにしてもそうだし(これは批判されそうだが)ラシード
とかもセンスはものすごい。
たまに身体能力とか、身長まで「センス」に含めて考えたがるアホが
いるけど、それは別の問題。センスってのは、バスケIQとか、ボールタッチと
か、空間認知能力とか、ゲームの把握能力とか。これは人種には左右されない。
ただ、置かれた環境によって、センスを伸ばせる/伸ばせないとか、後つけの
ちょっとしたセンス(センスの大部分は生まれながらのものだと思うけど)が
育つかどうかが決まると思う。で、バスケに近い環境にいる米黒人とかは、有
利になりやすいかもね。

日本人が決定的に不利になるのは、筋肉の質、身体能力、身長、環境、ハングリー精神
と言った部分だと思う。特に最後の2つは結構重要。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 15:19 ID:???
つーか日本人は海外といったらアメリカにしか目が向かない
欧州池
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 15:23 ID:???
ヨーロッパ行っても知名度があれだしな
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 15:24 ID:???
ただなぁ、欧州の「外国人枠」はアメリカ人に
埋められてしまうってのが現実のようで、それ
がなによりもネックだろうな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 15:43 ID:???
欧州行けって言うけど、どうやって行くの?方法がわかんない。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 18:22 ID:ZpFRnP4Y
普通に飛行機で。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 19:02 ID:uSUDRt/5
>>448-449
アメリカ人には、サッカーみたいな主審の裁量で
勝負が大きく左右してしまうスポーツなんて人気でないだろうよ...
とにかく、アメリカ人には、サッカーは実力差が出にくい
不合理なスポーツだと思われている。
サッカーとは...なかなか得点が入らない、よって凄い攻めまくっている
チームが無得点で、わずかにしか攻められなかったチームがワンチャンスで
得点というケースもあり、こういう実力的に不合理な事が起こる、
運のスポーツって感じな所は、アメリカ人には受けない。
また、サッカーとは...主審、副審の一回の判定で、勝負が決定付けられる危険なスポーツ。
レッドカードとか、PKの判断とか、オフサイドの判定とか...サッカーは得点が入りにくく、
カードを貰って退場すると少ない人数で試合をしなきゃいけないため、
これらの一回の判定で勝負が決められてしまう...八百長がやりやすいスポーツ。
延長の時間配分も分かりにくく、主審の内の中でしか時間が分からない。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 01:31 ID:???
>>460
それでもサカーにはスポンサーつくよ。
それにアメリカ人を君の腐りきった固定概念から解放してやったら?
あと時間に関して言えば4大スポーツと比べても一番見当つくでしょ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 06:46 ID:???
バスケ板でサッカーをやたらに擁護してる奴ってなに
MLSがあるように米国でもサッカーへの認識はあるよ
それでもフットボールと言えばアメフトのことだし
サッカーは2流スポーツ扱いで腐した言説に溢れてるのは
アメスポファンなら誰でも知ってる事だろうよ
米国の否定的なサッカー情報が書かれてた位で
頭にきちゃうんだったら
バスケ、アメフト板にはこない方がいいよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 04:12 ID:???
もし、アメリカがサッカーが盛んで、1番の人気スポーツなら
世界で1番のサッカー大国になってるだろうな
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 08:08 ID:???
藻まえらスレタイ嫁
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 15:50 ID:???
つーか米ってサカも普通に強いじゃん
プレミアで活躍してるのも結構いるしさ
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 20:52 ID:???
日本がベスト十六でサッカー人気ないアメリカがベスト8だもんなw
>>454がいいコト言ったのにスルーしすぎw
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 23:44 ID:???
バードの自伝を読んでたら、「私は数秒先に起こる(起こりうる)ことを視
覚化(映像化?)するのが得意だった。次に起こるプレイが、手に取るよう
にわかったんだ。これがいくつかの大切な試合でのスティールなどにつなが
った」って言ってた。

まさに、センス だよね。

イメージトレーニングとかって言う域を超えてる。でも、↑のようなこと
を自分でも信じてる奴って結構いるんじゃない? バードが言ったから、
「さすがバードだ」と受けとめるけど、自分のチームメイトが言ったら、
「はいはい、だったらスティールしようとしてスカるなよ」とかつっこん
じゃってるだけ。日本人でも、↑みたいなセンスがある奴がいたら、その
持ってる才能とセンスを存分に伸ばさせてあげて、基礎を教えて…って指
導者がいれば、この国のバスケも…
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 12:31 ID:???
>>466
NBAにいくのが、いかに難しいかを物語ってるな
メジャーの残り物であのフィジカルだもんな
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 15:08 ID:637Dnmoe
なんかねーの?
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 15:26 ID:PyNXRjUX
中国といえば何故か卓球とかのイメージが強いが。
実際バスケットボールがかなり盛んでいる。
中国スポーツ業界のことわざでは、
「中国人が一番見ているのはサッカーだが、
 一番やっているのはバスケ」って。

なぜなら、貧しいのでサッカーのピッチを作ることに金がない。
逆にバスケならどこでも、一人でもやれる。
あの閉幕式の映像にも出てるだろう。
路地の裏で子供が結構ああいう風に遊んでいる。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 16:37 ID:637Dnmoe
日本も競技人口は多いよな
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 18:05 ID:???
身体能力ないからムリポ。
センスは左右されないのはわかるけど
アメリカにもそんなのたくさん控えてるし

やはり日本人第一号は類まれなる身長と身体能力の奴だよ。
だからまだ1%も可能性ないよ
あと10年待とうよ。そこらへんの公園のガキンチョを待とうよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 18:15 ID:loae1YhV
国挙げてサッカーに力入れて、国際試合でちょっとでも活躍するとすぐ
「欧州でプレーしたい」と言い出し、実際移籍してもほとんどはチームに
いてもいなくともいい存在だがジャパンマネーがおいしいからクビにはならない。
一方大してサッカーに力入れてないが日本よりも高い実績をあげてて
欧州で活躍する選手も多いアメリカ
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 18:19 ID:XadFB+DP
プロ入りを拒否したヤス「ヘタレ」岡山は被差別部落民。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 18:20 ID:???
>>473
ホントに1%も可能性がないんだったら田臥はサマーリーグには呼ばれない
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:15 ID:???
日本人で類まれなる身長と身体能力を持ってない奴がNBAに入ったら
>>473がどういう言い訳するのか楽しみでつ
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:52 ID:???
サマーリーグに呼ばれたからNBA行ける可能性5%以上!
中国人NBA選手が長身担当!
日本が頭脳、センス担当!
中国はバスケの頭脳センスあるわけない!
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 21:01 ID:lKVpijMQ
アメリカ人がバスケうまいのはセンスではないと思う。
それは、自主練習の多さだと思う。
合同練習は日本と比べて少ないが、合同練習に臨むに当たって、
徹底した予習、復習を自主練習で行っていることがいえる。
また、個人技のレベルを高めるのは、自主練習である。
日本人は外国の練習風景を見て、量より質を重視した部分のみをまねていて、
自主練習をするように促すことを忘れている。
アメリカでは、合同練習はチームプレーを重視した練習のみ、
そのために予習復習は当たり前、個人技は自主練習でする、
コレ、アメリカジン、アタリマエヨー☆
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 04:42 ID:???
日本人と中国人どっち運動能力高いの?
身長は、ボロ負けだけど
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 05:08 ID:???
サッカーでは勝てるしね。バスケでもガードは日本に分があるような気がする。
でも運痴な中国人ていなさそうな・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 08:06 ID:???
たぶせにとっては中国のバスケリーグで活躍するほうが今やってるアメリカのNBAより下の組織よりむずかしそうだ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 10:25 ID://W8DxA7
伊藤大司と松井KJはどうなの? 誰か見たことある? 月バスには伊藤はタブセ
を越える器だとか…誰か見たことある人???
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 17:47 ID:???
あげときますね
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 17:48 ID:???
>>484
あげんな、ぼけ
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 17:50 ID:???
あわれな知ったかぶり >>473
知ったかぶる奴ってこの程度なんだよねぇ〜。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 17:50 ID:jqgUtu4o
さて、藻前ら贖罪の時間だ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 18:53 ID:???
>>3
>>3
>>3
( ´,_ゝ`)プッ
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 19:01 ID:???
なんだかんだ言って結局タブセ行ったのか
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 19:07 ID:zlrje8KV
去年と同じところまでだけど…
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 19:10 ID:???
ってか去年
ナゲッツと契約してナゲッツのユニフォーム着て
NBA.comのロスターにも載って、NBAのプレシーズンゲーム出た時点で
NBA選手じゃないの?
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 19:27 ID:???
>>490
そうなの?ということはまたカットされることもありうるのか。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 21:20 ID:wj+QZExt
開幕ロスター入りも決まっていないし、カット可能なノンギャランティの段階でしょ。
キャンプ途中でカットされる可能性が無いことは無いし、
これでNBAプレイヤーなら、去年のナゲッツキャンプ参加の段階でNBAプレイヤーになっちゃう。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 21:47 ID:???
>これでNBAプレイヤーなら、去年のナゲッツキャンプ参加の段階でNBAプレイヤーになっちゃう。

去年はNBAプレイヤーとスポーツ新聞にのってましたけど
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 21:51 ID:???
まるで海外の日本選手が大手クラブと接触みたいな、意味の無いニュースと同じだなw
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:35 ID:???
去年と同じなんてスゴイな。
2年も続くって事は見限られてないんだな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 23:23 ID:???
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 23:28 ID:PW9XtLAN
>>474
>>475
NBAファンってこういうキチガイが多いよね
あとMLBファンとか海外サッカーファンとか
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 23:29 ID:???
複数年契約みたいだよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 23:33 ID:???
>>9
>>9
>>9
( ´,_ゝ`)プッ
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 08:05 ID:???
次は、桜井あたり挑戦しろ
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 08:20 ID:???
桜井は代表で急成長してるからmだパブの元でやらせたほうがいいけどなぁ
タブセより3つも若いんだし。世界選手権でアピールできればいい感じじゃない?
ちなみに網野と桜井はディフェンスがかなり向上しててシューターキラーになってるのがいい感じ
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 10:02 ID:???
>>502
世界を見ろよ、あんなレベルはごろごろごろごろいるんだぞ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 10:28 ID:???
そういわればがら、タブセはここまできた
じゃあ去年すでに日本人初のNBAプレイヤーは誕生してるんだ。
次はレギュラーシーズンプレーできる選手が出るかどうかだな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 13:06 ID:???
>>502みたいに、ろくに世界の事も知らないくせに
「世界を見ろ」としか言えない奴もごろごろごろごろいるね
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 13:37 ID:???
たしかにたぶせはまあ別としてそのほかの香具師らなんてアジアにさえゴロゴロゴロゴロいるしなぁ。
見てて恥ずかしいレスだ
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 18:12 ID:KyUdbMfK
竹内兄弟は?
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 19:30 ID:???
>>506
おい、番号まちがえたならちゃんと訂正してやれよ。
君のレスは>>503へのものでしょ
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 20:56 ID:???
桜井と竹内兄弟(特に弟の方)は、アジアにゴロゴロってことはないと思うけど。
511やり桜井厨:04/09/07 22:12 ID:???
桜井良太!!桜井良太!!
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:15 ID:???
最有力
桜井良太、竹内譲次、

有力
竹内公輔、五十嵐圭、柏木真介、大宮宏正


佐藤健介はPGになれたら面白いんだけどなぁ・・・。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:41 ID:???
>>511
名前ワロタ
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 18:21 ID:???
>>483
遅レス
伊藤は見たことないけど、KJ松井は県大会ベスト4のスタメンレベル
タイプ的には元・能代工(→専修)の菊地を全ての面でふた周りスケールダウンさせた感じ
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 18:35 ID:???
>>514
483じゃないけどKJを見たって凄いな!たぶんバスケ板の住人の中でも見たことある奴は
10人切るんじゃないか?
正直、県大会ベスト4レベルだったら俺の方がうまいって思っちゃうなw
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 22:45 ID:???
バスケ板の住人って10人もいたのか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 22:47 ID:???
>>515
そうやって勘違いしちゃった奴がこぞってアメリカに行くわけですよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 11:29 ID:???
やっぱ、中国とか、韓国のほうが
選手をすくいあげるシステムができ上がってるように思う
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 16:20 ID:???
竹内は早めにアメリカ行く気あるみたいだとかなんとか。
世界選手権後かな?

あとNYの名門高校にバスケ入学した日本人がいるとか何とか。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 11:44:32 ID:???
タブセは背が小さいがためにいわゆる見世物的目的で利用しようかとサンズ側は考えてるんだから
タブセ以外の日本人が契約、ましてやキャンプによばれることはあと数十年はないだろw
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 17:11:48 ID:???
佐古はキャンプまでは呼ばれたんだけどな。
いかなかっただけで。98年に世界選手権まで導いたんだから不可能はないと思うけど
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 00:29:48 ID:???
ぶちゃけチームに負担かけないという事で考えれば佐古の方がまだ通用すると思う
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 00:42:28 ID:???
>>522
同意
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 11:04:06 ID:???
タブセは日本のバスケ界ではスターなんだろうけどそういう面を無視して能力的に考えると
タブセより上はたくさんとはいわないが日本にさえいると思うんだよな。
実力以外の面がうまく作用してしまったって感じ
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 11:06:13 ID:???
採用テスト一番でも、頭が中の上のコネがある香具師に縁故で(色物的、商業的、)負けてしまうみたいなw
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:53:32 ID:FoLIgmVO
>>525
でも、縁故は悪くないよ。そりゃ、確かに悔しいけどさ。女子アナや企業の受付嬢なんかに
頭が良くても、どブスを採用すべきか?

こいつは頭がいいから、あの部署で必要。この子には、ルックスに期待。
この子を採用すれば、この子の親が社長してる会社とうまく結びつきが得られる。

選ぶ方、選ぶ会社の自由だろ。何を戦力、メリットに考えて採用するかは。


正確に言えば、縁故なんてものは存在しないとも言える。どこかしらかにメリット感じて
入れてるんだから。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 15:15:29 ID:???
田臥人気だって田臥自身の高校での実績によるものなんだけどな
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 15:31:02 ID:???
高校9冠なんて田臥しかやってないだろ。
凄すぎるよ。
人気出るのも当然の話だね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 01:05:47 ID:???
>>526
まぁ解っていても
スポーツと、企業をはじめとする経済活動を
同じ尺度で見れないのが人情なのなぁ
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 00:03:08 ID:wPrdYYsF
竹内ってそんな凄いの?一年のときひょろひょろでバレーボール大会とか空振りしてたし運動神経は悪いと思ったけど。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 00:12:10 ID:???
いつの話してんだよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:32:43 ID:wPrdYYsF
高校のとき
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 15:27:37 ID:???
五十嵐って、タブセとどっちうまいの?
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 17:45:37 ID:HzH/Xkdn
盛岡南の川村だろ
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:32:53 ID:???
うまさだったら、まだ、たぶーしの方が上だろう
圭さまも、パブに鍛えられたおかげか、うまくなっているとは思うが
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:14:57 ID:???
圭さま ハァハァ・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:50:53 ID:???
正確には

圭さま、ハァハァ

だよ
538バスケ大好き名無しさん:04/10/02 22:58:56 ID:9rFpgWJq
マジレスすると大野だな
539バスケ大好き名無しさん:04/10/02 23:09:07 ID:???
半月ぶりのレスだな・・
良スレだと思うが
540バスケ大好き名無しさん:04/10/03 00:13:54 ID:alNecJl5
伊藤大司はかなり近いと思う。もうディビィジョンIから声がかかっているとか。
1年前にプレーを見たときはかなり上手かった。田伏とはまた違うタイプだが伊藤
もパスが得意そうだった。身長も田伏より10cmくらい高いのでは?
541バスケ大好き名無しさん:04/10/03 00:38:56 ID:???
74 :バスケ大好き名無しさん :04/10/02 08:54:25 ID:???
さてと、森下やタブセのような先駆者が道を開拓してくれたところなので
俺もそろそろNBA行くかな。

↑こいつ
542バスケ大好き名無しさん:04/10/03 00:39:48 ID:???
同感。ガンガレ。
543バスケ大好き名無しさん:04/10/03 01:21:35 ID:???
NBAに行けそうな日本人選手のタイプ
1飛び抜けた何かがあるやつ 例:田臥 五十嵐

2ある程度の身長で器用な選手 例:外山 大野 竹内兄弟

3とにかくでかい 例 岡山
こんな感じかな? 桜井は2に身体能力が加えられた感じ?
544バスケ大好き名無しさん:04/10/03 12:20:50 ID:jSnWgAYW
東海大の石崎はどう? あと海南の牧
545バスケ大好き名無しさん:04/10/03 13:54:03 ID:???
>>544
牧は外のシュートがうまくなれば面白いな。
もともとフィジカル強いし・・
546バスケ大好き名無しさん:04/10/03 17:41:59 ID:???
桜井も期待してたんだけどなぁ・・・。もう22歳か・・・。正直、愛知学泉なんかに行って、

成長したの?彼は?

東海地区じゃ相手になる奴いないでしょ・・・。

大学から海外に行って欲しかったよ・・・・。宝の持ち腐れ・・・。このままス・リーグに入って
どってこともなく終わっていくような気がする・・・。
547バスケ大好き名無しさん:04/10/03 17:58:27 ID:???
いつからス・リーグっていう略し方が定番になったんですか?
548バスケ大好き名無しさん:04/10/03 21:10:05 ID:???
>>547
しょぼさが滲み出てるので、丁度良いかとw
549しー:04/10/05 13:57:36 ID:U1mIghDW
佐古しかいない
550バスケ大好き名無しさん:04/10/05 14:01:49 ID:???
中学生で2mぐらいで、外も中も上手い奴いただろ。
551>>550:04/10/05 17:45:52 ID:???
http://zenchu.jabba-net.com/2004/team_d.html?mw=1&teamno=108
満原 優樹 195cm 3年 東海大学付属相模中学校

現在の中学生ナンバー1との評価の選手。この身長で3Pも打て、ドライブイン
もできる、オールラウンダー。将来の夢はNBA選手になる事だそうだ。
「この身長では、インサイドは無理なので、SFやSGができるようになりたい」との事。
逸材。いい環境のところで育って欲しい。国内、海外問わず・・・。英語を早く
勉強できるようになった方がいいので、できれば、個人的には高校から海外に行ったほうが
いいかと・・・。伊藤大司と連絡とったりや河内さんあたりのバスケットボール留学とかで・・・。
ただ、高校は国内で決まったとも・・・。大濠?
552バスケ大好き名無しさん:04/10/05 21:15:59 ID:???
海外に行くタイミングって難しいね。
553バスケ大好き名無しさん:04/10/05 21:29:08 ID:???
もう身長と待ってたらSFは慎重的に無理。というわけどPGかSGになるがPGは無理でしょ。
っていうか日本ではでかい割に3P打てるってレベルだから海外では中の下
554バスケ大好き名無しさん:04/10/05 21:57:05 ID:???
自分の実力にある程度の自信があってバスケのことしか見えないなら海外に早い段階で行けるかもしれないけど
自分の実力にいまいち自信がもてなかったり、怪我でバスケが出来なくなったりとかのことを考えて踏み出せない香具師もいるかもしれない
まぁそこまでやろうと考えてない香具師がほとんどだろうが
555バスケ大好き名無しさん:04/10/05 22:11:02 ID:???
やっぱり大学から行くのがいいんじゃない?
あ、でもそれだと、いい大学に行きにくいのかな?
やっぱり難しいね
556バスケ大好き名無しさん:04/10/05 22:32:24 ID:???
日本の強豪でスタメンとアメリカの中堅でベンチだったら、どっちが成長できるだろ?
557バスケ大好き名無しさん:04/10/06 09:09:28 ID:???
>555
大学から行くってのはなかなか難しい。
バスケに賭けるなら高校から行っちゃった方が断然楽。

>556
パブも言ってるが日本で向上できる環境は極めて少ない。
その意味ではたとえ控えでも海外に出た方が身のためだと思われ。
558バスケ大好き名無しさん:04/10/07 02:22:42 ID:???
英語も学んでこれるしな・・・。バスケが駄目になってもさ・・・。

ってか、大学から行くよりかは、高校から行った方が、向こうの環境や
英語とかも学べるしでいいと思う。

ってか、日本の育成システムが駄目駄目なことは、岡山さんも言ってるし、
河内も言ってるし、パブも言ってる。


海外に行くな!って言うのは日体大の清水とかバスケ協会の石川とかの老害とかが主流。
559バスケ大好き名無しさん:04/10/07 22:20:04 ID:orR4f8Ko
Fuck you all!! Y'all bitch ass mother fuckers dont know shit about basketball.
I got next. You watch me in NBA!!
560バスケ大好き名無しさん:04/10/07 22:23:59 ID:???
>>海外に行くな!って言うのは日体大の清水とかバスケ協会の石川とかの老害とかが主流。
なんでこんなこと言うの?どういった建前で?
561バスケ大好き名無しさん:04/10/08 16:39:09 ID:???
>>560

232 名前:バスケ大好き名無しさん[sage] 投稿日:04/10/08 09:52:03 ID:???
日程の問題じゃないよ。
今回のアジアヤングメンの開催時期については、
ABC(アジア連盟)でも権限を持っている学連のドン石川ら幹部は初めから分かっていたわけで。
相応の準備期間を以って対策を講じる事も不可能ではなく、また、その責任があったはずでは。
他の各国だって、それぞれに事情がある中で開催時期変更に対応して有望選手を召集している。
初めて出場権を取った91年世界ジュニアの際に、
協会側と揉めてアジアジュニアで主力だった選手の派遣を拒否した当時の学連側リーダーが石川だ。
スターター5人全員と監督を失った世界ジュニアは全敗で最下位。
日本の代表を私物化し、自分達のエゴや面子の潰しあいを優先させ、結果を省みない。
結局は同じ事を繰り返しているんだよ。
世界ヤングメンは実質4年に1度。リーグ戦も大事だが、国際大会を疎かにしていいわけがない。
562バスケ大好き名無しさん:04/10/08 16:44:01 ID:???
>>560

209 名前:バスケ大好き名無しさん[sage] 投稿日:04/10/05 02:28:26 ID:???
石川や清水の日体大一派vs小浜の因縁は根深いね。
清水は大学でも控えの自分の息子を全日本に選抜させた人間だが、
こういった内輪揉めの大元は石川だろう。
91年のジュニア代表の派遣拒否、00年の小浜の役員解任、01年ABCのいすゞの参加辞退。
全てあのオッサンが絡んでる。何で批判されないのか。むしろ月バスじゃ持ち上げられてる存在だ。
プロリーグ構想を真っ先に否定して執拗な嫌がらせを企てているのもこの人。
石川は30年後を見据えたエンデバー制度に関する話の中で、30年前の忍者ディフェンスの話をしていた。
竹ぼうきトレーニングに忍者ディフェンス。彼らは完全に思考が止まってる。
そりゃプロ化だ地域密着だなんて話は理解できないよ。
弱くとも叩かれず騒がれずの世界だから一般の目は向けられず、改善の余地も無い。
小浜による一連の大学批判は私情も絡んで穿ったものになってしまったが、
石川が頂に立った大学バスケが腐ってるのは事実。
563バスケ大好き名無しさん:04/10/10 13:09:09 ID:hyoFKJPu
オフェンス力だけなら海外でも通用すると月バスに書いてありましたが、川村は?
564バスケ大好き名無しさん:04/10/10 13:34:25 ID:???
>>563
通用する、通用しないの議論は役に立たん。実際に行ってみないとわからん。

しかも、肝心の本人が行く度胸や覚悟がないんなら、一生日本にいるだろうし、
どうでもいいや。
565バスケ大好き名無しさん:04/11/03 15:37:23 ID:???
satokensuke
566バスケ大好き名無しさん:04/11/03 16:46:36 ID:???
567バスケ大好き名無しさん:04/11/05 23:11:56 ID:GDB2dZgG
トヨタの網野はムリ??
568バスケ大好き名無しさん:04/11/05 23:18:14 ID:???
あみーご
569バスケ大好き名無しさん:04/11/05 23:30:16 ID:???
世界選手権の出来しだいでは、あるいは・・
570バスケ大好き名無しさん:04/11/05 23:47:09 ID:CjLKcTFp
日本人で身体能力のある2mオーバーは無理。
1番2番で185cm75Kgくらいで身体能力のある選手が一番可能性がある気がするが、いないんだよね...
なんだかんだいっても野球にはそれぐらいのサイズで100m11秒代前半で走るようなのがけっこういるんだが。
やっぱりプロがないとな...
571バスケ大好き名無しさん:04/11/05 23:56:58 ID:???
おいおい、竹内兄弟がいるだろが
572バスケ大好き名無しさん:04/11/05 23:59:13 ID:WZHgvWyX
松下の青野(211cm)を鍛えれば、なんとか
下位球団の故障者リストには入れそうだけど。
ポートランドには韓国のハ・ソンジンが入っただろ
まあ、身長が220以上あるからという噂もあるが
青野には可能性を感じる。
573バスケ大好き名無しさん:04/11/06 00:04:00 ID:???
青野はやる気が・・・
574バスケ大好き名無しさん:04/11/06 00:08:30 ID:???
ずっと故障してそう
575バスケ大好き名無しさん:04/11/06 00:20:03 ID:OehljE80
竹内兄弟もいいんだけど関東大学リーグあたりのレベルだったら、
もっと圧倒的な力を見せるぐらいじゃないとNBAはむりじゃない?
リバウンドはいいとしても得点力がPPG20いかないようじゃ...
576バスケ大好き名無しさん:04/11/06 00:40:34 ID:8wgOCCTA
竹内兄弟・・・期待外れ、クイックネスがない
577バスケ大好き名無しさん:04/11/06 00:51:02 ID:???
そうかな?まあ、今すぐNBAで活躍できるかっつったら、そら無理だろうけど
578バスケ大好き名無しさん:04/11/06 01:03:18 ID:OehljE80
>>577
今みたいにサイズに頼ったプレーが癖になったらNBAはむりだな。
579バスケ大好き名無しさん:04/11/06 01:12:25 ID:???
石崎ガンガレ!俺らの世代の星!
580バスケ大好き名無しさん:04/11/06 01:16:02 ID:DElbpmrV
>>570
ジャイアント馬場さんがいたじゃないか。
あの年代の人で、あんだけ動ける人がいたんだから
今なら、もっといる筈なんだけどな。
高橋以外のハーフ選手ってアメにいないのかな?
581バスケ大好き名無しさん:04/11/06 05:23:41 ID:???
澤シ(現アイシン)はどうなんだ!?
582バスケ大好き名無しさん:04/11/06 05:28:41 ID:???
石崎はすごいな!あの顔面ブロックは真似できなぜ!
583バスケ大好き名無しさん:04/11/06 06:22:40 ID:???
このスレ、オリンピックを境にレスが止まったのね・・・
584バスケ大好き名無しさん:04/11/06 08:07:34 ID:???
三沢光晴
585バスケ大好き名無しさん:04/11/06 11:00:05 ID:???
渡辺琢磨をPGにコンバートして迷惑系PGにしる
586バスケ大好き名無しさん:04/11/06 13:18:46 ID:???
PGとしてはボールハンドリングに難アリ
587バスケ大好き名無しさん:04/11/06 13:39:02 ID:???
もうちょい前にパブに出会えてたら、PGコンバート成功したかもな
588バスケ大好き名無しさん:04/11/06 16:30:01 ID:gjk0WNOp
おれ
589バスケ大好き名無しさん:04/11/06 16:38:44 ID:AtL5ixQ/
南葛の性ゴールキーパー森崎くん。
590バスケ大好き名無しさん:04/11/06 20:27:34 ID:???
ドロンズ石本

奴のシュートタッチはすばらしい。BYさこけん
591バスケ大好き名無しさん:04/11/07 02:16:18 ID:???
>>483
すんごい亀レスで申し訳ないが、
俺は松井KJと、中1のころ、同級生だった。
彼は実にいいやつだったから、彼がNBAに入ったりしたら、
俺にとっては田臥のときより更にうれしいんだがなぁ・・・。

今彼がどういうバスケットをしているかは分からないんだけれど。
592バスケ大好き名無しさん:04/11/07 03:03:42 ID:???
カズ、三浦カズ。
593バスケ大好き名無しさん:04/11/08 00:10:58 ID:???
おもしろいね
594バスケ大好き名無しさん:04/11/08 09:14:25 ID:???
>581
taxi、新潟戦で少し出たよ。点差も開き、試合の決した終盤。田臥みたいなものか。
ボールを持ったとたん積極的に1オン1をしかけ・・・と言えば聞こえはいいが、
あの場面ではボールをコントロールして時間を使ってからシュートに行くところ。
得意のドリブルから抜こうとするが、きっちり守られTOを犯し、ついでにファウルも取られてた。

テクニックは十分なんだが、判断がマズーな事に少しがっかり。
595バスケ大好き名無しさん:04/11/08 23:54:00 ID:???
試合決まってんなら、少々遊ばしてやってもいいじゃん
おとなしくゲームコントロールしてるだけなら、いつまでたっても
佐古は抜けないだろ
596バスケ大好き名無しさん:04/11/09 08:45:32 ID:???
それならなんとしても抜けば良かったんだけどね。
彼の売りは持ち前のドリブルワークからの1オン1だよね。
その点結構注目していたのよ。
何回かアタックしたけど見事に守りきられてしまった。ちょっとイタかったな。

佐古(と信長)が現役のウチはいつまでも「若手」だから、
彼らが去るまで頑張るべし。
597バスケ大好き名無しさん:04/11/09 21:56:31 ID:???
目の前の相手抜いても、ゴール下には外人がいるからね
ちょっと厳しいかも
598バスケ大好き名無しさん:04/11/10 09:28:22 ID:???
>595

学生なら別に何しても構わないけどね。

金もらってプレーを見せるのが仕事だから。

魅せる、か。
599バスケ大好き名無しさん:04/11/12 17:35:24 ID:U8BIeOus
ラジオで言ってたが、PAC10に2人日本人選手がいるって本当なの?
600バスケ大好き名無しさん:04/11/12 20:06:45 ID:???
600get

俺が行くぜ!
みんな応援してくれよ!!!!!!
601バスケ大好き名無しさん:04/11/12 21:26:51 ID:???
がんがれー
602バスケ大好き名無しさん:04/11/12 22:43:45 ID:???
森下うんこ
603バスケ大好き名無しさん:04/11/12 23:04:24 ID:???
600って森下だったんだ
604バスケ大好き名無しさん:04/11/12 23:07:05 ID:???
森下の分際でなにお生意気なw タブセの足元にも及ばないんだろw
605600:04/11/12 23:31:46 ID:???
俺をドキュソといっしょにするな!
近い将来シャックにブロックされてやるから見ていやがれ!
606バスケ大好き名無しさん:04/11/12 23:43:18 ID:???
ブロックされちゃうのかよ!
607バスケ大好き名無しさん:04/11/13 01:42:58 ID:???
その前に、シャックが目の前にいてシュート打つ度胸があるかどうかだな
608バスケ大好き名無しさん:04/11/15 02:38:09 ID:???
ttp://www.osakadeinonychus.com/jam1.htm
ttp://www.osakadeinonychus.com/jam2.htm
ttp://www.osakadeinonychus.com/jam3.htm

>大宮選手は6-11の黒人選手の頭の上から、
>タップダンクを叩き込む。
>これにより、日本人に対する評価が一変する。
609バスケ大好き名無しさん:04/11/15 22:39:26 ID:???
600って大宮だったんだ
610バスケ大好き名無しさん:04/11/23 02:19:56 ID:fHy2wpFr
NKK の陸川じゃねぇ?
611バスケ大好き名無しさん:04/11/23 10:23:12 ID:???
日立のPG佐藤はどうよ?
612バスケ大好き名無しさん:04/11/23 11:00:56 ID:???
日立に入った時点で…
613バスケ大好き名無しさん:04/12/08 14:10:57 ID:aHzLVsA3
>>611
なぜそこで砂糖が出てくるのかわからんw
614バスケ大好き名無しさん:04/12/08 15:08:55 ID:???
あの影薄そうな人・・・
615バスケ大好き名無しさん:04/12/08 15:51:11 ID:???
>1番2番で185cm75Kgくらいで身体能力のある選手が一番可能性がある気がするが、いないんだよね...
なんだかんだいっても野球にはそれぐらいのサイズで100m11秒代前半で走るようなのがけっこういるんだが。

ってこないだプロ野球の最高タイムが11,7ってばれたとこだぞw
616バスケ大好き名無しさん:04/12/08 16:15:10 ID:???
日体大の新井とかどうよ?
617バスケ大好き名無しさん:04/12/08 16:49:09 ID:784M5Jv9
え・・・?
618バスケ大好き名無しさん:04/12/08 17:22:28 ID:???
11.7って俺と1秒ぐらいしかかわらんじゃんか・・・
619バスケ大好き名無しさん:04/12/08 18:00:38 ID:aHzLVsA3
その1秒はでかいだろ
620バスケ大好き名無しさん:04/12/08 18:30:48 ID:???
だなw1秒も違ったら大変だろw
621バスケ大好き名無しさん:04/12/10 16:06:49 ID:???
>616
高校生の時は良かったけどな…
622バスケ大好き名無しさん:04/12/10 20:22:27 ID:???
新井はPGじゃねーからな。あの身長でSGは厳しい。
ゲームメイクが出来るんなら、良かったけど。
623バスケ大好き名無しさん:04/12/12 19:58:08 ID:???
ジャム中川、加入即先発で5得点/ABA
http://www.nikkansports.com/ns/sports/nba/f-sp-tp5-041211-0030.html
624バスケ大好き名無しさん:04/12/19 12:54:28 ID:???
中山おめ
BSはそろそろ特集の準備に入ってるだろうか
625バスケ大好き名無しさん:04/12/19 13:06:55 ID:???
>>619-620
いや、俺は10秒7ということなんだが・・・
626バスケ大好き名無しさん:04/12/19 13:31:24 ID:???
はやいね
627バスケ大好き名無しさん:04/12/19 13:49:25 ID:???
>>625は市ぬほど恥ずかしいキチガイWWWWWWWWWWWWWW
628バスケ大好き名無しさん:04/12/19 13:57:47 ID:???
おいおい、100m11秒切るのが、なんで恥しいんだ?
わけわからんぞ
629バスケ大好き名無しさん:04/12/19 14:41:00 ID:8pAiVy/t
>>627
????
630618:04/12/19 15:42:37 ID:???
俺は12秒5だから625じゃないけどな
631バスケ大好き名無しさん:04/12/21 00:20:50 ID:???
なんだ、そうなの?
632バスケ大好き名無しさん:04/12/21 04:51:40 ID:y4m0dYyp
佐藤健介知らない奴が多いから軽く説明
中学は多摩市の聖ヶ丘中 全中で全国大会準優勝 全中MVPは田臥じゃなくて健介
中学オールスターでも東京代表のスタメンとして出てぶっちぎりの全国優勝
高校は東京の京北 3年生時は都大会は3冠
そこから慶応大学 ヤングメンの日本ジュニア代表ではスタメンで得点源に
そして日本A代表 今後の活躍を期待してたのに・・・NBAを目指して欲しかった・・・
633バスケ大好き名無しさん:04/12/21 07:49:34 ID:???
軽くどころか大事なとこが抜けてるが、
大学出た後どーしたの?
634バスケ大好き名無しさん:04/12/21 08:08:38 ID:???
アメリカの空気すって自殺したんじゃないの?
635バスケ大好き名無しさん:04/12/21 20:24:03 ID:???
ひどいこと言うね
636バスケ大好き名無しさん:04/12/21 22:21:20 ID:???
矢沢だろw
637バスケ大好き名無しさん:04/12/30 00:47:26 ID:pyoaf8C6
やっぱりシューターだな
折茂みたいな
638バスケ大好き名無しさん:04/12/30 12:45:00 ID:???
センターだろ
岡山みたいな
639バスケ大好き名無しさん:05/01/01 01:47:26 ID:X0zb2ZHi
中央の富田
640バスケ大好き名無しさん:05/01/07 14:04:36 ID:???
岩手・盛岡南高3年の川村卓也(18)
てのが記事になってたんだが実際どうなの?
641バスケ大好き名無しさん:05/01/07 14:36:26 ID:???
俺のが上手いぜ
642バスケ大好き名無しさん:05/01/07 17:35:38 ID:???
>>640
現在の高校生ではナンバー1プレイヤー。


ただ、アメリカ行くにしても遅すぎ。高校から行ってたら、PGとして
育てられてだろうから、違っただろうが…。身長が微妙すぎ。

PGもできなきゃいけない身長だし…。あと6p程度でも伸びれば、
シューターとしてSG一本でも許容範囲の身長にはなるけど・・・。
643バスケ大好き名無しさん:05/01/07 21:14:18 ID:???
さいたまの岡田でしょ。
やつのパスセンス、ハンドリングはすげー
644バスケ大好き名無しさん:05/01/07 23:25:19 ID:r36MczTM
カズとか
645バスケ大好き名無しさん:05/01/15 21:37:26 ID:zu3ksDIU
JBLの公式サイトで、面白い投票ををやってるぞ!!
http://www.jbl.or.jp/


VOL.17 JBL以外で観戦するスポーツは?

・WJBL
・プロ野球
・Jリーグ
・Vリーグ(バレーボール)
・Xリーグ(アメフト)
・トップリーグ(ラグビー)
・それ以外のスポーツ
・JBLしか観ない



NBAがねー!!!!!!NBAって「それ以外のスポーツ」になるのか?

何故か、現在の一位が「JBLしか観ない」になってるwwww

みんな!!投票しようぜ!
646バスケ大好き名無しさん:05/01/16 17:08:54 ID:???
まあ国内で、だろうけど。
647バスケ大好き名無しさん:05/01/28 23:19:44 ID:KEJ9hqNa
土浦日大時代の平岡富士貴。大学時代の佐古けん。
648バスケ大好き名無しさん:05/01/28 23:21:15 ID:KEJ9hqNa
近大付属時代の富田
649バスケ大好き名無しさん:05/01/28 23:24:47 ID:KEJ9hqNa
日大山形時代の岡崎よしゆき
650バスケ大好き名無しさん:05/01/28 23:38:31 ID:m+5rOUc1
川村卓也のプレー見たことないくせにいろA言うな!!おまえらが思ってる以上だよ
651バスケ大好き名無しさん:05/01/29 00:24:06 ID:???
何やら、森下はデカいチャンスを掴んで、2月1日に渡米するらしい。
秋から根回ししてた何たらが形になり始めてどうのこうの・・・
652バスケ大好き名無しさん:05/01/29 00:25:07 ID:???
全米デビューか?
653バスケ大好き名無しさん:05/01/29 01:00:55 ID:???
森下のいろんなインタビューとか読んで気づいたんだが、
「田臥はエリートだから自分よりも有利だ」ていう気持ちが少なからず、
いや多からずあると思った。
654バスケ大好き名無しさん:05/01/29 01:07:59 ID:???
多からずってことは、少ないんじゃん
655バスケ大好き名無しさん:05/01/29 01:12:28 ID:ehzN7n4p
K.J.松井はプリンストンからオファーきてるよ。
彼が県ベスト4クラスの選手なら、日本の全国トップレベルの選手はDUKE,UCLA
KANSAS,UKなどでプレーできちゃうよ。
656バスケ大好き名無しさん:05/01/29 01:15:31 ID:???
KJ松井は日本での実績まったくなしの選手だからわからんな。

小学校?だかの時から中学のときも部活には入らず、クラブチームの大人に混じって
やってたみたいだから…。
657バスケ大好き名無しさん:05/03/19 05:38:15 ID:yKvprEYt
あげ
658バスケ大好き名無しさん:05/03/19 07:19:27 ID:???
bjへ1%でも来れる可能性のあるNBA選手
659バスケ大好き名無しさん:05/03/19 11:47:40 ID:???
ミラーに来てほしい
660バスケ大好き名無しさん:05/03/19 22:21:06 ID:???
どのミラー?
661バスケ大好き名無しさん:05/03/20 02:50:56 ID:???
オリバーミラー
662バスケ大好き名無しさん:2005/03/22(火) 17:27:52 ID:oiAz0MuV
------------------------------ 終了 ------------------------------
663バスケ大好き名無しさん:2005/03/22(火) 19:57:07 ID:???
なんで終わらせちゃうの?
664バスケ大好き名無しさん:2005/03/22(火) 19:59:07 ID:???
フリースロー外しすぎ…。NBAのようなど派手なダンクは期待しないが、そういうところはきっちりやっていこうよ…。

チーム全員でシャックより下手ですか…。
665バスケ大好き名無しさん:2005/03/22(火) 20:02:54 ID:???
誤爆…。スマソ…。

ま、桜井良太と竹内兄弟に期待するよ。あと、川村卓也。
666バスケ大好き名無しさん:2005/03/22(火) 20:30:01 ID:UGW52rNX
ヨーメーぐらいのでかさがなけりゃ、NBAで活躍できる日本人はいないんじゃない?
667バスケ大好き名無しさん:2005/03/22(火) 20:59:30 ID:???
NBAに挑戦してみたいけどどうやってトライアウト受ければいいか分からない。
668バスケ大好き名無しさん:2005/03/22(火) 21:03:41 ID:???
100ドルくらい払えばマイナーリーグのトライアウトは受けられる。
SPLも同じように、100ドルくらい払えば受けられる。
マイナーでもNBDLは金払ってもダメかも。
669バスケ大好き名無しさん:2005/03/22(火) 21:04:14 ID:???
知らないのか?はがきで申し込むんだよ
670バスケ大好き名無しさん:2005/03/22(火) 21:06:42 ID:???
抽選だよ抽選
671バスケ大好き名無しさん:2005/03/22(火) 21:10:40 ID:???
ペプシのびんのふたの裏に当たりって書いてあったら受けられる
672バスケ大好き名無しさん:2005/03/22(火) 23:28:36 ID:???
お父さんかお母さんに願書出すの並んでもらえ
673バスケ大好き名無しさん:2005/04/30(土) 19:46:35 ID:4Hjx0Pmk
アンガールズはどうよ?
674バスケ大好き名無しさん:2005/04/30(土) 19:54:42 ID:zKQ8Lc4X

木村拓哉
675バスケ大好き名無しさん:2005/04/30(土) 19:55:11 ID:???
俺がイク
676バスケ大好き名無しさん:2005/04/30(土) 20:29:34 ID:???
おう、がんがれ!
677バスケ大好き名無しさん:2005/05/25(水) 10:05:30 ID:QIJiF9Oo
age
678バスケ大好き名無しさん :2005/06/03(金) 02:14:33 ID:u1R1Ha6y
BJの選手から行けそうなのはどのくらいいるかな?
679バスケ大好き名無しさん:2005/06/03(金) 21:57:14 ID:???
今のところいない
680バスケ大好き名無しさん:2005/06/06(月) 06:29:36 ID:pEFhu6mM BE:116234892-
ソフトバンクならミルウォーキー・バックス買収できんのとちゃう?
あとは......
681バスケ大好き名無しさん

NBAカンファレンス決勝の視聴率(5月23日〜29日)

3.7% ピストンズ対ヒート第1戦
3.8% ピストンズ対ヒート第2戦
3.4% ピストンズ対ヒート第3戦

3.4% スパーズ対サンズ第2戦
2.6% スパーズ対サンズ第3戦
http://tv.zap2it.com/tveditorial/tve_main/1,1002,272|||cable,00.html


NBAってほんと視聴率取れないね。実質準決勝ですら視聴率2〜3%。
大リーグだとリーグ優勝決定戦で10%以上を何度も記録したのにね。
決勝戦も恐らく6〜8%くらいしか取れないだろう。ワールドシリーズの半分以下。

アメリカでのMLBとNBAの人気は相当差があるな。 MLSはゴミだけど。