PFについて語り尽くすスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
いまや花形ポジションになったPFについて語りあうスレです
NBAの話もよし、経験談もよし。
PFについて話をしましょう
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 02:49 ID:???
2だったら今シーズンMVPはケンプ
3ランTMC:04/02/24 02:53 ID:???
PF花形?漏れの時は「ただリバウンドとっとけ!」みたいだったよ。
まあ同じチームのCがスコアラーだったんだけど。
けど何気にPFは重要かも。ソープ×オラジュワン、レインビア×ロドマン
ロビンソン×ダンカンと強いチームにはコンビがいたものだ。
最後に確認するけどパワーフォワードで間違いないよね?
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 02:55 ID:???
職人型
ロドマン、ホーレス、オークリー
エース型
マローン、CB、ケンプ、LJ、ウェバー、ノビツキー
大黒柱形
ダンカン、KG、ブランド、コニール

でもって俺の考える理想形はマクヘイル
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 02:57 ID:RD1R2yLZ
>>3
マローン、バークレーのおかげでかなり変わったと思う。
部活レベルじゃスクリーナーとリバン職人だけど。
NBAはダンカン、KG、ウェバー、ノビの4人を中心にブランド、ザック、ラシード、
コニール、アマレと才能がイパーイ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 02:59 ID:???
>>4
オーカーも入れてあげて(´・ω・`)
7ランTMC:04/02/24 03:08 ID:???
>>5
なるほど、サンクス。
名前挙げた選手名で分かると思うけど、最近の選手知らんもんで、
今の選手は知らないけど、ケンプ、エースになったか、俺ルーキーシーズン
位しか記憶に無い。アトランタにいたPFが好きだったな。肘にサポーター
付けてるやつ。あいつPFだったっけ?違ったらスマソ
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 09:16 ID:???
マクヘイル(・∀・)イイ!
気持悪いくらい腕が長くてシュートが柔らかくてがのらりくらりとリバンを量産してた。
セルツの強さの最大の要因はバードじゃなくてマクヘイルだって言う人が
結構いるけどビデオ見ると納得する。なんつーか一番手をつけられない選手だった感じ
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 17:17 ID:???
PFが花形になったのではなく
エースが多くなったのでは?と思う
マロン以前のPFのエースって思いつかね
あとはサイズから来るポジションのボーダーレス
ノビはプレーの内容からしてSFとしか見れないのデツ

>>8
マクへイルについてはCBが1番嫌なディフェンダーだと言っていたね
しかし人間の動きじゃない、ロボットだとも言ってたが
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 17:28 ID:???
確かに、ザックとかブランドって得点リーダーではありつづけると思うけど
花形ってわけじゃないね。
昔のCの立場がPFに移って着たってイメージ
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 18:28 ID:???
攻撃偏重のPFより攻守にバランス取れたほうがいいなここは。
アマレやブランドくらいのほうがチーム的にいい。後は気に食わんがケニヨンも
ノビ、ラヒム、ザックなんかは点は取っても相手を抑えこむことがないから
ダンカン、KGあたりとマッチアップすると圧倒されること多いんだよな。
まあ例外的にノビは外が異常にうまいから外に奴らを誘い出せるのは凄いが。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 00:24 ID:u2w+3uX8
部活レベルだとホント脇役ポジだからNBAでエースになる選手は
すげーなと思う。スクリーンにリバンにディフェンスにと重労働ポジ。
ここのポジのトップクラスのダンカン・KG・ブランドはそういった労働も
こなした上でやってるからすげーなと純粋に尊敬できる。
マローンやCBは華があったけどスクリーンその他周りの為に体張ることは
あんまなかったから感情移入できんかったが。奴らは凄い。
アマレも近いものがあるね」
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 00:36 ID:N209Ebjx
好きだったのは、
マクヘイル
Bウィリアムス
イーロー
Dデイビス
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 00:39 ID:???
冷蔵庫の輝いてた頃が好きだ。
15ランTMC:04/02/25 00:53 ID:???
カールマローンとモーゼスマローンではどっちがみんなの理想に近い?
ファウルが多いポジなんでカールの方がフリースロー%良いしカールかな?
しかしモーゼスの渋さも捨てがたいのよ。個人的に。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 00:55 ID:???
モーゼスマローンは、やや衰えが来てた頃からしか知らないなあ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 00:58 ID:???
でも、マローンって一時まではミドル大してうまくなかったよね。思った以上
に粋な学活躍している点でカールの評価も(自分の中では)あがってきてるけ
ど、いろんな意味でモーゼ巣の与えた影響って大きかったよ
18ランTMC:04/02/25 01:09 ID:???
モーゼスって味方のシュートの軌道でどこに落ちるのか分かったみたいね
「バスケットボールのメンタルトレーニング」に書いてあった。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 01:27 ID:???
モーゼスはCでんがな。
>>17
ピックアンドロールの完成はマローンがミドルはいるようになってからだよね。
二人ともFGが50%越える選手にしかけられたらどうしようもないよね。
20ランTMC:04/02/25 18:14 ID:???
>>19
すまん…俺はてっきりPFだと。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 18:44 ID:???
ボッシュははやくPFでやらせてやりたいね。
あの体でCやらせたら腰痛めると思う。LJの二の舞は勘弁
才能はきっちり育てましょう…
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 20:05 ID:G5r6Z9Ba
>21才能はきっちり育てましょう
ただ、ラプターズは全然来シーズンもボッシュで行く予感・・・。
誰かセンター取らないと・・・。






そこで、あ の 韓 国 人 ハ ・ ス ン ジ ン で す よ
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 20:07 ID:???
ボッシュはSFでも良いくらいだもんな。
モーピーあたりでなんちゃって
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 20:08 ID:???
ゴメン途中で送信してしまった
モーピーあたりででかいだけのやつでもいいからビッグマンほすぃね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 20:10 ID:???
>24
そこで、ハ・スンジンですよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 20:14 ID:???
>>1
いつから花形になったんだw
今は長身SFの時代だろうが
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 20:41 ID:???
>>26
俺は>>1じゃないが、今はSFよりPFにタレントが揃っていると思うんだが。
でも思い過ごしかもしれないからまずは長身SFを挙げてくれ。
KGは今年PFだからダメだぞ。まあポジションの概念自体が曖昧に
なってきていると思うけどね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 22:43 ID:Tp5G4nwG
長身SF?
ペジャ・ストヤコビッチ
ラシャード・ルイス
アンドレイ・キリレンコ
アル・ハリントン
アントワン・ジェイミソン
・・・
あんまいなくね?
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 22:51 ID:???
>>28
しかもPFに比べると柱と呼べるプレーヤーがいないな。
その中だとキリレンコぐらいかな?ぺジャやルイスは
エース級だけどあくまで2番手って感じだし。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 12:01 ID:???
>>28
マイクミラーも入れてあげて。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 12:03 ID:???
最近じゃPFとSFの境界線が曖昧になってるからな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 21:58 ID:LPoYbaNv
まぁ怪我多いけどウェバーに期待
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 22:38 ID:???
>>28
マッシュ、グレロビ、カーメロ(も入れていい?)、Cバトラー、バンホーンも入れていい?
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 22:40 ID:???
バン以外は長身ではないな
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 23:22 ID:???
長身SFは206cm以上のことだろ
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 23:27 ID:???
要するに>>26が見当違いのことを言って
スレの流れを切ったということでよろしいか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 01:09 ID:sCNZJpFw
エルトン・ブランドの体をディフェンスにネットリくっ付けながら
ターンしてベビーフックっぽい感じでシュートを打つ姿は
マクヘイルを彷彿させる(^○^)
如何せん背が低いのが痛いが、手が長いのもマクヘイル似!!
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 01:28 ID:???
マクヘイルのシュートのうまさは変態がかってたな。
いくら時代が時代とは言えFG%50%はないだろと思った。
それで20点以上取るってのは…
39ランTMC:04/02/29 07:10 ID:???
>>11が言ってる様にバランス取れてる方が良いんだろうけど、
このポジションに一番必要な物はなんだろう?リバウンド・スクリーン
等を考えると「ポジショニングの上手さ」になるのかな?
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 13:41 ID:???
カート・トーマスの評価ってどんなもんかね?
サイズ不足が足枷となってか、数字の割りには評価や信頼、尊重等されてな
いような。

41名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 13:43 ID:aGkggOPv
個人的には好きだ。器用だしインサイドで頑張ります系。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 15:23 ID:KTPznsz1
バークレーのゴリ押しは好き
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 18:36 ID:???
>>42
晩年の奴は見てて鬱陶しいだけだったがな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 20:14 ID:nGERhk8i
>>38
50%どころか絶頂期には60%いってたがなw
ちなみに最も良かったシーズンと言える86〜87のスタッツ

26.1PPG、9.9RPG、2.23BPG、FG%60.4%、FT%83.6%

こんなのがチームの2番手にいるんだからすごすぎ
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 21:06 ID:???
>>44
笑えるほど化け物過ぎるな。
マクヘイルの動きをみてみたいけどビデオってないのかなぁ。
バードは見たんだけど。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 22:50 ID:CMEcJM3+
マクダイスはもう終わってしまったのだろうか・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 12:12 ID:b7xxjZK9
俺的にはブルズの頃のグラント好きだった。
すごく中途半端なところがPFっぽい。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 15:26 ID:RiiBNHMr
>46
どうなのか分からんが・・・シューズがアディに変わっていた。
しかも、ヒールにサイコロマークが刻印・・・マク“ダイス”だけに。。。
これで復活できるのか!?
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 15:26 ID:RiiBNHMr
質問です・・・バークレーはPFに入るのですか?SFですか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 16:37 ID:Addr02s+
>>49
おそらく、PF。198cmしかないけど
パワーはあった。でもペイント内5秒ルールが
彼の場合、適用されなかった様ナ気が、、

>>46
マクダイスはもう以前のように40点取れる状態ではないよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 17:39 ID:???
3年ぐらい前から見始めたんだが、未だにマクダイス、ヒルをまともに見たことが…
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 03:52 ID:T6ClkRXp
>>45
ワースポで「セルティックス’87」てビデオ買ったがいいよー
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 18:01 ID:???
スレ違いになってしまって恐縮だが、俺はパリッシュのプレーが見たい。
一体どんなプレーで点を稼いでいたのかなと思って。
マクヘイルならローポストでの上手さは有名だし、
バードならさすがにビデオで見た事あるから。

>>50
実際は193くらいしかなかったらしいよな〜、
それでペイント内であれだけ大暴れしたんだからやはり凄いね。
見るからに太ってるのにジャンプは高いし、スピードは速いし、
パワーもあるし、なんつーか本当に稀有な選手だったなぁと思う。
「俺は世界で9番目の不思議なんだ」
が口癖だったけど。
何で8番目じゃなくて9番目なのかは知らんw
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 21:53 ID:???
パリッシュてゴルからちょっと離れた所からのペりメーターがうまかった気がする。
まさに質実剛健って感じに見えたな。まあスレ違いか。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 17:25 ID:???
>>53
8番目はボルの動き。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 16:50 ID:???
質問です・・・俺はPFに入るのですか?ベンチですか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 01:36 ID:???
>>53
世界8番目の不思議といえばアンドレ・ザ・ジャイアント
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 18:52 ID:nB62INqb
Who is the greatest power forward in NBA history?

Karl Malone 43%

Tim Duncan 32%

Charles Barkley 25%
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 20:13 ID:???
だよなぁ。
2chでは史上最高はダンカンだという意見多いような気がしたが、
キャリアが違いすぎるよ。
現時点ではマローンだと思う。
もちろん、このまま行けばダンカンが史上最高になる可能性はあると思ってるが。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 22:22 ID:???
リングの有無はでかいけどね
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 04:59 ID:???
逆に言えば20年選手の、今後殿堂入りして
今後も語り継がれるマローンに
7年目ですでに肉薄してるんだな、ダンカンは。。。

まぁ、この2人はささえあってたパートナーが
居なくなった訳だが、ダンカンはあと10年近く
新しいパートナー次第ではまた別の輝きが
見られるかもしれないね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:22 ID:???
ラショが微妙に開花しつつある。気がする。開いてみてはまた閉じて。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:56 ID:???
>>62
ダカソの復活とともにまた枯れたよ…
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:55 ID:???
>63
日没と共に閉じただけだ、まだ枯れてないさ。きっとまた咲いてくれるよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:06 ID:???
>>64
ありがとよ


             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       / /      \   :::::::::::::::|
  | |       | (●      (●    ::::::::::::::|
  | |       | ∪      ∪   :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|


66名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 02:47 ID:???
>65 カワイ…! ダンカンのFTは専門コーチが就任してから悪化した気がする。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 06:34 ID:???
>>58
なんとなくダンカンにPFってイメージが湧かないのもあるかもな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 18:57 ID:???
FTの得意なPFっつーとどのへんだろう。とっさに出てこないなー。
あ、ノビとかPF扱いでいいのか。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 19:23 ID:???
バークレーは苦手じゃなかったな
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 21:02 ID:???
>>68
得意って確率の事?
だったら、マローン、バークレーあたりは合格点でしょ、
キャリア通算で70%後半くらいいってたと思うし
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 10:40 ID:???
礼トナー
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 17:05 ID:???
>53
パリッシュはローポストからのアーチの高いジャンプショットが武器だったね。
あとスピンターンを少々。

ただ彼の一番の武器はセンターらしからぬ走力だった。
普通に速攻に参加していたからね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 16:47 ID:???
マクへイルは大きな体で頑張って速攻に走っていく
パリッシュは気付いたら速攻に追いついている

こんな感じかな
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 00:57 ID:???
チャールズって名前付けると、いいPFになれそう
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 15:32 ID:yOcjMDzY
なんか最近はセンター・パワーフォワード・スモールフォワドの
境界線が無くなってきるような・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 04:23 ID:xO/meq20
>>47
むしろ一番純粋なPFだと感じるが?
リバウンドに強く、体に似合わずジャンプショットが結構上手く・・・あ、ココか。
でもインサイドでのアタックもよくやってたぜ?
フックシュートも打てたしスキルの幅もあったと思う
地味過ぎる事とジョーダン&ピペンという太陽に隠れては居たけど
全盛時はNBAで5本の指に入るPFだったと思う
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 03:10 ID:ayrFGG2X
>>76
オーランド時代から見てるけど
ブルズ時代のアスレティック能力の高さには驚いた(オーランド時代もまだ若かったけど・・
ほんといいPFだとおもた・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 07:13 ID:vzj0d978
なんでPFってフリースロー下手糞なんでしょか?
練習せんのか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 10:23 ID:???
>>78
気性の荒い香具師が集まるポジションだから。
まあそこで精神を落ち着ける能力をベテランになるまでに養うと最高なんだけどね
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 10:34 ID:???
>>78
PJとカートトーマスはうまいぞ
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 23:24 ID:XpjwIlu4
トム・チェンバース
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 04:32 ID:???
パーソナルファウルについて片っ端から説明してくれ
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 20:55 ID:???
KGもそこそこ上手いと思う。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 02:15 ID:???
KGは凄いけど。あのタイプってやっぱ派手で目立つから
最近は有望ビッグマンがごつごつ系からテクニックに走る要因になってる気がする
あそこまでやれればいいんだけど、あのクラスにいけるのが一握りだって
のを理解しないとね。ダンカンも一握りの才能だけど、あのタイプだと
ダンカンより1枚2枚落ちてもチームの勝利に貢献できるし
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 22:33 ID:???
>>84
それがブーザーなわけですね
いや、ブーザーは将来ダンカンクラスになるかもしれんけど(身長が低いのが痛いな)
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 19:08 ID:hOyNxtm3
最近はセンター級の身長で3番までのレンジ・機動力を持ったPFが多いですが、
逆に背が低めでゴリゴリでやっているPFって誰がいるんだろう?
エルdみたいなタイプの選手
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 23:16 ID:???
>>86
答えと違って巣漫画 逆にガソルなんかは細身なのにゴリゴリいく
男気あふれるいい選手(・∀・)!

答えだと・・ローズ、バクスター、etc
まあチームを背負える級はほとんどいないわな
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 23:20 ID:???
マローンがどんどん堕ちてゆく…
89PF ◆JgzszPOz7. :04/08/08 22:25 ID:???
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 07:39 ID:QVFQXebr
チャールズ・オークリー 好きな選手だった・・・
シカゴでは神の用心棒、ニューヨークではコングの相棒
PFらしい選手だった シカゴとのプレイオフで神とルーズボール
取り合ってボールつかみ合いながら2人が笑顔見せ合ってたのが印象的
91おふぃす:04/08/18 04:41 ID:???
Wデービス、K・トーマス、M・ローズが好き。
現在不遇な奴等ばっかりだけど、たよりになるんだよな。
92バスケ大好き名無しさん:04/10/14 23:57:58 ID:???
 
93バスケ大好き名無しさん:04/10/15 01:04:04 ID:???
 
94PPF ◆DuMMtr7n4w :04/10/15 17:09:40 ID:???
s
95バスケ大好き名無しさん:04/12/30 00:03:56 ID:Q7AGqNVy
潜在能力が一番高いのは誰だろう?
コールマン、ウェバー、LJ、バークリー、KG、ダンカン・・・

コールマンなんて、NBAで5本の指に入るほどの能力を持っているが誰もそれを
見たものはいない
なんて言われてたのに。
96バスケ大好き名無しさん:04/12/30 00:44:34 ID:???
俺はバークリーが初めて知ったNBA選手。
97バスケ大好き名無しさん:04/12/30 07:52:40 ID:???
>>95
個人的にはバークリーが好きだが、なぜK・マローンの名が無い?
あの「これぞパワーフォワード」というカラダであの柔らかいシュートタッチは
群雄ひしめくNBAでも群を抜いた存在だったぞ。
はっきり言って旬は10年前だが。

現役のなかではガーネットだろうな…。
やっぱりあのサイズであの多様な攻撃パターンは相手チームにとって脅威だよ。
でも俺はガーネットはSFの印象が強いんだよな。
やっぱり「パワーフォワード」ってのはその名の通りバークリー、マローンみたいなマッチョマンの体型でいて欲しい。
98バスケ大好き名無しさん:05/01/02 18:24:12 ID:???
マローンは日々の研鑚と高い克己心を持ってあの実力を作り上げたんだと思う
ウェバーなんて全然練習しないらしいけどそれでもオールスター出れる実力があるってのは凄いと思う
99バスケ大好き名無しさん:05/02/23 02:29:46 ID:dIUoAnLy
saikoage
100バスケ大好き名無しさん
age