Let's Go Mariners Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
636大洋ファン
佐々木の抑えとしての美学は「三振に獲る」ことよりも「1球で仕留める」ことにあります。
必要なときに三振を獲りにいくだけで、その他は極力球数を少なくしたいからです。
伸びのあるストレートと落差のあるフォークのコンビネーションで打ち取る投手ですから、
フライや被本塁打が多めになるのは仕方無いんじゃないでしょうか。
何と言っても横浜ベイスターズ出身の投手でもありますから。(w
ツーシームも話題になってますが、勝負処で使うことは無いと思ってます。
使うとすればフォークが通用しなくなってからでしょう。ピッチングスタイルを大幅に変えるために。
そもそも、回転の悪いツーシームとフォークは、コンビネーションとしては良くないのでは。

あと、フォークに回転がかかっているのは、昔からの佐々木のフォークの特徴ですね。
大洋時代の佐々木の写真を見ると、指に縫い目をかけてるのがわかります。

最近、力が落ちたとか言われたりしてるようですが、私は横浜時代とさほど変わってないと思います。
相変わらず「修羅場をくぐっている」ことを感じさせるピッチングをしてますよ。
M’sとの契約が切れたら、また横浜に帰ってきてほしいと密かに願ってるのですが。