巨人戦の視聴率低下・観客動員減少を語るスレ19

このエントリーをはてなブックマークに追加
520代打名無し
一般的に推測される今後のスポーツ界の未来。

子供の野球離れ、巨人戦視聴率低下は進む。
現状を見る限り、改善の様子は全くない。もはや末期症状。
しばらく視聴率も12〜15%あたりを維持し、年々緩やかな衰退を起こす。
何時までゴールデンで持つかは不明。
今シーズン終了後、巨人戦のゴールデン放送を取りやめる局が出る可能性は高い。
個人的にはまずフジが止めて、次にTBS、朝日となっていくと推測。
ヘタをしたら日テレも将来的にはBSデジタルに移行させるかもしれない。
その影響でセ球団にも赤字が出てくる。年俸の上げ止まり。

地上波デジタルが実現や、多チャンネル化の影響で視聴者層のニーズが変化。
既に地域密着を推進し、一定の視聴者層(もちろんキラーコンテンツにはならないが)を獲得した
Jリーグは各地域で地元チームの試合を放送するようになる。
既にJリーグの地域密着構想はこの将来も留意した方針であることは明白。

またMLBはJリーグ同様、コアなファンの間でのみ生き残っていくようになる。
現在はマリナーズ戦のみが話題の中心だが、アメリカ4大スポーツやサッカー欧州リーグと
同列に扱われていく。そういう意味でMLBブームは収まると言える。
これらのコンテンツは地域密着からは程遠いので、
それとは関係なしに見るコアなファンが対象になる。

要するに、プロ野球は現在のような圧倒的シェアを誇るスポーツではなりえなくなる。
それを衰退と呼ぶか、変化と呼ぶかは今後の変革次第であろう。
プロ野球は単なる1スポーツリーグ、MLBのマイナー組織にならざるをえない。
実際になるか、実質的になるかを区別する必要はあるまい。既にそれは始まっている。

・TV放映形態の変化
・スポーツ文化の変化

この2つが影響して↑のようになるのは止められるものではない。
既にそれに適応して方向を模索できるかどうかの問題に代わっている。
そしてJリーグは既に適応しているという事実がある。

野球オンリーヲタがこの推測に対して真剣なレスをすることを祈る。
本気で野球界の未来を心配しているのなら、現状の認識とこれからすべきことを考えてくれ。