阿波野引退

このエントリーをはてなブックマークに追加
356名無しさん@お腹いっぱい。
>354
私も当時南海ファンでした。
小学校の時は野球に凄く熱くて、全球団に入れ込んでいる変り種だったのですが
基地外みたいな応援のセより、いつ逝ってもちゃんと良い席で座って見れて
野球そのものを楽しめてマターリとすごせるパが好きになって
あぶさんを読み始めてから、なんとなく(失礼!)南海ファンになっていたものでした。

だから88年は10.19より10月15日の大阪球場最終戦の熱戦の方が印象が強くて
優勝がかかった近鉄と最後を華で飾りたい南海の必死の戦いと
最後のセレモニーと門田の涙となんともいえんトランペットの調べで頭は真っ白になりました。

そういう訳で10.19が始まるまでは、近鉄はんもガンバッとるなぐらいの気でしたが
やはり試合を見ると興奮しましたね。

でもやはりホークスがすきやから、翌日10月20日の南海球団としての最終戦が川崎で行われた事が気になって、
少ない観客数で寂しく幕を閉じて、同時に88年のシーズンも終わり、
新聞の記事もえらい小さかったという事で、ほんまにさびしい気持ちばかりがありました。

阿波野さんのスレでこんな昔話して申し訳ないですが、
今のパリーグがあるのは近鉄はんと当時の阿波野さんをはじめとする中心選手のお陰やと思うんです。
わしらへたれ球団はリーグを盛り下げてしまいましたからね。すんません。

よく89年はどこを応援してよいかわからず気が付いたら近鉄さんを応援してました。
なんだかよくわからなくなりましたが、やはりお礼がいいたかったんです。
近鉄(当時)のみなさん本当にありがとう。
阿波野さんお疲れ様でした