素人の球速

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
みんなどれくらいでる?何キロくらい出れば「すごい」レベル?
2 :01/08/31 00:49 ID:f0Uwy2qE
そういや昔「速球王」っていう
即壊球があったな・・・
3166cm57kgの素人:01/08/31 00:49 ID:s7NUduTI
103キロ。
投げた後、しばらく肩が痛い。
4 :01/08/31 00:49 ID:FxI8Q2HI
正直100`
5 :01/08/31 00:50 ID:B8TLYm2g
120出れば凄い。
6 :01/08/31 00:53 ID:BE7U.1hs
私の友人、ずっと野手やってましたが、120は出ると言ってましたよ。
7 :01/08/31 00:54 ID:i4jrs.cM
測ってみたいな〜
どのくらい出るのかな〜
8  :01/08/31 00:54 ID:xeclGLKo
俺は115キロ。
野球歴は小学校の高学年からはじめて、中学もやって
高校ではサボりすぎて入って即効(夏まで持たず)辞めさせられました。
9:01/08/31 00:55 ID:xeclGLKo
ちなみに同級生で早い奴は中学の時に
100キロ出てたよ。
10 :01/08/31 00:55 ID:JToUQcvk
俺、草野球しかやったことないけど
バッティングセンターで測ったら133キロ出たことあるよ。
軟球だけどね。
11 :01/08/31 00:57 ID:FxI8Q2HI
>>10
何級で130投げれれば硬球なら150出ると聴いた
12をぢさま:01/08/31 00:57 ID:SXiWIUxA
35歳、身長167cm、体重67kg。
本格的に野球してないが、いまでも MAX 134km/h はでるよ。
コントロール悪いけど。
13 :01/08/31 00:57 ID:i4jrs.cM
バッティングセンターで自分の球速を測ることができるんですか?
14178センチ、69キロ:01/08/31 00:58 ID:xWpJ/yeo
71キロ。
15 :01/08/31 00:59 ID:mXZjWrX2
小学校〜中学と野球部
プロが計るメーターで計ったら
117キロだった。

あと、ゲーセンでやるのは胡散臭いよ
計ったら185キロ出たことがあった(w
16  :01/08/31 00:59 ID:xeclGLKo
おいおい星野でもMAX130だぞ
1710:01/08/31 01:00 ID:JToUQcvk
>>11
マジで?
硬球投げたら重くて肩痛くなっちゃったよ。

>>13
場所によってはね。
18 :01/08/31 01:00 ID:FORIFVGY
肩壊したので全力投球できない。
言い訳とでもなんとでも煽ってくれ・・・。

>>13
知ってる限りでは神宮外苑とかロテ会館とかでできる。
前者の方が本格的か。
19 :01/08/31 01:00 ID:781JKgEg
23歳 軟球で大体130キロ前後
身長は181cm体重64kg
遠投は110mぐらいが最高
20 :01/08/31 01:00 ID:B8TLYm2g
>>1
素人って、野球未経験ってこと?
21:01/08/31 01:31 ID:E9jzxhD6
>>20
うんにゃ。ただ単にプロ以外ってことだよ。
>>11
それはない。俺スピードガン持ってるけどそこまで数値は変わらんよ
ただ軟式だと時々ホップするときがある。さして早くなくても。
>>9
中学で早くて100キロって激遅いやん・・
22名無し:01/08/31 01:33 ID:E9jzxhD6
>>12
何者・・現役の時は140なんて容易く行ってたでしょ?今も鍛えたら140いくっしょ。
23 :01/08/31 01:38 ID:5LwA3axM
>>9
小学校の時に100出たぞ。小1の12月、63キロ。小3の5月、73キロだったな〜。
あとの二つは正式な場所で計ったから、間違いないはず。
小学校の時は、都大会三位でエースだったよ。
都大会で110キロくらい出すピッチャーがいてたまげたよ。
24 :01/08/31 01:40 ID:nni3xTds
120出れば凄いよね。
自分はきっと100出ない。
25 :01/08/31 01:43 ID:dhmvMIIc
星野のカーブって誰でも打てないか?
26名無し:01/08/31 01:44 ID:CeLzxzCI
左投げで110前後
27 :01/08/31 01:44 ID:MCT1vdVg
俺はド素人で、91キロが最高。
120とか出る人、経験者でしょ?しかも普通レベルの高校ならエースピッチャー級
だと思うんだけど。
28:01/08/31 01:50 ID:E9jzxhD6
>>27
>普通レベルの高校ならエースピッチャー級
それはないよ。120くらいなら中学校のときからチームに最低一人はいるクラスだよ。
29 :01/08/31 01:52 ID:x2.FIwoU
素人
30 :01/08/31 01:53 ID:kiIHB6z2
中学の時、130キロ出てました。
だけど、10球投げればストライクがやっと1球のノーコン。
全く使いモンになりませんでした・・・。

今でも125くらいは出るかも。
31あのー・・・:01/08/31 01:56 ID:d9AfHgcc
高校野球の投手でも地方予選なら、
130でない奴とか平気でいますけど・・・
32 :01/08/31 01:56 ID:MCT1vdVg
甲子園に出るような高校のエースでも、120前半くらいしか出ない人も結構いたような。
まあ、投手はスピードガンの表示が速いだけではダメということなんだろうね。
33 :01/08/31 02:01 ID:E9jzxhD6
高校生で130も逝かない奴しっかり練習してるのかいな・・
34 :01/08/31 02:04 ID:3TLnmXrI
130って、練習すれば誰でも出るもんかあ?
うちの高校よっぽどセンスないやつの集団だったのかな。
35ttt:01/08/31 02:06 ID:nCRucQGQ
俺素人で持肩強いけど前に計ったら
154kmまで出た
36 :01/08/31 02:08 ID:ke1aHTMk
>>34 出ない ある程度背筋力ないと
   身体能力が結構重要 
37 :01/08/31 02:09 ID:E9jzxhD6
>>34
130くらいなら多少の努力で才能抜きに誰でもでると思われ。
>>35
それは機械がおかしいと思われ・・
38 :01/08/31 02:09 ID:BE7U.1hs
この場合、初速と終速のどちらなんでしょうか?_
39 :01/08/31 02:10 ID:b3p7eLVw
俺145キロ。ちょっとダイエットしようかな。
40 :01/08/31 02:10 ID:iYzC5Bbk
>>21
プロ以外なら素人ってことでいいんですね。
会社の同期は去年、148km/h出しました。
3年上の先輩は同じ試合で143km/h。
今年入社した後輩は142km/h投げます。
エースの先輩はせいぜい138km/h止まりですけど。
41 :01/08/31 02:11 ID:oF99YXG2
正直、地方には120前半は結構いる
もちろんオーバースローで
42 :01/08/31 02:11 ID:ke1aHTMk
>>37 誰でもは少し言い過ぎでしょ 
  
   
43   :01/08/31 02:11 ID:d9AfHgcc
おいおい。ここのひきこもりがボールも持ったこと無いのに
妄想の球速を書いてるな。
そんなに速いわけない。俺はシニアまでやってたけど
120`台だったよ。ちゃんとしたスピードガンで
計ってね。
44名無し:01/08/31 02:11 ID:E9jzxhD6
>>38
初速ってのは投げた瞬間のことを言うの?終速って言うのはミットに入る瞬間?プロで計ってるやつはあれはどっちなの?
45 :01/08/31 02:13 ID:BE7U.1hs
>>44
わしもそこんとこ知りたいんですわ。
46かぶったか?:01/08/31 02:14 ID:oF99YXG2
>>44
プロのは初速だったはず
47 :01/08/31 02:14 ID:YoRX.V8w
>>37
130って結構早いほうなんと違う?
高校のときの遠投って100mくらいだったけど
それだと120kmくらいやろ?
48 :01/08/31 02:14 ID:v.1mX6BE
>>43 恐らく背筋力200kg以上ないでしょ?
  
  俺はもう中学1年の時200超えてたよ
  でも現在あんま役に立ってないけどね(w
49名無し:01/08/31 02:15 ID:E9jzxhD6
>>43
てか2ちゃんだから引き篭もりの集まりと考えてしまう、お前の浅はかさが寂しい。
50 :01/08/31 02:16 ID:oF99YXG2
正直俺は最高で115`ぐらいだった
51名無し:01/08/31 02:16 ID:E9jzxhD6
>>47
中学校のとき遠投してみて100メートルは行かなかったけど120キロはでたよ
52 :01/08/31 02:17 ID:JToUQcvk
>>43
50球、60球継続してって訳じゃないんだから。
20球くらい投げて1球130キロ出すなんてのはそんなに珍しくないよ。
53名無し:01/08/31 02:18 ID:E9jzxhD6
>>48
俺もかなり背筋力には自信あったが負けた・・
そうゆうあなたは何キロだったん?球速の方ね。
5447:01/08/31 02:19 ID:YoRX.V8w
>>51
そうが、じゃ、俺もっとあったんだな。
ショートだったけど。
55 :01/08/31 02:19 ID:WV4uXOFI
おれ、大学までボールの握りかたしらんかった。
5643:01/08/31 02:19 ID:d9AfHgcc
>>49
馬鹿?集まりなんて書いてないが。
嘘を言ってる奴が紛れてると言ってるだけだぞ?
57\:01/08/31 02:21 ID:zQpTb84w
厨学まで野球部、工校ではハンドボール部の俺は110km
58 :01/08/31 02:22 ID:E9jzxhD6
48さんのその後の背筋力が知りたい・・中1のときにそんな強かったら最終的にはかなり異常な数値をたたき出していると思われるが・・
59 :01/08/31 02:22 ID:v.1mX6BE
>>53 130`前後ぐらい
   軟球だけどね
   今も同じぐらい まあ最近野球やってないからね
   背筋力は結局現在250ぐらい  
60 :01/08/31 02:22 ID:UO5CgKXk
ゲーセンのストラックアウトで球速が出ていたけど、85前後だった。
175センチ、53キロ
6143:01/08/31 02:22 ID:d9AfHgcc
ゲーセンので計るのとスピードガンで計るのは
全然違うぞ。ゲーセンのはいんちき。
ちゃんとマウンドに立ってストライクボール投げないと
まともな数値はでません。
62 :01/08/31 02:24 ID:E9jzxhD6
>>60
あれは信じない方がいいと思うよ
友人が27キロ出したから
63 :01/08/31 02:26 ID:dOU35WaI
野球部に入ってたのは小4までで
その後文化部に入ってたからそんなに出ないけど
球速測ってみたいな〜
ヘボ草野球ではエースです
6412:01/08/31 02:27 ID:ke8s/0Kw
>>22
現役っていっても、今も昔も草でなんだけどね。
たしかに20歳前半の頃が一番速かったけど、測ったことない。

134km/h はちゃんとした(?)ガンで10球程度投げて計ったもの。
ちなみにカーブは普通に投げて 110km/h だった。
65 :01/08/31 02:27 ID:E9jzxhD6
スピードガン結構安いよ。俺はどうしても自分の急速の成長を常に見ていたかったので買ってしまった。しかも部活を辞めたあとに。
66 :01/08/31 02:31 ID:Kp9q3qZs
>>65
で、何キロだったの?
67 :01/08/31 02:34 ID:E9jzxhD6
>>65
130だった。買ってからほとんど計ってなかったから夏休み鍛えたし
また計ろうと思ってる。まだ高2だし多分伸びているかなぁ。と淡い期待を抱いてる
68 :01/08/31 02:35 ID:E9jzxhD6
>>66
69 :01/08/31 02:53 ID:eqYqyBlk
むかし神宮球場のそばのバッティングセンター(改装前)で測ったら97〜102だった。
あそこのは終速?初速?
70  :01/08/31 02:59 ID:c1YnAuk6
サイドスローでMAX82キロ

まぁコントロール派だしね 僕
71 :01/08/31 03:00 ID:oO1lPrl.
>>70
東横線と同じくらいだな。
72 :01/08/31 03:19 ID:EyE3Re/U
ゲーセンやバッティングセンターで何度か計測したけど、自己ベストが66キロ(w
平均すると55キロぐらい。
18メートルのストラックアウトなんて超山なりボールがなんとか的に届くって感じ。
しかも、せっかく的に当たっても球に力が全くないのでセンサーに無視されることも…(鬱
73 :01/08/31 03:47 ID:Kp9q3qZs
キャッチャーまで届かせるには
最低何キロないとだめだったんだっけ?
74 :01/08/31 12:25 ID:E9jzxhD6
>>73
軌道によるんじゃないの?30キロくらいあれば山なりであれば届きそうな気がする
75 :01/08/31 12:27 ID:i0yXlmT2
142キロですか何か?
76 :01/08/31 12:28 ID:E5t3896U
>>72
小学生以下やな
77 :01/08/31 12:29 ID:d3AVhD76
ウンナン内村、120km出したことがある
78 :01/08/31 12:30 ID:jYMTIfjA
大濠高校で甲子園にセカンドで出た友人は130kmぐらいは出る
俺は小中で軟式やってたけど110kmぐらいが精一杯だった
79  :01/08/31 12:35 ID:ZngG92Qc
>>78
俺の高校の野球部の友達は140kmは出てたらしい。
そいつ、ほとんど真面目に練習しなかったから
やってればエライことになっていたかも・・・。
あとカーブもかなり曲がってたよ。
80 :01/08/31 12:50 ID:E9jzxhD6
>>77
それは大袈裟では?南原の方は110も行かないよね。でも早いのは南原の方でしょ?
81お前等アホ:01/08/31 13:02 ID:KocNAep6
ここにいる奴等みんなアホだな!!! 130なんて相当じゃなきゃ出ないぞ。
82 :01/08/31 17:58 ID:E9jzxhD6
>>81
お前がアホじゃ。130くらいちょっと筋力あればでるわい
83   :01/08/31 18:06 ID:/PtT/Wic
工2房だけど、計った事ないなぁ…。近くにそういう所が無いんで…
ちなみに、同級生で野球部のエースが146キロ出します。ちょっと期待してますよ
84名無しさん:01/08/31 18:08 ID:AE.rmgl2
おれの父親は今年53だがまだ120でる、
本人はかなり不満らしい。全盛期は140出てたそうな。
85 :01/08/31 18:09 ID:E9jzxhD6
ひょえ・・・早すぎ・・羨ましい・・
てかやっぱ身長高い方がスピード出るのかな?その146キロ出す人は背どれくらい?
86 :01/08/31 18:10 ID:d3AVhD76
>80
オールナイトニッポンで自ら言ってたよん
>83
報徳学園?
87 :01/08/31 18:13 ID:uyGYfvtg
普通の人は100ぐらいです。腕力ある人で120 すごいっていう人で130
140でたら、素人じゃないですね
8883:01/08/31 18:14 ID:/PtT/Wic
>>86
そうです。地元の人?それとも彼は有名人?
89名無しさん:01/08/31 18:17 ID:6jjd2XK2
松坂魂ってどうなの?
90 :01/08/31 18:18 ID:d3AVhD76
>>88
ドラフトマニアの間で、ちょと有名
スカウトの間では多分もっと有名
来年はきっとスポーツ新聞に名前載りまくり >O君
91   :01/08/31 18:20 ID:/PtT/Wic
>>90
そうなんですか?知りませんでした。
サイン貰っておこうかな?(藁
92 :01/08/31 18:21 ID:E9jzxhD6
いいなぁ〜〜同級生から有名人なんて・・羨ましかぁ
93 :01/08/31 18:22 ID:L4fGB.o2
草野球だと130kmでればランディ・ジョンソンなみの
奪三振ショーができます。
94厨房:01/08/31 18:23 ID:nL29PmP6
どうでも良いけど>1さん、「そじん」ってなぁに?
95 :01/08/31 18:26 ID:ae9CC8zQ
みんな軟球でのスピードだよね?
俺軟式野球部だったけど、同じ県の奴で135キロ出す奴いたよ。
96 :01/08/31 18:26 ID:a67EUi6c
「しろうと」じゃないの?
97 :01/08/31 18:27 ID:AV8Yw9OE
>>87
一部同意。
120、130なんて簡単には出ないよ。
130も出たら球がお辞儀しないで伸びてくるので感じがガラっと変わります。
スピード出すのに筋力はいらない。
いかに鞭のようにしなやかに体や腕を使えるかってところでしょう。
98厨房:01/08/31 18:29 ID:6hQZychs
そじんのたまはや???
99 :01/08/31 18:31 ID:P29v88CU
>>97 中京大学の教授が言ってた 背筋力180超えなきゃ140`は出ないと
100球速は:01/08/31 18:31 ID:L4fGB.o2
体重移動と腕の振りだね。
その意味で腕の筋力はある程度要る。
このある程度ってのが曲者で、筋力つけすぎると
腕の振りが鈍くなって却って球が遅くなる。
101新快速:01/08/31 18:34 ID:CBkpWLwE
>>93
もれのいる草野球チームがボロボロに負けたチームにいたピッチャーもそんなもんだったのかも。
17奪三振やられたよ。(7イニング制なので21アウト中)
1回に1番打者が打った内野安打が最後の安打だった。
102 :01/08/31 18:34 ID:AV8Yw9OE
>>99
もちろん普通のスポーツ選手並の筋力はいると思うよ。
ただ140出すのに筋力トレーニングではダメってこと。
103 :01/08/31 18:38 ID:L4fGB.o2
人間の投げる130km=バッティングセンターの140km
フォームに左右されるが、体感速度はこんなもん。
しかも人間のほうは普通の変化球はもとよりナチュラル変化球、
チェンジアップなどがあるから、いくらバッティングセンターで
ボコスカ打ててもあまり関係無いことが多い。
104 :01/08/31 18:43 ID:DkF6e9VU
俺この前教育実習で144kmだしたよ
キャッチャー捕れなかったよ(藁
105(;´Д`)y-~~ ™:01/08/31 18:43 ID:7wHkpLcQ
ウチの高校の友人は左サイド&スライダー切れまくりだったんで
120キロ前半だったが注目の選手だった。

フォームが合ってない人もいるんじゃないかな?
思ったよりも球速やキレがない人の場合。
1066yんb:01/08/31 18:46 ID:Pn9Cm0d2
おれ草野球やってるんだけど(軟式)そこは1部から4部まであって
3部にいるんだけどストレートは105〜120キロくらいかな?
1部の試合もさほどかわらないけどそれにキレやらノビやら
がつく。今まで見て一番早いので136キロとか。バッティング
センターの球はいわば棒球ってやつ。人が投げればコースは
ばらつくしフォームも多彩だからね〜〜
107 :01/08/31 18:46 ID:L4fGB.o2
左は有利だねー。また草野球の話で申し訳ないが、
左腕は120km出なくてもばったばったと三振取れる。
108 :01/08/31 18:50 ID:az.WkSDs
漏れも草野球やってるよ。
昔硬式やってたけど、120出てカーブのコントロールが良いピッチャーに当たると、
そう簡単には打てないよ。
109 :01/08/31 18:50 ID:P29v88CU
近くのバッティングセンターで145から150のマシーンあるんだけど、凄いよ
軟球だからスゲーホップするんだよね しかもスゲー重たい
グローブで取ってみたことあるけど、グローブの紐が切れた
110 :01/08/31 18:52 ID:rZKfqibA
中学で軟式やってましたが、115キロくらいっすね。
でも、得意なのはシュートでした(古風だ!!)
しかし、ポジションはサードでした。

一応、肩の強さがエースに次いで2番目だったのと、
ピッチャーが二人はいることにしないとなにかとあれなんで
「2番手ピッチャー」と言われてましたが、登板することは
なかったっす。
コントロールが殺人的だった上に、得意の球種がシュートですから……
111 :01/08/31 18:53 ID:L4fGB.o2
>>109
プロの野手は慣性で守備やってるように見えるけど、
実際はすげー集中してるんだって。これは当然として、
その理由が「エラーしたらまずい」っていうより
「ライナーなどは下手したら死ぬ」ってことが先らしい。
112 :01/08/31 18:53 ID:xB71hSiE
中学の時野球部(軟式)だったんだが、
1年の時の3年の先輩の代は県優勝したレベルで、その時のエースの人が
監督(先生)が言うには115km/hくらいで、一番肩の強いセンターの人が120弱くらいだったとか。
自分の代のエースも3年の時120出してて、高校では硬式で140台を普通に出してた(で、夏の予選でベスト8)

自分は最高80くらい。ちなみに高校のハンドボール投げでは27mがやっと。
113  :01/08/31 18:56 ID:P29v88CU
ハンドボール投げで ハンドボール部のやつらより飛ばしました
確か約50mだった 計測線最大45mを越えてたので
一応自慢っす
114 :01/08/31 18:57 ID:DkF6e9VU
速い球投げたい人は手塚一志さんの本読みな。
要するに地面からの反力をロスすることなく、脊柱を中心とする第一軸と肩甲骨から
上腕骨にかけての第2軸がベストのタイミングでリンクしたとき、束になった筋肉が
伸張反射をおこしジャイロボールが投げれるのさ。
それにはインナーマッスルとアウターマッスルのバランスが不可欠なのさ。
そもそもピッチングは捻り動作なので複数の筋肉が協調しあう為、この筋肉が強ければ
速い球が投げられると考えるのはナンセンス。なのさ。
115   :01/08/31 18:57 ID:/PtT/Wic
>>111
命賭けて守ってるのか…ムチャクチャな話だな(w
116 :01/08/31 18:57 ID:az.WkSDs
硬球はゴロでも待って取ろうとすると、バウンドが変わるからマジ怖い。
腕に当たれば縫い目の跡から血が滲むよ(w
117 :01/08/31 18:59 ID:L4fGB.o2
俺は球速120km(素人にしちゃかなり速い)
握力55kg、背筋力170kgで、遠投はジャスト100m
だがハンド投げはなぜか20mちょっとしか飛ばないんだよな・・・。
なんでだ?
はっきりいって恥ずかしい。
118 :01/08/31 18:59 ID:P29v88CU
>>114 俺それ買ったよ  手塚氏のインナーマッスルの本と一緒に
119 :01/08/31 19:01 ID:E9jzxhD6
>>117
遠投100もあるのに、120キロなの?
120   :01/08/31 19:02 ID:/PtT/Wic
>>117
投げ方が悪いだけじゃないの?
121 :01/08/31 19:03 ID:az.WkSDs
>>117
まあ投げやすさとか重さも関係あるんでしょ。
実際、漏れは軟式よりも、硬式のほうが指の掛かりがいいから投げやすい。
122106:01/08/31 19:03 ID:Pn9Cm0d2
全然関係ないけど、草野球やってる人多いね。まじで去年チーム
結成。1年で4部から3部に昇格。そのせいか突然相手投手のレベル
アップ!うてん!100打席以上立って2割ちょいしか打率ない(泣
球速はそんなに上がんないけど変化球が増えた。カーブ、スライダー
だけなのが、チェンジアップ、フォークまで鬱だ〜〜。
けどシュートなげるやついないなぁ
123 :01/08/31 19:03 ID:L4fGB.o2
>>119
遠投は角度45度を狙い澄まして投げるとそのくらいいくのさ。
もっとも実戦では意味のない記録だけどね、45度なんて(w
124117:01/08/31 19:05 ID:L4fGB.o2
うーん、やっぱ投げ方かあ。
ハンドボールってでかいからなんか手投げになるんだよな。
125ぽぽろん:01/08/31 19:05 ID:mlGLJov6
田間バッセンあげ
126106:01/08/31 19:05 ID:Pn9Cm0d2
つけたし。
けどプロってボール回しとか返球とかって99%ミスらないよね。
何気ないことだけど凄いって感じる。草だとたま〜にあるもんな〜
あとカットの技術。
127110:01/08/31 19:06 ID:rZKfqibA
>>112
うちは当初、市内では敵ナシのチームだったので、
前の年に全国2位になったチームと1度だけ試合をさせていただいて
10-1で負けるくらいの強さだったっす。
で、エースの急速は120キロを序盤はコンスタントに出せるくらいだったっす。
ただ、デブなのですぐにばてるっす(身長183cm 体重90kgくらい)
それなのに、出番の回ってこないわたし(笑)
128 :01/08/31 19:06 ID:az.WkSDs
>>123
遠投とピッチングは違うからね。
遠投そこそこ投げれても、マウンドに上がると球逝かない(w
12970:01/08/31 19:06 ID:c1YnAuk6
俺背筋100でないからな・・・
まぁサイドスローで目指せ85キロって所かな
130ボール回しで落とすと萎えるよね:01/08/31 19:07 ID:Ze7oSfdg
ボール回しで落とすと萎えるよね
131   :01/08/31 19:08 ID:/PtT/Wic
>>129
背筋100キロ出ないのは計り方が悪いと思うよ。
132 :01/08/31 19:09 ID:az.WkSDs
ボール回しが出来ないと内野ゴロでアウト取れないYO!
133 :01/08/31 19:09 ID:wF1ZOSVU
>>119
俺もそんな感じだよ。
134ギヤック党員:01/08/31 19:13 ID:uereoOoo
182センチ 72キロ 高校時最速で110キロ
野球経験は中学まで。小学校のときピッチャーだったんだけど
五年生のときホームベースまでの距離が14mから16mになって
早くも限界を感じた。
135 :01/08/31 19:16 ID:rZKfqibA
>>134
おもしろいIDだなぁ
136  :01/08/31 19:17 ID:W3iksM.s
169cm 62kg ハンドボール投げ62m

っていう実績があるんだけど、硬球は投げたことありません。
どれぐらいでるものなんだろう?
137 :01/08/31 19:18 ID:/TX8l1K2
9年前、浜スタのスピードガンコンテストで65km/hだった。
鬱だった。。
ソフトボールでは早かったのに。
138 :01/08/31 19:22 ID:n2r/cwIY
オレは会社の友達と年3、4回くらい飲み会メインの
草野球やってるだけなので、本格的なアマ野球経験者の話はおもしろい!
13970:01/08/31 19:23 ID:c1YnAuk6
>>137

女性の方ですか

私より遅い方は珍しいので(笑
140tdy:01/08/31 19:43 ID:Pn9Cm0d2
草野球チーム過密地区は恐らく世田谷区、大田区、品川区。この3区はレベルも
たかいらしいな〜
141 :01/08/31 20:05 ID:4L4MgLGA
>>136

ハンドボール投げ62m?
硬球で130kmぐらいのインパクトがある。まあ、あんたがそれぐらいでるかどうかは分からない。
142 :01/08/31 20:12 ID:RABW2Glw
>>139
そうです。
球速カードを見たとき小林至を笑えなくなった。
143 :01/08/31 20:13 ID:NatBL1nM
130キロの凄さを知らないヤツはド素人。
144厨房:01/08/31 20:33 ID:6hQZychs
どすじん
145 :01/08/31 20:38 ID:kCD1ZEMo
中日ドラゴンズの岩瀬投手は大学時代にナゴヤドームのスピードガン
コンテストに出て136kmを出したそうだ。
しかし、準備不足で思いきり投げたため肩を痛めたらしい。
146 :01/08/31 20:45 ID:1bbHcHjg
オレ、ハンドボール投げ50メートルで135km/hだったよ。
当時170cm 58kg。握力70kg 背筋200kgくらい
京都のバッティングセンターで計測。
そこでのベスト10くらいの名前が貼りだしてあって
ナベQの名前が上位にあった
147 :01/08/31 21:48 ID:E9jzxhD6
俺はハンドボールは妙に低いぞ・・何故だ・・・
身長168センチ体重65キロ握力70キロ背筋力250(背筋力は中3のとき計ったのが最期なので今はもう少し上だと思う)ハンドボール39メートルで球速は130キロ
148 :01/08/31 21:49 ID:E9jzxhD6
>>143
130ってすごいかぁ?確かに他人が投げるの見ると早く感じるけど
それくらい投げる奴は結構多いぞ
149 :01/08/31 21:49 ID:b7wSs2Fc
軟式で130キロ投げれたら、硬式でどれぐらい投げれる?
150 :01/08/31 21:54 ID:RT740jVc
130キロ投げられる奴は結構多いが、バッターが立っている状態で
ストライク入れられる奴はほとんどいない。
151 :01/08/31 21:56 ID:Qh8WrjfI
速い球を投げるためにはどんなトレーニングが有効ですか?
ちなみに私は野球経験のないまったくの素人なんですが。
152名無し:01/08/31 21:58 ID:EDkolIlg
キャッチャー座らせて、きっちり測って130以上出る奴なんかそうはいない。
ゲームセンターとかは水増しがあるので×
153 :01/08/31 21:59 ID:XD/TyV9c
そうそう、速くてもストライクが入らないと意味がない。
てか渾身の力をこめても130km出るやつなんてホントめったにいねえって。
甲子園でも130km出るやつは出なかったやつより少なかっただろ?
いわんや素人をや。
154 :01/08/31 21:59 ID:OmUdHVyY
草野球レベルだったら、120キロのストレートとあとなんか一つ変化球あれば
そう簡単に打たれないよ。コントロール悪かったらダメだけど
155143:01/08/31 21:59 ID:NatBL1nM
>>150
そいいうこと。ここは野球板。
156 :01/08/31 22:02 ID:YhfhneYo
>>153
MAXがですか?<甲子園で130
157 :01/08/31 22:04 ID:b7wSs2Fc
120キロって結構遅いけどね 
158153:01/08/31 22:04 ID:XD/TyV9c
>>156
いや、平均。

最速でも130km出ないやつも結構いたと記憶してる。
159元球児:01/08/31 22:05 ID:crWmwE/s
>>148はど素人・ど玄人・・・さぁ、どっち?
160d:01/08/31 22:06 ID:T.36fRhY
テレビ東京で野球アニメ特集やってるよ。
161 :01/08/31 22:07 ID:XD/TyV9c
>>157
いや、速いって。
人間が投げる120km打ったことあるの?
バッセンの140kmなんか自慢にならんよ。
162 :01/08/31 22:08 ID:NwoF47qI
素人の120キロは打てン。どこに飛んでくるか分からんから怖い。l
バッチングセンターは140でも打てるが、それは死球がないからか
163元球児:01/08/31 22:09 ID:crWmwE/s
>>161
同感!おれのレベルではねw
でも>>157はど玄人かもよ。
164 :01/08/31 22:10 ID:XD/TyV9c
そうそう、速球派投手は腰引けるんだよな〜。
草野球なんてレベルだと、速球派はノーコンが多くてマジ怖い。
165 :01/08/31 22:10 ID:b7wSs2Fc
>>161  俺はそんなに速く思えないってだけ
     高校の時殆どのピッチャー120超えてたし
        
166元球児:01/08/31 22:11 ID:crWmwE/s
>>162
そんなところでしょうね。
ひとつ、言い加えれば、死球の恐怖がないこと、かな?w
167俺も旧児:01/08/31 22:11 ID:/fF6.GwA
報知の夏の高校野球号に全チームの最高球速の初速と終速が乗ってるよ。
168156:01/08/31 22:12 ID:YhfhneYo
>>158
>最速でも130kmでない
キバヤシとかね(笑)
でも、甲子園は明らかに球の速いピッチャーと遅いピッチャーがいるからねぇ……
それにあんな気象条件の下じゃ、平均を求めるのは酷な話。
でも、我が十日町高校(出身じゃない)のピッチャーも頑張って130km出してたべ(笑)
169 :01/08/31 22:13 ID:XD/TyV9c
>>165
もっとも、同じ120kmでもいろいろあるしな。
プロで言えば中野渡なんか球持ち良くて、上背もあるから
体感速度はかなり速いだろう。
170野球経験者:01/08/31 22:13 ID:uekvUcYU
真っ直ぐだけなら、人間が投げる140でも打てると思います。
変化球ありなら120後半でもキツイです。
171 :01/08/31 22:14 ID:XD/TyV9c
木林か・・・もっとマシな投手いなかったのかな、あのチーム。
172元球児:01/08/31 22:15 ID:crWmwE/s
そのPから感じる「気」に飲まれたら、なおさら打てないわな。
173草野球のみの人:01/08/31 22:15 ID:NwoF47qI
>>170
バッティングセンターで110キロ打ってて、隣の105キロ打ったら
遅くて最初の数球、引っ掛けてしまった。
星野のカーブなんて絶対打てないと思った。
174厨房:01/08/31 22:16 ID:FiZFmE4s
おれは中3で118キロっす野球は友達とあそぶときにやるぐらい変化球はカーブしかないけど
現役野球部のやつらと野球やったときに空振りさせまくった、落差があるとかいってた。コントロールは結構ある
175元球児:01/08/31 22:17 ID:crWmwE/s
>>174
野球部入りなさいw
176厨房:01/08/31 22:18 ID:FiZFmE4s
>>175
よく言われます
177:01/08/31 22:20 ID:8sfVj5ec
>>117
俺も同じだ
握力45kg、背筋力230kgで、遠投はジャスト100
高校時代ハンドボール投げでは3年間20メートル台しか
投げられなかった。投げるときカーブがかかっちゃう。
俺も今度、球速計ってみようっと
178元球児:01/08/31 22:23 ID:crWmwE/s
俺のチームのエースはMAX128キロだった。
球種はカーブ・シュートだけだったけど、コントロールは抜群だったな〜。
県ベスト4で敗退したが、ヤツはいまだに「伝説」だ。w
179野球経験者:01/08/31 22:23 ID:uekvUcYU
>>173
そうなんですよ。
だからバッティングセンターでは速い球打った後は、
遅いゲージに入ってベースから離れて立って右におっつけるようにしてるんですよ。
180 :01/08/31 22:25 ID:NwoF47qI
>>173(自分だけど)
全盛期の今中の、あのカーブを打てるのはホントにプロなんだろうな。
181 :01/08/31 22:27 ID:nZTYd73o
本来左利きで、野球では右で投げているが115ぐらいが限界。
肩は左の方が強いと思うし、キャッチボールでは遊びで左で
投げているけど、このまま左投げに転向するべき?

現在高3で、大学に受かったら草野球でもしようかなと考え
てるんだけど。
182 :01/08/31 22:28 ID:XD/TyV9c
>>181
おぅ、やってみ!1年もかければさまになる。
俺も左利きだが、素人野球でサウスポーはマジ重宝されるぞ。
183 :01/08/31 22:30 ID:tmVAYuyg
184元球児:01/08/31 22:32 ID:7Kgc4GgA
>>181
俺的には左右投げに挑戦すべきだと・・・w
昔、近田豊年っていたよね
主旨ズレなのでsage
185 :01/08/31 22:32 ID:b7wSs2Fc
>>181 ちゃんと肩と肘のケアをしよう
    インナーマッスルもちゃんと鍛えよう
186名無し:01/08/31 22:32 ID:uekvUcYU
>>181
いろいろやって楽しめるのが草野球のいいところ。

先は長いから何でもやってみれ!
187元球児:01/08/31 22:33 ID:7Kgc4GgA
あ、上げてしまった・・・鬱だ誌脳
188181:01/08/31 22:34 ID:nZTYd73o
>>182
レスどうもです。

現在、左ではフォームが岡島チック(w でコントロールも悪く
キャッチボール相手の友人からも怒られてます。
・・・まあ、その前に受験勉強ですね。
189 :01/08/31 22:34 ID:nT8g2boo
>>184
sagaってねーって
でも同意(w
190 :01/08/31 22:41 ID:2TbZOGRo
体重50kg台で背筋200とか出るの?
つーかみんな痩せてるなぁ
191 :01/08/31 22:43 ID:XD/TyV9c
俺は81kgあるけどな(w
192 :01/08/31 22:50 ID:tmVAYuyg
硬式経験者(高校まで)としては120キロでも凄いと思う。
130キロなんてちょっとでないよ。
みんな凄いんだね。
遠投90メートルでもたいしたものだよ。
193 :01/08/31 22:51 ID:zPQFqJd6
>>89
松坂魂ではないが、同じ様なのを持ってるが、
あまりあてにならないと思う。

ちなみに俺は46マイルだった。
194 :01/08/31 23:02 ID:PackSEGM
ハンドボール投げ62mって書いたのは俺だが、
、ハンドボール部です。

体育でハンドボールをやった時硬式野球部の奴らの球は俺よりはやかったよ。コントロールはめちゃくちゃだったけど。
195名無し:01/08/31 23:02 ID:RGQhS.dY
二十越えてから打球の勢いが速くなった。
別になんもしてないが体重は20キロ近く増えた
196 :01/08/31 23:37 ID:Q3vTM/JY
大学の軟式野球部みてたらどうあがいても100kちょいの球を
130は出てるとピッチが投げるたんびにキャッチが抜かしてた

ドウも、高校やってない奴らは球のスピードをなめてるのが多い
おんぼろバッティングセンターのいんちき150kも正直に書い
てほしいもんだ
197 :01/08/31 23:40 ID:OXB.kogE
>>196
だよなぁ。130ってすげぇよなぁ。
やってみろっつーの。
198::01/08/31 23:54 ID:8sfVj5ec
<<196
確かにおっしゃる通り
野球部に入部したとき「俺は130キロはなげれるな」
といってったやつがいたので期待したが110キロ程度だった
結局4番手ピッチャー
199 :01/09/01 01:40 ID:.rZWc.lA
>>197
やってみたっつの。てかスピードガン持ってるって言ってんじゃん。
少なくとも俺は高1の時、野球辞めてその時から
今まで130維持してるよ(現在高2)
中学校が同じだった奴で120投げる奴がもう一人いたよ。
そんでチームメイトが、俺のことを
「あいつくらいのは何処のチームにも一人くらいいるよ」と言われた。
それはちょっと僻み的にも聞こえたけど確かに俺くらいの速さの奴を
他のチームで見るにはそんなに苦労しなかったぞ。
だから俺は130ほどであれば高校生なら容易く逝くものと考えてる
200 :01/09/01 01:46 ID:.rZWc.lA
↑ちなみにコレを言われたのは中学校の時の話ね
201 :01/09/01 01:50 ID:9hoqq77g
学歴板では早慶とかはクソ扱いされてるけど、一般世間的にはまあ凄いじゃん?
それと同じでしょう。世間で130キロは相当凄いけど、2ちゃんでは何故か容易い
モノとなっている、と。
俺はいくら努力しても130キロなんて出る気しない・・・へたれだ。
202 :01/09/01 01:51 ID:.rZWc.lA
>>201
学歴版とかの早計の扱いってあれって僻みと煽りじゃないの?
実際は皆すごいと思ってるでしょ。
203 :01/09/01 02:12 ID:HolN6xNQ
>>201-202
でもまあ、「早慶?あ、そ。だから?」
ってなレベルの進学校も存在してるワケで。
一応自分もそんな高校に行って(で、落ちこぼれた)ワケで。
まあ基準はそれぞれ。
204 :01/09/01 02:39 ID:7rQqxsgA
スピードガンなんてどこで買えるんだ?
205 :01/09/01 08:50 ID:bxotqOk6
軟式だと130〜135が物理的な限界じゃないかな。
リリースの時にボールがひひゃげちゃって真直ぐ投げられん。
あと軽すぎて肩痛める。
草野球でめっちゃ速いと思えるレベルで125〜130。
バッティングセンターの150は実測135〜140くらいでしょ
206 :01/09/01 13:38 ID:.rZWc.lA
俺の逝ってたバッティングセンター140が最速だったけど異常に早かったような・・・
207名無し:01/09/01 15:56 ID:Ss0c5Lfw
俺もスピードガン欲しい。ほんとどこに売ってていくらくらいするんだろ。
バッセンの球速も測ってみたいし。
208元野球部長:01/09/01 16:02 ID:WtW3VCH6
お前ら、嘘つくなよスピードガンはなあ30万以上するねんぞ
209 :01/09/01 16:12 ID:2mzARoEw
>208
お前ら、嘘つくなよスピードガンはなあ30万以上するねんぞ
               ↓
お前ら嘘つくなよ。スピードガンはなあ、30万以上するねんぞ 。

これが正解。
210 :01/09/01 16:22 ID:MfSO6oBY
俺らの中学、先生のポケットマネーで30万ぐらいするスピードガンあったよ
だから結構正確に測れた
211sc:01/09/01 16:49 ID:Jv4Rukgs
いや簡易的なスピードガンミズノのやつで38000とかあるよ
212   :01/09/01 16:56 ID:bFyL7KLI
>>211
でも、しっかり計れる良いスピードガンで計りたいよね。
ウチの野球部名門(一応)なんだが、やっぱり良いスピードガンとか有るんだろうか?
213 :01/09/01 16:58 ID:pSynMk.o
ボールの中に測定器が入ってるのがあるね
誤差も以外に小さいって記事があった
214:01/09/01 17:34 ID:12qK.jKQ
ABCラジオのパーソナリティーの 道上洋三 さんは
昨年57歳で甲子園球場のスピードガンコンテストで
96キロを記録。(野球経験はない人です)
215 :01/09/01 17:49 ID:JteqyM.M
>213
松坂魂ですか?
216 :01/09/01 20:01 ID:.rZWc.lA
>>208
無知すぎ・・何故その知識で偉そうに語れるのか・・死んでな低脳
>>212
いや、一応球速はしっかりしたものですよ。
ドームで計った時と速さ変わらんかったし。
ただ、安さからくる痛いところがベルトの「カチャカチャ」と言う
金属音に反応しちゃっていきなり数字が表示されちゃう時もある。
他にもなんかに反応して余計な数字が出てきちゃうこともしばしば。
ただ数値は確か。
217 :01/09/01 20:53 ID:Ee.IsMLU
いいやつは高いな。

ttp://www.meikyukai.co.jp/goods/shouhin/shoufr17.htm
23万か。安いのは結構安いけど。
218:01/09/01 21:14 ID:7Q8CXJiA
俺は
身長173cm体重68s
握力右65s左60s
背筋力210kg
遠投110メートル
ハンドボール投げ30m
硬球で132q/hが最高
全て高校一年生の時の記録。
高校一年生の時に肘を壊してほとんど野球(スポーツも)をしていないから今どう
なっているかは不明。
ときどきキャッチボールをするがどうも軟球はしっくりこない。
219元野球部:01/09/01 21:14 ID:.FrBJAAA
松坂魂はあかん俺ちゃんと距離測ってやったのに180kmでたもん(中2ん時)
220代打名無し:01/09/01 21:40 ID:FLt.aJdQ
遠投で、助走つけずに(1つ踏み込むだけで)75b軟球が飛ぶが、
これだと何キロくらい出るんだろ?
近所にそれ以上広い運動場がないもので(端から端まで、時々反対のネット直撃)
221 :01/09/01 21:59 ID:.rZWc.lA
遠投の場合球速はあんま早くないんじゃない?てか初速なら変わらんと思われ
222  :01/09/01 22:16 ID:E8DSbgI6
高校やってた人間が130ぐらいなら普通に打てるといってるが
そりゃ当たり前だろ
マシンで毎日練習してんのに手が出ないなんて言ってたらたんなる
運動音痴だぞ
あくまで素人の話してんだかられヴぇるをあわせなさい
223 :01/09/01 23:23 ID:.rZWc.lA
マシンで毎日やってるとこなんてあんまないぞ。それに130普通にうつってのは結構レベル高いと思うけど
224 :01/09/02 20:36 ID:sXL1fBTc
埼玉県の白岡の近くにゲンダヤマエースというバッティングセンターがあるのを御存知か。160キロでるマシンがあるぞ。
225 :01/09/02 20:51 ID:nLgONqhM
ここに球速書いてる人の三分の二は何か思い違いかウソを言っていると思うんですが。

特に軟式で130Km出したという人。
226 :01/09/02 21:00 ID:e74Pj3KY
>マシンで毎日練習してんのに手が出ないなんて言ってたらたんなる
>運動音痴だぞ

バッティング練習というのはけっこう時間がかかる。
たいていの高校では、毎日マシン相手に練習できるのはレギュラークラスのみ。
もともと実力差がある上に、練習時間が違うのだから、レギュラーと補欠の差は開くばかり。
ランニングや筋力トレーニングはみんな平等に出来るのだが、練習の技術的レベルが
あがるほど、平等に練習できなくなるわけだ。
ノックでも持久走まがいのノック(根性鍛えるみたいな)は、さほど時間もかからず、
場所もとらないが、連係プレーを念頭に置いたノックの場合、それなりに時間もかかるので
補欠は参加できません。
227 :01/09/02 21:03 ID:txwdKVm2
俺もO阪でやってたが、130打つのってマシンならムずくない。
それよりも変化球とかストレートのスピード変えてくる人間のほうが打つのむずい。
ちなみに最高で4回戦だった。
228名無し:01/09/02 21:10 ID:ikWC0.Lw
>>227
まさにその通り。甲子園常連以外の高校や草野球では130なんて必要無いんだよ。
経験したことのある人なら分かると思うけど。
229 :01/09/02 21:19 ID:MkUoLHFU
>>228
必要なくは無いだろ・・あくまでなくても問題なしってことでしょ。
速い方がそりゃいいに決まってんじゃん
230 :01/09/03 17:16 ID:9P1MGMcE
昨日、千葉でレオくんがスピードガンコンテストで96km/hを記録。
漏れに勝った。鬱だ。。
231 :01/09/04 00:42 ID:BhTR2HWs
レオ君って誰やねん?
232元野球部:01/09/04 13:32 ID:Vt0lafHE
西武ライオンズのマスコット
233名無し:01/09/04 13:37 ID:0vXsyv8o
>>229
他を犠牲にしてまで必要無いってことだよ。
234元へタレ野球部:01/09/04 14:59 ID:fntT4qFY
 初めてこのスレ見たけどみんな凄いね。
軟式で130オーバーって・・・・。これがどれだけ
凄いかっていうと、昔たけし軍団VSヤクルトでその日の
MAXが広沢の134Km。硬式に換算すると145Km以上。
それから、何年か前の高校の軟式野球の全国大会で三振記録、連続完封試合
記録を作った中京商の古川でMAX135km。ちなみに対戦相手の
打者によると「球がホップしてた」「あんな速い球見たことない」・・・etc。
 それから硬式の130km以上ってのもかなり凄いと思う。
235 :01/09/04 15:12 ID:XgIXXjAY
>234
「俺にもできそう!」っていうのがど素人のあさはかさw

スレタイトル変更
「ど素人の妄想」w
236敗戦処理名無し:01/09/04 15:27 ID:St5xJtNY
>>114遅レス
手塚はインナーマッスルを重視し過ぎるくらい重視している、と言われている。
アソボウズの人曰く「むしろ懸垂やボート漕ぎで使う広背筋が重要かも」
上腕が肩関節で内捻する場合、インナーマッスルは軸受け+タケトンボ飛ばしの
紐のような形で働くが、上腕での付着部を考えると、広背筋も相当重要らしい。
ただ、ベンチプレスは一定以上は無駄。大胸筋は上腕の内捻を、上腕が120度以上
外捻された時以外は妨げてしまう。リリース直前はまるで使えない。
捻る動作では、アウターマッスルをローギアとして初期加速し、十分加速されたら
ハイギアのインナーにまかせる、という感じが良いらしい。
237 :01/09/04 19:59 ID:BhTR2HWs
>>234
まじ?俺硬式をあんま投げ込んだこと無いし硬式で計った事って
あんまないけど、今のとこ軟式で計った奴が最速なんだが・・
ちなみに硬式だと120K。軟式だと131K。
これって硬式になれればもっと速くなるってこと?
>>235
極めてバカ
238アサイちゃん
どれだけでるって言われてもなぁ・・・
ティンポの先からはドクドク出ますが何か?