フランチャイズ制を廃止せよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1自由競争主義者
フランチャイズ制に守られて、
競争相手もなくぬくぬくとしてられるなんて、
それでもプロかよ!
2 :2001/07/13(金) 15:42
プロだよ
3 :2001/07/13(金) 15:43
そんなにサカーを潰したいのか
サカーの売りを奪わないでくれ
4 :2001/07/13(金) 15:43
>>1の妹の四葉デス。
このたびは兄チャマがごめいわくおかけして
どうもごめんなさいデス。(ペコリ)
はぁ……なんでこんなことになっちゃったんだろ。
昔の兄チャマは、優しくて、家族思いで、頭だってテスト100点
ばっかりだったし、お友達に囲まれていっつも楽しそうだったのデス。
でも、あの日の後、もう兄チャマは兄チャマじゃなくなっちゃった。
……兄チャマは、少しも悪くないんデス。悪いのは、アイツ。
なにか、皆さんに、おわびにしてあげられることがあると、いいんデスけど……
今はまだ待っててほしいデス。
四葉が、兄チャマを元通りの兄チャマにしてみせるデス。
そして、兄チャマ自身が、自分でこのあやまちをつぐなうのデス。
だから、ほんの少しだけ、待ってて。ごめんね、おねがいデス。
兄チャマ、チェキよっ!
5初心者:2001/07/13(金) 15:43
フランチャイズ制って、具体的にどういう制度なんですか?
6 :2001/07/13(金) 15:44
フランスとチャイニーズでフランチャイズ
7 :2001/07/13(金) 15:45
視聴率スレで相手にされなかったから
新スレかい?ご苦労だね
8 :2001/07/13(金) 15:45
メジャーに直訴すれば?
9 :2001/07/13(金) 15:46
>>1ニーヤー フーンースーレーターテーナーイーデーナーノー クスンクスン
10 :2001/07/13(金) 15:47
sage
11 :2001/07/13(金) 15:47
厨房はもう夏休みか?
12三村:2001/07/13(金) 15:47
>>10
ageてるのかよ!!
131:2001/07/13(金) 15:53
>>4
いいなぁ、そんな妹がいたら。
>>5
つまり、プロ野球におけるその地方の興行権独占システム。
ある球団がA地方に本拠地を構えたら、
それ以外のチームはA地方で興業をしてはいけません、ってこと。
現在の日本プロ野球を支えているシステムですね。
>>7
いや、重要なテーマだから別スレにしようと思って。
14 :2001/07/13(金) 15:58
>>13
だから、某球団が全試合を全国中継されている状態とは、
厳密に言えば、大幅な興行権侵害なのである!
15__:2001/07/13(金) 16:00
>>8
メジャーに直訴しても仕方ないじゃん(w アメリカ司法省に訴えて、
かつ憲法まで修正しないとあかん。
16名無し:2001/07/13(金) 16:03
アメリカでは裁判の結果、野球は独禁法適応を除外されている。
そのかわり、各球団が共存するための様々なルールがある。
17 :2001/07/13(金) 16:11
>そのかわり、各球団が共存するための様々なルールがある。

FAとか、応援の仕方を真似する前に、これを導入したら
いいのにな。日本も。
逆にいうと、今の読売の独占的状況そのものが独占禁止法
に触れかねないとさえ思うな。地域の興業独占なんかより
もっと。
どうも話が食い違っているみたいだね。
18___:2001/07/13(金) 16:15
>>17
うんと、だからMLBは実質的にカルテルの役割を持っているのに
対して、NPBは名目はともかく、懇談会に過ぎないわけ。NPB
に実を持たせるには独占禁止法の適用除外とか色々やらなきゃいけ
ないことあるのよ。
19 :2001/07/13(金) 16:36
だから、そんなフランチャイズ制は廃止しろ。
んで草野球までつながるピラミッド制にして、誰でも参入可能にしようよ。
20 :2001/07/13(金) 16:48
>>19
その場合、各地域に密着した市民球団が共存共栄できればいいけどな。
今みたいなガリバー球団の存在はごめんだから。
21___:2001/07/13(金) 16:50
>>19
「だから、そんな」は何を受けてるんだ?
22 :2001/07/13(金) 16:51
>>18
日本では、
独占禁止法の適用除外をするところまでそもそもいっていない
ということなのかな
23代打名無し:2001/07/13(金) 16:54
>>13
>つまり、プロ野球におけるその地方の興行権独占システム。
>ある球団がA地方に本拠地を構えたら、
>それ以外のチームはA地方で興業をしてはいけません、ってこと。
>現在の日本プロ野球を支えているシステムですね。

だったら野球もサッカーもフランチャイズ制じゃないんじゃない?
巨人と日公は同じ球場が本拠地だし、
セの中で東京都内に、巨人・ヤクルトと二球団あるし。
サッカーだってFC東京とヴェルディと二つあるし、片方潰れたけど、
横浜Mと横浜Fとふたつあったじゃん。
24___:2001/07/13(金) 16:55
>>22
日本のプロ野球は自然発生的なものだったし、当時、虎の子の独占禁
止法に例外を作るのは、よほどに政治的な問題だったんじゃないかな、
とも推察しますが……。
25_:2001/07/13(金) 16:56
23の言うとおりだと思う。13の定義だとおかしい。
13は何か間違ってるんじゃないか?
26___:2001/07/13(金) 16:57
>>23
サッカーは名乗ってるかどうか知らないけどフランチャイズ制だよ。
Jリーグ作る前は、欧州のサッカーリーグ以上に日本のプロ野球と
米国の大リーグの仕組みを熱心に研究して今の仕組み(といっても
当初と随分実質的に変わったが)にしたんですから。
27 :2001/07/13(金) 16:58
>>24
というか、今、プロ野球が独禁法適応を除外されていない
ことで、どういうことの実現が疎外されているんでしょう
か?
28_:2001/07/13(金) 16:58
>>26
じゃあ13の定義が間違ってるの?
ダービー戦があるのはなんで?
29 :2001/07/13(金) 16:59
企業名を外すほうが先ではないか?
30_:2001/07/13(金) 17:01
えっと結局、13のフランチャイズ制の定義は間違ってるわけですね?
恥ずかしながらわからないので、本当の定義を教えてください。
31___:2001/07/13(金) 17:01
>>28
J特有の御都合主義・・と逝ってしまっては身も蓋もないが、
日産と全日空がもとから横浜を本拠地にしていたのと、まず
ダービー戦ありきって興行的思惑があったからでしょう。
プロリーグとして間違った考え方ではないと思う。
32 :2001/07/13(金) 17:02
>>29
新聞なんかでも、「大阪近鉄」「千葉ロッテ」「福岡ダイエー」と
表記してほしいな。「巨人」は「東京読売」にす
るべし、統一の意味でいうと。
33_:2001/07/13(金) 17:03
>>31
じゃあ巨人と日公は?
34___:2001/07/13(金) 17:04
>>27
それは難しいよね。専門家じゃないから詳しくないけど、例えば
新人獲得でプロと社会人が競合する、あるいは日本のプロ野球と
大リーグが競合するなんて状況は、NPBに独占的地位が与えられ
れば自ずと解消する問題だよ。
35_:2001/07/13(金) 17:05
>>31
でもヴェルディとFC東京もホーム同じだよね。
フランチャイズ制限なんてやっぱりないってことじゃないの?
36 :2001/07/13(金) 17:05
>>33
東京オリンピックのために、東映フライヤーズ(ファイターズの前身)
の本拠地駒沢球場がなくなったからでは?
37_:2001/07/13(金) 17:06
っていうか、やっぱりフランチャイズ制っていうのは13の意味じゃないって
ことだよね?
38 :2001/07/13(金) 17:06
>>35
東京はパイが巨大だからでは?
39 :2001/07/13(金) 17:09
しかし同じ施設を使うのはなぜ?
40_:2001/07/13(金) 17:09
昔、西宮市に阪急と阪神があったじゃん。
あれはなんで?
41___:2001/07/13(金) 17:10
>>33-38
取りあえずプロ野球とJリーグは分けて考えたほうが
いいと思います。
>>31
歴史的経緯でたまたま、というだけでしょう。あと東京ドーム
の方の利害が別にありますね。
>>35
いや、ないわけではない。阪神タイガースの大阪ドーム開催や
オリックスの名古屋ドーム開催はそれぞれ近鉄・中日の了解が
必要なので。
42_:2001/07/13(金) 17:13
フランチャイズ制が本来の意味だとすれば、きちんとフランチャイズ制が
守られてないからヤバイというならわかるけど。
いろんな地方に散ったほうがいいと思うけどな。
素人考えだけど。
43___:2001/07/13(金) 17:14
>>28,>>37
いや基本的に合ってる。ただ、野球特有システムと誤解
しているのと、諸々プロ野球の嫌いな部分をフランチャ
イズ制と混同しているらしいことが、他の書き込みから
伺われる、ということ。
44 :2001/07/13(金) 17:15
>>34
まあ、今の日本のプロ野球の問題というのは、
・全国テレビ放送権をプロ野球機構が一括管理して、
 それを放送局と契約(カードに偏りがないように)する
 放映料の均等分配
・入場料収入の再分配
・逆指名廃止
・年金制度の充実

さえ(ナベツネを説得することによって)実現できれば
たいがい解決できるのかなくらいに思っていたので、法
の適用除外が問題となってくるとは思いもよりませんで
した。
 なるほどねー。
45___:2001/07/13(金) 17:16
>>42
そういうこと。プロ野球の問題は、フランチャイズ制に
由来するのではなく、フランチャイズ制の不徹底にある
わけだね。分かったか?>>1
46代打名無し:2001/07/13(金) 17:21
1さんには悪いけど、これってもしかして、噂に聞く悲惨な1の居るスレ?
47こんなの見つけた:2001/07/13(金) 17:23
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/4031/proyakyu1.html

 プロ野球とは,リーグ戦興行共同体です。プロ野球は,フィールド上では競争しますが,
 ビジネス上では協調する存在です。各球団は,独立したチームとしてフィールドで競争します。
 しかし,それと同時に,ビジネス上では,試合の興行権やローカル放送の放送権といった
 地域市場の権利は,各球団にフランチャイズによって認め,全国放送やグッズの全国販売といった
 地域を超えるものは,全球団が共同管理するといったものです。

 MLBでは,この協調体制が確立していますが,NPBでは,なかなか協調関係が生まれません。
 NPBでは,一応フランチャイズはありますが東京に3球団あるなど,実際の地域独占は確立して
 いませんし,放送権には,フランチャイズが含まれていません。また,放送権や商標権の共同管理
 体制ができていません。
48_:2001/07/13(金) 17:24
つまり1の意図でスレを建てるなら「フランチャイズ制を徹底せよ」が
正しいという理解でよろしいでしょうか?
49___:2001/07/13(金) 17:24
たぶん>>1の言い分は↓に凝縮されているのでしょう。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=base&key=994870744&st=857&to=857&nofirst=true
50_:2001/07/13(金) 17:26
>>49
「オレ様モナーズ」っていいなあ(笑)
「ジャイアンズ」並にいい球団名だ(笑)
51 :2001/07/13(金) 17:27
>>47
これが例えば10年後には実現されているでしょうか?
52代打名無し:2001/07/13(金) 17:32
>>50
そういえばジャイアンの理念とジャイアンツ(ナベツネ)の理念って同じだよな(w
「オレの物はオレの物。オマエの物もオレの物」
53_:2001/07/13(金) 17:35
>>52
のび太をいじめるところも同じだな(笑)
541です。:2001/07/13(金) 17:38
もし、今オレが「オレ様モナーズ」を結成して、
プロ野球界に殴り込みをかけるとする。
その際、ピラミッド式に下から上がっていく方法だとすると、
仮に上のリーグに昇格できたとしても、
他のチームがその地方のフランチャイズ権をもっていると興業ができない。
だから、2部制導入などピラミッド構造を導入するなら、
同一地域に唯一チームという今のシステムを変えなければいかん。
55___:2001/07/13(金) 17:39
>>47
このサイト労作だね。どういう人が作ってるんだろ??
561です。:2001/07/13(金) 17:40
一応、上のはコピペしておきました。

フランチャイズ制の徹底なんて望んでないよ。
そうじゃなくって、
MLBの方法もそんなにいいと思わない。

自由競争で、好きなところに好きなチームを作っていった方が、
野球界の発展になると思うんだけど。
57___:2001/07/13(金) 17:41
>>51
とりあえずパ・リーグはその方向に進み始めています。
否定的に捉えず温かい目で見守ってあげてほしいのですが・・・
58_:2001/07/13(金) 17:42
>>1
了解。
徹底するか撤廃するかどっちかがいいと俺も思うぞ。

だが、どっちかっていうと、リーグ参加料の撤廃のほうが先じゃないか?
60億円だっけ?
59 :2001/07/13(金) 17:45
Jは「フランチャイズではなくホームタウン」って言ってるよ。

http://www.j-league.or.jp/j100/jidea/main2.html#12

フランチャイズ権は売ることできるけど、ホームタウンにそれはないしな。
60___:2001/07/13(金) 17:47
>>59
なるほど「ホームタウン」と言い換えてるのね。
ホームタウンは興行権単独じゃなく事業まるごとしか売買できない
ってことね。
61:2001/07/13(金) 17:47
>>58
それが、現状のフランチャイズ制のいちばんのガン。
小泉がよくいう「既得権益」そのものだからね。
しかも、既得権益が甘い汁かといえばそうでもない。
要するに、対して価値がないものの値段を釣り上げることで、
正当な評価、真っ当な投資を受ける機会を逸している。

そんなもの、ぶっこわして、野球を愛する金持ちに参入してもらう、
って方がよくないか?
もしフランチャイズ制がなくて60億もの参入金が不要なら、
シダックスあたりが多摩にチーム作ってると思うんだけど。
そういう「オーナーの情熱」ってよくねぇ?
62ああ、疲れる:2001/07/13(金) 17:50
>>56
ギャグとしては面白いが、現実にそれをした場合、
はかり知れないほどの悲劇が発生する。
現に、日本プロ野球の現状はそれの何歩か手前の状況
から派生したしろものだしさ。
あと、ファンを大事にする観点からすれば、つぶれるとこは
つぶれればいい、はたまらないよ。
今の状態でも、忸怩たる思いをしているファンは多いんだし。

>自由競争で、好きなところに好きなチームを作っていった方が、
>野球界の発展になる

それこそ、空想的であり、現実ははるかに格差がありすぎる。
「強い都会が弱い地方に勝つのがビジネスの掟さ」といって
いるようなもんであり、人間の英知の対極の発想である。
「競争・努力万能論」の陥りやすい陥穽だね。
知性のないけだものの社会ならわかるが。
63代打名無し:2001/07/13(金) 17:50
>>60
ホームタウンは権利ではなく義務。
地域密着して、練習場やユースチームなどを
ひとつの地域に集中するべし、ってことだよ。
だから、別にその地域でもうひとつ、あるいはふたつ、
プロを目指すチームが出来てきても何も問題はない。
実際、清水エスパルスのすぐ隣の静岡市には、
静岡FCって将来Jを狙うクラブが地域リーグで頑張ってる。

それと、「ここはオレの縄張りじゃゴルァ」っていうことができる
フランチャイズ制とごっちゃにしてはいかんだろ。
64 :2001/07/13(金) 17:51
>>61
いきなりNPB加盟に飛躍するなって。キミの持論は2部制
から始めないとワケわからないって。
65:2001/07/13(金) 17:53
>>62
そうかなぁ?よくはしらんが、サッカー界はそうなんでしょ。
よくいうじゃん、
アラブの王様とか大富豪が自分のサッカーチーム作るとか。

>>64
確かに。あまりに一足飛びでした。
リアル厨房なんで、許してくだしゃんせ。
66 :2001/07/13(金) 17:54
だから、フランチャイズ制、ホームタウン制、そして
リーグ参加料の釣り下げ、をミックスしたらいいものに
なると思うけどな。
67___:2001/07/13(金) 17:55
>>63
権利でも義務でもなく、業務形態でしょ。
静岡の例はよく聞くのだけど、浜松市に新チームができるなら
ともかく、磐田(浜松)・静岡・清水にチームが出来ても
フランチャイズ権侵害とはならないでしょ。とくに(最近緩和されたけど)
Jリーグは市町村単位なんだから。
68 :2001/07/13(金) 17:57
>>65
今でも問題ある。
だから、やみくもに「金持ち来い」ではなく、
全体の秩序を設定すべきは設定するところから
スタートしないと。

今の時代、規制をやたらやり玉にあげる。
あれでは規制もかわいそう。
69___:2001/07/13(金) 18:02
>>65
サッカーの場合(に限らないけど)よほどの大都市でもなければ、
一都市に2チームなんてできませんって。クラブの運営費ウン億
出すのは、大金持ちがいない日本では大変なんだから。
それと滅多なことで新チームなんか作りませんよ。米のお金持ち
でチーム持ってる人はいるらしいですが、大体既存チームの売買
です。あとメジャー規模になれば、すでに個人所有のチームはほ
とんどありません。
70 :2001/07/13(金) 18:02
なんでも大リーグがいいとは思わないが、実際彼らの共栄策の
見事さは、さすがだ。

あれを無視して、グラウンドでのイチローや佐々木のことばか
り報道する。ま、ニーズあってのことだとは思うが、何か底の
浅さを感じる。
71 :2001/07/13(金) 18:13
>>67
分かって言ってるんだとしたらごめん。
Jにフランチャイズ権は存在しないよ。
可能なら同じ村に2チームがあってもいい。
経営的に(あるいは心情的に)現実的でないから、大都市以外にそういう
ケースがないだけで。
72 :2001/07/13(金) 18:15
つうか、サッカーの場合はプロとアマの区別がないんだから、
ひとつの村に2つのクラブがあることなんて普通だろ。
たとえその片方がJ1で、片方が都道府県エントリーリーグでも。
確か、熊本市にはJFLで3つもチームを持ってるんじゃなかったか?
73___:2001/07/13(金) 18:23
>>71
この場合はフランチャイズ権は比喩だから気にしないで
おいてください。ただ(純プロの)トップからユースまで
備えたチームが複数チーム併存するかどうかは、仰る通り規定
じゃなく現実的な調整に委ねられることになるんでしょうね、
動きがあればの話だけど。ある意味、FC東京と東京Vの棲み分け
なんかも妥協の産物っぽいし。
7471:2001/07/13(金) 18:25
>>72
そうだった。Jにこだわり過ぎてたよ。
草サッカーチーム作ってサッカー協会登録して、天皇杯勝ち進めばJのチームと
対戦するし、リーグ戦で毎年勝ち上がっていけばJ1までいけるかもしれない。
だから、フランチャイズ権というものが存在するはずないんだ。

ただし、あるのはホームタウン。
だから例えば、Jに上がりたいからといって、レベルの低い地域リーグから
スタートして、あとで移転しとうなんてのは許されない。
(特殊な事情が認められない限り)
75___:2001/07/13(金) 18:30
>>74
天皇杯と興行権はそもそも関係ないのでは?
現実にはあり得ないけど、例えば不人気のチームが観客動員目的で
ホームゲームをアウェイで開催するとして、相手チームに拒否する
権利があるかどうか? あるいは事前に了解を求める必要があるのか?
がフランチャイズ権の本質でしょう。ホームタウン制でも、
それにフランチャイズ権が含まれていても構わないわけです。
7675:2001/07/13(金) 18:46
>>74
なるほど。試合開催という興行の権利の話か。

フランチャイズ権というのは、地域独占する権利のことであって、
単なる興行権と一緒にするのは違う気がする。
・フランチャイズ権は興行権を含んでいる。
・Jは興行権を持つだけでフランチャイズ権ではない。
という認識でいいのかな?

47 のサイト内に、フランチャイズの記述あったよ。
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/4031/toshi1.html#2-1
77代打名無し:2001/07/16(月) 02:25
(当時はまだフランチャイズ制度が導入されていなかった)

「プロ野球の経営も隆盛も、フランチャイズ制が基礎になるのが
本筋であり、1日1試合もプロ野球の本質であるから、これを
励行する意気込みはいいが、全球団が専用球場を持たず、持って
いても都心から遠い球場であったり、背景となる都市の人口が
少なかったり、本拠地間の距離が極めて近かったりするなど、
様々な懸念も計算に入れておかねばなるまい。・・・」

 こういった懸念をうやむやにしたまま始まったフランチャイズ制度。
いまだ、その弊害が残されたままですね・・
78:2001/07/16(月) 03:11
79 :2001/07/17(火) 14:53
優良スレにつきage
80 :2001/07/17(火) 14:55
>>77
それをある程度であっても是正するべく、放映料や一部入場料の連盟
プールをすべきなのにね、メジャー以上に。
81代打名無し:2001/07/17(火) 15:25
Jリーグのように、全国ネットは連盟、地方局はチーム、
ってのが一番いいと思う。
8281:2001/07/17(火) 15:28
ごめん、これじゃ分かりにくいね。
放映権について、
全国ネット(含む衛星)はJリーグが販売し全チームに分配、
地方局は各チームが独自に販売しているんだが、
そのやり方を野球も取り入れるべき、ってこと。
巨人戦なら、日本テレビ分だけ巨人の収入になり、
その他の系列局は連盟扱いで12球団に分配ってこと。
83___:2001/07/17(火) 15:31
>>82
オレもその通りだと思うんだけど。メジャーのようにね(w

Jはあちこちの良いトコ取りで体系的戦略があるわけじゃないから
(それだけに宣伝文書作成しなきゃいけなくなったわけで)、
あんまり参考にならん。
84代打名無し:2001/07/17(火) 15:38
>>83
あ、ごめん、メジャーもそうなの?
まあサカーの話をするととかく荒れるけど、
いい所は見習うべきだと思うんだよね。
良いトコどり、いいと思うけど。
85___:2001/07/17(火) 15:44
>>84
Jはカタログみたいなもので、個々の商品は輸入元によく
問い合わせた方が純度の高いものになります(w
86 :2001/07/17(火) 15:48
要するに、
メジャーのようにドラフトで強制的に戦力均等、
フランチャイズ制で共倒れを防ぐシステムにするのか、

それともサカーのように自由競争、
ピラミッド式にして誰でもチームが作れるシステムにするのか、

ってことだろ。
ただ、日本野球協会がなく、FIBAがない以上、
ピラミッド式は実質不可能だから、
メジャー方式の徹底をした方がいいと思うけどね。
87____:2001/07/17(火) 15:54
>>86
別にサッカーは自由競争じゃないんだが・・って議論がループするから
やめておくが。
88 :2001/07/17(火) 15:58
>>87
すまんが、それは話してほしいな。
誰でも自由にチームが作れて、
協会にさえ加盟すれば最終的にトップリーグまで登りつめることが可能、
ってシステムのどこが自由競争じゃないんだ?
89 :2001/07/17(火) 16:00
MLBよりNFLやNBAの方がNPB向けシステムであると思われ
90___:2001/07/17(火) 16:04
>>88
質問する前に前スレ読めや・・。
すぐ前の放映権料の公平分配一つとっても自由競争と
相容れないもので、針小棒大、好き勝手に、手前に都合の良い
パーツの話してるだけやないか。
まずは、そもそもフランチャイズとピラミッド式が相矛盾する
問題なのか? よぉ〜〜〜く考えてみれ。
91代打名無し:2001/07/17(火) 16:09
>>90
横レスですまんが、さすがにフランチャイズ制とピラミッドは
相矛盾するのではないか?

ピラミッドではなく、米のように野球のようにマイナーリーグ方式じゃないと、
どうしても矛盾すると思われ。
92___:2001/07/17(火) 16:11
>>91
だから前レス読めぇ〜
93代打名無し:2001/07/17(火) 16:13
フランチャイズ制度は独占興行権。
原則としてその枠は都道府県の枠となってる。
西武ライオンズは埼玉県のフランチャイズ権を、大阪近鉄
バファローズは大阪府のフランチャイズ権を持っている。
その都道府県内で他球団は許可無く試合を主催できない。
巨人が福岡でやったり、阪神が大阪でやったりするのは
ちゃんと許可を得てやってるのだ。
例えば西武なんか福岡で主催試合をやれば集客できるだろうが、
これはダイエーの商業権を侵すものだからダイエーはおおよそ
許可しない。しかし巨人は違うリーグだから許可する。
何故東京に3チーム、兵庫に2チームあるのか。これは単純に
歴史的経緯。フランチャイズ制度が出来たのは確か昭和30年代。
そのときにいた場所で権利を得てるから。
オリオンズは東京スタジアムを失って仙台に移ったが、仙台は
準フランチャイズ扱いにして、神宮などを少しづつ借りつつ
東京のフランチャイズ権を手放さなかった。一度東京から出ちゃうと
もう東京の権利は手に入らないからだ。
結局はいつまでも「準」なんて特別扱いを続けるわけにも行かず、
神奈川県に移った。これは大洋球団がロッテと争奪戦をしてた
新設球場・横浜スタジアムを勝ち取るため、また川崎市からの
引止めの声をかわすためにも見返りとしてロッテに川崎球場を
譲り、フランチャイズ権を認めたもの。
9487じゃないが:2001/07/17(火) 16:13
確かにリーグに加盟して勝ち進んでいけば、J1入りもできるよ。
でもそれは実力の話で、横浜FCのときに少し話題になったけど、
J2の下のJFLに加入するには、ホームスタジアムの有無や、
チームを支える組織(金の収支なども)なんかがしっかりしてい
ないと駄目だって聞いたよ。
実力以外の部分も加入or昇格に考慮されるというのは、果たして
自由競争かな?って気がする。
95>>93:2001/07/17(火) 16:17
去年、オリックスは福岡で主催ゲームをしたよ。
福岡ドームなのに、ダイエーがビジターでオリが
ホームという奇妙な図だった。場内アナもDJ木村
だったし。
関係無いから sage
96 :2001/07/17(火) 16:19
>>94
確かに、スタジアムやユースなどの加入条件は、
「大きなお世話」といえば大きなお世話だね。
でもそういう部分がしっかりしてないと、
上にあげてもすぐ潰れるケースが多いからね。
ある条件の下の自由競争、って言い方が正しいのでは?

何にせよ、野球がまったく自由競争していないのは明白。
9787:2001/07/17(火) 16:21
>>94
それはそれで営業力も実力の内という、実力主義なわけだね。
J的には。ただ裁定者が市場に委ねられず上から強制される
状況は自由競争とは云わないな。
98同じ日本人でしょ?:2001/07/17(火) 16:21
>>94
あれでオレは、アンチオリになった。
地域を代表するシンボルとしてのスポーツチーム、
という原則を踏みにじった、悲惨な出来事だったね。
99 :2001/07/17(火) 16:24
なんで放映権料分配にこだわるのかね・・・・。
サラリーキャップを伴わない分配に何の意味があるの?
分配金だけで生活するやる気無し球団を増やすだけじゃん。
10093:2001/07/17(火) 16:24
>>95
あれは実質的にダイエーのホーム試合をオリックスが主催した
ようなものだから許可したんじゃないかな。
オリックスくらいじゃ福岡のファンを奪われることも無いし。

このスレとは関係無いけど、あのときオリックスのフロントは
福岡ドームの屋根の開け閉めに数十万かかると聞いて
「開けっ放しで帰っちゃダメか?」と聞いたらしいね。
客の入る福岡ドームのダイエー戦を丸ごともらっちゃおうと
いう発想からしてケチくさかったが、なんともまあ。
101___:2001/07/17(火) 16:26
>>96
>何にせよ、野球がまったく自由競争していないのは明白。
その自由競争の定義は? 
102 :2001/07/17(火) 16:29
>>101
外部の人間が、その業界に参入しようとする意欲があった場合、
その意欲を達成できることが出来るかどうか。

内部では、常に弱肉強食で真剣な競争が行われており、
敗者が、その業界から追放されることすらあり得るかどうか。
103代打名無し:2001/07/17(火) 16:32
フランチャイズ権が無くなったら、東京ドームあたりで
主催試合を組むような球団が増えて、大都会集中型の
興行形態になるだろう。
いろんな人気球団が自由に都内で主催試合をやることに
よって、日ハム戦やヤクルト戦の価値が無くなり、この
2球団は地方移転を余儀なくされるはず。
104代打名無し:2001/07/17(火) 16:34
>>103
つまりそれが、日ハムやヤクルトの真の人気度ってこと。
東京は人口1200万もあるんだから、
本当なら3チームくらいあっても良いはず。
いかに、日ハムやヤクルトが営業努力してないかの証左。
105 :2001/07/17(火) 16:38
>>102
それは「自由競争」の一部側面でしかないじゃん。日本プロ野球と
Jリーグほか他スポーツ産業の競争、限られた選手層を巡る米大や
社会人野球・大学野球との獲得競争、チーム内でのレギュラー争い
etc..あらゆる要素のなかで業態維持のために非競争的要素を盛り
込むのは当たり前の話。現実問題、ウン10億の運転資金を使える
球団にはNPBへの道は拓かれている(w
106代打名無し:2001/07/17(火) 16:40
日ハムがぬるま湯につかっていられるのもフランチャイズ制度の
おかげなんだよな。
甘えさせるな。もっと企業努力できるだけの体力のある親会社を
持った球団じゃないか。自由競争させろ。
107>>103:2001/07/17(火) 16:45
そりゃあ、マスコミが持っている球団は強いよ。
何もしなくても,客が来てくれるんだから。
逆にいえば、ヤクルトも、ハムも、つぶれてないんだから
頑張っているとは言えないか?
おれは、真に営業努力をしていないのは巨人とオリックス
だと思う。
108107:2001/07/17(火) 16:46
間違えた。
>>104
109___:2001/07/17(火) 16:51
>>107
逆だろ。巨人なんか(良いか悪いか別にして)何十年も掛けて
読賣グループが行ってきた営業努力の賜だよ。日本ハムのように
自軍が優勝争いして3塁側の客足が遠のいたら差し引きマイナスに
なるような集客体制は問題があると思う。まあ、玉木辺りに
言わせれば3塁側に相手チームのファンが詰めかける時点でフラ
ンチャイズとは云わないらしいが(w
110代打名無し:2001/07/17(火) 16:54
>>107
巨人はマスコミを使ってイメージ戦略(あるいは洗脳)
してるのなんかも営業戦略の一部だし、まあ企業努力って
言うのは抵抗があるがそれなりのことはやってると思う。
日ハムやヤクルトは都心の球場を確保してるという
ことだけで満足してる感じ。常に3塁側から席が埋まってる。
1200万人の人口がいて交通網が発達してる東京でビジターに
人気球団を迎えてれば企業努力をしなくても潰れないのは
当たり前。
しかしフランチャイズ制度を無くせばその利点も薄れる。
どの球団でも自由に都内での試合を主催できるようになって
それでも日ハムやヤクルトが今の状態でいられるのならば
頑張ってると認めるけれど。
111 :2001/07/17(火) 17:03
だけども、そこまでしてぬるま湯一掃(あなたのいう意味で)
する必要はないと思う。
というか、フランチャイズ制度をなくすという方向ではなく、
今のままでいいから、外人枠の廃止などの、選手のサバイバル
を厳しくするという方向でのレベルアップ仕合いを考えるべき
だと思う。

やはり「住みわけ」は絶対不可欠であり、それによる弊害が
あれば、他の方法で改善すべきである。
112 :2001/07/17(火) 17:08
各地域にホームチームがあるということが、それぞれの
サポーターにとっていかほどの救いであることか。
それが運営できている状態を否定できないな。そこに
安易な状況が仮にあったとしても。
113代打名無し:2001/07/17(火) 17:11
日ハムファンとしては日ハムは東京のままでいて欲しいが、
現在のぬるま湯状態も確かに不満だね。
危機感を持たせるようなことくらいはしてもいいと思う。
114 :2001/07/17(火) 18:27
あげ
115 :2001/07/17(火) 20:10
第一、パリーグなんて全球団赤字じゃん。
普通の企業なら、赤字が数年続けば銀行はお金を貸さなくなり潰れる訳で、
「日ハム・ヤクルトが潰れないから営業努力している」
ってのは間違ってるんじゃないの?
ダメなチームはダメさ加減を知らないとダメ。
経営規模を縮小して、2部に落ちても頑張るとかさ。
116___:2001/07/17(火) 20:21
>>115
鷹は単年度黒字です。オリックスは初優勝時だけ黒字だったそうな。
西武はグループ全体考えれば回収可能なのかもしれんし、
ロッテ・日本ハムは本業が絶好調(ファイターズは甘えすぎだが)。
ワケワカランのは取りあえず近鉄・・かな。
117 :2001/07/17(火) 20:21
>>115
日本のプロ野球の場合、親会社が絡んでるんで一概に「赤字=ダメ」とは言えないんじゃないの?あえて赤字にしてるとこあるし
118 :2001/07/17(火) 20:30
宣伝効果って、絶対甘えさせてるだけだと思う。
事業は、事業単体で黒字にならなきゃ。
それで初めて、「宣伝効果もありまっせ」って言えるんであって、
「宣伝効果があるから赤字でいい」ってのは、おかしくない?
119___:2001/07/17(火) 20:38
>>118
逝ってる意味が分からないが、「宣伝効果があるから宣伝費
払いまっせ」は普通の経済行為だろ(w
開明的な考え方には賛同するものの、あれだけ企業名を喧伝
しながら「赤字補填はしない」と公言するオリックスは偽善
っぽい。
でも、もう少し真面目に営業しろよ>日公
120 :2001/07/18(水) 17:11
>>119
いや、最初からの宣伝業なら「宣伝効果があるから宣伝費」でオーケーだけど、
プロスポーツ興業は宣伝業じゃないじゃん。
宣伝効果はあくまで補完的な役割にすぎないものを、
「宣伝効果があるから金だせやゴルァ」ってのは変だと思うんだよね。
なんつうか、例えばカンボジアの地雷撤去に企業として参加するっていう場合、
そりゃあ企業としてのイメージアップで宣伝にもつながると思うけど、
「地雷撤去に協力すりゃ宣伝になるから金だせや」って言われたら、
そりゃタカリだろ、ってこと。
プロ野球の第一の目的が宣伝なんだ、と球団側が思ってるとしたら、
オレはいますぐプロ野球ファンなんかやめるぞ。
121 :2001/07/18(水) 17:11
あげ
122___:2001/07/18(水) 17:21
>「宣伝効果があるから金だせやゴルァ」ってのは変だと思うんだよね。

別におかしくない。というより、特に新興プロスポーツ(陸上なんか典
型だな)は観客動員より広告の依存度が大きいからね。スポーツ関連の
広告業・代理店が急成長している事実を何だと思っているのかね?

例えば日本ハム辺りで、どうせ宣伝費出して貰うなら赤字の相殺じゃ
進歩がないから新たなファン発掘のために何かやれよ!とかそういう
建設的な提案ならまだ理解できるが。
123 :2001/07/18(水) 17:25
>>122
いつから、野球は新興プロスポーツになったんだ?
124___:2001/07/18(水) 17:30
>>123
野球に限らずスポーツが宣伝媒体であることは遠い昔から変わらない。
ロサンゼルス五輪辺りから、そこにエージェントが介在して宣伝費そのもの
や宣伝費依存度の上昇が加速しただけ。
125 :2001/07/18(水) 17:36
広告業界も価格破壊の波が凄くて、いまどき年間数十億円も出せば、
質といい量といい物凄い企業広告ができる。
パリーグの赤字額と広告宣伝効果とを天秤に掛けて、球団を持つことが
充分ペイするものであるならば、球団を持ちたいと名乗りをあげる
企業が次々と現れそうなものだが。
126___:2001/07/18(水) 17:39
>>125
話をすり替えないように
127 :2001/07/18(水) 17:40
>>126
俺はこのスレでは初めて発言するんだけどな。
128 :2001/07/18(水) 17:44
俺は別に企業の宣伝広告のために球団を持つことは悪いとは思わない。
というか、健全な経済活動として推奨されても良いぐらいだと思って
いる。ただ、今のパリーグが、費用と効果が見合っているのかという
検証ができているのか? ひょっとしたら球団を手放したいのが
ホンネだが色々あってそれも言い出せないだけだという可能性は
ないのか? そういうこともあるんじゃないかと思うぞ。
129____:2001/07/18(水) 17:47
>>120=123=125じゃなくのかスマソ。
年間事業費ウン十億の宣伝媒体を、この不況の最中に立ち上げよう
なんて度胸のある企業はそうないでしょ。12球団=最適規模が
歴史的経緯からして何となくコンセンサスとれてる面もあるしね。
130___:2001/07/18(水) 17:59
>>128
つまり球団のネーミングライツを幾らと換算するか?って問題だね。
パ・リーグのチームは明らかに費用>効果である、と。これは各社それぞれ
の事情だから一般論としてどうこう云うのは難しいように思われ。パの
ファンを煽りたいのなら別だが。
131 :2001/07/18(水) 19:18
例えば、フランチャイズ制を廃しリーグ加盟料なんてバカな金をやめれば、
球団の適正な価格が出てくると思うんだけどね。
例えば、サントリーならサントリーが大阪市内にもう一つプロチームを立ち上げて
パリーグに加盟すれば、近鉄はやっていけなくなるかもしれない。
まあエクスパンジョンをやるつもりもなくピラミッド式にもしないなら、
せめてフランチャイズ制の徹底をするべきだと思うけど。
132 :2001/07/18(水) 20:28
>>131
? フランチャイズ制を廃止しても一定地域の市場には限界があるのだから
交通が発達した現在大阪に新規球団を造って「阪神」に対抗する位ならリーグ加盟料
払っても阪神を買収(本社ごともアリ?)するのが正道でしょ。
フランチャイズを廃しして新チームを造ってエクスパンションドラフトを繰り返せば
適正な値段が形成されるのではなく、チームの価値が相対的に低下すると考えるのが
常識じゃないかな? ピラミッド制がどう関係するのかはワカラン(社会人野球を潰
せ!という意味か?)。
133ななし:2001/07/18(水) 23:45
今の状況では参入障壁もそうだが撤退障壁もやたら高い気がする。
チームを持ちたいと思う企業もなかなか現れないのも問題だが、一旦
持ってしまったら今度は手放したくても簡単には手放すのが難しい。
宣伝効果と比べペイするかどうかで持っているというよりも
手放したくても手放しにくいのだろう。だから余計新たな企業が
チームを持とうとしにくい。
134___
>>133
憶測ばかりで具体的な事実が何も書かれてないな。まあ、近鉄の身売りでも
マターリと眺めていようや。