大学野球改革スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打名無し
社会人野球が事実上消滅に向かっている今、アマ球界は大学野球の改革如何にかかっていると思う。
このスレッドで検討していきましょう。
2代打名無し:2001/06/07(木) 21:03
いまさらなにやっても無駄だ。
3全国好き:2001/06/08(金) 01:16
東京六大学リーグを解体がすべての第一歩なのでは?
4代打名無し:2001/06/08(金) 02:08
>>3
哀れな地方人発見。
5代打名無し:2001/06/08(金) 02:28
東京6大学野球から東大をはずすのが実力の上からは適当だ
6代打名無し:2001/06/09(土) 09:15
>>3
は、大学野球にある程度詳しい(選手を知っているという意味ではない)人にとっては
あながち間違ってはいない話だと思います。
>>4は、たぶん当事者がゆえに感覚的にカチンときて反応している様に見うけれらますが?

ていうのも、大学野球のリーグは、いわばかってにめいめいのリーグを立ち上げて
それが、後日必要にせまられ全日本大学連盟の下に(形の上では)統括されている
ようになったという経緯がありますが、これは高校野球とは大きく異なっている点で、大学野球のそれぞれの
連盟は、校野球のように全国大会への予選を行うために組織されたものではありません。
(地方リーグの実情は若干異なるようですが、大学野球のリーグ運営の理念はそういうところにあるという風に
認識されています。)要は、全日本主体ではなく、個々の連盟が主体の集まりです。

で、これらの個々の連盟は、先駆者でもあり、かつては日本の野球界を引っ張った
実績のある東京六大学の運営方法に大きく影響されているのは紛れもない事実で、
多くの点で真似たりしています。(勝点制、6校構成での総当り戦など)
勿論リーグによっては、球場の使用制限や構成校の所在地の都合から若干はカスタマイズされたものに
なってはいますが、基本的には準じています。
(選手権誕生の初期の頃は、地方の連盟は、選手権の代表はトーナメントで決めていたところが少なく
 なかったようですが、年を重ねるに従って6校構成の総当たり戦に移行していきました。)

で、これだけ影響力が大きい東京六大学リーグが、大きな改革に一番消極的
リーグでもあります。
というか、選手権には皆から請われて参加してあげているというつもり
なので、昔から脈々と続けられたリーグ運営を邪魔するようなものだったら
参加しませんというスタンスなんです。
でも、六大学サイドからすれば、それが対抗戦の集合体である学生野球リーグ
の運営であり、望んだ相手とやるのが対抗戦。なんで全ての学校と平等に
付き合う必要があるの?というのが前提なんですよね。
(別にそういう考えが好かんとか批判しているのではなく、実際に
 明言はしてはいないけど、関係者の心の奥に実存する意識を
 紹介しているだけですのであしからず。)

だから、大学野球界を本気で大きな改革をするつもりなら、六大学の考えに付き従う・意向を
伺うという体質を排除しなければ、殆ど進まないと思っています。
7代打名無し:2001/06/09(土) 09:16
>>6のつづき)
まぁ、言い換えたとしても「六大学リーグ自体は、解体する必要はないでしょう。
ご自由に続けてください。ただし、全国大会などのシステムや運営を考える際、
六大学のリーグ戦運営を尊重したうえで立案・計画するという事はしません。」
ぐらいの態度で臨むべきなんでしょう。
要するに「全日本連盟としての総意に従えないのなら、別に全国大会に
出場して貰わなくて結構です。」といえるくらいでないと...

で、人気が廃れてきているとはいえ、そこまで出来ないのが、現状の大学野球の構図なんです。
プロ野球界と酷似してますね。某Yグループ、Y球団の周りにぶら下がる利権や威光から離れ
られない他球団...

と、まぁいろいろ書きましたが、今更、各連盟をリセットするのはほぼ無理に近いので、
全国大会の仕組みを今の連盟単位ではなく連盟が行うリーグ戦とは一切リンクさせずに、
地理的条件で分けた地域毎でトーナメントで決定していくのがいいんではないかと思います。
リーグ戦の優勝の意味が少し下がるのが気になるといえば気になりますが、しかたないでしょう。
なかなか1部に上がれないチームなんかは、リーグ戦よりも選手権予選に力を入れるようになる
でしょうね。既存の連盟からは脱退するとこもあるかも。
(ただし、組織崩壊の混乱防止の為に、全日本側が、どこかの連盟に所属する事を参加条件にする
など考えるかもしれませんが)

ただし、リーグ戦と選手権予選トーナメントを行うとすると日程上の問題も上がってきます。
現状の6月は、高校野球の甲子園・地区予選の時期とかさなるとどうしても関心を持ってもらえない
からという理由で6月で定着しています。(昔は8月にやっていた。)
6月で行おうとすると、現行のリーグ戦と完全に予選がかぶることになります。多分、予選とは関係ない
公式戦(つまりリーグ戦)は止めなさいとは言えないので(連盟主体の運営なので)各連盟まかせになる
でしょうね。
つまり、予選の時期は予選に集中するもよし、別にリーグ戦をやりたいのならご自由にどうぞと...
で、もともとリーグ戦自体に対抗戦とかいう意識もそう高くないし球場にも殆ど観客もこないようなリーグは、
おそらく次第に無関係なリーグ戦は止めてしまうか、本番前の小手調べみたいなものに変わっていくでしょうね。
伝統リーグはどうなっていくかは、現状予測がつきませんが、興味あるところではあります。
もっといえば、全国大会への出場とは無関係な、東京六大学、東都、関西学生などの伝統リーグのリーグ戦が
どういう風に位置付けられて、ファンに見られるようになるか、個人的にはとても興味が尽きない題材です。
(歴史ifシリーズの展開を思い描くような気分っすね。)
8代打名無し:2001/06/09(土) 09:18
6と7は死ね
偉そうにしゃべるな
9通りすがり:2001/06/09(土) 09:57
4や8みたいなのよりはましだと思うが。
少なくともスレ立ての趣旨からははずれてないと思うぞ。
10 :2001/06/09(土) 10:28
>>9

激しく同意!
11代打名無し:2001/06/10(日) 01:31
もっといろいろな人のいろいろな意見を聞きたい
12age:2001/06/10(日) 22:47
東都入替戦あげ
13代打名無し:2001/06/10(日) 23:35
 とりあえづ、7の言いたいことはわかる。

 っていうか、「全国選手権大会の予選をトーナメントにする」意味はあまりないような気がするが、いかが?しいてあげれば、例えば東都で3部なり4部のチームも、全国大会に出場できる可能性が出る、とか。
 あと改革するとすれば、例えば前年度優勝連盟からは2チーム出場可能にする、とか。
14 :2001/06/11(月) 00:21
全ては平等に。
15代打名無し :2001/06/11(月) 01:59
複数部制は、どれだけ戦力が充実していても下部にあるかぎり
全国大会出場が閉ざされていることが問題ではあるが、
現実的に2部の優勝校が1部の優勝校を上回る実力を持つことは
滅多にない(あれだけ前評判高かった専修が入替え戦では東洋に連敗だし)
ペナルティで降格している場合はあり得るがそれはそういう処分を
受けているからこそであり仕方がない。

実力を重視した代表選抜を行うなら、複数のリーグ優勝校で代表決定戦を
行う方式がいい(現在、東海地区がこの方式)
全ての加盟校に全国大会参加のチャンスが与えられる。
東海地区代表の岐阜聖徳学園大も方式変更で神宮のチャンスが
与えられてことで意識改革が図れたという。

トーナメントは一発勝負の不安、日程の過密化など問題が多い。
土日や長期休暇中に集中して行えるリーグ戦の方がやはりいい。
16代打名無し:2001/06/12(火) 23:39
>>13
6&7です。
トーナメントを考案した理由は、14の理念や15の前半部にある問題を解決せんが為です。
それと、おそらく既存の連盟構成をきれいにリセットするのは無理であろうと言う前提が
私にはあるので、六大学など伝統リーグのいくつかは代表権とは無関係でも、既存の構成校で
総当たり戦を実施すると思われ、そうなると誰かが公平かつ無機質に決めた総当たり戦の
ブロックでの試合は日程の問題で無理かと...
色んな意見は聞いていて興味深いのですが、大学野球の組織は、誰かお偉いさんが
鶴の一声を発すればそれに従うというものではないので、大胆な意見は面白いのですが
机上の空論でしかありえないような事ばかり言っててもあまり役にたちそうにはないのでは?
と感じます。
例えば、東京六大学の構成校を入れ替えるとかという話しも(自分の学校こそ入ってほしい
というエゴ論はあるにしても)現実あり得ない話であって、(どこかの学校が自ら脱退するとか
野球部が廃部になるとかでの入れ替わりならまぁあり得ないわけではないでしょうけど)まだ
それよりかは、全連盟リセットの方が、遥かに可能性がある現実味あることだと思う。
但し、これらの話しも比較論的な面での可能性の話しであって、どっちのケースにしても起こり
そうな事とは思えませんけどね。
17age:2001/06/13(水) 13:07
age
18通りすがり:2001/06/13(水) 13:21
>>6&7&16
とかなんとかいっても、結局は盛り上がらないのでは?
単純に考えて(近年は人気下降線だが)高校野球のファンがそのまま大学野球に
流れているとは思えない。
ましては素質ある高校生の大方がプロや社会人に行ってしまう。
組織構造以前の問題だと思うが。
19よく:2001/06/13(水) 13:40
六大学野球解体論があがってますが、それは六大学が
他のリーグ(か大学野球界全体)にとって弊害となっているから
なのですか?

あと、東大は弱いので六大学からはずすべきだという意見は
大学野球は、勝つだけ・強いだけを求められる場でもないので、
そりゃないぜという感じですが・・・
20名無し:2001/06/13(水) 14:20
>>18の意見に激しく同意。
高校野球は高校のみならず、その地域の人間も応援するだろうが
大学の場合、地域挙げてそこの大学をバックアップしてやろうと
いう意思がない。社会人なんかは企業ぐるみで応援するが
大学の場合、キャンパスが分離したり全国から学生がきたりするせいか
地域性は皆無で一体感が生まれにくいし、今回の大学選手権だって
大学あげて応援しよう、地方の大学なら神宮応援ツアーを打ち出すこともしない。
しかも在京の大学だって自分の学校が試合しているにも関わらず
平常どおりの授業をしている(優勝決定戦・大学選手権は授業を休講にして神宮出席にしてもいい)。
まあ在京・在阪の有志学生を募って「大学野球活性化プロジェクト」みたいのを
立ち上げて、神宮へ行こうと学生・教職員を呼びかけたり、学生野球連盟の許可が
降りればスポンサーを募るのも面白いかもしれない(大学サッカーのように)。
でも難しいですね…。
21 :2001/06/13(水) 14:46
スポーツは勝つことを目標としなければレクリエーションになるぞ。
学生アマスポーツで都合の悪い話になると、すぐに勝つことだけが目標でないとか、対抗戦だからとか、言って逃げるけど、それはスポーツそのものに弱い奴が既得権に座り続けたが為に言うことだ。
22通りすがり:2001/06/13(水) 18:46
結局のところ、女性投手の登場が大学野球衰退の象徴だと思う。
確か東大の投手だったはず、彼女のコメントが全てを語ってるよ。
「私は客寄せパンダじゃない」
俺は支持不支持どちらでもないが、どう贔屓目に見ても彼女たちは明らかに
力不足だし、特に明大のような強豪校のことを考えると、失礼だが彼女より
実力が上の選手は多くいるはずだと思っている。
もっともスポーツの世界である以上、ベンチから漏れた選手達は彼女よりも
実力的に劣っていると考えるのが自然か?
もし後者なら、改革どころの話ではないが。
23名無し:2001/06/13(水) 21:58
>>19
(東京)六大学リーグ存在自体はちっとも弊害ではないんだけど、
何か改革をしようとすると、(東京)六大学野球連盟の関係者
やその権威的存在を支えようとする人が何かと反対や不参加の
意見をだすので、改革しようとする立場かたするとじゃまに
なってしまうという事です。

私は別に東京六大学野球リーグが最強のリーグである必要性も
そういう趣旨で構成校が決められたわけでもないと思っている
ので別に東大がいるのはちっとも構いません。
東大加盟については(公式には明言されてはいませんが)
リーグの権威付けの象徴的なものとして請われて参加したもの
だすので、そういう意味において、過去のながきに渡って果たしてきたし
今後も果たすであろうと思われます。
権威付けではなく、野球部に伝統があったからと反論をされた
こともありますが、(それも一つにあるといった程度の)
こじつけでしかないですね。
だったら、明学や青学も入っていてしかるべきでしょうし...
両校野球部ともに、明治、法政、立教なんかより確実に古い伝統を
もってますから。
(私は権威付けが悪いとは思っていません...
 が、それを素直に見とめるべきとは思います。)
24名無し:2001/06/13(水) 21:59
>>18
いや、もはや高校野球やプロを凌ぐ人気なんて無理なのは承知の上です。
だれも、何か策を講じれば、たちどころに世の中が変わるなんて思ってないです。
思ってる人がいるとしたら、ちょっと妄想癖があるとしか思えない。
特に六大学関係者の中に、六大学が強くなれば..,とか、甲子園のスター選手が
もう少し集まったきたら...とか、六大学が頑張れば、大学野球の人気が
(かつてのように)復権するなんて思ってそうな(お年寄り)がいそうなんですが
とんでもない話しです。
(これは六大学の力や権威にケチつけようとかそういうものではなく
 そんなものでは、どうにもならない世の中であるという事が言いたいだけ)

個人主義のさらなる高まりとレジャーの多様化で、六大学人気がスポーツに関心のある
国民の大きな関心事である時代とは条件が大きく異なっていますから。
(言うまでも無いことですけどね。)

高校野球でさえかつての人気はありません。将来的にも
その学校に関係のない人間まで、興味を持って応援や観戦に出かける
なんて危篤な人間は減る一方ですし。
(いてもごく一部。全くいなくなるとは言っていない。)
従って、よりベターな方策を考えるしかないんですよね。
また、そういう世の中になっちゃっているので、ほんとはなおさら
そこの学校の学生こそが関心をもって応援や観戦に行くべき
(だって、そこの学校の学生さえ関心がないところを周りが
 ワーワー言ったりマスコミが関心をもってくれるわけがない。
 時々「テレビや新聞にも載らないし...」なんてたわけた事
 いって、それを理由に挙げる人がいますが、本末転倒ですね。)
なんですが、これもまた、なんで野球部の奴らなんか応援しなきゃ
なんねぇんだ。とか、運動で推薦さらた奴らを応援しなきゃ
なんでんだ。とか、自分が参加できない土俵で活躍する人間に
なんか変な嫉妬や偏見を向ける風潮が個人に蔓延し始めている
(昔に比べて)ようでもあり、今後はますます難しいのかも
しれません。

そういう意味では、少々のことやっても、所詮は人気がますます
低下していう運命でしかないのかもしれませんが....
興味を持っているものとしては、何か策を講じて欲しいものです。

また個人的意見ですが、復権への特効薬にはなりえないけど
(東京)六大学野球に代わる牽引車もあるとは思えないので
だからこそ、六大学だけのことだけ考えてないで、大学野球界
のリーダー的存在として引っ張っていって欲しいです。
(注:選手権で優勝すりゃぁいいという事を言っているんでは
 ありませんよ。ある意味、条件として必要ではあるかもしれませんが。)
25通りすがり:2001/06/13(水) 22:42
>>24

実は18=22です。
あなたの文章についてひとこと。高校野球で「その学校に関係の
ない人間まで、興味を持って応援や観戦に出かける(ごく一部の)奇特
な人間」、俺は去年の夏の決勝戦を観戦しました。和歌山にも千葉にも
関係のない、あなたのいう「奇特な人間」です。このときは智弁のアル
プスの真横で見ていましたが、関係者以外も相当いたと思います。「関
西つながり」がかなりあったでしょう。試合終了直後どっと席を立つこ
となど、関係者にはほぼありえないと思いますから。

「関西つながり」は同じ関西の学校の試合が連続したとき、2試合とも
一般客(?)の人数があまり変わらない現象を勝手に命名しました。
大学野球に最も欠けているのはこれだと思うんです。大学は学校単位で
割り切ってしまうでしょう?もっともこの横のつながりは関西特有のも
のかも知れません。俺の意見ですが、阪神があんなに負けてもファンが
逃げないのもこれと無関係じゃないと思うのですが。

機構がどうより、まずは魅力(セールスポイント)を見つけることが先
決だと思います。ちなみに俺は大学野球、見たことないから分かりませ
ん。ただ野球が好きだし、なんとかしてほしいとは思っています。
26あああ:2001/06/13(水) 22:51
あああ
27名無し:2001/06/13(水) 23:15
>>24
勘違いしないで欲しいことが1つ。私はその奇特な人を
悪いと言っているのではありません。私もどっちかっていえばその方面の
人間ですから。むしろそういう人が増えればいいくらいにおもっているの
ですがそういう人が減る方向に世の中いっているという事です。
(いい悪いのはなしではなく...)

自分がそうだから世の中のスタンダードとしているのが自分たちだと
思う人がけっこういますが、類は友を呼んでその外が見えなくなっている
事が多いみたいに見える人が多いように感じます。
28通りすがり:2001/06/13(水) 23:32
>>27
悪いようにはとってないですよ。だらだらと長く綴ったけど、言いたかったのは
結局「魅力があるかないか」なんです。
29代打名無し:2001/06/14(木) 04:56
でも、箱根駅伝にはみんな燃えるよね。大学卒じゃなくてもみんな見る。
全日本大学野球選手権もトーナメントじゃなくて総当りにして順位をつけて
シード権とかあげたらいいのかなぁ?どうすれば箱根みたいに盛り上がるのだろう。
30代打名無し:2001/06/14(木) 13:59
>>29
箱根に関していえば、正月にやっていることが大きいと思われ。
(日本テレビの演出効果もあるが…)。
31代打名無し:2001/06/14(木) 14:28
盛り上がればそれでいいというのなら、名門校だけ集めたスーパーリーグ
を結成しラグビーの全●大戦のようなプロとのタイアップを積極的に
仕掛ければ良いと思います。
実際大学野球といっても裾野が広いため総体で話題をさらうとい
うのは全く不可能ではないでしょうか。
ただ悔しいかな、大学ラグビーの最盛期を見ても分かるように誰もが
知ってる有名大学が、これまた有名高校出身者を独占し、期待通
りに優勝する、という展開にならないと広く関心を集める
のは難しいと思います。
で、東京6大学の名声はとことん利用し、スーパーリーグの優勝校が
6大学の優勝校をボコボコにやっつける!
現状ではこれしか考えつきませんねぇ・・・
32代打名無し:2001/06/14(木) 14:30
あげ
33通りすがり:2001/06/14(木) 17:32
大学駅伝にラグビー、確かに一般受けしています(駅伝は日程的にも恵まれている)。
これらと野球を比べたら、やっぱり訴えるものがないんですよね、大学野球には。

総当りリーグ戦を廃止して、思いきって甲子園みたいに年2回(春・秋)トーナメン
ト方式の大会を開いたらいいと思う。予選ブロックの割り当てとか課題もあるけど、
一発勝負で選手達の目の色も変わってくると思う。もちろん予選もトーナメント。

浸透するには時間がかかるだろうけど、見てる人はちゃんとみてるよ。
34___:2001/06/15(金) 03:52
あげ
35代打名無し:2001/06/15(金) 05:17
とりあえず、女を締め出せや。
36age
age