ここは認める、監督の采配・手腕・実績

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打名無し
普段ボロクソに行ってることの方が多い(笑)?
各球団の監督やコーチ陣ですが、この人のここについては
文句の付け所がないな・・・と思うことを取り上げて話題にしてみましょう。
なるべくネタじゃなくてマジでやってみたいと思います。
2代打名無し:2001/05/31(木) 05:01
をっ!2ちゃんにしては珍しく前向きなスレだな。
3 :2001/05/31(木) 05:03
>>1
スレたてたら自作自演で盛り上げることも大切だよ。
4 :2001/05/31(木) 05:03
長嶋はいつも頼りない顔のやつを抑えにして
皆を楽しませてくれます。
5  :2001/05/31(木) 05:05
>>3
1です。すいません。
自分で話題振ろうと思ってたんですが、
意外と浮かばないネタだったようです。
ちょっとまってくださいね
6代打名無し:2001/05/31(木) 05:06
>>4
やっぱりあれワザとやってたんだ…
7:2001/05/31(木) 05:07
>>1
つーか五角形ではないだろ(藁
8代打名無し:2001/05/31(木) 05:08
若松の選手より目立たないところ。
9。。。:2001/05/31(木) 05:08
>>4
全然、前向きじゃないやん
10代打名無し:2001/05/31(木) 05:09
とりあえず山本浩二の人望は◎ですね。
達川が昨日の阪神戦を解説してましたが、
うらやましそうでした。
11:2001/05/31(木) 05:09
ヤクルトが打つのは、若松の力?
12代打:2001/05/31(木) 05:10
長嶋にはなくて、ノムさんにはある“情”
13代打名無し:2001/05/31(木) 05:10
じゃあさ、継投を滅多に間違わない指揮官はだれだろ?
14代打名無し:2001/05/31(木) 05:11
>>13 江尻
15代打名無し:2001/05/31(木) 05:12
野村の監督能力に疑問持ってる人って一部阪神ファン以外にいる?
16代打名無し:2001/05/31(木) 05:12
>>10 筋肉からの人望はないだろう。
17代打名無し:2001/05/31(木) 05:13
信頼性のある持ち駒がそろっていれば、
継投に失敗などあまりありえない。。
18代打名無し:2001/05/31(木) 11:05
トンビは投手育成能力は最高!
19代打名無し :2001/05/31(木) 11:07
 この前の虚塵戦で真中をやめて副島を代打にしたゾヌ
20茄子先生:2001/05/31(木) 11:08
仰木。

たいしたもんだ。と本気で思う。
21 :2001/05/31(木) 11:18
王は良くも悪くも頑固なところ。
小久保4番や勝利の方程式にこだわって、結果を出した。
はまりだすと強い。
22 :2001/05/31(木) 11:19
星野の戦闘能力の高さ
23 :2001/05/31(木) 11:19
以下のように長島の偉大さは証明されます!!

年  視聴率 トピックス
1970 16.6   巨人V6
1971 17.9   巨人V7
1972 17.8   巨人V8
1973 16.6   巨人V9
1974 17.6   巨人2位
1975 21.5   長島監督就任

1991 17.2   巨人四位
1992 19.3   巨人二位
1993 21.5   長嶋監督就任
24 :2001/05/31(木) 11:28
仰木。
阪神を優勝させる事が出来るのではないか?と思えるほどの手腕と、
選手を腐らせない適材適所での起用方法
25茄子先生:2001/05/31(木) 11:47
>>24
連続優勝の頃はキザッたらしくて嫌いな監督だったけど、
あの地味なメンバーで常に首位争いしている姿には
素直に感服する。

アイデアマンと言えば野村克也もそう。
「ID野球」、「再生工場」、「投手新庄」、「F1セブン」
と次々と有効な手だてを打つお方だけど、如何せん阪神は
外野がうるさ過ぎるのか、選手個々に「這い上がろう」
という気力がないのか、空回りしているのが残念。

反面、才能を認められないのは王貞治と星野仙一。
長嶋茂雄はあの笑顔で老人連中をしっかり「たらし込んでいる」
いわゆる「秀吉」なので、それは認める。
26 :2001/05/31(木) 11:50
大島監督のいいところ募集中
27代打名無し:2001/06/01(金) 01:56
熱血ぽいところ(本当はどうか知らんけど)
28 :2001/06/01(金) 02:03
トンビの功績
・賭博師の運で松坂を「くじ」で引当てる
・来年メジャー逝き濃厚の松井稼頭央を我慢して使いつづける
・投手育成能力

育てることと博打に関してだけはたいしたものだと思うが、采配は(略
29 :2001/06/01(金) 02:18
>>21
王は弱かった頃、スラッガー小久保を干して若井4番に拘ってたじゃん。
トンビの采配は博打なのでハマってる時だけは強いね。
梨田の良さが知りたい…あるのか?
30名前いれてちょ。。。:2001/06/01(金) 02:18
>>19
あれは見事だったね。一発狙えっていうアドバイスも。
こんなこと言うのもなんだけど、野村監督が代打をズバリ的中させてたときのことを思い出した・・・
31やっぱり:2001/06/01(金) 02:21
仰木さんじゃないの。
選手に対するコメントひとつとっても上手いなと思わせられることが多い。
32 :2001/06/01(金) 02:22
ゾヌは采配はともかく育成能力は意外と高い気がする。
野手だと岩村、投手だと五十嵐や前田あたりは本当によく
我慢して使った結果成長したって感じだからね。
ただ正直なところ一番適正があるのは打撃コーチかと思われ
33名前がない:2001/06/01(金) 02:23
>>23
選手がいいからね
34トンビ:2001/06/01(金) 02:34
>>28
博打が強いんだったら短期決戦の日本シリーズで
もう少し勝ってても良さそうなものだが
いずれも1勝4敗というのは気に喰わないな
35 :2001/06/01(金) 02:38
無し駄のいいとこは?
36 :2001/06/01(金) 02:39
>>35
ダンディズム
37んと:2001/06/01(金) 02:39
3835:2001/06/01(金) 02:40
・・・
39 :2001/06/01(金) 02:41
>>34
98年は2勝してます・・・一応。
ちなみに、その時はシリーズ中ずっと権藤に踊らされ続けました。
オープンリーチの単騎待ちで当たり前の様に負けたんですからしょうがない。

あと、博打は「はまったら強い」がツボにはまらないとモロさを露呈します。
40 :2001/06/01(金) 09:21
>トンビ
そういや、シリーズで山田潤(?)スタメンとかやって
Ys野村に「助かった」とかバカにされてた事があったな。
41 :2001/06/01(金) 09:23
>>35-38

ワラタ
42村山実をフォローする:2001/06/01(金) 09:29
後のリードオフマンとなった和田豊を育てたのは村山。
43代打名無し:2001/06/01(金) 09:30
近鉄前任のヨッシャーは采配はともかく野手育成能力はある
44代打名無し:2001/06/01(金) 09:36
野村の野球への姿勢は実際たいしたもの。
生粋のG党の親父が「認めざるを得ん」と言っていた。
45 :2001/06/01(金) 10:43
進藤が仰木の事を「先入観なく選手を使う」と絶賛していた。
46川相の犠打は世界一:2001/06/01(金) 10:47
シゲオはすべて駄目。選手を殺す。
47名無しさん:2001/06/01(金) 10:48
野村の采配はやはりたいしたもんだと思う。
阪神が弱いのは芯まで負け犬精神に犯された選手の問題だと思う。
若手はけっこう頑張ってる感じだし。
48名無しさん:2001/06/01(金) 10:51
星野はもう駄目。
チーム編成が投手に偏りすぎてバランス悪すぎ。
明治閥も悪影響。
49代打名無し:2001/06/01(金) 10:53
選手を殺すという意味では
野村も投手をつぶした。
隔年優勝というのは偶然ではないと思う。>ヤクルト時代
岡林、伊藤智を壊した打撃は野球界にとっても大きい。
シゲヲはただ単にみる目が無いだけ。
50名無しさん:2001/06/01(金) 10:55
誰か彼かは犠牲になるとおもうがなあ。<優勝するチーム
51シゲオの考え:2001/06/01(金) 10:59
清原>>>>>松井
二岡>>>>>川相
左投手→清水スタメン落ち
52ドラファン:2001/06/01(金) 10:59
>>48
今の我がチーム(星野)は残念ながらダメです。
投手ばかりではなく野手にも実績重視の選手が偏っていて若手が終了です。
星野監督は選手を好き嫌いで選ぶ傾向があるのでチームも活性してません。(明治閥がその典型)

山田氏が投手コーチでなければ下手したら最下位争いしてるかもしれません。
53 :2001/06/01(金) 11:01
>>50
同意。
今までの連覇などしたチームから故障者が出さなかった監督は皆無に近いと思う。
黄金期西武しかり。
54代打名無し:2001/06/01(金) 11:02
星野のドラフト戦術は結構上手いと思うよ。
55そうなんですか??:2001/06/01(金) 11:03
1001監督の選手起用はシゲオよりはいいですよねぇ??
56名無しさん:2001/06/01(金) 11:05
>>54
投手限定だがな。
あとくじ運が悪いのでスター性のある目玉の獲得はまず期待できない。
地味な実力派を拾うのがいっぱいいっぱいでしょう。
57 :2001/06/01(金) 11:05
星野はスカウトマンとして才能を発揮するな。
シゲオと采配を比べるようでは終わってるな・・・
58名無しさん:2001/06/01(金) 11:05
>>55
継投策はシゲヲよりはいい。
59チュニチファン:2001/06/01(金) 11:08
>>55
投手起用はね、、打者に関しては、12球団最悪だと思うぞ1001
60代打名無し:2001/06/01(金) 11:10
黄金時代が作れるなら仕方ないかもしれないが、
野村の場合、復帰したその年に酷使して
その選手の寿命を縮めてしまったのが問題ではないか?
61代打名無し:2001/06/01(金) 11:14
弱いチームを強くさせるのは手腕では野村と仰木のがズバ抜けてるだろう。
互いにタイプは違うが采配の根本は似ている。

仰木の方が勝負運は上で、考える野球では野村だろう。
どちらも甲乙付けがたい。
62 :2001/06/01(金) 11:14
マリナーズ
63代打名無し:2001/06/01(金) 11:15
>>60
黄金期を作れないで選手を潰す星野監督もいるので・・・
64 :2001/06/01(金) 11:15
>>61
阪神弱いままです・・・
65代打ナナリー:2001/06/01(金) 11:16
仰木は気に入られた選手にとっては最高の監督だけど、
気に入られてない選手にとっては最悪だよ。
本人も「選手にとって良い監督とは自分を使ってくれる監督だ」とかほざいてるし。
好き嫌いもコロコロ変わるし。
といっても「好き→嫌い」のパターンのみ(三輪、佐竹、杉本友等)
で一回嫌われたらおしまい。
66 :2001/06/01(金) 11:19
>>61
仰木がもし阪神監督になったらどんな采配するかな?
巨人抱囲網なんかを提唱するんだろうな。
最下位近鉄で最強西武を破った実績に期待したい。
67 :2001/06/01(金) 11:23
>>61
根本は監督としてはダメでした。
68名無しさん:2001/06/01(金) 11:25
阪神は誰がやっても駄目。
選手、フロントを総入れ替えでもしない限り無理。
芯まで腐ってるから。
69代打名無し:2001/06/01(金) 11:26
>>65
仰木が好きなのは自分の実力が無くても役目をしっかり解ってる選手(馬場、本西、大島等)
逆に嫌いなのは力が無いのに過信するタイプの選手 (中島、高橋智、松元など)

スポーツジャーナリストの永谷脩は「プロの世界は自分の実力を知らなければ生きていけない」
といって仰木のやり方に賛成してるが、ファンとしては簡単に納得できんだろうな
70おもうんだけど:2001/06/01(金) 11:27
若松って期待以上の監督だな。
だれだ去年最下位だと予測した評論家は。
森や野村より結果のこしているよね。
71 :2001/06/01(金) 11:28
阪神は親会社の方針をなんとかするのが先決だな・・・
72 :2001/06/01(金) 11:30
元の話題に戻せば・・・
金沢での試合でちゃんと地元出身の村松を
チャンスに代打で出したので王に一票。
むしろスタメンで出せ。
73オウギって:2001/06/01(金) 11:30
西武包囲網をしいた後に青波包囲網を敷いて
上田さんを激怒させたよね。
大分昔の話だけど、オウギさんを嫌う人も随分
多いらしいね。
上田さんは温厚な人だそうだけど、怒らせるとはよほどなんだろうね。
74 :2001/06/01(金) 11:33
>>73
上さんを温厚っていう人の方が珍しいけどね。
あと「オオギ」ね
75上田:2001/06/01(金) 11:34
>>73
あれはワシを怒らせて采配を鈍らせる仰木の作戦だったんや!!
中西なんかは知ってて笑ってたらしいがな。
あのタヌキにまんまとやられたわ!!
76 :2001/06/01(金) 11:37
金やんのディアスをキャッチャーにコンバートしたのは認める。
(うろ覚え)
77代打名無し:2001/06/01(金) 11:40
昭和50年ぐらいにあった、金やん監督の日本一を見てみたかった・・・
78 :2001/06/01(金) 11:46
予想通り、采配・手腕・実績を誉めるスレではなく、駄目なところをあげるスレになってるな
79代打名無し:2001/06/01(金) 11:50
梨田:ファンを忍耐強くするところ
80 :2001/06/01(金) 11:51
大島:大人しいファンを過激にするところ
81代打名無し:2001/06/01(金) 12:05
大島の負けた後のコメントは日公ファンじゃない俺でもむかついたことがあるからファンは相当怒ってるだろうな・・・
誉めてないのでsage
82代打名無し:2001/06/01(金) 12:07
ゾヌ松:監督より選手が目立つところ。ある意味これが健全なのかも…
83代打名無し:2001/06/01(金) 12:09
杉本友は好き嫌い以前に力不足だろ
あれだけ使ったらあとは本人次第。
84 :2001/06/01(金) 12:13
森監督
バントさせる。
バントしかすることないともイエル。
85代打名無し :2001/06/01(金) 12:15
ナシダ:タダでジェットコースターに乗ってる気分にさせてくれる所。
86 :2001/06/01(金) 12:15
進藤ってFA宣言した時に「森や野村のID野球に興味ある」って
いってなかった?
残留しとけば森のお気に入りになれたっぽかったのに?
87200%誇張:2001/06/01(金) 12:28
トンビって投手育成能力はずば抜けてるし、
どんなにクソゲームやらかして落ち込んでる日でもホームページ更新してくれるし
またその内容といったら試合の采配以外ならつくづく関心させられる事多いし
くじ運も強いし、いやあいい監督ですなあ。
88今岡のタイムリー:2001/06/01(金) 12:41
長嶋の捕手阿部の起用。
シーズン前は阿部の評判はよくなかったが
開幕スタメンを見事に果たし、いまでは、
読売の正捕手として軌道にのりつつあること。
ヤクルツ 古田と中日 中村と、これから
他チームが捕手の世代交代をさせねばならないなかで、
まだシーズン中盤だが、成功させたこと。
なかなかこううまくはいかない。
89 :2001/06/01(金) 12:45
>88
世代交代も何も巨人にはレギュラー捕手がいなかったじゃないか。
阿部はがんばっていると思うが、
古田、中村、タニシゲらと比べるのはどうかな?
巨人には山倉以来まともな捕手はいない。
                   以上
90 :2001/06/01(金) 13:08
巨人は捕手不在だったのを、新人を採ってそこに据えただけのこと。
成長もクソもないと思うが?
捕って刺すだけなら捕手なんて経験あるヤツには務まるよ。
91代打名無し:2001/06/01(金) 13:12
阿部は意味不明なリードして一発喰らう事が多いからな。
高木大成みたいにコンバートさせた方がいいんじゃねーか?
捕手ばかりは経験積ませてどうにかなる話ではない。
92 :2001/06/01(金) 13:13
よく「○○監督は投手を酷使で潰した」なんて意見が出るけど、
中5〜6日ローデで回ってる投手が故障するのって酷使なのか?
監督の責任なのか?
前川(近)みたいな使われ方して壊れるんなら分かるし、
連投、連投で中継ぎ・押さえを壊すってんならまだ理解できるけど。
93代打名無し:2001/06/01(金) 13:14
>>89>>90
同意。88は本気でいっているのだろうが、
どう見てもマスコミ、特に読売の報道に侵されている。
94:2001/06/01(金) 13:17
若松は糞監督。あの戦力なら優勝してもおかしくないのに4位ばかり。
95 :2001/06/01(金) 13:17
>>92
投手の成熟度を考えろということでしょう。
伊藤智は素晴らしいピッチャーだったが、
ルーキーということを考えれば酷使の部類だと思う。
他は知らんが・・・。
96 :2001/06/01(金) 13:18
>>86
今では仰木魔術にハマってオリックスマンセーになってる
97 :2001/06/01(金) 13:20
伊藤智は社会人野手出身なんで連投経験無しが故障に拍車をかけたと思われ
98元ハマファソ:2001/06/01(金) 13:21
>>96
進藤はオーギ魔術も好きだが、三塁付近にもあるふかふかの芝
マンセーなのだ。
99   :2001/06/01(金) 13:21
>>94
あの戦力ってどの戦力だよ(w
100西武ファン:2001/06/01(金) 13:22
鈴木健もオオギマンセーみたいだ・・・
101 :2001/06/01(金) 13:22
おまけに関節か筋肉が柔らかすぎて故障しやすい体質ときたもんだ>伊藤智
102仰木:2001/06/01(金) 13:24
>>100
うちの鈴木もいなくなったことだし、来るか?
登録名「ケン」として売り出してやろう。
103 :2001/06/01(金) 13:25
>>96
進藤は加藤伸一信者でもある。
104 :2001/06/01(金) 13:26
>>98
進藤はふかふかの芝も好きだが、マウンドのカトシン
マンセーなのだ。
105爆笑:2001/06/01(金) 13:26
かぶった…(ワラワラ
106 :2001/06/01(金) 13:27
大島監督の良いところは、前任の上田監督の良さが少しわかった事だ。
107 :2001/06/01(金) 13:28
ふかふかの芝か・・・
108  :2001/06/01(金) 13:28
伊藤智は延長戦完投から中4日とかでまわされたこともありました
109代打名無し:2001/06/01(金) 13:30
岡林も先発やりながら、後半戦に中継ぎでも9イニング投げてたよな。
110 :2001/06/01(金) 13:33
ふかふかの加藤伸一…ハァハァ
111たにしげ:2001/06/01(金) 14:19
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/may/o20010531_50.htm
↑山本(功)監督からありがたい教えです・・・。
112 :2001/06/01(金) 14:30
>>111
気合い系ばかりでバカっぽいね
113 :2001/06/01(金) 14:47
山本功については全くあがってなかったのね
マジで気付かなかった(藁
114 :2001/06/01(金) 15:02
>>111
クサの香りがしてくるな・・・
115 :2001/06/01(金) 15:08
>>108
ダイエーでは今年も懲罰登板(先発で沈没した次の日にロングリリーフ)が
頻繁に行われております
116 :2001/06/01(金) 15:09
若松はうまいかへたかの結論は出したくないが
ここ2年優勝の戦力でBクラスは間違いないし
今年5月終わっただけでAクラス確定って言ってるやつは
頭おかしいんじゃないの?
117 :2001/06/01(金) 15:10
>>115
ブルペンで無駄球200球よりいいかも
118 :2001/06/01(金) 15:11
>ここ2年優勝の戦力でBクラスは間違いないし

こっちの方が頭おかしいと思われ
119代打名無し:2001/06/01(金) 15:13
>>73
今のセリーグに当てはめるなら、仰木が阪神か広島の監督で、独走巨人の抱囲網を
唱えたがいいが、今度は中日が抜け出したので中日抱囲網を唱えて星野を激怒
させるパターンだろう。
上田の時のように、監督経験の長い星野が仰木の術中にハマるんだろうな。
120 :2001/06/01(金) 15:17
>>111
巨人出身監督の習性で選手のメンタル面まで管理したいんだろうな・・・
121    :2001/06/01(金) 15:18
>>116
(゚Д゚)ハァ?
122 :2001/06/01(金) 15:22
若松ははっきり言えば監督向きではない
コーチとしては良いかもしれんが
123 :2001/06/01(金) 15:26
山田久志の選手心理を把握する能力は凄いと思う
124 :2001/06/01(金) 15:27
若松の代打起用がたまたまあたったからって喜んでるなんて
信じられん…じゃあ仰木は神だな?
125代打名無し:2001/06/01(金) 15:29
長嶋茂雄の監督としての功績
(第1次・75〜80)
他球団のスカウトが獲得リストから外していた、篠塚(高3時に肋膜炎を患う)
中畑(鳥目)・松本(鳥目)を独断で獲得し、彼らを一人前の選手に育てたことと
西本・角・定岡らも猛特訓で鍛え上げ、これら長嶋の育てた教え子達が
81年の日本一(8年ぶり)に大きく貢献した。
(第2次・93〜)
92年ドラフトでスカウト達が推した伊藤(三菱自動車京都)を振り切り
松井(星陵)を強引に指名し、見事獲得し、球界を代表する強打者に育てたこと。
126 :2001/06/01(金) 15:30
>>124
仰木と若松を比べてはイカンだろう・・・若松が可哀想だ。
格が違いすぎる。
若松の場合は代打起用が当たれば、若松にしてはやるなと思える
127代打名無し:2001/06/01(金) 15:32
古田はどうなんだろ?
128代打名無し:2001/06/01(金) 15:33
>>124
仰木がヤクルト監督となればファンから神と言われるな。
それほどの手腕と天性の勝負運がある。
129  :2001/06/01(金) 15:35
>>128
でも古田と対立しそう
130 :2001/06/01(金) 15:36
ヤクルトぐらいの戦力を持っていれば仰木なら5連覇はするな。
池山は直ぐに切られるだろうが、真中はド派手な活躍をする
スターになるだろう
131  :2001/06/01(金) 15:36
仰木を引き合いに出してまで若松を貶めたい奴がいるよ(w
132  :2001/06/01(金) 15:39
なんとしても若松を擁護したい奴がいるよ(w
133 :2001/06/01(金) 15:40
っつーか、そこまでのヤツじゃないってヤクルツファソでも
わかるだろ。
134 :2001/06/01(金) 15:52
見る目ないからヤクルトファンなんか
やってられるんだよ。
135   :2001/06/01(金) 15:53
まあ若松<仰木と言ったところで、
それが若松に失礼にあたるなんて、若松本人すら思ってないだろ。
136 :2001/06/01(金) 16:00
監督って「育成型」と「勝利型」ってあるよね。
育成型監督で数年やって、勝利型監督にバトンを渡せば
育てた選手が旬のうちは優勝できるってやつ。

長嶋なんか本来育成型の監督なのに、第2次政権になってからは
その長所を生かさずに「欲しい、欲しい」ばっかりだもんな。

てか一般的に育成型監督は采配がダメなためにダメ監督と呼ばれる事が多いな。
近藤(昭)、関根あたりね。

仰木さんはそういう意味ではバランスがとれてるなあ。
137  :2001/06/01(金) 16:22
がんばれアンチ若松(w
138 :2001/06/01(金) 16:25
采配も育成もダメダメな森監督(YB)
139 :2001/06/01(金) 16:28
横浜の監督やりながら巨人を優勝に導けるのは名将黒酢監督くらいなもんだろ
140 :2001/06/01(金) 17:28
>>137
おお!!お前もアンチ派か!!
なかなかヤクルトファンでアンチ若松っていねーんだよな。
どう考えても監督向きじゃねーよ。
141今岡のタイムリー:2001/06/01(金) 17:36
>>88
ヤクルツの古田も中日の中村もせいぜい、あと2、3年でおわりだろ。
それにくらべて読売の阿部が正捕手になりつつあることは
読売の”V10の野望”にむけて、うまいタイミングだと思うよ。
142 :2001/06/01(金) 17:46
>>140
燕倶楽部にいっぱいいるじゃん<アンチ若松
最近はもう疲れて見に行ってないんでどうなってるかは知らんけど。
143あのさぁ:2001/06/01(金) 17:47
>>140
おれもゾヌやんには?って思ってるけどスレタイトルぐらい見たら?
ここって監督の良い所を見つけて語り合うスレであって監督批判、
まして特定球団の監督を批判するためのスレッドじゃないんだぞ。
アンチは構わんがそれはヤクルツのスレで語るか別スレ立てるべきだろ。
はぁ、こんなんが同じヤクルツファンだと思うとマジ悲しくなってくるわ…

ちなみにゾヌやんに関してのおれの考えは>>32が少し触れてたけど
監督よりはむしろ打撃コーチの方が才能が発揮できると思ってる。
実際ラミレスとか昨日の稲葉とかゾヌのアドバイスが効いてるみたいだしね
144 :2001/06/01(金) 18:15
でも森も実力はあると思うけどな。
いくら広岡の引継と言ったところで才能がなければあれだけ連覇はできんと思う。
近鉄を引き継いだクサがそのあたりを証明している。
問題はローズが抜けた穴が大きすぎたと言うことだろう。
145代打名無し:2001/06/01(金) 18:19
イチローが抜けて首位争いのオリックスと
ローズが抜けて最下位争いの横浜。

この違いは指揮官からくるものなのか?
146 :2001/06/01(金) 18:22
>>144
ローズの穴が大きいって言っても、最下位争いするほどじゃないし、
大体ゴメスとかミンチーとか川崎ハッカミーとか抜けた球団に失礼だぞな。
(これらの球団より穴は大きいが、それでも借金10以上で最下位に落ちるほどじゃない)
147名無し:2001/06/01(金) 18:31
>>146
俺は横浜という球団の中で、ローズの勝利貢献度がより高かったんだろうなと思う。
まあ5年前はBクラス常連チームだったし、佐々木がいないのも拍車をかけてるかも。

森を簡単に批判できないが、弱いチームなりのアイデアが必要かなと思う時もある。
148 :2001/06/01(金) 18:38
>俺は横浜という球団の中で、ローズの勝利貢献度がより高かったんだろうなと思う。


結果論とも取れるしなあ…なんとも言えんよ。
俺は「借金5〜10で広島に抜かれて4位」を予想してたんだけど、
ここまで落ちるとは予想外だったしねえ。
149 :2001/06/01(金) 18:40
先発がボロっと抜けなきゃ、ここまで悪くはならなかっただろ>横浜
150代打名無し:2001/06/01(金) 18:43
開幕の小早川スタメンした野村監督は知将
151代打名無し:2001/06/01(金) 18:47
というか元来打線はローズ頼みのところあったし>横浜
その挙げ句、先発投手陣が実績のない選手を使っているしねえ。

この順位を十分予想できると思うが。
森がダメだと騒ぐ方が結果論だろう。
152 :2001/06/01(金) 18:51
>>151
中日はゴメス頼みじゃなかったんですか?
ヤクルトはローテ投手ふたり失ってるし、
広島は弱小投手陣から最多勝・最多投球回のミンチーが抜け、
阪神に至ってはクリンナップ三人が抜けてるんだけど。
153 :2001/06/01(金) 18:58
>>152
抜けたチームの順位はたいした変わってないな・・・(w
川崎は負け数多かったし、藤井が一人立ちしたのが大きいだろう。
ゴメスも現に復帰したし。
客観的に横浜が一番打撃を受けてるな。

>>145
森と仰木のアイデアの違いだろう。
より仰木の方がマイナスをプラスに転換する発想が強いと。
仰木が経済学方面に博学なのも原因だろう。
154 :2001/06/01(金) 19:01
森は潤沢な戦力を与えられた上でぬかりなく勝つ監督(これはこれで難しい)
横浜球団程度のバックアップじゃダメ。
155 :2001/06/01(金) 19:04
>>153
>川崎は負け数多かったし、藤井が一人立ちしたのが大きいだろう。

横浜も細見とか神田とか、
隔年投手の川村とか色々いたんだけど、どこいったんだろね。
156代打名無し:2001/06/01(金) 19:10
>>155
これから出てくんじゃねーの?
あまり意味不明の反論でスレ違いしないように。
個人的に小桧山が行方不明なのが気になるが。

アイデアとしては野村も良いもの持ってるんだけどな
阪神と言う球団がいかせんな。
157 :2001/06/01(金) 19:11
>>156
全員故障しました。一年目にしては無茶な調整で。
158 :2001/06/01(金) 19:11
>>155
首脳陣がキャンプでしごいて壊しました。
159 :2001/06/01(金) 19:17
>>155
それらの投手が結果を出してないから今年の横浜があるのだろう。
それがすぐ森氏が無能だと言えないだろう。
ヤクルト初年度野村しかり。
160 :2001/06/01(金) 19:19
>>159
選手に結果を出させるのが管理職の仕事だと思うんだけど、違うのかね。
161 :2001/06/01(金) 19:24
こんなことを言ってはあれだがキャンプでしごかれて
壊れるって今までよっぽど練習していなかったってことじゃないのか?
162 :2001/06/01(金) 19:30
>>161
結果を出してれば球界では正義なので。
(スポーツ新聞の提灯記事を信用しないならこうするしかない)
結果すら出せないで二軍に大量に選手を送り込んでるんじゃ論外。
163159:2001/06/01(金) 19:32
>>160
その通りだよ。
でもそんな事を言ったら、前年強くなかったチームをいきなり優勝させた
監督はここ10年間は皆無に近い。

唯一仰木が最下位近鉄を優勝争いまでこぎつけたぐらいだろうが、仰木と他の監督を
比べても酷だろうと思う。
三原氏の弟子の中で最高逸材だろうから。
164 :2001/06/01(金) 19:36
>>163
別に優勝させろとはいってないんだけど。
「なんで最下位なのか」を聞いてるんであって。
165161:2001/06/01(金) 19:39
>>162
誤解されているようだけど、161しかレスしていないよ。
森監督がどうこうというよりしごかれて壊れる
ということはよほど体が弱いのかなと思ったものでね。
神田、細見は昨シーズン手術受けたんではなかったっけ?
違ってたらスマソ
166代打名無し:2001/06/01(金) 19:39
>>164
だから進藤の穴が・・・(w
167 :2001/06/01(金) 19:41
>>166
阿波野の穴でなく?(笑
168 :2001/06/01(金) 19:45
>>166
小川の方が使えてるじゃん?(現時点
169 :2001/06/01(金) 19:50
小川:44試合2割6分9厘4本28打点
進藤:43試合2割6分4厘6本25打点


小川のほうがつかえてるとは言いがたいぞー<168
守備は進藤のほうが上なんだから。
170 :2001/06/01(金) 19:51
>>168
進藤=小川だな
進藤も今年いい働きしてるよ。去年活躍してろってぐらい。
森は西武時代から小川マンセーだったから。
進藤も仰木を「他の監督と違う」と言ってるし良いトレードだったな。
171 :2001/06/01(金) 19:53
>>170
打撃成績は同じなんで、守備の分進藤が上かもよ。
172 :2001/06/01(金) 19:53
>>169
まあ、どっちもどっちな成績だこと(w
でも、小川の方が勝利に絡んでるような気がするけどね。
173 :2001/06/01(金) 19:55
>>172
最下位チームで勝利に絡む選手と
首位チームで勝利に絡む選手と、どっちが上かね。
174 :2001/06/01(金) 19:55
守備が上手い進藤=勝負強い小川。
もともと小川はオリックス時代から良い選手だったけど、守備に難あるし
藤立の台頭で出番が減るからな。
175つばめくん:2001/06/01(金) 20:06
仰木なんかいるかよ。
くそつまらん、野球。
176 :2001/06/01(金) 20:08
>>175
心配しなくてもやらねーよ。ゾヌマンセーしとけ
177 :2001/06/01(金) 20:09
>>174
藤立って外野じゃん。
178 :2001/06/01(金) 20:10
>>177
代打しかつかえねーってことだよ
179 :2001/06/01(金) 20:15
>>178
去年もそうとうスタメンで出てるはずだが。
241打数叩いてる選手を「代打でしか使えない」とは
ずいぶん思い切ったことを言うね。
180幕政:2001/06/01(金) 20:17
>>176
オオギ信者は調子にのるなあ。
マッチポンプ野郎だろ、どうせ。
181まあ、今の横浜なら:2001/06/01(金) 20:18
3割打ったって満足とは言ってくれない
182 :2001/06/01(金) 20:18
>>180
>>175に言えよ?ゾヌ信者
183180:2001/06/01(金) 20:21
>>182
てめえ意味分かってないだろ?
オオギ信者キモスギ。
なんでオオギがいらないって言ったら若松信者なのかねえ。
184 :2001/06/01(金) 20:22
>>181
どゆいみ?
185 :2001/06/01(金) 20:23
>>165
手術なんぞ受けてません。
秋のキャンプでも元気はつらつでした。
春キャンプ初日からのハードな投げ込みで肩を故障しました。
186 :2001/06/01(金) 20:27
>>183
煽られてやがんの…プププッ
187 :2001/06/01(金) 20:31
>>185
あ、そうですか。スマン。
横浜の若手の投手が誰か手術を受けていたんではなかった
かなと思ったもので。
ただの思い違いだったらしい。
188  :2001/06/01(金) 21:08
みなさんやめて。
143が悲しみます。
まあ悲しもうが氏のうが構わないけど
189ツバメファン:2001/06/01(金) 22:39
ゾヌとオオギで争うほど、我がチームにとって虚しい事はない。
あの采配を見る限り、もしうちの監督になったら野球が面白くなるな。

いずれにせよここは監督の良いところを語るスレッドだから煽りは無視でしょう。
190 :2001/06/01(金) 22:44
>>186
ははは、負け犬遠吠え
191 :2001/06/01(金) 22:46
トンビも投手育成能力は目を見張るものがあるな
192 :2001/06/01(金) 22:50
大島にも野手育成能力が欲しかった(まだわからんか)
193代打名無し:2001/06/01(金) 22:51
>>191
西口、石井、豊田などは一応東尾が育てたんだけど、それ以降か・・・
まあ良い投手コーチにはなれると思う
194 :2001/06/01(金) 22:53
トンビは投手を育てる能力はもちろんだが
一番はプロゴルファー育成能力およびキャディー能力だと思われ
195つばめくん:2001/06/01(金) 22:54

あれは煽りではないよ。オオギ信者はみんな、本当に怒っていたんだからね。
常識なんだよ。>>182が知らないなら、>>143が教えてやらなきゃ。
あの時だって、>>176が知らないで糞レスしたのなら、
>>182>>183に一言謝っておけば、だいぶ違ったよ。
196 :2001/06/01(金) 22:58
欲を言えばトンビは垣内を主砲にして欲しかった
197代打名無し:2001/06/01(金) 23:00
批判は多かったが、上田の野手育成は良かったんだな
198  :2001/06/01(金) 23:04
>>195
数字ばっかでなにが言いたいのかやらさっぱりわからん。
まあ、スレの本旨とは関係ないような気がする追わなくてもよさそうだが。
199カープファソ:2001/06/01(金) 23:07
仰木信者とは奇特な呼び方だなあ。
あの手腕の前では信者も何も無いと思うが。 アンチ仰木がそう呼んでるだけだろう。
一人言なので無視してください。(と言っても突っ込んでくる煽りいるかもしれんが)

達川の信者が欲しかったなあ。
コージには多少期待してるが。
200 :2001/06/01(金) 23:07
>>197
上田監督は岩本や今関、島崎なんかも育てたよ。
201  :2001/06/01(金) 23:09
達川は少々育成に貢献したとういトコですかね?
ところで、達川ってダイエー2軍監督時代に誰かそだてた?
202代打名無し:2001/06/01(金) 23:10
>>199
三村政権末期でぶち壊された戦力をあそこまで整備したのは評価できる
203  :2001/06/01(金) 23:11
>>198
単にこの前の二死の発言を使って煽っただけと思われとマジレスしてみる。
でも全然関係ないんでsage
204 :2001/06/01(金) 23:12
>>201
達川はだれ育てたんだろう?
城島は若菜だから違うだろうし。
205代打名無し:2001/06/01(金) 23:14
達川(大下か大野かもしれんが)の功績
佐々岡をエースとして復活させた
206   :2001/06/01(金) 23:14
オオギ信者イタすぎ・・・
207  :2001/06/01(金) 23:15
江尻を認めるとすればどこ?
208代打名無し:2001/06/01(金) 23:15
>>207
俳句ですかね・・・
209 :2001/06/01(金) 23:16
三村は審判に「お前ら巨人からいくら金を貰ってるんだ!」と名言を
残した実績あり。
それ以外は、酷使して潰しちゃったと見られてもしゃあない起用だった。
「トータル野球」も名言
210代打名無し:2001/06/01(金) 23:17
三村は
紀藤を先発として一人立ちさせたな
あと緒方・金本をブレークさせた
211代打名無し :2001/06/01(金) 23:18
仰木といえば、昔から投手コーチとのいざこざが絶えなかった印象があるけど、
いまでもそうなの?てか、オリの投手コーチって誰だっけ?
212代打名無し:2001/06/01(金) 23:20
江尻ロッテ末期ほど可哀想なものはない。(途中休養2回ぐらいあったかな)
やくみつるのマンガでもネタにされたほどだ。

唯一人は良いかもしれんからヘッドコーチ向きじゃないかな。
監督としてはあまりにも勝負師では無さすぎ
213 :2001/06/01(金) 23:21
トンビとオオギは仲良し。
今のコーチは神部だよ
214アンチ三村:2001/06/01(金) 23:22
>>210
緒方、金本のブレイクは時間の問題だった。
紀藤は他にいなかったのもある。
それ以上にあの打線で優勝できなかった糞。
215 :2001/06/01(金) 23:24
三村は土井正三よりは、選手を腐らせなかったと言うことで・・・
216 :2001/06/01(金) 23:26
中西太ヘッドの功績は偉大だ
217  :2001/06/01(金) 23:27
広岡〜森の流れと
古葉〜阿南の流れって似てるな
218 :2001/06/01(金) 23:29
カープ大野氏の手腕はどうだったんだろう。
人格的には良い人だと思うが
219 :2001/06/01(金) 23:30
阿南は優勝1回だけか?
220名無し:2001/06/01(金) 23:35
近鉄;鈴木啓ニ

仰木が育てた近鉄の選手をたった一年で崩壊させた(w
221 :2001/06/01(金) 23:40
扇のは止めた後に何も残らん気がするが。
ほんとにやりくりだけで勝ってるイメージ。
222 :2001/06/01(金) 23:52
>>221
それほどの選手がいなくても、先発がろくにいなくても
やりくりだけで勝てるという事を選手自信が学んだんだ。すごいじゃないか!
223 :2001/06/01(金) 23:58
>>222
まあ、確かに扇の後に監督になったヤツは可哀想かもしれんが。
それを差し引いてもクサは立派なドキュソ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 23:59
前から疑問だったんだけど新庄を育てたのって野村?
それとも柏原?
225代打名無し:2001/06/02(土) 00:01
>>224
ヨッシャー
226U-名無しさん:2001/06/02(土) 01:19
野村じゃないの?新庄のエッセイでは「特に技術的に教わったりは
しなかったが、野村監督は『お前に教えることなんてない。技術的には
全然問題無い。お前なら絶対やれる』と、なんとしても打たざるをえない
打順(四番)に置いた。それで自分は変った」ということを書いていた。
ちなみに「みんなにもそう言えばいいのに」とも(w
227 :2001/06/02(土) 08:59
江尻大洋age
228代打名無し:2001/06/02(土) 09:54
んじゃ1001あえて誉めるならば
ベテランを腐らせないようモチベーションを
保たせるのが上手いと思う。
99年の福留・久慈のショート使い分けや
愛甲の起用なんかは見事だった。

まぁそれで若手起用に消極的という
負の面が出てくるが割愛
229代打名無し:2001/06/02(土) 10:49
無理を承知で田淵を誉めてみるか。
いくら失点しようが村田を完投させて、先発完投型の投手に育てた。
無名の吉永を2軍から発掘した。
佐々木が首位打者を取った。
2年目、3年目は、序盤に西武を慌てさせた。
とりあえず最下位→5位→4位とステップアップさせてる。
最後の3年目のシーズン前、
他球団監督がまがりなりにも「優勝」を口にしてたのを尻目に、
「上位イジメに徹する」と分をわきまえた発言をした。
さて、ヤツにはもう一度、監督のチャンスが巡ってくるだろうか?
230代打名無し:2001/06/02(土) 11:23
>>229
田淵みたく自分の過去の栄光にしがみついてる奴に采配などできません。
231 :2001/06/02(土) 12:01
クサの良さを探してみると、怪我をしている石井を無理に出場させて連続出場記録を
アシストした事かな。
石井にとってはえらい迷惑だったと思うけど、体裁にこだわる監督だったから。

あとはなにがなんでも抑えは赤堀だったこと。
232 :2001/06/02(土) 12:22
仰木は嫌いだが、田口を外野にコンバートした手腕だけは賞賛に値すると思う。

あと仰木の手腕をやたらと評価してる奴がいるが、はっきり言って、権藤や山田に助けられてると思うが。
彼らの去ったあとのチーム状況は良いとは言えなかった。

ローズとイチローを比べてる奴もいるが、イチローは本来4番じゃないからね。
いくら良い成績を上げていても4番だとあまり機能してるとは言いがたかった。
しかもオリには去年の後半から打ち出したアリアスがいる。
あまり比較しても仕方がないんじゃないの?
233 :2001/06/02(土) 12:38
ヴァか松氏ね
234 :2001/06/02(土) 12:47
俺も別に仰木ファンではないが、
仰木は近鉄時代に野茂や山崎を擁護して権藤と対立した。(これが対立の全てでは無いが)
権藤は小野や吉井を擁護してた。
いずれにせよ、結果のでなかった新人野茂を成功させた手腕は認めざるをえないな。

権藤は指導者としては凄い。
ただ、仰木と対立した事を自分が監督になってやってたのが疑問点だった。
山田もそのような事ないように願いたいが。
235牛ファソ:2001/06/02(土) 12:49
仰木を嫌えるだけの余裕が欲しい・・・
236 :2001/06/02(土) 12:52
投手コーチにまかせきるのがいい監督っていうわけでもないからね。
237代打名無し:2001/06/02(土) 12:56
>>232
山田、権藤のも大きいが、それより親友中西ヘッドの穴がとても大きいと思われ
ブライアント、DJ、ニールなどを成功させた。
ビティエロの最近の活躍も中西太がアドバイスしたのも原因の一つだし。

仰木は近鉄時代から神部投手コーチと上手くやってて成績も良かったよ。
238:2001/06/02(土) 12:57
奥義カモン。
投手コーチは権藤きぼん。
239 :2001/06/02(土) 12:59
山田久志に任せきりの星野もダメなんだろうな
やっぱ意見の対立ぐらいあっても良いと思うんだけど。
監督なんだし。
240 :2001/06/02(土) 12:59
オオギ采配はセオリーとは違うから失敗すれば即サイテー監督と
いわれてしまう。だからこそ偉いとも言える。
241 :2001/06/02(土) 13:03
野村阪神が優勝すればプロ野球が盛り上がるのになあ
242牛ファソ:2001/06/02(土) 13:15
仰木がまだ近鉄新任時代で無名だった頃
「選手はグランドで結果を出し、コーチは指導と意見を出し、監督はその決断と責任を取ることが仕事だ」
と言ってるのを聞いて、ただのバカではないと思った。
243 :2001/06/02(土) 13:39
仰木は投手コーチと対立しているときがいい結果でるね
ある程度の軋轢は必要だな
244 :2001/06/02(土) 13:44
>仰木は近鉄時代から神部投手コーチと上手くやってて成績も良かったよ。

オリックスが優勝できないとしたらそれは投手力が原因になると思うんだけど。
245 :2001/06/02(土) 14:40
星野も山田と対立すれよ
246代打名無し:2001/06/02(土) 14:57
>>244
去年は河村投手コーチが主で神部投手コーチはブルペン担当だったからね。
その前は山口投手コーチがやってた。
神部は今年からベンチにいるんだよ。

スレ違い書いてスマソ
247代打名無し
age