「俺流」落合博満伝説

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
落合の魅力について語りましょう。
2 :2001/04/16(月) 00:40
セカンド落合サイコー
3 :2001/04/16(月) 00:41
大学中退
4代打名無し:2001/04/16(月) 00:42
測ったように川崎・名古屋のライトスタンドギリギリに落とすホームラン萌え。
5名無し:2001/04/16(月) 00:43
東芝府中まんせー
ロッテまんせー
6 :2001/04/16(月) 00:44
大学中退してボーリングやってたのに東芝入れるなんて凄いよ。
7代打名無し:2001/04/16(月) 00:48
たしかボーリングのプロテスト代がちょうどなくって受けられなかったって
エピソードがあったよね。
そのおかげで、三冠王までいったんだから、世の中わかんない。
8        :2001/04/16(月) 00:49
ええ根性してるよ(w
ごーいんぐまいうぇい
9代打名無し:2001/04/16(月) 00:53
「そこ、危ないよ。」
とTVカメラに注意して、わざと当てる性格の悪さ(茶目っ気か?)
もさることながら、それをできる技術はすごいです。
10 :2001/04/16(月) 00:59
解説のアナウンサ苛めもオモロイ(・∀・)!
11  :2001/04/16(月) 01:05
栗山はシカトされている
12代打名無し:2001/04/16(月) 01:34
引退した途端理詰めで野球を語り、選手の考えなさを批判してる
13名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/16(月) 02:04
近藤真一がノーヒットノーランをやった試合の9回、落合はサードゴロを2つさばいたが、
見ていて「うまい!」と思ったな。
14代走名無し:2001/04/16(月) 02:10
ナゴヤ球場の右中間へのホームラン
15 :2001/04/16(月) 02:12
>>12
落合は現役の頃から理詰めだったよ。
読み合いの出来る投手との対戦を楽しみにしていたそうだし。
(例:山田)
16 :2001/04/16(月) 02:13
阪急の山田久志との対決が一番だった。
1716:2001/04/16(月) 02:19
お、かぶったな。やはりそう思うか。>15
1815:2001/04/16(月) 02:24
>>17
やはり山田、そして(個人的に)東尾との対決が一番面白かった。
二人だけの世界を築いているという感じだった。
セに移籍してからの大野との対決もよかったがやはりパ時代に比較すると一枚落ちる。
19ななし:2001/04/16(月) 02:30
>>13
何気に走塁も上手かった気がする。
20 :2001/04/16(月) 02:32
落合の本読むとよく分かるけど非常に理論がしっかりしてるよ。
独自の理論を築きあげてる
21代打名無し:2001/04/16(月) 03:52
最近出たホームランバッターを特集したムックで落合が出て話をしているけど
ホントに理詰め。「もっと頭を使っていれば60、70本塁打打てたろうな」
という反省を聞くと、まるでノムやんかお前と思わせる
22博満:2001/04/16(月) 03:55
球史に残る打者を1人といえば王でも長嶋でもなく野村でもなく
この「オレ」だろ。
23 :2001/04/16(月) 03:55
>21
監督はやばそうだけど、打撃コーチやらしたら一流になりそう。
でもあの性格だから難しいか。
24名無し:2001/04/16(月) 04:10
>23
そう?俺落合に監督やってほしいけど。
25代打名無し:2001/04/16(月) 07:55
稲尾監督の頃が懐かしいね・・・。
26代打名無し:2001/04/16(月) 16:01
>23
でも落合にアドバイスを受けた選手は必ず成績が悪くなるんだよね。
27:2001/04/16(月) 16:02
>26
そうだね。多村、鈴木いまいちだもんな
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/16(月) 17:39
監督やらせたい
29代打名無し:2001/04/16(月) 17:44
>>23
去年の清原復活の影には落合が…
30秋田県民@村岡派・・・。:2001/04/16(月) 17:48
落合vs山田の秋田対決が一番♪

かぶってすまん・・・。

>>7

テスト受けに行くさい,交通違反で捕まって罰金。
それでテスト代(7千とか書いてたよーな?)が払えなかったらしい・・・。
31代打名無し:2001/04/16(月) 17:54
俺は中日時代の巨人桑田との対戦が一番印象深い
32代打名無し :2001/04/16(月) 18:02
落合のスイングって
「書くのが速いのにきれいな字」みたいな印象がある
33代打名無し:2001/04/16(月) 18:06
俺は中日時代の年棒調停が一番印象深い。
当時野球見てなかったけどこのニュースだけはよく覚えている。
34代打名無し:2001/04/16(月) 19:37
伝説の4対1について語ろうぜ!
35名無しさん:2001/04/16(月) 20:58
落合の最大のライバルは江川に決まっているだろ!
肩を痛める前の江川との対決があまり見られなかったのはプロ野球界の損失だ・・・
36代打名無し:2001/04/16(月) 21:58
あんなに簡単そうにヒットを打つ打者はいなかった。
バットの上にボールを乗せるような打ち方だった。
解説者としても出色。
イチローの打撃を解説できたのは結局この人だけだったな。
「天才は天才を知る」ってのは本当だなーと思った。
37 :2001/04/16(月) 22:17
大リーグでも通用できたかな?打つこと限定で。(守りや走塁抜いて)
38サード名無し:2001/04/16(月) 22:22
>37
ヒットメーカーとしてなら通用したんじゃねーの?
39 :2001/04/16(月) 22:23
川崎球場でやるなら通用できたかも
40 :2001/04/16(月) 22:29
狭いがフェンスの高い川崎球場では高く上がってスタンドに飛び込む
ホームランを打ち、ナゴヤでは低い弾道で飛び込むホームランを打ち、
東京ドームでは狭い右中間・左中間を狙ったホームランを打ってた。
いずれも距離を測ってるかのように最前列に入るホームラン。
41代打名無し:2001/04/16(月) 22:40
ロッテ時代に満塁で敬遠されたことがあったらしいけど、本当?
42代打名無し:2001/04/16(月) 22:41
メジャーでも通用したかもね。
ただし、長距離打者としてではなく3割10本ぐらいの
スプレーヒッターとしてだけど。
43代打名無し:2001/04/16(月) 22:49
全部シングルヒットでいいなら4割打てたと思う。
とにかくバットコントロールが柔らかくて上手かった。
44すきだけど:2001/04/16(月) 22:50
理論派のようで割といい加減なことも言ってるとおもう
45オチアイ:2001/04/16(月) 22:53
ホームラン捨てたら7割打てるよ
46さんかんおう:2001/04/16(月) 22:55
解説が投げやりに感じるのは俺だけか?
47代打名無し :2001/04/16(月) 22:56
>>45
うわー、すげえ言いそう。
実際に言ったセリフなのかな?
48代打名無し:2001/04/16(月) 22:57
FA移籍してバカ嶋巨人のVに貢献したけど、
成績は280に15本ぐらいなんだよな。
4番でバカバカ打ったような気がするけど、あれはいったい何だったんだろう。
49代打名無し :2001/04/16(月) 23:02
確かブーマーと三冠争いしていた頃、秋田市営球場での試合前に
「ここは狭いから今日は狙っていくよ」といって本当に3本打った
時があった。しかも全部ぎりぎりの奴。あの時落合は天才だと
思った。
50連代打名無し :2001/04/16(月) 23:02
上にもレスあるけど、落合のアドバイスを受けると、下手に考えちゃって
打てなくなるバッター多し。知恵熱。
51 :2001/04/16(月) 23:06
>>47
4割なら打てると豪語した記憶あり。
52信子:2001/04/16(月) 23:23
全打席ヒット狙い、デッドボールがなければ4割打てると言っていた。
53代打 名無し:2001/04/17(火) 01:16
>29
土井正博でしょ。
清原は手首が固いのに、落合の真似をしたからおかしくなった。
54代打名無し:2001/04/17(火) 01:22
解説のとき「なんつーの?」が多すぎ。
55 :2001/04/17(火) 01:24
「なんつーの」って言ってる間に考えているから。
56 :2001/04/17(火) 01:30
栗山の「う〜んそうですね!?」よりはまし。
57代打名無し:2001/04/17(火) 01:32
性格故かあんまりファンに好かれてない印象があるけど俺は好きだった。
あの軽くコンッて感じでバットを合わせただけでスタンドに飛び込むホームランは
芸術的だった。
もうああいうタイプの4番は居ないなあ。
58代打名無し:2001/04/17(火) 01:32
>>41
本当
得点圏打率が5割近い年もあったはず
59代打名無し:2001/04/17(火) 01:46
話の腰を折らせたら日本一。
60代打名無し:2001/04/17(火) 01:49
こいつとか大下とかを相手にしてるテレ朝のアナウンサーが
ちょっと可哀想に思えてくる。そんなに不勉強なのかな?
61 :2001/04/17(火) 01:53
アナウンサーがつまらない話題を振ってくるからでしょ。
間が持たないのは分かるがアナウンサーは喋り過ぎなのさ。
62代打名無し :2001/04/17(火) 01:55
だれか博物館にいったやつは居ないのか。
その昔一回機会があったんだが行きそびれた。
63>62:2001/04/17(火) 02:03
入場料2000円のぼったくり博物館か・・
出来た当初はそこそこ話題になってたのに、最近は全く
聞かなくなったね。

閉館したのかな?
64代打名無し:2001/04/17(火) 02:07
落合はNHKあたりで解説やった方が良いのでは?
あるいは日テレで江川とW解説というのも捨て難い。
日テレの吉田慎一郎に「あんた、もっと落ち着いて実況しなさいよ!」とか言って欲しい。
65代打名無し:2001/04/17(火) 04:17
落合の解説は常にアナウンサーの逆を言うから、それが嫌いな人には
不快に聞こえるのかもしれないけど、落合は常に物事にはいろんな角度
からの見方があるのだと示してるのだと思う。
世間の常識となってることでも、あえてそれを逆から見ることによって
新たな発見がある。無駄なことでもいいから柔軟に物を見る目は客観的に
面白い。
66代打名無し :2001/04/17(火) 04:33
>>65
それは好意的に見過ぎだよ。
単に自分の言いたいこと言ってるだけだと思うな
んで、もちろんそれでよいとも思う
おのが主張に現実を合わせるきらいがあるけど、
それも一つの味だね
67 :2001/04/17(火) 04:36
>>65
漏れは全面的に同意。
68下落合:2001/04/17(火) 04:39
プロパガダされ尽くして主張の無い人間よかよっぽどマシでしょ。
6968:2001/04/17(火) 04:40
プロパガダ=プロパガンダ
やばいな、こんな単純なミスするとは。
時間が時間だけど。
70 :2001/04/17(火) 04:46
俺流か・・・選手としてはそれで一流になったとしても、組織のトップが
その考えで勤まるの?チームがバラバラになるんじゃない?
71 :2001/04/17(火) 04:50
>>70
昔、落合に考え方そっくりな監督がいたよ。
山内っていうロッテの監督してた、元打撃職人。
72代打名無し :2001/04/17(火) 04:53
>プロパガダされ尽くして主張の無い人間
意味ありそうで、全く意味がわからん。
おれがあほなんか?もうねよ・・・・
7368:2001/04/17(火) 04:57
>>72

張本「大リーグはレベルが落ちた」
「僕の時代の選手は今の選手よりうまい」
これに洗脳されて同じ主張を繰り返す奴よりは
落合の屁理屈の方が聞いてて楽しい。
ていうかなんで「プロパガンダ」なんて阿呆なことを書いたのか
、オレ。
7472:2001/04/17(火) 05:05
>>68
解説あんがと
大丈夫!おれも眠くてぼけてる(w
わかったところでまじでねます
75 :2001/04/17(火) 05:20
毎晩、あの嫁はんと糞ガキの待つ家に帰れるってだけでもすげえよ落合。
みたいなことをナンシー関がどっかで書いてたな。
76代打名無し:2001/04/17(火) 05:22
落合発言の中には、落合自身も事実と違うと認識しながら
しゃべってるものもあるよね。
常識の打破って言ったらおおげさになるけど、誰もが
認識してることだからこそ壊してみたくなるのだろう。
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 11:16
横浜の佐々木に異常なぐらい強かった
78代打名無し:2001/04/17(火) 11:25
>>15,>>16
村田兆治はどうだ?
79代打名無し:2001/04/17(火) 13:07
俺も落合の解説は好きなのだが、テレ朝は中継が少ないのが残念だ。
80  :2001/04/17(火) 16:33
>>78
お前は落合が居た球団を知らんのか。
それとも理詰めの事を指してんの?それだったらすまそ。
81代打名無し:2001/04/17(火) 20:07
アナ「元木と言えば、意外性の男!元木がレギュラーに定着してくれると心強いんですがねえ、落合さん」
落合「意外性の男だからレギュラーとれないんですよ」
82 :2001/04/17(火) 20:11
>>81
そりゃ落合の言う通りだわ(w
あの駒田だってカープ長島だって意外性の男だったけど、
一応は一年コンスタントに働いて
2ケタホーマーは逝くんだからなぁ。
83代打名無し:2001/04/17(火) 20:12
張本みたいな馬鹿と並べて話すのも失礼だろう
84代打名無し:2001/04/17(火) 20:12
テレ朝のアナウンサは救いようないし。
85上落合:2001/04/17(火) 20:20
ナゴヤ球場のG斉藤のノーヒットノーラン寸前のサヨナラHRが印象深い
86代田名無し:2001/04/18(水) 00:34
今後、落合みたいに三冠王とれる選手は出てくるだろうか。
筑紫哲也は「今の選手は落合ほどのハングリー精神が無いから無理」と言っていたな。
87ガイガン:2001/04/18(水) 00:40
松井は可能性が高いよ。
去年は一発やの金城に邪魔されたけど。
88代打名無し:2001/04/18(水) 00:40
中日時代が全盛期?
89代打名無し:2001/04/18(水) 00:41
いや、ロッテ時代でしょ。
90ともさか:2001/04/18(水) 00:43
落合の解説って、私は好きなんだけど結構苦情多いらしいね。
何でだろう?
91 :2001/04/18(水) 00:44
いかにも無愛想な感じだからでしょ。
92ともさか:2001/04/18(水) 00:47
>>91
そうねぇ。分かりやすくていいんだけどな。
93代打名無し:2001/04/18(水) 00:48
橋龍口調はちょっと・・・。
94代打名無し:2001/04/18(水) 00:49
>>86
ハングリーって金に汚いって事かな?
95・・:2001/04/18(水) 00:53
落合はいいけど、息子はどうにかなんないのか?
お年玉は10万円。
96 :2001/04/18(水) 00:57
奥さん、実は普通の人だね
97・・:2001/04/18(水) 00:58
>>97
でもお年玉100万円もらってるよ
98名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/18(水) 01:03
>>77
本人は真ん中より低めはまずフォークだから捨ててたそうな。
低めのストレート来たらまず打てないだろうけど、佐々木に対してはそれが1番有効だったように思う。

とりあえず徳光が実況してるとこにからませたい。
さぞかし面白くなるだろう。
99 :2001/04/18(水) 02:30
落合マンセー
100常勝:2001/04/18(水) 02:35
落合の息子が中畑に「三冠王とったことあるの?」と聞いた。
中畑が笑いながら「無いよ」と答えた。
すかさず福祉は「たいしたこと無いね」と言った。
中畑は苦笑い。
101:2001/04/18(水) 02:37
ふくしって野球選手なれないかな?
102 :2001/04/18(水) 02:39
でもあの一家は仲良さそうでうらやましいよ。
夫婦は今でも仲よさそう。
103代打名無し:2001/04/18(水) 02:42
>>98
落合の佐々木の打ち方だけど、オレも見たよそれ。
たしか低めのストレートは威力があるし打ってもだめ。
低めのフォークも落ちるから打てない。
だから、低めは捨てる。

高めのストレートは打てるし、フォークの落ちはカーブみたいなものだから
うてる。
よって高めのみを待つっていってたな。

ベイファンのオレもその通りって思ったよ。
さすがだてに佐々木からホームランうってないよなあ。
104>>100:2001/04/18(水) 11:20
いかにも落合の息子という感じだ(藁
105:2001/04/18(水) 11:22
落合談
「佐々木は立ってればフォアボールなんだから。」
106名無し:2001/04/18(水) 11:49
107言っていいのかな:2001/04/18(水) 13:23
落合のいとこってジャイアント落合っていうプロレスラーだろ。
こいつ明らかに福嗣の事意識してるダロ。
やばくない?
108 :2001/04/18(水) 14:55
落合ファミリーだけどなんか文句ある?

http://www1.kcn.ne.jp/~ai-1983/image/05_02.jpg
109代打俺:2001/04/18(水) 15:02
落合記念館って今どうよ?
110名無しさん:2001/04/18(水) 15:10
確か落合って500安打・1000安打とかいう区切りのヒットが全部ホームラン
なんだよね。
111落ち合い:2001/04/18(水) 17:06
前東大総長の蓮実さんは落合の大ファンらしい。
112>>110:2001/04/18(水) 17:46
>>110

1000,1500、2000は全て。500もだっけ???

>>63

ぼったくりかどうかは、実際入場してから言いなさい。
113名無しさん:2001/04/19(木) 04:43
本塁打はともかく、右打者であれだけ打率を残せるバッターは、
今後当分出てこないだろうな。
114 :2001/04/19(木) 09:45
現役のときはただのデブなおっさんと思ってたけど、最近いろいろ知って考えが変わってきた。
あの天邪鬼な解説も結構好きだよ
115>>114 :2001/04/19(木) 10:47
>>114
ロッテ時代はそんなに太ってなかったよ。
あと今ロッテ時代のVTR見るとスイングの
速さにびっくりする。中日時代の比じゃない。
116 :2001/04/19(木) 10:54
プロ入り26歳だったんだろ。
それで500本塁打打ってるんだから、
高卒で入ってやってたらもしかしたら700本塁打は打ったかもな。
打撃コーチにボロボロに壊されていた可能性もあるけど
117バッカーです:2001/04/19(木) 10:56
ロッテ時代の落合のフクラハギが凄い
一升瓶ぐらいあった

その落合が晩年の日ハムでダラダラと一塁守ってた
あまりにひどいんで「コラ!落合マジメにヤレ!」って野次ったら
前の席にいたオッサンに「落合はワシと同じ42歳 最近カラダがあちこち痛いよ わっはっは」
っていわれて凹んだ
118秋田県民:2001/04/19(木) 15:42
けど、落合が優勝するかも、って予想するとこって四月・五月の最下位にならない?
昔の広島・金鉄、今年は横浜・・・。
119代打名無し:2001/04/19(木) 16:28
部活サボって映画館通い。マイ・フェア・レディは20回見た。
120XTRMNTR:2001/04/19(木) 17:00
常に冷静。興奮してる所もっとみたい。
121代打名無し:2001/04/19(木) 17:06
一時プロボウラーをめざしてたって話を聞いた事があったような
122代打名無し:2001/04/19(木) 17:10
プロボウラーに成り損なったから野球選手になったんでは。
テスト受けにいったがねずみ取りにひっかかったんだっけ。
123常勝:2001/04/19(木) 17:13
走るときに手がパーになる
124    :2001/04/19(木) 17:21
95年のオープン戦の時だけ、打撃フォームが変だった。
125代打名無し:2001/04/19(木) 17:21
>>122
じゃあひっかからなければ人生変わってたのか?
ていうか合格するぐらいの実力はあったのか?
126代打名無し:2001/04/19(木) 17:31
プロテスト本気で受けにいうぐらいの技量は
当時あったんでは。詳しい話知らんからな。
127代打名無し:2001/04/19(木) 22:52
>>124
たしか、バットのグリップがベルトの近くで
オープンスタンスで構えてたよね。
128代打名無し:2001/04/19(木) 22:55
落合はプロボウラー目指す技量はあって、なぜ受けなかったのかは、
このスレの最初のほうをちゃんと読みましょう。
129代打名無し:2001/04/19(木) 23:01
>>7
なるほど
130:2001/04/20(金) 02:58
「今イチローの活躍で日本人の野手が注目されているけど、僕は日本には
落合博満というとんでもない天才打者が存在したということを世界に向け
て言いたくてしょうがないわけ。あんな打球に逆らわず綺麗にバットにボール
を乗せる打者はメジャーリーグにも皆無だし、これからも現れ
ないと思うんだ。」
131名無しさん、君に決めた!:2001/04/20(金) 03:11
対ヤクルト戦・広島戦しか解説できないのよ
132:2001/04/20(金) 05:04
落合はピッチングマシンを自分の正面において打撃練習してたらしいけどホント?
だからああいうフォームになったって。
133 :2001/04/20(金) 05:15
ただ、落合の場合は内野だからな
例えロッテ時代の守備でもMLBのレギュラーに食い込めるかどうか
外野と違って内野のレベルは当時は元より今でも高いからなぁ…

MLBでの実績のない日本人の打撃をどこまで信用してくれるかだよな>落合のポジション
134落合ひろみつ(本人):2001/04/20(金) 07:21
「1960年代を代表するバッターといえば長嶋さん、70年代は王さん。80年代は俺だと思うよ」
135:2001/04/20(金) 07:55
ま、落合はそれなりの実績を残してるからね。
136代打名無し:2001/04/20(金) 07:58
たどり着いたらいつも雨降り
137代打名無し:2001/04/20(金) 17:54
>>136
ヒロミツ違い 門田博光
138落合福嗣:2001/04/20(金) 17:58
マジレスです。ぼくはプロで成功できますか?
139代打名無し:2001/04/20(金) 18:14
>>138

何のプロだ?
140代打名無し:2001/04/20(金) 18:17
>>134
90年代はイチロー。
21世紀の最初の10年は、誰の時代になるのやら...
141福嗣(本物):2001/04/20(金) 18:18
>>139
関取に決まってんだろ。ヴォケ。
142代打名無し:2001/04/20(金) 18:20
>>140
福嗣
143代打名無し:2001/04/21(土) 21:07
age
144代田名無し:2001/04/22(日) 03:40
福嗣は野球よりサッカーの方が好きらしい
145代打名無し:2001/04/22(日) 05:38
そういえばマラドーナ似だな
146 :2001/04/22(日) 07:10
落合はイチローを30才までの選手と評していたな。予言が当たるかどうか非常に興味がある。
147無名武将@お腹せっぷく:2001/04/22(日) 08:29
>>128
最初のほうの話だけでは不十分。
無免許で友達の車借りて運転して、ネズミ捕りに引っかかって、
テスト料金に用意していた持ち合わせの金が即罰金として徴収されたという話。
148 :2001/04/22(日) 08:49
>>146 それ当たるかもしれないぞ。
イチローは脚力が命なとこもあるしな。
149福祉:2001/04/22(日) 10:02
野球選手としては超一流だったが、親としては二流以下だな。
150 :2001/04/22(日) 12:21
>>70
なんで組織のトップの話が出てくるの?
151七位:2001/04/22(日) 12:23
野球選手として超一流?
ドウシロウト?
152福嗣:2001/04/22(日) 12:25
>>151
お前もしかして有藤?
153ど、:2001/04/22(日) 12:26
ど素人?
154 :2001/04/22(日) 13:09
>>150
落合監督ってどうよ?って話だったような。
155上島竜平の福嗣のマネは傑作:2001/04/22(日) 17:04
 選手というものは、監督から言い渡された役割(投手なら先発
・中継ぎ・抑え、野手なら打順・守備位置)について、不満が
あっても、黙って任務を全うしなければならない、そうでな
いとチームなんて成り立たない、

という事を、最近、落合がTV解説で頻繁に言っている。

 「俺流」なんて言われて異端のように見られている部分がある
けど、監督になったら、チーム作りや作戦面では、自分の考えの
もとに厳しく統制をひくタイプ(トルシエみたいなタイプ)にな
るのではないだろうか。
 落合の場合、TV中継の解説を聞いていると、戦力分析や選手
起用の面で鋭さを感じるので、打撃コーチになって選手を育てる
事よりも、監督になってチームを作り上げる事をやってもらった
方が、ファンにとっても面白いと思う。
156代打名無し:2001/04/22(日) 17:15
落合って内角の速球はついに克服できなかったと聞いた。
157 :2001/04/22(日) 17:28
>>156
内角の速球をポンポン打てるやつがいたらすごいぞ
158内角を克服:2001/04/23(月) 00:27
内角を克服できないって、清原のことじゃ。
落合は内角をうまくさばいていたような印象があるが。
159どもー:2001/04/23(月) 00:34
内角苦手の落は2流
160代打名無し:2001/04/23(月) 00:39
落合自身は、インサイドに自信があったからあんなベース寄りに立ってた
ホントは外角の球が打てなかったんだけど、バレないまま現役を終えたと
話している。
161代打名無し :2001/04/23(月) 00:45
落合の解説って「人と違う視点」にこだわりすぎて
ただの粗さがしになってることがたまにある。
162代打名無し:2001/04/23(月) 00:47
>>161

変わり者には良くある事ですな。
163代打名無し:2001/04/23(月) 00:52
>>155
監督になったら食事のことまで口出しして
選手から総スカンくらって辞任するのが落ち。
肉食っちゃ駄目とか、砂糖摂っちゃ駄目とか、
あまり根拠も無いと思う。
164代打名無し:2001/04/23(月) 01:14
>>163
そうかな。
スポーツ科学とか積極的に取り入れていきそうな気がするな、俺は。
165 :2001/04/23(月) 01:15
その割には息子はデブだな
166代打名無し :2001/04/23(月) 01:16
息子を見れば親がわかるかな?
167 :2001/04/23(月) 01:17
落合は自伝で自分の食事について
「妻にまかせっきり。俺あんまりそういうのには興味ないの」と
168163:2001/04/23(月) 01:20
>>164
落合は砂糖は骨を溶かすから口に入れないんだって言ってたんだぞ。
これのどこに科学があるんだ。
169代打福王:2001/04/23(月) 01:28
今はどうか知らんが、確か落合は生魚が食えないって聞いたことがある。
衣笠も野菜が食えなかったらしいから、スポーツ選手と食事って大して因果関係ないのかなって思ってた。
170163:2001/04/23(月) 01:34
落合は甘いものが大好きなんだ。
カップラーメンも好きだって言ってた。
若い頃は節制なんてしてなかったんだよ。
だけど引退する前はこいつ頭おかしいよって言うくらい
食事のこと気にしてた。
それは良いんだが日ハムで人に自分の考えを押し付けてたのが
どうにも気に入らない。
171おち:2001/04/23(月) 03:28
落合のすごいところは、なるべく怪我をしないように、
死球を避けるフォーム(極端なアウトステップ)をしていたこと。
だから、あれだけの強打者でも死球の数が比較的少なかった。

もし、チームの柱で全試合出場を求められる4番じゃなかったら
もっとすごい成績を残していただろう。
172代打名無し:2001/04/23(月) 06:51
>>169
オレは落合は刺身が大好物だったけど食あたりにあったら困るからと言ってプロ入りしたら一切食べないようにしてたという話を聞いた事があるぞ。そのときマジですげえと思った。
173村田兆治:2001/04/24(火) 00:17
>>171
何かの本に「落合は若手の球は速いが制球力がない投手との対戦を恐れていた。
なぜなら死球の危険があるからだ。ケガをすればタイトルが遠くなる。」
というようなことが書いてあった。
174 :2001/04/24(火) 00:19
でも最後はデッドボールによる怪我で引退したね
175代打名無し:2001/04/24(火) 00:19
>>173
怪我するのがいやだから、盛田のシュートに本気で怒ってた。
176代打名無し:2001/04/24(火) 00:24
>>169
衣笠はインド人とのハーフだから特別なんじゃないかな。
やはり食事は大事だと思う。
177:2001/04/24(火) 00:31
>176それまじなの?確かに黒人っぽい顔だが。
178 :2001/04/24(火) 00:32
衣笠は黒人兵士とのハーフじゃないの?
179176:2001/04/24(火) 00:36
お父さんがインド人だって広島出身のやつに聞いたけど。
外人の血が入ってるのは確かだと思う。
180:2001/04/24(火) 00:42
>179情報ありがと
181ロッテファソ:2001/04/24(火) 00:57
衣笠の父親はアメリカ兵だったはず。
広島の現役時代、アメリカにいる父親を捜そうと思って英語を勉強していたら、
「野球で大成すれば、向こうから名乗り出てくれる」
とコーチだか監督に諭されて練習に励んだ、というエピソードを聞いたことがある。

連続試合出場の世界記録(当時)を残したが、父親は見つからなかったようだ。
182:2001/04/24(火) 01:55
>181アフリカ系黒人か。
183代打名無し:2001/04/24(火) 02:06
でも落合は盛田苦手だった。そして盛田を褒めてた。
184代打名無し:2001/04/24(火) 19:10
和歌山太地に行った。
くじら博物館周辺で半日くってしまった。
で、落合記念館は行くのやめた。
185ON:2001/04/24(火) 21:03
落合の引退試合ぐらいやってやれよな、野球界の人たちよ〜
あれだけの選手なのに・・・俺はこの件で無視を決め込むマスコミにも
むかついたね
186:2001/04/25(水) 01:32
どこを怪我して引退したのですか
187代打名無し:2001/04/25(水) 01:35
でも落合はすごい照れ屋なので、仰々しい引退セレモニーなんかは
どのみち拒否しただろうと思われ。
188代打名無し:2001/04/25(水) 01:36
つーか、実際拒否したんじゃなかったっけ?
189代打名無し:2001/04/25(水) 01:40
>>187

上田監督から、最後だからスタメンで出るように促されても「代打でいい」と突っぱねていたしな。

そういえば。江夏の引退試合も、ずいぶんひっそりと行われていたよね。
190代打名無し:2001/04/25(水) 01:48
名球界入りはなぜ拒否したの?
イベントへの出演が面倒臭いから?
191代打名無し:2001/04/25(水) 01:50
ジジィ同士の自己満倶楽部がいやだったからじゃねえ。って勝手にいってみた。
192:2001/04/25(水) 01:53
金の為にハムを選んだのは構わないが、ヤクルトへ行き、せまい神宮ならもう少しできたのでは?
Gラストの成績はすばらしい
193代打名無し:2001/04/25(水) 01:57
>>191

落合はそもそも、プロ野球の労組も脱退したくらいだからな。
194代打名無し:2001/04/25(水) 02:00
今思い出しても長嶋のあの扱いには腹が立つ。
195代打名無し:2001/04/25(水) 02:04
私は、生え抜き4番の原の扱い、そして落合の扱いを見たおかげで、巨人ファンの
マインドコントロールから逃れることができました。
196代打名無し:2001/04/25(水) 02:12
>>195
俺も昔は巨人ファンだったけど、アレで巨人を応援する気が失せた。
197代打名無し:2001/04/25(水) 02:24
>>193
労組がFA権を勝ち取った(?)途端に戻ってきたよね。
198代打名無し:2001/04/25(水) 11:04
FA権は労組(だっけ?)ではなく選手全員の権利だから
戻る事なくそれを利用しただけだったと思うけど
199代打名無し:2001/04/28(土) 05:48
確か投手では盛田・今中、打者では前田を褒めていたな。
今中は直球を多くさせてカモにしていたが。

このスレは実際にプロ野球を数多く見た人による
落合の凄さがよく解る優良スレだと思ふ。
200 :2001/04/29(日) 03:23
 
201 :2001/04/29(日) 03:38
>>192
金じゃないよ。上田監督が熱心に誘ったのと、福祉が
「ヤクルトよりハムがいい」と言ったからだ。
202  :2001/04/30(月) 13:01
それと日本ハムは二年契約だったから

ひそかに目標としていた45歳までプレーできる

と著書に書いてあった
203 :2001/04/30(月) 15:14
ロッテベンチの投手交代のタイミングにキレる落合(&松沼)イイね。
204 :2001/04/30(月) 15:15
落合トークコーナーになってます。
必見です>中継
205代打名無し:2001/04/30(月) 15:37
落合が阪神戦中継したらどうなっちまうんだろう
みえみえの真っ直ぐを待って、真っ直ぐを打って前に飛ばない阪神打線・・・
206 :2001/04/30(月) 15:43
日ハムいったときにロッテからHR打ってれば
「12球団すべてからHR打った男伝説」が達成できたのに。
207 :2001/05/02(水) 21:11
テレ朝見た?
208テレ朝:2001/05/02(水) 21:15
落合のフリートークだったね
209 :2001/05/02(水) 21:18
落合のフリートーク、
面白いんだけど、
論点がわからなすぎ(w
210 :2001/05/02(水) 21:19
だからフリートークなんよ(藁
211代打名無し :2001/05/02(水) 21:41
>>190
落合が2回目の3冠王を取ったときに
「まぁ今の年齢からじゃ無理だけど、仮に2000本打つ
事ができても1999本で引退したいね。」

とインタビューに応えていたな。
212pupu:2001/05/02(水) 21:42
213pupu:2001/05/02(水) 21:45
214s:2001/05/05(土) 22:24
age
215対 江川:2001/05/06(日) 07:48
江川との対戦結果ありませんか?
216落合!:2001/05/06(日) 07:52
悪癖の「なんつーの」再発。
「なんていうのかな」に変えてくれ。なんぼかマシ。

それから礼儀知らずの餓鬼を何とかしてくれ
217ぼうず:2001/05/06(日) 21:47
>>216
女房が45歳で産んだ子かなあ。
ほんま可愛がりすぎよ。我が儘しほうだいみたいだな。
記者のあたまどつくんで、嫌われてるわな。
あしつ大人になったらどうするんだろ。オヤジが偉大すぎるから
野球は無理だし。あの我が儘な性格ではどこでも雇ってくれないだろう。
218 :2001/05/06(日) 21:48
タコノリを元に戻せ!!
多村も!!
219 代打名無し :2001/05/06(日) 21:50
しかし落合の毒牙にかかった選手が何人いることか。
220名無しさん!:2001/05/06(日) 22:04
全盛期の落合はイチロー+松井くらいかな?
221ななし:2001/05/07(月) 01:53
パワーなら松井のほうが上じゃないかな。
222代打名無し:2001/05/07(月) 04:51
>>160
解説で落合は「バッターの外角低めに投げるコントロールがあれば
そうは打てない」って言うしね。
面白いのが
「落合と言えば広角打法だから、外の球は流してホームラン打たれる」
と思われてたらしいけど、実際は
「内の振り遅れがライトに入っただけ」と言ってた。
223代打名無し:2001/05/07(月) 05:02
落合は初めて三冠王になった時、
「あと2回獲る」って明言して実際獲ったけど
いったいこの数字は何を思っていったんだろ?
224 :2001/05/07(月) 05:45
日本人は古来より”3”という数字が好きだから。
225代打名無し:2001/05/07(月) 06:06
でも落合の時代はとぶボール使ってたし、ましてや川崎球場だから
松井とくらべたら松井がかわいそう。
226 :2001/05/07(月) 06:10
「3」にかこつけて、夜中の3:33分に散歩みたいなことを始めた時があったが、
ああいうパフォーマンスとは無縁の男でいて欲しかった。
227代打名無し:2001/05/09(水) 02:09
右打者で三冠王3回は凄えよなぁ
現在じゃ本塁打&打点の2冠王でいっぱいいっぱいだし。
228 :2001/05/09(水) 03:18
落合の凄いところはシーズン前に必ず高い目標(タイトルや優勝)を掲げ
それに近い成績を残したこと。不言実行でやれば成績を残した時にはカッコ
いいし、もし成績が悪くても非難されない。そっちの方がはるかに楽なのに
あえて無理と思えることでも口に出すことで自分を追い込んでいた。
それでプレッシャーに潰されなかったのだからまさにナンバー1だった。
229代打名無し :2001/05/09(水) 03:20
でもMVPになったことは一度もない。
中日を優勝させたっけ?
230  :2001/05/09(水) 03:21
いつだったか、オールスターで内角球を腕を畳んでものの見事にレフトスタンドへ運んでいた。
あれは心底凄いと思った。本人曰くわざとつまらせるらしい。
あんな打ち方は他に前田がやったのを見ただけ
231代打名無し:2001/05/09(水) 03:24
>>230
工藤から打ったんだっけ?
あれは凄かったね。
工藤がお手上げという顔してたもん。
232 :2001/05/09(水) 03:27
野茂からじゃなかったっけ?<<腕をたたんで打ったの
233代打名無し:2001/05/09(水) 03:33
>>229
お味噌腐ってませんか?
234代打名無し:2001/05/09(水) 03:40
落合もキヨハラも昔はスラッとしていたが
なんであんなになっちゃったんだろう。

イチローとかもああいう風になるのかな?
235 :2001/05/09(水) 03:43
今の選手はウエイトトレを欠かさないから
236代打名無し:2001/05/09(水) 03:44
斉藤雅樹や桑田は結構カモにしてた感じがするけど、
槙原は苦手にしてたんじゃなかったっけ?
落合本人も槙原は打てないって言ってた気がする。
237 :2001/05/09(水) 07:57
>>230-232
オールスターでの対・工藤ですよね。
内角にストレート続けられて、ファール、ファールで粘ったあと
内角高めストレートをレフトスタンドへ持っていった。
スローで見るフォームの美しさったらなかった。

ある人が、「落合のスゴいとこは、内角の直球をフルスイングして
《ファウル》に出来るとこだ」って言ってた。
238代打名無し:2001/05/11(金) 15:31
今、TBSに落合一家が出てます。
239daida:2001/05/11(金) 15:46
フクシ巨大。13歳ですでに落合よりデカい。
「ゴム長の似合いすぎるフクシくん」て。。。
240代打名無し:2001/05/11(金) 15:54
この歳で横にこんなでかくちゃなぁ
241福詞:2001/05/11(金) 15:59
僕プロ野球やる。
登録名を募集します。
242おやじ:2001/05/11(金) 16:02
直毛
243いなおせこい:2001/05/11(金) 17:27
落合が年間50本以上を打った年、「もう優勝は無理だから、若手に出番を与えてやりたい」と言い、落合を欠場させた稲尾監督。
稲尾監督は、落合が56本を打ってしまうのを怖れたのか?
244代打名無し :2001/05/11(金) 17:37
>>241
やめとけ
245代打名無し:2001/05/11(金) 18:06
>243
たしか86年だよね?
120試合ちょっとで50本に達した時。
監督に「また来年狙ってくれ」といわれ了解したはず。
しかしシーズン後監督はクビになり、それを批判しトレードへ。
246 :2001/05/14(月) 16:40
247代打名無し:2001/05/14(月) 18:55
右足側にスイングの回転軸持ってきて
なるべくボール長く見て打ってた。
248ぷぷ:2001/05/14(月) 19:20
FA制度導入に反対して、ひとりプロ野球労組から離脱したが、
FAがいざ導入されると真っ先に行使した落合。

なんだかな( ´ー`)y─┛~~ 
249代打名無し:2001/05/14(月) 19:46
福嗣って当たりゃそれこそ同年齢で硬式野球やってる奴よりもずいぶん
飛んでいくんじゃねえの。
250牛島上川桑田平沼:2001/05/15(火) 04:26
以前巨人を出るはめになった理由について

球団に馬鹿が三人いたから

といっていたが三人て誰?
251代打名無し:2001/05/15(火) 05:18
茂雄と一茂とデーブ…かな
252代打名無し:2001/05/17(木) 15:36
age
253代打名無し:2001/05/17(木) 17:03
1985 130試合 460- 169 .367 52本 146打点 101四球 3死球
1986 123試合 417- 150 .360 50本 116打点 101四球 3死球

このころがピークかな?
ヒットの1/3がホームランという異常さ
254代打名無し:2001/05/17(木) 17:16
中日はピークの時に獲ったんだな。
255代打名無し:2001/05/17(木) 17:18
でも87年はさっぱりだったね
256代打名無し:2001/05/17(木) 17:18
年度別も教えてくれよ
257代打名無し:2001/05/17(木) 17:23
1987 28本 85打点 .331
1988 32本 95打点 .293
1989 40本 116打点 .321

中日に行ってからは、輝きを失ってる
それでもタイトルは取ってるし、凄い成績なんだが……
258代打名無し:2001/05/17(木) 17:24
http://www.inter.co.jp/Baseball/jp/player/register/great/01990700.html
成績はここからどうぞ
見れば見るほど凄い、80年代最高の選手だ
259代打名無し:2001/05/17(木) 17:26
[タイトル]
首位打者(1981:パ:.326/1982:パ:.325/1983:パ:.332/1985:パ:.367/1986:パ:.360),
本塁打王(1982:パ:32/1985:パ:52/1986:パ:50/1990:セ:34/1991:セ:37),
打点王(1982:パ:99/1985:パ:146/1986:パ:116/1989:セ:116/1990:セ:102),
最高出塁率(1982:パ:.431/1985:パ:.481/1986:パ:.487/1987:セ:.435/1988:セ:.418/
1990:セ:.416/1991:セ:.473),MVP(1982:パ/1985:パ),ベストナイン(1981:パ:二/
1982:パ:二/1983:パ:一/1984:パ:三/1985:パ:三/1986:パ:三/1988:セ:一/1989:セ:三/
1990:セ:一/1991:セ:一)
260代打名無し:2001/05/17(木) 17:28
18歳から入団してたら、
王を超えてたかもね。
261代打名無し:2001/05/17(木) 17:29
落合、息子はむかつくけど凄い選手
262代打名無し:2001/05/17(木) 17:34
1996年42歳の時点で、.301 21本 86打点
263代打名無し:2001/05/17(木) 17:39
松井はここ数年安定した成績残していて、
このまま続けば松井も歴史を振り返るうえで凄い選手になる。
そして次に思うのが清原。
高卒3割30本打つ才能がありながら、、、
もったいない。
264代打名無し:2001/05/18(金) 00:33
>262
106試合でこの成績なんだね。
全部出たら100打点超えてるかも。
265代打名無し:2001/05/18(金) 13:10
>>262
この年は8月末の中日戦で野口から死球を食らい骨折してリタイアしたはず。
266代打名無し:2001/05/18(金) 19:04
ふくしの体のでかさは異常。
267代打名無し:2001/05/18(金) 19:16
ふくしはぬいぐるみだよ
268トラふぁん:2001/05/18(金) 19:22
>>266
ワラタ
ふくしは野球選手になりたいらしいね。
269げろ:2001/05/21(月) 03:03
ふくしは落合のせがれってことで小さい頃からイロイロあったみたいね

ひねくれちゃったのはそれが原因か。
270代打名無し:2001/05/21(月) 03:07
野口も落合に当てさせられたり、松井に連続四球させられたり
可哀相。川上と違って酷使されてるし。
271代打名無し:2001/05/22(火) 19:29
落合も昔は消化試合になってから打つ
帳尻だなんて言われてたことがあったよ・・
272代打名無し:2001/05/22(火) 19:36
ジャイアント落合
273代打名無し:2001/05/22(火) 23:24
ポパイ
274代打名無し:2001/05/24(木) 18:03
落合ってレコード出してたよな。
275代打名無し:2001/05/24(木) 23:01
 
276代打名無し:2001/05/25(金) 00:49
フクシはダメでもプロになってほしいね。
ダメなら一茂の道がある
277代打名無し:2001/05/25(金) 01:09
落合記念館、まだやってるの?
278 :2001/05/28(月) 06:47
279代田名無し:2001/05/29(火) 13:32
今日のスタジオパークのゲストの与田剛の話を聞いて感動した。
1年目のオールスターの時に野茂と投げ合って清原に場外ホームランを打たれ、
落合にこう言われた。
「お前もう賞品もらえないな。じゃあ野茂にも取らせちゃいかんな」
で、次の打席落合は野茂から見事にホームランを打ったとさ。
280代打名無し:2001/05/29(火) 13:35
>>277
この前テレビでやっていた。隣に別荘も建てたらしい。キャッチボール
用に貸し出しグローブがあるが、それは落合や他の選手が使っていたも
の。
281 :2001/06/02(土) 18:39
282名無しさん:2001/06/06(水) 03:22
>>279
泣けるYO!
283名無し:2001/06/06(水) 03:25
俺は誰がなんと言おうと落合が好きだ。
284名無しさん:2001/06/06(水) 15:19
>>241
フックン
285 :2001/06/08(金) 00:51
40歳越えて、改めて落合さんの偉大さがわかるよ。
286名無しさん :2001/06/09(土) 00:39
その通り
287代打名無し:2001/06/09(土) 16:39
落合は、甲子園からラッキーゾーンが撤去されてからは本塁打は1本しか打てなかった。
なのにテレビ番組で、年間30本打てる選手が減った理由は球場が広くなったとは言わず、打者の技術の低下が原因と堂々と言ったのには呆れました。
288 :2001/06/09(土) 16:41
ひろいパに行ったらたったの3本・・規定打席で
289
単に年取って限界だっただけだろう。>パ復帰後3本
最後のホームランが嘉勢からってのがいいよね〜