アメリカのスピードガンってあまいんじゃないんですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1疑ぐり深い君
昨日のラジオ聞いててそう確信しました。
メッツのおさえの投手が出てきてパンチョが
「このピッチャーはいつでも155@`6キロだせます!」
なんて言ってたのに最高で149キロ。そしたらパンチョも
「う〜ん。日本のスピードガンではこの程度しかでないのか〜」
と言う始末。
確か昨日のカブスの先発投手も
「ストレートは最高153キロを誇ります!」
なんて言ってた割りには142@`3しか出てなかったし、、、
そりゃいつも最高スピードが出るなんてことはないと思うけど
なんかあやしいな。

ほんとに166キロなんて出るのか?

以上です。反論して下さい。
2名無しさん:2000/03/31(金) 15:22
パンチョの言うことは信じるな。
3名無しさん:2000/03/31(金) 15:42
変化を付けたストレ−トだから・・・か?
純粋なまっすぐはほとんどなかった気もする。
4名無しさん:2000/03/31(金) 15:48
>3
でも球速は初速をはかってるんでしょ。
だから
見た目に速くない球が速い表示をされることはあるけど(岩瀬
その逆はないと思う。
5名無しさん:2000/03/31(金) 15:48
 スピードガンって設置方法とかで凄く変わるから当てにならない。
あと気候の関係でむこうだとスピードが実際に出やすいみたい。
長谷川は向こうに行って10キロ早くなったとか。
6名無しさん:2000/03/31(金) 15:52
調整が日本よりも遅いかも。
日本は開幕1月前に仕上げて中盤から失速
する選手が多いといってたやつがいた。
春先は慣らしの時期かもね。
でもスピードガンにそれだけ差があるんなら
木田は無効で100マイルでてると思うよ。
7名無しさん:2000/03/31(金) 15:56
気圧の差が影響するとかの話もあるよ。
むこうのピッチャーってスピードガンではでなくても力感はあるね。
ファーンズワースとかかなり力感ある球だったね。
日米野球で100マイルクラスのピッチャーが150キロ
ぐらいしかでないんだけど日本の打者が全然打てない
ことには変わりなかった。
8名無しさん:2000/03/31(金) 15:59
>木田は無効で
正 木田はむこうで
9:2000/03/31(金) 16:06
多分150キロの球をもともと日本の選手が打てないんだと思います。
だって実際オープン戦で
松坂の146キロのストレートに手も足も出なかった巨人。
同じ球速でも回転が良い球と悪い球ではかなりの差がありますよね。

ここでは球速だけに焦点をあててみます。
アメリカに行って伊良部159キロ 野茂153キロ。
あのデブッた伊良部と衰えているであろうと思われる野茂を考えると
信じられません。

>6
どうだろう。木田は手術したんじゃなかった?
調整を遅くしてるのが理由なのかな?
でも実際その投手相手に両チーム打てなかったんだよ。
10名無しさん:2000/03/31(金) 16:15
湿度が低いと故障箇所の痛みが出にくいことも一因かと。
11名無しさん:2000/03/31(金) 16:19
>9

確かにね。
145キロを超し出すとなかなか打てないもんな。
松井(巨)、高橋(ヤ)、クラスじゃないの。
引っ張れるのは。
12名無しさん:2000/03/31(金) 16:23
>調整を遅くしてるのが理由なのかな?
>でも実際その投手相手に両チーム打てなかったんだよ。
野手も含めて遅いってことです。
13名無しさん:2000/03/31(金) 16:27
長谷川は本人が筋力アップとフォームを
改造したといってましたけど。
まあ日本で計らんと分からんでしょうね。
あとマウンドの傾斜が違うのが影響するとかの
話もあるんだよね。これはむこうのアマチュア野球経験者
がネットに書いてるのをみたんだけど。
14名無しさん:2000/03/31(金) 16:40
巨人の柏田がメッツ時代、147・148ぐらいを出したそうで、
球が速くなったって喜んでいました。帰ってきたら、以前と変りませんでした。
スピードガン自体に問題があることの証拠はいくらでもあると思います。
15名無しさん:2000/03/31(金) 16:45
下のスレッドみたらサムソンが日本では球速
が出ないといっとるね。韓国の事情も知りたい。
16名無しさん:2000/03/31(金) 16:55
じっさい150kmくらい出す投手はいくらでもいる。つーか1の人普段MLBの試合見てます?

調子の良い時のワグナーやらベニテスやらペドロやら見てたら、松坂が速いとは思わないはず。
日本にこなかったけどカブスのウッド投手が一試合で20個三振取ったビデオ見てたら、
166kmなんてデタラメ・・・なんて思わないはずなんだけどね。
まあマイル表示はkm表示より、2kmほど誤差はあるだろうけど。
17>16:2000/03/31(金) 17:24
いや、MLBを見慣れている目から見ても、松坂は速いよ。
あの年で、あの身体で、あれだけの速球がなげられるのは
そうはいない。ワグナーやベニテスみたいな100マイル
出すのはあっちでも一握りの選手だけ。


あと、昨日のベニテスが、普段より10キロ近く遅いとはとても
思えない。球速表示自体に大きな差があると考えるのが自然。


18名無しさん:2000/03/31(金) 17:33
アメリカでは189cmの伊良部と佐々木が6ー4=193cm
アメリカのスポーツ界では身長は1〜2インチ水増しするのが通常です
一番見栄えのする計り方を選択するのは、商売だから当然といえるかも。

佐々木がキャンプ序盤に90マイルが出て、「例年よりスピードが出てる
怪我は心配ない、今年は調子がいい」と言っていた。
19>16:2000/03/31(金) 17:38
2kmってすごい差じゃないか?
2019:2000/03/31(金) 17:41
17の人に一票。
21名無しさん:2000/03/31(金) 17:43
スピードガンってのは同じとこでつくってんのかね?韓国製
と米製は日本より早く表示されるとかあったりして。
22名無しさん:2000/04/01(土) 03:06
メジャーの開幕戦をみてから、日本のプロ野球ってすごいレベルが高いんだな、
と思えるようになったよ、メジャー来日に感謝、感謝。
だいたいメジャーのスピードガンは7、8kmは日本より速くでるみたいだね。
日本で145km前後だったベニテスがアメリカじゃ152,3と考えればちょうどあってるし。
そう考えると昨日の巨人ー広島はすごい戦いだったよなー
常時150km前後のストレートを投げる佐々岡、上原の両先発に、
それを特大のホームランにしちゃう前田、金本、松井のバッター。
小山田なんかサイドで152、3投げたことになるよな。
松坂は155ということは163kmくらいか。
インディアンスのコロンみたいなかんじかな。
23名無しさん:2000/04/01(土) 03:19
でもコロン、ベニテスクラスのピッチャーがゴロゴロ
いるんなら秋の日米野球の戦績がもっといいはずじゃあ・・・
24>23:2000/04/01(土) 03:29
じゃ日韓野球で対戦成績負け越してる日本は韓国以下か?(笑)
いやひょっとするともう抜かれてるかもね。
どーでもいいことだが日本の野球チームって遠征しないな。
25名無しさん:2000/04/01(土) 03:32
こないだの勝ち越してなかったっけ?
通産成績で負けてんの?
26話それそう:2000/04/01(土) 03:37
フィルダーやスティーブンス、ステアーズを
例に出せば日本がレベル高いとなるし
デストラーデ以下、日本ですごい成績残して
アメリカいったらショボイ成績だったやつらもいっぱいいるな。
27名無しさん:2000/04/01(土) 03:51
>7、8kmは日本より速くでる
1、2マイルぐらいじゃないかと思った。
だいたい90マイル前後のライターが140前後だったから。
28いくらなんでも:2000/04/01(土) 03:56
7、8kmはフカシ過ぎだろ。
27の人の言うあたりじゃないかな。

・・・て結論つくはずもないスレッド経てた1は煽り君か?(w
29名無しさん:2000/04/01(土) 04:10
>1〜2インチ水増しするのが通常
1〜2マイル水増しするのが通常ってことかな
どっちもセンチ、キロにするとけっこうおおきくなるのね。
30名無しさん:2000/04/01(土) 05:10
いや7,8kmかもしれんぞ、日本だって2,3kmは誤魔化しあるだろうし。
31名無しさん:2000/04/01(土) 05:23
わたしの知る限りでは
160近くが最高のシリングが日米野球で153キロが最高
160が最高150半ば平均のパーシバルが日米野球で150前後
160近くを平均で投げるワグナーが日米野球で150前後

で今回
90(145キロ)マイル前後のライターが140前後
150半ばが平均のベニテスが140半ば最高149キロ

2マイル(約3キロ)は甘く出てるんじゃないだろうか
今回の見ると、3(約5キロ)までいってるかも
32名無しさん:2000/04/01(土) 05:28
シリングの値が、一番アメリカの時と差が無いんだよね
153+5=158(かれの自己最高も多分この辺り)
日米野球で自己最速のボールをなげるというのは、ちょっと
考えにくいから、やっぱり2マイル(3キロ)ぐらいかな
33名無しさん:2000/04/01(土) 05:34
ライアンのギネスに載った100マイル超のボールって
ホームベース付近の計測だったと聞く。
ライアンがおっさんになっても、150超のボールを投げて
いたと聞いて、衰えないのはすごいなーと思ってたけど、
計測が甘くなっただけなんじゃないだろうか。
34名無しさん:2000/04/01(土) 07:53
んでも野茂とか吉井の球速表示はあんなもんでないか?
かつ、野茂のストレートの球速は大したことないという評価
であるぞ
35基本的に:2000/04/01(土) 07:56
マイルで測定したものをキロに換算する時の誤差は無いのかな?
36名無しさん:2000/04/01(土) 10:42
シーズン終わってから一ヶ月経ってやる日米野球で実力測られてもねぇ(笑)
日本のピッチャーが日米野球で出してる速度ってシーズン中と比べてどう?

野茂の最速表示はいちばん調子良いときで94マイル(150km)、ふつうは90〜92マイル(144〜147km)
だったからあんなものじゃないかとおもうんだけど。
37名無しさん:2000/04/01(土) 14:03
確かに日米野球は参考にはならないな。

でも上原みたいにOFF中でも145キロマークするようなやつもいるし
(日韓野球)
アメリカにもそういうピッチャーが1人でもいて
日本でその球速を見せてくれていればなんも疑わない、という
ことである。ある。

>24
出なおして来い!
まさかオリンピックのこと言ってんのか?

日韓野球
98 2勝1敗1分け
94 2勝2敗2分け
あと1回あったはずだけど勝ち越していたのは覚えてる。
38なぜか:2000/04/01(土) 14:34
西武ドームなら
デニーも橋本も150キロを超える。

スピードガンがおかしい以外考えられない現象だ。
39名無しさん:2000/04/01(土) 14:56
>日米野球で実力測られてもねぇ(笑)

出た出た メジャーに疑問を投げかけると
盲信さんから出てくる常套句
今回、疑問があがったのは、公式戦にも
かかわらず、どの投手も大きく球速が
落ちていたからでしょ
40名無しさん:2000/04/01(土) 16:46
>野茂の最速表示はいちばん調子良いときで94マイル(150km)、
>ふつうは90〜92マイル(144〜147km)
ならやっぱり1、2マイル増しかな。
41ノモ:2000/04/01(土) 16:48
140ちょい、速い球で148ぐらいだったけ。
42今日見てたら:2000/04/01(土) 17:04
ジョニー黒木の速球が140kmだったよ・・・鬱だシノウ
43名無しさん:2000/04/01(土) 17:32
ファームで再調整してくれ。>黒木
44名無しさん:2000/04/04(火) 15:56
野茂が開幕戦で平均92マイル(148km)
最高95マイル(153km)
10年前のようだ
45名無しさん:2000/04/04(火) 16:05
野茂95マイルもでたのか、すごいね。
46>38:2000/04/04(火) 16:05
橋本は知らんがデニーは150出るぞ
球軽くてよく打たれるけど
47名無しさん:2000/04/04(火) 16:18
野茂若返りの薬でも手に入れたか?
48>47:2000/04/04(火) 16:45
野茂、吉井の場合、近鉄に立花コーチがいた頃に筋トレしているのが
効いているらしいです。
49>47:2000/04/04(火) 17:47
メジャーでは若い頃からのトレーニングで
全盛期の力をキープしてるベテランピッチャー
がいっぱいいるよ。日本でいえば工藤みたいなやつがいっぱい。
50>48:2000/04/04(火) 20:43
そのトレ以後にケガして、見た目にもわかるほど
スピード落ちているんだけど

51アメリカの方が:2000/04/04(火) 20:55
マウンド高くて投げ下ろしの分スピードは速く出るって聞いた。
52:2000/04/04(火) 21:34
今日の巨人柏田148キロ出してました。

私柏田を馬鹿にしてました。。。。。
日本もアメリカもスピードガン変わりませんね。
どうもすみませんm(_ _)m
53名無しさん
野茂、勝ったな