1 :
代打名無し@実況は野球ch板で:
スピード&チャージ
乱数表
2シーズン制
ダブルヘッダー
コシヒカリ
6 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2012/08/25(土) 00:05:34.12 ID:Ha3U4CiR0
甲子園のラッキーゾーン
須田博
8 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2012/09/01(土) 23:46:52.57 ID:wv9+Q3Xp0
ブンブン丸
9 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2012/09/01(土) 23:50:37.22 ID:Zi5nnEGZ0
パ・リーグも投手が打っていた
10 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2012/09/01(土) 23:50:45.32 ID:dLJ7c0sdO
秋山監督が西武時代にホークスの応援団にヤジられまくってた事。
観衆の公式発表が1000人
日本シリーズの試合が昼間
大洋ホエールズ
14 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2012/09/02(日) 10:34:36.57 ID:7cAx/urLO
福本VS馬 in西宮球場
15 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2012/09/02(日) 10:42:49.98 ID:p3XMRXYD0
審判6人制
メイクドラマ
17 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2012/09/02(日) 11:04:45.49 ID:LRrAUVBb0
長嶋は監督としては無能だったこと。
テレビでは神のような扱いだから、平成生まれは
長嶋は監督としても優秀だったと勘違いしてそう。
18 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2012/09/02(日) 11:05:57.22 ID:n/dmt5010
天覧試合のは、ファールだった
19 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2012/09/02(日) 11:11:00.36 ID:JnQGPwUJO
松井秀喜ホームランカード
ID野球
勝利打点というタイトルがあった事
22 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2012/09/02(日) 19:37:59.91 ID:uL9eFLvS0
重いコンダーラー
知らなさそう でしょ
>>17 どっかで見たが、平成生まれは長嶋茂雄が何をしていた人物なのか知らないのが普通だそうだ。
当たり前と言えば当たり前だが。
本題。応援団が一塁ベンチ上で応援していたこと。しかも鳴物の中に「フライパン」があったこと。
結構いい音がするそうな。
>>24 タブチくんに出てたヤクルト応援団の岡田さんとか、使っていたね。
知らなそうと言えば、平成生まれの子は長嶋一茂が選手だったことも知らなそう。
>>25 タブチくんも、知らんだろう。
今ならば「辛いくん」とか「ジャマ崎くん」とかになりそうだな。
まんがといえば「かっとばせキヨハラくん」とかも知らんだろうな。
やくみつるには、マンガ家というよりウザいコメンテーターという認識なんだろう。
ベタだが…。
板東英二がプロ野球選手だったこと。
大洋ホエールズ
南海ホークス
阪急ブレーブス
30 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2012/09/14(金) 17:21:39.02 ID:5YvgWQhP0
東京ドームのハモンドオルガン
千葉テレ・tvkのリレーナイター
映像が時間ぴったり変わる
>>27 別名「はた山ハッチ」平成の初め頃までペンネームを使い分けていた。
やくみつるが有名になったきっかけがプロ野球ネタの4コママンガであることも、
平成生まれは知らなそう。
33 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2012/09/19(水) 20:29:10.40 ID:uyExky690
ロッテのキャッチフレーズ『テレビじゃ見れない川崎劇場』
…「見れない」と「ら抜き」になってるじゃないかという批判もあり
「テレビで見られないというのは人気がないという嫌味なのか」という批判もあり…
しかし、このキャッチフレーズ以降ロッテ球団が積極的となり千葉移転となったのだから世の中はわからない。
>>28 この夏、松井のおかげで脚光再び浴びたからねぇ
>>29 松竹ロビンス
東映フライヤーズ
大映スターズ
国鉄スワローズ
国鉄って何?という平成生まれへの説明も必要だろう。
(JR発足前の、全国規模の鉄道組織。国鉄の組織が分割されてJRになった)
大映もかつては東映・松竹と並び称された映画会社だが倒産した、という説明もついでに。
>>35 毎日オリオンズ→大毎オリオンズが今のロッテの前身球団であることも知らないだろうな。
→ロッテオリオンズ→千葉ロッテマリーンズに至る。
松竹ロビンスは大洋と合併して今のDeNA
大映スターズは毎日と合併して今のロッテ
東映フライヤーズは日本ハム、国鉄はヤクルト
>>35 映画産業が球団を持てるほどの巨大産業だったことにも説明がいるだろうな。
昭和も終わり近くまでは、映画は映画館で見るものだったし、その興行収入
だけで映画会社が球団を持てるほどの利益を上げていたということも。
しかも映画館は「シネコン」みたいな形式じゃなくてみな街中にあったこととか
郊外のちょっとした街にも必ず映画館があってすでにロードショーの終わった
作品を上映していたこととか。だから新作公開の時に見逃した映画は郊外とか
場末の映画館で見るものだった。
こう書くと、映画の産業構造ってまるで変ってるんだな。
>>36 東京オリオンズが抜けてるぞw
その東京オリオンズが本拠地にしていたのが「荒川区」にあった「東京スタジアム」だったこと。
創?価しね
創?価しね
創?価しね
創?価しね
創?価しね
創?価しね
創?価しね
創?価しね
創?価しね
創?価しね
創?価しね
創?価しね
創?価しね
創?価しね
創?価しね
創?価しね
創?価しね
創?価しね
創?価しね
創?価しね
創?価しね
創?価しね
創?価しね
創?価しね