1 :
代打名無し@実況は野球ch板で:
sage推奨でお願いします。
●実況、ファン分析、パ・リーグ以外に関する話題は厳禁(これ重要)。雑談は禁止。
●人気・親会社分析は、スレ違いです。本拠地移転議論は、球界改革議論板でお願いします。
●書き込む際には主語もきっちり書いた方が誤解が減って(・∀・)イイ!!です。
●数字を出さずに不等号を使う奴・主観のみの書き込み・主観のみのランク付けは華麗にスルー。
●本スレでできる話題は本スレで。
●順位予想もなるべく控えてください。
★「特定チームへの差別用語の使用禁止!」 ←ここ重要!
★煽り、荒らしは放置、気にせず話を続けましょう。相手しちゃうと依頼をしても削除されにくくなります。
放置できない人はファールで粘られ根負けして四球の投手と同類
★実績のない選手をしつこく、過度に持ち上げる行為は反感を買うことがあるのでほどほどに。
★スレ立ての時期は各自書き込みは自粛の方向で
>>900を踏んだ方、新スレの告知をしてください。
>>1を踏んだ方、新スレお願いします。くれぐれもお願いします。
立てられない場合は申し出て他の人に頼むか、代行依頼して下さい
※前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/base/1293065448/
2 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/25(土) 10:59:50 ID:z63STIKH0
早っ!
ごくろうさまです。
たぶん明後日あたりに出番になると思います。
来季のパ・リーグは大混戦だろ
鷲と檻と鷹が積極的に補強している
公と猫は即戦力人気大学投手のハンカチと大石が入団
鴎はまたまた外野手の伊志嶺が入団するが、荻野を遊撃で使うって本気なのかな?
西岡とコバヒロが抜けるけど、球団経営のため今後も選手の年棒が高騰すれば
移籍確実なんだと
井口は例外ではないのか?
鴎だけ選手のモチベーションが下がりまくるのか?
どうよ
>>3 鴎は今年めちゃめちゃいい思いしたんだから来年はお休みでいいだろう
来年は檻か楽天あたりに頑張ってもらいたい
まあ俺がそんなこと言わなくても監督力で両チームとも上位に来ると思うが
5 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/26(日) 19:47:43 ID:p9fjPA5m0
そろそろこちらのスレに前スレの住人がなだれ込むからよろしく。
ハム武田久が不安とよく言われるがシコースキーとかファルケンボーグは大丈夫なのかね?
久は交流戦明けから持ち直してきたけど、シコとファルケンは終盤やCSで炎上してたから
不安要素は付きまとうと思うけど
>>6 たぶんファルケンは大丈夫でシコはもうダメって言う人が多いと思うよw
俺は両方とも問題ないと思うがね
8 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/26(日) 21:08:00 ID:p9fjPA5m0
ロッテのリリーフ陣
内・薮田・伊藤・荻野・小野・小林敦・両山本・古谷
以上9人
これに新外国人マクローリーが加わる。
特にコバヒロの穴は感じさせないと思うが。
シコースキーは高齢だからな
シコもう37
檻の朴もだけど、右腕で三十後半だと日本人感覚だとキツイ気がする
外人だとやっぱ違うのかな
球速が元々違うからな
球速は落ちても日本じゃ早い方
レベルが日本とメジャーではまるで違う
MLB基準の球速と球種一覧
上段2010年度/下段平均
【レルー】
×142km平均 ▼スライダー ▼カーブ ▼チェンジアップ
×142km平均 ▼スライダー ▼カーブ ▼チェンジアップ
【フィガロ】
△145km平均 ▼スライダー △カーブ ▼チェンジアップ
×145km平均 △スライダー △カーブ ×チェンジアップ
【朴】
▼143km平均 ★スライダー ▼カーブ ▼チェンジアップ
×143km平均 ★スライダー ★カーブ ×チェンジアップ △カット △スプリット
※朴は02年〜の平均 2010年度は中継成績
【ヒメネス/上段は08年】
×146km平均 ▼スライダー △カーブ ▼チェンジアップ △スプリット
×144km平均 △スライダー △カーブ △チェンジアップ △スプリット
※主に中継時代の成績
★+3.0以上 △+3.0未満 ▼-3.0まで ×-3.0以下
★=MLBでも通用する球種 △=平均よりやや抑える
▼=平均よりやや打たれる ×=通用していない球種
※直球はマイル表示より3km減で計算(小数点以下切捨て)
★レベルの球はかなり通用する球(ほぼ打てない球)と見て
間違いないと思う。まあ△レベルでも十分通用するけど。
これだけで投手の成績が決まるわけじゃないので
あくまで球速と球種から見るタイプの違いだな。
なんかソースの分からん表が出てきたな
リアクションしにくい
来期のパは混戦…鴎鷲檻いずれかのファンの希望的観測に聞こえるな
優勝争いは2〜3チームに絞られると思う
ソースはFangraphsから。平均球速+持ち球がリーグ平均より抑えたかどうかが分かる。
ただしMLB成績のみ。朴の縦スライダーは大塚より若干下くらいのレベルだね。
さすがMLBでずっと飯食ってるだけのことはある。
ツーシームは無視か
意味わかんね
2シームはカテゴリーがないんだよ。直球にカウントされる。
19 :
sage:2010/12/26(日) 21:54:34 ID:wXw2o2yW0
最近1年おきに優勝しているハムが来年優勝だろう
マスコミに注目されてる年は間違いなく来てるよな
そしたら、そのストレートの球速も信用性がないな
或程度は仕方ないね。
そこまでまとめられているデータがないわけだから。
一応目安にはなるよ。どれくらいの球投げるのって。
オリはとにかく打線がまずい
カブレラが抜けた打線を引っ張るべき後藤、T岡田、バルディリスはまともに働いたのは今年のみ
北川は今年がキャリアハイ
スンヨプは多分オワコン
ヘスマンは恐らく扇風機
森山は未知数
実質安心して見てられるのは坂口のみ
オリファンだがこれが現実だと思う
書いてて悲しくなるがww
今年の選手だとこんな感じ。
09年球速/平均球速(マイルより-3km)
【マーフィー】
141km/141km
09年ストレート△ スライダー△ カーブ△ チェンジ△
av年ストレート△ スライダー▼ カーブ▼ チェンジ△
【ケッペル】
146km/145km
09年ストレート× スライダー▼ カーブ▼ チェンジ△
av年ストレート× スライダー▼ カーブ▼ チェンジ▼ カット△(先発時)
【ペン】
146km/144km
09年ストレート▼ カーブ▼ チェンジ▼
av年ストレート× カーブ× チェンジ×
【カーライル】
140km/141km
09年ストレート▼ スライダー△ カット× カーブ▼ チェンジ▼
av年ストレート★ スライダー△ カット× カーブ× チェンジ×
やっぱりスピードボール持ってるとNPBではそれだけで有利だな。
MLBでは全然通用してない球が一転して武器になる。
>>19 ハムが優勝したらまた日本シリーズで敗退するから簡便してほしい
09年の第3戦の梨田の意味不明な継投はBSの解説してた武田にボロクソに言われてたわ
>>24 馬鹿だなあ 今年はダルがいるから大丈夫だよ
自主トレキャンプすら始まってないのに日本シリーズかよ
上がり目はほとんどなく、出て行った選手や劣化選手が目立つ
公は5位6位になっても不思議じゃない
ってか稲葉が逆シリーズ男じゃん
重圧でガチガチになって打てない
稲葉が中心にいる限りハムは勝てないよ
06年は新庄に「チャンスに回してくれてありがとうって気持ちでやらないと」って
言われて重圧から開放されたとか言ってたし
30 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/26(日) 22:59:55 ID:wUnB4D3b0
各球団の動員数の累計(2005〜2010)
1 阪神 18,420,777
2 巨人 17,503,416
3 中日 13,992,937
4 ソフトバンク 13,121,136
5 日本ハム 10,614,285
6 ロッテ 8,855,026
7 広島 8,052,480
8 西武 7,913,124
9 ヤクルト 7,903,359
10 オリックス 7,879,804
11 横浜 6,901,051
12 楽天 6,540,066
パリーグの盟主である西武様がこの5年で
ソフトバンクには520万人
日本ハムには270万人
ロッテには95万人も
観客動員に差をつけられてる!
>>28 毎年そう言われてますww でも勝っちゃうんだよねww
公って今年勝ったのか
知らなかった
で、どこで勝ったの?
確かにBクラスのくせにこれだけはしゃげるのは公オタくらいだろうなw
まあハンカチ獲ったから浮かれるのも解る
Bクラスで補強どころか主力2人退団してんだから
普通に考えたら一番上がり目ないのにな
ハムはホフパワーだろな 活躍しそうな数字をしている
wikiでは三振多いみたいに書かれてるが
マイナー成績見ると長距離ではむしろ少ないほう
06年は実力で勝ち取った優勝だが
それ以降のハムの優勝は他が怪我人続出とかでこけた年だけ
07年も09年も勝ち取ったのではなく消去法で優勝できたと言う方が適当
07年なんか西武が裏金事件で実力を発揮できなかったおかげで優勝できた
来年もハムが優勝するならパ全体が低レベルな年になるだろうね
去年のように交流戦でセに負け越すような年になるだろう
くわばらくわばら・・・
38 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/26(日) 23:32:50 ID:3zWRTw3N0
一番予想しにくいのがソフバンじゃないの?秋の風物詩が毎年あるのもすごいが
克服したらやっぱAクラスには秋にごろまでいるし過去の連帯率も凄いし、
パリーグファンの秋の楽しみは克服してほしくないけど・・・
>>38 ホークスファンもパリーグファンの一部だと言うことを忘れるなよ
なにが楽しみだ
ふざけんな
西武がここ数年、終盤に失速するのは西武ドームの影響か?
近年は異常気象が続いているから西武ドーム内の暑さはハンパじゃない
「所沢サウナ」って言われてるくらいだからな
いくら本拠地で西武の選手が慣れているとはいえ、あんなところで
真夏に何試合もやったら確実に体力が奪われてもおかしくはないと思うのだが
戦力はともかく、監督の能力はどんでんが一番だな
失敗しても何をやりたいのかはわかる
先を読む力もある
ナベQは初年度は良かったけど、長く続けてると、その甘さが仇になって勝負に徹しきれない
42 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/26(日) 23:39:31 ID:25Ts9PAw0
>>39 2010年秋の風物詩伝説
CSfinal前 ホークスヲタ「西武よりロッテのがやりやすい」
↓
ロッテ勝ち抜き ホークスヲタ 「よかった。杉内和田で楽々王手」
小久保「うちは西武とは中継ぎが違う(キリッ」
↓
成瀬の前に無惨な敗戦 ホークスヲタ「成瀬がよかっただけ。」
↓
松中意味不明なヘッスラ、センターフライゲッツー
小久保、ガッツポーズシングルヒット 等の風物詩プレーを連発
↓
王手かけるも二連敗で逆王手
松中は亀梨の取材に「今日もう一度ビールかけするよ」と返答→敗北フラグ
さらに自慢の中継陣、ファルケンボーグ、攝津、森福が打ち崩される
ホークスヲタ「明日は成瀬が二回連続でいいピッチングするわけない」
↓
10・19伝説完遂
無四球完封で完敗。 ホーム6連戦・1勝アドバンテージも虚しく
ホークスヲタ 「CS制度反対!!!」 「3位のくせに配慮が欠けてる」 「中日対ロッテなんてプロ野球ファン激減だ!」
↓
ロッテ、中日を撃破しまさかの日本シリーズ制覇
ホークスヲタ「クライマックスシリーズを廃止しろ!!!!!!!」 「ロッテのせいで野球がしらけた!!!!!!」
↓
第6戦17.9%最終戦は20.3%(最高視聴率は関東34・1%)
↓
便器ヲタ「敗者復活優勝がそうとう疚しいんだな こっちより強いと思いたいらしい
どうしたらお前の中からその惨めさは消えるんだろうな まあせいぜい来年の秋まで発狂してろ 」
>>39 強奪金満便器ヲタはパリーグナンバーワンの嫌われ者だから出ていけや
44 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/26(日) 23:41:45 ID:vpISkafA0
案の定レス番が飛んでるが下劣な蔑称使いが湧いてるんだろうな
あまりパリーグファンの平均レベルを落とさないでくれよ
Vやねん監督が能力あるとか笑わせてくれる
>>42 > 「中日対ロッテなんてプロ野球ファン激減だ!」
> 「ロッテのせいで野球がしらけた!!!!!!」
この部分はSBファンに超同意だ!!
関東で千葉にしがみついている限り、巨人と西武の影に隠れていくら強くてもロッテは注目されない
そこで提案だが、ロッテは岡山・香川エリアに移転するべき
そうすれば今年の日本シリーズだって瀬戸内地区が大盛り上がりで、
この地域の経済効果は凄かったのに・・・
関東の球団はそれぞれのリーグの盟主である巨人と西武を除いて、みんな移転しろよ
>>38 ソフトバンクの弱点はサードと先発だと思うんだよな
内川もカブレラもいい選手だけど一塁レフトDHは一応レギュラーはいるけど、
三塁は松田がスペって終わりじゃないか?
>>46 あの戦力でよくあそこまで持ったと思うがな
しかも北京のことで1001の散々な目に会って妨害された
元々の戦力を考えればメイクレジェンドなんてちゃんちゃらおかしくて
本来なら最初から巨人が独走してなきゃおかしい
1001が楽天監督に就任して来年からはどんでんが1001にあの時の意趣返しできるチャンスがある
楽天には本人もどうしても勝ちたいだろうし勝ってもらいたい
松田スペッたら守備我慢してオーティズ使うだろ
今季野手固定できなくて苦しかったのはレフトとDHだよ
まあ自分が監督だったら来年のキャンプでオーティズに三塁やらせるだろうな
ただ怪我の治り具合が良く分からないのが怖い
>>50 松田がスペらなかったら松中小久保オーティズが難しくなると思うけどな
いくら松田が毎年自爆するからといってオーティズ三塁で使うスタメンは重すぎかと
>>50 あと、川崎サードでショート今宮お試しってこともできる
どのみち再来年用に今宮試用はあるだろうし
(ロッテが移転しようがしまいが)
埼玉西武ライオンズは、本拠地埼玉県所沢市から埼玉全域へ向けて、
生きた情報を発信するとともに、皆さまと感動を共にし、地域に根ざしたより身近な球団を目指します。
@球団HP
移転ちゃん、残念!
なんか前にも稲葉が逆シリーズ男って言ってる人がいたなあ
日本シーリーズでMVP獲ったこともあるのに
>>55 ハムに来てからの稲葉は明らかに逆シリーズ男だろ
特に小笠原いなくなって3番打つようになってからは
道民の応援がかえって重荷になってると思うね
稲葉が日シリでMVP獲った時はSHINJOがいたから気楽にプレーできた立場
さらに遡ってヤクルト時代は古田や宮本がいてこれまた気楽にプレーできた立場
つまり稲葉は自分が中心になってしまうと気合が空回りする
>>56 ハムを叩きたいのか梨田を叩きたいのか稲葉を叩きたいのか
一体どれなんだw
>>57 どう考えてもガチガチになってるよな
北京の時も泣いてたし、プレッシャーに弱いよ
>>58 日本シリーズでハムが負ける要因は梨田の采配と重圧に弱い稲葉だろう
セに馬鹿にされて1年終わるんだから、日本シリーズにはハムは出ないでもらいたいね
ただし09年シリーズの稲葉は最終になった第6戦でやらかしただけで
全体としてはそんなに悪くなかった
負けた原因は梨田采配だろう
調子が悪ければコバヒロだって起用されない西村采配とは対照的だった
梨田に限らず近鉄出身者に名将なし
名コーチなら関根とか新井とかヨッシャーがいるけどな
そんなのを監督に据えた日ハムもよく考えると訳分からん
直接白井じゃダメだったの?
まあ確かにここ最近の稲葉はプレッシャーのかかる場面で弱い気がする
昔は勝負強いイメージだったが
梨田はハンカチ入団会見などを見てもわかるように采配は下手でもトークは上手い
あのハムだからそういう部分を重視したんでしょ
リーグ全体としては下手にダルとかいて日本シリーズに出ちゃうから
迷惑極まりないけど
>>62 名将といわれてもなあ
結局やるのは選手なわけだしなんとも
どの球団の監督が叩かれてるなかでは梨田はまあそれなりにとはおもっているんだが
梨田は采配をやらせなければ屈指の名監督
王手かけられてひっくりかえせた08年西武とひっくり返せなかった09年ハム
第6戦の稲葉とか高橋とかガチガチで見ていて痛々しかったよ
2点差しかないのに、全然ひっくり返せる気配がなかった
せっかく二岡とか、当たってたのになぁ
梨田じゃなければ勝てたシリーズだと思う
あ かけられてか すまん
>>62 そういや西本御大や仰木さんは現役時代は近鉄と縁無かったか
04年といい、西武は本拠地で王手かけられて相手の本拠地で連勝するって
よく考えると凄いな
日本シリーズで一度も勝てない疫病神の1001がパに来たのは厄介だね
楽天が日本シリーズに出たらこれも勝てそうにない
>>67 いまいち思いだせんのだが
当時主力だった稲葉や高橋に対して梨田ができる采配ってなんかあるの?
>>73 第3戦と第5戦の戦い方に問題ある
先に王手かけてれば重圧はかからない
ハムは先行逃げ切り型なんだから
シリーズも土壇場からひっくり返せる力はない
>>54 ロッテが移転すれば関東のパ・リーグファンはみんな西武ファンになるよ
千葉でも西武ファンが増える
もちろんアンチ西武も大歓迎!
アンチ西武も西武ファンのうち!
それは盟主、西武がリーグの中心にいるということであり、リーグとしての正しい姿に戻る
またかつての黄金時代のように他の5球団で西武包囲網を作ってもらいたいものだw
西武VS他の5球団という構図こそ盛り上がるというもの
高橋信二は一応09年日シリの敢闘賞
二岡だって最終の第6戦はチャンスでことごとく凡退してた
さすがに第6戦だけは梨田采配で負けたわけではないということは認めるが、
第1戦、第3戦、第5戦は明らかに起用するピッチャーを間違えていた
今年の日シリで西村監督が内をフル回転させた様に、09年終盤に調子の良かった
金森をフル回転させるべきだった
ところが梨田の取った策はさほど調子の良くなかった建山、江尻の重用
これにはあの週刊ベースボールでさえダメ出しされる始末
特に第3戦の梨田采配は全てにおいて酷かった
>>75 もう無理だろ。仮にロッテが移転してもソフトバンクの動員数に追いつくとは到底思えん。
堤時代ならともかくアンチがつく程の補強が出来るとも思えないしな。
せっせと育成してビッグクラブに放出する典型的なスモールクラブとして生き残るしかない
>>76 ハムファンじゃないから誰がどうとかは詳しくは覚えてないけど、
とにかく継投が見ていて「はぁ?」って感じだった
解説が「監督どうしちゃったんですか?」ってかなり批判してたのを覚えている
>>79 要するにパが負ける日本シリーズがいやなわけね
なんでそういうのにたどり着いたかわからんがw
梨田が関わると対セの試合はオールスターといい、何か勝てない気がしてしまう
見ていてパの意地がどうのという気もなさそうだし
08年のナベQみたいに短期決戦だとギャンブル的な采配できないと競った試合は勝てないね
先発した後に岸のロングとか、7戦の片岡に初球スチールおkサインとか
>>77 ありがとう!
思い出した思い出した!
そうそう、今は横浜に行った江尻を重用してて
第3戦で江尻出した時にBSの解説だった武田が
とにかく無茶苦茶叩いてて、自分同感だったわw
俺が思う、プロ野球で「この人短期決戦苦手だなあ」って人を挙げると
・星野
・どんでん
・梨田
・秋山
・真弓
この5人だな
>>82 八木が巨人打線に通用してたから、第6戦でロングリリーフとかさせても良かったかも
まぁでも0点じゃどっちみち勝てないけど
>>80 相手が巨人だっただけに日本一を取られたのは悔しい
育成の巨人とか言ってるけど、金満球団にはかわりないし
そんな球団を日本一にさせたくはない
その前年に西武がほとんど自前の選手で巨人を撃破しただけに
梨田ほどファンにアンチが多い監督は珍しいな。
他ファンから見てるとそれなりで可もなく不可もなくなんだが。
公ファンがヒルマンを神格化してるだけのように見える。
ってかそもそもCSで福盛がやらかさなければ、
楽天があのまま勝って日本シリーズに出ていたかもしれないし
・星野 →日シリ3回敗退+北京
・どんでん →日シリ1回+CS2回で、1勝だけ。あと8敗。勝率では不滅の記録残しそう
・梨田 →2度の日本シリーズ敗退。1度目、古田の前に格の違い。2度目は采配ミス
・秋山 →2年連続CS敗退。アドバンテージ負け初監督
・真弓 →もう問題外
>>83 ちなみに江尻が横浜にトレードされるきっかけになったターニングポイントが
今年の開幕第2戦で梨田がやらかした「武田勝⇒江尻の継投失敗」
梨田の凄いとこは、ノムにポストシーズンの初戦負けを初めてつけた事だな
V9時代の巨人も黄金森西武もノムの第一戦では勝てなかった
09年CS第2S第1戦は、最終的には福盛が大炎上だったが、
その前からリリーフ陣が総崩れしてた
何せ7回まで1点しか取れなかった打線が8回9回で8点取ってるからな
>>87 すべてホームで戦えて1勝アドバンテージあるのに敗退するとかあり得ないからw
09年のCS前は楽天ばっかり持ち上げられて、
田中賢介なんかは「リーグ優勝したのは俺たち」って言って怒ってたからな
その意地でダル抜きのハムでも楽天に勝てたんだろう
今年の件は何と言ったらいいのか・・・
福盛の凄いとこは、先頭をきっちり切って1死取ってるのに
そこから5点取られた事だな
野球のセオリーを越えた男だよ
09年日本ハム CS第2S第1戦 7回まで打線が永井に1点に抑えられる(この時点で5点ビハインド)
10年ソフトバンク CSFIN第1戦 7回まで打線が成瀬に1点に抑えられる(この時点で2点ビハインド)
非常によく似た展開
ここから先の差が大きいんだけどね
今年はやっぱリーチかけた後の試合じゃないか?
いつもよりちょっと速めにSBM投入してひっくり返されるのはさすがに予想外だった
ホークスがPOとかで一番健闘したのは2005年なんじゃね
今年は健闘しただろ
よくあの打線で2勝出来た
ほとんど奇跡
たぶん苦手西武相手だと4連敗で終わっていた
>>95 永井7回1/3 自責4
福盛1/3回 自責5
永井も炎上寸前で途中降板だね
ただ被安打数は、永井8、藤原1、福盛4
他の中継ぎは暴投と四球か
2009年の日本シリーズといえば第6戦の代打鶴岡だな
3割打っていた坪井がいたにも関わらず鶴岡を使うのはもうあほの所業といわざるをえない
ms、第5戦か
102 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/27(月) 05:10:37 ID:3HFu0ZkG0
日シリの心配は不要だ
和田と杉内の順番入れ換えてたらまた違った展開になってたかも
あれから1年か・・・・
早いなあ。
福盛はその前から不調だったらしいですがまあそれにしても見事な打たれっぷりでした。
中継ぎをほとんど試すことなく第二ステージを迎えたからそこの不安が的中した形。
後半の逆転劇もいいけど一年通して磐石の投手陣も見てみたいところ。
気になるのは先発に戻る左右のセットアッパーとメジャー出戻り組のケガの状態、そして抑え・・・・
楽しみなのは二軍監督の作戦コーチ入りと鉄壁若手外野陣
105 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/27(月) 09:21:33 ID:yOcZ1nxr0
左右のセットアッパーって誰ぞ?
青山と片山です。
去年セットアッパーとして活躍したものの来年は先発希望。
その二人先発にして中継ぎどうすんの?
監督曰く残った選手が中継ぎをすればいいとの事。
まあ数を考えればどっちかはリリーフだと思いますけどね。
守りを固めるのであれば抑えだけではどっちにしろ足りませんし。
元々抑えがしっかりしてる
わけじゃないのに、中継ぎも
減らすってずいぶん楽観的だなぁ
別に鷲ファンじゃないから
困らないけど
青山とか先発だと楽だな〜w
>>111 皆まで聞くなよ
てか片山を前に持っていったら、鷲の中継ぎ陣は崩壊するだろうよ
監督がそう言ってるのでこっちも何とも・・・・
先発候補は意外といるのでその辺を中継ぎに回すのかなと、いずれにしろまずは適正の見極めから。
というか抑え候補を探してから。
docomoの規制解除きてる
左腕であそこまで中継ぎとして機能してくれる投手とか滅多にいねーからな
先発なら、塩見や藤原にでもやらせとけばええ
田中や岩隈の白星落としてたら、何も意味ないからな
楽天は去年のままでも先発はいいのだから片山、青山は中継ぎのままでいいんじゃない
鷲ファンではないからイメージで語ってるだけだけどさ
>>115 中継ぎでいい結果出してるとは思うがゆくゆくは先発だろ? >片山
星野招聘でその時期が早まっただけさ
かわりのセットアップは星野が誰かしら考えてんでしょう
ブルペン再編成は中日でも阪神でも結果出してたんだからまあ1年目はお手並み拝見じゃないのか
118 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/27(月) 11:36:10 ID:mqHY0KckO
また性豚おかやまがいるな
投手の方はよしコーチがいるから問題無いと思うけど
打者の方だよ楽天は
120 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/27(月) 11:38:28 ID:mqHY0KckO
性豚と便器は窓際に行ってシコれ
楽天打線はカブレラ入ってたら怖かったけどな
四番がルイーズや山崎じゃいくら岩村や松井入ろうと怖くない
>>119 ピッチャーが揃ってれば強くなるわな。
やっぱ来年も混戦になるんだろうなぁ。
そこは仕方ないと割り切ってます。
4・5・6番が働かなかったらそれまで。
カブレラも持って数年でしょうしねえ・・・・ であれば世代交代を進めないと
外野は俊足揃いで地味に楽しみです。
希望オーダーはこんな感じ
1(遊)松井稼
2(二)高須or内村
3(右)鉄平
4(一)ルイーズ
5(三)岩村
6(DH)山崎
7(左)牧田
8(捕)嶋
9(中)聖澤
やっぱり4番だな・・・・ 地味に7番も長打が求められそう。
>>97 ホークスは2004年も2005年もどっちもあと一歩で勝ち抜けというところまで行ってただろ。
2004年は9回裏松中という絶好のサヨナラ場面。
2005年は代打初芝の実質エラーまでリードしてたし。
ソフトバンクはPO・CSでいいところまで行くんだけど、
相手に決定的なダメージを与えられていなかったのが突破できない大きな原因だろう
ハムは大逆転勝ちしたり、その年リーグ無双状態だった成瀬を撃沈させた
西武はハムの外国人ピッチャーをフルボッコ状態にして流れを引き寄せることが出来た
ID:Agm1CtqC0
787 名前:代打名無し@実況は野球ch板で[sage] 投稿日:2010/12/27(月) 12:10:10 ID:Agm1CtqC0
梨田は阪神の真弓と同じ
「監督が余計なことをしなければ普通に勝てる」
アンチスレに籠もってなよ
先発左腕が足りないから片山は前にいくだろうけど
青山はしばらく中のままじゃないかな、でなきゃケルビン(ヒメネス)を補強してないと思うぞ
鷲は抑えの外人投手獲って
勝ちのセットアッパー青山、
僅差負け、同点時の中継ぎ小山という形ができれば
かなり中継ぎ陣は安定すると思う
だから外人投手がいきなり成功するというのが、何とも浅はかな考え
>>129 星野が抑え投手を獲って来た過去の実績知らんの?
モリーヨはダメなんかね?
昇格後即負傷離脱してるから判断が難しい
まったくダメならそもそも契約更新してないだろうけど
有望な抑え役が獲れなかったときのための保険でしかないのかな
>>130 星野政権の過去のガイジン投手補強って、星野個人コネの獲得だったのか?
今まで通り、楽天フロントが連れてきたガイジンって考えると
抑えを任せるのを危なっかしいと考えるのは自然な発想
ID:9nMyiZus0
ソフトバンクand梨田の悪いことを書かれ気に喰わないんだろうが事実を書いたまでだ
書いてることが間違いならその点を指摘すればいい
それが出来ないから
>>126のような幼稚な煽りしか出来ないんだろうけど
>>130 過去の実績てw
過去の実績で野球するわけじゃないからな
しかも楽天に大物取れるだけの金がまだ残ってるんか?
ポンコツを再テストするぐらいなのにな
>>133 >事実を
あなたのアタマの中の「事実」ですね よくわかります
>>132 星野が先発と抑えを獲ると言って
そのとおりに球団フロントが動いているし
星野の意見はかなり強いものだと思うが
そもそもミッキーの要望でフロントと飛び越え
星野を呼んだのだから
今までの雇われ監督とは権限がまるで違う
>>134 過去の実績で野球をするわけじゃないっていうのは
過去活躍して衰えた選手のことを言うのであって
ここではあてはまらない
投手を見る目があるから、ヘボなやつはつかまないってことだ
>>136 来てもないのに、契約もしてないのに
意味わからんわ
凄い奴が来る前提で話されても、妄想に付き合うほど、お人よしではないからなw
138 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/27(月) 14:24:01 ID:PT+5EPw3O
てか監督叩きがスレチなのは当たり前だろ
長谷部のこと絶賛して日本代表に入れた星野に投手を見る目があるわけない
140 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/27(月) 17:05:30 ID:WtqbzR150
>>139 しかも岩瀬が打たれても使い続けたしな。
まあ北京の件はもういいよ
星野が代表に決まった時はトイレに行きたくなったくらいムカついたが
決めた奴が悪いんだしな
WBC監督就任の流れを阻止できただけでも良かったよ
142 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/27(月) 17:17:07 ID:SWi9YMl/O
なぜトイレ
>>131 ロマン枠だと思う
現状でヒメネス、ラズナー、ルイーズがいて
抑え獲るなら一人漏れるし
年俸も5000万から2000万に一気に引き下げたから
二軍で育成に専念しても金銭面で圧迫するわけでもない
>>139 そんな事言い出したら、この世に見る目あるヤツなんて存在しないよ
>>144 国際大会で負けている以上、王・原より下
個人的には仰木ジャパンが見たかったなぁ・・・
イチローの喜び方がハンパじゃないことになってたと思う
仰木さんは俺も嫌いじゃないが
あの人に短期決戦適性があるかと聞かれれば何とも言えん
癖の強い連中をまとめて気分良く戦わせる事は出来るだろうが
補強で投手整備したオリの順位が上がって西岡が抜けたロッテと入れ替わるだろう。
金子・木佐貫・朴・寺原・近藤・小松・西・平野・岸田・フィガロ・比嘉・鴨志田・香月でリーグ1の投手王国建設や。
カブレラとスンヨプの交換分も勘案せにゃならんだろうて
>>148 未知数すぎるけどファンとして見てる分には楽しい
短気な監督は短期決戦に不向きの法則
鶴岡(二度日本一にはなったが勝率は4割ギリギリ)
西本(8度出場で日本一ゼロ)
1001(言わずもがな)
梨田(同上)
東尾(日本シリーズ二度以上出場監督最低勝率)
故藤田氏のような例外もいるが基本的に闘将系はダメだね
>>153 闘将系は男気采配とかいって不調の選手かえんからな
2003日シリの伊良部や北京の岩瀬GGなど
梨田って短気なのか?
いっつもカエルみたいな面してニヤニヤしてる印象しかないんだが
単純に弱いだけの話だな北京五輪は
監督どーこー以前
近鉄が解散した時に出版された本で、西本との対談の中で本人がそう答えてるな
気分で采配を振るうと上手くいくためしがないとのことで冷静に努めてるとか
まぁ気分で采配ふるわれちゃ選手たまらんがな
あれだ涌井は許さんと並んでチームNo.1のops1.000という輝かしい打撃成績があるんだからそこを評価すればいいんだ
梨田の采配を褒めるノムラ
誤爆
>>160 それって昨年のCS後の話でしょう
負けたにもかかわらずハムの協力もあって胴上げまでしてもらったからね
それまでは「キャッチャー出身の割には・・・」で梨田のことを酷評してたぞ
ノム「140試合3位のチームが日本一とか言うな」
野村氏が“今年一番気に入らないこと”とは?
「まあ、色々あるなかで、一番自分が気に入らないことは、140試合3位のチームが日本一という言葉を使っている。
ただ、日本シリーズで勝っただけ。ペナントレースは3位。ソフトバンクの立場がないよ。たった5試合かなんかで負けただけでね」
と語り、「とりあえず、このシステム。3位のチームが日本一なんてことにならないように、なんとか根本からルールを変えて貰いたい。
まだアメリカの方が許せるよ」とCS制に怒りのボヤきを披露した。
http://news.livedoor.com/article/detail/5234018/
CSはいらんってのは同意だけど
監督やってる内に言おうよ、とも思う
涌井、マジで可哀想だな。5年連続2桁となる14勝しておきながら本当ならダウンって・・・。
8、9月は3勝止まりだったからって誰にでも好不調の並はあるんだから仕方ないのに
まるで、優勝逃した戦犯扱いされてるようだ。普通なら2億5千万は最低ラインでホークスなら3億は貰えてる
いつから、こんなケチになったんだ?西武は
>>164 監督やってた頃からずっと言ってるよ >野村
「制度である以上利用はさせてもらうが」と前置きした上で
言ってたんだ。それは失礼した
じゃあ問題ない
涌井はメジャー志向強いしこれは間違いなく行くな
後3年ぐらいか日本にいるのは
ID:Agm1CtqC0
お帰り^^
夜も梨田叩きですか がんばるねえ
>「キャッチャー出身の割には・・・」
寡聞にしてノムが言ってたの知らないんで、いつどこの媒体で言ったか、ご教示くださいな
まさか解らないなんてことはないよね?
落合もCS制度には反対と出来た当初から訴えていたが、
07年にリーグ2位から勝ち上がって日シリ制覇してからは何も言わなくなったしな
野村だって昨年日本シリーズまで進出して日シリ制覇してたら
今頃こんなことは言ってないよ
結局はそんなもんだ
ノムさんが前後期制の時にやったやり口とそんな変わらんと思うけどな>三位で日本一
アメリカに比べると酷いのは事実だけど
そのうち勝率5割以下の日本一のチームとかもでてくんだろーな
>>170 ノムさんは城島をボロカス「人間失格」
楽天・野村克也監督(74)が21日、マリナーズを退団し、阪神入りがうわさされる城島を酷評した。
両者はWBCでのリードをめぐって“口論”した因縁があるだけに、「あいつは人間失格。
ジャパニーズリンデンや」とばっさり切り捨てた。
CS試合前の練習中だった。報道陣との雑談で城島の話題を自ら切り出したノムさん。
「おう、あいつ帰ってくるらしいな。本当に阪神なんか?そうとう金積んだな。20億?すごいな」と興味深そうに話した。
両者には深い因縁がある。3月のWBC、第1ラウンドの韓国戦。
0-1で完封負けすると、野村監督が失点シーンの配球を批判した。
すると城島が、第2ラウンドのキューバ戦で完封勝利すると
「この前、あのおじさんに配球が悪いって言われたので。あの人は現役時代、たぶん1点も取られていないんでしょう」と、
野村監督を“おじさん”呼ばわりした。
この一件が今でも忘れられないノムさん。「あれは梨田型のキャッチャーや。大先輩に向かって…。
うぬぼれが強い」とボロカスだった。
http://www.daily.co.jp/baseball/2009/10/22/0002460895.shtml
いいかげん本スレ行くかアンチスレ行けよ恥ずかしい
ID:Agm1CtqC0
本スレはあの状態だから専スレにお帰りください
でも仲が良い落合中日が2位から日本一になった時は制度〜とか言わなかったよね
いやその場その場の思いつきで話す人というのはわかってるんだけどさ
ID:Agm1CtqC0
せっかくご教示いただいたんで『財界札幌』の方も読んでみたんだけど、どんなに精読しても
梨田監督が「キャッチャー出身の割には・・・」云々と言ってる記述が見当たらないんだが
悪いけどついでだし、ご高説の正しさを証明するためにも、ノムさんがそう言ってる箇所を具体的に
示してもらえないかな?
まあ、
>梨田はあまり奇策を使う監督ではなかったね。セオリーに基づいてという感じだった。
という記述はあるけど、これはノムさんと梨田監督のタイプの違い、率いたチームの違いに言及してるだけだし、
梨田を「酷評してた」というには当たらないでしょうし、何か私が読み取れない別のポイントがあるんでしょうね
どうか、その「ポイント」をご教示いただきたいです
>>148 オリの投手陣は活躍したと言っても実績1年とか、投球回数が少なかったりで
エース格として計算できるレベルまでいってないのが多い
杉内&攝津・馬原やダル&宮西がそのレベル
QBKマリンフィールドってなに。
QVC
怪我明けの不安もあるし寺原の先発がどうでるかわからんしなぁ
早すぎる2011年 順位予想
小宮山 大塚
西武 ソフバン
ソフバン 西武
楽天 楽天
ハム ハム
ロッテ ロッテ
オリ オリ
2人とも「今の時期に予想しろはキツすぎw」
楽天3位だとw
>>184 だいたいどの解説者もこんな感じになりそうだね上位は
ソフバン・西武の争いに星野への配慮で楽天が上位に来ると
キツすぎというかまだ不安定要素が多すぎて話にならん
西武の+要素は何なんだ?
鷹猫公のAクラス、鴎鷲檻のBクラスを予想する解説者が多いと思うな
西武のプラス要素はマイナス要素がないところじゃないかねえ
ソフトバンクと西武以外は今年の主力の内何人かが抜けてるから
西武は細川抜けてるけどな
西武は現状戦力で優勝狙えるからな
西武に補強する金があったらパは開幕前から終わってた
そういや、1スレに数回入場者数はりつけて西武は不人気だって騒いでる馬鹿いるけど絶対に2005年からの統計以外は認めないのはなんでなんだろうか
+要素は大石がいたね
細川抜けても投手陣に影響ないの?
西武も正キャッチャーが抜けたけど
>>190 すっかり忘れてた・・・
というとプラス要素はないのか
新人は別としてグラマンの復活に期待ぐらいか
捕手が抜けても投手陣への影響は微々たるものだろう。
もしくはまったくないか。
>>191 シコースキーとフェルナンデス補強しただろ
この2人いなければ今年もBクラスだったな
ていうかここ2年間の西武の投壊ぶりを見ると細川のリードが悪影響及ぼしていたとさえ思えるw
>>197 シコースキーはともかくホセなんて離脱したおかわりの代わりなんだからそんな影響力は無かっただろ。
細川スタメンマスクの時の勝率が悪すぎる
今日発売の週刊ベースボール2011年 戦力分析
投手力 打撃力 守備力 機動力 選手層 総合
ソフバン 85 95 80 100 85 A+
西武 80 85 85 80 80 B+
ロッテ 80 85 85 75 80 B
ハム 80 80 90 75 80 B
オリ 80 85 80 75 75 C+
楽天 85 85 80 75 75 B
雑すぎるなそれw
203 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/27(月) 23:10:42 ID:WtqbzR150
SBファンは細川加入を大きなプラス要素と思ってる。
西武ファンは細川退団はさしてマイナス要素にはならない、いやむしろプラス要素かもとさえ思ってる。
……さあ、正しいのはどっちだ!
打撃力
ソフトバンク>>>西武=ロッテ=オリックス=楽天>ハム
これは腑に落ちないw
先発中継ぎ抑えをひとくくりとか打撃力もだが適当だなぁ
西武と楽天の打撃力が同じは酷いと思った
あとスレ違いだがセの論外コンビが他の追随を許さない点の低さにワロタ
>>206 おかわりが体調万全で普通にプレーしてたら今年のホセ以上の打撃貢献をしただろうって事さ。
>>203 小プラスと小マイナスやろ。なんでそんな極端なんだ
週間ベースボール担当記者 11年の注目選手
ソフバン 内川 ・アベレージとベンチの雰囲気作りできる
西武 大石 ・先発転向は未知数だが、松坂・涌井を目指せる
ロッテ 内 ・抑えに立候補。POでは10試合12イニングを無失点。
ハム 中村勝・制球力が上がれば二桁狙える。伸びのある直球とカットは良い
オリ 西 ・年俸が700万アップした。監督が先発候補と考えている
楽天 牧田 ・元から守備は球界随一。打撃を克服。最後11試合で4本塁打。
>>206 なんか勘違いしてる気がするぞ
>>191は来年の話をしてるんだぜ
昨シーズンオフと今シーズン中の補強は関係ないだろ
俺は週べが、パの投手力NO1は、同率でホークスと楽天にしたのが驚いた
>>211 じゃあ聞くが金があれば具体的に誰を補強したんだ?
中継ぎ投手はFA市場に出回ってなかったし外国人も既に枠は満員
補強しようがないじゃん
>>210 内川がベンチの雰囲気作りをしたら軋轢生まれて内部崩壊したりしないのかな
ってかオリの担当記者・・・
先発とリリーフまとめるなら、チーム防御率的に
公>>>>鷹>檻=鷲>鴎>猫だわな
>>201 猫鴎公檻の投手力が同じwww
2010チーム成績
防御率:公3.52>>鷹3.89>檻3.97>鷲3.98>鴎>4.10>猫4.19
打率:鴎.275>公.274>猫・檻.271>鷹.267>鷲.265
HR:猫150>檻146>鷹134>鴎126>>鷲95>公91
盗塁:鷹148>>猫111>公102>>鴎88>鷲78>>>>>檻34
梨田叩いてるヤツに質問。
ポスト梨田って誰だと思う?
本命 白井
対抗 田中幸
穴 ヒルマン
大穴 落合
来年 楽天の辛島航にご期待ください
楽天で救世主になれる左腕がいるとすれば
塩見でも長谷部でもなく辛島
>>217 白井はないでしょ。どう見ても横浜の次の監督。
規定路線を保障されなきゃ横浜の2軍監督なんかならん
檻の評価は結局どこでも低いな
>>220 カブレラの穴がかなり大きいからな。マークが一気にトカダに集まるだろうし
>>220 そりゃ5位でカブレラ抜けて入ってきたのが国民的じゃね
投手の期待値は高いが通年での実績ない選手が多いというのもマイナス
岡田はオリックスとは3年契約だけど、この3年間がどれも土井正三時代(1991〜1993)に近い成績だったら、岡田の4年目はないかな?
もしそうなれば、2013年からはまた阪神に戻るんだろうか。球団も二次政権は視野に入れてるだろうし。
>>223 土井正三はあまり評判よろしくなかったけど、3年目はなんだかんだいって貯金14でフィニッシュしたんだよな。
その程度の成績で契約延長がなければ、阪神は再任させるだろう。
来年はまだしも、再来年なら真弓の求心力は底辺まで落ちてしまい、一年だけでも横浜とともに暗黒を歩む可能性はあるから。
岡田に長い事やらせると
阪神色が強くなるんでオリックスOBはいい顔しません
当時のオリと今のオリは違うでしょう
西武・近鉄・オリは3強だった
とは言え今季よりは補強してるんだよな>オリックス
むしろ今季借金2まで持って行ったことの方が信じられん
今季もローズ、フェルナンデスが抜けてのスタートで
最下位の上に戦力減でのスタートだったからなぁ
2013年以降はこういう可能性もありうると思うんだ。
片岡→ハム→梨田→オリ→岡田→阪神
阪急オリックスOB会はどんでんを支持してる
一部には山田久志が宮内に岡田を勧めたという話もあるくらい
高代はつながりとしては、山田久志つながりだろう
高代ってかなり口出して上司にもズバズバ物言うタイプだから
どんでんと相性最悪だと思ってたがやっぱどんでんが呼んだんじゃないのね
つーかそもそも今のパだと楽天・SB以外はどの球団も
どんでんが監督になってもおかしくないしな。
日ハムは球団のカラーからして「セの緻密な野球の申し子」
どんでんに就任を打診しても不思議でないし、西武は中継ぎさえ
整備できれば無双状態になるなら、どんでんに飛びついても不思議でない。
ロッテは実際に去年どんでんに就任を打診した(どんでんに断られたけど)。
でも阪神監督時代は中西がそういうタイプだったんだろ
ブルペンにかかってくる電話無視したとか
それでも岡田はオリックス就任の際に誘いかけたらしいけど
その辺の好き嫌いの基準はどうなんだろな
同じ反抗タイプでも佐藤とは犬猿で一年で退団
中西はずっと一軍コーチ
どんでんは同様にロッテの金森とも仲が悪いと言われてる
佐藤や金森と仲が悪いのは仕事させないで幽閉したから
佐藤は相当根に持ってる
佐藤はな・・・仰木ですらも揉めてたからな〜現役の時
山田久志とは合うらしいが
てか癖がありすぎる 特に酒癖が悪い
>>231 「セの緻密な野球」なんて言わなくなってしまったな
どんでんがパを勘違いしてたとしか思えない
機動力使わないし、そもそも金本がノムと食事した時に「バントのサインがないんです」
なんて相談したくらいだし
236 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/28(火) 00:16:33 ID:+Se1OtCZ0
>>231 岡田って編成にかなり口出したいタイプじゃない?
ドラフトの重複続きでスカウトの首飛ばしたとか言われてるし。
だったらハムは無理。あそこは監督には現場の指揮以外の権限一切持たせてない。
ちなみに山田久志と仰木は犬猿の中
仰木が宮内に山田を取るか、俺を取るか迫った
そして山田はオリックスを去った
でも宮内は山田も好きだし尊敬してるから
毎年、チームへの助言を聞いてる
そら簡単よ。佐藤自体結果としてダルとマークンが在任中に
育ったから持ち上げられてたけど、一部のエリート以外は潰れる
ような指導で「投手クラッシャー」と言われていたという話も
聞くし。
どんでんは考え方としてバントは無駄と考えてるから
盗塁も積極的にはしかけない
岡田はなんというか天然セイバーって感じ?
采配的には現在のパ監督で一番セイバー系だと思う
ちなみに「セの緻密な野球」という定義は今のセが・パがという
話じゃなくて、竜虎時代の落合や自分がやってた野球をすると
いうことが言いたいみたいだけどね。
>>240 2番に栗山を置いて打ち勝つ野球やってるナベQだろ
佐藤の本によれば、どんでんは完全なトップダウン型だってさ
全部自分で決めたいタイプだって
先発ローテ組むのも継投やるのも全部自分だって
シーズン中はほぼ会話なかったって
ミーティングもどんでん、平田、佐藤、金森の4人だけで
色々進言したら佐藤と金森が切られたってw
2番栗山は妥当じゃないか
出塁率の高さは栗山 3番につなぐ打者としては持って来い
しかもボールに当てる技術も高い
セイバーなら後藤3番はないだろって話で
その辺が完全セイバー重視な監督とは違うとこかなぁ?
でも選手起用のところどころにそういう節はあるんだよなぁ
多分来年セリーグに近い野球するとしたら楽天
来年参謀を務める仁村徹は元中日監督候補
選手の信頼もあり采配も評価されてる
どんでんとの対決はかなり面白くなる
阪神としては、中日ワシ2次政権のような雰囲気を作りたいという考えは持ってるはず。
どんでんには来年も再来年も今年のような成績で3年間全うして、
そして契約満了で退任してもらいたいと思うだろう。
test
今岡一番はどんでんだっけ?
盗塁は一応させたいんじゃないの。補給ポイントにあげてたし、赤星にはほぼ自由にやらせてたらしいし。
>>249 今岡1番は星野だよ
どんでんになったらすぐ5番にした
赤星だから自由なんだろ
てか盗塁なんて成功率7割以上ないと、意味ない
てかマイナスだ
>>245 今年のパはセイバー監督はブラウンかな
大砲が3本ないと成立しない野球
大砲が不調になった時にどうするかって策が全くなかった
マツダとかKスタで大砲ありきの野球は厳しいと思うのに
2番鉄平にもかなりこだわったしな
星野(田淵?)の打線はとにかく全員でつなぐことを意識した打線だった
岡田は四番金本をおいてクリーンナップでどかんと点を取る野球だった
>>236 >監督には現場の指揮以外の権限一切持たせてない
そう。梨田さんは著書の『戦術眼』などを読んでもそのあたりの事情を理解した上で監督になってるから今は
それでいいんだが、将来、ポスト梨田を考えると人選が難しいね
来年、生え抜きのスターだった田中幸雄を打撃コーチで一軍に起用するのも、監督候補としての見極めのためかも
>>252 そう言われるとそうかも。かなり拘ってたねー。
セイバーでもスモールなやり方もあるけど
期待値高い方で押し通してダメだった感はあるな
緻密な野球と岡田はいうが割と大味だった
小細工なしの力勝負の王道野球
星野時代や野村時代に比べて華やかな野球だったが
駆け引き好きのファンには受けが悪かった感じ
どんでんは今岡五番か。
いわれてから日シリで金本今岡がまとめて料理されてたのを思い出した
>>251 それはあくまでアウトカウントとランナー状況からの得点期待値だけを考えたときな
実際には走れるランナーが塁上に入れば投手の投球も変わってくる場面は当然あるワケで
相手に意識をさせる程度の盗塁数は必要だと思うな
どうだろ 今季オリの試合見てると結構小細工というか
色んな起用はしてたよ 特に赤田の使い方とか
なぜか低打率の一発屋になって打点30以上も稼いだし
荒金もそうだがこの辺の帯びに短しタスキに流しって
微妙選手を使うのが上手いと思う
そういうとこは仰木監督に似てるかも
でも盗塁成功率七割なら結構いると思うぞ
八割までいくと赤星・稼頭男・広瀬しかいない
オーダーは中軸以外はそれなりにいじるよ
小細工しないのはゲーム中の采配
>>255 セイバーに拘るのは悪くは無いが
今年の不調広島が盗塁とバントを倍増させたら、
平均得点が1点以上増えたのが皮肉だな
ブラウンは2点増える野球がやりたかったんだろうけど
そもそもセ・リーグで緻密な野球をやってたのは中日くらいなんじゃないかな
セはDHないから先発の球数投げさすために待球やら粘る打撃スタイルが緻密という感じに捉えられてると思う
「セの緻密な野球」って言われてるが
ノムから言わせりゃ「ヤクルトでパの緻密な野球やったら速攻で勝てた」って
言ってたしな
今じゃ見るかげないけどセリーグで緻密といえば昔はヤクルトだった
中日は緻密というより堅守
緻密だろうが緻密じゃなかろうが勝ちゃええ
確かに。緻密な野球なんてかつての中日くらい。
どんでん阪神になんか全く緻密な野球なんてイメージはないw
今じゃ主軸任せの打線とザル守備だけどな。中日
>>254 球団としての本音は梨田にもうちょっと監督を続けてもらいたいんだろうな
田中幸雄は生え抜きで選手時代の功労者だがまだ一軍打撃コーチになったばかりで
再来年即監督では荷が重いだろう
ただし、一部のファンから梨田の采配に疑問の声も挙がってるらしいから
来年結果が出なければ梨田は辞めざるを得ず、田中幸雄が監督になるまでは
北海道出身の若松あたりでつなぎそうな気がしないでもない
セの投手が打席に立って細かい継投が必要な野球が緻密ということなんだろう。別に否定する気はない。
しかし不思議とメジャーでもNPBでもDH制のあるリーグの方が勝率が良いんだよな。
開幕三戦目岸田奇襲のロングリリーフ
負傷のT-岡田を代打起用して満塁弾
ロッテ戦金子緊急リリーフ
一年見てたけど結構サプライズもあると思うけどなぁ
特に岸田は読めなかったわ
来年のオリックスは四番と五番次第
特に四番がすばらしい働きするかどうかで順位が決まる
ハムはホフパワー次第だろうなぁ
20〜30くらい打てれば優勝争いまで食い込めるだろうけど、駄目ならAクラス争いが精いっぱいかな
>>269 >若松
パ・リーグの経験皆無の人はおそらく候補に入らないと思う
>来年結果が出なければ
Aクラスに入れば問題なく契約再延長、というぐらいにフロントは考えてるんじゃないか
あと中田を始めとする若手を伸ばしてくれればさらに良し、と
少なくとも優勝出来なきゃクビ、はないでしょう
>>273 去年のスレッジ程度に打ったとしても
金子と橋が去年ほどに打つとは思えない
さらに森本が抜けてる
その差を若手で埋められる気はしないな
投手力は代わり映えしないし
ハムはよく知らないけど稲葉次第だとおもう
稲葉が打てるか打てないかで打線ががらりと変わるので
でもこの中には「セの緻密な野球?横浜が緻密とかwパはあれより下かw」
とムキになる人も結構いるけど、どんでんは横浜のことを「最下位のくせに(笑)」
と記者に対して言い放ったからな。横浜はどんが言うところの「セ」の眼中には
入ってないんだろ。
なんでみんな中田に期待してないんだ
ハムが優勝するかどうかはこいつの成長にかかってるだろ
打ちまくった時期があまりにも集中してんだよなー
爆発すりゃ物凄いが一度はまると抜け出せないというか
野手はホフパワー・投手はホモパワーが日ハムのカギ。
>>278 なんかロマン度が落ちてきたなあ
T-岡田のようにブレイクすればいいが
セは緻密な野球でいいやん
来年の交流戦はパリーグが90勝以上勝つだろうから
どこも中継ぎが整備されてDHなしでも勝負になる
一時期打ったけど結局中田の攻略法は1ヶ月で完成したしな。大成するのかね
一度も活躍してない選手は妄想補正で異常に期待されるけど
一度覚醒したと見せかけて実は覚醒してなかったってのを見せられると期待度だいぶ下がるしな。中田に限らず
>>277 来期は逆にどんでんは横浜からバカにされるかも知れないのに
>>274 Aクラスだとしても内容次第でしょ
上位に大差をつけられ、CSで即座に負けるようなら状況は厳しいと思う
近年Bクラス常連チームだったらAクラスに入るだけで万々歳なんだろうけど
どんでんが大口叩くのはいつものことだからな
日シリの時余裕ぶっこいて自発的に先発予告して負けたり
最近じゃ細川の獲得に乗り出した時とかな
289 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/28(火) 01:07:19 ID:laa5/T26O
高卒の4年目にブレイクする奴って多いよな
今年はある程度使えるめどがついたし、中田は来年が勝負だろうね
292 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/28(火) 01:15:24 ID:WT4jOmu90
嫉妬がすごい
>>288 まああの時のロッテの西岡や今江やサブローをナメるなって言っても無理あったかもなw
単なる3割初めて打った打者連中だろ?巨人に比べりゃ糞打線くらい思ってただろし
実際には日本代表クラスはロッテの方が多くてびっくりだろ
打線が沈黙するのは予想できたかもしれんが、3試合連続二桁失点は予測不能だったろうし
>>288 最近その落差がはまってしまう。おかしいんかな?
何かどんでんがかわいくみえてしまう自分がいる。
最初は選手にもキッツイ言葉浴びせるなあと思ったけど
抑えた時や打った時はベンチの誰よりも喜んでるw
邪な見方だが発言が面白いのはテンパッてる時だな。
レスターが2回連続で中日に逆転負け喰らった時とか凄かったぞw
スレ住人かよってくらい子供がダダこねるみたいな怒り方してたし。
しかし横浜出身の吉見にやられてCSを逃したオリックス
>>287 >近年Bクラス常連チームだったら
ハムって最近の成績から錯覚されがちだけど、決して選手層が厚いチームではないからねえ
しかもメジャー挑戦を目指してた稲葉は例外としてFAによる補強もしないし
基本は若い選手の育成とトレードで戦力を整えてるから、フロントの監督に対する要求水準もそう高くはないんじゃないかと
どんでんは中継ぎ>先発だからあの時の先発はひどかったしねぇ
パは初回からガンガン打っていくから手を打つ前にやられるし、それに加えてあの時のロッテ打線は異常だった
今年一年パ・リーグの野球を経験してどう手をつけていくかが楽しみだ
>>294 俺もどんでんが監督兼マスコットのように見えてきた。
岡田は型どおりの采配はとらない
一貫した采配を貫く人ではないよ、良くも悪くも
バントしないとよく批判されるが、実際はバント采配が大目
継投ばかり完投させないというが、本人の我慢袋の尾が切れるまでは無駄に先発引っ張る
ま、選手起用は一貫しているがな
ファンが「また打てないのにこいつ、また抑えられないのにこいつ。」と思っていても、
ある一定の限度期間までしつこく使いまくる
こいつは先発と思ったらずっと先発で使うし、こいつは中継ぎと思ったら
すきあらば中継ぎで使いまくる。こいつは盗塁するだけ無駄と思ったら、足が速くても
そいつに盗塁サインを出すことはない
投手が打席に入るから決め細やかな継投が必要で緻密って意見もわからなくもないが
原なんかはDHの方が自由度が増してかえって変え時が難しくてやりにくいって言ってたぞ
セの野球の方が投手の打席が回ってくるときに交代するかどうかを必然的に考えさせられるから
それが型となって逆算的に考えやすいということらしい
だからDHにはDHの難しさがあると思うんだけどね
どんでんの采配とか編成は別にいいと思うが
いくら何でもクビ切りすぎだと思うな
スカウトだって金子や岸田取った貢献者だったんだろ?
12月にクビはないわ
あと広報も負けた後の会見なしを徹底できなくてクビとかさ
一瞬の怒りで切りすぎワンマンすぎ
可愛いって感覚はないな
>>300 そのへんで、よくどっちが難しい?という話はよく出るが
結局、なれてるほうが簡単で、なれてないほうが難しいんだと思うよ、やはり
だから原はDHありのほうが難しいと感じるだろうし
パの監督はDHなしのほうが迷いが見られる
>>297 セしか知らないでパの監督をやった人って必ず考えが変わるよね
みんな最初はパを下に見ていた
王さんだって「あの選手はセじゃ通用しない」とか最初は言ってた
楽天に来た時のノムも「今のパはレベルが低いから楽天でもやりようによって3位に入れる」とか
言ってたしなw
そもそも原はDH関係なく継投下手だしな
>>302 そういうことだな
ただDHがあるから雑とかDHないから緻密っていうのは違うって言いたかった
>>296 今シーズンはスレッジが抜けた代わりの外国人打者を獲得せず、
若手起用で活路を見い出せだったからある程度の苦戦はやむを得ない部分もあったけど
今回は外国人を獲得してるからね
ひちょりが抜けたといっても中田とか陽がいて
建山の抜けたといっても中継ぎ陣は元から数が豊富
それにフロントが層を厚く出来ないからと言って梨田に甘く対応してたら
自分たちのクビが危なくなるだけだよ
>>301 その辺はよく分からんのよなぁ。岡田逆鱗解雇のソースはゲンダイ記事しかなくて
熊野さんと同時に藤井も岡田の逆鱗に触れて解雇云々って書かれてたから
どうなのかなって思うわ。少なくとも藤井がSB打撃コーチになるのって
ドラフト前から記事出てほぼ決まってたし。この部分は少なくとも嘘だしな。
308 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/28(火) 01:49:12 ID:vs1eTosg0
必要最低限のことすらできない西武とハムにまたも良い選手が行ってしまった
これは野球界にとって大きな損失ではないだろうか…?
大型左腕も和製大砲も心と体を両方とも壊された
多くの野球ファンが落胆したし、今回のドラフトも残念でならない…
>>306 建山の穴は菊池しだいかな。
梨田は元々細かすぎる継投をやる監督だから数は必要だよね
一人ひとりが長くなると勝率も防御率も落ちると思う
>>307 最近のオリのドラフトはひどかったのでその責任を
とったと思ってる
去年は荻野、今年は伊志嶺を取り逃がしたし
そもそも有望な若手野手がいないのもスカウトの責任が
一部あるのだろう
まあ今のままならオリの長期低迷は確実なので
いろいろ動くしかないわな
まあどっちにしても功労者流出は変わらんからね。。。
人材を簡単に流出させる球団ではある。。。
かと言って謎残留も多いんだけどなぁ。
三輪なんかはその筆頭だったんだけどこれはどんでん逆鱗で解雇。
まあトレードの数見ても戦力外見ても結構クビは切るし、ワンマン的なところはある。
でも今季中村GM期で半減したスカウト・スコアラー等の裏方さんを
球団に訴えて再び増員させたのもどんでんなんだよな。その辺の冷静さはあると思う。
つーか裏方が人件費削減で人員半分になってたって何の冗談だよって思ったが、
それくらいオリックスは容赦ないよ。
>>308 その2球団が、必要最低限の事が出来ない…?
むしろその2球団は若手を育ててる印象あるが…
まあリリーフは何とかなるとしても
ひちょりの穴の方が大問題だろうな
ひちょりは、フルで出れば2割8分は計算できた
中田や陽で埋まるかな。覚醒すりゃ「ひちょりいらんかったんや!」
になるが、この2人の場合は1軍にいれれない可能性もある
>>310 そういえばオリックスは須田も狙ってたんだよなぁ
>>310 小瀬が死んだからしょうがないと思うんだよな
選手の不慮の死まで予測してスカウトなんかできるわけないし
あのまま生きてたらどんでんもT-岡田と同じくらい小瀬のバットコントロールに惚れ込んでたから
我慢してスタメンで使い続けてレギュラーに育てたと思うし
>>309 梨田は建山メジャー移籍表明時点で「榊原に期待する」とか言ってたけどね
でも、昨年の働きからすると菊地にも頑張ってもらわないことにはね
オリックスはドラフトどころかトレードもへたくそだったからな
GM時代にとった選手で活躍したのは菊地原一人
一軍の枠を埋めたのが山崎浩一人という有様
極めつけは平野だして浜中
>>313 ひちょりやらコンタやら放流の一方で、ロッテの佐藤やらドラフトやら育成やらで、なんか企んでんだろ
村田とか鵜ぐもりとか、育てながらトレードの弾にしたりしそう
ここ三年OPS.616−.667−.666程度の外野が抜けたところでそう痛くないだろう
守備は痛いかもしれないが、内野が抜けるよりは全然マシだし。
OPS.750程度のちょっと打つ奴入ったら穴埋めどころかプラスになると思う。
中村勝広を球団経営にタッチさせてはいかんのよ
やっぱり
阪神とオリックスしか例がないけど、彼が球団経営に携わった数年間で二位が一回
ほかは下から数えたほうがはやい順位なうえに、
トレードでは歴史に残る失敗を二度もやらかしてる
(野田松永濱中平野)
まあ、でもどんでんの解雇癖はちょっと酷いと思う
阪神時代に広報を5年で4人切ったらしいし、今年もでしょ
三輪、星野
自分の思い通りにいかんのを切るのは当然としても
「ついカッとなってやってしまった。後悔はしていない」が多すぎる気がする
>>313 考え方次第だけどひちょりと「同じ働き」を求めたりすると無理があるだろうね
スカウトから一軍打撃コーチは栄転だからな
それと秋山と藤井は同級生やし
>>321 首脳陣はここまで、フロントはここまで、っていう線引きが各球団によって違うのでなんとも…
1年間出て打率.250とか.260で長打がない選手って、結構ボロクソに言われるけど
その程度の打者ですら、ベンチや2軍にいる選手は超えられないのが現実だからなあ
よく1軍数試合や2軍で3割何分打ってるから、1軍で使えばそのくらいは悪くても打てるみたいなことを言う人も結構いるけどさ
>>321 阪神時代たいして解雇してねーけど
檻時代だけ例にだしてアホかお前
>>322 ひちょりと同じ働きは求めないよ
中田や陽はタイプ違うし、守備も求めない
単純に打率低迷で1軍いられないんじゃないの?って事
で、レフト不在でコロコロ選手変わってたら
けっこう戦力ダウンかなと
ていうか、投手コーチ星野は首にしたわけじゃねーけど
あのひとはもう二軍でしかコーチできないんだよ
それくらい病弱なんだ
>>306 >中田とか陽
今年2人とも自己ベストの成績を出したが、それでもやっと一軍定着の芽が出てきた、という段階だからね
もちろんこの2人に大いに期待するが、彼らのどちらかでも即来季レギュラーになって例えば規定打席に達する
レベルの活躍ができるかといえば、それは疑問
>中継ぎ陣は元から数が豊富
「数」はね でも今季菊地が開幕から長期離脱してリードした試合展開の継投に苦労したことから判るように、
いい場面で起用できる中継ぎ投手は限られてる 今年で言えば、通年で状態が良かったのは建山、宮西だけ
その建山が抜けたのは結構大きい穴だと思う 一昨年の菊地が戻ってくればその穴を埋められそうだが
三輪はなんでこの人残留してんだ的なとこがあったから
山田になって肯定的な方が多いと思うけどなあ。
俺もそのクチだし。あと王子は解雇されてないよ。
それより大石去年連れてきた佐々木修こそ途中でさっさと降格させられて
しかも1年でクビという不運な目に会ってるだろw
オリに関わらなければABC朝日放送の解説で収入もあっただろうに
>>324 事前に(外れ)1位候補と報道されたのはオリだけじゃね?
>>326 1年間出て2割5分って結構大変なんだよな
同じ捕手と何度も対戦しながら
ヒット数は120本くらい打たなきゃいけないし
今年で言ったら鷹の長谷川や松田がだいたい2割5部で120本くらいの選手
>>328 ハムのポスト森本(外野)は、守備良打撃難と、打撃期待守備さっぱりに別れてんのかね?w
>>328 陽は09年と10年で比較しても守備が格段に向上したので、打撃もそろそろと思ってしまう
中田は終盤左半月板手術の影響で下半身の踏ん張りが利かなかったと言うから、
その完治次第で再び猛打爆発となるかどうか
中田には一塁の守備もあるしね
まぁなんでもいいけどオリはイチローが日本に復帰することになったら
絶対取りに言ってほしいね
まあ、中田も陽も1軍で活躍できるようになれば
ひちょりの穴なんて感じさせないと思う
ひちょりがいる時にベンチにぶち込めれば理想だったんだろうけど
放出してレギュラー争いさせるのがリスキーかなと思う
あのひとメジャーで引退する気満々だろ
>>337 07年のマリナーズとの契約更改では日本復帰なら巨人一択って言ってたぞ
巨人行って内部から改革したいって言ってた
巨人強くなっちゃったけど
稲葉の守備は陽で充分埋まる、ひちょりの打撃は微妙な若手でなんとか埋まるけど、稲葉の打撃とひちょりの守備と、ひちょりの小技は誰が埋めるの?
>>332 まあ活躍がどの程度で言うのか知らないけど
森本の穴は例えばオリックスで言えば
荒金+赤田+森山で埋めて十分お釣り来るくらいのもんだよ
長打全然打てない外野ってのはやっぱりそれだけで厳しい
>>341 ひちょりの守備は「無かった事」にして気にしない
小技は2番鶴岡で全部解決だろう
森本の穴=山本省吾の穴
正直たいした穴じゃない、本当の試練は稲葉の劣化がどの程度かだよ
345 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/28(火) 02:23:16 ID:laa5/T26O
オリドラフト下手って言うけど、
金子千尋
平野佳寿、岡田貴弘、岸田護、森山周、中山慎也
小松聖、大引啓次
小瀬浩之
西勇輝、西川雅人
古川秀一、比賀幹貴
現時点での結果みても悪くない。
上以外に甲斐らロマン枠も多いし。
T−岡田とか進行形のロマン枠も多い。
貶すほどかなと思う
むしろ少人数の割にクオリティー高い。
>>344 山省の穴そんなに軽いの?
檻ってまともな先発いたっけ?
成績が急上昇急降下するプロ野球の世界で、穴埋め役が実績がない選手だとほんとリスクは高い
たとえそれがショボイ穴だったとしても。そらいい具合に代わりが出てきたら全然問題なかったねで済む話だけど
>>346 山本省吾 防御率五点 投球回数107 被本塁打19本(パ・リーグ三位)
これがまともな先発だとお前がいうならばそうなんだろうな
>>348 だからそれ以下の先発しかいない気がするんだが
違うと言うんなら他の名前出してくれ
>>345 檻のドラフト下手はないな
特に社会人出の投手の成功率は異常でしょ
>>343 打てないアドリブきかない鶴岡が2番?
なんでもできるからこそ、相手を惑わすからこそ、それでいて小技が冴えるからこその2番だろ
満塁でスクイズ決めてる場合じゃないよ
意外性から最も遠い、「技術の2番」
鶴岡て!
アカ〜ン!!
>>349 やっぱりアホだなお前
伊原中山二人が五十回投げても19本もスタンドに本塁打ぶちこまれんよ
>>352 その二人が到底山省以上とは思えないんだが
そもそもスタンドにぶち込まれなくても勝てない先発はいらないだろ
>>353 いつまでも実績だけみて野球するなら工藤なんていつまでも現役でいられるだろ
山本省吾の実績値なんてとっくの昔に紙切れよ
森本ひちょりもな
正直、フルシーズンの実績がない選手にレギュラー選手の抜けた穴を埋めるのは容易ではない
でも、新しい選手が次々に出てくるチームが近年パ・リーグを制しているのも事実
伊原(笑)中山(笑)
これはひどい
>>354 実績値って8勝もしてるじゃん
まさになにいってだこいつ
工藤と山本一緒にするとかそれこそ野球見てないだろ
>>357 また敗北数と防御率をみない馬鹿か
八勝しても防御率が五点十回も敗北して投球回数も規定未達成?
たいした実績やな
>>349 山省を叩いてるやつは失って実はでかかったのに気づくパターンだろな
巨人の高橋尻とかハムの藤井とか
ローテ守りつつ7勝〜9勝くらいの活躍がいかにでかいか気づくパターン
>>352 いやあ、その二人が50回持つ理由がどこにもない。50回投げれるほど1軍いられるか?
50回×2人作れず高橋の穴埋まらなかったのが今年の巨人
防御率5点台の投手も、OPS6割台の野手も同じよ
簡単に埋められそうに見えて、下手したらそれより酷い選手を騙し騙し使わなきゃいけない状況に陥る可能性もある
当然カブレラやら西岡やらの穴とは比べものにならないくらい小さな穴で、若手で埋まる可能性も十分にあるけどな
ID:BuclybKd0は馬鹿過ぎるな。
確かに山省の穴は大して痛くは無いが
それは中山、伊原で簡単に埋まるからじゃなくて
代わりに寺原貰ってるからだぞ。
山本は寺原と交換したのだろう
少なくとも首脳陣は寺原のほうが使えると判断したんだろうね
ふと思ったけど、誰々の抜けた穴は痛くないってフレーズ多いな
痛いって素直に言われるのはカブレラくらい
誰だろうと1軍選手なら、抜けて痛くないはずは無いんだけど
酸っぱい葡萄多すぎだろ、みっともない
俺の贔屓球団にも、防御率5.29で102イニングのしょんべんカーブを投げるノーコンPと
防御率5.70で79イニングのすぐ内転筋を痛める外国人Pがいるんだけど、やっぱいなくなると困るもんよ
来年この選手やこの選手以下だった選手たちがどうなるかはわからないけどさ
寺原が木佐貫みたいに活躍できるといいね
Bクラスのチームはリスクをとってでもトレード等の補強をすべきだよな
山本の8勝は貴重かもしれないが、寺原は10勝以上勝つかもしれないし
>350
大卒社会人投手を1位で多く指名すれば成功率が高いのは当然
ただしピークが短くなるのとリーグを代表するクラスはなかなか出ない
369 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/28(火) 03:38:34 ID:vs1eTosg0
パ・リーグはDH制で単純だから指揮する監督はセ・に比べてかなり楽
つまり勝負の駆け引きというものが減るので面白みに欠けるというわけだ
それに好投手が多いという「イメージ」があるけど
それはDH制な上に比較的広い球場が多いから。沢村賞狙えて当たり前
だからHRも少ないし地味な試合展開が多い。スター選手の少なさもそうだが…
多分こういうところが中々パ・の人気が上がらない理由だと思う
そうかそうか
371 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/28(火) 03:48:14 ID:vs1eTosg0
低脳なパヲタじゃ言い返せないみたいだねww
よかったね、君もそろそろ寝たまえ
373 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/28(火) 04:01:09 ID:vs1eTosg0
うん 寝る
>>362 たしかにそいつはアホだな
山本と交換で入る寺原の分を計算に入れずに抜けた穴とか語っている。
もう恥ずかしくて出てこれないと思うがw
終盤覚醒気味だった中山と寺原で十分埋まる穴よ
オリの問題は明らかに打線だと思うけどね
カブレラの穴をスンで埋めるのは厳しいだろうし
他にもキャリアハイの成績だった選手がどうなるか微妙だし
377 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/28(火) 06:04:48 ID:6rkRjuLV0
オリは一時的にはともかく、
1年間は持たないだろう。
378 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/28(火) 06:55:59 ID:vs1eTosg0
>>372 お前のせいでほとんど寝れなかったじゃないか!!
どうしてくれんのこの変態!!バカ!!大好き!!
379 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/28(火) 07:05:23 ID:WJxM7IC40
檻は今日本代表選ぶなら日本代表クラスが金子とT岡田かな
ハムはダル、賢介、糸井、稲葉
鷹は杉内、馬原、和田、内川、川崎、多村
猫は涌井、中島、片岡
楽天は田中、岩隈
檻は金子、岡田 か
(中)糸井
(二)田中
(遊)中島
(指)中村
(左)岡田
(右)多村
(三)今江
(一)不在(育てば中田)
(捕)里崎or嶋or細川
一塁だけは思いつかなかった
内川
スペランカー寺原を計算に入れてる時点でオリックスファンはお花畑だと思う
まぁ無理矢理埋めるなら一塁は内川かな?
北川じゃちょっと微妙だしなぁ
この打線強そうだな
一塁は普通に内川でしょ
本気で山本抜けた穴が痛いとでも思ってるんだろうか?
ほんとにイメージだけで語ってるな・・・まーここの分析らしいが
誰が抜けて痛いとか痛くないとかそんなのわかんねーよ
ここでお前らがいくら不毛な言い争いしても正解は出ない
だからみっともない罵り合はやめんかカスども
寺原が20勝したり、国民的が40本打ったりするかもしれんぞ!!!!!!!!!!!!!!!!
山本の穴は十分寺原で埋まるだろうな。カブレラの穴は国民的じゃ到底無理だけど。
パクがどれだけ働くかで戦力がプラスになるかマイナスになるかじゃないか?
アイツの成績はサッパリ読めないからな。マック鈴木二世のような気もするし
復帰した伊良部みたいに1年2年は活躍するかもしれないし。
パクは1年しかいないんじゃね
>>388 それ言っちゃうとこのスレの存在意義がなくなるでw
まぁ、山省が抜けて痛くないとか、絶対にありえんわな
山本は寺原との交換トレードだから、痛い痛くないというより、
そのトレードがチームの戦力バランスとして適正かどうかという判断だと思うのだが?
寺原は横浜で中6日で投げても
毎年肩スペってた
防御率悪いと言っても貴重な
左腕出してまでスペ体質の寺原
取る必要あったか疑問だな
オリックス左腕いないんで
補強のためかしらんけど全く使い物にならない高宮
とったくらいで
左だからって右に打たれる奴はローテに入れられんわ
知ってた?山本の対右の被OPS 9割越え
対左は7割越え
まー右打者と対戦してる時はカブレラと対戦してるようなもんだ
毎年肩壊してローテ長期離脱する
のとどっちがいいか
スペりさえしなければ山省より寺原の方が活躍するんじゃないの。
曲がりなりにもあの狭いハマスタで4年間3点台で投げてるし。
スペりさえしなければが付くから不安だけど。
横浜のチーム事情を考えると、来年は結果を求められてる訳で
即戦力が求められてるのだが、そこから出されたってことは
寺原は再来年以降どうなるかわからないが、来年はケガの影響で厳しいってことじゃない
横浜は何するかわからん尾花がいるから簡単にはわからん
スペりさえしなかったらなんて寺原には無意味だろ
現役十年で怪我しなかった年二回くらいだっけか
中六日100球という甘やかしローテ組んだのに一ヶ月保たなかったし
足の靱帯も切れちゃってるし怪我するななんて無理難題
オリファンは山省の代わりは中山だと思ってるよ
寺原は働いてくれればラッキーくらい
山本省吾は来年33だけど寺原は28で普通ならこれから数年がピークだろ。
オリックスはなかなか賢い買い物をしたと思うんだが。
ゴールデンルーキーのハンカチ、大石
メジャー帰りの岩村、松井
メジャー143勝の朴
新加入だけでも、来年のパリーグは盛り上がる要素がありすぎてヤバイな
寺原が不安定だから予測がしにくい。
鷹でいえばホールトン、鴎でいえば俊介が寺原やパク等で埋まるかどうか、て考えても変わらんよ。
ただし打線レベルは無視するとして。
ただ同じローテ3番目で8勝投手が抜けるのは、チームとしてマイナスなのも変わらない。
まーマイナスでいいんじゃね?
山本以上に打つのは厳しいだろうけどw
しかもパリーグでは4勝しかしてない その4勝も檻のリリーフあればこそ
残念ながらオリックスには4勝した左腕すらいないんだよね
まあ、普通に考えて、オリックスはぶっちぎりの最下位だろ
カブレラの穴埋めがスンヨプ、山本の穴埋めが高宮とか
ギャグのレベルだよ
さらに、パリーグで唯一正捕手がいない球団だし。まあこれは
正捕手干して、鈴木使った馬鹿監督の問題もあるだろうが
山本
対パ QS 2/18
対セ QS 4/4
中山
対パ QS 3/8
これだけで上回ってる
>>411 ここまで無知な奴に分析されたくないなw
各球団の弱点補強
鷹 得点力、正捕手→内川、カブレラ、細川補強 100点
西武 中継ぎ→大石獲得 70点
ロッテ 西岡の穴埋め→荻野ショート転向 60点
ハム 森本の穴埋め→若手台頭で十分カバー可能 80点
檻 先発、カブレラの穴埋め、正捕手→朴、スンヨプ補強 30点
てなところか
オリックスには鈴木という正捕手
なんで、どんでんは鈴木を寵愛して
日高を日蔭者扱いにしてるのかなあ
来期は日高と伊藤だよ
カブレラ抜けて、日高使わない監督はいないだろw
もう日高に名指しで再生させるって言ってるしね
今年はカブレラがでてない試合でもかわらずに
日高は干されてた感じだったぞ
カブレラなしの交流戦は日高だよ
4月カブレラが抜けた時も同時に日高も落としたが7連敗
>>411 ぶっち切りの最下位も上手くハマって奇跡の優勝争いもどっちもある候補だろ。
大型補強のSB、楽天以上に選手の顔ぶれが入れ替わりすぎ。
>>423 普通に考えてって書いてあるじゃん
正直オリックスが顔ぶれ変わって優勝争いするとは考えにくい
ここ3年を考慮するにスンヨプがカブレラ穴を埋めるどころか
活躍するかどうかも疑問符だもんな
だが守備力は間違いなくあがるだろうが
カブレラのほうがうまいよ
スンヨプは無難だけど
というかスンヨプがずっと一塁守るって本気で思ってる人いるのだろうか
助っ人穫っても最終的には北川だろ
檻はいつもそんな感じじゃないか
>>379 ⊃鴎…成瀬、(渡辺俊)、今江
平野と攝津も入りそうだけどなあ。
>>426 カブレラも確かにうまいが動かないじゃん
スンヨプも連続無失策記録を持つだけに堅実だし
守備範囲もわりと広い
もっとも守備につけるかどうかが問題だが
431 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/28(火) 12:35:11 ID:WT4jOmu90
嫉妬がすごい
スンヨプはここ数年全然ダメだったからなぁ
全く計算できないと思う
来年のスンヨプはノーステップ打法で3割30本打つで。
ナイショやけどな。
パで優秀な監督はいますか?
秋山は去年3位、今年1位
今後次第で評価も変わるかもしれないが
王ファイナルの一昨年が最下位だったことを思い出せば
結果はだせている
梨田は3位、リーグ優勝/日シリ出場、4位
CSを勝った分秋山よりは上
西村はまだ一年目だから、評価は今後次第では
梨田の場合、近鉄時代もあるからな
勝てば官軍ならパ・リーグで三年連続貯金している梨田は優秀
あんまり梨田を褒めると気違いが来るぞ
去年の日シリや今季の球宴での無様な試合があるから
梨田がセに強いイメージがわかない
個人的には大阪のおっちゃんらしいキャラが好きだが
策士になろうとして最後に大ボケしちゃう感じかな
ヒルマン遺産の運用してるだけだからなんともいえないところだな
まあ結果は出してるんだから悪くはないんだろうけど
梨田は近鉄時代もリーグ優勝してるか
そう考えると実績では星野が一番だね
中日で二度、虎で一度リーグ優勝
しかし日本一は西村だけか
希少価値ありだね
監督って基本は前監督の遺産で戦うからな
育成力は次の監督の頃にならんと分からん
今の公にヒルマン時代の遺産はないでしょw
あるとしたら、ファンの妄想の中だけ
有能か無能かで分ければ有能だけど一長一短のイメージ>パの監督
とりあえず言えるのはどっかみたいに論外さんが監督務めてる所はない
渡辺も1年目優勝だから、伊東の遺産ともいえる
それに黒江さんという策士とデーブという劇薬が
うまく調合された偶然の産物ジャマイカw
話変わるが
何年か前に外国人枠にアジア枠を加えるかどうかの
議論があったように思うが
あれどうなったんだろう?立ち消え?正式却下?
ヒルマンというか高田が優秀なGMだったな
ヒルマンは今のチームカラーを作った人って感じ
監督にすると駄目だが、裏方やコーチさせると結果残せる人っているよなあ
公のGM時代の高田、現鷹ヘッドコーチの大石
伊東はそれで優勝(2位ではしたけど)できなかったし、主力(和田・カブレラー・松坂・西口)はみんないなくなったor劣化してたからなあ
まあ中島・中村を辛抱強く育てたのだけは評価できる
2010年12月28日(火)深夜25:20〜28:25
中居正広のプロ野球魂
http://www.tv-asahi.co.jp/baseball_spirit/#content002 * 中居正広(SMAP)
* 上原浩治(オリオールズ)
* 高橋尚成(エンゼルス)
* 坂本勇人、内海哲也、山口鉄也、松本哲也(読売巨人軍)
* 前田健太、赤松真人(広島東洋カープ)
* 渡辺俊介、清田育宏(千葉ロッテマリーンズ)
* 田中賢介(北海道日本ハム)
*
* 出川哲朗
* 伊集院光
* ゴルゴ松本(TIM)
* テリー伊藤
*
* 中山貴雄(テレビ朝日アナウンサー)
* 清水俊輔(テレビ朝日アナウンサー)
セパ優勝球団からひとりもよばずに
今季のプロ野球総括とかw
中居は虚人ファンだから
これにおかわり出るよ
☆12月28日(火)
フジテレビ「スーパーアスリートが夢の対決!!ジャンクCUP2010」.
【放送時間】19:00〜22:48.
中村選手がレバーギブアップに出場
ロッテとまあ巨人はいいとして広島とハム呼ぶなら中日とSBの選手よんでこいよ
今年の総括なら西武の選手呼んで欲しかったなあ
あの失速について詳しいはなしが聞きたい
>>457 サンクス。ヘキサゴン野球大会は誰が出るんだろ
中島と馬原を呼んで、あの打席での心境を聞いてもいいぞ
西武は9月以降12勝9敗だから失速はしてないよ
SBは10勝10敗、ロッテは11勝12敗、日ハムは15勝8敗
オリは9勝13敗、楽天は10勝15敗
466 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/28(火) 15:45:43 ID:661+mLYs0
巨人と元巨人は中居の趣味。
マエケンはセの投手3冠&沢村賞、赤松はスパイダーキャッチ、ロッテ組は日シリ優勝、田中賢はGG賞。
「今年頑張った選手」ってことでまあいいか。
檻のファーストに必要なのは、守備範囲よりも
後藤のアクロバティックな守備から放たれるアクロバティックな魔送球を
捕球できるウマさだと思う
伊集院はハムファン
>>465 月でみると勝ち越してんだな
でも残り7試合とかで3.5差を逆転されたから失速した感は否めないな
あれ?遅レスだけど、有能な監督といえばどんでんだろ。
今年でそこそこの球団を率いて最高レベルの勝率を残せる
だけでなく、超弱小球団を1年で再生できる能力も持ってる
ということが判明したやん。あと1001やナベQのように
参謀のコーチによって成績が変動する監督は額面の実績より
評価が下がるかな。
優秀な参謀を使いこなせる人間こそ総大将の器といいましてね
なんでも自分で決めようとするタイプは独裁者と言われたり必ず落とし穴があるものです
だから参謀の黒江や島野が去ったとたん、だめになるようじゃ
いかんだろと言ってるわけ。
監督の歴代順位調べてみた
秋山 3→1
渡辺 1→4→2
西村 3
梨田 6→1→2→3→5→3→1→4
岡田 4→1→2→3→2→5
星野 2→1→3→4→2→2→6→2→1→2→5→4→1
チーム力とかもあるから一概には言えないけど無能な監督はいないと言っていいんじゃないかな
>>473 どんでんは来年の成績次第だな
来年もBクラスなら無能とまでは言わないけど普通の監督ってとこ
サッカーと違って、野球にはあまり監督の影響はないと思うけどな
広島ファンに殴られるぞw
>>478 キャッチャーのポジション一つとっても監督によって起用する選手が違うでしょ
梨田どんでんわしの短期の弱さはガチだな
まあ広島は監督ヘッド共に絶滅危惧種の根性バカですからw
そういや日本の野球史で根性バカの名将っていたか?
根性を持ち出す名将はいたことはいたがバカがつくほどとなると迷将ばかり
草・中畑・大野村…コーチだがマサカリ村田もこの部類かと
大下も晩年は根性オンリーだったが初期はそれほどじゃなかったみたいだし
サッカーみたいにシステムとかないもんな
>>478 サッカーでは試合に至るまでの
チーム作りが監督の主な仕事で
試合では選手起用と交代くらいしか
仕事はない
野球ではチーム作りに止まらず
試合中にも監督が色々采配を
振るうので、監督の考えでより
勝敗が左右されやすい
試合における監督の重要性は
野球のほうが高いでしょ
サッカーとか選手の能力がダイレクトにものを言うスポーツでしょ
ナベQは 涌井・中島・片岡なしで原ジャパン倒したじゃん
有能だと思うぞ
>>486 真剣勝負じゃないでしょ
ほんとに優秀な監督なら
今季優勝出来たはず
仮にリーグ優勝無理でもCS
ホームで2試合連続逆転負けは
ないな
>>487 楽天は緊急だからしゃあない
そんなんなら大阪ドームそのまま使うか草薙辺り使えば良かったという話にもなるが
CS出ても改修しないってことは日シリ出たら他球場でやればいいと思ってるのかね
野球でもサッカーでもなんでも
キャンプからのチームづくり・起用法の明確化が終われば、8割9割仕事は終わる
試合中の采配は、さほどは大きくない
ぶっちゃけ、梨田は采配が下手だと思うが
それでも上位でいられるのは、試合に臨むまでが上手いってことだろな
ハムだけじゃなく近鉄でも結果出してるのは偶然じゃなかろう
>>488 その考えは監督に責任を押し付けすぎだろう。そういう役目とはいえ
>>491.492
投手プロテクトしまくって松中小久保柴原あたりが溢れてたんだろう
ホークスは野手の層薄いから
それで上手くカバーできた感じかな
投手を厚めにカバーすれば
もう西武や横浜がほしい選手はおらんかったんでしょう
1億200万or選手+6800万だから金銭にして新外国人資金に使ったんだろうね
>>495 西武とかならそれでかわすこともできるんだろうけど…
>無理に補強する必要はない
いや、あんたらは無理にでもしておけ
まあ一億の金に見合う選手がいたかというとねえ
横浜は野手は若いので期待されてるのも、けっこういるし
SBのフロントは契約更改で一悶着あったがそれ以外はパーフェクトだな
数ヶ月前にこの補強を言ったら妄想扱いされるレベル
いや、金銭要求はSBのチーム的にはともかくフロント的に想定外のダメージかも
西武は枠の問題もあるだろうけど
横浜は単純に金がほしいんだろう
森本とって、渡辺直人買って、もう野手はいらんだろうな
それで投手固められたら取りようがないだろ
ベイは野手は揃ってる。
ソフバンは魅力的な選手がいない球団とばれてしまったね
そもそも魅力的な選手はプロテクトされるだろ
プロテクト出来る数に限りがあるじゃん
てかリスト見てニマニマしたいw
>>505 一部の若手以外はいるだけの存在ってことだろ
どの会社も1/3が仕事をして残りの2/3を食わせるって感じだしな
1億orプロテクト漏れした選手だからな
しかもカネに困ってる横浜だし
アンチはこんなことにもつけこんで馬鹿にするのか
横浜は相川の時も金銭だったじゃん
西武は育成(笑)らしいし
楽天からわざわざ金銭トレードする球団だよ
金には困ってないだろ
どうしていちいち喧嘩売るような口調で書き込むかね
またウザイ罵り合いが起きるだろうが
横浜はドラフトで良いピッチャー何人か取ったし、
檻からトレードで左腕取ったし、新戦力がいるのに
さらに取りたい投手がいなかったんだろうな
>>515 そのメンツと期待の若手が働いて、村田が復活してようやくBクラスってとこか・・・
層が薄かろうと優勝してくれたらいいよ
なんと
複数年契約でいくら年俸変動ができる契約でもここまで減らせるもんなのか
>>516 いや、それで漸くプロレベルに戻るだけで最下位は確定
ただ大野村が今年以上にヒドかったら脱出出来そう
>>453 やほーの番組表によると
千尋たんも出るみたいよ
尾花さんは左の軟投派好きだよ
みんなグーりんの投球に唖然としてたときから目をつけてたし
山本省もうまいこと使いこなすと思う
松中もこれだけ減俸されたら今年くらいの成績でも置物扱いされずに済むな
松中は事実上、2億の代打要員でしょw
カブと内川が入った事でスタメンの居場所なし
細川の代打で出てくることが多そう>松中
内川とカブレラに何もなければ、小久保とオーティズ松中でひとつの枠を競争じゃない?守備無視すればなんとでもなるけど。
鷹は戦力流出無しかー
良い補強したなこのオフ
投手プロテクトしまくったら別に取る選手いないだろう
FAですでにひちょり取ってるし
多村も休んでられなくなるなあ
岩村
.301 22 106
稼頭央
.222 6 25
531 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/28(火) 20:08:32 ID:rcD2iX+vO
ソフトバンクは減点0の素晴らしいオフだなw
レジェンド補強
>>531 強いて言うなら小久保現状維持だな
キャプテン補正や優勝補正があるのだろうがあれで3億は高すぎ
柴原も保留してる場合じゃないな。解雇でもおかしくないのに。
>>533 小久保は小久保で成績的には物足りないが四番として最低限クラスは打ってるし
そもそも複数年中だからな
言ってるようにキャプテンの補正もあるし松中と違って付加価値もあるのでし減額は無理だろう
>>535 いや複数年契約は今年で終了したよ
07年から10年の4年契約
>>536 あ、ごめん一年間違えた
まあでもFA権についての不手際もあったし難しいとは思う
小久保は実績とかキャプテン補正で、下げても5000万くらいしか下げられないだろうし
それで揉めるくらいなら下げない方がいいわっていうフロントの考えなんだろうな
高年俸選手についての評価でありがちなんだけど
小久保が今年三億の成績かというと賛成はないだろうけど
現状維持の成績かというとそれほどおかしくもないんだよね
オフに上手く行き過ぎるとシーズンでこけるパターンだな。
鷹は、小林至が最も大きな補強になってるのジャマイカw
ボムホをもってきたあのクソカスがいなくなったのが一番の補強
鷹の契約保留者は柴原だけになったな
猫は・・・年越し蕎麦食いそうな面子が多そうだ
ハタチそこそこの良い投手がチラホラ出てきたので来期の覚醒が楽しみだ
辛島・菊池(鷲)中村勝・土屋(公)西(檻)武隈(猫)山田・岩嵜(鷹)
期待は先発で中村、中継ぎで辛島
>>543 一応多村が契約はまだだよ、FAでだから意味合いは違うけど
小林至のおかげで野手の長期契約者が少なくとも五人になった
>>547 契約で50%減までできるって契約になってるから
本来言われてた更改日より若干遅かったし多少は揉めたんじゃないの
>>544 中村は毎回のように名前が出るがはっきり言って過大評価
データの無い初登板でたまたま勝利投手になっただけで
結局4試合投げて防御率5.50
コーチの吉井もまだageるようなレベルじゃないが故障者の事情でやむなくageたとはっきり言ってたし
そもそも来季のハムローテはダル武田勝ケッペルウルフ斎藤だけですでに5人
残り1枠しか無い状況だと中村の登板機会はほとんど無いだろう
チャンスが与えられるとしたらダルが出て行ってからだ
>>547 協約の意味を勘違いしてる人間が多いが
40%以上ダウンしてはいけない、ではなく
40%以上ダウンするときは選手に確認が必要、ってだけ
ダウン幅に制限なんか無い
>>550 で、確認して選手側が応じなければどうするの?
>>548 >契約で50%減までできるって契約になってるから
初耳なんだけど、いつから制度変わったんですか?
確か1億までは30パーセント、それ以上は40パーセントまでの減額幅だったと思うんですが
各選手との個別契約でダウン幅を自由に決められるのならそういう制限の意味が無いと思うけど・・・
553 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/28(火) 21:34:04 ID:+Se1OtCZ0
>>549 ハムのローテで確定してんのはダルと武田勝とケッペルだけだろう。
ウルフは去年途中からの先発転向だし斎藤は新人。
中村・増井・矢貫・糸数・八木・オビスポなんかも加わっての競争だよ。
中村が来年活躍はないだろうな
ストレートお辞儀してたし
早くても再来年以降だろ
>>554 >ただ松中の長期契約の中で特別に50%減まで認められることになってる
なぜあなたが松中選手の契約の内容知ってるんですか?
何かに報道されたのですか?
個別契約で協約以上のダウン幅にできるなら
全体でダウン幅決めてる意味が無いと思うんですけど・・・・
自分が松中選手ならあくまでダウンは受け入れるけど協約の範囲内まですっていうけどね
>>556 そりゃお前の感覚だろ
自分の感覚が全員の感覚だとでも思ってるのか?
自分の成績が不甲斐なかったから50%減で構いませんって松中が言ったんだろう
と言うより松中が大幅ダウンを呑まなかったら球団から要らないと言われるだけだよ
調停に持ち込んでもいいが、球団側に不利な裁定が出て、球団側がそれを呑まなかったら
松中は自由契約選手扱いになるし
少なくともwikipediaには50%まで減額可能と書いてあるな
クソつまらない上に
戦力分析と一切関係ない話でもり上がるのやめてくれません
>>558 いらないっていわれても残りの複数年契約期間あるんだし
球団は残りの契約年数の莫大な年俸はらって解雇するしかないわけ
そんなことしたら球団の選手に対する信用なくなるし
今回ばかりは心の底からダルがうざい
言葉通りに何様のつもりですかと思う
>ストレートお辞儀してたし
自分の興味ない投手腐すのにこんな便利なフレーズはないよな
お前さんはどこのチームの投手コーチ様ですか、と
>>559 どこの部分ですか?50%って
参稼報酬調停委員会が決定する金額は、減額の場合、
日本プロフェッショナル野球協約に定める内容に従い、その選手の前年度参稼報酬額が1億円以上の場合は40%、
1億円未満の場合は25%まで(92条)としなければならない
デーブのコーチ復帰は認められなかったんか・・・つまらないな
>>564 松中信彦の項目の部分
つか確かにスレチだからどこか該当スレでも探してやれば?
>>563 はあそうですか
数字的なものを見ても投球を見ても自分には長身であると言う長所以外
見いだせなかったんですが
あなたは中村の何がいいとお思いになられたんですかね
まー今年1軍である程度、目処が立つ奴じゃないとね
さすがに厳しいよ、特に先発業はね
中継ぎは勝利の方程式以外なら、使える奴も出てくるが
>>566 選手個人の記事?
その記事は記者とか何か機構側の責任者とかが書いたんじゃないよね?
ニュースソースにはならないのでは?
スレチついでにスレッヂの話でもするか。ナンチテ
571 :
569:2010/12/28(火) 22:02:34 ID:wNMW1ncc0
何か今回の大幅ダウン受け入れた事情には何かあるんだろうね
あきらかにプロ野球協約違反だし
選手会も黙ってるってことはおかしいな
572 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/28(火) 22:02:52 ID:6rkRjuLV0
ロッテの新外国人マクローリーは年俸20万ドルらしいね。
それだけ安いと逆に活躍すると思う。
西武の平野、中山ぐらいだろ
出てきそうな先発は
後はドラフトの即戦力組みがどれだけやるか
塩見には期待してるんだがね 大石とか斉藤よりも
あー後、鷹の山田を忘れてた
平野、中山、山田 この3人ぐらいじゃねーかな
そもそも「ストレートお辞儀してたし」なんて訳知り顔で言ってる人って、
何を以って「伸びのあるストレート」と「そうでないストレート」を区別してるつもりなんかな
その三人は先発やれる能力があるとは思わないが
使われはするだろうね
まあ五勝できればいい方だと思うが
鷹の岩崎とかもそろそろきそうだな
で、松中問題について語れる人いないの?
出てくるやつってほんと予想できないからなあ
去年に来年は甲藤が出てくるって言ってたやつ皆無だろうし
1聖澤 .297 14 47 51
2内村 .326 00 28 22
3鉄平 .265 17 90 14
4山崎 .196 40 40 00
>>575 経験と自分で見た感覚に決まってるじゃねえか。
ド素人にはわからない。
>>575 傍目からみても下半身が出来上がってないから
直球が明らかにしょぼい
ちなみに球速も130台を連発するなど際だった数字でもない
高卒一年目の投手にありがちな直球だよ
>>579 甲籐は期待とかされてたわけでなく、使い続けて伸びた例だからねぇ
摂津の負担が極めて大きくなりそうだったから当時の中継ぎで一番マシだった甲籐に
白羽の矢が立ったわけだし
松中だけじゃなくて巨人の谷も40%以上のダウンだったと思う
プロ野球協約のことはよくわからん
>>581 >経験と自分で見た感覚
そう 元もしくは現プロの投手なら、それがわかるだろうね
ということは「ストレートお辞儀してたし」と得々と語った方はプロ経験者だったんですね
>>584 谷は複数年契約じゃないから
球団側もダメなら自由契約やむなしという姿勢
松中みたいに球団の幹部候補で長年球団に尽くした功労者でもないし
ハムは体の出来ていない高卒選手を早く使っては壊す
あんまりつっかかるなよ
さっきからお辞儀がどうこうにくってかかるだけで
自分はどう思ってるなんて一切言ってないな
試合すら見たことないのか
589 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/28(火) 22:17:28 ID:6rkRjuLV0
>>575 そんなもん見てたら判るだろ
オレは忘れられん
渡辺智男のストレートは凄かった
伸びが有るも何も、ドシロートのオレが見ていても、ホップしているのが判ったからな
同僚の工藤公康が投げるストレートとは雲泥の差だった
見れば判るんだよ
智男は実質2年で消えましたけど
工藤の実績とは比べるべくもない
592 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/28(火) 22:22:32 ID:+Se1OtCZ0
>>587 一般化できるほど壊れてるか?
ダースぐらいだろう。
>>587 その割には高校球児からパでは一番支持されている球団なんだよな・・
吉川も一年目だけじゃないか
あと木下も一年目だっけ?
来年期待の新先発候補
ハム:中村勝・矢貫
楽天:ヒメネス・塩見・井坂
西武:平野・牧田
千葉:大嶺(来年こそ本物)
オリ:パク・西
SB:レルー・岩嵜・大場
野球を10年以上見ててたら伸びのあるストレートと棒球の違いくらい画面みて判断出来るだろ。
分からない奴はカットとスライダーの区別さえ出来てないんじゃないか。
というか中村の場合
体が全然出来上がってないのは
誰の目に見ても明らかだと思うが
大嶺は大成する気配がないがな
ジャーマン、おかわりと来たらもう一人はトカダさんに決まってるのにな
602 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/28(火) 22:29:32 ID:6rkRjuLV0
ハムは増井も面白いね、高目で勝負という珍しいタイプ。
とりあえず楽天とオリ最下位争いは間違いない?
>>595 フィガロも入れてくださいw
ヒメレス、レルーとか入るなら
強固指名して壊しては解雇
鎌倉、木下
>>595 ハム:増井・オビスポ・斎藤
楽天:長谷部・藤原
西武:野上・大石 ・牧田
千葉:上野
オリ:伊原
SB:巽
鷹和田・多村
猫シコースキー
鴎唐川・マーフィー・今江(荻野)
公ケッペル・武田久・榊原
檻岸田・寺原・平野・バルディリス
鷲青山・片山・岩村・松井稼・ルイーズ・嶋
ある程度計算できる選手はいいとして
計算できないこのあたりの選手の活躍が優勝争いをする上でキーだと思うな
ストレートの伸びが分からない奴は江川や岸の投球の動画を見るといいよ。
球速表示は141Kmだが見た感じ140台後半は出てると思った。
あれは球に伸びがあるからなんだろうな
>>603 その2チームの予想が一番難しい。不確定要素が多すぎる。
和田が計算できないってどれだけハードル高いんだ
611 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/28(火) 22:41:13 ID:6rkRjuLV0
>>607 そのとおりだね。
例えばロッテだと、内が使えるかどうかでリリーバーがかなり違ってくる。
ハムの八木・吉川あたりもひよっとしたらと言うのはあるしね。
ヒメネスはダメだろ
150キロ越えの「技巧派」って地雷以外の何物でもなさそう
613 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/28(火) 22:42:04 ID:+Se1OtCZ0
>>594 吉川と木下の場合、「壊れた」んじゃなくて「伸び悩み」じゃない?
>>603 6チームすべてが100%の力を発揮すればそうなるだろうね
でも覚醒・確変選手が出るので多少の上積みはある
檻は実績1年の平野、岸田(リリーフで)、バル、カラバ、Tらの成績がどうなるか
鷲は元メジャーの2人が使いものになるかどうか、星野采配がハマるかどうか
まあ今時期は自己球団ひいきの眉つば予想しかできないから親睦雑談スレだな
616 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/28(火) 22:43:56 ID:6rkRjuLV0
>>612 ヒメネスは韓国の実績から推測すると、
ガトームソンぐらいはやるとみる。
ヒメネスは駄目で朴やフィガロやレルーは大丈夫だと?
ハハハご冗談を
投手が打席に立つ野球では投手の成績は底上げだからな
新入り投手より2年目のウルフ、ペンに期待
新外国人投手はオープン戦で実物を見るまで予想すら出来ないな。
オープン戦を見ても攻略法が確立したり突然化けたりでその予想が大概外れるけどw
外国人投手の二年目には期待するな
長年プロ野球見てるが二年続けて活躍できる
外国人投手なんて稀少
622 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/28(火) 22:53:06 ID:6rkRjuLV0
>>619 ウルフは良いね。
ペンはどうかな。投球が単調だけど力はある。5回3失点なら上出来かな。
打者はオープン戦の成績が以外と当てにならないな
わけのわからん選手がHRを量産したり
助っ人では阪神のマートンはオープン戦さっぱりだったし
昔、ホーG?ってのも良い意味で期待を裏切ったらしいね
オープン戦でファルケンボーグがファン・アンチ共にダメP扱いされてたのが懐かしい
要はペナント始まらんと分からないってことだよなあw
オープン戦の結果でさえあてにならんのだから
3A・ウィンターリーグ・韓国野球の成績もあてにならん
それじゃ分析スレはもういらないな
実用的な部分は速報だけだなこのスレ
正直なところ化ける前に覚醒すると当てられたピッチャーは
杉内、ダルビッシュ、涌井、攝津くらいだ。田中は誰でも当てれたから入れない。
球筋見て柱になると思ってた完全に外したのは一場。
ソフバはこれで優勝できなかったら、清原移籍元年の1997巨人を上回るくらいの伝説になるな。
田中将なら一年目に地雷認定されてたぞ
一場、大場、田沢、澤村
いっしょの臭いだな
>>630 松坂と田中に関しては外す方が難しい。高校時代から別物だったし。
地雷認定した奴は単なる願望だろうな。
コテでもねーやつの見る目自慢とか何とでも言えるからどうでもいいわ
大場とか一軍でも三振とれてるし、使ってればそのうち戦力になるだろ
鷲だが三振取れない上にノーコンの長谷部とは全然違うわ
ダルは地雷だと思ってました
636 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/28(火) 23:23:26 ID:pwDiNTph0
来季はかなり楽天がAクラスに入る確立が高い
ロッテは大幅な戦力ダウンで今のままだと最下位の可能性大だし
オリックスはカブが抜けて韓国の劣化選手を獲得、いわゆる補弱
ハムは相変わらずの貧打線に加えて主力も抜けた
西武は涌井と岸が壊れかけてて、リリーフは言わずと知れた俺達
松井稼が少し心配だけど最低でも3位に滑り込むと思う。星野効果もあるだろうし
>>633 覚醒なんて予想しても全然当たった事がねーって話なのに自慢に見えたのか
>>628 一場は東大生が打てる150キロってことで大した評価はされてない
639 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/28(火) 23:28:43 ID:PFq3EsIBO
来年のパリーグは、1994年のセリーグに近い推移をする可能性は高い。
ソフバは当時の巨人、日ハムは当時の中日、ロッテは当時のヤクルトで。
ハムの木下って確かオールスター前に2軍で調整登板させようとしたら
フルボッコにされて投球イップスになったんじゃなかったっけ
なんか便器認定された
ああ、ダルがこんなになるなんて想像もしなかったわ
話題先行で野球嫌になってやめると思ってたよ
ソフバンが注目されたり強いとか言われるのはオフだけだからな。
察してやれ。
楽天は星野に変わりどうなるかだな
野村も言ってたが楽天には負けん気が足りない選手が多い
負けが込むとチーム全体が落ち込みズルズル大量連敗する
野村はなんとかして選手に勝つことへの執着心を植え付けたがった
選手に役割をもたせ自信を深め負けがこんでも自分の仕事
が出来るチームを作ろうとした
結局選手の気質まで変えるのは出来なかった
あの大逆転の二位は偶然の産物であり選手のどんなに不調でも
自分の仕事をきっちりこなすという選手の育成は中途のままおわった
>>634 西武打線から三者連続三振をとった長谷部さんになんてことを
どう変わろうが、来年ダメだったら、当分ダメだと思った方が良い
岩隈がいる来年が全て
星野は中日時代から
二年目型だからねえ
まして楽天は本当に知らない選手ばかりで
チーム内を完全に把握するのは時間かかるだろうし
一年目からどこまで勝負できるか
>>647 あれか四球四球四球四球本塁打三振三振三振
↑ここまで一回もバット振らず
ブラウンの野球は野村より選手を大人扱いする野球だった
選手に役割を求めるのは変わらなかったが選手により自主性と制約を求めた
サインに関してはかなり縛りがあったがそれも選手にはプラスにならなかった
今までと全く違う野球に選手は適応できなかったし
何より前年と比べて状況判断など考えなくてもいいので選手は機械的に動くだけだった
ただ若手はチャンスを掴もうとするがむしゃらな選手が多く結果を出した
長谷部は5球団も競合したのが嘘のようだ
また金銭で補償かwしかしこのシステム少し考えないといけない気が
あれだけプロテクトが多いと、取れる選手は1軍と2軍の境界線がいい所、それに対してFAで補償となる選手は億クラスが多い
1億とすれば金銭は6000万、これだけの選手は、プロテクト外ではそうそう残ってないだろ
FAを繰り返す球団であれば、プロテクト外に以前FAで取った高額の老人も出てくるからリストにハズレが多くなり、
選手の補償はさらに減る
FA選手を金で取るのはいいんだが、実質選手を奪われるリスクなしで、すべて金で解決できるのがなー
本当ならFAで取ったチームのプロテクト漏れに、魅力ある選手がでるくらい、いい選手を育成できてればいいんだけど・・・
育成がヘタだからFAに頼るのか、FAに頼るから育成ができてないのか、どちらが先かは知らないけど、
FA好きなチームにはほんとつまんねー選手しかいないんだよなぁ
星野の野球はブラウンとは違い
選手に状況判断と何より結果を求める
選手には常に緊張感がありブラウン時代のような楽な野球は出来ない
これはプラスに働けば楽天というチームは一気に成長する
岩隈が抜けても次の投手が穴を埋めるようなチームになるだろう
マイナスに働けば建て直しに数年かかるだろう
どちらにせよ星野が楽天に今までなかった類の緊張感を選手が経験するの
は間違いない
655 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/29(水) 00:12:33 ID:6YmchHC3O
年俸1億とすると金銭なら6千万、
プロテクト漏れから選んでも選手+4千万。
そんなにおかしくないと思うけどなあ。
28人のリスト作ってみればわかるけど、全員まもりきれないよ。
最近はリストから漏れた選手もそこそこ活躍してるんだけどな
ソフバンが余程上手くプロテクトしたんだろう
順位予想スレでもこのスレでも日ハムやソフバにプレッシャーを与えてるけど、
森祇晶曰く「優勝して当たり前という状況下で、当たり前の仕事を当たり前にするのは難しい」という言葉は忘れないように。
そもそもFAはドラフトで希望球団に行けない選手の為の
救済処置なんだから補償は要らないだろう。
そもそも優勝して当たり前のチームなんて1つもない
ソフトバンク西武日本ハム辺りが上に行きそうかなーくらいで
その3チームも別にAクラスが確定してるわけでもないしな
ここ5年のパのペナント優勝は全て下馬評が低かったチーム
06年 ハム優勝 下馬評は?⇒SB、ロッテの優勝争い 25年優勝してないハムは眼中なし
07年 ハム優勝 下馬評は?⇒SB、西武の優勝争い 新庄、小笠原、岡島の抜けたハムは苦戦必至
08年 西武優勝 下馬評は?⇒ハム、ロッテの優勝争い 和田、カブレラが抜けた西武は前年に続き苦戦必至
09年 ハム優勝 下馬評は?⇒西武がダントツの優勝候補 マイケルの抜けたハムは苦戦必至
10年 SB優勝 下馬評は?⇒全体的に混戦と断り入れながらも西武を推す声多し SBは評価がイマイチ
さて11年はどうなることやら
単にベイが金優先だっただけだろ
ただでさえ身売り話が出る球団なんだから
最初から人的補償は獲る気なかっただろうよ
岡田監督は非常に優秀な人物で
野球知識にも詳しく戦術面でも優秀
リーダーシップもあり厳しさも持ち合わせる
選手もそんな監督を尊敬し理想的な信頼関係を築く
ただしそんな監督にも欠点はある
あれ、今年ってSBが優勝したんだね。敗者の印象が強かった
鷹ファンの私から見たら、西武が断トツに強い。
こっちの先発は誰も通用しないし、向こうの先発4人は全て苦手だ。
金の力で勝とうとしている楽天やSB見ると、他の4球団には是非頑張ってもらいたいな
>>665 楽天は金銭で選手出したりしてるからそうでもない
得点力は失点より予測しずらいのは確かだな
しいてあげればHR数が多いと有利というぐらい
順位予想で打線強化が理由はさほどあてにならない
今期終了した時点ではソフバンの選手やファンが気の毒で、来年こそは
リーグ優勝するだけじゃなくCS勝ち抜いてほしいと思ってた(自分とこは無理そうなので)
やっぱり世間的・心情的には日本一>リーグ優勝になるしなあ
でも最近の一部ソフバンファンの調子乗りっぷりを見てると…
特に本スレでの来年はライバルいないしダントツ優勝!って
他球団を見下したレスを見てると、来年もCSで負けろという気になってきたw
補強自体はこれだけCSで負けてりゃ日シリ出たいだろうし、別にいいんだけど
でも、こういうのもいかんな
このスレには本スレみたいなのは少ないし、あまり変なのに惑わされないようにしないとな
つーかこのスレって基本的に自軍を悲観してるファンが多いよなw
>>629 そこまで言うほどの補強か?先発は相変わらず悲惨なんだし
>>668 このスレは自軍の楽観的な妄想を叩き潰す場でもあるのは確か
>>668 本スレなんてどこもキチガイ多いんだから。
他球団の悪口しか言わない所もあるし。
どこのチームもほとんど先発変わってねーんだよな
楽天は岩隈マネー当てにして補強してたのに残留しちゃったからな
渡辺一人の金額でどうにかなる問題でもないだろうに
星野で客増えなかったら元とれんぞ
本スレなんて妄想する奴がいてもいい
>>673 そりゃあ市場にでてないからな。先発どころか国内FAした投手がいない。
コバロリもメジャーだし
>>673 オリックスはけっこう変わると思う(良いほうに出るか悪いほうに出るかは分からん)
寺原、パクチャンホ、フィガロあたりがどこまで働けるかだろうな
>>12>>23の表を見るとヒメネスの変化球レベルはそこそこあるんじゃないか。
特に平均して打たれてないカーブとスプリット。
145km平均で今季直球△のフィガロもAAAの成績より大きく化ける余地がありそう。
145平均くらい出たら棒球じゃない限りNPB打者は苦労するし。
レルーはこれと言った武器がない変わりにAAAでの防御率が一番良く伸び盛り。
制球と粘りが身上だろうな。MLBでも通用するスライダーが健在な朴は流石と言ったところ。
四人ともなかなか面白そうじゃん。
野手を入替の鷹、鷲よりは
投手を入替えてる檻のほうが変わりそうなのは確か
野球は先発やからなあ。そら野手とかリリーフも大事だけど
>>673 毎年この時期はそう思う
これまでの実績でしか語りようがないからね
でも実際始まったらかなり入れ替わりはあるよ
今年活躍した先発のうちの何人かは確実に不調でファームに落ちるし
でもそれを今の時点で予測するのは不可能
オリックスは変わりそうだよな
横浜の選手が大量に入ってきたし
来年のオリックスは投手中心のチームに切り替わるかもな
リリーフは鷹の次ぐらいにいいし、先発はだいぶ入れ替えたみたいだし元々ポテンシャルの高い投手が多いだけに楽しみだ
逆に野手のほうは層が薄くてやばそうだがな
右投手しかいないけどなオリックス
寺原や朴はこの数年、先発実績ないだけになあ
木佐貫あたりも不安よ
過去二年続けて働いたことないから
まあその場合シャッフルするんじゃないの
檻の後ろは先発経験あるし寺原はむしろ抑えだったときが一番よかったし
去年の良かった部分はそのままで、悪かった部分は良くなるってわけでもないしな
ついつい贔屓球団はそういう目で見がちになってしまうけど
打撃力の基本はホームラン数
ホームラン数がさほど多くないSBが補強してもそんなに怖くない
>>684 檻は助っ人依存度がとても高いな
朴と李のか韓国コンビは期待薄だけど、助っ人次第でMAX3位にはなれるだろう
ただ、投手力中心のチームになるとは思えないな
どこの堀内巨人だよw
まあ基本打力にHR数が影響するのは確か
チーム打率は調子で影響されるのも確かだろ?
チーム打率は振れ幅が大きすぎて予測しずらいし
最近見ないと思ったら堀内こんなところにいたのか
堀内に恨みがあるの?
調べてみたけど
堀内に恨みがある人は清原取られたから?
堀内ネタで連投?
頭おかしい人ですね
貴方のような人はバー堀内に監禁です
>>668 本スレではどこも同じだろ?
てかわざわざ他球団のスレ見に行くの?
ホームラン数が多いのが有利なことは間違いないのに
堀内ネタにしてスルーしたいのはハムか楽天ヲタ
マジレスしてる奴の空気読めなさは笑うところ?
優しさがあるならスルーだと思う
705 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/29(水) 04:24:12 ID:Gq5cFE/k0
>>691 パクの方は年齢的にも無理臭いね
スンヨプは良くてもギリギリ出塁率3割で
HR20本前後って感じになりそう…
親会社の意向で韓国人2人は結果出なくても外せない契約なんだろうな
来季の檻はこの2人と心中だ
朴は何とかなりそうな気もするがまあスンは駄目だろうなあ
708 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/29(水) 06:26:23 ID:UelUz3bq0
入替えも含めての戦力分析だろ、当然。
入替えを否定している輩がいるけどな。
「実績がない」「妄想」という表現でさ。
>>690 本塁打数4位、打率1位の鴎が得点1位
なんだがw
とりあえずカブレラいないだけでオリックス戦はだいぶ楽になるな
その分ソフバンが怖いが、CSで勝てそうだからいいな
ロッテは二桁HR打ってる選手が八人もいるからな
中距離砲並べてるからどこからでも点取ることが出来る
>>691 外国人依存度が低いチーム教えてください
チームの弱点の要はどこも外国人だろうに
依存度高いのは事実じゃね
野手2人に先発投手に左腕は最低ほしいんだから
>>668 正直日本一よりペナント優勝のほうが価値があると思うよ
マスコミにも注目されるし、日本一かもしれないけどやっぱペナントだよ。
>>713 依存度が高いって鷹もたいがい高いだろ
ハムも高いな〜、鷲も高いな〜、ロッテも高いな〜
で西武はシコへの依存度高すぎだな〜消えたら、即終了レベル
今年の公は打線は純血。陽は日本人扱いだし
投手陣はケッペルがいたけど
戦力分析のスレなのだから、ピュアに戦力を語ればいいのさ
純血とか、生え抜きとかどうでもいいわ
やりたきゃ本スレでやれ
ピュアに語れ
719 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/29(水) 10:12:14 ID:n7MlgYWw0
ピュアに語れ
このスレにいるオリファンのめんどくささは異常
721 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/29(水) 10:21:21 ID:n7MlgYWw0
嫉妬がすごい
>>714 日本シリーズに出ないと1位の価値はほとんどないと思う
>>674 >楽天は岩隈マネー当てにして補強してたのに残留しちゃったからな
> 渡辺一人の金額でどうにかなる問題でもないだろうに
いや、何とかしちゃったみたいよ。
>楽天・来季契約終了 年俸総額24億円 大型補強でも前年並み
>継続契約選手の年俸総額は約18億2000万円。前年に比べ2億5000万円以上減った。
>1億5000万円の中村紀洋内野手の解雇や、5700万円の渡辺直人内野手の金銭トレードによる放出が主な要因だ。
星野体制で大型補強なんて言われてたが、結局方針は変えないこの球団って・・
>米田純球団代表は「最下位で年俸は抑えたが、一方で勝たないといけない。
>(削減と投資の)バランスが大事だ。原則は予算内に収めること」
ソフバンはいいなあ、金あって。
三木谷「いいか、俺はリアルさかつくで忙しい。こっちにはあまり出せんからな」
ハゲ「新しいの取るの? 何億? あ、そんな高くないの、なーんだ」
楽天は金満強奪と叩いてたくせに
ころっとかえて今度はやっぱり金出さないとか言い出すのかよ
めんどくさい奴らだな
729 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/29(水) 11:18:46 ID:QVtUMqo/0
ちょっとスレを遡るが、西武のプラス面でマイナスがほぼないってやつ。細川抜けの影響ね。
09年は細川が故障で46試合しかでていなくて、チームは勝率.500。
もちろん、そのときの正捕手は銀仁郎(112試合出場)で、サポートに上本(58試合出場)。
西武の09年といや史上最悪レベルの俺達シーズンだったのを加味すれば、
そう大きい問題ではないかもしれない。
もちろん、銀仁郎のリードが俺達に火をつけたとも取れるが、直接は中継ぎの問題だしね。
あと、経験の問題は銀仁郎は今年は怪我で1試合だけれど、初年度からよくやっているし、
上本も去年につづいて今年は91試合出場と充分な数は踏んでいるし。
もちろん、細川のようないやらしさや熟練さはなかろうけれど。
要は、結局俺達次第じゃね?ってとこ。
じゃあ駄目じゃないですか!!
俺達の中でも太陽や長田は1年間経験積めたから来年はもっと良くなるだろ
楽天の青山小山片山とかウンコみたいな投手だったのが出来たんだから
西武のリリーフ陣もかなりマシになると思うよ
隔年で猫のBクラス濃厚が見えてくるわけか
来年のファン感には、倉庫からカブレラ地蔵をだしてきて
ファン限定ぶち壊しし放題とかしてそうだな
カブレラ地蔵、SBに渡すんじゃないの?
それとも拒否されたの?
楽天はノリが不良債権過ぎたからな
あと打率低すぎチャンス弱すぎ併殺多すぎの山崎もいらん
役立たずな外人と老害を早く放出しろ
若返りを図れ
藤田とか頭部死球当てたぐらいで投球に影響が出るようなチキンに中継ぎは務まらんよ
三瀬と同じ運命を辿るだろうな
カブレラ地蔵をSBに譲るくらいならば
檻に渡してるはずだろう
でも高橋死球は、影響あるくらい酷いもんだったよ
誰だってあんなの罪悪感持つだろ
あれを怒らないハムファンが不思議だわ
>>720 まぁ良いじゃないか
絶滅危惧種と言われながらしぶとく生き残ってるのだから
楽天も内容はともあれオリ同様に補強に積極的だが、
ライバル対決を制するのはどちらだろ?
2005年の楽天誕生以来、順位が上だったのは檻檻鷲檻鷲檻と
近年は順番なので来期は鷲かな
740 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/29(水) 11:35:15 ID:QVtUMqo/0
>>731 あと、岡本篤だね。
もっとも、今年よかったから来年はもっと良くなるってのは、なんだな。
数年間結果をだしているのならともかく、何年もやっていて今年しか結果がでていないし。
シコースキーが劣化していない、グラマンが復活とか、希望的好材料だけはたっぷりあるけれど。
2/24
岡田監督も「バルは(三塁の)守備は上手。あとは打つ方。(カブレラがアドバイスを送るのは)いいこっちゃ」
↓
12月29日スポニチ
岡田監督「悪影響」カブレラの退団喜ぶ
同僚のバルディリスやカラバイヨに対する態度をやり玉に挙げ「ゴチャゴチャ言われんでええんちゃうか。
一緒にいても嫌がってた。打撃練習でも一緒に打つの嫌がってたからな」とバッサリ。
同じベネズエラ出身の両者へ独自に打撃指導する姿などを「悪影響」と判断した
どんでん・・・あんたいったい・・・
一年やって来年よくなるなら苦労しないと思うんだがなw
長田も岡本も来年どうなるか分からん、ストレート切れてない年の長田はほんとダメだし
逆に大沼あたりがまた中継ぎで可もなく不可も無くな仕事してくれる可能性も十分だけど
744 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/29(水) 11:40:07 ID:YKtMRbjuO
>>668 鷹ファンですがトラウマ克服にはやっぱり勝つ事です。
だから期待感が大きくなりすぎて秋の風物詩に…
だけど格差固定のセより断然面白いですよ、パは。
>>714 フォローサンクスです。
>>737 西武は提供すると言ったがオリが拒否した
攝津やファルケンボーグも来年どうなるかわからないよな
酷使が続いてるからぶっ壊れるかも
代わりに森福・金沢あたりが活躍するかもしれないけど
その辺の選手言い出したらもう中継ぎは誰一人活躍しないヨネ
>>746 逆に森福、金澤は出来すぎ。猫の長田も。
攝津、ファルケンは調子悪くても大崩れしそうにない
リリーフで計算できる日本人って攝津、馬原、宮西くらいでしょ?
>>747 中継ぎ投手なんて元々何年も続けて活躍するもんじゃないからね
そろそろ世代交代が始まるんじゃないかな?
攝津はまだしもファルケンってかなり大事に扱われてるだろ
回跨ぎ滅多になし、3連投なしだから
むしろファルケン以上に大事にされてる中継ぎはいないんじゃないか
だからこそ中継ぎの頭数揃えるのが重要なんだろうな
>>748 オリが都合よすぎなだけだろw
最初は西武が提供の意思示してたんだし何で噛み付かれるか分からん
>>745 >>753 檻が拒否して終わりではなく
以後に考え直して檻側が提供依頼したら
西武が拒否って提供がなくなったと確認しただけ
オリックスが地蔵の提供を拒んだで流れた話ではないよ
>>749 金澤はキャリアハイじゃないけどな
阪神時代にもっといい成績残してる
檻で松中と対等にトレードできる選手って金子千尋かT岡田くらいでしょ
まあ、無理だしありえないわなw
>>754 あっそう
で結局何が言いたいの?
オリの話題振ってきたのはそっちなのにオリの話題だけで完結されても困るんだけど
粗大ゴミの今の松中が最多勝の金子やHR王の岡田と等価って・・・・・・
便器オタはその名の通り中身に糞しか詰まってないのか(笑)
でもどんでんは後藤流出危機のときは過敏に反応してたけど、
カブレラのときは大人しかったよな
何だ、このおハムスレは(驚愕)
ハムオタどもは、自分たちのスレニ返れ!!
どんでんも檻球団側も、カブレラを高額複数年でとることなんてないだろうと
鷹をくくっていたのさ・・・でも鷹にとられちゃったけど、適正価格範囲で
地蔵の話題で喧嘩ってのもすごいな。
沸点低すぎだろ。
764 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/29(水) 12:18:57 ID:n7MlgYWw0
嫉妬がすごい
>>757 ただでも要りません
客も呼べない置物はね
今年の成績見たら松中にレギュラー保障されないのは当然だと思うんだがどんでんはなにいってんだ
松中がレギュラーで使えるのは広島だけでしょ
楽天は山崎と被るし横浜は一塁と外野はだぶついてる(その代わり捕手が酷い)
その広島も二億なんて清水寺の舞台どころかスカイツリーから飛び降りるレベルだし
松中も2年後には引退か
時代の流れを感じる
松中 信彦 .235 11 35
こんなんじゃ代わりの大砲探したくなる気持ちもわかる
カブレラも他のFA選手と同じで出来高がすさまじいことになってるんじゃないの
出来高は活躍したらもらえるものだから
結果だせるのならば、いくらだしてもいいと思うけどね
1 田中賢 4
2 陽 7
3 糸井 8
4 マイカ 3
5 小谷野 5
6 稲葉 9
7 中田 DH
8 大野(鶴岡)2
9 金子 8
カブレラよりも松中の起用法が一番難しいだろうな
小久保とカブレラの守備位置も 実際カブレラの方が守備は格段に上手いからな
松中はファーストイップスなので
最近はほとんど、ファーストはやってない
>>770 活躍してCS主催権とか日本シリーズ分配金が獲れれば元はとれるからな
775 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/29(水) 12:40:50 ID:n7MlgYWw0
嫉妬がすごい
まー秋山次第だろうね
松中は代打専門の2億かな
出れる場所もないし、松中の前にはオーティズも控えてる・・・
カブレラとか言う前に、オーティズさえ松中は越えられないだろう
どんでんは、いい話題の時はどん語連発だけど、悪い時は変に饒舌になるからなぁ
さすがに、「カブレラの代わりがスンヨプです」は、きついだろw
他球団ヲタだが松中だけは尊敬している
今となってはもう過去の幻想にすぎないが
全盛期は歴史上をみても最も完成された打者だと俺は思った
歴史をみても、か
781 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/29(水) 12:57:13 ID:QVtUMqo/0
松中の過去はすごかったけれど、来年の戦力としては、ねぇ?
看板だけで使い続けるより、割り切って若手使ったほうが将来的にプラスになりそうだけれど。
松坂から3発打ったときは凄かったなぁ・・・
松中が復活したら手のひら返しするのが目に見えてるけどな
まー来年オーティズカブレラを押しのけてスタメンになるのは難しいと思うけど
ライトに思いっきり引っ張った弾丸ライナーホームランはいつ見てもほれぼれするw
松中が9月に涌井から打った一発は
まさに、それだな
なになに、松中の思い出話してんの?
復活はないな年齢的にも体調的にも
単なる不調ならまだ可能性あるけど
怪我がちだから打席数稼げないよ松中
>>769 >カブレラも他のFA選手と同じで出来高がすさまじいことになってるんじゃないの
外国人に対して、年俸ダウンして出来高を多くするなんて
無茶苦茶甘い条件設定だろうね
巨人がグライシンカーとか獲ったときのように・・・
まぁカブレラは出さえすれば活躍するし出場試合数でがっつり出来高つけてるんだろ
人参作戦か
まあいくら出来高持ちでも慢性的な腰痛持ちなんでカブレラ
カブレラより小久保の方が守備上手いと思ってたけど、そうでもないの?
791 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/29(水) 14:02:09 ID:QVtUMqo/0
カブレラは守備範囲は広くないが、グラブ裁きは屈指のもの。もちろん、体が大きいのもプラスだし。
魔送球をどれだけカバーしていたことか。
問題は、怠慢守備をやらかすことがあることだな。
夕べ中居がカブは守備で一歩分しか
守備範囲ないって貶してたw
そうなのか、ありがとう
それなら小久保が守備ついた方がいいのかな
>>792 実際にそれくらいだろ
グラブ捌きはうまいけどね
カブレラ獲得?
マイナスあるで
レオファン的には毎年の地味補強にはすっかり免疫出来てるつもりだったが
今年のストーブは笑てまうくらい地味だったなw
本スレでも触れたけどこうなったら大石菊池で何勝できるかだな
万が一にも20勝とかした日にゃ9月の声聞くか聞かないか位で
ゴールテープきってまうで
まぁ現実的には10勝前後なんだろうが
(大石10勝前後&菊池0勝前後)
大石は大学で先発やってないから
スタミナあんのかな
ローテ入りには暫く時間かかんじゃ
ないか
799 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/29(水) 14:55:08 ID:kN0BDmFx0
大石、菊池をそこまで使うには、4本柱の1本くらいが折れないと。
大石は馬原みたいになれば成功だろ
だからSBは指名回避したんだろうし
カブレラの年俸は檻の提示以上だたっけ?
変わらないのなら優勝争いが出来るチームに行きたかったのか?
外人は優勝争い<<年俸だと思うけど、檻にいる限り優勝争いとは縁が無かったもんな
カブは複数年希望
>>796 >大石10勝前後&菊池0勝前後
大石も菊池もまずは、体作りからでしょ・・・
>>801 >カブレラの年俸は檻の提示以上
じゃないと、来ないよ??
日本人でも年俸下がってもいいから、優勝争いができるチームに
行きたいなんて言うやつがいないのにwww
だから、檻の提示した条件(金)が良かったんだよ
カブレラ加入は長期的にみたらどうなんだろうね
打の中心となった場合若手の手本となるべき存在になるが
怠慢守備・走塁、練習態度も最悪とチームの和を乱す要素しかない
その辺は小久保・松中・川崎がしっかり示していかなければならないが
成績を残さなければ次第に人はついてこなくなるからな
大石くん早く見たい〜
賢介って毒舌キャラなんだねw
やっぱり清田は可愛かった
スンスケ呼んだ意味があんまりわからん番組だったなw
来シーズンはどこも若手が台頭しそうだな
楽しみだわい
開幕いきなりハンカチ大石のゴールデンルーキ対決みれるかも
イースタンの話は別スレでやってくれ
>>809 おじさんすぐ向こうでやれ!って言うよねw
大石は先発としてなら一軍に残れるかも怪しい
榎下や塩見や斉藤は一軍に残れるだろうが
岩隈 18勝 1.80〜2.50
田中 16勝 2.00〜2.20
永井 14勝 2.90〜3.30
これノルマ
最近の傾向からして大卒一年目にあまり期待しないほうがいい
活躍してくれりゃうれしいけど期待は全くしてないなー
ただ期待値マイナスの何年も芽が出てないのに比べたらゼロな分だけ上なんだけどw
我が佑ちゃんには猛烈に期待している。
抑えても打たれてもスポーツ紙1面は佑ちゃんだ。
オジサン、楽しみで仕方がない。
齋藤が初登板の時はどんな結果でも一面だろうな
公はメディアに露出が増えてまた人気でるなぁ
イチオシはロッテの伊志嶺、楽天の塩見
伊志嶺はここ数年の外野手の中では間違いなくNo.1だね
長距離砲ってわけじゃないが元オリックスの谷を彷彿させる
塩見は体が出来上がってくれば化けるね
斉藤はストレートをどうにかしないとね・・・
大石は変化球をどうにかしないとね・・・
てかここ近年で大社で1年目二桁挙げたのは、岸ぐらいか?
けっこう厳しいよ 希望を持つのはかまわんが
プロ野球じたいに人気が出るだろ
ハムはファンサービスに厚い球団だし、交流戦も盛り上がるよ
俺も楽しみ^^
うん。近年では岸くらい
ロッテは伊志嶺積極的に使うべきだと思うけど
清田南荻野大松岡田サブローがいるんでもったいないな
なんで外野ばっかり集めてるんだって感じで
内野の薄さはパリーグ1なだけに
新人は戦力として考えるべきではないが
同世代が結果をだしているだけに例年に比べ期待してしまうな
今年二桁勝利をあげたのは12球団で29人だからな
1チームに2.4人しかいない
ロッテに比べてオリックスの外野の層の薄さはやばい
積極的に補強すべきなのに投手ばっかだな今のところ
田中・マエケン・坂本・大嶺がいて
叩き上げの山田も4勝したからな
そういう世代かもしれない
>>825 いや、揃っているのは外野だけなんだが・・・
外野が揃ってるなら今年外野手三名も指名しないよ
>>826 山田?ヤクルトの山田は一軍登板しないまま解雇されたぞ
あと少し落ちるが増渕や堂上あたりも結果を出し始めているな
ホークスの育成上りの山田でしょ
檻なんて層が厚いところも揃ってるところもないだろw
外野は坂口以外ぽっと出と未知数外国人
内野は後藤以外スタメン定着できないどんぐりと微妙な外国人
先発は金子以外以下同文
中継ぎは平野以外以下同文
あぁ、そっか。ソフトバンクの山田がいたな
失礼
834 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/29(水) 18:04:30 ID:MRCNf8x80
荻野が怪我した&西岡の後釜でショートに回る可能性あり、サブローもうそんなに若くない……って考えてくと、ロッテが外野手とっても何もおかしくないんだな。
>>834 でも内野のほうが手薄ではある
ただ今年即戦力内野手はいなかったし
ドラフト時には西岡放出は決まって
なかったしね
両膝手術してるのにショート転向すんの?
右だけじゃね?左はわからない
大学まではショートだったので
言われればいつでもやる気みたい
内野グラブも用意してる
838 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/29(水) 18:27:12 ID:4dBYu0690
>>836 本当にショートにしたら壊す気満々だよね
ただでさえ思うように回復しなくて苦しんでるのに…
あと本当かどうか知らんけど送球イップスもあったらしいし
荻野に関してはリハビリがどれだけ進んでいるかだな
コンパートとか来季構想内とかはそれが確認できないと
絵に描いた餅ですらない
>>804 >打の中心となった場合若手の手本となるべき存在になる
同じベネズエラ出身の両者へ独自に打撃指導する姿とか
DH出場の固辞や練習にオモチャの拳銃を持ち込むなど身勝手な行動を
やっていたカブレラが若手の見本とかってwww
そんなのを見本にしたら、横浜みたいなチームになるんじゃねーの?
>>834 >ドラフト時には西岡放出は決まって
>なかったしね
伝えているでしょ、さすがに・・・
じゃないと、球団だって準備ができていないから認めません!
って言われて終わりだよ?
T岡田の覚醒はカブレラのおかげと自慢してたのに
この手のひらの返しっぷりは凄いな
今年の大社に即戦力ショートが居たら斉藤よりそっちに行った球団多いんじゃないか
送球イップスは根も葉もない噂
トヨタ入団時に先輩の絶対的
ショートがいたので、荻野を使いたい
監督が外野へコンバートした
ロッテスカウトによればショート
としても問題なかったらしいよ
西岡が抜けるので、本人も心構えは
出来てる様子。回復次第だけどね
荻野は右膝は半月板にひびが入ってるだけの重傷だっただけみたいだね
左膝は手術したし大丈夫だね
>>840 ロッテ瀬戸山社長は去年の西岡
更改時に、日本一になったら
ポスティング容認の密約を口約束
してしまっていた。
まさか日本一になると思わなかった
んだろう
ドラフトが終わり、日シリ優勝
したら、その密約を持ち出された
監督も知らなかった可能性が高い
847 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/29(水) 18:55:35 ID:UelUz3bq0
西岡販売効果でロッテの今季赤字は20億円に縮少した。
>>840 ちゃんと文を読めよ
誰もカブレラを手本として推奨なんぞしてないだろ
だがカブレラが打の中心となったら
いくら素行が悪かろうと実力があるほうが影響力があるのは当然の話
もちろん、悪いところを見習おうとするはずがないが
チームの中心たる人物がさぼっていたら、どこかしらに甘えが生じてくる可能性は十分あるだろ
しかしカブレラかわいそうだのう
キャンプ中は自分のことそっちのけで岡田やバルディリスを指導して
今年2人開花したのになんであんな嫌み言うんだろ
ポスティング希望は西岡が言い出したけど
たまたまコスト削減の球団方針と
マッチしただけ
球団のほうから放出を言い渡した
わけじゃないよ
851 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/29(水) 19:01:37 ID:UelUz3bq0
ロッテはW荻野が復活しそう。
いやTはシーズン中自分が指導したと最終戦の総括で
どんでんがはっきりと明言してるし、Tも週べでそう
言ってるんだけど。
キャンプ中にカブレラが岡田の打撃見てたんだよ
岡田弟子入りとか書かれてたな書かれてたな
T岡田が打ち出したのはノーステップにしてからじゃんw
カブレラの指導が凄いなら開幕から打ってるわ
カブレラだから許されるのかもしれないが
成人した子供がいる40歳手前の大人が練習中に銃を撃ったり、ミーティング中にブブゼラ吹いたりしてたら引くよね
カブレラの指導云々はわからんが
打者としても今季は結果だしてるから
使い方をうまくやれば、戦力になることは間違いない
カブレラの影響は間違いなくあるよ
カブレラは何だかんだで、指導というかアドバイスを送ってた
ノーステップは正田がやらせたかもしれんが、バットの出し方とかは特にね
バルも嫌がってたかもしれんが、キャンプでは付きっきり指導してた
岡田も見てた
まーどんでんなりの敵になったカブレラに対する挨拶だろうよ
ローズも岡田の才能を買ってたからな
岡田の努力が一番だがね・・・キャンプでは一番振りまくったからな
ローズ・カブレラと歴代最強打者を近くで見てた岡田は恵まれてた
T−岡田は、二軍時代から飛距離はめっちゃ飛んでたからな
たまたま北神戸でみてたら、外野の10メートル以上高く貼った
ネットの最上部に当たるホームラン打ってた
翌日、神戸GSで馬原からHR打った時も同じような振りだった
861 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/29(水) 19:49:15 ID:UelUz3bq0
オリはバルとカラがカギだろう。特にカラが飛躍すれば大きい。
中田をカブレラに指導というかアドバイスをしてもらいたいんだがな・・・
鷹にはその素材がいない
オリックスってスンヨプとパク使わなきゃいけないから
バルディリスとカラバイヨのどっちかは消えるよ
864 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/29(水) 20:05:35 ID:UelUz3bq0
>>828 ロートル3人を切ったから将来の補強。
実績組のサブロー、大松以外の清田、荻野、岡田、伊志嶺は計算できて、
坂口以外のT岡田、赤田、荒金、下山はできないってのは凄い発想だなw
確定 スンヨプ パク
ほぼ確定 バルディリス
競争 フィガロ ヘスマン カラバイヨ まだ見ぬ左腕 バイエスタス(育成)
流石のオリのアホフロントでも、スン&パクにフルシーズン1軍契約はないんじゃ?
韓国向けの営業があるにしても、成績が酷すぎたら下で調整させるだろう
フィガロやバイヨ他外人にもチャンスがない訳ではないと思うよ
これに加えてラロッカ・セギノール・ホセ・ローズ・カブレラがいたら・・・
スンヨプってまだ日本人扱いになってないの?
楽天 ラズナー ヒメネス モリーヨ ルイーズ 抑え投手
バンク ホルトン オーティズ レルー ファルケイン
ロッテ ペン マーフィー 金 マクロリ
西武 ブラウン グラマン シコウスキ
ハム ウルフ ザガロ ホフパワー ケッペル オビスポ
>>850 たしかに・・・まだ分からんけど、西岡がポスしなくちゃ
今年も一軍選手がセリーグにトレードされていたと思う。
もしくは、今年もアルのか???
>>868 バルとカラバイヨはどんでんのお気に入りだからな
スンは結果次第で容赦なく干されると思う
スンヨプは干せないよ
下手に干すと岡田が切られる
それはない・・・
どんでんは宮内のお気に入り
始めは間違いなく、スンを使うだろうがな
どれだけ岡田が球団と戦って正常にその二人を扱えるかだな
まーどんでんは複数年契約を提示されても、単年契約しかしないけどな
いつでも去る覚悟を持って、やってるんだろう
【レス抽出】
対象スレ:11年パ・リーグ限定各球団戦力分析スレpart3
キーワード:ヒメネス
検索方法:マルチワード(AND)
抽出レス数:9
【レス抽出】
対象スレ:11年パ・リーグ限定各球団戦力分析スレpart3
キーワード:ケルビン
検索方法:マルチワード(AND)
抽出レス数:1
どんでんが宮内のお気に入りだろうが関係ないよ
オリックスは昔から韓国の事業展開にはかなり力入れてる
韓国人に悪いイメージを与えると本社にとんでもない大打撃なんで
お前は誰だよw
1 野茂 英雄 (近 鉄) 2.91
2 渡辺 久信 (西 武) 2.97
3 柴田 保光 (日本ハム) 3.11
4 小宮山 悟 (ロ ッ テ) 3.27
5 渡辺 智男 (西 武) 3.38
5 石井 丈裕 (西 武) 3.38
7 酒井 光次郎 (日本ハム) 3.46
8 松浦 宏明 (日本ハム) 3.47
9 山沖 之彦 (オリックス) 3.74
10 西崎 幸広 (日本ハム) 3.88
逆だよ・・・
宮内のお気に入りだからこそ、本社の意向に逆らえないんでしょ・・・
岡田監督だけじゃなくて、コーチとかの事もあるし・・・
これが、全く関係の無い西武とかロッテだったら、
大して気にしないと思うが・・・
>>772 >>790 内野手守備評価のページの所を見るにやや小久保の方が数字が上だよ?
小久保は一塁守り始めた08年からの守備得点が5、11、2
カブレラは0、5、-5で一度も一塁守備でカブレラが上だった年はない
今回のスンヨプ朴のダブル取りで非常に多くの
韓国人がオリックスに注目してる
下手に不遇な扱いをすれば酷いことになるのは目に見えてる
886 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/29(水) 20:50:00 ID:7WcPNqAIO
中田にはデーブ理論がはまりそうだけど球界追放だからな、ちょっとホッとしてる
昨日山崎、おかわりと並んでも一回りデカイからな、あれは上手くすれば伸びる、神主打法もありかもね平田のチビより
そら結果出してるのに、使わなかったら揉めるだろうよ
結果出さなければ、切るだけだ
そのために多くの外国人を獲得してるんだろw
始めから確定して、結果が出なくても使い続けるなら、獲得してないわ
最後に左腕の外国人も補強予定 もう大詰めを迎えてみるみたいだが
888 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/29(水) 20:52:58 ID:4dBYu0690
韓国コンビは外国人枠の無駄遣いだよ
カブレラは日本人扱いだから
効率的な外人補強ではあるな
スンヨプやパクは韓国人にとって
ただの野球選手ってだけの注目じゃないんだよ
いわばイチローみたいな国民的スター
それだけにぞんざいな扱いをしづらい
韓国で一気に勢力伸ばそうとしてるオリックスならなおさら
まー他球団ファンからしたら、使い続けて欲しいという願望があるんだろうが
それは無理というもの どんでんも2年目だから結果出さないと自分の危うくなる
まー来年になればわかるから、もう願望はいいよ
こんな元気なオリファン、初めて見た
>>814 確かにO場やO隣といい目玉は大地雷続きだもんな
でも有力な投手がパにいっぱい入ってうれしい
塩見もかなり楽しみ
不遇ってスンヨプ巨人時代並に打てなきゃ1ヶ月で消えるだろ
韓国人もわかってるだろうし
ついでに内野手守備評価を転載
1B
金 泰均15
北川5
小久保2
石井1
フェル-3
カブレラ-5
ルイーズ-6
高橋-8
ロッテファンじゃないからあまり印象ないんだがそんなにテギュン上手かったっけか
下手ではないよ
ファーストの守備とかやる気次第だしな
カブレラとかマジでやる気ない
ロッテファンの間では、テギュンより
福浦のほうが
守備は上
899 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/29(水) 21:50:09 ID:UelUz3bq0
>>893 目玉の大半は最近はパリーグだね。
今年も斉藤・大石・塩見・伊志嶺とパリーグ。
セは澤村ぐらいだな。大野はアカンよ。榎田はいいかも。
やっぱり楽天はいいタイミングで球団転売しようとしてるんかな
球団に手っ取り早く付加価値をつけるべく1001を招聘、と
>>871 ザガロって誰だ?
最近あんまりニュースみてなかったから有名だったらすまん
903 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/29(水) 22:03:22 ID:UelUz3bq0
だから、仙台の集客力はその程度ということ。
出来ないっつーの
SB共々10年保有しますとNPBへ念書入れてる
売却できるのは2015年以降
まーた球団売却厨が暴れだすのか
おまえら定期的に沸くな
906 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/29(水) 22:06:13 ID:UelUz3bq0
楽天より横浜・ヤクルトが先だろ。
>>904 売却するかはしらんが可能ではあるんじゃないの?
ただ保証金が戻ってこないだけで
10億くらいだっけ?
908 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/29(水) 22:12:47 ID:UelUz3bq0
SBなんか本業が絶好調だから心配なくカネ注ぎ込んでる。
楽天はまだまだだな。
オリはリーマンショックからだいぶ回復したけどどうかな。
>>900 あれ?収容人員3万だかが、球団持つ条件の一つじゃなかったっけか?
仙台は時期的な事情で特別に許可されたけど、
それも後で増築するって約束だったからのように記憶してるが、気のせいかな
倒産とか傾くとかの緊急なことでもない限り出来ない
念書だからやろうと思えば出来るだろうが、新しく入会が出来ないのだから実質不可能
911 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/29(水) 22:22:52 ID:UelUz3bq0
仙台は来年観客が増えれば増設するかも。
>>911 増設せずに単価あげたんじゃなかったっけ楽天て
>>913 勘違いならすまない
どっかでそんなこと聞いたきがしたので
楽天が頑なに3万増設を拒否すれば、いざ楽天が日シリ進出になった時、
Kスタで開催されない可能性があるかもね
主催はNPBだから東京ドームにされてしまう可能性だってある
まあ、短期決戦に弱い1001だからCS突破できる保証はないけどね
>>900 常に満員じゃないから増設しないとかただの言い訳、屁理屈だな
日本シリーズ開催する時期に仙台の野外でナイトゲームできるんかな?
つーか戦力分析とまったくかんけいないんですけど
定期的に沸いて球界再編が動向とか言い出すんだろ?
もう飽きたわその話題
仙一も言ってたが仙台ドーム必要だな
ちゅうか球団売却厨なんてあんま聞いたことないんだが・・・
客席増さえあれこれと理由付けて履行しないのに、ドーム建設は…
>>920 売却話から球団移転を持ち出ししまいには1リーグ化だの
分析とはまったく関係ない話に持ち込むクソ野朗の事だよ
何か一人でいきり立ってるけど
>>922 分析スレでそんなの見たことないって話なんだが・・・
まあ俺が無視してただけかもしれんが
移転君知らない奴っているんだな
移転の人は知ってるが身売りとは別問題なような気がするが
○○の話題はやめろ!とかキャンキャン喚くなら、自分が何か別の
適当な話題を提供すればいいのに
ま、それはともかく別スレから転載 数字は本日現在
【ソ】支配下65人育成16人 ※カブレラ含めず
【西】支配下68人育成なし(土肥out)
【ロ】支配下67人育成10人 ※新入団予定外国人一人含めず
【日】支配下66人育成なし
【オ】支配下68人育成1人
【楽】支配下67人育成4人
【中】支配下67人育成8人
【神】支配下68人育成12人
【巨】支配下66人育成22人
【ヤ】支配下66人育成6人
【広】支配下66人育成9人
【横】支配下64人育成3人
>>928 移転と身売りはセットだったのか
身売り厨じゃなくて移転厨って言ってくれれば(´・ω・`)
楽天の支配下は66だろ?
政治力はハンパない1001のことだからとんでもない大金を引き出すんじゃないの?
能力的には未だに評価しづらいがこの点はありだと思うよ 良い意味で
もう移転者・身売り者でいいよwどうせ西武絡みなんだしw
933 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/29(水) 23:35:23 ID:ociau8Da0
監督の政治力で引き出す大金ねえ……。
何か、入場料とかグッズ販売とか広告料とかのまともな稼ぎとは違う気がしてくるのは俺の偏見か。
オリの支配下は66だな
大量に育成を抱えてるのって、資金力に物言わせた囲い込みとしか思えないんだが
社会人並に後の補償があるならともかく、いつでも解雇できる派遣的な確保に見える
実際上位は強奪が基本になってる球団ばかりだし
あえて実況ではないが、
みんな、見てるよね?
「クビを宣告された男達」
社会人野球が衰退してるから
>>933 正しい稼ぎだけでも広島のようじゃダメでしょ
一歩間違えれば色んな所に被害が及ぶ劇薬なのは認めざるえないが
1001監督就任した場合の経済効果 予想188億円
ハンカチ王子の経済効果 予想50億円
阪神が優勝した時の経済効果1133億円
>>912 >増設せずに単価あげたんじゃなかったっけ楽天て
とりあえず、席を増やすのではなく、こういった方法では駄目か?
単価を上げることで、同程度の利益を確保したい
って去年、CS出場する前に言っていたのは知っている。
>>941 それなんか違わない?
金だけ帳尻合わせりゃ良いの?
プロ野球ファンの裾野を広げるとか、そゆのもあるんじゃないかと思うんだけど…
今日、九州の実家に帰省するけどやっぱ年末のテレビはソフトバンク特集なのかな?
一昨年は王監督勇退特集のオンパレードだった
なんで昨年の折衷案を今になって議論してんだ
もうあと2日で2011年だぞ
中田はカブレラより先輩のおかわりに教われば良いじゃん
伊志嶺は早稲田の投手相手に全く打てる気配がなかったので
プロで大成するには時間がかかるだろうね
別に誰かに教わらなくても中田はもうやるべきこと解ってるから大丈夫
おかわりも確実性皆無なだけにもっといい見本がいるだろうと思う
カブレラみたいに常に3割前後打てないと
小久保が言うには、おかわりはパリーグ最高の打者だそうです。
あの飛距離はすごいと。
スイングスピードが滅茶苦茶速いってのは知ってるけど
翔さん痩せすぎじゃ
あんまり体でかくするよりはいいんじゃないか
>>950 比例する選手ももちろんいるけど、
スウィングスピード速い=打てる ではないからな
某球団その部門1〜2位の打者は、一軍で酷い貧打者
中途半端に率がいいより四番なら2割4分でも45〜本100〜打点の方が魅力だな
おかわりくんは打ってほしいときに打てるから凄い
馬腹からのやつもすごかった
おかわりくん最後はよかったが
シーズン通してだと得点圏打率とか酷かったと思うわw
肘を手術する前はかなり苦労してたね
>>953 スイングスピード遅い打者は大成しないよ
逆にスイングスピード速い打者は一流になれる素質がある
おかわりはオープン戦前にブラウンに金属棒で顔ぶん殴られて目から出血
治って出たオープン戦でファールが顔面直撃で目から出血骨折
開幕戦からぶっつけで出場するも持病のヒジ痛でまともにバット振れず手術
まさに厄年
太ったっつうか筋肉つけたんだろ
井口見て見ろ見ろ
メジャー行ったやつはみんな一回りでかくなるよなw
細く見えるイチローですら日本時代と比べるとガチムチだし
とりあえず岩村と松井稼はステロイド検査だな
岩村そんなんで走れるん?
体でかくしたのは当然あるけど、それ+オフで太ったなこれ
つーかまだオフだし
>>953 ホークスで何年か前のキャンプ中に各選手のスイングスピードを計ったら
確か森本だったか仲澤が強打者達を抑えて一番だったんだっけか?
スイングスピードが速ければギリギリまでボールを引き付けられるから長く見れる利点があるが
あまりに速すぎるとミートポイントが点でしか無くなるから確実性が無くなる
同じようにバットコントロールも良ければ対応出来るんだろうが厳しいと思う
スイングスピードが速ければ速い程当たった時の飛距離は凄いだろうけど
目が悪かったらどうしようもない
バット(ヘッド)の重さにも依るしな
パ・リーグ存続のために、球団新設当時は
鷲を微笑ましく見守っていたけど、流石にもう、限界だな
どこの球団もNPBの規定を守って球団運営をしている
球場の定数増員は仙台に本拠地を決めたときからの公約
こんなことじゃ、民主党政権と同じであのときやはり潰しておいたほうが
よかったのではないかという話になってくる
>>946 >去年おかわりに教えてもらってたよ
段順にイメージの話を聞いただけだよ
まぁ、実際に所属球団の指導者でもない奴から何を教わるんだ??
>>971 はぁ・・・ご苦労様ですw
ちなみに、政治の話はスレ違いだし、どんなアホな与党でも選挙で
選ばれているんだから、政治の責任は国民が取るだけだからねb
鷲というか楽天本社の汚さ
こいつら極まりないだろ
約束を守れよ
975 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/30(木) 09:35:54 ID:uCRXiQRKO
もう増設するまで、鷲をパリーグで認めなければいいんじゃないか
鷲との試合は全て試合放棄
5球団でリーグ戦すりゃええし、交流戦はセリーグに勘弁してもらうとして
それぐらいしないと、楽天は増設しないだろ
またか
何が何でもその話がしたいのか?
エバンマクレーン
典型的な打ち取らせて抑える先発投手
直球はあちらで平均140出るかでないかなので130半ばくらい
ヒットを打たれまくるが四球は少ないのでWHIPは優秀
今年8勝前後四点台半ば
昨年阪神にいた軟投派左腕の劣化版だな
外人枠じゃない分、山省のがマシだな
マクレーン AAA
2010 4.45 8勝*7敗 147回2/3 被安打163 被本塁打21 四球21 82奪三振
山本 NPB
2010 5.47 8勝10敗 107回0/3 被安打143 被本塁打19 四球20 79奪三振
似すぎ
オリックスって、外人枠なものとかどうなっているんだ??
唯でさえ、本社都合で韓国人2人使わないといけないのに・・・
また、2軍でじっくり熟成させるのか?
打者:バルディリス、カラバイヨ、スンヨプ、ヘスマン
投手:朴、フィガロ、マクレーン、バイエスタス
打者2人投手2人になるのかな
バルディリス、カラバイヨ、朴、フィガロぐらいで落ち着くんじゃないの?
檻はどうしても、ウエスタンで優勝したいのだろう
>>966 > あまりに速すぎるとミートポイントが点でしか無くなるから確実性が無くなる
こりゃまた斬新な説だな
最近の科学教育ってどうなってるの?
オリックスはまだトレード考えてるらしいぞ
あとこれから外国人は韓国選手中心にするらしい
更に韓国での開幕も考えてるとか
>>978 オリックスだけ外人枠とっぱらて欲しいなw
それでも5位か最下位で変わらないだろうけど
オリックス 7人+左腕
福岡 7人+カブレラ
西武 5人
楽天 4人
ロッテ 4人
ハム 3人
オリ打 スンヨプ ヘスマン バルディリス カラバイヨ
オリ投 フィガロ チャンホ バイエスタス マクレーン
ソフ打 オーティズ カブレラ ボムホ
ソフ投 金 陽 ファルケン レルー デレオン
>>966 たまっちで広沢が解説してたが
重力に逆らってホームランを
飛ばすには体重が重要で、
120m以上ボールを飛ばすには
70キロ以上ないと無理だと
言ってた
確かにおかわりとか山崎は
重そうだよな
楽天打 ルイーズ
楽天投 モリーヨ ラズナー ヒメネス
千葉打 デギュン
千葉投 ペン マーフィー マクローリー
西武打 ブラウン フェルナンデス
西武投 グラマン シコースキー 許
すまん、たまっちじゃない、
プロ野球魂だ
>>992 70kg以下のプロ野球選手なんていねーだろ
>>995 福岡ソフトバンクホークス
巽 真悟 182cm/67kg
おかわりの悪口はやめろよ!
巨人ってドラフトでは有名どころかっさらうのに、
ここ近年凄い選手出てこないな 育成枠で活躍する選手がいるという皮肉
素人でも巨人のドラフトは出来そうだ
誤爆
1001 :
1001: