燃えよ!ドラゴンズ〜神宮勝負燕〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
866東京飛燕軍シベリア経由トリ無し
(=゚ω゚)ノ
−2.5ゲーム差キープキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

しっかし後味わりいな
「俺の腕を切ってみろ、スワローブルーの血が出るぜ」の生粋燕支援者の俺から見ても、明らかなファウル。
藤井のジャッジは正しい。二死二塁三塁、安全策で回り込んでも二者は生還。追って行くうち、捕れなくてもいずれにせよ明らかなファウルだと判明、
こりゃますます駄目元で飛び込んどかなきゃ損だ。と。ただ野本とああいう形で交代した直後の送球ミスもあり、それが飛び込む思い切りに微妙な心理的影響を与えたかも知れない。
不幸なのは一塁が石山という、去年30試合の小僧だったこと。藤井がスルーすれば、いくらなんでもラインから50cm以上外側に落ちた打球を、フェアに見誤ることはなかった。
問題は、阪神ゴミ戦の球審を頂点とする、セリーグ独自の審判ヒエラルキー構造だろう。もちろんジャンパイア度が高くなるほど上へ上がっていく。
このピラミッドの底辺はヤク広島戦の一塁塁審から始まる。(反時計回りに3連戦で二塁→三塁まで)
こんな不正が堂々とまかり通っているスポーツ(笑)は、日本の、それもセリーグだけだろう。

もちろん、本家マサさんの青木スナイポも悪質だ。山本マサの制球であそこに当てるとは
むしろ避けられない要の膝頭を狙ったとさえとられても不思議でない。更に、その相手が巨大ゴキブリ捕手や禿害サードならむしろ我が軍の戦力アップになってしまう、
明日明後日だけでもいないと大きな痛手の、青木を狙ったところがガチっぽい。
こういう削り合いだけは避けなければいけない。我が軍もゴミウリと2試合も残す。ゴミが喜ぶだけ。