なんでセ・リーグはDH制を導入しないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打名無し@実況は野球ch板で
メリットって何かあるの?
2代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/15(土) 11:45:49 ID:Wn8USO2R0
>>1
メリットがないからやらない
3代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/15(土) 11:47:58 ID:65pK+C+z0
たまにセリーグの試合を見ると、バッターボックスの一番遠いところに立ってるだけで
一度もバットを振ることなく三振するピッチャーがいるだろ?
あんなのレベルの低下に繋がるとしかいえないし、観客もつまらん
4代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/15(土) 11:48:12 ID:kqxaLWXB0
巨人に有利になり過ぎるから
5代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/15(土) 11:48:57 ID:j4utnWe20
1:1世紀半になろうとする野球の伝統を、あまりにも根本的にくつがえしすぎる
2:投手に代打を出す時期と人選は野球戦術の中心であり、その面白みをなくしてしまう
3:投手も攻撃に参加するという考え方をなくしてしまう
4:DH制のルールがややこしくファンに混乱を起こさせる
5:ベーブ・ルースやスタン・ミュージアルは投手から野手にかわって成功したのだが、そのような例がなくなる
6:仕返しの恐れがないので、投手が平気でビーンボールを投げる
7:いい投手は完投するので得点力は大して上がらない
8:投手成績・打撃成績の比較が無意味になる
9:バントが少なくなり野球の醍醐味がなくなる

好きなの選べ
6代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/15(土) 11:55:25 ID:oZnWKe9L0
123はともかく58の意味が分からん
7代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/15(土) 12:04:41 ID:DbYV/tUV0
6って、パでも派手にやってたじゃん!
8代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/15(土) 12:08:20 ID:KhkM7u6h0
能見のように走塁で怪我する人もいるしな
9代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/15(土) 12:24:18 ID:S9o7FNq30
導入派は巨人、反対派は中日・阪神。
巨人のセリーグに対する不満の一因になっている。
ここは押さえておいて欲しい。
10代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/15(土) 12:31:10 ID:XpmHzNdP0
セ・リーグでDH導入したら巨人1強になってしまうから。
11代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/15(土) 12:34:38 ID:1FHvREdv0
>>5
123だけで良かっただろそれw
12代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/15(土) 12:36:47 ID:OG6fk67i0
日本人は保守的だからだよ、チミ
13代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/15(土) 12:42:17 ID:34pmvXVO0
>>3
そんなの今時めったにないぞ
大差でもついてない限り
そんな試合はその時点で既に「つまらん」ので別にいいんだよ
14代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/15(土) 12:42:40 ID:6c9UDZEM0
9人で守って9人で攻撃するのが野球だから
15代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/15(土) 12:44:16 ID:XPknVhY/0
DH無しは将棋に似たおもしろさがある
パでもたまにDH解除が好きな監督(故仰木さんが代表)がいて
へぇそういう考え方があるんだとおもしろい
16代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/15(土) 12:54:18 ID:T278tcfA0
利便性ばかりを優先して競技の歴史や伝統をないがしろにするのは間違いだと思わんかね?
パリーグのDH制は野球のルールを都合のいいように捻じ曲げ歴史を侮辱するに等しい愚行。
17代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/15(土) 12:54:45 ID:7FUzNvUB0
DHの有無で違った野球の面白さがあるので
リーグ別に分かれている今の状態はある意味理想だと思う。

どちらか一つと言われたら、投手にも打撃の見せ場があり
逆にどんな強打者でも最低限の守備力が求められるDH無しの方が好みだけど。
18代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/15(土) 13:04:22 ID:CDjdRgYk0
>>17
だな。両方DH有り、両方DH無しじゃつまらん。
19代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/15(土) 13:10:21 ID:TXpoiKwW0
DHがありなら、守備要員、攻撃要員に分けて最大18人でやるってのもありだと思うな。
20代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/15(土) 13:28:20 ID:6c9UDZEM0
>>19
それいいね。
21代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/15(土) 13:38:09 ID:O75Kbbki0
もう違う競技だろw

中日ファンだがDHはいらないな
先発変えるのか予想したり、投手の打撃にほんのちょっと期待したり
投手に打たれた投手に呆れたりできないのはさびしいだろ
22代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/15(土) 13:58:15 ID:Gk+4H2R4O
>>1がパヲタなら大きなお世話だし巨人ファンなら死ねばいいのにレベル
23代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/15(土) 14:27:11 ID:ErM8ZREU0
>>18
片方だけ有りなら無しのリーグが有利になりすぎるんじゃ?
アとナ、セとパじゃ投手の打率やバント成功率が違いすぎるし
24代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/15(土) 14:28:22 ID:ErM8ZREU0
あと大金はたいて雇ってるDH用打者を守備に着かせるか控えに回すかしないといかんし
25代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/15(土) 14:47:49 ID:EFk2f/Sm0
DH制度無しって意味分からんわ

交流戦見てると、678番で満塁にして投手打ちとって終わりとかあるし
セリーグの防御率は先発に関しては0.5くらい下げないと比較できないな
26代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/15(土) 15:09:57 ID:c7xeyJ540
涌井を見ればわかろうよ
27代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/15(土) 15:30:15 ID:hSuEEMRsP
ゆとりは知らないだろうが、導入時は人気低迷に悩むパリーグが
「セリーグに迷惑はかけない。日本シリーズでの導入も決して要求しないのでDH制を認めて」と
コミッショナーに懇願した、という経緯がある
数年後、平然と「日本シリーズでDH制がないのはパに不利」とシリーズ導入を求めるパ球団の姿が
結局、守れない走れないいびつな強打者達が、パの集客にどれほど貢献したかは定かではない

打てない選手の代わりに打つだけの選手を出場させる、というのがおkならDHは4人くらい認めてもいいだろう
現行ルールは中途半端な上、球趣を著しく損なっている感じ
28代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/15(土) 20:35:44 ID:RXYVnpcF0
DH制は打つだけの高給取りを生み出すのがどうもだめだな
29代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/15(土) 20:45:34 ID:Ism2o8iIP
野球は9人するもんだからな
30名無し募集中。。。:2010/05/16(日) 07:32:55 ID:r9L1Z4hYP
>>19
俺もこの野球をちょっと見てみたい
攻守両方できる選手は2人分の働きができるってことだから評価が高くなるよね
31代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/16(日) 16:55:05 ID:O2bqlizG0
>27
嘘付くなよ
最初はセがDHの導入を検討してた。
王の引退を延ばすためにね
しかし、パが先にDH制導入を発表したもんだから意地になってDH制を導入せず、しかも意地悪く日本シリーズでは導入しないという条件を無理矢理飲ませたってこと。
セって自分らさえ良ければいいというリーグだからNPBも発展しないわな
32代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/16(日) 17:33:14 ID:D0UKYzex0
DHの有り無しは両リーグで隔年制にして欲しい。
今年はパがDH有りセがDH無しなら、
来年はセがDH有りパがDH無しというように。
33代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/16(日) 18:00:57 ID:N/L93rEt0
>>15
原もけっこうDH解除とかやるな
34代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/18(火) 18:27:45 ID:EaJ6fDsC0
DH制じゃないから、完投出来る好投手がセでは育ってこない。
35代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/18(火) 18:34:15 ID:q2J78v7V0
俺個人の考えはDH反対派
ただ最近は国際試合をプロでも行っているが
それがDH採用試合となっている
となると時代の流れでDH採用は当然前向きに考えなければならないと思う。

実際DH野球に慣れてない(と言うか采配は年に数回)原監督が
WBCで采配やるのは普通に考えれば難しすぎだったんだよな
36代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/18(火) 20:18:08 ID:YmEloIW7O
>>1
これキミか?

178 代打名無し@実況は野球ch板で sage 2010/05/17(月) 01:32:15 ID:TdYwXLZ10
自分としては、パリーグが交流戦が強いのは指名打者制をとっているから
だと思うんです。
これによって、ピッチャーがセリーグよりも鍛えられる。
ピッチャーが鍛えられれば、当然、パッターのレベルもあがる。
だから、パリーグの選手のほうが、メジャーやら
国際試合で活躍していると思うのですが・・

では質問
なぜ、セリーグは指名打者制にしないのでしょうか?
見る側としても、こちらのほうが面白いとおもうのですが
37代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/18(火) 20:39:43 ID:YmEloIW7O
>>27>>31
要出典
38名無し募集中。。。:2010/05/18(火) 23:09:45 ID:7jZ31dv/P
指名打者制を採用していないのは世界中の野球リーグの中でセリーグとナリーグの2つだけ
これ豆知識な
39代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/19(水) 01:06:48 ID:e1zSW8Df0
>>5はセリーグ公式が書いてるからなw ゆとりすぎるw
40代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/19(水) 01:11:55 ID:8c6CSp9V0
>>38
東京六大学は?
41代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/19(水) 01:17:28 ID:oV1PRGx90
攻撃だけできりゃあいいってポジション自体がすごく不自然。
ピッチャーは投げてりゃいいってのも同様。
42代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/19(水) 01:25:20 ID:cqpT7Yeb0
てか、逆に何故国際試合はDH制なんだろうな?
ヤキゥの普及って観点(ベースボールは基本的に
9人で行う競技)からもDH無しでやるのが本来
の姿なんじゃね?

from:セヲタ
43代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/19(水) 05:59:09 ID:TNv34f+d0
DHが無いと先発完投が難しくなるよな

正直、交流戦だけじゃ物足りんから
両リーグ共、3球団のホームでDH制導入し残り3球団のホームでDH無しを入れてくれないかな?
44代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/19(水) 06:05:27 ID:+CfXeJNwO
>>40
これ豆知識なとかただ書きたいだけでだいたいが出鱈目なんだからほっとけよ。
45代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/19(水) 11:24:07 ID:17bhZRR20
セリーグ、ナリーグ、東京六大学

3つとも各国の野球レベルを下げてるじゃんwww
46代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/19(水) 11:33:38 ID:bSVn5G5Q0
涌井みたいに打ちまくるのを見ると、やっぱり面白い
近年では元横浜の吉見とか、今年、自分を救うような3点タイムリーを打った阪神久保とか
47代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/19(水) 11:34:18 ID:13jPTCMF0
ピッチャーの打順前後でのお互いの采配や駆け引きが面白いから
48代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/19(水) 11:40:08 ID:DXOxegdM0
守備職人の地位向上のために指名野手?制度導入しろ
49代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/19(水) 12:37:42 ID:Si03134r0
麻雀で「何故アリアリにしないの?」って言ってる様なもんだな
ちょっと違うか
50代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/20(木) 19:54:35 ID:6Qw+F1GL0
カンドラ裏ドラ一発なしみたいな
51代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/21(金) 03:30:23 ID:j4xb3O3Y0
>>43
国の名誉をかけた真剣勝負の国際試合で投手のやる気のない
打席を見せることは逆に普及の面ではマイナスにならないかな?
いくら戦略の一環だと言われても敗戦で頭に血が上ったファンやマスコミの目にどう映るか気になる。

もっとわかりやすくて切実な問題が投手の打席での死球合戦だろうな。
何度も顔を合わせる国内リーグと違って報復の心配も少なければ、一戦ごとの勝利の重さも違い過ぎる。
例え故意でなくてもビーンボール一発で何が起こるかわかったものじゃない。
前回WBC決勝の日韓戦が非DHだったらとか想像するだに恐ろしい。
52代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/21(金) 03:31:18 ID:j4xb3O3Y0
アンカーミス
>>51>>42あて
53代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/21(金) 03:42:04 ID:U7FUcZgIO
パにはパの道があるしセにはセの道がある。
DHが主流なのはわかるが主流じゃないから駄目だという発想はおかしい。
おそらく自分に自信がないから多数派に属することで安心するんだろう。
まるで巨人ファンみたいだな。
パヲタにとってはセがDHだろうとそうでなかろうとどうでもいいはず。
交流戦でパの投手の打撃が見れるのは楽しい。
パの投手がヒットを打って満面の笑みをするとこっちまで楽しくなる。
要するにこのスレを立てたのは巨人ファン(笑)
54代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/21(金) 03:47:14 ID:U7FUcZgIO
アンカーミスするような間抜けの理屈なんてたいていが屁理屈。
2chでどうほざこうとセは永遠に非DHだろう。
55代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/21(金) 03:54:22 ID:kroKp+Bz0
国際試合での死球合戦だなんだいっても
DHあろうがなかろうが野手捕手はブッツぶすことはできるわな
投手だろうが当てられそうならよければいいだけ。
現実そんな危険球ほりまくれるかってえの
56代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/21(金) 05:11:58 ID:j4xb3O3Y0
>>55
現実に危険球ほうりまくれないからこそ、先発投手が打席に立つ非DHでのみ
ここぞという場面での一球の故意死球が効果的な手段になってしまう。
野手なら一人二人交代しても大したことはないが、先発投手への死球は試合の流れを左右しかねないから。
しかも普段から内角球でえぐられるような経験をしていない投手はよけ方も下手だし、
元々負担の大きいポジションだけに、交代に至らなくても死球の痛みがパフォーマンスに影響する可能性も大きい。
57代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/21(金) 05:28:14 ID:kroKp+Bz0
先発に故意死球するってことは
早い回で相手も降りてるってことだなー
短期決戦でもリーグ戦でも当てれば勝てるとかそんな
ぼくのかんがえたひっしょうほうは現実的でないってこと
58代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/21(金) 05:38:47 ID:UzQO16ee0
CSや日本シリーズは問題なく行われてるわけで
違いは国の威信をかけて(笑)とかかの国ならやりかねんとかいうのだろうけど
バット投げや走塁時投手襲撃等なんぼでもやりかたはあるわなあ。
それらは故意四球と同じで非難されるかしらんが
59代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/21(金) 06:29:40 ID:j4xb3O3Y0
>>57
何に対して反論したいのかよくわからないが、とりあえず必勝法かどうかなんてのは全く問題ではなく、
故意かどうかにかかわらず実際に投手の打席で死球があった場合に
>>56の理由で痛くもない腹を探られて余計な遺恨が残りやすいのが問題だということ。

そんなめんどくさいことになるくらいなら国際試合なんて最初からDH制の方が無難でしょというだけのお話。
スポーツとナショナリズムは変な化学反応起こしやすいから。
60代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/21(金) 06:50:25 ID:UzQO16ee0
認めたとおり必勝法でないし有利になるかも疑わしい以上
遺恨がどうこういうのはアホなヤツなだけ
ならDHであろうがなかろうがやはりどうでもいいな
61代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/21(金) 19:07:17 ID:UFBM41G50
打撃が苦手な投手の多いチームはすぐにでもDH制を導入してほしいところだろう
虎と竜はDH制度に反対しているそうだけど、両チームとも投手の打撃が酷い有様じゃないか
虎は以前から投手の打撃を完全に軽視しているとしか思えないけど、
竜は落合体制になってから急速に投手の打撃が悪くなった感じがしてならない
DH制が導入されれば、なかでも虎の投手陣は大喜びだと思う
下柳を筆頭として、打撃を苦にしている投手がとくに多そうだし
竜も朝倉などは打撃が本当に酷いし、導入してほしいだろう
62代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/21(金) 22:02:58 ID:C+9iQIWV0
そう言っても、セ・リーグ公式見解>>5としては「DH=邪道」なんだしなw
63代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/21(金) 22:52:48 ID:TFNi5p5Y0
朝倉は知らんが下柳はDH無しだから
ここまでこれたんだろ。
どさくさにまぎれて5回、6回で交代できる
セだからこそ下柳みたいなノラクラ投法できると
何故わからない??
64代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/21(金) 22:56:21 ID:8sayoPlY0
>>61
竜は昌と川上がいなくなったもんな
岩瀬も抑えに回ってからめったに打席たたなくなったし
65代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/21(金) 22:58:50 ID:sbNdXi0h0
投手のバッティングを語るスレ 4打席目
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/base/1257794611/

上記スレの住人として,このスレは許せないな
66代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/21(金) 22:59:16 ID:bHcemIx60
野球の何が面白いのか解らん。
67代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/21(金) 23:00:10 ID:bHcemIx60
野球の何が面白いのか解らん。
68代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/21(金) 23:23:48 ID:z9jEJJ5u0
DHは無いほうが楽しいよ
桑田とかの打席見るの楽しみだった
4番ピッチャーなんて理想だよなアマでだけど

野球ゲームでもDHないほうが継投や代打、投手のバッティングも楽しめる
DHあると控え野手とかあんまり使わなくなっちゃうからな
69代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/21(金) 23:36:44 ID:N//QFQLZ0
継投や代打の妙があるはメリットだが、投手の打席は見ててもなあ
打者桑田より打者カブレラの方が見たいわ

あとDHありでもほぼ控え野手を使いきる監督はいたぞ、去年w
70代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/22(土) 02:32:28 ID:Vc6QAZoT0


メジャーだってこの話は日本と同じで、ナショナルリーグは30年間でアメリカンリーグ19勝、
ナショナルリーグ11勝で大きく負け越してるし、先発の完投数も全然違う。
先発投手が育たず、中継ぎ投手を酷使するばかりで非効率で損だ、ワールドシリーズでも
負けが込んでいる、ダメなシステムだから変えようというような話は毎年出ている。
セリーグは巨人広島がDH導入賛成派、横浜ヤクルトが消極的賛成派、阪神中日が否定派という状況。
賛成派はパリーグのレベルに追いつくには導入しかないという考えで、消極派も同じ意見だが
1リーグ制移行への準備となるのではという危機感があり、中間的立場で静観の構えがずっと
続いている
はっきりいえば、中阪が降りたらあっさりDH以降するよ。
中阪が反対しているのは、多分巨人の先発投手が育つのが怖いからで、DH導入されたらもう
勝ち目がなくなるとかんがえているんだろう。
巨人が針転換したのをみてもわかるとおり伝統とか言うのは建前だからね。
71代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/22(土) 02:54:48 ID:j1BBkB7u0
なにせセの公式回答が>>5だからな。
これだけずらずら並べておきながら説得力のある理由が一つもないことからも
これらはただの建前でまともに考えた理由じゃないのは推測できる。

ところでDH導入反対派でもこの9項目すべて全面的に同意できる人っているの?
5みたいな明らかなウソまで紛れ込んでいるあたり、建前作るにしてももう少し上手くやれよと思うが。
72代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/22(土) 03:52:33 ID:cU9djOFs0
セリーグに強くなられるのが嫌だからDH導入反対という
パリーグファンが少なからずいるのは事実。
73代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/22(土) 08:49:52 ID:0t+9VoV30
ワールドシリーズも日本シリーズもDH導入リーグが大きく勝ち越しているのは事実。
結果論から言えばDH制度の優位性は間違いない。
いまの現状は、高校野球であえて木製バットを使用してまけてるようなもの。
74代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/22(土) 09:58:49 ID:ZVG7d4li0
>>71
>5みたいな明らかなウソ

同意。
パでも「福浦」「糸井」とか元投手の好打者が普通にいるもんな。
75代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/22(土) 10:20:41 ID:BVCZdM5N0
>>37
>>31に書かれてたことは、かなり昔の本だが、江本が書いた「プロ野球を10倍楽しく
見る方法」か「プロ野球を20倍楽しく見る方法」のどちらかに書かれてた。

ちなみに、その本では、メジャーがDH制を導入した経緯として、球団数が増えて
試合数も増加したため、チャンスの度に投手のところで代打を出していたら、
投手の数が不足してしまうというやむにやまれぬ事情があったから、とされていて、
6球団しかないパリーグでDH制を導入する必要はないとしていたな。
76代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/22(土) 10:21:20 ID:9RA2Jrxr0
>>38はネタっぽく見えるけどほぼ事実だよ。
プロリーグは実際にそう。
マイナーリーグもDH、アジアのプロもDH制だ。
日本の社会人野球はもちろんDHで、大学野球も二つを除いてDH制。
その二つのリーグは東京六大学と関西学生リーグ。
古くて伝統に固執するところだけ9人野球をやっているのが現実。

あとは高校野球。これは当然か。
77代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/22(土) 15:30:15 ID:RS9Qd9WV0
DH制導入賛成派の方に質問。

野球のルールを全面改訂し、投手を攻撃に参加させないようにするのは賛成ですか?
例えば、投手はいかなることがあっても打順に組み込んではならないようにルールで明文化して
(現行のDH制では、DHを立てずに投手を打順に組み込むことが認められている)
投手と打者を完全に分離≠オて扱う規定を設けることです。
78代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/22(土) 17:08:23 ID:/lshXe2C0
9人制とDH制に分かれているから日本の野球のレベルは高いんだよ。
違うリーグで双方違う野球が育つからだね。
それはメジャーにも同じ事が言える。
9人制とDH制とを分けないと野球の全体のレベルは上がらない。


79代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/22(土) 17:10:07 ID:/lshXe2C0
寧ろ頭部死球を一切禁止しているのは日本だけ。
ビーンボールにビビらない選手が増えた事は危惧する所。
80代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/22(土) 17:16:01 ID:5NDpkKZz0
全日本でもDH制のパにおんぶに抱っこ
セリーグはお荷物集団
セリーグで近年勝ち続けている巨人がDHを望み、
全日本でも日シリでもDH>9人制という結果が明白な
以上、優劣はついていて、後は人間関係やメンツの問題だけ。
81代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/22(土) 17:18:15 ID:KdOCmuB40
前にビートたけしが、サッカーやラグビーが面白いのは
手を使えないとか縦に投げちゃいけないっていう制限があるからこそ面白い、
逆になんでもOKなハンドボールはつまらないだろ?
ハンドボールはソープランドみたいなもんだ、って書いてたけどそれと同じだな。
投手の打席は障害だけど、それがある方が面白いもんだ。
82代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/22(土) 17:55:23 ID:j1BBkB7u0
>>81
その流れで言うなら「野球は細いバットでボールを打たないといけないから面白い」じゃないの?
障害が多ければ面白いというのは若干拡大解釈だと思うが。
83代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/22(土) 18:09:38 ID:j1BBkB7u0
そもそも野球のルールができた大昔には投手の打撃も普通に通用していたわけで、
投手の打席による制限に楽しみや戦略性を見出すってのはいわば後付けの楽しみ方なんだよな。
その後付けの楽しみ方をあたかも野球の醍醐味みたいに語られるのはやや違和感を覚える。
その意見だと例えば投手の打撃が通用する高校野球は非DH制だが戦略性が低く野球の醍醐味を味わえないことになるしな。

あと野球は9人でやるのが原則だからDH制はおかしいという主張がしばしば見られるが、
これも見方を変えると攻撃が実質8人になっている現在の非DH野球の方がむしろ原則に反しているとも言える。
一番原則的な意味での9人野球はどのみち今のプロレベルでは不可能なんだから、
DH制か非DH制かというのは9人野球原則の観点からいえば実を取るか名を取るかの違いでしかないように思う。
84代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/22(土) 20:13:06 ID:o69kYBCI0
その日登板のなかった金田が、得点チャンスで代打で出てホームランとかあったらしいしな
85代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/22(土) 20:57:31 ID:VbICxVVX0
アマチュアでは、「エースで4番」なんて当たり前の存在ではあるわな。
もともと一番野球センスのある人間がピッチャーやってるんだから。
投手が打撃面で自動アウトみたいな存在になるのは、プロだけだわな。

86代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/22(土) 21:27:36 ID:WLVyoCuG0
今日は全滅の危機だったじゃないかよ
パリーグ>>>>>セリーグ
もはや、これが現実だということさ

よく考えれば、主力が外(海外)に出て行き、
代わりの選手の育成に力と金をかけずに
他球団から峠を超えた選手を金で買うだけでチームを作っていれば
組織が弱体化するのは野球をこえて世の常識だよね

そのうえ、球場は狭くて、
楽にホームランは出るわ
外野手も難しい守りの機会はなくなるわ
DHを導入しないから
投手の打席は一回休みで守備側が楽だわ
奪三振記録は楽に伸びるわ

セットアッパー〜押さえの充実は
先発投手に完投という厳しいチャレンジを経験させる機会を削ぎ
投手にも楽させて成長させないし

とにかくすべてに渡って楽だらけの野球環境
こんな「ゆとり野球」では、リーグ全体が強くならないよ

セパの環境の差が、実力の差をこれだけはっきり作ったってことだね

まあ、セがぬるま湯野球で自堕落していたことが
はっきりして良かったんじゃないか
今後を考えるためには
87代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/22(土) 21:42:35 ID:BFNqUGex0
でも高校野球までDH制になったらつまらなそうだな
88代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/22(土) 21:59:39 ID:vpu0EUI40
DHて何の略??↓
89代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/22(土) 22:08:10 ID:UZcAA4kp0
designated hitter
90代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/22(土) 22:13:46 ID:AKYzpGWN0
DHないほうが投手交代するかどうかのかけひきがあっておもしろいじゃん。
91代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/22(土) 23:04:36 ID:8lzRpTXr0
>>86
>パリーグ>>>>>セリーグ

スレ違いを招致で指摘するが、これは事実誤認もはなはだしい。
パで強いのは西武だけで、他5チームはちっとも強くない。
西武だけは読売・中日・阪神も遠く及ばない隔絶した強さで、
言葉で言い表せないほどの強さには脱帽せざるをえない。
西武以外の5チームが読売・中日・阪神よりも強いなんて笑止千万だ。
92代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/22(土) 23:06:13 ID:8lzRpTXr0
西武は今年も間違いなく日本一に輝く。
私の首と命をかけて予言する。
もし外れたら直ちに全面降伏謝罪声明を発しよう。
93代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/23(日) 00:02:38 ID:UcNpv01A0
>>90
Wikiからの引用だが、その件についても別の見方が可能だということも知っておいてほしい。
セだといくつかの条件が整えば投手の打順で機械的に交代すればよいのでわかりやすいが、
パでは純粋に投手の状態と相手の打線のみから判断しないといけないのでかえって難しいという見方も可能。
実際、投手交代のタイミングはパよりセの方が素人にも予想しやすいと思うのだがどうだろう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%87%E5%90%8D%E6%89%93%E8%80%85#DH.E5.88.B6.E3.81.AE.E8.A9.95.E4.BE.A1.E3.81.A8.E6.89.B9.E5.88.A4

>この制度に対する批判として最も大きな論は、それが野球の戦術性を低くするというものである。
>DH制度がなければ、打順に名を連ねる9人のうち最低 1人は、通常、打力が殆ど期待されない投手となる。
>そのような制約のもとで、いかに頭を働かせて工夫して点を取るかというのが野球の醍醐味であって、
>指名打者制度はそれを損なうというものである。(そのためセ・リーグやナ・リーグは、パ・リーグやア・リーグ
>に比べて知略に富む野球をしていると言われることがある。)

>ただしその論にも批判はある。チャンスの場面で投手に打順が回ってくれば、早い回であればバントを命じ、
>遅い回であれば代打を送るという選択肢が機械的に採用されるだけであって、戦術の選択の幅を広める
>というケースは滅多にないというものである。また、チャンスで投手の前の打者に打順が回ったときに
>その打者を敬遠して投手と勝負するケースも多い。DH制度があれば、監督は投手の交代のタイミングについて、
>緻密な計算にもとづき決断をしなければならないが、DH制度がなければ投手にいつ打順が回ってくるかによって
>機械的に降板が決まるというケースが増える、と指摘する人もいる。
94代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/23(日) 00:03:15 ID:hjKq7z2G0
中日が8失点完投だったみたいだけど、DHなしならさすがに代打だすよね?
95代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/23(日) 02:48:44 ID:0sfmXfNX0
>>93
機械的に機械的にってなんだよ
>>5の無理矢理感も凄いが、こっちも負けず劣らずだ
96代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/23(日) 04:04:36 ID:UcNpv01A0
>>95
別に>>93の意見には無理に納得する必要はない。
>>90みたいにDHなしの継投に面白みを見出す人もいれば、
逆にDHの継投のほうがかえって妙味があると思う人もいるということで。
楽しみ方なんて主観だから万人が納得できるものでも論理的に説明できるものでもないし。

どちらの楽しみ方も尊重されるべきだし、こちらの楽しみのほうが上だからこちらの
制度が上だという主張は主観VS主観の水掛け論にしかならない低級な議論だと思う。
97代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/23(日) 08:01:45 ID:dB3/zzrx0
DHの他にDRも導入しろ
98代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/23(日) 08:15:08 ID:Mth9oUfN0
>>1
しても良いが特色がなくなるな
DH制を5年か10年交代すると良いと思うけど
99代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/23(日) 08:39:28 ID:VvYThwVP0
交流戦をやったからこそ、パ>>>セ という現実がわかったんだろ
もしやってなければ・・
いまだに、
・セは人気実力ともに日本のメジャー、パはマイナーとか
・セの野球は緻密で、パは荒いとか
・セの選手は実績、実力ともに一流で、パは若手の駆け出し級とか
まじでマスコミの情報操作どおりに
おまいら本気で、思い込んでたんだろうよ

交流戦をやったからこそ、現実と実態がはっきりと白日のもとにさらされたわけだ
@ドラフトを通してるから、基本、パとセの選手の差が無い
Aそれなのに、現実ではパ>>>セの傾向、
Bとくに若手選手、投手では明らかに パ>>>セ
何故この差がついたか
C球場の狭さと広さに格差がある
DDHには、打者+1名以上の+α効果がある
E投手の分業制は、必ずしも投手を育てない
FFAの負の効果=若手のチャンスを奪う、育成を放棄する風潮
GFA依存症は人材育成の意識の格差を生む
Hパの動員力の増加とセ下位球団の深刻な状況=パ球場も昔よりファンが増えて、定着している
Iパの営業努力>>セの下位球団の巨人依存、無策営業

NPBの諸問題やセの問題点がこれほどはっきりしたことはない
交流戦の導入は、明らかにセリーグにとってこそ有益
本当の実態が知れたからな
100代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/23(日) 08:43:03 ID:33GcDvZH0
DHありとなしでそれぞれ好きなリーグのファンになれば
いいだろ
どっちもなしorどっちもありじゃつまらん

100
101代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/23(日) 09:27:14 ID:BiVNClfN0
予告DH有り無し制にすれば面白いかもw
ホームゲーム72試合のうち、DH有り無しを1シーズン36試合ずつ行うが
どの試合でDHにするかは任意。

DH有り無し好き両方とも楽しめる上に、打撃が好きな投手の活躍の場は多く作れ
逆に打撃が苦手な投手を投げることに専念させられる。
完投型のエースが先発するならDH有を選択し、あまり長い回が望めない投手や
打撃大好きな投手が先発ならDH無しを予告するのがセオリーとなる。
102代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/23(日) 14:18:51 ID:nt8RCa5r0
DHを使うと投手の変え時が簡単になり、攻撃は攻撃、継投は継投で分けて考えられる
から、采配の妙が生かしづらく、戦力がそのまま順位になりやすい。
103代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/23(日) 16:38:37 ID:SwzgUgRi0
>>102
悪いけど質問。

それじゃ、なぜ高校野球以外ではほとんどDH制が主流になってるの?
日本以外ではDH制のほうが主流で、9人野球のほうがむしろ異端なんだけど。

DHのほうがレベルが上がる、DHのほうが見ていて面白い、ということの証明に思えるのだが
そうじゃないのかな。よくわからないけど。
104代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/23(日) 17:49:41 ID:ao1Ghe/L0
DHなんて邪道
野球のスタメンは9人が普通だし
105代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/23(日) 18:48:28 ID:EjdWSLqJ0
>>104
ログを読み直せ。

今では普通じゃないんだよ。
DHあるほうが主流。
106代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/23(日) 21:01:43 ID:nt8RCa5r0
オチシン
107代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/23(日) 21:42:07 ID:OiHPflPk0



DH制の有無について良い悪いって議論が間違い。
投手もちゃんと打撃練習しろ。
野球選手だろ。



108代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/23(日) 23:47:21 ID:j8nk1KC30
今回の交流戦の結果で一気にDH導入になだれ込む可能性が
出てきた
これだけパリーグに負けたらDH肯定派の立場がどうしても強くなる。
元々、巨人はDH導入したいわけでこぞとばかりに推してくる
だろう。
109代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/23(日) 23:56:31 ID:fdFakBef0
>>106
パリーグOBなのに何故かDHを強く否定するのが落合て知らないの?
落合こそが9人野球の代表的信奉者だよ。
だから当然オチシンはDHなんて邪道。
野球のスタメンは9人が普通だしという意見に
染まってる。
110代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/24(月) 00:20:10 ID:c68ngHRf0
指名打者って、打つだけはできても守備は下手くそで、鈍足のやつが多いからな。
そういう半人前のやつがスタメンで出ていると萎えるな。

それに、1点くらいリードされている場面でピッチャーに打席が回ってきたとき、
代打を出すのかどうかだとか、ピッチャーがかなり打たれそうになってきている
が、次の攻撃で打席が回るからどうするのかだとか、ベンチワークを楽しむ
ことができないし。
111代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/24(月) 00:25:28 ID:SdpFuyWl0
DHはベンチに座っとくのもなんだから、守備中何かしら役割を与えられないものか。
112代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/24(月) 00:44:21 ID:vN8IZkc/0
野球は打って守って走って
みんな守備もやりたいんだよな、檻のカブみたいに反発するやつもいるし
ファン目線で見たら継投とか代打とかも楽しみなんだよ
なんで右に習えにしたいのかわからん
セリーグの方針なんだから無くてもいいんだよ、特色無くしてつまんなくするなって
113代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/24(月) 06:23:41 ID:f7FkvP4z0
時代はDH導入の方向に動いているのは間違いない。
クライマックスシリーズ導入の経緯と似てきた。
既にパリーグにボロ負けが確定しかけてるからね。
114代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/24(月) 08:18:54 ID:pFOt3aOO0
んなわけない
115代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/24(月) 15:11:07 ID:fGm+jjgu0
>>109
読売がDH導入論者だから、落合は反対してるんだろ?
116代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/24(月) 15:59:20 ID:3NsNqabh0
いきなりDH全試合導入じゃなくて何試合かやってみてもいいんじゃね?
3連戦の中日だけとか1/3DHあり2/3DHなしで
DHありなしで先発ずらしたり落合好きそうじゃね
117代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/24(月) 16:23:23 ID:xWl/IWyC0
てかパもDHなし期間欲しいな
交流戦は相手セだけだし
たまにはパ同士のDHなし試合も見たい
118代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/24(月) 20:34:30 ID:8jWFs5mf0
>>109
落合は今のセ・リーグでDH導入されたら野手の選手層の厚い巨人が有利になるから反対してるだけ。
基本的に目先の損得で動く人間でポリシーなんてないぞ。
119代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/24(月) 22:47:27 ID:qD1u/WJH0
>>116
やってみても・・・ってセ・リーグにDH導入したがってる人間なんてパリーグファン以外にいるの?
120代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/24(月) 22:53:46 ID:AnaoLJim0
落合は現役時代もDH制懐疑論者で自分も指名打者で
出場することを嫌っていた。

オチはともかく、俺は賛成だけどね。
いまどきプロでDH制じゃないのなんてセ・リーグと
ナ・リーグぐらいなもの。
DH制だと投手も育つし悪くない。
121代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/24(月) 23:14:05 ID:xDRcL8as0
>>94
遅レスだけど「中継ぎに悪いから」って志願の完投だったらしい。
122代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/24(月) 23:16:00 ID:my0tkuJs0
>>118
落合こそ良くも悪くもポリシーもってやってるだろ
まあその頑固さのおかげで嫌いな人も多いわけだが
123代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/25(火) 00:25:52 ID:vrLA05Dl0
>>118
>基本的に目先の損得で動く人間でポリシーなんてないぞ。
お前がただのアンチ落合ってのが良くわかる。
くだらねぇ妄想もいい加減にしとけ。
124代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/25(火) 07:07:59 ID:Q6T4tHVA0
>>70
なんだ メジャーでもアリーグ有利って結果が出てるのか!
だったらセリーグもDHにすべきだな
なんとなくDH制の方が安く強いチームが作れそうな気がするし
125代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/25(火) 07:20:08 ID:sBiJGVpu0
>>87
高校野球こそDH制採用してほしいね。一人でも多く選手を試合に
出してやりたいし、投手が打撃や走塁でケガして試合が壊れることも
多いから。ソフトボールみたいに投手以外のポジションにDHを
認めるとかにして。
126代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/25(火) 07:30:54 ID:xs6AGHWt0
DHの選手は負傷以外の途中交代不可希望
DHがヒット打って代走というのが無茶苦茶萎える
127代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/25(火) 07:32:29 ID:9ASZlvad0
セがDH制導入

巨人阪神中日が、これまで以上にパの強打者を強奪

パの各チームが弱体化して、数年後には実力的にセ>>>パとなりパオタ涙目


近い将来こうなっても良ければ好きなだけDH制導入を主張したらいい
128代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/25(火) 07:35:04 ID:X0YGunrE0
野球は元々9人でやるものだから
129代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/25(火) 07:39:03 ID:AG32oMqF0
>>109
>パリーグOBなのに何故かDHを強く否定するのが落合て知らないの?

ロッテ時代三冠王三度も獲っても外国人以下の年俸で調停起こしたから
DHで打つだけの外国人にコンプレックス抱いてるんだろうな。

だからDH反対してると。
130代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/25(火) 07:41:20 ID:1UrsBdlX0
>>110
いくら守備が下手糞でもDHで試合に出てる限り
その下手な守備を見せられることは無いからなあ。
DH無しだと実際に投手の下手糞なバッティング見せられるしそっちの方が萎えるよ
131代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/25(火) 08:35:54 ID:jmHd7RHL0
プロがすべてDH制になったら高校野球もそうなるんだろうな
投手目指す子供が減るよ
なんだかんだで野球はバッティングが好きで始めるんだから
132代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/25(火) 09:09:11 ID:O9yrxktE0
高校野球は、エースで4番も居るし、そうでなくてもセンスの塊みたいなのが投手やってる場合が多いから
別のポジションでDHならありかも
133代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/25(火) 09:16:27 ID:AG32oMqF0
>>131
まあ南米では投手はポジション取れなかったやつがやる場所だからな。
134代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/25(火) 10:04:12 ID:xwJDscDK0
セと高校だけはずっとDH無しでいってほしい
DH好きなやつはパを見ればいいし嫌いな奴はセを見ればいい
国際野球やオールスターはあくまで余興だからDH有りでもいいけど
多分大多数はDH反対だとおもうけどな
セのほうが圧倒的にファン数多いし
135代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/25(火) 11:12:48 ID:etMt3itk0
>>125
部員数9人ギリギリの学校もあるから、DHは無理です。
136代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/25(火) 11:16:36 ID:yvx6ctzR0
>>135
DH制を理解してから書き込めよ
137代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/25(火) 11:30:51 ID:NyHPE3tS0
>>136
そのあたりが>>5の4なんだろうな
138代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/25(火) 11:37:57 ID:WmCREnRO0
頭が悪いだけだろ
139代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/25(火) 11:51:12 ID:vM2tYYjL0
>>131
ならないだろう。
韓国でも台湾でもプロはDHだが高校野球(的なもの)は9人制だし
プロじゃないけどキューバのナショナルチームはDHだが高校は9人制
アメリカもまあそういうこと。

大学以上がすべてDHになっても、高校レベルまでは9人制を続けると思う。
レベルが上がるほど投手と打撃の両立が困難になるのだから。
140代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/25(火) 12:15:13 ID:P6RkjPtc0
だいたい「DH制なんて偏った野球」という迷信を信じ込まされていた
読売信者とセオタの奴隷たちでさえ、メジャー、オリンピック、WBCで
「DHってやってない方が珍しいんじゃね?」
と気づかされちゃったからなあ。

読売が野球人気回復のために必死になればなるほど、読売自体の底の浅さが
どんどん露呈して、読売洗脳が溶けて言ってしまう皮肉ww

>セのほうが圧倒的にファン数多いし

実数発表以来その幻想はとっくに崩壊してるよ。
巨人が阪神より観客が少なかったのも実数発表した最初の年にばれちゃったけど
今年も最低観客数試合はほとんどセが独占してる。
141代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/25(火) 12:27:23 ID:o2bkpYWh0
2リーグに分かれててそれぞれ特色をつける為ってだけです
MLBと同じ
韓国台湾なんて1リーグだから参考になりません
142代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/25(火) 12:38:13 ID:YN/5O7G50
DH制のないセリーグの下位打線の貧弱さを見てみろよw
そんなぬるま湯で投げてるからセは若いピッチャーが育ってこないんだよ。
DH制ないから若手野手も育てられない。悪循環の結果が
外様、外人で固めて上位チーム対策するしかないセの実体だよ。
運良くポジションが空いて座る事ができれば大ラッキー。そういった
選手がいつのまにか勝手に育って大きくなったと評価される。
選手も気の毒だし、ファンはもっとアフォ。w
DH制無しにしろ。DH制やりたいチームはそのまま投手を打席に立たせればいいだけの話。
でもそんなあほなことするチームはないだろけど。w つまりDH制無しは不利だってこと。
チーム力低下だってこと。
143代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/25(火) 12:51:19 ID:o2bkpYWh0
たしかに9人中1人投手が打席に立つと言うことは
それだけ野手の出場機会が失われることになる
仮に外国人野手が2人でもいれば出れる日本人野手は「6人だけ」ということになる

でもまぁリーグ内では平等なので特に問題は無いな
144代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/25(火) 13:43:02 ID:IFjqFCzO0
ピッチャーのやる気のない打撃を見るくらいなら採用してもいいと思う
145代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/25(火) 14:17:15 ID:xwJDscDK0
>>140
昨年のセとパの観客動員数は200万人ぐらい違うからな
それに巨人阪神は全国区だからビジターにも影響あるけどパは所詮地元人気しかないからな
交流戦で巨人阪神と試合するからパも観客動員増えるだろうし
146代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/25(火) 14:31:58 ID:ydufplgW0
ノムさんは投手も打席に入るのが野球本来の姿って言ってた

ノムさんはパリーグもDH無しにしろ派なんだよね。

DHあると大味な試合が増えるってこの前ボヤいてた
147代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/25(火) 14:35:06 ID:24YLb3ptQ
無気力な投手の打席ほど萎えるものは無い
148代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/25(火) 14:39:23 ID:ydufplgW0
>>142
野球のレベル上げるの目的なら、もう18人制のスポーツに変えちゃえばいいんだよ
守りのみの9人と攻撃は打者全員DHで9人に変えてさ

打者の人は打撃に専念できるし、守りの人は守りに専念できる。
それぞれ追求するからレベルも上がる

そうすれば対戦する投手もレベル上がるし、チャンスも増える。
149代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/25(火) 15:14:35 ID:CMlEfXJ1O
>>147
なら見るなよ
その間に便所にいってよクズ
150代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/25(火) 15:28:12 ID:m3ViHpeG0
>>140

ID:P6RkjPtc0
http://hissi.org/read.php/base/20100525/UDZSa2pQdGMw.html

書き込んだスレッド一覧

セ・リーグってレベル低いねwww★2
パリーグ全勝、セリーグ弱すぎ


ただのパヲタ
151代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/25(火) 16:10:45 ID:etMt3itk0
>>146
野村はセ=緻密、パ=大雑把とか言ってる盲人だろw
152代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/25(火) 20:35:34 ID:vWUiQzDg0
>>148
ベンチ入り人数や支配下登録選手数を大幅に増やす必要があるので不可能。
年俸総額も間違いなく上がるし現実的ではない。

仮に投手以外のポジションでも打撃力の差が顕著になってきたらその限りではないが、
DHより顕著に打てていないポジションがない現在は攻守をわける理由はない。

ひょっとしたら50年後くらいにはさらに平均レベルが向上することで
捕手のDH導入とかも議論されている可能性はあるが。
153代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/25(火) 21:08:32 ID:1nd7vdZ00
パ・リーグのピッチャーは、交流戦で打席に立つのを喜んでいるほうが多いように
見えるな。

松坂なんか、西武時代に普段打席に立たないのに、喜んで打撃練習とか
していたしな。
154代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/25(火) 22:18:05 ID:YcubMipO0
涌井が今年パリーグ投手として35年ぶり?に3安打猛打賞。

2005年にオリックスのJP、日本ハムの岩本が東京ドームで
2006年に西武の松坂が甲子園でプロ初HR。


交流戦はパリーグ投手打者の記録の場だよ。
155代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/25(火) 22:22:04 ID:1nd7vdZ00
そんなに打ちたがっているピッチャーを打席に立たせないDH制って何だろうね。
156代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/25(火) 22:30:35 ID:etMt3itk0
>>153
そりゃ、年に1度の祭りだもん。
打撃に関しては、完全に余興、ダメもと。
パの投手なら、バントですら失敗しても仕方ないで済まされる。

打撃も義務のセの投手は、こういうわけにはイカン。
157代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/25(火) 22:50:42 ID:vWUiQzDg0
>>155
打てる投手はDHでも打たせることは可能。
実際に松坂はパの公式戦でも代打として安打と打点を記録している。

あと打ちたいのと打てるのは別だし、結果が求められるプロではなおさら。
ベンチや二軍でくすぶっている野手だって投手以上に打ちたがっているはずだし。
158代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/25(火) 23:07:11 ID:O9yrxktE0
こんなんどうだろう。

「任意DH制」
スタメンはセリーグと同じく9人並び一見してDH無しだが、打者一巡毎に
1回だけ任意の打順でDHを使うことが出来る。
代打と違うのは、その後の守備交代等は発生せずにそのまま。

投手の打順で使うのがセオリーだが、チャンスの時はここぞとばかり
野手に代えて使ってもよし。その場合はもちろん投手が打席に立たなくてはならない。
DHが出塁している可能性があるため、打者2巡目の9番→3巡目の1番という風には使用不可で最低3人分間を空けなければならない。

采配が一気に面白くなりそうなんだがなあ。
159代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/26(水) 01:37:29 ID:Ye4Qdod10
やる気ない投手の打席とは言っても、バントなど最低限の役割を果たせるかどうかも
試合の流れを左右する面白い部分だと思うんだけどな。
160代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/26(水) 14:13:04 ID:5L6GKUUB0
>>159
そんなレベルの低いやりとりはプロの試合で見る価値なし
161代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/26(水) 19:56:38 ID:iDOfJBfe0
おら杉内!
打席の後ろで適当に振ってないでちゃんと真剣に打てよ!!!



なんてなw
162代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/26(水) 20:22:03 ID:iDOfJBfe0
9点差で思いっきり打ちに行ったなw
いいじゃないか。
163代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/26(水) 22:16:39 ID:vXqoVJyD0
DHを使わないことによって生まれる試合上の駆け引きより
(投手交代のタイミングなど)
DHに入るような強打者とバッテリーとの駆け引きの方が見てて面白い。

松坂吉見小林宏などの強打のピッチャーのバッティングより、
DHに入るような強打者のバッティングの方が見てて面白い。
164代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/26(水) 22:20:05 ID:rLeBhap10
投手が打席に立って
わざと三振する行為は相手を侮辱しているようにも思える
165代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/26(水) 22:47:54 ID:j1oC8GD00
DHは走れない、守れない、中途半端に打つだけのデブばかり。
DH制なんてやめたほうがいい。
166代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/27(木) 01:28:32 ID:q5MpI12/0
投手はほんのわずかな例外除けば自動アウトだから、見ててつまらんちん
9番が野手だと、どういう形で上位につながるか予測できないからおもろい
パのチームは塁にさえ出れば足の速い奴を9番に置いて、サブリードオフマンみたいな役割持たせるのをよくやってるね
167代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/27(木) 11:34:28 ID:/jIteasX0
>>134
昔はセリ−グの試合ばかり観てたけど、今はパリ−グの試合しか観ないな?
大リ−グもナリ−グは詰まらないからアリ−グの試合しか観ない

特に日本のセリ−グの野球は酷い
全然面白くない
別にセが好きでやってるんだろうから?変えなくても良いけどね
馬鹿だなとは思うけど・・

ただ、高校野球は普通に投手も強打者で打てるので指名打者は不要
投手交代も興ざめで予め読める投手の打順でもないしね
168代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/27(木) 11:44:39 ID:TcLnFXgtP
打力インフレで無理矢理打撃戦を演出しようという意図だから、ストライクゾーンも狭い
パリーグ野球は奇形児
169代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/27(木) 11:59:46 ID:lRqVQUZk0
アリーグ野球は奇形児
パシフィックコーストリーグ野球も奇形児
インターナショナルリーグ野球も奇形児
AAもAも奇形児
韓国野球も台湾野球も奇形児
社会人野球も大学野球も奇形児

ということかw

好き嫌いは別としても、今はむしろ非DH野球が異端だということは知っておいたほうがいい。
国際試合は全部DH制だろ?
170代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/27(木) 12:38:52 ID:EquZTZht0
>>167
高校野球におけるDH採用はセとはまったく別の問題だよな。
投手の打撃は普通に通用しているし、エースで四番なんてのもざら。
もちろん投手だからと言ってやる気のない打席なんてのもまず見られない。
投手は交代してもそのまま他のポジションの守備に就くことが多いから
投手の打席がまわる回で投手交代というパターンに縛られることもない。
ベンチ入り人数もプロより少ないから無理にスタメン枠を増やす必要も少ない。
さらにDH制を採用して有利になるのは層の厚い強豪校ばかり。

セはDH制の導入を検討してもよいが高校野球は別だという意見はむしろ普通だと思う。
171代打名無し@実況は野球ch板で
>169
脊髄で反射する前によく読めよw