12球団の捕手事情を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
730代打名無し@実況は野球ch板で
http://members2.jcom.home.ne.jp/kuratateo/06dy-6.htm

まず抑えておきたいポイントは、インステップして踏みこんで来ると言うことからも、
真ん中〜外よりの球を、強く意識した打者だと言うこと。そのため、アウトコースの球を要求する時は、
特に注意を払う必要がある。

 前の打席に、速球を打たれていること。少なくても相手打者は、益田の120キロ台の
浮き上がる速球を苦にしていない可能性は高いし、彼が速球に的を絞っている可能性に注意を払うべきだろう。

 しかし高谷のサインは、前の打席と全く同じ、アウトコースの速球を要求している。
益田のような軟投派に、あえてこのリスクの高い球を、初球に要求する意図は私にはわからない。

 私ならば、初球はアウトコースのスライダーあたりで、彼が速球を狙っているのか、
それとも端にアウトコースに狙いを定めているのか見極める意味で、この球を選択するだろう。
その方が相手の動向を探りながらも、打ちにこられるリスクが低いからだ。


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1225104467

おっしゃる通り高谷のリードがとにかくひどい。昨日の久米・三瀬のリードがまさに象徴していて、
外角一辺倒。二人ともストライクゾーンが通常の三分の一しかない。まるでここに投げるから
打ってくださいって言ってるようなもの。日本ハムのバッター見てても内角を意識しているバッターは
一人もいない。毎回同じことばっかりして、バッテリーミーティングしてるのか疑いたくなる。
オープン戦からずっとそんな配球。よくこれでオープン戦乗り切れたなと思いますよ。