今の横浜と暗黒時代の阪神の共通点・相違点2

このエントリーをはてなブックマークに追加
12代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/18(金) 10:38:03 ID:xgk8Kgxf0
弱いチームを応援してこそ「真のファン」を標榜する無職野郎が多い
13代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/18(金) 11:39:07 ID:RV301Obs0
いつやらの試合
野口にスリーラン
ヨコハメ攻撃中 ノーアウト一、三塁→ゲッツーで一点→ツーベース→凡退
少年時代にトリップしたぞw
14代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/18(金) 13:21:28 ID:GlLJRK0m0
>>9
主砲を育成しても若いうちはムラがある。
阪神がベテランの主砲を奪ったのは主砲育成なんてしたくないから。
していたら優勝なんておぼつかない。
15代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/18(金) 13:47:03 ID:Sr+3CuCV0
>>9
それこそ投手育成能力の違いでは?
打線が10点取ってもピッチャーが11点取られたら負けだもの。

内野守備は昔の「あーっと」の時代よりかは上になってたはずだしな。横浜さんは。
16代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/18(金) 13:53:49 ID:7da1uEIVO
阪神は期待の駒は多かったが活躍しなかった
横浜は駒がない
17代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/18(金) 13:54:25 ID:u3WoQxHU0
>>7
横浜が荒い金本シーツをとっても
内川村田吉村辺りと被って余計に順位悪くするだろ。
今の横浜にないのは投手力、とるならヤクルトの選手だろう。
・・・あとはいいたいことはわかるな?

暗黒阪神:やるきない、打てない走れない守れないの4ない
横浜:やるきはまだある、守れない
共通点は負けてることぐらいしかないぞ?
後はフロントが無能ってことぐらいか
18代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/18(金) 22:07:54 ID:QF8522hd0
久々に追い付かない程度の反撃炸裂…orz
19代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/18(金) 22:47:27 ID:jfQ31FH90
暗黒阪神と今の横浜


打撃 横浜>>>阪神
投手 阪神>横浜
守備 横浜≒阪神

スカウト(新人)    横浜>>>(略)>>>>阪神
スカウト(外人野手) 同上
スカウト(外人投手) 阪神>>横浜

人気 阪神>>>(略)>>>横浜
20代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/19(土) 01:12:10 ID:uypyWTXp0
阪神には二流のピッチャーが沢山居た。
横浜は三浦以外が三流に見える。
21代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/19(土) 01:12:39 ID:5fUWQYCn0
確かに打線は今の横浜の方が圧倒的に上
ただ、中継ぎ陣が泣きたいくらいに貧弱

・結果的に追いつけない程度の反撃
・稀に先発ががんばっている間に馬鹿ほど点を取ってのボロ勝ち

中継ぎ陣の調子が良い年はそこそこの勝率を収める
中継ぎ陣が崩壊した状況では記録的な敗率となる
結局のところ、効率が悪いのが今の横浜

一方で、3割打者や本塁打を20本打つ打者が居ない様な貧弱打線
で、中継ぎ労働課がそこそこの成績を収めていた暗黒時代の阪神
・打線の援護が無いまま先発が6回当たりで壮絶な炎上でボロ負け
・先発が僅差でリレーしてきたら、それを中継ぎ労働課が死守して
 何とか勝ちをもぎ取る

中継ぎ陣が安定していて、救いの無い貧打線でも有る意味効率良く勝てる
(勝率4割前後だけど)のが暗黒時代の阪神

横浜の2002〜2008年の7年間の勝率が阪神の1995〜2001年の7年間の勝率
より悪くなるのがほぼ確実な現状ってのはその辺の差かな?
22代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/19(土) 01:14:51 ID:qqhqQAHk0
>>20
タイガース二軍が毎年成績よかったのも1.5軍が多かったからだもんな
23代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/19(土) 01:54:13 ID:GFM0Q0DL0
横浜のスカウトもそんなに良くないと思う
24代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/19(土) 02:00:50 ID:5wT1A8Ul0
ん、でもよく考えたら93年のローズブラッグス以来、
外人野手も外しまくってるんだね。
当りはウッズのみで、次点がロドリゲスか。
25代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/19(土) 08:50:45 ID:OajDb1Nq0
>>21
こうやって見ると今の阪神と暗黒阪神ってチームの構造が
似通ってるのかな

それなりの中継ぎ陣→12球団NO.1の中継ぎ抑え
2流だらけ→1.5流だらけ
代打の神様
26代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/19(土) 13:17:55 ID:KEBB4UF20
阪神の暗黒といってもねえ。
85年優勝
86-91 優勝したころや、その後連れてきた田尾や外人たちがぽこんと打てば勝ち。
   先発Pが貧弱で、中継ぎは豊富にいるのでいくらつぎ込んでも困らない

92-98 打線がとにかく貧弱で得点力が低い。先発Pは70点ぐらいの投球ができるやつ
   が6,7人いるので困らない。中継ぎも相変わらず豊富だが、抑えPがいない
   外野守備は結構堅い。今のハムからダルビッシュとマイケルを抜いたチーム。
99-01 しかし野村が来たころにはPが使いつぶされた感じはあった。先発が苦しかっ
   たな。打者の育成がうまくいかずにメンバーが固定できず守備も年々劣化。
   最後の01年に投手で井川、打者で赤星。光明を見出す
02 星野が改革したが、結果的にこの年がもっとも中継ぎが貧弱だった。
27代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/19(土) 13:30:27 ID:SRS5vt8s0
暗黒機は1987-2002の15年間で借金336

対巨人負け越し時期(1986-2002年)と重なる

特に、この間の対藤田巨人との対戦成績が酷かった 32勝72敗 
28代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/19(土) 14:11:48 ID:aYqoT6VWO
89.90年辺りが6勝20敗とか悲惨すぎたからな。

4番岡田が今の金本と同じようにマークされるし。
29代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/19(土) 20:49:53 ID:WfExfKRH0
即戦力野手は見つけるのはマジムズいが即戦力投手って結構見つかるよ
ドラフトで当たりが2人出たらそれだけで投手事情は相当楽になる
30代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/20(日) 02:28:53 ID:1PW5b2dk0
でも横浜は使える投手は酷使で潰すからなぁ
31代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/20(日) 10:41:43 ID:4NwhIYxo0
>>30
別に。
そもそも仕える投手が少ないのを、「つぶされた」と思いたがるだけ
32代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/21(月) 01:35:58 ID:xdDHVsKq0
>>25

確かに今の阪神の戦力は暗黒時代の戦力をそのままグレードアップしたと言
えるかもしれない
基本的にはスモールベースボールだし

しかし、後期暗黒時代は打線は今よりも圧倒的に貧弱というか、林と新井が
抜けて湿りきった今の阪神打線から、更に赤星と金本と鳥谷と矢野を抜いた
感じ

中継ぎも中西・山本和のダブルストッパーから後は、ジェフが来る迄の間は
枚数だけは有ったけど岩瀬や藤川みたいな絶対的なエースは居なかった
遠山→葛西→遠山の継投なんか、苦肉の策だし
それでも今年の横浜の中継ぎ陣(除く寺原)よりマシかもしれない

後期暗黒時代は、ラッキーゾーンを取り払って広くなった甲子園に合わない
ラージベースボールを目指して戦力整備の方向を間違えた事が2度も有って
それが原因で余計に戦力整備が混乱して低迷したな

1)松永獲得、2)大豊獲得
まあ、最後の最後に残り福の矢野が有ったのが不幸中の幸い
野村が阪神の監督に就任して、先ず正捕手を誰にするか?の適正試験を
オープン戦にやって矢野が選ばれた

しかし、大矢監督も捕手出身なんだから、もう少し相川の教育と投手整備
をしっかりやれても良い筈なんだが
33代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/22(火) 02:02:06 ID:NeOM25nu0
 
34代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/22(火) 21:47:25 ID:Ep2JzGJx0
おお
35代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/25(金) 18:55:06 ID:Z/5L2FRL0
大矢さん、やりたかった事がことごとく頓挫したからなあ
運がねえっつーか…
36代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/25(金) 19:11:11 ID:yOv8a/wA0
>>35
やりたかったことってマシンガン継投じゃなくて?
37代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/26(土) 21:58:50 ID:sRVvhhA90
38代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/28(月) 01:48:52 ID:lrSxTxOJ0
 
39代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/28(月) 14:50:01 ID:pqKae2F3O
マシンガン
40代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/29(火) 18:22:06 ID:KYkYOGOp0
41代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/01(金) 10:35:44 ID:9hh8rxkH0
42代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/01(金) 19:24:31 ID:OA4FAzN40
>>25
大矢は捕手育成能力だけは高いと思うぞ。谷繁を一人前にしたのは大矢だと思ってる。

つーか、今の横浜は、戦力はそこそこ揃ってるんだよ。
それで負けるから、大矢が叩かれてる
43代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/01(金) 21:50:30 ID:ZSe9XMja0
>>42
あれだけの戦力が揃っていながら勝率0.330だから、叩かれるだろうな

暗黒後期('93〜'01)の阪神でもシーズン勝率0.350を切ったことがないし
44代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/04(月) 01:04:42 ID:codaF/Gq0
中継ぎだけは暗黒時代もよかったよ

伊藤、葛西、遠山のおっさんトリオは抜群の安定感だった

矢野、桧山は暗黒時代の主力
赤星、藤本も後期暗黒時代からの選手

ようは選手が勝ちなれて来て、自身がついて
そして補強が上手くいって

投手に関しては、育成力だろうな
45代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/04(月) 01:08:34 ID:EMq1xFbW0
戦力揃ってるかなあ、真田が先発するチームだぞ
結局、野球の戦力で一番大事なのは投手なのに
セゲオ時代の巨人が巨大戦力といわれてたが
あの投手力の弱さで何が巨大戦力かと思ってたよ
46代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/04(月) 01:15:32 ID:gO0X6MjU0
本塁打王獲れるような4番もいる。
完投能力のあるエースもいる。
相川も他チーム見渡せばまずまずの捕手。

あとは1番とクローザーだな。
47代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/04(月) 01:29:56 ID:EU+n5i1C0
>>45>>46

横浜ってチームは伝統的に選手層が薄いと言うか
1.5軍位の選手が少ないイメージがあるな。

逆に阪神はそういう半端者が沢山居て交互に試合出てるイメージ
48代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/04(月) 01:46:51 ID:LWbPNJ3C0
暗黒阪神の抑え不足を指摘している方、中村の馬鹿に潰された田村勤の輝きを忘れないであげてください・・・。
49代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/04(月) 02:12:14 ID:k0wBNXxa0
>>48

暗黒時代の阪神をリアルタイムで見てた人間なら
田村の凄さはみんなわかってるって。

あの球のキレは超一級品だった。
50代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/04(月) 04:24:53 ID:Ji7btazA0
共通点はほとんどないと思うが。
広い甲子園をホームに、投手は結構よかったが打者が壊滅的に育たなかった阪神と、
狭いハマスタをホームに、打者はいいのが何人もいるが投手が壊滅的に育たないベイ。(エースはいるけど)
共通点は弱いってことだけで、他は真逆じゃね?

今の野球はとにかく投手の力が勝敗を左右してる。
FAができて、自前で打者を育てられなくても他から取ってくるのは簡単になった。
一方、投手をFAで取ってくるのは難しい。そこそこいい投手はまずメジャーにいってしまうから。
NPBじゃ常時投手不足の状態が続いていて、投手を育てないことにはどうにもならない。
しかし、狭いハマスタではなかなか育たない。ハマスタは今の野球にむいてない。
51代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/04(月) 11:19:08 ID:8sy5NTic0
>>48
家が近所だからって自転車で来なくてもいいじゃない…

ムーアの絶好調のころも思い出した。
横浜はそのころローズとかがいたな
マシンガン打線の怖さが会った
52代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/04(月) 13:30:04 ID:A9jO8dCM0
>>49
田村が活躍したときは、暗黒内の一瞬(ほんの一瞬)光った時期じゃん。

チーム成績が良かった他、
田村の活動期間短すぎて、
「暗黒時代の投手」という感じではない。
53代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/04(月) 14:18:01 ID:TV3tHKIB0
活動期間短すぎとか、嘘800言ってんじゃネーゾタコスケが。
54代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/04(月) 14:29:26 ID:A9jO8dCM0
じゃあ、「活動期間は長いが、活躍期間は短い」とでも書くか。
「活躍」といえるのは、92年の途中まで、93年、96年ぐらいでしょ。
55代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/07(木) 17:03:01 ID:0V9DHq1A0
共通点はフロントがあほなことだろ
金はそれなりにあるのに出し渋り
景気よく使ったと思ったら大失敗
グリーンウェルとコックスとかなんか被るわ
56代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/08(金) 15:49:25 ID:odbMhy4E0
 .'08・前半  試 勝 敗 分  率  差  差  貯
 @ 阪神   93 60 32  1 .652 M41 C36 .+28
 A 巨人   95 51 42  2 .548 *9.5 *9.5 + 9
 B 中日   94 46 44  4 .511 *3.5 13.0 + 2
 C ヤクルト  92 43 47  2 .478 *3.0 16.0 - 4
 D 広島   92 41 47  4 .466 *1.0 17.0 - 6
 E 横浜   92 30 61  1 .330 12.5 29.5 -31

 .'08・前半  試 勝 敗 分  率  差  差  貯
 @ 西武   96 54 41  1 .568  ―  .―  +13
 A 日本ハム 98 50 46  2 .521 *4.5 *4.5 + 4
 B ソフトバンク.98 50 48  0 .510 *1.0 *5.5 + 2
 C オリックス. 98 47 50  1 .485 *2.5 *8.0 - 3
 D ロッテ 100 48 52  0 .480 *0.5 *8.5 - 4
 E 楽天   96 42 52  2 .447 *3.0 11.5 -10


1987・前半. 試 勝 敗 分  率  差  差  貯   残
 @ 巨人  74 46 20  8 .697  ―  ― +26  56
 A 広島  72 41 23  8 .641 *4.0 *4.0 +18  58
 B 中日  73 40 27  6 .597 *2.5 *6.5 +13  57
 C ヤクルト  72 30 37  5 .448 10.0 16.5 - 7 . 58
 D 大洋  74 28 43  3 .394 *4.0 20.5 -15  56
 E 阪神  75 19 54  2 .260 10.0 30.5 -35  55

1987・前半. 試 勝 敗 分  率  差  差  貯  .残
 @ 阪急  72 38 29  5 .567  ―  ― + 9  58
 A 西武  76 37 31  8 .544 *1.5 *1.5 + 6  54
 B 南海  72 33 35  4 .485 *4.0 *5.5 - 2  58
 C 日本ハム76 35 39  2 .473 *1.0 *6.5 - 4  54
 D ロッテ. 71 30 34  7 .469 *0.0 *6.5 - 4  59
 E 近鉄  73 33 38  2 .465 *0.5 *7.0 - 5  57
57代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/08(金) 16:50:59 ID:7VdPpQL30
大洋、阪神の二大勢力が80年代後期で一番印象に残ってるな
いくらチーム状況悪くてもこの2つには負ける気しなかった
58代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/12(火) 20:36:56 ID:zES8xxB80
暗黒では無いけど 21年間ずっとBクラスの南海・ダイエーと今の広島がなんだか似ている気がする
59代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/13(水) 23:34:36 ID:R8kn0xXe0
60代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/14(木) 13:38:54 ID:0WhMWgNq0
yb
61代打名無し@実況は野球ch板で
s