無死二塁でバントをするのはおかしい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打名無し@実況は実況板で
・打ってもゲッツーは殆どない。
・無死1塁の場面と比べると、バントの難易度が高い。
・右に転がせば進塁打になる。

上記の点を考えると、無死二塁でのバントは、状況にかかわらず愚作である事がわかる。
2代打名無し@実況は実況板で:2008/04/23(水) 21:01:53 ID:TWS948N70
3代打名無し@実況は実況板で:2008/04/23(水) 21:25:50 ID:XZBQ3xJKO
んなことない
打者がピッチャーだったりして走者が巨体なら接戦の場面ならバントが策となる
4代打名無し@実況は実況板で:2008/04/23(水) 21:36:19 ID:nK7Ly+VL0
世の中には振っても当たらないけどバントなら当たる奴がいるんだよ
5代打名無し@実況は実況板で:2008/04/23(水) 21:39:13 ID:g6PDoFmvO
右にゴロ打てるんならバントはいらないわな
引っかけてショート・ピッチャー・サードゴロ。意識しすぎて内野フライや三振↑これがなかったら普通にうたす。
ただ、絶対に1点が欲しい時、こういうことは許されない
6代打名無し@実況は実況板で:2008/04/23(水) 21:48:50 ID:SsE8HgNS0
振って当たれば苦労しないって
7代打名無し@実況は実況板で:2008/04/23(水) 21:57:31 ID:thFnWHVt0
でも下手な奴がバントすると3塁で殺されて三振したほうがまし、ってことになりやすいぜ
8代打名無し@実況は実況板で:2008/04/23(水) 22:26:13 ID:60x7mdrvO
バッターが的場より上なら確かにおかしい
9代打名無し@実況は実況板で:2008/04/23(水) 22:34:05 ID:NF1m0Wl6O


10代打名無し@実況は実況板で:2008/04/23(水) 23:02:41 ID:mP16RHzG0
それでも一塁二塁じゃないんだから封殺がないと思えば
11代打名無し@実況は実況板で:2008/04/23(水) 23:04:23 ID:MMC/2q/b0
結論:一概に断言できない
12代打名無し@実況は実況板で:2008/04/23(水) 23:05:23 ID:4Uul3RhG0
わざわざ1アウトくれてやるわけだしなあ
俺もピッチャーとかよっぽど打力の無いやつ以外はするべきではないだろうと思う

13代打名無し@実況は実況板で:2008/04/23(水) 23:11:55 ID:3Gjk3LSwO
川相みたいにバッターボックスはみ出ればバントなんて楽勝たよ
14代打名無し@実況は実況板で:2008/04/24(木) 15:47:54 ID:30zx8VcxO
ランナー/アウト数の状況による得点確率・期待値表 NPB (2005年)

得点期待値             
        0       1      2
なし     0.494    0.276    0.105
一塁    0.843    0.557    0.241
二塁    1.140    0.751    0.322
三塁    1.618    0.948    0.344
一・二塁  1.433    0.991    0.473
一・三塁  1.840    1.186    0.488
二・三塁  2.284    1.414    0.626
満塁    2.400    1.642    0.768


得点確率
        0       1      2 
なし     0.264    0.158   0.068
一塁    0.399    0.271   0.129
二塁    0.588    0.417   0.216
三塁    0.864    0.616   0.249
一・二塁  0.590    0.422   0.235
一・三塁  0.865    0.668   0.267
二・三塁  0.842    0.639   0.282
満塁    0.843    0.664 0.328

よっぽどのカス打者か投手でもない限りバントはしない方がいい

15代打名無し@実況は実況板で:2008/04/24(木) 16:27:57 ID:Uk20snY10
>>14 nice data.
得点確率を見ると、1点勝負のときはバントの方が良いみたいだな
1点がどうしても欲しいときはバント 畳み掛けたいときや序盤なら強攻策
セオリー通りで行くのがベター、とデータで証明できたね

つまり、正解は>>11
16代打名無し@実況は実況板で:2008/04/24(木) 16:42:26 ID:30zx8VcxO
得点確率がそんなに上がってないからなあ
中盤以降で同点ならバントもありだろうけど
17代打名無し@実況は実況板で:2008/04/24(木) 17:06:46 ID:+DG235uLO
次打者の打力とかも考えないとね。
18代打名無し@実況は実況板で:2008/04/24(木) 17:11:26 ID:IxE2irRm0
阪神は一死二塁打者下柳でも打ちだったな。  三振で二死二塁打者赤星じゃ外野前進されてホーム無理なのに
19代打名無し@実況は実況板で:2008/04/24(木) 17:12:43 ID:RB20hOr00
無死二塁 0.588
1死3塁 0.616 得点確率↑うプ

1アウト使って得点確率を高めると言う考え方は合理的
20代打名無し@実況は実況板で:2008/04/24(木) 17:13:41 ID:4Xeu+BxJ0
一死二塁から本間にバントさせた王
ちなみに次打者は鳥越
21代打名無し@実況は実況板で:2008/04/24(木) 17:18:11 ID:4Xeu+BxJ0
違う
打者は本間じゃなくて柴原だった
22代打名無し@実況は実況板で:2008/04/24(木) 17:22:30 ID:30zx8VcxO
05年NPB無死二塁時


バント数
成功    114回
失敗 18回
合計    132回


バントを試みなかった時の得点確率 59.1%

バント成功時の得点確率 60.5%

バント失敗時の得点確率 33.3%

バントを試みた時の合計得点確率 58.8%


こんなのもあった
23代打名無し@実況は実況板で:2008/04/24(木) 17:23:43 ID:qmJPWF3D0
つまり確率的にはどっちがいいともいえない
状況次第ってことね
24代打名無し@実況は実況板で:2008/04/24(木) 17:29:22 ID:30zx8VcxO
>>22
追加で

無死二塁の状況回数954回

バント試みなかった回数 882回
バントを試みた回数
132回
25代打名無し@実況は実況板で:2008/04/24(木) 17:30:57 ID:exR6tQEx0
>>14
ちょw無死一塁より一死二塁の方が得点確率高いじゃん
無死一塁バント反対派の俺涙目ww
26代打名無し@実況は実況板で:2008/04/24(木) 17:38:00 ID:4Xeu+BxJ0
一死二塁0.417→二死三塁0.249

打者が柴原打率280→鳥越打率180

王の頭は腐ってるな
27代打名無し@実況は実況板で:2008/04/24(木) 17:38:55 ID:30zx8VcxO
>>25
バント失敗も入れるとまた変わってくる

バントを試みた時全体の得点確率は39.9%
バントを試みなかった時の得点確率は40.3%

28代打名無し@実況は実況板で:2008/04/24(木) 17:45:21 ID:exR6tQEx0
>>27
あっそうか、バントが成功するのが前提だもんな
29代打名無し@実況は実況板で:2008/04/24(木) 19:37:58 ID:ow5mJza20
>>19
バント失敗する確率を含めないと
30代打名無し@実況は実況板で:2008/04/24(木) 19:45:23 ID:30zx8VcxO
後半で一点を争う場面
投手か打撃は全く期待できないがバント成功率は高い打者
なら一応バントはあり
その他の場合は普通打った方がいい
31代打名無し@実況は実況板で:2008/04/24(木) 21:18:14 ID:ow5mJza20
>>27
この得点確率なら、大量得点取れる可能性考えたらバントしないほうが圧倒的にいいではないか。
32代打名無し@実況は実況板で:2008/04/24(木) 21:25:31 ID:ow5mJza20
今日、中日阪神戦、同点の終盤で、無死二塁でノリバントがでました。
33代打名無し@実況は実況板で:2008/04/24(木) 21:32:34 ID:30zx8VcxO
ノリなら打たせるべきだよなあ
34代打名無し@実況は実況板で:2008/04/24(木) 21:42:15 ID:P/WzRchI0
>>1
取りあえず代打西川はないな
35代打名無し@実況は実況板で:2008/04/24(木) 21:46:40 ID:VSKTpcI+0
>>34
西川をプッシュする落合の考えも分かるけどな
オリンピック中のレギュラー最右翼なんだし
開幕3連戦でも似たようなことあった気がするが
36代打名無し@実況は実況板で:2008/04/24(木) 21:52:20 ID:ygebYZ/JO
この場合、状況云々では無く前の打席ノリ打ってるのにって話だな。
あと、リスクの話は出てるけど、結局成功した後の展開については肯定だよな。
他によっぽど良い作戦でも無いかぎり、選択肢から消える事は無いと思う。
37代打名無し@実況は実況板で:2008/04/25(金) 01:32:25 ID:V4Dfu8OAO
成功さえすれば得点期待値は下がれど確率は少し上がるからね
ただその後の打者が…
38代打名無し@実況は実況板で:2008/04/25(金) 01:35:27 ID:e43wCuRhO
>>1
天才キター
39代打名無し@実況は実況板で:2008/04/25(金) 01:37:09 ID:fOcbGeZB0
バントなんて監督の精神安定剤みたいなもんだ
よほど打者がダメじゃない限り序盤からやるもんじゃない
終盤一点が欲しい時だけじゃないか、積極的にバントすべきなのは
40代打名無し@実況は実況板で:2008/04/25(金) 01:47:29 ID:OITDRzxzO
こんなのメジャーでは常識だよ。
ただ日本では打たせて失敗するとバッシングもあるだ
ろうしやらせるのは一種の儀式みたいなもんだろ。
41代打名無し@実況は実況板で:2008/04/25(金) 01:56:58 ID:V4Dfu8OAO
ヒルマンはバント否定派だけど選手がやりたがるから好きにやらしたらしい

権藤監督はバント排除を貫きすぎたから選手と溝ができちゃったのかもね
42代打名無し@実況は実況板で:2008/04/25(金) 02:52:21 ID:fhm2uWHK0
無死二塁→送りバントで一死三塁→スクイズで1点!
これが最強よ
43代打名無し@実況は実況板で:2008/04/25(金) 03:11:48 ID:OowhWjepO
そもそもプロならバントぐらい決めろ
44代打名無し@実況は実況板で:2008/04/25(金) 05:05:00 ID:OITDRzxzO
>>42
さよならの場面ならいいかもね。
そうでなければ保守的に1点をとりにいくんではなく
大量得点狙うべき。
バントはみずからアウト献上してるもんだよ。
ノーアウト一塁ならともかく二塁でするなんて意味なし。
45代打名無し@実況は実況板で:2008/04/25(金) 05:22:52 ID:V4Dfu8OAO
サヨナラスクイズって一度か二度あったらしいな
46代打名無し@実況は実況板で:2008/04/25(金) 10:10:16 ID:NcPGGRZM0
>>41
バントをやりたがる選手は割といるらしい。内野安打になればヒットだし、バントが成功すれば打率は下がらない。
47代打名無し@実況は実況板で:2008/04/25(金) 10:12:30 ID:zAjm4Wow0
無死2塁でバント、ってのは大量点につながりにくい代わりにヒットじゃなくても点が入る可能性がある。
強攻すれば大量点につながる可能性がある代わりに無得点の危険もある。

3回で2点ビハインドと9回で同点の場面では作戦も変わってくるのは当然だと思うよ。
投手が良くて打撃がダメだった藤田巨人とヒルマンハムは何が何でも犠打だった。
それも含めて「状況による」んじゃないかな。
48代打名無し@実況は実況板で:2008/04/25(金) 23:44:41 ID:V4Dfu8OAO
アウトって貴重だよ

マジで
49代打名無し@実況は実況板で:2008/04/25(金) 23:47:01 ID:U52HE/6tO
12塁の時はどうすべきか
50代打名無し@実況は実況板で:2008/04/26(土) 00:18:38 ID:wCcBT31PO
無死一二塁(05年NPB)

状況回数 830回


バントを試みなかった時 661回

バント成功112回
失敗   57回
合計   169回

バントを試みなかった時の得点確率 60.5% 平均得点 1.493点


バント成功時の得点確率 61.6% 平均得点 1.420点

バント失敗時の得点確率 36.3% 平均得点 0.825点

バントを試みた時の合計得点確率 53.3% 1.219点
51代打名無し@実況は実況板で:2008/04/26(土) 01:44:43 ID:TzM3mGN9O
二塁ランナーの足の速さにもよるんじゃないか
52代打名無し@実況は実況板で:2008/04/26(土) 01:45:42 ID:nFSCVrFt0
>>4
納得
53代打名無し@実況は実況板で:2008/04/26(土) 02:19:14 ID:i8yPiAbd0
打順と状況によるよ。
でも自分的には犠牲バントはもったいないと思っていたので
高校の時はサード側へセフティバント(バントサイン時でもノーサインでも)していた。
これは監督との信頼関係があったからOKだった。
打者も出塁できて、ランナーも進塁できれば最高の形なので、
ヒッティングもしくはセフティバントがいいと思います。




54代打名無し@実況は実況板で:2008/04/26(土) 02:31:09 ID:Kax8DCwZ0
>>1
同意。
未だに理解に苦しむ。
1点勝負なら分かるがそれ以外はわからん
55代打名無し@実況は実況板で:2008/04/26(土) 02:41:49 ID:6sXxcxrnO
>>1
あんた馬鹿だなあ
パスボール、内野前進守備、それによる配球…
グッと得点しやすくなるよ。
こんなことも知らないニワカが野球見てるとか笑う
56代打名無し@実況は実況板で:2008/04/26(土) 02:54:28 ID:5DvGiiDTO
>>14のようなかんじで皆、数字に騙されるんだな
57代打名無し@実況は実況板で:2008/04/26(土) 03:19:19 ID:d1qnf4hE0
>>14みたいな統計を参考にしたアスレチックスが常勝球団になってるのもまた事実
58代打名無し@実況は実況板で:2008/04/26(土) 04:14:34 ID:5DvGiiDTO
>>57
統計を参考にするなって事じゃなくて>>14のデータがおかしいって事が言いたいんだよ
5958:2008/04/26(土) 04:23:04 ID:5DvGiiDTO
正確には>>14が出してきた>>22>>24のデータの事ね
60代打名無し@実況は実況板で:2008/04/26(土) 04:25:01 ID:XdJVReUlO
打者によるな。
61代打名無し@実況は実況板で:2008/04/26(土) 04:25:49 ID:8kpCP8TLO
外野フライも打たれたらいかんプレッシャーあるわ
62代打名無し@実況は実況板で:2008/04/26(土) 04:37:24 ID:9b3JAxcw0
そもそも、左の俊足の打者並べておけばバントなんていらんだろ
63代打名無し@実況は実況板で:2008/04/26(土) 04:49:07 ID:5DvGiiDTO
64代打名無し@実況は実況板で:2008/04/26(土) 04:51:12 ID:VI2Y8pWOO
>>54
一点勝負じゃない時にバントなんかしないだろw

逆に一点勝負の時は絶対バントだよ 
犠牲フライ、内野安打、暴投、捕逸、ボーク、ボテボテ内野ゴロ、スクイズ 
後、単打で100%帰ってこれるのが大きい
点取る方法がたくさんあるけど、セカンドランナーじゃ二死までは単打で点になりにくい 
僅差だったら尚更外野が前進するからな
65代打名無し@実況は実況板で:2008/04/26(土) 05:10:27 ID:mQDFbkUy0
1点勝負とは言うが言葉の幅は広い
エース同士(相手)だといきなり一点勝負なんて考える奴も居る
6回僅差から打ち合って大差で終わったり、7回2点リードからも3塁へのバントもよく見る
66代打名無し@実況は実況板で:2008/04/26(土) 05:45:38 ID:x2SdA0dd0
状況次第としか言えん。まあ9分どおりおかしいだろうがな
点差がついているときは言うまでも無く
僅差でも7番が2ベース打って9番が代打出せんピッチャー、8番は打撃好調
こんな場面ではまずありえんわな
あるなら同じ場面で8番が2ベース打った時くらいか
67代打名無し@実況は実況板で:2008/04/26(土) 06:37:20 ID:5DvGiiDTO
状況→一点が重要な場面


走者→走力が並以上


打者→バント能力並以上 強打者ではない


次打者→投手ではない

この条件を満たせばOKだろ
68代打名無し@実況は実況板で:2008/04/26(土) 06:39:14 ID:uJWW75Sz0
ケースバイケース
69代打名無し@実況は実況板で:2008/04/26(土) 06:44:27 ID:mQDFbkUy0
>>58
どこがおかしいの?
70代打名無し@実況は実況板で:2008/04/26(土) 07:26:41 ID:5DvGiiDTO
>>69
このデータでは
@無死二塁 588
A一死三塁 616の得点と確率となっている

なるほど これだと例えバントしても僅かしか確率が上がらないなと思える

でも この@の得点確率はバントした場合とバントしなかった場合の確率、双方含まれているからAと比較するのは意味がない
仮にバントしなかった場合の得点確率が著しく低くても、バントした時の得点確率が高ければ相殺されてしまうのだからね
71代打名無し@実況は実況板で:2008/04/26(土) 07:29:01 ID:uJWW75Sz0
ランナー松中で柴原はバントしちゃ駄目。
72代打名無し@実況は実況板で:2008/04/26(土) 07:31:08 ID:VWoaT4t50
どうしても1点取りたい時は2塁ランナーに俊足代走出して3塁に送った状態が1番いい
73代打名無し@実況は実況板で:2008/04/26(土) 16:53:47 ID:Fz7h0v2M0
たとえば相手がダルで1〜3回ノーアウト2塁ならどうする?
74代打名無し@実況は実況板で:2008/04/26(土) 19:58:39 ID:wCcBT31PO
問答無用でヒッティング
75代打名無し@実況は実況板で:2008/04/27(日) 01:34:46 ID:9IQHZOeJ0
2年くらい前の週刊朝日の夏の甲子園特集号で
なかなかヒットを打てない投手相手だと
バントの成功率も下がるというデータが出ていた
76代打名無し@実況は実況板で:2008/04/27(日) 03:52:14 ID:OU/l5SAo0
>>66
何年か前の大阪ドームの阪神ー中日戦で
7番2ベース→8番送りバント→ピッチャー岩瀬
犠牲フライで1点!!というのを見たことあるぞ
77代打名無し@実況は実況板で:2008/04/27(日) 04:14:20 ID:csE7TbQt0
今の監督たちは、確実に得点するためにはバントするっていう野球を
4、50年続けてきた人たちだからなぁ
効率のいい攻め方を合理的に判断する能力がないんだよ
世代が変わらないとどうしようもないと思う
78代打名無し@実況は実況板で:2008/04/27(日) 05:08:10 ID:Dh6R/klB0
相手がダル 岩隈クラスであればバント→スクイズも十分あるかな 基本的にはないだろうね
79代打名無し@実況は実況板で:2008/04/27(日) 06:16:36 ID:iPH8hvmhO
>>71
逆にランナー柴原でバッター松中ならアリ?
80代打名無し@実況は実況板で:2008/04/27(日) 08:32:15 ID:AcMw8vba0
「タッチアップで三塁に進塁」の場合も打者の記録を犠飛にして欲しい。
バントだと出塁率下がるからねぇ…。
81代打名無し@実況は実況板で:2008/04/27(日) 08:39:05 ID:AcMw8vba0
82代打名無し@実況は実況板で:2008/04/27(日) 10:28:39 ID:swd0LejW0
>>64
なにもバントじゃなくても、進塁打になるように打てばいいだけじゃないか。
83代打名無し@実況は実況板で:2008/04/27(日) 10:47:18 ID:paImpR7RO
>>82
いつでも確実に進塁打が打てるようなら苦労はしない
84代打名無し@実況は実況板で:2008/04/27(日) 10:51:53 ID:swd0LejW0
>>83
バントも同じだろ
85代打名無し@実況は実況板で:2008/04/27(日) 11:00:48 ID:qq5xbHS4O
全然違う。
バントの方が圧倒的に成功する確率が高い。
86代打名無し@実況は実況板で:2008/04/27(日) 11:03:58 ID:hF5jcbHKO
あと、進塁打はバントと違い 打率が下がるので
嫌う選手も多い
87代打名無し@実況は実況板で:2008/04/27(日) 11:08:27 ID:JNiFljKGO
簡単に右方向に転がせると思ってるの?
バントのほうが確実
88代打名無し@実況は実況板で:2008/04/27(日) 11:13:45 ID:swd0LejW0
だから無死2塁だとバントも結構難しいだろ。
右打ちより成功率高いかもしれんが、ヒットの可能性を捨てるという点も考えると右打ち狙った方がいい。

井端とか割に簡単そうに右打ちしてるし。
89代打名無し@実況は実況板で:2008/04/27(日) 11:24:10 ID:IUBjP8eC0
だから、バントの得意な人と、
ヒットの得意な人がいるの。
90代打名無し@実況は実況板で:2008/04/27(日) 11:43:37 ID:qq5xbHS4O
>>88
別に無死二塁だからって特別バントが難しくはならないし、右打ちしたからと言って必ずしも進塁打になるわけじゃない。
まだ早い回なら普通に右打ちでいいが、終盤の一点を争う場面では100%バント。
91代打名無し@実況は実況板で:2008/04/27(日) 12:23:41 ID:/okVBH510
1戦勝負の高校野球なら有効
140試合勝負のペナントレースでは統計学的に無駄。って結論出てるよ
92代打名無し@実況は実況板で:2008/04/27(日) 17:17:05 ID:v2caq0is0
>>80
逆だぞ。犠打では出塁率に影響しないけど犠飛では下がる。
93代打名無し@実況は実況板で:2008/04/27(日) 20:19:55 ID:uTUcjyloO
>>91
一試合で有効な作戦が140試合では無駄になるなんて どんな統計だよw
94代打名無し@実況は実況板で:2008/04/27(日) 20:22:57 ID:YWh3BT5rO
無駄というか効率が悪い
95代打名無し@実況は実況板で:2008/04/30(水) 04:23:54 ID:IirYNuwJO
短期決戦だといろいろブレが大きくなるからね
96代打名無し@実況は実況板で:2008/04/30(水) 04:28:02 ID:rK9qmnYu0
このケースでそのまま打たせて
「打ち上げてんじゃねーよボケ進塁打も打てんのか」と
イライラするのがよくある風景
97代打名無し@実況は実況板で:2008/04/30(水) 04:38:19 ID:ij7FwmlZO
無死二塁でバント失敗。打者にとっては最高に恥ずかしい名誉。
98代打名無し@実況は実況板で:2008/04/30(水) 04:40:25 ID:auXJgh7Q0
野球に無駄なんてねえよ
99代打名無し@実況は実況板で:2008/04/30(水) 04:45:02 ID:CjNGwFjDO
その打者に合わせりゃいいだけだろ
バントが得意な選手はバント、打撃が得意なら打たせりゃいいだけ
バントは得意だが打撃に不安がある選手に打たせるのはもってのほか
>>1の状況なら井端なんかは使いやすいね
100代打名無し@実況は実況板で:2008/04/30(水) 05:00:37 ID:TYGCc0rLO
一死三塁ならスクイズができるだろうが

って近藤監督が
101代打名無し@実況は実況板で:2008/04/30(水) 05:08:09 ID:lThpMFfCO
>>70
お前バカ?
確率に差が無い上にバント施行確率が2割満たないんだから@からバント施行時の確率差し引いても殆んど変わんねぇよ。
更に言うならバント施行時の得点確率は失敗時も含むなら@より下がるって言ってんじゃん。
つまり、お前の言うバント施行時を除外すると@の確率は上がるんだよwww
102代打名無し@実況は実況板で:2008/04/30(水) 05:10:43 ID:gquwkzZN0
バント失敗の可能性もあるが、
フィルダースチョイスやエラーの可能性もある。
投手、野手、打順、打者、走者、試合展開その他諸々の要素を考慮しないとな。
奇しくも>>91が言っているが、結局のところ接戦・短期決戦を制するにはバントが必要な訳だし。
103代打名無し@実況は実況板で:2008/04/30(水) 05:23:16 ID:XIRkBP+RO
状況にかかわらずと書かなければ>>1の意見にも理があるのだが。

所詮確率論だから打者や投手の性質、試合展開によって変わってくるだろ。
104代打名無し@実況は実況板で:2008/04/30(水) 05:29:24 ID:lThpMFfCO
>>102
算数も出来ないアホがここにもw
騙されるな。1戦あたりの勝率が上がるのに140戦だと下がるなんて普通に考えてあり得ないから。


局面的にヒットを期待出来ないバッターにバントを支持した方が1点を取る確率が高くなる事はあるだろう。それは認める。
だけど、バッターが誰かを考えないなら1点を取る確率はバントしない方が高いってデータがあるならそれが事実。
1点差だろうが終盤だろうがヒッティングなんだよ。
1点差だったらバントって言ってるけど、その1点はバントしない方が確率が高いって言ってんじゃん。
105代打名無し@実況は実況板で:2008/04/30(水) 06:07:06 ID:JM7HLkXdO
>>104
70だが君は俺が言いたい事を勘違いしていないか?
バントが有効な作戦だとは一言も言ってないぞ>>14のデータの不備について指摘しただけだ
君が後半に述べたデータは>>14にはないだろ
ついでに君が後半に述べたデータも不完全すぎるけどな

小学校で習う算数は得意かもしれんが確率や統計は苦手そうだね
106代打名無し@実況は実況板で:2008/04/30(水) 06:34:41 ID:lThpMFfCO
>バントした時の得点確率が高ければ相殺されてしまうのだからね

だから、成功した時の確率がAだろ?どんなに高くてもAなんだから@の確率が大幅に下がるわけないじゃんw
自分でも言ってるだろ?@とAの確率は殆んど変わらないってwww

ん?
>得点確率が高ければ
>得点確率が高ければ
>得点確率が高ければ


ワロスワロスwwwww

で?俺の言った事の何が違うって?w
107代打名無し@実況は実況板で:2008/04/30(水) 07:02:18 ID:HhPhZ+YBO
正直、相手投手がダルみたいなやつだったら有効
108代打名無し@実況は実況板で:2008/04/30(水) 07:03:32 ID:G/ooPU+L0
27個アウトあってもただの1点すら取れんからな
アウトと点の価値が逆転する相手はいる
109代打名無し@実況は実況板で:2008/04/30(水) 07:14:03 ID:a21pwhNXO
別にお前等引きこもりが議論する無いようじゃないだろwwww
110代打名無し@実況は実況板で:2008/04/30(水) 07:16:35 ID:Qxoq0zGQO
防御率0点台の岩隈とダルと吉見か。特にこの中で岩隈はタイムリーヒットを殆ど打たれてない気がする。
111代打名無し@実況は実況板で:2008/04/30(水) 07:24:26 ID:JM7HLkXdO
>>106
そんなに草を生やさないと議論できないのか?

まず@がバント成功したらAになるってのがおかしいだろ

野選で一三塁になるかもしれんし 悪送球でそのまま点が入るかもしれない
だから少なくともA=@ではない


『仮に』バントしなかった場合の得点確率が3割程度でバントした場合の得点確率がAだとしたらかなり補正されてしまい@の確率は上がってしまうだろ


そういうと君はバント時の得点確率を持ち出してくるんだろうけど俺はあくまで>>14のデータが不十分だってことがいいたいんだよ

バント時の得点確率は>>14のどこを見ても示されてないだろ

だから『仮に』こうだったらって意見を生じさせてしまうから不完全なんだよって事を言ってるの
112代打名無し@実況は実況板で:2008/04/30(水) 07:29:23 ID:tvEKYn2x0
バントが昔ほど有効な手段でなくなったのは外野手の底上げがされたのが大きいな
113代打名無し@実況は実況板で:2008/04/30(水) 07:32:04 ID:hNdlbO9HO
バントした時としてない時の得点確率でてるけどさ、
バントした時は次打者が下位打線、バントしてない時は大体が
次打者はクリーンナップや期待できる打者なんじゃないのか?
となれば、バントした時としてない時の得点確率がほぼ同じでも、実際は有効じゃないか?
114代打名無し@実況は実況板で:2008/04/30(水) 07:38:44 ID:tvEKYn2x0
ほとんどのチームでバント数が多いのは2番打者

はい論破
115代打名無し@実況は実況板で:2008/04/30(水) 07:43:38 ID:tvEKYn2x0
バントしないと死んじゃう病は、れっきとした精神病の一種なので病院で治療を受けてください
病状が進行すると馬鹿大矢のように、3割打者の相川に送らせて投手にヒッティングをさせることになります
116代打名無し@実況は実況板で:2008/04/30(水) 07:45:17 ID:fGKzBkZQO
うちのチームはヒットなんて滅多に出ないんだよ。
送るしか無いんだよ。
下位なんて1割以下だぞ。
117代打名無し@実況は実況板で:2008/04/30(水) 13:17:18 ID:IirYNuwJO
三点差以内 無死一塁 打者が一番か二番のケース
(05年NPB)


状況回数 888回

バントを試みなかった回数 565回

バント成功 272回

バント失敗 51回

バント合計 323回


バント成功時の得点確率48.2% 得点平均0.868%

バント失敗時の得点確率31.4% 平均得点0.608点

バントを試みなかった時の得点確率47.1% 平均得点1.019点
118代打名無し@実況は実況板で:2008/04/30(水) 14:03:36 ID:lThpMFfCO
>>111

>>22ー27
お前、ホントにバカだなw
119代打名無し@実況は実況板で:2008/04/30(水) 14:54:20 ID:excGv9wy0
無死2塁でヒッティングして成功した場合、最低でも無死1,3塁にはなる。
1死3塁に比べて大量点になる可能性が高まるので、得点期待値は当然あがる。

1点でもいいから得点できる確率を高めたいのか、
安打が続くことを期待してあわよくば2点上の得点を重ねていきたいのか、
そういうベンチの思惑次第だと思うよ。

全盛期の佐々木や豊田が控えている8回とかならもう99%バントでしょう。
120代打名無し@実況は実況板で:2008/04/30(水) 18:38:29 ID:JM7HLkXdO
>>116
何というか…議論にならんな

俺は>>14に示されてる時点でのデータの不完全さを指摘しているんだよとあれほど強調しているのに…その後に示されたデータを持ち出してくる…

まぁ 真面目に反論した自分が君のいうように馬鹿だったよ
121120:2008/04/30(水) 18:40:42 ID:JM7HLkXdO
訂正>>116じゃなく>>118
122代打名無し@実況は実況板で:2008/04/30(水) 18:43:38 ID:lThpMFfCO
お前のレスは>>70だろ?>>22がその後ですか?
123代打名無し@実況は実況板で:2008/04/30(水) 18:52:49 ID:FwtNfwgUO
確率で野球を語る奴は相手の苦手なコースしか突かないで打たれるバカと思考回路が同じ
124龍海苔:2008/04/30(水) 18:55:24 ID:mBEqJg9q0
岡田がこの前の巨人戦で無死1塁でヒットエンドラン仕掛けて
バッター空振り3振、ランナータッチアウトで一瞬でチャンス
潰したときは呆れたというより殺意をおぼえた。
125代打名無し@実況は実況板で:2008/04/30(水) 18:59:27 ID:JM7HLkXdO
>>70>>69の質問に対しての答えだろ
>>69>>58に対するレス
>>58で俺は>>14のデータがおかしいよと言ってるわけ

だから>>14のみのおかしさを>>70で書いたって事


これで理解できないならまぁ俺の文章が悪いのか君の理解力がないのか…
126代打名無し@実況は実況板で:2008/04/30(水) 19:43:42 ID:tvEKYn2x0
>>125
お前は馬鹿か
>>22を見落としたお前が悪いのに何逆ギレしてんの
127代打名無し@実況は実況板で:2008/04/30(水) 19:51:00 ID:lThpMFfCO
>>125

>>59で言ってるのはなんなん?つか、お前の結論は何よ?
>>14のデータで不十分で>>22のデータがあれば十分なら>>70は意味不明だわな。

それとも>>59>>14はいらんが>>22が必要。>>14だと騙されるって言いたかったのか?
だったら>>70ではそう言えよ。塚、>>14で騙される結果って何よ?
128代打名無し@実況は実況板で:2008/04/30(水) 19:51:54 ID:IirYNuwJO
  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ ) もうわけわかめ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
129代打名無し@実況は実況板で:2008/04/30(水) 19:54:50 ID:JM7HLkXdO
>>126
ごめんな 君に理解させてあげる文章力がなくて


もう少し 日本語勉強してくるよ
130代打名無し@実況は実況板で:2008/04/30(水) 20:05:34 ID:VlayfJ9HO
>>1
おかしかったら笑いな
131代打名無し@実況は実況板で:2008/04/30(水) 20:22:42 ID:JM7HLkXdO
>>127
何だきちんと議論出来るじゃん

確かに君のいうように>>70>>59の説明もすべきだったね


弁解させてもらうと>>59は…

小次郎が打たれちまった…

すまんが続きを書く気力がなくなった…orz
132代打名無し@実況は実況板で:2008/04/30(水) 20:32:12 ID:IirYNuwJO

  ( ゚д゚ ) 書けよwww
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
133代打名無し@実況は実況板で:2008/04/30(水) 21:57:26 ID:uYnlwyQv0
>>119
ヒッティングの方が大量点の確率が上がるのなんてわかりきってる事なんだよ。
問題は1点欲しい場合でもバントよりヒッティングの方が確率が高いのではないかと思われることなんだ。
134代打名無し@実況は実況板で:2008/05/01(木) 03:03:43 ID:pJfjjsV8O
どう考えてもID:JM7HLkXdOが一番まともに議論出来てない件について
135代打名無し@実況は実況板で:2008/05/01(木) 03:34:34 ID:xIZgLvww0
>>115
日本では監督はもちろん、選手も解説者もファンも「バントしないと…病」だよ。
バントと余り使わず得点力が上がっても大して評価されないけど、
バントせずに得点できない試合が少し続くと、もう袋だたき。

ヒルマンもブラウンも挫折した。
136代打名無し@実況は実況板で:2008/05/01(木) 03:37:23 ID:8CgKmFkpO
ブラウンはエンドランばっかだな
137代打名無し@実況は実況板で:2008/05/01(木) 04:07:27 ID:lf7OJFVH0
セイバーメイトリクスでは
エンドランも無意味なんじゃなかったっけ
138代打名無し@実況は実況板で:2008/05/01(木) 04:37:53 ID:XHea0Ctb0
投げてる投手、打順等総合的に判断して
どうしても1点を取る必要が有る際には有効。
それを判断できない監督がたまに居るけどな。
139代打名無し@実況は実況板で:2008/05/01(木) 05:22:01 ID:11UpUagiO
>>1の状況の場合
右打者はヒッティングした方が良いだろうな
これは守備側が攻撃側が大方バントしてくるだろうと踏んだ場合の話だが
二塁から三塁へ送る場合の一般的なセオリーは三塁側に転がすと言うのは皆周知だと思うが
そうなると、投手は大体インハイをせめて来るだろう
右打者がインハイの玉を三塁側に転がすのは難しいしリスクが高いからね(勿論確率論だが)
その点左打者の場合はインハイをつかれても、それを三塁側に転がすのはそんなに難しい事では無い
それに>>1で述べられている右方向理論からしても、左打者が無理矢理引っ張るより右打者が投球に逆らわずに追っつけて流した方がヒットになりやすいだろうし
140代打名無し@実況は実況板で:2008/05/01(木) 05:33:37 ID:11UpUagiO
あと、なぜ二塁から三塁に送るのに
三塁側に転がすのがセオリーなのかとか言い出すにわかが居そうだから
一応書いとくけど

三塁側に転がす=三塁手が前に出て来る
(勿論ラインギリギリに転がさないと投手に捕られる可能性もあるが)
すると三塁にカバーに入るのは遊撃手
しかし、遊撃手はどうしても二塁にランナーがいるので
けん制シフトに入らないといけないため
三塁のカバーが遅れる
よって仮に三塁手又は投手が早く打球を処理したとして
三塁に送球しても遊撃手とランナーが交錯プレーになり、リスクが高い為
大体は送り成功となる
遊撃手がわざとバントシフトに入るふりしてランナーをおびき寄せて
二塁手が入って挟むって言うサインプレーもあるけど
面倒いから(ry
141代打名無し@実況は実況板で:2008/05/01(木) 07:01:30 ID:E8fCKOehO
八番打者にバントさせて投手にそのまま打たせる
142代打名無し@実況は実況板で:2008/05/01(木) 07:10:18 ID:J4ZSy43f0
昨日もキチガイ大矢がノーアウト12塁でキャッチャーにバントをさせて投手に打たせてたよ
そんな愚策ばっかりやるからチーム打率が1位でも得点が5位になる
143代打名無し@実況は実況板で:2008/05/01(木) 08:21:45 ID:A6KU5L0fO
>>134
なるほどID:lThpMFfCOのように いきなり人に罵声を浴びせるのが正しい議論の仕方なんですね
勉強になりました
144代打名無し@実況は実況板で:2008/05/01(木) 12:55:31 ID:8CgKmFkpO
>>142
一二塁のバントは成功率6割ぐらいだからな
投手一番と続くなら打たせる方が遙かにいいはずなのに…
145代打名無し@実況は実況板で:2008/05/01(木) 16:23:41 ID:nL8mMgHV0
>>22
バントを試みるのって打てる見込みが無さそうな場合(打者がへぼいor投手がいい)
が多いだろうし、バントを試みたときの失敗した場合も含めた得点確率がバント
しなかったときとほぼ同じになるなら十分上出来だろう。
146代打名無し@実況は実況板で:2008/05/01(木) 17:36:36 ID:pJfjjsV8O
>>145
>>22からそんなバッター以外と2番にバント狙えるバッターは無意味って事がわかれば十分このスレの意味はある
147代打名無し@実況は実況板で:2008/05/01(木) 18:03:03 ID:nL8mMgHV0
>>146
なんか短い割にわやくちゃな文章だな。もっと整理できない?
148代打名無し@実況は実況板で:2008/05/01(木) 18:04:42 ID:nL8mMgHV0
>>146もう一つ。
「投手がいい」ケースについては見落とし?意図的に無視?
149代打名無し@実況は実況板で:2008/05/01(木) 18:37:53 ID:pJfjjsV8O
投手がいい場合もバントは効率的かわからんだろ。

特に2塁にランナーいる場合とか、3打席で1ヒット狙うのが確率高いか、3塁まで進めて2打席で進塁打狙うのが確率高いかの証明が出来てない。

それにお前の言う良い投手に対してバントを試みる確率が高いってのも本当かわからんだろ。


それを言うならデータ持って来い。今わかったデータからの推測は>>146で間違いない。
150代打名無し@実況は実況板で:2008/05/01(木) 18:42:03 ID:CgVQwUqRO
>>144
あの阿呆が確立なんか計算してるはずがない。
とりあえずランナー三塁に置きたいだけだろう。
151代打名無し@実況は実況板で:2008/05/01(木) 18:48:41 ID:L1sEWcTmO
とりあえず>>146は野球より日本語の勉強だな
152代打名無し@実況は実況板で:2008/05/01(木) 19:30:05 ID:8CgKmFkpO
カープ初回無死二塁で天谷にバント指示か
結局四球になったけどブラウンにしては珍しいな
153代打名無し@実況は実況板で:2008/05/01(木) 19:34:55 ID:CH3MCfMY0
>>141
8番関本、9番ボーグルソンで今そんなシーンだったw
154代打名無し@実況は実況板で:2008/05/02(金) 01:12:14 ID:ont/UEBVO
そんなことやってるから一点も取れないんだな
155代打名無し@実況は実況板で:2008/05/02(金) 02:06:48 ID:JDe6xxgQ0
問題は一死三塁からどうやって点を取るかなんだよ。
どうやって三塁に進めるかではない。

うちのことだけどな・・・
156代打名無し@実況は実況板で:2008/05/02(金) 02:12:46 ID:9uDxGrqG0
西武ならしなくていい、ハムならやったほうがいい
157代打名無し@実況は実況板で:2008/05/02(金) 02:17:03 ID:tDv1WIsx0
バント多用してるチームは得点力低いって数字が証明している
158代打名無し@実況は実況板で:2008/05/02(金) 02:52:00 ID:yWgu0OwEO
得点力低いからバントしてるとも取れる。
159代打名無し@実況は実況板で:2008/05/02(金) 03:31:25 ID:ont/UEBVO
得点確率を追求しまくるのもありっちゃあり
160代打名無し@実況は実況板で:2008/05/02(金) 03:37:39 ID:0V1Kt0Uv0
>>143
今スレ最初から読んできたけど、君って前日ID:JM7HLkXdだろ?途中で消えた。
議論なんてのは最初に引っ込んだ奴の負けなんだよ。
しかも言い訳くさいゴタク並べて消えるなんてのは特にな。覚えとけよ、とアドバイス
161代打名無し@実況は実況板で:2008/05/02(金) 03:43:12 ID:0V1Kt0Uv0
別に自分が間違ってなくて相手が理解しないから俺は消えたんだとか思っててもいいけどさ、
君が勝手に書かずに消えたくせに、その事で自分が批判されたからって後からわいてきてレス
なんて相当見苦しいぜ? やめとけやめとけ。
162代打名無し@実況は実況板で:2008/05/02(金) 05:20:26 ID:GiLPWcYGO
>>161
ご高説 ありがとう

議論で最初に引っ込んだ奴が負け?
凄い理屈だね
では とりあえず議論してる途中に『おまえバカだなww』とか『ワロスwww』とか粘着したら絶対に議論には負けないって事ですね

君の言うように>>143は前日に議論してた私です

確かに途中で書くのやめたのは私にも非がありますけど、まぁ聞いてください

あの後 ホントは続きを書くつもりでしたよ
でもID:pJfjjsV8Oにまともに議論していないとか言われたらもうどうしようもないでしょ
私はいきなりバカ扱いされたり煽られたりしても出来る限り暴言をはかずに(多少皮肉はこめましたが)論理的に書く努力しましたよ

でも こう言われたらどうしようもない
議論のしようがない

このレスは他の人にとってはうざいだけで迷惑だと思いますが一応反論はしときます
163代打名無し@実況は実況板で:2008/05/02(金) 05:33:20 ID:ont/UEBVO
>>162
>>127にちゃんと答えるかここからいなくなるかのどちらかだね
164代打名無し@実況は実況板で:2008/05/02(金) 05:43:19 ID:GiLPWcYGO
>>163
長文になるし 今は仕事中なんで後からになるけど書きましょうか?
165代打名無し@実況は実況板で:2008/05/02(金) 05:45:43 ID:ont/UEBVO
>>164
勿体ぶらないでください
166代打名無し@実況は実況板で:2008/05/02(金) 10:53:05 ID:GiLPWcYGO
問・>>59で言ってるのはなんなん?
―書いてある通りです
問・つか、お前の結論は何よ?
>>14>>22のデータは不十分

問・>14のデータで不十分で>>22のデータがあれば十分なら…
―そんな事は言っていない

問・それとも>>59>>14はいらんが>>22が必要。>>14だと騙されるって言いたかったのか?
―いいえ、勝手に人の意見をまとめないで下さい

問・だったら>>70ではそう言えよ。
―じゃないからその必要はないけど>>59を示して後述するその理由を書くべきだったとは反省してる

問・塚、>>14で騙される結果って何よ?
>>14のデータのみで>>16のような判断を下すこと

ちなみに>>22のデータが不十分な理由は>>145の意見に近い

バントを試みなかった時の得点確率 59.1% 〉無死二塁でバントをしなくても得点が期待できる打者の得点確率
バントを試みた時の合計得点確率 58.8%
〉投手や調子が悪いあるいは能力が落ちる打者、つまりバントをしなかったら得点が期待しにくい打者の得点確率
こんな前提条件に差がある比較で結論が出せる訳がない
比較するなら同一の打者又はできるだけ能力が近い打者(例 打率二割五分以下の打者同士)でしないと意味がない
これでいいですかね?
167代打名無し@実況は実況板で:2008/05/02(金) 11:00:59 ID:yWgu0OwEO
安価使って読みづらい文章書くとか天才だな。
168代打名無し@実況は実況板で:2008/05/02(金) 11:04:20 ID:GiLPWcYGO
>>167
ごめんなさい
あんま 慣れてないんよ
169代打名無し@実況は実況板で:2008/05/02(金) 11:06:07 ID:KsZZsppwO
顏真っ赤だよ?大丈夫?
170代打名無し@実況は実況板で:2008/05/02(金) 11:06:30 ID:yWgu0OwEO
なれていないと言い訳するようなカスは半年ロムってろ。
171代打名無し@実況は実況板で:2008/05/02(金) 11:08:46 ID:299rqXGv0
とりあえず、相手投手がARAKAKIなら常套手段
っていうかそれが一番得点確率が高い
172代打名無し@実況は実況板で:2008/05/02(金) 11:11:25 ID:GiLPWcYGO
面倒くさい人達ですね

でも ちょっと恥ずかしい…
173代打名無し@実況は実況板で:2008/05/02(金) 12:25:18 ID:ts5TL6190
こいつ頭が悪すぎるだろ
174代打名無し@実況は実況板で:2008/05/02(金) 12:31:36 ID:vsqSfrjI0
チームNO.1のバッターに送りバントさせている日ハムはバカ?
175代打名無し@実況は実況板で:2008/05/02(金) 20:32:59 ID:nIjEJGc2O
>>166
各チームの犠打数見てこいw
お前の言う打てないバッターがやってる訳じゃないってのが良くわかる。

ついでに言うなら好投手が無死2塁を招く比率って全体の何%くらいよ?


その2つが2番(投手)でバント→3番(1番)での比率に比べて低いと思うか?
バント後は好打者が打つ確率が高いんだよ。

お前の言う通り投手でも得点確率が維持出来るバントは有効かも知れん。
だが、それは皆認めてるだろ。投手ならバントは理解出来るって。
9回裏以降以外は、1点で本当に大丈夫かも怪しいしな。



少なくとも>>22のデータから推測出来るものに比べて、お前の言ってるのは誤差程度にしかならないとしか思えない。
逆にデータを正確にすればする程バントの必要性はなくなっていくと思うぞ?
176代打名無し@実況は実況板で:2008/05/02(金) 21:21:54 ID:GiLPWcYGO
>>175
悪文に反論してくれてありがとう

まず前提として俺が言いたいのは>>22は不十分なデータって事が言いたいの
だから各チームの犠打数を見なきゃ俺の推測を否定できないなら、その時点で不完全さを露呈している
そもそも、その君のいう各チームの犠打数とやらは無死二塁時じゃなくて無死一塁とかも含んだ総犠打数じゃない?
それだったら強打者のバントは多いよ
でも今議論してるのは無死二塁についてだからね

あと好投手云々は俺は言ってないから俺に聞くのは筋違いね

誤差程度にしか思えないってのも理由がよくわからない?

データが正確になるほどバントの必要性がなくなっていくってのはそれでいいんじゃないの

多分 根本的に誤解してると思うんだけど俺はバント否定派でも肯定派でもないよ
こんな不完全なデータでは結論付できないって言いたいだけ
だからデータが正確になってバントの必要性がなくなるならそれでいい
177代打名無し@実況は実況板で:2008/05/03(土) 00:26:56 ID:FhHj1jlq0
>>166の文章は確かに最強レベルの読みづらさだが、だからと言って相手の暴言が
正当化されるわけではないだろう。

>>14のデータだとバントして点が入ったケースも試行の中に含まれてしまって
いるからそれは除外してデータ出さないと駄目だよっていうだけの話でしょ。
178代打名無し@実況は実況板で:2008/05/03(土) 01:09:11 ID:hGoR8A2k0
>>175
>各チームの犠打数見てこいw
>お前の言う打てないバッターがやってる訳じゃないってのが良くわかる。

各チーム最多犠打。打力の基準はOPSを採用。
セ・リーグ(.712)
虎 13個 平野(.592)
竜 *5個 井端(.678) 中村(.880)
燕 *8個 田中(.910)
鯉 *6個 ルイス(.000) *2個 赤松(1.075) 石原(.707)
兎 *4個 木村(.728)
星 *8個 仁志(.682)
パ・リーグ(.687)
猫 *5個 片岡(.663)
公 13個 田中(.905)
鷲 10個 高須(.661)
鴎 *3個 今江(.802) 根元(.758)
鷹 *6個 松田(.651) 仲澤(.512)
牛 *7個 日高(.905)

打てない打者にやらせてるのは阪神だけだな。
179代打名無し@実況は実況板で:2008/05/03(土) 08:56:46 ID:7Tt2QfKj0
なぜ喧嘩するのだ君たちは。たかがバントの話くらいで。
会社の同僚と会議で話しているつもりで、お話しなさい。
180代打名無し@実況は実況板で:2008/05/03(土) 22:48:09 ID:ndk6c/dkO
>>177

自演乙
181代打名無し@実況は実況板で:2008/05/03(土) 22:50:42 ID:mJMUD5cQ0
馬鹿だな、
パワプロなら、ツーベース→バント→スクイズは常套手段だろ。
182代打名無し@実況は実況板で:2008/05/03(土) 23:06:56 ID:DpxYsDGS0
>>140
しかしパワプロでは1塁側にした方が成功率up
183代打名無し@実況は実況板で:2008/05/03(土) 23:09:38 ID:r+ZFrY7K0
>>181
パワプロでスクイズなんて使えねえよ
184代打名無し@実況は実況板で:2008/05/03(土) 23:14:38 ID:DpxYsDGS0
走者が体当たり有りで捕手がブロック○の特殊能力が無ければやってみるかち
あり。
185代打名無し@実況は実況板で:2008/05/03(土) 23:21:09 ID:j+cR59vFO
>>181-184
よそでやれ
186代打名無し@実況は実況板で:2008/05/03(土) 23:59:27 ID:S5EAXsAlO
>1
バッティングセンターの100キロ程度でいいから右方向にゴロ打ってみてこい
正面から左or上げたらその時点でゲージでろ
187代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 00:07:24 ID:WnVYy1Z70
素人ができないからプロもできないってのはおかしいだろw。

そもそも無理して右方向に内野ゴロを打つ必要もない気がする。
3塁に進めなくても、普通にヒット打てば1点入る確率は結構あるんだから。
188代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 00:18:30 ID:PWluWGl3O
プロの相手はプロ
高校生の相手は高校生
素人の相手は素人
簡単にやらせる球は来ん

三塁に居れば得点パターンはかなり広がる
WP、儀飛、内野ゴロ、1つのエラー、FC

二塁からワンヒットで帰れるかよ
無死じゃ良いスタートきれにくいだろうが
189代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 00:33:44 ID:qXl3z6WeO
セイバー派VSスモボ派
190代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 00:36:38 ID:miCGvaDMO
一死三塁においたほうが得点確率高くなるからな。
191代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 00:44:54 ID:p6yFN4M30
結論
>>4>>11


〜〜〜〜〜 終了 〜〜〜〜〜
192代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 00:45:52 ID:PWluWGl3O
あとランナー三塁の時のピッチャーの投球の制限な
ワンバンの落ちる球とか
193代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 00:46:23 ID:qXl3z6WeO
後半で本当に一点しかいらない場面で打者が平均以下のヘボならバントはあり
序盤から打者にやらせるのはよくない
194代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 00:47:38 ID:1Xt8Xsav0
自分のチームのピッチャーがいいとバントしたくなる気もわかる。
点数そんなにいらないし。
195代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 00:47:52 ID:PWluWGl3O
>>191
スマンな
〜〜〜〜〜〜〜の上に入ればよかったが
196代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 02:50:32 ID:WnVYy1Z70


>22を見たら
無死2塁からバントすると58.8%の確率で得点
バントしないと59.1%の確率で得点

バントをしない方が得点確率が高いというデータがすでにでてるじゃないか。

結論
無死二塁でバントをする意味全くなし

ただしバントをほぼ100%決められるバント職人なら
終盤どうしても1点が欲しいときにはやる価値があるかも


〜〜〜〜〜 終了 〜〜〜〜〜


197代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 02:58:09 ID:Dv1wFPlfO
一死三塁って、大量点とれそうな雰囲気でないな
次打者が好打者でも外野フライ狙いで、1点とって二死ランナーなしがいいとこ
198代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 03:01:38 ID:mvFFP/sf0
無死2塁で頼りになる打者が3人並んでいればバントする必要もないだろ。
微妙な選手ならバントしたほうがよい。
微妙な選手だから1死3塁でも怪しいけど。
199代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 03:01:56 ID:rJIvn1rD0
9回0−0投手ダルビッシュ打者東出ならしてもいいよね(´;ω;`)
200代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 03:04:03 ID:rJIvn1rD0
>>196
頭悪くて吹いた
比較的しょぼい打者orすごい投手のときはバントして
そうでないときは打たせた結果のデータじゃん
201代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 03:23:58 ID:WnVYy1Z70
>>200

頭悪いのはおまえの方だ。
しょぼい打者がバントしたとしても
打つのは次のバッターなんだからしょぼいとは限らんだろw。
あとすごい投手だからバントするということもないだろ。


それに14も見ろよw

得点確率
        0       1      2 
なし     0.264    0.158   0.068
一塁    0.399    0.271   0.129
二塁    0.588    0.417   0.216
三塁    0.864    0.616   0.249
一・二塁  0.590    0.422   0.235
一・三塁  0.865    0.668   0.267
二・三塁  0.842    0.639   0.282
満塁    0.843    0.664    0.328


得点確率は無死2塁で58.8%、1死3塁で61.6%
バントが100%成功するとして2.8%しか変わらない。

しかもバンドは必ずは成功しないし、
失敗したら1死1塁、最悪2死走者なしだぞ。


202代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 03:35:57 ID:iZyKCQIQ0
>>201
無死二塁の時バントする場合
無視二塁の時バントしない場合

後者の方が、
打席に良い打者が入ってる傾向がある=すなわち結果的に得点確率が高くなるって傾向があるってことは分かる?

ついでに良い投手の方がバント率は高くなって当然だろ


得点確率のデータは
平均的な投手がマウンドにいて
平均的な打者が打席にいるときのものだろ
それでバント無意味!とか否定してたらアホだと思われるぞ
203代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 03:49:25 ID:ZhbJTLNc0
こういうのは相手がしてこないだろう
と思ってるときにすることで効果がある訳で
一概に否定するべきではない
ただあくまで奇襲的な要素を含み
リスクを伴うので常用するべきことではない

ケースバイケースってこった
選択肢に入れないってのは馬鹿がすることでしかないよ
204代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 04:11:44 ID:WnVYy1Z70
>202

確かにクリーンナップにバントさせるようなことはないから
その傾向はあるかもね。
けど得点確率は無死2塁全体で58.8%、
無死2塁からバントしないで59.1%
バントして58.8%の確率なんだから
ほとんどその傾向は結果にあらわれてないね。

平均的な場合においてはバントした方が得点確率、期待値の両方が下がるんだから
極端なケースでなければ打たせた方がいいということだ。
もちろん全てのケースじゃなくて、
打率が1割を切るような打者とかならバントだろうな。
データがないから推測にすぎないけど。

205代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 04:15:56 ID:U1B+ckq4O
>>202

>>14見ろ粕!ノーアウト2塁と1アウト3塁で平均的な打者能力での結果だ。

1アウト3塁≦無死2塁でバントを試みた時の得点確率
になる訳ねぇだろw
つまり、
無死2塁≒1アウト3塁>無死2塁からバントなんだよw


ついでに、3塁だと球種の制限とか無意味な理屈言うなハゲ。そんなもんも>>14の3塁のランナーがいる場合に含まれてんだよwww
206代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 04:20:56 ID:iZyKCQIQ0
何を言いたいのかよく分からない。
207代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 04:37:34 ID:osFBneyMO
208代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 09:09:16 ID:1l7g5G1u0
このスレは日本語が下手なバント信者が住み着いてるねw
209代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 09:16:32 ID:PWluWGl3O
>>199
次打者建さんなら迷わずバント
210代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 09:22:54 ID:g86FuA+x0
たしかにw
一人でパソコンと携帯から書き込んでるキチガイが生息してるねw
211代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 09:38:25 ID:ff+dkQYA0
数字を見ると別に劇的に違うわけではないからどっちでもいいけど
ちゃんと確率とか期待値を考えた上で、状況に合わせた柔軟な発想がちゃんとできるかどうかが一番の問題でしょ
自分の脳内に作り出したマニュアルに固執することこそが無能
212代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 10:49:00 ID:tgn8TpRF0
無死2塁でバンドした方がいいか?というのは、無死2塁と1死3塁の有利不
利を検討するたけの問題ではないと思う。バントは失敗すれば1死2塁、ラン
ナーの飛び出しで1死無走者になる場合もあるし、野選で無死1・3塁になる
こともあるのでしょう。
しかし、こういったケースは比較的レアだとすれば、ある程度無視して得点確
率や期待値にしたがって攻撃するのがセオリーということになると思います。
ただし、全部送りバントする監督だったら、3塁手を突っ込ませてバント阻止
すればいいって話になるので、プレーを散らすことも大切で、結論がないのか
な・・・。
213代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 11:34:22 ID:TpXVMYu6O
戦術的にバントしない傾向が見られれば、守備位置は下がり、
安打の確率は下がってバント成功率は上がりますよね。
逆のことも当然言えますよね。状況に応じて正しい戦術は変わります。

平均的な確率を参考にしない監督はいません。
そんなことはわかった上での選択です。
プロ野球を舐め過ぎじゃありませんか、一部の人は。
どこの球団も統計学に通じたアナリストを雇ってますよ。
214代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 11:40:04 ID:qXl3z6WeO
データはあっても参考にする柔軟性がなさそうな監督が結構いるのよね
215代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 12:13:32 ID:TpXVMYu6O
それはおそらく誤った見方です
状況に応じて監督が戦術を使い分けているからこそ
無死二塁と一死三塁の得点確率が近接してくるわけですよ
ここに挙がっているデータは戦術選択の結果であることを
忘れた議論は、ややピンボケの感を受けます

何度か指摘されているように、三塁に走者がいる方が
はるかに得点のパターンは広がるにも関わらず
なぜ送らない選択肢を選んだ場合も得点確率が悪くないかというと
ここは強攻策がよいという戦術的な選択がなされたからこそ
送らない選択肢が健闘する結果としてデータに出ているのであり
また両者が近接するのはその選択がギリギリのせめぎ合いだからです

要するに、データの見方が逆なのですよ
216代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 12:30:21 ID:osFBneyMO
何か急に紳士的な会話になって来たなw

俺が書きこんで叩かれた時とエライ違いだ
217代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 12:34:49 ID:bclJeI2I0
権藤野球はバントしなかったな。
218代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 13:14:29 ID:ekU6gVaY0
アンチバント派権藤の跡目は
岡田が継いでくれると思っていたが
最近はすっかりバント好きになってしまったようで残念
219代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 13:35:13 ID:qXl3z6WeO
ヒルマンはバント否定派だがハムはバントが好きな選手が多いので
フラストレーションが溜まらないようにバントをさせてるらしい
220代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 15:30:24 ID:U1B+ckq4O
>>215

パターン増えるけど1アウトかノーアウトかの差がでかいからだろ。答えありきで論外すぎるw
221代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 20:34:00 ID:u5yw72e20
>>220
>パターン増えるけど

>パターン増えるけど1アウトかノーアウトかの差がでかいから

>だろ
の間を埋めてみてください。そのままでは意味が通じません。
そもそも何を否定していて何が論外なのかわかりません。
222代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 20:36:50 ID:t87vtNCE0
>>14のデータってとちゅうで状況が変わった時はどうしてるんだろう
盗塁とかワイルドピッチとかボールカウント途中でも変わった状況の方にカウントされてるんかな?
223代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 21:28:47 ID:U1B+ckq4O
>>221

>三塁に走者がいる方が
はるかに得点のパターンは広がるにも関わらず
なぜ送らない選択肢を選んだ場合も得点確率が悪くないかというと



無死か1死か?がデカイって言ってるんだよ。読解力なさすぎないか?

そもそも、バントが奇襲とか言ってるけど、殆んどの場合はバントってわかってるつーの。
奇襲と言うなら確かにヒッティングからのセーフティバントは合理的だわな。
でも、殆んどはバントの構えから守備側も妥協しての進塁⇔アウトの交換になってるだろ?
奇襲かこれ?少なくともバントの構えとった時点で非効率的ってのはお前等も認めるでおkな訳か?
224代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 21:28:55 ID:YM4YCxHl0
全部込みだろ。
盗塁なら無死2塁から無死3塁の状況になってその確率が算出されるんだろ。
もちろんその状況で得点が入ったなら無死2塁、3塁どちらの状況にも点が入ったことになると。
225代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 21:32:55 ID:U1B+ckq4O
>>221

あぁ、確かに>>215は読みにくくて読解力ない奴にはツライわな。そりゃ>>220の文章もわからなくなる。







ま、お前の携帯からの書き込みだろうけどwww
226代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 21:38:48 ID:YM4YCxHl0
もっと分かりやすく書くと、
無死2塁という状況が築かれたらその後2塁が刺されて走者0、その後ホムランでも
無死2塁からの得点となるってことだろ。ボールカウントみたいな細かい点気にしなくても良い。
その回の中で点が入ったか(確率)、平均で何点入るのか(期待値)ってこと。
227代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 21:59:28 ID:S76pNmVM0
結論
>>4>>11>>17


〜〜〜〜〜 終了 〜〜〜〜〜
228代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 22:13:10 ID:u5yw72e20
>>223
二塁にいる走者を「進めるないし帰す」または「塁を埋める」、
これらの余事象を、無死の場合は1回多く達成する必要があるわけだが、
これは統計的に7割弱の確率で達成することができること。

無死の二塁走者を帰すより三塁走者を帰す方が遥かに容易で確率も高いため、
バント失敗のリスクを計算に入れても、一死三塁の方が、単純な理論上の
比較であれば得点確率は高い。
これらは、単打で無死又は一死の二塁走者が生還できる確率、
無死又は一死で三塁走者が犠飛で生還できる確率、二塁打ないし本塁打の確率、
等々を勘案すると直感的に且つ容易に理解できること。
事実がそうでない理由は、第一段落に記した以外の理由を求める必要がある。
その理由は、繰り返さない。
229代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 22:43:19 ID:G1Xc4/XfO
>>1
ヒント:片岡
230代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 22:57:40 ID:9DfbHIQJO
バントした時と普通に打った時で
期待値どっちが高いんだ?
231代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 23:01:32 ID:UBhDGF/WO
一死二塁の場合、レフト前に転がるヒットだとワンヒットで返って来れない。
232代打名無し@実況は実況板で:2008/05/04(日) 23:28:59 ID:44yR4jyx0
>>230
バントして期待値上がるわけねーだろ
233代打名無し@実況は実況板で:2008/05/05(月) 01:10:46 ID:OfeNzzk9O
>>223

無死2塁でヒッティング狙った結果、無死13塁。あるいは1死3塁になり、その後得点入る可能性を達成不可って結論にすんなボケw

あと、意味深な書き方すんな。厨二患者かよw
234代打名無し@実況は実況板で:2008/05/05(月) 01:17:11 ID:P+0h1vqh0
っていうかバントの数が多いチームが優勝してるし、100%間違った采配って誰がいえる?
235代打名無し@実況は実況板で:2008/05/05(月) 01:28:59 ID:cpQx3I7m0
>>234
バントが世間で思われてるほど有効な戦術じゃないってだけで
100パーセント間違ってるなんて言ってる人はほとんどおらんだろ
236代打名無し@実況は実況板で:2008/05/05(月) 01:32:32 ID:a7dgqGAtO
バントが有効な試合って数試合にあるかないかじゃないか
237代打名無し@実況は実況板で:2008/05/05(月) 11:41:17 ID:GF1SDT0D0
>>234
どこのチームもバントを同じように多用したらバント数の多いチームが強くなるのは当たり前だろ。
「無死で出塁した回数が多く、バント失敗で無駄なアウトを与えないチームが強い」という当たり前のことしか示していない。

238代打名無し@実況は実況板で:2008/05/05(月) 16:19:08 ID:OfeNzzk9O
アンカー間違ってたorz

>>228
233:代打名無し@実況は実況板で :2008/05/05(月) 01:10:46 ID:OfeNzzk9O
>>223

無死2塁でヒッティング狙った結果、無死13塁。あるいは1死3塁になり、その後得点入る可能性を達成不可って結論にすんなボケw

あと、意味深な書き方すんな。厨二患者かよw
239代打名無し@実況は実況板で:2008/05/05(月) 16:35:23 ID:rZlrNq1fO
>>1 野球センスなさ過ぎ!ゲームじゃね〜んだからさぁ。
240代打名無し@実況は実況板で:2008/05/05(月) 19:36:59 ID:IbPqJrHG0
>>238
意味がわかりません。

>無死2塁でヒッティング狙った結果、無死13塁。あるいは1死3塁

それはヒッティングにより走者が進んだ場合に含まれるでしょう。
では、言い方を変えましょうか。
三塁のランナーを帰さずアウトを取るプレーを1回多く達成する必要がある、と。
これは>>228にいう「余事象」と同じことですが。
241代打名無し@実況は実況板で:2008/05/05(月) 19:50:03 ID:IbPqJrHG0
では、>>220に戻って、「答えありき」に反駁をしましょうか。

得点確率
        0       1      2 
三塁    0.864    0.616   0.249
一・三塁  0.865    0.668   0.267
二・三塁  0.842    0.639   0.282
満塁    0.843    0.664    0.328

これを見てわかることは、無死の場合、一死の場合、ともに
一・三塁の場合が最も得点確率が高くなっています。
常識的には(特に一死で)併殺の少ない二・三塁の方が得点確率は高そうですし、
無死の場合タッチアップやスクイズが失敗してもなお三塁に走者が
残りやすい二・三塁や満塁の方がやはり得点確率は高そうです。
にもかかわらず、一・三塁の方が得点確率が高いのです。

これを見て「無死一三塁の一塁走者を盗塁させて、それで成功しても、
かえって得点確率は下がってしまうのか」という考え方というのが、
>>215で指摘されている「逆」の考えでしょう。そんなわけないのです。
一・三塁が最も得点確率が高いというのは、守備側攻撃側それぞれの
作戦の選択によって生じる傾向であることが明らかであって、
このことも>>215の例証として指摘することができるでしょう。

繰り返しますが、結果的に>>14によって得点確率の低いパターンにする
ようなバントが戦術として正しくないというような見方は、逆なのです。
242代打名無し@実況は実況板で:2008/05/05(月) 20:34:30 ID:On9lmebZ0
>>237
現状バントの下手さを競ってるようなもんだからな

小笠原に一生懸命バントさせようとして失敗したりとか…
243代打名無し@実況は実況板で:2008/05/05(月) 21:18:43 ID:FEp6eex50
>>213
>戦術的にバントしない傾向が見られれば、守備位置は下がり、
>安打の確率は下がってバント成功率は上がりますよね。

この文脈でいうバントってのはセーフティバントのことだろ?
なんか昔から送りバントとセーフティバントを混同してこういう理屈こねる奴がいるよな
セーフティバント対策は送りバント対策とは全く独立したものなのだから意味なくね
244代打名無し@実況は実況板で:2008/05/05(月) 21:21:34 ID:FEp6eex50
>>217
それと、相手がバントしてくれたらありがたく一塁で確実に1アウト貰えという方針だった
かといってファーストとサードのプレッシャーは他チームに劣るものではなかったけどね
245代打名無し@実況は実況板で:2008/05/05(月) 21:44:01 ID:DOWEplIf0
打者の力量にもよるだろう
ちゃんと一、二塁間に転がしてくれる打者ならいいけど、不安な場合はバント
させた方がいい
ライナー打ってダブルプレーって高校野球なんかだとよくある
246代打名無し@実況は実況板で:2008/05/05(月) 21:47:10 ID:/3q4OEGk0
>>1
2ころよりバントの方が打率が下がらなくていい。
247代打名無し@実況は実況板で:2008/05/05(月) 21:48:03 ID:oUqmpjHr0
打者と相手投手による。
以上
248代打名無し@実況は実況板で:2008/05/05(月) 22:29:09 ID:On9lmebZ0
そもそも犠打で打率が下がらないのが間違いに思える
犠牲でもなんでもない
249代打名無し@実況は実況板で:2008/05/05(月) 22:36:37 ID:a7dgqGAtO
打率とか気にしなきゃいいのに
250代打名無し@実況は実況板で:2008/05/06(火) 02:23:31 ID:UGw+3YgsO
>>240

>二塁にいる走者を「進めるないし帰す」または「塁を埋める」、
>これらの余事象を、無死の場合は1回多く達成する必要があるわけだが、
>これは統計的に7割弱の確率で達成することができること。

無死の場合は1回多く達成する必要がある?何が何に対して1回多く達成する必要があるかちゃんと書け。

>無死の二塁走者を帰すより三塁走者を帰す方が遥かに容易で確率も高いため、
>バント失敗のリスクを計算に入れても、一死三塁の方が、単純な理論上の
>比較であれば得点確率は高い。
>これらは、単打で無死又は一死の二塁走者が生還できる確率、
>無死又は一死で三塁走者が犠飛で生還できる確率、二塁打ないし本塁打の確率、
>等々を勘案すると直感的に且つ容易に理解できること。

ヒッティングの結果の進塁をまるっきり無死すんなボケ。あと、勝手な持論展開するなら理解出来るように書け。確率云々言うなら根拠となる数式を説明つけて出せ。

分かりやすい日本語使え。難しい講釈たれた所で2chでは勝てねんだよ
251代打名無し@実況は実況板で:2008/05/06(火) 03:56:02 ID:HY45o8BX0
>>248
そうしないとバント指令に素直に従わないバッターが増える。
252代打名無し@実況は実況板で:2008/05/06(火) 13:16:37 ID:ZB08HNGe0
ケース買ケース
そもそもそんなに見受けない
253代打名無し@実況は実況板で:2008/05/06(火) 13:17:34 ID:WjBCuu220
バッターが巧打者なら必要ないかな
254代打名無し@実況は実況板で:2008/05/06(火) 13:20:04 ID:6Peb2XgaO
イニングが浅い場合は無意味。
終盤で一点差、打順、相手投手との兼ね合いでどうするか悩む程度。
255代打名無し@実況は実況板で:2008/05/06(火) 13:20:06 ID:hU+wxZhMO
右に転がせば進塁打になる。



じゃあバントでいいじゃん。
256代打名無し@実況は実況板で:2008/05/06(火) 13:27:11 ID:6Peb2XgaO
まあ、昨日の阪神が答えを出してくれてるやん。
257代打名無し@実況は実況板で:2008/05/06(火) 13:27:40 ID:tlGnCpIr0
終盤1点差か同点で次打者に期待が出来ればバントさせる
逆に1回とかでもやって先制する
258代打名無し@実況は実況板で:2008/05/06(火) 13:30:39 ID:4Xw2k1uYO
そんなのはバントがうまいやつならさせるだろ?
259代打名無し@実況は実況板で:2008/05/06(火) 14:14:46 ID:1IvWt7nk0
>>257
オールドファッションセオリーだね
260代打名無し@実況は実況板で:2008/05/06(火) 14:21:15 ID:UGw+3YgsO
成功しても得点確率が殆んど変わらず、期待値下がる以上バントが上手いからってやる意味はない。

さらに打率が低いって条件がつけばやる意味はある。

>>257
最初からスレ読み直せ粕
261代打名無し@実況は実況板で:2008/05/06(火) 14:23:27 ID:1Lzesp+9O
じゃ終わりでいいんじゃない
262代打名無し@実況は実況板で:2008/05/06(火) 14:25:16 ID:kJM2AvDr0
何故かバント嫌な奴って馬鹿に見えるよね
263代打名無し@実況は実況板で:2008/05/06(火) 14:27:27 ID:FF0UHqEJ0
ホームランは大味、バントなど小技を使った
攻撃が重要とか言ってる奴に限って、

球場行ったらメガホン振って
「ホームランホームラン○○(選手名)〜」
とか必死に叫んでるんだもんな、

笑えるぜスモボ豚(笑)
264代打名無し@実況は実況板で:2008/05/06(火) 14:46:31 ID:Ax4TkCEp0
ヒルマンも最初はバントやらなかったけど結局続かなかったね
265代打名無し@実況は実況板で:2008/05/06(火) 14:51:42 ID:1IvWt7nk0
バント多用して日本一になった06年
得点効率は落ちてるんだけどね

直接的な勝因は投手力が飛躍的に向上したことだが
「バントで手堅く一点取った」と「錯覚」することで精神的に安定するという効果もあったのかもしれない
ミステリアスな日本野球ならではの現象だね
266代打名無し@実況は実況板で:2008/05/06(火) 14:52:16 ID:KiFCwwQuO
267代打名無し@実況は実況板で:2008/05/06(火) 15:02:51 ID:Ax4TkCEp0
権藤は確かあまりにバントさせないから
選手たちから反発食らってやめさせられたんだっけ?
ひどい話だよな
268代打名無し@実況は実況板で:2008/05/06(火) 19:17:38 ID:8mPPaAFX0
まあそういうチームだから今みたいな結果になってるわけでw
269代打名無し@実況は実況板で:2008/05/06(火) 19:22:05 ID:qO+Q65ik0
1アウト3塁なら、結構点はいるだろ。
8回まで無失点とかならアリじゃないの?
270代打名無し@実況は実況板で:2008/05/06(火) 22:49:53 ID:HldIa4Xm0
最初は
「勝利のために個人成績を犠牲にする」
という話だったはずなのが
だんだんエスカレートしてきて最近は
「勝敗を度外視してでもバントさせなきゃ気が済まない」
という感じの宗教的信仰と化しているのがイヤ
271代打名無し@実況は実況板で:2008/05/07(水) 13:51:09 ID:ceHpY79XO
>>270
どこのチームだよそれw
272代打名無し@実況は実況板で:2008/05/07(水) 14:17:04 ID:bqLKz0lo0

273代打名無し@実況は実況板で:2008/05/07(水) 14:41:24 ID:aH5D6y+CO
もしフライでも打ち上げて見ろ。目も当てられないぞ。
1アウト二塁じゃバントで送ったのと同じことになるんだぞ
274代打名無し@実況は実況板で:2008/05/07(水) 14:45:49 ID:SI/XrVnv0
>>273
補完しないと読めないな
275代打名無し@実況は実況板で:2008/05/07(水) 14:50:59 ID:Jkvu+B060
>>271
名電じゃね
276代打名無し@実況は実況板で:2008/05/07(水) 15:01:34 ID:PvJvm98o0
腐れ大矢がバント病の最高峰
あのクソはノーアウトでランナーが出たら見境無しにバントをさせやがる
金城や吉村にもバント、2点ビハインドでもバント、投手の前でもバント
その結果がチーム打率トップ、OPS3位なのに得点は5位だという惨状
277代打名無し@実況は実況板で:2008/05/07(水) 15:07:22 ID:SI/XrVnv0
おおやはエンドランもよくやらすな
2点ビハインドの終盤でエンドラン

278代打名無し@実況は実況板で:2008/05/07(水) 15:52:48 ID:Y6tZ28XoO
やってるのがロボットとかならアレだが、人間だからな。
監督はデータ的要素ばかりじゃなく、精神的な要素も考えないと行けない。
279代打名無し@実況は実況板で:2008/05/07(水) 15:55:17 ID:PvJvm98o0
自己満足だけじゃなく、応援しているファンのことも考えろって話だ
280代打名無し@実況は実況板で:2008/05/07(水) 17:10:47 ID:SI/XrVnv0
>>278
人間のした結果の集大成が「データ」なんだが。
281代打名無し@実況は実況板で:2008/05/08(木) 11:49:36 ID:9+2M0VAt0
バントが効果的なら2番の投手を入れれば良いんじゃないか?
一試合の中で、ある選手が確実に2番目に打順がくると分かっているのは一回の2番だけだし。
282代打名無し@実況は実況板で:2008/05/08(木) 13:57:04 ID:6pkqpZQJ0
まーた極論だ。
283代打名無し@実況は実況板で:2008/05/09(金) 00:06:16 ID:mQTrXAE/0
>>281
打力の低い打者はバントも下手だよ
284代打名無し@実況は実況板で:2008/05/09(金) 00:38:23 ID:Hyc5TyIy0
小坂の悪口はやめろ
285代打名無し@実況は実況板で:2008/05/09(金) 00:54:57 ID:3YRc+BGg0
>>281
その初回に1番打者が出塁できなかった場合、
投手の出塁率などたかが知れているから
走者がいない状態でクリーンアップに
打順が回ってくることになる。こんな効率の悪い作戦はない。

というか「無死二塁でバントをするのはおかしい」という議論でしょ。
・打ってもゲッツーは殆どない。
→やみくもに打って一死二塁よりは良いと思う。
・無死1塁の場面と比べると、バントの難易度が高い。
→これには納得できる。
・右に転がせば進塁打になる。
→100%確実に進塁打が打てるわけではないのだから
 無死二塁でバントという策をとるのではないだろうか。
286代打名無し@実況は実況板で:2008/05/09(金) 01:02:43 ID:xvITu6icO
出塁の可能性を完全に放棄してまでやる価値があるのか
287代打名無し@実況は実況板で:2008/05/09(金) 01:33:45 ID:etvCeWgcO
>>286
完全に放棄ってわけでもないだろ。エラーやらFCの可能性だってあるし。
288代打名無し@実況は実況板で:2008/05/09(金) 03:39:53 ID:Yy1MSCbj0
そんな小さな可能性を
289代打名無し@実況は実況板で:2008/05/09(金) 08:24:15 ID:Pzx/nu0X0
進塁打より犠牲フライを打つ方が難しいということに気づかないバカ
290代打名無し@実況は実況板で:2008/05/09(金) 09:07:22 ID:jcEqOkOzO
大矢は横浜本スレばかり見てないで、ここも見るべきだ
291代打名無し@実況は実況板で:2008/05/09(金) 09:13:54 ID:GyMJs2Mt0
送りバントって、「とりあえず何かしましたよ」
っていう安心感を得るためにやるもんだろ?
儀式みたいなもんだ。
292代打名無し@実況は実況板で:2008/05/09(金) 10:36:15 ID:vwYyKfgl0
バントやらないと内外から批判が殺到するからなー、日本野球界では。
批判を抑えるためにはバントやるしかないのが実情。

それから、上の方で「無死1塁の場面と比べると、バントの難易度が高い」とあるがそうでもない。
無死2塁でバントならタッチプレーになるし(無死1塁でバントならフォースプレー)、
1塁走者より2塁走者の方が、リードを大きめにとれる、球筋(ストライクかボールか等)が分かり易い、
捕球者が右投げの場合は捕球して投げるのに必要な時間が微妙に増える、といった点がある。
293代打名無し@実況は実況板で:2008/05/09(金) 13:00:36 ID:fU1l0zQd0
>>285
>その初回に1番打者が出塁できなかった場合、
>投手の出塁率などたかが知れているから
>走者がいない状態でクリーンアップに
>打順が回ってくることになる。こんな効率の悪い作戦はない。

その前提なら、3番以降も2番投手に合った打順になるよ。
どうせなら、先攻の場合は、3番までに野手をポジション投手で入れて、第一打席が終わった後に、代えれば良い。
登板した最低1人と対戦を終えなきゃならないから、投手の心得もある控えの野手を3番までに入れれば良いよ
294代打名無し@実況は実況板で:2008/05/09(金) 14:10:21 ID:EEHYkCC10
で、初回に5点ほど取られるわけですね。わかります。
295代打名無し@実況は実況板で:2008/05/09(金) 21:01:15 ID:3YRc+BGg0
>>292
しまった・・・無死1、2塁でフォースアウトになる時のことしか
考えてなかったな。でも、三塁ベースの方が二塁ベースより
近いわけだからやっぱりアウトになる確率は増えそうだけど。
296代打名無し@実況は実況板で:2008/05/09(金) 22:31:13 ID:xbVI3llU0
なんかバントなんかして必死こいて1死3塁の状態を作っても、その後の打者が三振ないし内野フライでも打とうものならアウト一つ増えただけなのに一気に絶望的な気分になる。
その点無死二塁で三振ないし内野フライになっても、まだまだ次があるさという気分になって、あまり絶望感はない。
297代打名無し@実況は実況板で:2008/05/09(金) 22:36:19 ID:9llUWrTE0
その後の打者が外野フライやボテボテのゴロでも打とうもんなら、
なんで送っておかなかったんだと地団駄踏むことになる。
298代打名無し@実況は実況板で:2008/05/10(土) 01:38:48 ID:4iWJks1i0
昨日の山下みたいにレフト前にツーベースバントすればおk
299代打名無し@実況は実況板で:2008/05/10(土) 13:27:01 ID:JVoWluxL0
>>294
打者1人で代わるからそうはならん
300代打名無し@実況は実況板で:2008/05/10(土) 15:29:54 ID:C5FVbVrwO
1回以外、繋がり悪くなるだろ。下位打線に強打者集めても本末転倒だし。
スタメン外れてるバッターにそれほどの打力も期待出来ないしな。

それより1番の問題は、投手経験者とは言っても初回にノーアウトのランナーを招きやすい事。
301代打名無し@実況は実況板で:2008/05/11(日) 00:58:16 ID:b52t7IKp0
レフト方向にバントしたらタイムリーになるんじゃない?
302代打名無し@実況は実況板で:2008/05/11(日) 13:42:47 ID:6FPI3/VP0
>>300
下位打線という観念自体が、1番2番3番の順で打つ事が確実な1回しか成立しない観念。
303代打名無し@実況は実況板で
違うだろ。打順がより多く回ってこない点が下位打順最大のデメリット。強打者の打席数減らしてどうする