広島はビリー・ビーンを雇え

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打名無し@実況は実況板で
金で動く人間じゃ無いから、なんとかなるだろ
2代打名無し@実況は実況板で:2007/11/23(金) 23:49:10 ID:Li7wk/DXO
マネーボールはしないとオーナーはいってたな
3代打名無し@実況は実況板で:2007/11/23(金) 23:52:49 ID:Ud/NEJrdO
アメリカフィットネス界のカリスマ、ビリー・ブランクス?
4代打名無し@実況は実況板で:2007/11/24(土) 00:14:03 ID:317kQpi20
Mrビーンを雇え!
5代打名無し@実況は実況板で:2007/11/24(土) 00:17:43 ID:Gd7nQ/lEO
広島の投手陣では無理だろう
6代打名無し@実況は実況板で:2007/11/24(土) 00:17:45 ID:9bNQ41pIO
バタービーンを4番サードに!
7代打名無し@実況は実況板で:2007/11/24(土) 00:27:42 ID:BvZxQhre0
ビリー・ビーンはともかく他のチームと違うアプローチをしないと生き残れないだろうな
8代打名無し@実況は実況板で:2007/11/24(土) 00:31:04 ID:3Cmtkqs00
ビリー・ジーン?
9代打名無し@実況は実況板で:2007/11/24(土) 01:36:34 ID:UomxwIRu0
ビリーシーンかとおもった
10代打名無し@実況は実況板で:2007/11/24(土) 03:19:38 ID:nKoaYLHAP
>>2
前後の文を見ると、あれは完全に『マネーボール』の意味を勘違いしている(あるいは知らない)。
しかも、記者がそれを直さずそのまま載せてる(あるいは記者も正しい意味を知らない)。
11代打名無し@実況は実況板で:2007/11/24(土) 10:36:59 ID:orHtF18h0
>>10
kwsk
12代打名無し@実況は実況板で:2007/11/24(土) 10:46:57 ID:nKoaYLHAP
>>11
http://www.chugoku-np.co.jp/Carp/07kikaku/playback/071013.html

どう見ても『資金力にものを言わせて補強する=マネーボール』のつもりで話してる。恐らく記者も。
13代打名無し@実況は実況板で:2007/11/24(土) 11:19:43 ID:T0xB2Ajx0
本当の意味(と言うべきなのか分からんが)を知らないに一票
マネーゲームとベースボールを引っ掛けたハジメちゃんオリジナル(笑)だと思うよ
14代打名無し@実況は実況板で:2007/11/24(土) 11:39:55 ID:7KSjAXlT0
http://www.ninomiyasports.com/xoops/modules/news/article.php?item_id=2082
二宮 00年のドラフト1位の横松はケガをして投げられないと聞いた。いつ投げたんでしょうか? 投げていないのにどうやってケガをしたんだ? 不思議でしょうがない。今度本人に聞いてみようと思う(笑)。広島のフロントはこの本を絶対に読むべき。
上田 結局、成功していないわけですから。高校生ばかり獲っているから何人かは成功している。でも大半は失敗している。
二宮 ここ5年、広島はドラフト1位で高校生を3人獲得した。大竹寛、河内貴哉、横松寿一。この3人で挙げた勝ち星はわずかしかない。河内が7勝した程度。それだったらそれまでのコストは何だったんだ? となる。長谷川昌幸を含めれば負け数の方が多くなる(笑)。
上田 それでも長谷川はよくやっている(笑)。
二宮 だったらドラフト下位で獲得した社会人選手の方を上位指名すればいい。高橋建はドラフト下位で獲った選手。なぜ高橋がドラフト下位で横松や大竹がドラフト1位なのか……。
上田 加えていえば地元の広陵高校が甲子園で優勝したのにエースではなくキャッチャーを獲った。よせばいいのに……。
15代打名無し@実況は実況板で:2007/11/24(土) 14:58:07 ID:a948EJ8p0
>>12
マネーボールと言う言葉の解釈で揉めることはよくあるけど
こんなバカな解釈は初めて見た
16代打名無し@実況は実況板で:2007/11/24(土) 15:20:44 ID:+0D4S6n30
マネーボールと、マネーゲームの区別もつかないアホがオーナーじゃ、
そりゃ最下位争いしかできないわけだw
17代打名無し@実況は実況板で:2007/11/24(土) 15:25:46 ID:nKoaYLHAP
↓オーナーと似たような解釈のタイトルが付いた本
http://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?nips_cd=9979299185
18代打名無し@実況は実況板で:2007/11/24(土) 15:46:30 ID:orHtF18h0
>>12
d、これはひどいな。
金も無い、頭も使わないじゃ勝てるわけじゃないじゃん。
ってか>>17もひどいな。頭固い奴多すぎ。
何で日本は数字主義が否定されるのかね?俺には分からん。
19代打名無し@実況は実況板で:2007/11/24(土) 16:09:54 ID:r4xapv0g0
>>12
ハゲワロタ
別に「マネーボール」って言葉があるわけじゃなくてただの本のタイトルだから
造語として勝手に話すのは結構だけどさ。野球人としての常識すらないことはよくわかった。
それにしてもブラウン、最初は出塁率野球をやってたのに今は極端に合理性を無視した野球になってるのが気になる。
東出なんていくら俊足だろうと上位で使うべき打者じゃないのに。
20代打名無し@実況は実況板で:2007/11/24(土) 18:33:13 ID:ZN78W98L0
>>19
広島の面子見れば東出でも仕方ない
21代打名無し@実況は実況板で:2007/11/24(土) 22:44:41 ID:mngfUd9E0
ビリービーンひっぱってくるのに年俸10億ぐらいかかるんじゃね?
22代打名無し@実況は実況板で:2007/11/24(土) 22:45:48 ID:sX+ETvlD0
たしかにビリー・カーンはバット使うのうまそうだ
23代打名無し@実況は実況板で:2007/11/24(土) 22:47:59 ID:VM1H1BUU0
>>17
>そして萩本欽一、古田敦也、新庄剛志など、球界を守る愛ある人間の真実を描く。

>萩本欽一


ねーよwwwwwwww
24代打名無し@実況は実況板で:2007/11/24(土) 22:51:06 ID:RXoKxT2x0
セイバーメトリクスなんか導入したってゲッツー連発になるだけだろ
去年出塁率重視で打順組んで失敗したしな
25代打名無し@実況は実況板で:2007/11/24(土) 22:52:02 ID:WSOl9w/4O
バリーバーン??
26代打名無し@実況は実況板で:2007/11/24(土) 23:19:30 ID:AMnJyeE70
>>24
まあ、導入しても最初はそういう風になるだろうなあ。
何年かして浸透しないことには選手もそれの恩恵を受けられないはず。
そういうデータに基づいた野球を取るのも悪いことではないのだが、日本人に合うかどうか。
横浜にいた阿波野コーチもそれに近いことをやっていたが、まあこれもイマイチでね。
数年後だな。
27代打名無し@実況は実況板で:2007/11/24(土) 23:25:46 ID:r4xapv0g0
セイバーメトリクスは客観的な分析手法のことであって
それの導入がイコール出塁率偏重野球になるわけではないけどね。
マネーボールのモデルで言えばお金のない球団で長打力のある高給選手が雇えなかったから割り切って他球団が注目しない出塁率の高い選手を安く集めた。
(セイバー的に出塁率が重要であるという点は変わらないが)
やるなら選手もしっかりした認識と目的意識を持たないと意味が薄いだろうし
以後の戦術を見るにブラウン自身数字に対する適切な見方を持っているかどうか疑問だ。
28代打名無し@実況は実況板で:2007/11/25(日) 02:55:16 ID:BvnKI3Kp0
初球から振ってく前田に待球させてまで出塁率を重視すべきかってのはどうなんだろう
29代打名無し@実況は実況板で:2007/11/25(日) 04:06:47 ID:9CjWbr6x0
まぁマネーボール的思考・出塁率主義は極端に捉えられがちだからなぁ(実際中には“信者”もいるみたいだけど)
場合に応じて柔軟に取り入れればいいだけなのに、「出塁率だけ見て上手くいくわけない」と言われがち。
要は統計的に見て打率や長打率よりも出塁率のほうが得点との相関が高く重要というだけのことだ。
一応上手くいくかどうかはアクレチックスが証明してくれてるんだけど。
30代打名無し@実況は実況板で:2007/11/25(日) 11:28:32 ID:od16C9jq0
初球から積極的にいって出塁率上げるのと、
多少出塁率を犠牲にして球数を稼ぐのとどっちがいいのだろ?
31代打名無し@実況は実況板で:2007/11/25(日) 11:44:06 ID:UthlRdNfP
待ち球と出塁率はトレードオフじゃないよ
32代打名無し@実況は実況板で:2007/11/25(日) 18:42:32 ID:od16C9jq0
>>31
そういうバッターならいいけど、
上に出てた前田とか初球から打ちにいく打者が我慢するとたいてい出塁率が下がるから。
どうなのかなと思って。
33代打名無し@実況は実況板で:2007/11/25(日) 19:08:21 ID:UthlRdNfP
そういう意味ね。
待ち球が苦手で出塁率が下がるなら無理に早打ちを我慢する必要はないと思う。
34代打名無し@実況は実況板で:2007/11/25(日) 20:28:56 ID:od16C9jq0
>>33
dクス
やっぱり出塁率優先なのね。
ただ、早打ち打者は出塁率が打率に近くなるから、だいたい低くなるんだよな。
35代打名無し@実況は実況板で:2007/11/25(日) 22:46:13 ID:9CjWbr6x0
出塁率重視といっても選手のプレースタイルを捻じ曲げてとにかく球見ろとかそういうことじゃないからね
というか選球眼は才能によるところが大きくてその辺は練習しても大きな変化は期待出来ないらしいし。
スタイルに関わらず出塁率が高ければそれでいいわけだ(前田は早打ちだろうが4割近い出塁率を記録した年もあるから基本優秀な打者)。
マネーボールの例は資金がないから「出塁率と共に打率・本塁打率も高い打者」を獲れず出塁率に偏っただけで
セイバーメトリクス自体が打撃をないがしろに考えるわけではない。
36代打名無し@実況は実況板で
永川をセーブ王にして巨人に売り飛ばせ