プロ野球界の上下関係

このエントリーをはてなブックマークに追加
284代打名無し@実況は実況板で:2007/09/17(月) 18:18:03 ID:y70UhQTb0
自分は関西なので自然と阪神戦を良く見るのだが、赤星、藤本、鳥谷らは
打席に入る時、高校生がやるみたいに、ヘルメットのひさしに手をやって
審判に軽く会釈しているようだが、あれはどういう意味があるのだろう。
285代打名無し@実況は実況板で:2007/09/18(火) 23:12:48 ID:LL0rvm0y0
今日も頼んまっせ、ぐふ
286代打名無し@実況は実況板で:2007/09/20(木) 03:08:40 ID:P5aSYGJm0
>>284
俺もそれが気になって、それなりに観察してた時期があるんだけど
多分最初の打席の時しかやっていないように思う。
ま、その日最初の打席なんで、
職場の同僚に対する挨拶みたいなものじゃないかと勝手に結論付けてた。
287代打名無し@実況は実況板で:2007/09/21(金) 12:52:45 ID:zCV7rK3A0
選手に挨拶された場合、大抵の審判は会釈しかえす。

橘高は馬鹿にしたような笑いを浮かべて暴言を返す。
真鍋はガンを飛ばして唾を吐く。
288代打名無し@実況は実況板で:2007/09/21(金) 15:24:05 ID:eAxlZnOy0
>>286
出塁した時も塁審に会釈してるな 代走で出た時もキッチリやっている
289代打名無し@実況は実況板で:2007/09/22(土) 21:39:30 ID:23yaFjyS0
>>288
試合も終盤になってから突然2塁塁審に挨拶なんての
見たことがある
そこまで2塁に行ってなかったんだなと
290代打名無し@実況は実況板で:2007/09/24(月) 00:39:19 ID:NkIO2uFC0
そういうとこにも人間性ってでるんだな
291代打名無し@実況は実況板で:2007/09/24(月) 17:59:59 ID:Nor56zbQ0
>>287
笑わせるなよ
292代打名無し@実況は実況板で:2007/09/24(月) 19:03:47 ID:gAOpxU//0
>>241
性格良い香具師は同年の後輩に「2人の時はタメ口で良いよ」と言う。
当然後輩はいつも敬語
これがお決まりのパターン
293代打名無し@実況は実況板で:2007/09/25(火) 22:46:27 ID:zJStvoTFO
>>283
西澤?
294代打名無し@実況は実況板で:2007/09/27(木) 08:35:23 ID:jBOSvfYYO
保守
295代打名無し@実況は実況板で:2007/09/29(土) 08:02:22 ID:qJb+mCapO
敬語を使う国って日本だけなのかな?
例えば韓国は儒教で目上の人を敬う文化があるようだけど
敬語とかはあるのだろうか、それとも名前に敬称をつける程度かな。

ちなみに中日の藤井はインタビューでイ・ビョンギュを
「ビョンさん」と、さん付けで呼んでいた。
296代打名無し@実況は実況板で:2007/09/29(土) 10:14:54 ID:sKgxYy8+0
疫病神相手にさん付けなんていらねえ。
297代打名無し@実況は実況板で:2007/09/30(日) 00:48:40 ID:eICM0Axn0
>>295
韓国語にも敬語はある。
日本語の敬語との違いは、他人に身内のことを話すときも身内に敬語を使うこと。
例えば取引先から電話があって社長に取次ぎを頼まれた時に「社長様はお出かけになっていらっしゃいます」といった感じ。

日本語の場合は他人に身内のことを話す場合は謙譲語になるが、韓国語では全て敬語で通す。
ちなみに敬語・謙譲語などをまとめて、言語学では「待遇表現」と呼ぶ。
298代打名無し@実況は実況板で:2007/09/30(日) 11:28:21 ID:lx+Hdkzp0
楽天の渡辺直がリックみたいに打って「リックさん打法」と名づけてたが、外国人選手で年上だとどう呼ぶ場合が多いんだろう。
299代打名無し@実況は実況板で:2007/10/01(月) 22:47:12 ID:ZXBBsZAM0
あげ
300代打名無し@実況は実況板で:2007/10/01(月) 22:51:29 ID:F1BwS0TfO
奈良原はかなり高い地位
301代打名無し@実況は実況板で:2007/10/01(月) 23:09:57 ID:lo3cXGcd0
今日横浜の阪神戦で野中が代走に立ったとき
1塁コーチ進藤がいろいろ話した後で1塁塁審深谷のほうを指差して
野中がそれで審判のほう向いて挨拶してた
コーチの言うこと聞いて頭一杯になっちゃって審判への挨拶を忘れていたのか
まだコーチの話があると思って待っていたのかな?
302代打名無し@実況は実況板で:2007/10/01(月) 23:46:09 ID:KY8fJCs20
2浪でWに行った高校の先輩は
年齢のせいか若干同期よりイビリは少なかったって言ってた
そのときの4年に同じ2浪のKがいて結構可愛がって
もらってたらしいからその影響もあるのかも
ただ、スラパン忘れたときにKが
「俺の使っていいよ」って言って来たときはさすがに戸惑ったらしい
Kはインキンだったらしいからw
303代打名無し@実況は実況板で:2007/10/02(火) 01:43:20 ID:Cvtv+1mY0
>>109
かなりの亀レスだけど、こないだの神宮の阪神戦での解説で
試合前に金本と話した時の片岡の言葉遣いは敬語で、
普段から金本に敬語を使っている雰囲気だった。
あと、解説の時も金本を「金本さん」と呼びつつ、「〜されている」「おられる」
といったかたちで改まった呼び方をしていた。

一方の町田は金本とは広島時代からプライベートでも親しかったらしいから
檜山・斉藤隆と同様、敬語は使わずに同期として接しているイメージがあるね。
ちなみに町田が引退を決めた時、最初に打ち明けた相手は金本だったらしい。
304代打名無し@実況は実況板で:2007/10/02(火) 04:44:59 ID:Ypl8Kp2g0
>303
( ア ゝレ)様は大学時代年上とはいえ同級の金本に焼肉奢ってもらってたらしい
305代打名無し@実況は実況板で:2007/10/04(木) 02:37:01 ID:p7ohJgkIO
>>297
なるほど、勉強になりました。サンクス。

>>298
外国人選手の場合は上にも書いたけど、上下関係の文化はなく、
特にアメリカ人はフレンドリーな関係を大事にするから
ファーストネームで呼ぶことが礼儀みたいなものになっているらしい。
だからバレンタイン・ヒルマン両監督は選手からそれぞれ「ボビー」「トレイ」と呼ばれている。

また、ローズみたいに日本文化に溶けこんで日本語ペラペラだったり、
リックみたいに真面目なタイプの場合ならば、
「タフィさん」「リックさん」とファーストネーム・ニックネームにさん付けで呼ばれるケースもある。
まぁ、渡辺直は1年目というのもあるだろうけど、
陽気な外国人にはファーストネームで呼び捨て、
真面目な外国人や上下関係の文化があるアジア出身の選手にはさん付けのイメージがあるかな。

ちなみに台湾出身の林威助は若手からは「リンさん」と呼ばれているみたいだね。
306代打名無し@実況は実況板で:2007/10/04(木) 02:40:06 ID:Zlnv2BJoO
セギノールは年下の選手にも「セギ」と呼ばれてます
307代打名無し@実況は実況板で:2007/10/04(木) 03:12:30 ID:jY7ryG+rO
>239
それ今藤本じゃなくて、秀太が言ったら半殺しでは済みそうにないなwww
308代打名無し@実況は実況板で:2007/10/04(木) 19:34:36 ID:1bZ973Mb0
ノド輪落とし喰らうなw
309代打名無し@実況は実況板で:2007/10/05(金) 08:10:57 ID:WnQvzY+XO
>>253>>258
シーツといえば、こないだの「エラーで下柳ぶちギレ事件」の時に、
シーツだけが下柳へ声かけにマウンドへ行ったみたいだね。

>>303に補足だけど、Wiki見たら、大学選抜時代に檜山と同じ部屋になった金本は
「人には言えないこと」をいろいろとやったらしい(´・ω・`)……。
310代打名無し@実況は実況板で:2007/10/05(金) 14:08:03 ID:HjUQyDFq0
>>309
外人のがチームの和を大切にするのかもしれんね
去年パのプレーオフで泣き崩れた斉藤和巳を抱きかかえて帰ったのが
ズレータとカブレラだったし
そのズレータも死球のトラブルでチームメートが自分を擁護してくれないことが
退団理由の一つになってたりしたしね
311代打名無し@実況は実況板で:2007/10/05(金) 18:21:43 ID:10J2i76t0
94 :代打名無し@実況は実況板で [sage] :2007/10/05(金) 00:33:11 ID:g5+iMP8QO
選手名鑑で広島の監督コーチ陣を紹介するページを見て愕然とした
工藤さんより年上の人の方が少ない・・・


工藤より年上の首脳陣を確認してみたら、
ハム10人・鷹11人・ロッテ11人(同い年1人)・
楽天5人・西武3人(同い年3人)・オリ10人(同い年1人)

巨人13人(同い年3人)・中日13人(同い年1人)・阪神15人(同い年1人)・
横浜8人(同い年1人)・ヤクルト7人(同い年1人)・広島7人だった。

西武の3人が意外だった。広島は他球団と比べてコーチの数が少ないのもあるかな。
312代打名無し@実況は実況板で:2007/10/06(土) 01:03:13 ID:Gm+1JVL7O
>>178寺原が18歳で未成年飲酒した翌年に和田が入団したが和田新垣寺原が対談した雑誌で和田と新垣が酒の話をしてたら19歳の寺原が「僕未成年なんで飲めないです」とか言っててワロタ
313代打名無し@実況は実況板で:2007/10/06(土) 01:10:37 ID:os5d3M3t0
試合中に取っ組み合いになるぐらいに城島と王は仲が悪いらしい。
王は年上で監督だから、あきらかに城島が悪いなwww
314代打名無し@実況は実況板で:2007/10/06(土) 01:15:29 ID:W3SGosfP0
早実時代は無敵の喧嘩屋だったらしいが
60代でも城島を制圧できたとしたら化物だな
315代打名無し@実況は実況板で:2007/10/06(土) 02:35:24 ID:uxLA7cFEO
>>313-314
Wikiで、城島は臆することなく王監督に何度も立ち向かい、
王監督が一番多く殴った選手であると書かれていたね。

Wikiの城島の項は、このスレ的になかなか読み応えがあったよ。
若菜コーチ・工藤・武田との絆と、あと、豊田への「コノヤロー」発言はワロタ
316代打名無し@実況は実況板で:2007/10/06(土) 03:18:29 ID:HcJya7LEO
昔は一緒にファミレスいく仲だったが今は目を合わすだけで殴りあいなんだよな西岡と今江は
317代打名無し@実況は実況板で:2007/10/06(土) 03:42:21 ID:FreC00ru0
>>315
俺も城島のWiki読んで感動したぜ

>自分が気に入る女性ゲストの時は必ず髪型をリーゼントにする。

やっぱり狙った獲物は逃さない姿勢が変態ホームランを生むんだな
318代打名無し@実況は実況板で:2007/10/06(土) 03:48:36 ID:gE+nKQkjO
石毛は中畑の背中を流していた。
319代打名無し@実況は実況板で:2007/10/06(土) 03:55:31 ID:RXMhNOODO
>>310
あれは斉藤和巳だからこそ絵になってた
あんなガタイのイイ外人に運ばれてるのが石川だったら悲壮感漂う幕切れとは裏腹にコミカルな絵になってたよ
320代打名無し@実況は実況板で:2007/10/06(土) 14:12:56 ID:Oq7iveur0
>>310
川崎はよく行ってたよな
川崎はズレータとよく話していた
321代打名無し@実況は実況板で:2007/10/06(土) 14:13:42 ID:Oq7iveur0
>>316
清水派と渡辺派か
322代打名無し@実況は実況板で:2007/10/06(土) 15:15:29 ID:lxlONR1v0
高津を高卒で先輩になる年下連中(川崎とか城とか)で、さん付けで呼んでいるのは誰もいなかった。
323代打名無し@実況は実況板で:2007/10/06(土) 15:31:16 ID:sDTP1fAbO
>>287
橘高も眞鍋もどちらも元阪神だよな。
余程阪神という球団に恨み持ってるみたいだな。
審判になったのも阪神に対する恨みを審判という地位で晴らそうとしてるのは間違いない。
324代打名無し@実況は実況板で:2007/10/06(土) 17:17:56 ID:KLjmG9ni0
>>316>>321
kwsk
不仲になった直接的原因は派閥ってこと?
とはいえ派閥だけで殴り合いにまで発展するのは考えられないな…。
井口と松中のように最初は親しかったけど、長く付き合ううちに
お互いの嫌なところが見えてしまったのが最大の理由なのかな。
325代打名無し@実況は実況板で:2007/10/06(土) 19:04:39 ID:os5d3M3t0
>>324
夫婦のようなものか
326代打名無し@実況は実況板で:2007/10/06(土) 20:01:48 ID:Ogk+z31y0
昔、今江のブログで質問やっていた時に
仲が悪くないと書いていた感じがするが・・・
327代打名無し@実況は実況板で:2007/10/06(土) 21:43:32 ID:OZENjyOH0
仲が悪いとは書けんだろw
328代打名無し@実況は実況板で:2007/10/08(月) 06:36:51 ID:ZCSohc55O
選手がコーチを呼ぶ時って「〇〇コーチ」と呼ぶのが一般的だと思っていたけど
新庄が淡口コーチを「淡口さん」と、普通にさん付けで呼んでいたから
やはりチームやコーチによってそれぞれ呼び方が異なるのだろうか。

そういえば横浜の前監督の権藤氏は、
「権藤監督と呼んではいけない、監督と呼んだら罰金」と言っていたね。
329代打名無し@実況は実況板で:2007/10/08(月) 10:53:14 ID:ojBXWfpI0
>>328
自分もそう思ってた。 ホークスの2軍の試合を見に行ったときに、選手はコーチを
さん付けで呼んでたな。 岩木さん、五十嵐さん、トリさん(鳥越)。
石渡監督のことは「監督」と呼んでたみたいだけど。
330代打名無し@実況は実況板で:2007/10/09(火) 21:49:45 ID:4bCteTiFO
>>310
うん、そういったケアは外国人選手のほうが優れているよね。
あの時の下柳や斉藤和のような場合は日本人選手だと
「そっとしておこう」と、どうしても保守的になってしまうのかな。

ちなみにズレータといえばロッテに移籍後、死球でブキャナン(だっけ?)に挑発されたとかで
乱闘寸前になった時、いち早く柴原と本多らがなだめて事なきをえたから鷹の選手との仲は悪くはなさそう。

余談だけどあの時のズレータを慰め続けたベニーに萌えたww
ベニーいい奴なんだなw
331代打名無し@実況は実況板で:2007/10/09(火) 22:40:27 ID:C/SG12j8O
>>316
ソースあるの?
332代打名無し@実況は実況板で:2007/10/10(水) 23:02:43 ID:4ryrZZhE0
333代打名無し@実況は実況板で
\(^o^)/