☆☆☆横浜ベイスターズスレッドPart854☆☆☆
寺原もユニ似合ってる
もう何年もベイの選手のようだw
NHKで種田の運動w
巨人とか横浜のユニは誰でも馴染みやすいのかな
広島→阪神のシーツは最初違和感あったけど
工藤は正直違和感ある
工藤+青って若い頃のイメージだから
顔は昔とあんまり変わってないぞ
455 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/02/03(土) 00:36:14 ID:HkVr24toO
吉村が足を捻挫したソース貼って!醤油じゃないよ
>>452 岸川の横浜とかは異常に違和感あった。
活躍してないってのもあるけど
ねえねえ、今年も外国人野手とらないの?
楽天ですら3AのHR王を獲ってるというのに・・・
>>458 でも仮に成功してもリックみたいなのだったら
内川使ってるほうがマシだしなぁ。
タクローはウッチーと仲いいみたいだね。
中根多村みたいな関係になるといいな。
しっかし多村のSBユニフォームの似合わなさっぷりは・・・
楽天で思い出したけど、今年4月にフルキャストで巨人とやるよね?
4月の宮城、めちゃくちゃ寒かった気がするんだけど選手大丈夫かな
ウインドブレーカー着れば大丈夫だろ
キャンプ情報を見てると楽天の田中は即戦力になりそうだな
下手したら二桁勝ちもあるんじゃないかと思うくらい野村の評価が高い
うちは本当にクジ運がないな
>>356 亀だが野手だと古木、村田、石井
投手だと川村、木塚、吉見
>>465 でも雪降っててフェルナンデスなんか野球どころじゃなかったよ
469 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/02/03(土) 01:17:49 ID:idIL/3Xw0
今年は秦が覚醒しそうな予感
秦って、せいぜいキャリアハイで12勝くらいの選手じゃん。
将来のエース格としては寺原や山口の方が期待できる。
キャリアハイで12勝もしてくれるなら俺は満足
ていうか番長のキャリアハイが12勝のような気が・・・
とにかく今年は若手で規定投球回まわせる選手が出てきて欲しい。
あと内川はいつ復帰できるんだろうか?もうしてるのだろうか?
サッカーは
スーパーサッカー、やべっちFC、サッカーアースと
地上派でレギュラー番組が週に3本もある
だが野球に関しては1つもレギュラー番組は存在してねーんだよな?
CSで週1でプロ野球ニュースがあるだけ
後はスカイAで珍関連の番組だけ
マスコミの扱いも野球人気低迷に加担してるわな?
浜田がやってるジャンクみたく
野球選手が出ても視聴率を稼ぐことは出来るわけで
特に星野、王辺りは数字持ってるし
メディアも低迷、低迷と煽るんではなく
球界を盛り上げるような野球のレギュラー番組を作れ
野球関連じゃあ数字獲れないとかホザイてるのが居るが
番組の作り方次第で水準以上の数字獲って存続することぐらいは可能だ
野球好きではない視聴者にしても
野球に対して興味がないわけでもない
例を挙げると、WBCやハンケチの斉藤、新庄率いてハム日本一など
上の3例で大きな視聴率を稼いでるわけで
要はやり方次第だわ、
>>474 入院した時点で4〜5日様子見という記事だったから、まだ復帰はしていないと思う
>>472>>473 そういえば、たしかに…
エースだしタイトルも取ったことあるから、年15勝したことある印象があった
ウチ出身で他球団のヘッドコーチ・監督しているヒトが思い浮かばない
ドラフトは勝ち組なのに伸び悩むのはそれが原因かね
松原・だいちゃん
>>470 キャリアハイ12勝ののどこが不満なのかと
スマソ
ヘッドor監督だったね
>>477 エースとして格が出てきたのもここ2〜3年だしね。
それまでは琢朗とともに隔年型とか呼ばれてた。
そもそも横浜ってリリーフ依存型で絶対的なエースってあんまいないような
明夫、佐々木、盛田、N山とかリリーフの方が有名な選手が多いと思う
神奈川新聞
●ブルペン充実で監督満足
横浜ベイスターズの沖縄・宜野湾春季キャンプ第1クール2日目は2日、宜野湾市立野球場で行われた。
この日もにぎわったブルペンでは、工藤が156球、三浦が146球を投げ込んだほか、
新人高崎(日産自動車)らの若手もマウンドに立った。
一方、野手はノックで連係プレーなどを確認。巨人から移籍した仁志をはじめ、はつらつとした姿を見せた。
曇り空のあいにくの天候ながらも、大矢監督は「キャリアのある人が率先してやってくれて、
ブルペンがだらけていない」とほおを緩ませていた。
●仁志、セカンドで踊る
遊撃からトスを受け、体を反転させながら一塁にジャンピングスロー。
初の内野連係。仁志の体が長年守り続けているセカンドで踊る。送球がずれるなど、テンポとタイミングは微調整が必要か。
仁志は「ほかの選手を、動き方を含めて把握していきたい」という。まだ第1クール。
大矢監督はむしろ、その躍動感に「楽しそうだったね」と笑っている。
工藤と仁志。巨人から移籍してきた2人には共通の期待が向けられている。”打開”である。
昨季、左腕の戦績は11勝32敗で21の負け越し。借金26の大半を占めた。
そしてセカンドの固定でも泣いている。種田、藤田とも打率2割台前半と低調。内川は送球難を抱え、今季から外野に転向した。
村上運営部門統括には記憶に刻まれた試合がある。語り継がれる2000年、巨人-ダイエー(現ソフトバンク)の日本シリーズ。
巨人が0勝2敗で迎えた第3戦でのプレーだ。3点先行しながら同点とされ、なおも三回二死二塁の窮地。
ここで仁志は一、二塁間の安打性の当たりをダイビングでつかみ、三塁を回った走者を本塁でアウトにする。
流れに乗った巨人はこの試合に勝利。日本一に突き進んだ。
今年で36歳。だが村上運営部門統括は「今は首脳陣の期待を受けてやっている。まだまだやれるはずだ」という。
名手、辛口の進藤内野守備コーチは「影響は大きい。若手には手本がいくらいてもいいからな」。
状況を踏まえて大胆な守備位置をとることについても「勘がある。が、必ず裏付けがある」と評している。
今季の意気込みを問われた仁志は「当たり前のことを当たり前にやること」と言った後にこうも付け加えた。
「(若手が)見たことがない動きを見せていきたい」
●周囲が驚くハイペース/工藤
工藤が初日に続いてブルペン入り。捕手武山を座らせて投じた球数は実に156を数え、周囲を驚かせた。
例年この時期は投げ込みを重ね、フォームなどを修正するという。
マウンドでは何度かステップの位置を確認した。
本人は「まだ球筋が見えていない。思い通り投げられず球数が増えた」と自省したが、
大矢監督は「すごいね。オーバーペース? 自分の体を知っているから心配ない」と感嘆した。
エース三浦との開幕投手争いに火がつくかと思いきや、本人は至って落ち着いている。
「横浜には三浦大輔というエースがいる。僕が良かろうが悪かろうが外しちゃいけない」と話していた。
>485-486
ありがとうございます。乙です。
あまりに進藤が仁志をホメてるのがなんか心配ですw
期待できるね
>「横浜には三浦大輔というエースがいる。僕が良かろうが悪かろうが外しちゃいけない」と話していた。
この辺がベテランらしい気遣いだよな。
一ファンとしては三浦のケツにも火をつけて貰いたいという希望もあるが
工藤にそこまで望むのは図々しいよな。
中野渡のもつ鍋が食いてぇな
作りやすいしわかりやすいからなんだろうけど
各球団ちょっとずつやるTVのスポーツニュースにその傾向強いが
どこのキャンプレポも移籍した人の報道多いねぇ
特にウチの報道はそればかりなのはちょっと寂しい
本人がそれを望む性格なのかどうかは解らないけど
黒田もどこかに移籍してればもっと連日取り上げられただろううに
とかふと思ってしまった
知名度のある選手が多くなるのは仕方ないだろうな
ぶっちゃけ、岡本やら新沼取り上げられても困るしな
個人的には嬉しいが
494 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/02/03(土) 02:56:21 ID:hKVB2cBiO
98年のスタメンおせーて
淳子しね
来るなカエレ
____
,.r‐'''ゝ` -"〈....-、
/:::::::::::::ヽ`'- ノ:::::::::ヽ
!::::::::::::::::::::~Lr^::::::::::::i
!:::;;;;;;;;;_,,、-''''''''''''''' ̄ ̄`'ヽ
|:::| ,,,,,,,,, ,,,,,,,,, (::|'''"
ト::| ,..-= v,,r===ヽ'ih
{■■■■■■■■■■■■ 大矢、権藤、森、山下、牛島
{ |  ̄~ ::l l:: ̄~:::::Y しかし、この球団はまともな監督を採用しないねえ
.~| ヽ '/ヽ__ノヽ.:::/ } やはり監督には実績と能力がなきゃ、だめだろうねえ
ヽ |::',,..-── ::|. !_ まあ、昔は、近藤某とかいう有能な監督がいたけど
>、 二 ,/. " - もう一度、彼なんかにやられてみれば、少しは強くなれるんじゃないかなぁ
_,,..-.''" i\____イ| 横浜市在住 68歳 高松第一高校〜早大OB
下屋鋪の文章が読みたいなあ
> それにしても凄い。
> 練習メニューは、第1クールという事で慣らし感覚ですが、その後ですよ!
> 全体練習後に、みんな個人練習をするのですが、自分の為に自ら率先して練習する姿勢。
> しかも、納得するまで練習をするので、最後グランドを出る選手は19時になるという練習量!
> 強いチームというのが納得しました。
> でも、これが普通なのかも知れないですね!
> 一人だけアピールの為にやっているのではなく、全員が当たり前に練習をしているので、
> 僕も知らず知らずに17時近くまで練習していましたよ!