07パ・リーグ限定各球団の戦力分析スレ Part21
ここは07パ・リーグ限定来期の各球団戦力分析スレです。
●sage推奨でお願いします。
●雑談・実況は禁止。特に、実況は厳禁。
●書き込む際には主語もきっちり書いた方が誤解が減って(・∀・)イイ!!です。
●数字を出さずに不等号を使う奴は華麗にスルー。
●本スレでできる話題は本スレで。
●順位予想もなるべく控えてください。
★「特定チームへの差別用語の使用禁止!」 ←ここ重要!
★煽り、荒らし、工作員は放置、放置できない人も荒らしと同類。
★気にせず話を続けましょう。相手しちゃうと削除依頼をしても削除されにくくなります。
★スレ立ての時期は各自書き込みは自粛の方向で
>>900を踏んだ方、新スレ必ずお願いします。 くれぐれもお願いします。絶対にお願いします。
立てられない場合は申し出て他の人に頼むか、代行依頼スレで依頼してください。
前スレ
07パ・リーグ限定各球団の戦力分析スレ Part20
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/base/1169894261/
楽天は最下位でも去年みたいに出来たらいい
連覇値
昨年(2006年度)の首位チームの連覇値を100とする。
2位以下の連覇値は
(2位以下のチームの勝利数)÷(首位チームの勝利数)×100
にて算出する。
※引き分けは0.5勝とする。
ただし、勝利数は2007年度は試合数が変更された為、以下の修正が必要。
交流戦 36試合→24試合(×2÷3)
リーグ戦(セ) 110試合→120試合(×1.09)
リーグ戦(パ) 100試合→120試合(×1.20)
よって、
セの勝利数
(リーグ戦勝利数×1.09)+(交流戦勝利数×0.67)
パの勝利数
(リーグ戦勝利数×1.20)+(交流戦勝利数×0.67)
に修正する。
※引き分けは0.5勝とする。
2006年度シーズンと同等の戦力の場合(計算過程は省略しました)
◆セ・リーグ
中日100 阪神95 ヤクルト77 巨人75 広島71 横浜66
◆パ・リーグ
ハム100 西武97 ソフトバンク92 ロッテ74 オリックス65 楽天56
となりこれが基本値となる。
既存勢力のみで(抜けがあったらゴメンなさい)
■ソフトバンク(92→100↑)
寺原(-3)、吉武(-5)、ズレータ(-13)、大道(-1)
多村(+10)、小久保(+10)、ガトームソン(+10)
■ロッテ(74→87↑)
ズレータ(+13)
■西武(97→79↓)
松坂(-18)
■ハム(100→75↓)
小笠原(-15)、新庄(-10)、岡島(-8)
グリン(+8)
■オリックス(65→63↓)
中村(-5)、谷(-5)、前川(-2)
ラロッカ(+10)
■楽天(56→48↓)
グリン(-8)
ただし、新戦力の加入や既存戦力の復活・台頭(予測が難しい)があるので
2位〜5位は混戦が予想される。
ソフトバンクが誤算続き(小久保、多村)の場合、ハムまで1位のチャンスがあるかも。
西武は先発投手はそれなりに頭数を揃えられると思う。
むしろ小野寺がカギなのではないか。(不調の場合代役が思い付かない。)
オリックスは上位4球団が誤算続きで、全てが上手いけば1位はあるかもしれない。
Aクラスで良いのなら充分チャンス有り。
楽天は岩隈、一場が二桁勝利かつ貯金、田中が新人王級の働きをして
ようやく3位争いだと思う。
>>5を叩かないでね
わかりやすい数字出してくれたんだから
西武 黒田+1くらいにはならんかな?w
一応ベテラン守備固めだし
ノリ谷で−10ってスゲーな
9 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/01/31(水) 16:11:33 ID:li/SCWEt0
この連覇値って何か根拠に基づいた物なの?
俺は連覇値嫌いじゃないぜ。今年もやんのかな。
インタビューみたい。
いつもの某球団ファンの独断と偏見だろ
12 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/01/31(水) 16:14:51 ID:68CWdUg20
俺は鷹ファンだけどこんな単純な物でも無いと思うけどなあ
15 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/01/31(水) 16:16:26 ID:3gwq6bQ50
クロカブは入らんの?
連覇値は半分ネタだから本気にするなよ
Andy Green
打 安 打率 出塁 本 四 三 OPS
2005 Tuscon 3A 530 182 .343 .422 18 68 82 1009
こんなのが前スレに張ってあったけど
これだけ打てたのに何で2006メジャーで.186しか打てなかったんだろ?
大道で−1なら黒カブで−5ぐらいしても良い様な
それと西武のJJはプラスにならないのかね?
>>19 既存勢力でとかいてあるから、JJは入らない。
黒株が抜けているのは修正の余地が有ると思うが。
ああなるほど、そう言う縛りがあるんだ
突っ込み所は有るとしてもこんな分析の仕方もあるんだ
どう考えてもオリの戦力が下がったとは思えない
谷・中村で−10ってのはねえw
>>24 ノリ、谷の代わりに出るやつがそれ以上の働きすればまた上がんじゃね?
ってか江川シーズン中にどんどん変えんのズルイよなw
ノリ、谷、前川の三人が抜けるのは
ズレータや小笠原が抜けるのと同等の痛手なんだな
黒カブ入れるなら、フランコ、パスクチ、ガルシア、トーマスあたりも入れないと不公平だな
>>5 早川⇔辻
が書いてないな。
まぁ両方、3くらいかな?
こんな何の根拠も無い数字の羅列をどうしろと
メジャー通算136試合打率.199本塁打2本12打点
単にメジャーでやる実力がなかったんじゃないか>グリーン
33 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/01/31(水) 17:01:26 ID:GhgukSyE0
つうか松坂で18も勝ち星減るわけないじゃん
松坂が稼いだ貯金が12でこれを全部落としたとしても12勝マイナスにしかならん
実際はいくつか取れるだろうからせいぜい10勝のマイナスだろ
>>5に文句ある所は自分の考えをのせろよ
それでみんなで協調性もってやっていけばもっとわかりやすいのが出来るだろ
>>33 18という数字は勝利数ではない。
江川がタイトルホルダーは15としていたが
井川が15だとすると松坂はチームバランスからして18くらいかなと思った。
まあ、数値は谷、ノリ同様おかしいのもあったかも。
>>28 黒カブ、フランコ、パスクチ、ガルシア、トーマスは忘れてた。
ゴメン。
公平にしたつもりだが難しいねえ。
先に出した数字からソフトバンク、ロッテ、ハムは微減、
オリックスは微増でOK?
>>35 全言撤回。
連覇値自体が勝利数を元にしている以上、
18という数字は勝利数ということになるね。
松坂の完投数等を考慮して18でもおかしくなさそうだけど
公平にみるなら15だったかも・・・
異議ある方は思った数字を入れて下さい。
■ハム(100→)
小笠原(-)、新庄(-)、岡島(-) 、トーマス(-)
グリン(+)
■西武(97→)
松坂(-)
黒田(+)
■ソフトバンク(92→)
寺原(-)、吉武(-)、ズレータ(-)、大道(-)、カブレラ(-)
多村(+)、小久保(+)、ガトームソン(+)
■ロッテ(74→)
フランコ(-)、パスクチ(-)、
ズレータ(+) 、早川(+)
■オリックス(65→)
中村(-)、谷(-)、前川(-) 、ガルシア(-)
ラロッカ(+) 、辻(+)
■楽天(56→)
グリン(-)
吉崎(+)
いいよ、こんなの荒れるだけだから
楽天の一昨年エースの岩隈とか牧野がいないが
根拠の無い数値とか等号は荒れるだけだから、そんなので議論する必要ない
こんなの誰がやっても同じになるわけないんだから
順位予想
1 ロッテ
2 西武
3 オリ
4 SB
5 日ハム
6 楽天
スレ違いです
辻早川が+なら元チームは-にしないとおかしいな
連覇値はいらないかと
■ハム(100→84)
小笠原(-11)、新庄(-7)、岡島(-6) 、トーマス(-1)
グリン(+9)
■西武(97→82)
松坂(-15)
黒田(+0.1)
■ソフトバンク(92→96)
寺原(-3)、吉武(-5)、ズレータ(-10)、大道(-0.1)、カブレラ(-1)
多村(+7)、小久保(+7)、ガトームソン(+9)
■ロッテ(74→84)
フランコ(-1)、パスクチ(-1)、
ズレータ(+10) 、早川(+2)
■オリックス(65→72)
中村(-1)、谷(-2)、前川(-1) 、ガルシア(-0.1)
ラロッカ(+9) 、辻(+2)
■楽天(56→49)
グリン(-9)
吉崎(+2)
※コンマ以下、切り捨て
こうやって荒らすネタを提供するヤツが出て来るんだよな
チラシの裏に頼むよ、ホント
色々痛いな
大道wwww
というか早川と辻が同じ+2の場合檻を例にとると
−早川(−2)
+辻(+2)
なんだから±0
>>49 トレードは互いの補強点のアップが目的だから
お互い+2でもいいかなと思う
あと○○ファンがどうとかそういう話は
>>1のテンプレで禁止したがいいんじゃないの
煽って→むかついて→煽って→むかついて・・・の無限ループになるだけだし
禁止したってなくならないよ
反応する奴が悪い
セリーグ分析スレからパクってみた
2007年版スタメン予想(△=左打、◇=両打)
日ハム
捕手: 高橋、鶴岡
一塁: 木元△、小田△、田中幸
二塁: 田中賢△
三塁: グリ−ン、稲田△、陽◇
遊撃: 金子、飯山
左翼: 紺田△、坪井△、川島、小谷野、金子洋
中堅: 森本
右翼: 稲葉△
指打: セギノール◇
SB
捕手: 的場、山崎
一塁: 松中△
二塁: 本多△、本間△
三塁: 小久保、松田
遊撃: 川崎△
左翼: 多村、江川
中堅: 大村△
右翼: 柴原△、アダム
指打: 田上、ブキャナン
他球団ファンへの煽りや誹謗中傷はスルーすればいい
自分が気にいらない事柄には関わらなければいい
>>45 これに新戦力が加わっていかないと、やはり本来の戦力分析にはならないな
こういう表なら歓迎だ
西武
捕手: 細川、炭谷
一塁: カブレラ
二塁: 片岡、高木浩△
三塁: 中村、石井△、平尾
遊撃: 中島
左翼: 和田
中堅: 赤田◇
右翼: 栗山△、佐藤友、GG
指打: リーファー△、江藤
捕手: 里崎、橋本△
一塁: 福浦△
二塁: 青野、堀、根元△
三塁: 今江、渡辺正
遊撃: 西岡◇
左翼: ベニー、大塚
中堅: サブロー、早川△
右翼: 大松、ワトソン△
指打: ズレータ
テンプレにしたら止めるんじゃないの?
ID:kQx+t60OOも蔑称は使わないみたいだし
テンプレにそんな効果があるとは思えないがw
過剰なマンセーや叩きがなければ大丈夫だろ
大抵原因もハッキリしてるからな
オリックス
捕手: 日高△、的山
一塁: 北川
二塁: 森山△、水口
三塁: 塩崎、ラロッカ
遊撃: 阿部、後藤△
左翼: 下山、村松△
中堅: 平野△
右翼: 大西、アレン
指打: 清原
楽天
捕手: 藤井、嶋
一塁: リック、吉岡
二塁: 高須
三塁: ホセ、山下
遊撃: 塩川、西村、草野△、沖原
左翼: 牧田、山崎隆
中堅: 鉄平△、関川△
右翼: 磯部△
指打: ウィット△、山崎
その表かなり無理あるな
で、早川は両打ちだぞ
楽天18人いるよ
>>54>>56>>61 ソフトバンクに捕手の高谷、西武の指名打者に石井、右翼に福地、指名打者に高山
ロッテのサブローは右翼も、楽天も左翼に関川もあると思う。細かいが
楽天から吉岡沖原抜けばいいか
なんで柴原がライトなの?多村の方がよくないか
>>40 結局2chなんて協調性のないダメな所だからな
皆が冷静に頭使って考えたら目安になるいいモノが出来るのにな
いちいち指摘してたら大変だぞw
と言いつつ、三塁渡辺正にはワラタ
>>68 たしか多村と大村で中堅と右翼を争うみたいに行ってた気もする
ロッテの外野は迷った
だけどどうせボビーはポジション固定しないだろうから大体ね
ロッテってライトとレフトを分けないイメージ
>>73 外国人のヘタレが守るときはそんな感じもするが
日本人なら上手いヤツをライトに置いてるよ
単純に福地忘れてた
訂正
西武
捕手: 細川、炭谷
一塁: カブレラ
二塁: 片岡、高木浩△
三塁: 中村、石井△、平尾
遊撃: 中島
左翼: 和田
中堅: 赤田◇
右翼: 福地◇、栗山△、佐藤友
指打: リーファー△、江藤
ライトは基本的にサブロー
他に肩が強い外野がいないからね
他の選手が入ってるときは守備には目をつぶってると思っていい
あんまりガチガチに人数決めたり1人1ポジションにしないで余裕を持たせたほうがいいかと
どうせいろいろ外れるんだろうし
福地は広島時代は外野よりもセカンドの方が巧かったけど、
もうセカンドは守らないの?
気に入るとか入らないの問題じゃなくてここは分析スレ
平野はスイッチに挑戦中で
早川はスイッチに戻すみたいだな
>>78 おもいっきり下手だったぞ
広島時代はチーム事情(主力打者がほとんど外野)でセカンドを守っていただけ
日ハム
去った人
マシアス:249打席.229/.264/.344
新庄:477打席.258/.298/.416
小笠原:579打席.313/.397/.573
来た人
グリーン:メジャー通算.199/.280/.265、
3Aでは昨年.240/.288/.320、2005は.343/.422/.587
捕手:鶴岡、高橋、中島
合計してOPS0.700程度か。高橋の復活、鶴岡の成長と上昇要素はある。
前年比↑
一三塁:木元、小田、稲田、グリーンら。
小笠原移籍で大きく戦力ダウン。
昨年244打席.239/.294/.294だった木元は通算で.276/.335/.403。
昨年はマシアスとあわせて約500打席OPS0.600だったが、今年はOPS0.750ぐらいは打てると思う。
グリーンは典型的な4A選手。日本に適応できればOPS0.850は狙える。
しかし前任の小笠原が0.950は確実に打つ選手だったので戦力ダウンはほぼ確実。
前年比↓
二遊間:田中、金子でほぼ確定。
前年比→。田中がどうなるか。
外野:森本、稲葉が確定。左翼を紺田、坪井、川島、小谷野、金子洋らが争う
森本は中堅コンバート、OPS0.750前後
稲葉は昨年.307/.355/.522だったが、通算では.285/.338/.465。今年は去年より成績を落としそう。
左翼は競争。
新庄の昨年のOPSは0.714。坪井は昨年50打席で.191/.224/.234だったが通算は.297/.360/.392
打撃ではそこまで損失は大きくないと思う。
守備はダウン。
前年比↓
DH:セギノールで確定か。OPS0.900前後が期待できる。
前年比→
だいたいこんな感じかな?全体的にややダウンぽい。
久々に分析を見た気がw
ところで
.229/.264/.344
↑これって何?
左から、打率/出塁率/長打率です。
OPSは出塁率+長打率
ホモスレでは身長*体重*年齢だけどね
>>83 乙
木元は良いとして、グリーンはどうかな
でも、グリーンが本当にそれだけ打ったとしても、XRで見れば30点前後のマイナスになりそうなのが凄い
小笠原&新庄が抜けて木元信二グリーンかぁ
グリーン失敗だときついな
グリーンの06年の不調?はいったい…?
グリーンが失敗だったら6月までに見切りつけてノリ獲得らしい
>>32見る限りグリーンはレベルの高い投手は打てないで
格が落ちる投手の時に固め打ちするタイプ?
>>83みたいな客観的なデータなら誰も文句言わんだろうな
そりゃあ文句のつけようがない
セギノールやアルモンテはともかく
マシーアスやグリーンは別にヒルマン関係ないでしょ
木元とグリーンを高く見積もりすぎな気もするけど
基本的に日本ハムは今の悲観的な雰囲気よりは来年もやってくれそうってのには同意
日本ハム・ヒルマン監督
昨年の優勝で追われる立場になった。心身ともに相当の準備が必要。
選手への要求も今まで以上に高くなる。何人か選手が抜けたが、
ベテランの奮起と若手の気持ちが伝わってくることを期待している。
西武・伊東監督 早い段階でふるいにかけながら、どんどん選手を入れ替えていく。
生きのいい選手を優先に。(課題の先発陣は)西口、涌井を中心に新外国人、
若手に出てきてほしい。夜間はやらなくていいぐらいの練習をこなす。
ソフトバンク・王監督 第1、2クールがうまくいけば、後はいいペースでいけるだろう。
小久保、多村の加入で長打力が増し、戦力は昨年よりだいぶよくなった。
普通に戦えれば期待に応えられると思う。その気になってやります。
ロッテ・バレンタイン監督 今年は全員そろってキャンプを迎えられた。
打撃、ピッチング、走塁、守りなどすべてをトレーニングしていきたい。
どの選手も重要な選手。いい練習で、いい体をつくってシーズンへの準備をしてほしい。
オリックス・コリンズ監督 無駄のない練習をどれだけ効率よくできるかが大事。
課題を持ってやる。若手に関しては、失敗することを恐れない選手に育てたい。
キャンプは長いので選手とコミュニケーションを取り、しっかり準備したい。
楽天・野村監督 長いプロ野球の歴史でキャンプのアイデアは出尽くした。
あとは質と量の問題。自主トレのペースが早いのは気掛かりだが、
シーズンでいい状態を保てるようにしたい。(高校生ドラフト1巡目の)田中はじっくり育てる。
ttp://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20070131028.html
>>83 細かい事だが、外野は糸井も入れといてくれ。
争ってる中ではどちらかというと1軍に近い方だと思うし
>>96 そうなんだ、あまり事情を知らずに書いてしまった。スマソ
>>97 木元
2003:404打席.300/.354/.456
2004:559打席.285/.349/.390
2005:565打席.281/.342/.433
二年目の2003からの三年間は結構安定して打ってたんで。
去年の低迷は何が原因なの?
グリーンはダメだったらノリでもとるのかな?
ノリは昨年.232/.292/.409。年齢や怪我も考えると
今年もOPS0.700前後がいいとこか。小田で十分な気がする…
>>99 糸井は打者転向して何年目だっけ?ハムファンからの期待はかなり高いみたいね。
ノリは6月まで。
期待させるなよw
>>99 糸井って一軍でヒット1本も打ってないバッターでしょ
別に居なくても変わらないよ
C級コピーライター
>>100 木元低迷の最大要因は腰痛と言われとります。
結局後半はファームでも出場出来なかった。
糸井は打者転向してまだ二年目です。
というか昨年4月までは登板してたんで、現時点でも丸一年経ってなかったりする。
楽天のウィットだけ来日情報が無いから遅れて合流するのかと思ってたらもう来てたのか
まさか記事にもされないなんてカワイソス(´・ω・`)
糸井は昨年の秋に何かのインタビューで
「まだ変化球は視界から消えるので全く打てません。」
とか言ってたぞ。
>>18 不調な年だったんだろ
不調で防御率6点台になる投手だっているんだし
ハムの糸井は2軍で打率3割6厘、8本塁打、27打点
昨年投手から外野手に転向したばかりだから守備に難あり。
50m5秒7で足はひどく速い。
もともと150キロの直球が魅力のピッチャーだったわけで強肩。
というわけで、身体能力が高いから、ハムでは大いに
期待されているわけだ。
1軍キャンプ参加組。
109 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/01/31(水) 23:42:35 ID:9CpFhEC/0
週刊アサヒ芸能「日本一早いペナント予想」
平松政次 中神ヤ巨横広 ソ日西ロオ楽
角盈男 巨中神横広ヤ ソロ楽西日オ
デーブ大久保 中巨神横ヤ広 ソ西ロ日オ楽
柴田勲 巨神中ヤ横広 ソロ西日オ楽
松永浩美 神中広巨横ヤ ロ西日ソ楽(該当なし)
池田親興 神中巨ヤ広横 ソロ日西オ楽
嶋村かおり 中神広ヤ横巨 ロ西ソ楽日オ
糸井って有望なファームの若手ってくくりだろ?
さすがに戦力スレで語るまでには来てないんじゃないかな?
グリーンについては3Aレベルの選手ってことでしょ
3Aでダメな選手が通用することはほとんどないけど
この成績なら有望なんじゃないの?
不調か確変かは知らないが、活躍できる見込みはあるの?
>グリーン
113 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/01/31(水) 23:45:33 ID:9nqN02C60
デーブ大久保「中日は選手が試合で何をやるべきか、足りない部分の練習をどうやれば
いいか、全て分かっているチーム。昨季同様にぶっちぎる。それに引き替え巨人は、
全ての面において野球の質が落ちている。守備もそうだし、走塁、バント、エンドランなど
並以下のチームになった。パは競馬の3連単で言うならソフトバンクから総流しするほど簡単」
平松政次「巨人は小笠原や門倉を補強したとはいえ、先発のコマ数、セットアッパー、抑え、
小久保の穴を埋める存在と足りないところだらけ。西武は涌井の成長はあるけど、松坂の
毎年15勝の穴を埋める存在はいない。野手で言えば3割5分、40本を打っていたような
特別な柱だから」
柴田勲「巨人1位予想はOBとしての心情的な期待」
角盈男「ヤクルトは古田が選手としては全く試合に出ていないし、岩村、ラロッカの二枚看板が
抜けたのに何の補強もしていない。去年より上がり目が見つからなくて当然。ソフトバンクは
王監督と選手の結束は、12球団を見渡しても随一。先発のコマが豊富で、そのうえ多村に
小久保と補強も完璧。日ハムは人気の面の柱だった新庄が引退し、実力の面での主力だった
小笠原が移籍では、ピッチャーがいいとはいえキツいね」」
松永浩美「どのチームも『3位までに入れれば』って言うけど、そんな簡単に入れへん。
きっちりとした野球をやっている中日と阪神のプレーオフ進出は揺るがないけど、中日は
交流戦に弱い分、阪神をアタマに持ってきた。オリックス?あそこはクラブチームやろ。
あんな論外なチームより、欽ちゃん球団を6位に入れとくかwww」
嶋村かおり「(年間10回は千葉マリンに通うという筋金入りのファン)ロッテは去年はWBCに
大量選出された影響があったけど、今年はプレーオフ進出は間違いなし。特にズレータの
加入は大きな期待材料」
二軍とはいえシーズン途中に打者転向して三割に8本塁打て…凄いな、糸井。
一軍で使ったら最初は素質で打つけど途中から変化球攻めにあってパッタリ打てなくなるタイプな気がする。
しばらく二軍で鍛えてから上げた方が将来的にはよさそうな気がするけど、どう使うかね。
リグスもマイナーじゃ鬼だったがMLBではさっぱりだったしな
単純に比較するならリグスくらいの活躍かな
松永のオリ嫌い(現役時代放出された恨みが元)は有名。一昨年は七位で去年は八位と予想(?)してた。
まともにパを見てそうな解説者っていないね
今更セなんか見てどうするんだろ?
http://www.myp2p.eu/Weekdays.htm http://cache3.tvants.com/?keyword=%u4F53%u80B2 1日
02:15 Coupe de France:Nantes - Lille <Eurosport Fr>
04:00 Copa Del Rey:Getafe - Osasuna 上海体育
04:00 Bundesliga:Bayer Leverkusen - Werder Bremen (欧州足球 ※1 ※2) <UBC61 SuperSport>
04:00 Bundesliga:Schalke - Alemannia Aachen CCTV5
04:00 Bundesliga:Hannover - Hertha BSC 風雲足球
04:45 EPL:Chelsea Vs Blackburn Rovers ESPN(China) 広東体育 広州競技
04:45 Carling Cup:Arsenal v Tottenham SportsCN ※2 Super 3 (彩富体育?? 要当日確認)
05:00 EPL:Manchester United Vs Watford Starsports(Asia・SE) 東方衛視 <Makaiko sports>
07:00 EPL:Bolton Wanderers Vs Charlton Athletic O-TSN SPORTS Starsports(Asia・SE 07:00〜)
05:15 Coppa Italia:AS Roma - AC Milan Rai Uno
06:00 Copa Del Rey:Barcelona - Zaragoza 上海体育
06:45 (Delay):EPL:Newcastle United Vs Aston Villa(1日05:00) Super 3 ESPN(China 07:00〜)
08:45 Copa Libertadores:Play-off A:Blooming v Santos FC 風雲足球 Super 3
09:00 Torneo de Verano Argentina:Racing vs San Lorenzo <Makaiko sports>
>>114 ハムは成績じゃなくて上で通用するかどうかで昇格する選手を決めるって
このスレで言われてた希ガス
武田久なんかが好例
どうでもいいがデーブの呪いが来たSBがちょっと気の毒だなw
>>114 開幕1軍スタートはないと思う
夏前に1軍定着できればいいかな
最近日本に来る外人は3Aでは似たような成績残してるんじゃないの?
今年の新外人、3Aの成績ならウィットが一番なんじゃなかったっけ?
>>109 広島の最下位予想が多いのが分からん。
松永wwwwwww
>>109 平松と俺の予想が一番近いわ
ていうかこういうのって終わった後に
しつこいくらいに晒しあげたり褒めてあげたりしてほしいんだが
一応専門家のくせに責任感がなさすぎる
>>120 去年みたいに後半予想変えるかもしれんが、まだ分からんがね
角の予想ひどいなあw
>>116 私怨をいつまでも持ち込むなって感じだな
横浜の評価高すぎだな、ここでいうことでもないが
>>109 とりあえずデーブに一位予想されなくて良かった
毎度、松永って無茶苦茶でワラタ
>>120 まあでも現時点では、パリーグの予想はこんなもんじゃない?
鋭い予想ではないけどさ
松永は去年も広島を三位に予想してウヒョスレ住人に「空気嫁」といわれてたのを思い出す
デーブは巨人叩きまわってる割には二位予想なんだな
ハナから分かってたことだけど下手に1位予想されないのは気楽だな
>>113 デーブの予想は結果の真裏を行くことで有名だからなぁ。
・2005年4月 ダントツで中日優勝と発言→交流戦で大失速
・2005年PO 順当にいけば鷹が負けるはず無い→ロッテに敗北
・2005年日シリ 接戦にはなるが阪神が巻けるはず無い→阪神が記録的大敗
・2006年4月 今年の巨人は最強、脅かせるのは阪神のみ→中日が優勝
・2006年4月 今年のパは鴎・鷹・猫の三つ巴、多分鷹が優勝→日ハム優勝
・2006年日シリ 中日の投手は日ハムより上、打線も日ハムを打ち崩すだろう→竜打線の大不振で敗北
ここまで外すのは難しいぞwww
>>133 言えてるな。
評論家の上位予想はいらんな。
鷹はコーチ監督がパで一番無能だから丁度いいんじゃね?
松永は前もオリックスは合併球団だから認めないっていって
順位予想から外してたような…
>>137 ダイハード打線を作った新井コーチ復帰
まあ、あの頃は選手自身が凄かったが
まあ多くの人に1位に予想されてて2位以下だったからって
その球団をm9(^Д^)プギャーするのはどうかと思うけどね
そういう人は前評判の高いチームが負けてほしいのか
自分の応援してるチームが勝ってほしいのかどっちが重要なのかがわからないし
>>140 球団というより予想した奴m9(^Д^)プギャーって感じかな
>>139 そうなの?新井コーチって2003年就任でしょ?
で2003年のあの豪打は新井コーチが作ったと言われても何か違和感がw
村松、川崎、柴原の師匠だな
左バッターの育成には定評あるらしい
とりあえず柴原の再生と本多の指導あたりが仕事かな
>>142 左打者が軒並み打てるようになったんだよ。
2002年から2003年に関してはリーグ総得点が3344点から4210点へと26%くらいうpしてる
2002年630点だったダイエーの26%増しなら794点
実際は822点だったんだから+28点分がコーチの手腕?
盗塁数が倍増したからじゃない?
直球が得意な打者ばかりだったんだし、その影響だと思うけど
>>145 28点って微妙だな。ちょうどオリ戦一試合分じゃんw
スレチ
あの年は鷹は檻相手に20点以上の試合が5試合もあったんだっけ?
強烈だったのは26-7の試合の僅か5日後に29-1やらかしたことだな。その試合は3回までに23-0
ロッテってここ10年くらい見ても大体Bクラスなのに
投手力の充実を理由に現実の順位と比較して高く予想されてる気がする。
別に今の実力と今までの順位は関係ないだろ
大体って優勝した年以外に
Aクラスあった?
無難な予想ばっかりだな。
角の楽天はギャグだろ。
>>150 先発が豊富なところは大崩れしないからな
実際はそれを上回る貧打で低迷するんだけど
まぁ現状の戦力で言えばSBが優勝できなきゃ恥ずかしいくらいだし
二位以下は適当な感じ
池田親興って元阪神だよな?
何故か10年連続くらいでダイエーを1位予想してるんだが、何か裏があるのか?
単純に数字を比較してもあんまり意味ないと思うけどね
馬鹿試合や使用球などでも違ってくるし
現に数字では結構劣ってるパが
ここ数年の日本シリーズを見ると劣ってるとも思えないし
つか近代野球は連覇少なくて面白くて良いや
最後にセパ見回しても連覇したのはダイエーだけだっけ?
それ考えるとPOでは気の毒と言うかm9(^Д^)プギャーと言うか
シーズン3年連続1位ってのは大した記録なんだな
ロッテは2003→2005パターンの阪神みたいにV字回復しそう
>>156 池田ってダイエーで引退しなかったっけ?
記憶違いかな
>>156 大阪で仕事してる解説者が阪神1位にするのと一緒でしょ
>>158 >最後にセパ見回しても連覇したのはダイエーだけだっけ?
っていう日本語にm9(^Д^)プギャーしたくなるところだけど
やっぱり3年連続シーズン最多勝は大したもんだと思うよ。
3年連続だとそれこそ全盛期の猫以来でしょ。
もしPO無かったらホークスが連続で1位になれるという根拠も無いがな。
まあ if の話をも仕方ない
確率は高かっただろうが、証明できないからね
まあタラレバはスポーツでは禁句なんだろうけどホークスは強いことは確か
けど今年のソフトバンク打線は正直過大評価されすぎな感じは受ける
過大な評価は他球団が野手補強少なかったから話題に欠けるからかなとも思った
ロッテのズレータぐらいか
>>113 こんな発言繰り返す松永は、自分を応援していたファンが
今のオリックスファンの中にはもういないと思ってるのかねぇ
・・・・・・・なんか悲しくなってくるワ
池田は完全に福岡びいきの解説者だよ
楽ファンだが、松永は逝っちゃってるな・・・
どんだけ恨んでるんだ。
172 :
ホストの涼◇W2MG3wpc:2007/02/01(木) 01:01:38 ID:HvwuY6sC0
球場で見たことあるねw
ハムにもAV女優の熱烈なファンが居るけど
>>173 千葉マリンは瀧&リリーといい一風変わった芸能人がよく出没するんだなw
>>167 あの人は「オリックス球団」が大っ嫌いだからね…
>>113 平松さすがだな。
3割30本100打点の打者が1人いなくなるよりも
確実に15勝前後できる先発投手がいなくなった方が数倍イタイからな。
まあ、それでもハムよりも西武の方が順位が上になりそうだけど
>>176 たしかにね。
イニングイーターとしても絶大の力を発揮してた松坂が抜けた場合、
ただ松坂の勝ち星分の穴ができたって話ではないわけで。
>>33とかはその辺を全然わかってない。
野手の超一流は平均的野手に比べて50−60点は多く稼ぐが、
投手の超一流は平均的投手に比べてそこまで多くの失点を減らすことはできない
鷲ヲタだけどさすがに1位は狙ってない
3位で上等かなと思ってる
POで金満球団を駆逐するのがカイカンだなw
負けても失う物ないしw
>>178 逆。
例えば去年の帆足の防御率で投げたとすると自責点にして52点の失点が増える。
他の投手の疲労の増加等の目に見えない効果も考慮すると投手は本当に大事。
>>181 去年松坂が投げたイニングを帆足が去年の防御率で投げたとすると、に訂正。
ハッカミーと川崎が抜けて優勝したヤクルトとかあるけど、苦しいのは苦しいやな
1に書いてある
●順位予想もなるべく控えてください。
っての、全く無視だな。ここは。
今年はSBの優勝が濃厚だろうと思う。
対抗馬としてはロッテかなぁ。
前にも誰か書いてたが03年〜05年阪神のパターンがありうる。
3位争いは松坂・小笠原の抜けた両チームがどれだけ穴を埋めるか。
完全な穴埋めは不可能だろうけど。
>>181 どうして帆足が出てくるのか分からん……
それに、登板数の増加による疲労の増加、までは良いとして、成績への影響については有無・程度について大いに疑問の余地がある
>>187 松坂の抜けた枠に納まるのは帆足じゃないのか?
西口、涌井は去年も活躍してるから関係ないし。新外国人は未知数。
>>184 常識に捉われすぎ
何が起こるかわからんのが野球だ
じゃあ楽天1位でいいじゃん。
分析に基づいた予想を皆してるわけで願望なんてどうでもいいんだよ。
分析に基づこうがなんだろうが、順位予想は荒れるだけだよ。
>>188 そりゃ俺だって松坂を念頭に置きはしたが、
>>178に対するレスとしてはどうかってことよ
それに、松坂をイニングイーターと言いながら、抜けた分を全部帆足が一人で投げるという仮定に無理はないのか?
新外国人については俺もどうこう言えるほど向こうでの成績も見たことないが……
去年の、松坂以外の西武投手の防御率はだいたい3.9。
186イニングを防御率3.9で投げたとすると自責点は約80。去年の松坂の自責点が44だったから、
36点は自責点が増える。失点だと40くらいは増えるだろう。
>>178の50〜60点の根拠は知らないけど、松坂がいなくなったことで西武の失点が40点前後は増えると予想できる。
Pythagorean Winning Percentageの式(勝率=得点の自乗/得点の自乗+失点の自乗)
にあてはめると、去年の西武の失点が40増えたら、勝ち星が4〜5は減る計算になる。
>>181 「例えば帆足」って書いてあるじゃん
別に帆足限定ってわけじゃないでしょ。その辺りの防御率の人間がってだけで
帆足以上の成績を残せる投手が昨年一軍で投げてた人以外でどれだけいるんだか
得点を100点増やして失点を100点減らせば5割か
>>178 SBの4本柱が抜けても、多村・小久保が100打点ずつあげればおつりがくるってこと?
>>177 そもそも33は
>>5や18勝の松坂が抜けたから単純計算で何勝って連中に向けられたものでしょ
全然分かってないな
横浜生まれ、福岡→横浜、妻が福岡
元々横浜生まれだから田舎は合わないという捨て台詞を言ったとか言わないとか
で、さっき朝のニュースで宮崎の山の上からレポーターやってた
誤爆スマソ
デブ語録
・2005年4月 ダントツで中日優勝と発言→交流戦で大失速
・2005年PO 順当にいけば鷹が負けるはず無い→ロッテに敗北
・2005年日シリ 接戦にはなるが阪神が巻けるはず無い→阪神が記録的大敗
・2006年4月 今年の巨人は最強、脅かせるのは阪神のみ→中日が優勝
・2006年4月 今年のパは鴎・鷹・猫の三つ巴、多分鷹が優勝→日ハム優勝
・2006年日シリ 中日の投手は日ハムより上、打線も日ハムを打ち崩すだろう→竜打線の大不振で敗北
・2007年2月 パは競馬の3連単で言うならソフトバンクから総流しするほど簡単→?
今思ってるよりもずっと小笠原松坂の穴が大きいと
開幕後分かるだろうと思ってる俺
松坂の代わりのところに6、7番手の投手だからな。
今までローテーの投手より下だし、
イニング数埋めるだけでもきつい。
いやいや
外国人運営(夏場中心か?)とか
まあ斉藤の肩もそろそろ壊れそうだし、どうなるかは分からん罠
俺はオリックスの層の厚さを買ってる
206 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/02/01(木) 09:06:28 ID:oQYca6kgO
>>205 一応壊れそうだから、斉藤は中6日なんだよな。
オリックスは選手が全部タイプが似ている気がする。
まだ開幕までだいぶある。トレードまだあるだろ。
オリックス、確かに層が厚い。特に投手陣は多種多様に豊富というか。
肝心なのは外人でも若手大覚醒でも何でもいいから、1人飛びぬけた選手が打線に出てくれば…
ラロッカが引っ張るよ
3割30HR100打点は堅い
セラフィニも契約更新を狙ってるだろうしな
常識的に考えて100試合、.290 15本 60打点ぐらいじゃね?
ファーストorDHならもっと出れる気がする
多村よりは出そう
DHなら120試合20本80打点
一塁なら100試合15本60打点
三塁なら70試合12本40打点
ってとこか
ラロッカは1年目得点圏打率.350くらい
2年目.290くらい、3年目.313とチャンスに強いから打点稼ぐだろう
檻は左投手が貧弱
昨年の左投手の成績
公 2.64 29勝19敗 457.2IP
鷹 3.42 28勝19敗 454.2IP
猫 3.86 17勝16敗 289.1IP
鴎 4.52 12勝12敗 187 IP
鷲 4.69 7勝22敗 249.1IP
檻 4.64 4勝18敗 213.1IP
防御率こそ鷲より良いが4勝は酷すぎるだろ
>>214 ほえー、こんなデータがあったか。
この数値は苦しい。
中山や高木がどれだけ出てくるか、かなぁ。
オリはもともと良い左投手いないし、セラフィニと前川が酷かったからそんなもんだろうな。
チームの成績があれだから右投手でも十分酷いと思うのだが。
檻の戦力をマンセーするのは構わないが
データもソースもなしに他球団の選手を貶める意味が分からん
>>188>>194 代わりに反論しておいてくれてありがとう。
>>193の松坂を抜いた防御率よりはリアルな数字だと思う。代わりに投げる投手に涌井や西口は含まれてないんだから。
>>187に対しては、成績への影響についてはないとはいえない。あると考える方が自然とだけ言っておこう。
あくまで可能性を言ってるだけなのにいちいち反応してお決まりの言葉を吐く
いつも自分んとこの戦力をマンセーしてるのはどこのファンなのか
>★煽り、荒らし、工作員は放置、放置できない人も荒らしと同類。
で
なんて言いつつ自分も放置できてないんだけど…
セラフイニ
情報がないんだけど状態どうなんだろう
>>222 マンセーという言葉を使う国なんて韓国と朝鮮だけ
そっち資本の球団2チームってことを遠まわしに言ってるんだな!
深いな
>>218 お前が出ていけ
>>219 つーか他球団選手といえど怪我を期待するって野球ファン失格だよな
大体怪我があるからどうなるかわからんとか言い出したら戦力分析なんざ出来んし。他の選手も同じ。そんな不確定要素を考えてるとかアホすぎ
>>221 檻ヲタウゼーな
じゃあラロッカはフル出場だな
つまんねー煽りを放置できないのもいつものことだな、お前らときたら
あくまで可能性があるというだけなのにこの切れよう
あーこわ
なるほどガトームソンは防4〜6点程度の投手なのか
まあ、セラフィニの名をすぐにだすあたりが
檻ファンでないことは、すぐうに予想がつくけどね
>>231 だからそんなこと言いだしたらキリがなくなって戦力分析なんざできんだろ?
おわかり?投手の肩は消耗品だからいつ壊れるとかは誰にでも言えることだ
2年契約であの年俸なら働いてもらわんと困るだろ
少なくとも一年はちゃんと働いてるんだから貶める必要もないんだけどな
何でこんなに煽り合いばっかなの?(´・ω・`)
仲良く分析しようよ…
あそこのファンがいつものようにあっさりと煽りに乗りすぎなんだよ
煽ってないぞ
勝手に暴れてるだけだろ
怪我の可能性と言うより欠場は分析の要素の一つかなと
ただ多村の歴と斉藤和巳は同一視できないと思った
斉藤は確かに故障持ちだが03以降は05開幕時以外
故障で戦列離れてないからね
>>234 斉藤って故障でずっと伸び悩んでたんだろ?
別にありえない話しではないと言うだけだろ
つーかなぜ切れるのかがわからん
多村とラロッカはフル出場できないだろ
それは覚悟して分析するべき
100試合程度の出場を想定して分析するのがいいんではないか?
つーか去年登板過多だったし、何年振りか知らんが中4日とかやっちゃってるし
案の定、肩痛いとか言ってたし、リスクファクターは多いだろ
喫煙者に肺がんの危険性を説いて、非喫煙者に説かなくても別に違和感はない罠
じゃあ一度怪我した選手全員に言えることだな
全員が再発する可能性がある。なぜ斉藤だけ期待するのか
>>244 お前もセラフィニを防御率4〜6点程度とか言ってるじゃん
人に落ち着けと言う資格はないんじゃないかと・・・
自分で勝手に曲解してキレるなよ
斉藤だけとかじゃなく、たまたま斉藤の話が出たたけだろ
ハム武田とかも言われてたぞ
そろそろ壊れそうとか言ってる時点で期待してるのまるわかりじゃん
はぁ、やっぱりあそこの球団がらみか…
セラフィニの去年の防御率は9.9…だけど?
>>230
>>247 松坂にしては多くはないが、
リーグ3位の186イニングをそんなに投げてないとはどういう神経をしてるんだ?w
オリックスは
「オリックスの清原選手が〜」
「昨日の試合、オリックスの清原選手が〜」
「今日は元オリックスの清原選手に来ていただきました」
とNHKアナがいちいちオリックスと言ってくれるための戦力構成
ノリもスター査定してくれと言ってたけど、意味が違う
勝つためやファンのための戦力ではなく、NHKで名前を言わせるために役に立つ戦力
>>241 オリックスは内外野できる選手が多いからな
アレンとどっちか当たれば問題なし
>>243怪我に関しては持病か突発的なものかで分類できる。
持病組としては、鷹斉藤(肩)、多村(腰)、木元(腰)、鴎小野(腰)などがいる。
突発組みとしては、猫中島(死球による骨折)、檻平野(魚雷)などがいる。
持病組は当然再発の恐れが高いわけで、斉藤や多村の方がリスクが高いのは当然。
突発組 公金村
>>255 腰は職業病みたいなもんだろ。ベテランにもなると爆弾持ってない選手の方が少なくね?
松坂が半年以上いなくて90勝した年もあるからそれほど西武ファンは心配してないのかも
大きな故障離脱歴がある選手が再発の危険を抱えてるのは確かだな。
オレもいつも恐れてるよ、頼むから再発しないでくれって。
ここでいちいち言うのは荒れる元だと思うけど。
>>255 そりゃ可能性は高いかもしれないが、予想できるものではないんじゃない?
隔年傾向のある選手や実質2年目の選手の予想ならまだ分かるけどさ
>>259 多かれ少なかれ痛みを持っている選手は多いんだろうけれど、
多村や木元のようにプレーに大きな支障が出るくらい痛めたり
長期離脱をしたことがある人と同列には出来ないと思う。
まあお前ら落ち着け
>>260 意外に主力の欠場が危機感煽るのかもな
03の小久保とかもあるし
ただ戦力分析としたらあれだけど
>>262 斉藤の肩については、王監督がちゃんと考慮して中六日を徹底しているからリスクは低いだろうけれど、
多村に関しては、フル出場前提の分析は難しいんじゃないかな。
木元の腰は大丈夫なんかなぁ。
キーマンだよ、あの人。
>>266 多村に関しては、流石にフル出場は難しいだろうね。
移籍元年だから頑張って欲しいが、正直予想がつかない。
鷹の打線に対しての影響がかなり大きそうだから尚更ね。
フル出場を基準にすんなよw
去年全試合出たのって大村だけだぞ
普通レギュラーでも10試合ぐらいは休む
松坂
対ハム 3試合1.03
対SB 4試合1.12
対ロテ 7試合2.72
対オリ 4試合3.60
対楽天 1試合1.29
おらんようなっていいのか悪いのか微妙だな
まあ2敗してるからなあ
松坂がいなくなって大丈夫と言い切れるのがすごいよな
斎藤が故障するかもって言われただけで大騒ぎとは違うよな
…で、西武は誰が、松坂先発の枠を埋めるのかな?
肝心の王監督が多村のフル出場にまじで期待してるみたいだからなぁ
老婆心ながら休ませながら使う方針のほうがいいと思う
>>271 >松坂がいなくなって大丈夫と言い切れるのがすごいよな
誰が言ってるの?
多村は休ませながら使うべき
無理させたら今までの二の舞
セのときは3分の1が天然芝だったからな
移動距離も短かったし
>>255 多村は突発組の要素も併せ持ってるからな
むしろ突発割合のほうが多いんじゃないか?
突発であれだけ怪我できるんだから凄い
まあ願望を垂れ流したらダメだし(その選手にとって不幸なことは特に)
可能性とか、あるかもしれないって言葉で逃げ道を打って叩くのは更に酷い
そして何々ファンはどうのとか言う意見は完全スルーの方向で
各球団の選手の情報出してくれよ
今年は調子よさそうだとかなんだとか
そろそろ情報出始めてるだろ?
キャンプ初日で練習始まったばかりだろ
情報出るには早すぎるよ
それにしても今日の九州は雨模様でしかも寒いね
宮崎は晴れてるみたいね
鹿児島は雨だけど
釣りに釣られる奴はアホ
ところで王さんは体調本当に大丈夫なの?
もう無理しないでほしいんだけど・・・
>>279 多村、小久保は全試合出れそうなほど絶好調だよ
新聞に、ズレータがフェイスガードつきのヘルメットと
球がよく見える用の赤いコンタクトレンズを常用するとか書いてあった。
エルニーニョで暖かいんじゃね?
この時期の記事ってみんな調子よさそうに見えない? なのでよく分からん
>>287 期待値が入ってるからそんな記事になるんだろう
キャンプ終盤〜OP戦になると離脱も含めて
見えてくる感じだ
斉藤のルーズショルダー知らない奴多すぎて驚いた
故障でもしない限り調子が悪そうだなんて報道はないだろうよ
>>279 オフのハワイリーグくらいしか情報なくね?
>>271 松坂がいなくても(Aクラスキープ)は大丈夫(だろう)。
斎藤が故障するしたら(1位通過でPO突破が難しくなって)大変だ。
という文意だろ。
2003年って鷹が得失点+234
猫が得失点+32
これでよく5.5G差になったな
5.5G差というとデカイけど、これだけの得失点差あった5勝差とは
>>293 オリ相手に20点とか取ってたシーズンだっけか?
むしろその年は西武がおかしい
近鉄のほうが得点多いし失点少なかったのに近鉄より上だったし
失点は負けパターンの投手のレベルで大分変わってくるんじゃない?
297 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/02/01(木) 14:04:18 ID:1rWJ8XcXO
去年もソフよりロッテの方が得失点差大きかったし
得失点差なんて関係あるのか?10-1でも1-0でも1勝だろ。
お得意様から大量得点ってパターンが多いと、そういうこともあるだろうな。
波に乗る打線だと、そういうことが多いし。
近鉄も2005年のロッテも、勢いついたら止まらない打線だったしな。
2005年だとチーム得点が
0得点 1得点 2得点
鴎 8試合 20試合 10試合
鷹 6試合 10試合 17試合
2点以内の試合が鴎は38試合あったのに対し、鷹は33試合だった
過去の話はもういらないから…
過去の傾向から現状を分析し未来を予想するのはごく一般的なアプローチじゃないのか?
>>299 過去のデータから、得失点差と順位は非常に相関が高いことがわかっている
ただ、01近鉄のような超イレギュラーな例もあるので、絶対確実というわけでもない
0得点 1得点 2得点
鴎 8試合0勝7敗1分 20試合1勝18敗1分 10試合4勝6敗0分
鷹 6試合0勝6敗0分 10試合2勝7敗1分 17試合7勝10敗0分
鴎は効率が悪かった
鷹の低得点試合では倉野や星野や田之上が勝ってて、和田が負けまくってるな
今日も14時30分くらいから順次2ch落ちるようなこと聞いたが
そろそろかな
一時間先伸びしたらしいぞ、それ
あ、そうなんだ。
ころころ変わるのね…
514 名前:マァヴ ◆jxAYUMI09s [] 投稿日:2007/02/01(木) 14:13:40 ID:pbAkPOn/0 ?DIA(33347)
>506
2回(今回)で終了です(^_^;)
>508
というか、また時間が変更になったです(^_^;)今度は一時間遅れ
-----------------------------------------------
電源工事の実施時刻16:00〜17:00(JST)
2chサーバのシャットダウン
rootありの一部サーバ 14:00〜
残り全部 15:30〜
復旧予定時刻 17:30
復旧したのけ
本スレでキャンプ情報が載りだした
今年の中日と阪神の得失点差は相当違うけど3.5ゲーム差だからなぁ
なんにしても数字の単純比較がはっきり勝敗原因を表すとは思えない
防御率も打率も本塁打数も得失点差もめちゃくちゃアバウトな指標にしかならないと思う
ちゃんと全ての試合を見てその中で詳しく場合分けされた成績を吟味するならいいけど
そんなのは無理だし、逆にそれが素人の予想が当たらない理由かもしれないが
得失点差に何の意味も感じないんだが
なんか日本語変だなorz
何の意味もないと思う
が正しい
シーズン&リーグ内限定だが勝率とゲーム差っていう最強の数字があったな
去年はパは3強1中1弱1最弱、セは2強1中2弱1最弱
絶対はないけど得失点差以外で順位に大きな要因となるデータがあれば教えて
とりあえず得失点差が一番順位に近いデータなんじゃないの
得失点差と順位の序列は再現率が極めて高いからな
かなり優れた指標だと思うんだが
>>317 つ勝率 ってのは冗談だが
得失点差は投手も打撃も走塁も守備も全てを含めて表してるから
かなりわかりやすく有効な数字だとは思うけど、それも過信しちゃいけないと思うし
そもそも勝ったチームが点数が良いのは当たり前だから分析材料としては微妙な感じがする
投手力のいいチームは得失点差が順位に素直に反映されそうな感じがするが
打撃のチームは必ずしもそうじゃなような気はする
得点上位チームが下位に低迷するのも実は稀だよ
10%ないないくらい
失点最優秀チームが1位になる確率も
得点最優秀チームが1位になる確率も割と近い
>>321 相関を否定する人はまずいないと思うんだけど・・・
勝敗を分けた原因が分析しづらいからあんまり意味ないって言ってるんよ
「勝率が一番いいチームが優勝する」って言われても・・・でしょ
得失点差はそこまでではないけどそれに近いものがある
でもよく言う打線が弱いから云々とか、投手力が弱いから云々とか言う分析も
単にこれを薄めてるだけなんだよね
まあ確かにそうやね。ただ薄めてないもののほうが分析しやすいし
結局は全チームの全試合の全選手の全挙動を見ていない素人判断なんだからしょうがない
多村は早くも特大アーチを連発していたらしいby公式
良かったね
でも多分ノリに負けてるよw
で?
フリーバッティングの特大アーチを戦力分析スレに嬉しそうに書き込むなと言いたい
何で嬉しそうなんだ?
メチャメチャ悔しいのだが
まぁ少なくとも怪我してないってことだろ。
いまパでまだキャンプに合流してない外人って誰?
そりゃ応援するチームの選手が順調なら嬉しいわな
でも、戦力分析スレじゃなくて、本スレでやってもらいたい話題ではあるけど
まさか多村が初日を乗り切るとは思わなかったよ
ダル 20勝
八木 15勝
涌井 15勝
大隣 15勝
田中 10勝
>>333 キャンプ終盤に全てを台無しにする怪我をすると予想
>>336 多村の怪我ネタに関しては笑って受け止められるくらいじゃないと
シーズン入ってからの落胆が酷いと思うよ
絶対何かやらかすから
338 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/02/01(木) 18:25:16 ID:MGLrKr740
糞スレ晒しage
>>333 3クール目辺りに軽いケガしてファンに不安与えそう。
でOP戦か開幕してちょっとした辺りに離脱してやっぱりかと
HRの数だけならHLFMEBwの順かな?
楽天はウィット次第、オリックスは長距離砲の新助っ人を探してるんだっけ?
スぺらないで3割30本とかしたら爆笑なんだがな
うむwSBファンじゃないがそれだと逆に爆笑するかも
ありえねーって感じで
全試合出場したら世紀末どころの騒ぎではないだろうなぁ
>>341 怪我しながらでも2004年2005年はしっかり成績残してんじゃん
怪我で殆ど出られないとか期待してる奴はクズ
逆に成績残した時のアンチの落胆っぷりが楽しみだわ
ネタとはいえ選手の不幸を期待すべきではないだろ
それに全試合出場なんて期待してない。110試合でも出てくれたら十分
どうもこの人は多村のスペは2chではネタとして昇華されていることを知らないようだなw
誰も本気で故障を期待してないよw
多村のスぺ論議はよくされるが、ラロッカのスぺ論議はほとんど聞かないね。
人気チームと不人気チーム、優勝を争うチームと縁の無いチームとの違いか?
そういえば去年はなんでパリーグは全試合出場が大村しかいないんだろ。セリーグは8人もいるのに
多村は存在そのものがネタだけど、ラロッカはネタ化してないから
>>349 ネタになるかならないかの違いだよ
なんでこう過敏に反応するんだろ・・・
あえて他に理由を挙げるとしたら歴史か
ラロッカは髪型からしてパでは活躍期待できそう…
多村はたまに想像の斜め上をいく怪我の仕方をしたからね。
ラロッカは単に怪我しやすいっていうだけで、ネタになるような怪我のしかたはしていない。
ラロの故障歴はあんまり知らないなぁ
セリーグの人自体見ないからね
多村はネタで有名だから知ってたけど
昔っから腰痛持ちで
守る→怪我→復帰の流れを行き来してた気がする
>>350 まず、王監督が固定メンバーでいく傾向が強いから、鷹からは出やすい。怪我がなければ
川崎や松中も達成したと思う。
ヒルマンとバレンタインは、全試合出場させるよりも、しっかり休みを取らせてシーズンの
コンディションを維持することを優先している。今後も公と鴎からはまずでないと思う。(同様に
各球団の外人選手がフル出場する事もあまり無い)
猫は、ありえるとしたら中島くらいだけど、中島は怪我で休んだ。(今年は中島・赤田あたりが
候補かな)
檻も開幕時から主力にけが人が多くて無理だった(今年ありえるとしたら北川と平野?)。
楽天は、外人以外でフルで出られるだけの実力を持った選手がいなかった。(今年は
鉄平あたりがするかも。高須はスペ気味)
無理に全試合出場するより、数試合休ませできる限りベストのコンディションで試合に出させる
時代の流れだな
SB以外は、相性や投手の右左でスタメンをコロコロ替えるからな
予告先発制度を上手く利用してるって事じゃないかな
>>361 SBも変えてるけどあくまで脇役だけ
結局誰が出ても変わらなかった去年
バレンタイン政権とヒルマン政権ではフル試合出場者は一人も出てないのでは?
鷹の選手層の薄さもあるかもね
一流どころは本当に凄いんだが、それ以外がな
鷹の主力は誰も薄くないよ
松中も川崎も薄いだろ
多村はヘルニアだから怪我っつうよりも発病だな
ブロック注射うって治った気がしてるだけで いつ発病してもおかしくないからなぁ
ヘルニアじゃネタにならんのでやめてほしい
そういう話は深刻だからネタにはならんな
王監督も無理はさせずにDHと併用するぐらいの柔軟さは持って欲しいね
>>367 パリーグと2323は切っても切れない話題だからな
川崎の2323具合がわかる画像ってない?
セリーグも主力2投手を代表して2323じゃないか
あとセカンド・サード・外野1人で1チーム組めるんだが誰かいねーのかな
小笠原が巨人(セリーグ)行ったのは2323じゃなかったからかな
>>349 最下位横浜時代から最強スペの称号持ってた
>>375 一般的な意味でフサフサだったからね
フサフサにも程があるw
個人的には、王監督VS多村の対決なんだよなあ。
どちらか一方が脱落するだけで赤信号が点灯するから、
両方とも脱落しないで優勝してほしいもんだわ。
流れ的には、多村情報は戦力ネタとして
おkということだな
>>376 あんだけインパクトあるケガ繰り返してたら他の奴が並大抵のケガしたくらいじゃ多村の背中すら見えないだろうよ。
元気で頑張っていてもこれだけ盛り上がるのが多村ネタ
今後も、重要な戦力ネタだな
こけたらこけたで戦力分析に重要だし
元気なら元気でなお重要
日本ハムのノリ獲得マダ〜!
どうせ咽から手が出る程欲しいんだから
2チャンネラーの評判を気にする事無く
とっとと獲得すればイイのに
世間体を気にし過ぎなんだよな
ノリを欲しいんだろ
つまんね
中村紀、ハムキャンプに電撃参加!!って記事を期待したのか?
テスト参加させてあげればいいのにね
公は選手枠もまだまだゆとりがあるから
389 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/02/01(木) 22:02:34 ID:SR4lVtCU0
スペ・・・しばらく見ないうちに随分ダサい髪型になったな・・・キンコンのチビみたい
スペのユニの丈おかしくないか?
引っかかってスペるぞ
上のレスで話題になってた斉藤が初日からブルペン入りして記者驚かせたらしいが
肩の疲労とか心配無いって事なのかしら
今年も調子良いようなら五輪で観てみたいもんだなあ
鷹
去った人
カブレラ:375打席.260/.315/.398
ズレータ:532打席.281/.359/.515
大道、井出、鳥越、宮地、等
来た人
多村:145打席.276/.359/.488
小久保:344打席.256/.325/.458
アダム:メジャー通算.229/.310/.439
ブキャナン:メジャー通算.258/.328/.439
昨年のカブレラとズレータの合計成績は、907打席で.272/.341/.465
今年小久保、多村がOPS0.850、その他の打者が0.700程度打つとして、
小久保、多村が合計約600打席以上出れば、平均で昨年と同じだけの打撃力が望める計算になる。
去年は二人合計で489打席だった。小久保は36歳で、多村は年間500打席以上たったことが無い。
この二人の健康が最大の問題点だが、昨年よりも得点力は増すだろう。
また、王監督は松中の前の三番打者に2005はバティスタ、2006は田上と
出塁率の低い打者を置くことが多かった。
今年出塁率の高い打者が三番に入れば得点力がさらに上がる気がする
捕手:山崎、的場
山崎は去年286打席で.229/.279/.269、的場は157打席で.146/.197/.190
山崎や他の若手が成長したとしてもチーム全体でOPS.550がいいところか。
前年比→
一三塁:松中、小久保、松田
松中は去年長打が減ったが、それでもOPSは0.981。今年も0.950〜1.000は望める。
小久保の過去三年の(巨人での)OPSは1.013→0.884→0.783と
怪我や年齢の影響で衰えている。慣れ親しんだリーグ、球団に
戻ってきたが、三年の間に他球団の投手陣も様変わりしているし、
大幅な復活は望めない。OPS0.800〜0.850程度か。
前年比↑
二遊間:川崎、本多、本間
遊撃の川崎は昨年キャリアハイの.312/.364/.410。今年もOPS0.750以上が期待できる。
二塁はベテラン本間と若手の本多。OPSで0.600〜0.650か。
前年比→乃至↑
外野:多村、大村、柴原、ブキャナン、アダム
多村は本拠地が広い球場に移ったが、健康ならOPS0.900は見込める。
問題は何試合出場できるか。
大村は去年.294/.345/.370、過去四年の出塁率は.354→.356→.312→.345、通算は.326。
スランプがなければ.340は期待できる。
昨年柴原は三年ぶりに100試合以上出場して.277/.353/.380。
通算成績(.288/.348/.385)と遜色ない数字をのこした。
健康なら今年も同じくらい打つだろう。
アダム、ブキャナンは去年のカブレラ程度打てれば十分か。
松中が左翼に入ることが多かった昨年に比べ守備はよくなる。
前年比↑ 多村が何試合出られるかによる。
DH:田上、ブキャナン、アダム
田上は去年.283/.298/.384。217打席で6四球33三振と選球眼がよくない。ブキャナン、アダムの実力次第。
前年比↑
そういえば宮地は一年だけだったなぁ
1年だけの輝きだったけど
解雇の憂き目から一転、年俸6000万まで上がったんだっけ?
これだけ稼げたんだから良かったんじゃないかな
稼ぎすぎたから戦力外になった気も
戦力分析とは関係ないが、今日のナンだ!は楽しみだな。
実際に現場でプレーしている選手がどの選手を高く評価しているのか
ファンが考えているのと違いが見れそうだ。
各チームキャンプ報道を見ての感想
F:ヒチョリは新庄にどこまで追いつくことが出来るか。
L:松坂の穴は埋まるのか?次期エースの座は誰が掴み取るか。
H:王監督現場復帰おめでとう。でも選手よりも目立ってる。
M:オーストラリア温かそう。ズレータの新ネタは?
B:清原ユニフォーム忘れ?もっと面白い話題は無いの?
E:ルーキー田中の期待が日に日に増している感じだね。
今日のナンダは仮想ドラフトか・・・・
昔伊東が現役のときにやってたのみたことあるけど面白かったな。
伊東と古田と西山が1巡で松井稼でぶつかってくじ引きしてる中、
敢然とひとり清原を1巡指名して谷繁が2828してたの覚えてる
>>400 清原=番長=怖い
のイメージでニュースを造りすぎと思った
誰だって怒るよ プロ野球人にとって神聖なキャンプ初日なのに
縁起でもないことをやらされてしまって
所詮マスコミは本質には迫らないのさ
マスコミのフィクション好きは異常
でもさ、キャンプにユニフォーム着て行かないって
あんた何しにキャンプ来てる訳?って話にならないか?
キャンプ費は誰が出してると思ってんだろ
仕事着であるユニ忘れるとか着て行かないとか正直ありえなくね?
実際興味がない人にとっては妙に本質に迫った内容だったらつまらないしね
俺の場合だと老人ホームの実態とかを妙に詳しく放送されても全く見たくないし
球団公式のトレーニングウェアは着ていってる。
ただ宿舎に忘れた(?)というか、連絡が行ってなかっただけかと。
夏服で学校に行ったら、皆は冬服だったって感じ。
清原のはコリンズと仕組んだ茶番だろ
清原でも特別扱いはない、って姿勢をチームに見せたかっただけ
裏じゃよろしくやってるよ
頭ごなしに清原に別メニューだ、って言うのは面白くないし
自然な流れで清原に違和感なく別メニューをやらすための軽いジョークとかなんじゃないのか?
西武のJJはぱっとみフォームがパウエルみたいだな
JJはパウエル二世になれるかもしれんな。パウエルなら10勝〜15勝できるからかなりのあたり。
いや、でもJJは新外国人にしては破格の年俸だし10勝は当然でしょ
>>408 と思った。でもネタがつまらん。話題性無いチームに多少は注目してほしい
という思いは伝わるが・・・。
ただJJ去年の成績悪すぎなんだよな
>414
去年複数年契約なのに一年で解雇された投手がおったな。
10勝したら10敗しそうな投手だ・・・JJ
昔、8時だJとかいう番組があったのをなんとなく思い出した
カラスコだっけ?
JJは防御率が悪くて負けすぎ。パウエル並は難しいんじゃね?
糖尿病持ちというのも気になるところだ。
糖尿病持ちってまじか
糖尿病はあんま関係ない希ガス。ガリクソン糖尿病だったけど普通に活躍していたし。
メディカルチェックくらいしてるだろ
やれないほどなら獲らないよ
パウエルのカーブのような武器があるかだろ
活躍できるかどうかのバロメータは
JJが使える、使えないと言うより、戦力にならんと西武投手陣は厳しいだろ。
中学の同級生にインスリン打ちが居たな
それはもう見事な手際の良さだった
JJは長身でカーブ持ってるのか
J・パウエルのようになるのか
J・フィリップスのようになるのか
スポーツでJJって言うとF1思い出す俺はもう歳なんだろうな
正直、JJに3億出すくらいなら、ズレータに3億+α出して打線に厚み増させる方が勝ち星増やせそうじゃね?
外人はハムのグリーン、オリのラロッカと新外国人、鷲の恩宇に期待。
昔ジャズ聞いてた自分はJJと聞くとJJジョンソンを思い出す
NFLヲタの俺はJJというとカウボーイズだな
>>431 イーグルスと言ってみる
当然俺の年齢は30代・・・
鷹は三塁手難が続いてるけど、松中を三塁転向させればいいだけじゃない?
つーか
JJならそのまんまジリオンか!
JJってファミコンのゲームもなかったっけ。
いちばん有名なのはファッション雑誌?
2chだと予言師だな。W杯外してから誰も注目しなくなったが。
JJつうたらジェフ・ジャレット
>>429 代わりに出られなくなる選手によって戦力の上がり具合が変わるからね。
例えば中村、石井の代わりにズレータ入れてもそれほど変わらないが
大沼、宮越、河原の代わりにJJが投げればどうかって事じゃない?
ちょっとした疑問なんだが西武の許っていつまで居るつもり?
西武がもう許さんと言うまで
◆森谷の打撃練習をチェックした楽天・橋上ヘッドコーチ
「オマエは、キャンプ初日もシーズン中も変わらないな。いいといえばいいんだけど…」
◆キャンプ初日から守備練習で失策を重ねた石井義に対し、痛烈なヤジを飛ばしたのが西武・平尾
「今年もヘタだなぁ」
>>445 こりゃ今年も泣きたくなる様な守備を見せてくれそうだな
片岡が台頭した今、義人が二塁守る機会はそうないだろうよ。
>>201 ここまでくるとわざととしか思えないねえ
これで今年ソフトバンクが1位じゃなければデブは凄いとしか言いようがない
今年はロッテとオリがPO戦線に復帰してきて大混戦になると予想
逆に1〜3と4〜6位が大混戦と予想
公、西武、ロッテで2位争い
オリと楽天で5位争い
140試合終了時点で6球団が5割とかなったら視聴率が凄いことに
それでも日本のマスゴミは読売戦しか放送せず
「視聴率低迷、野球人気に翳り」と報道するわけだ
120%は堅い
テレ朝がお得意の1時間だけ3元中継とかやるんじゃないの
開幕カードはオール13時スタート、か
まぁ地上波中継申し訳程度にあるかもな。
2ch的には、ネット放送があれば充分だろう
それに地元ローカルTV+ラジオとBSorCSで
放送されていれば、地上波全国ネットなんていらない
>>447 考えが甘い。
奴 は 三 塁 守 備 も ヒ ド い
三塁中村で固定になります様に…
結局義人はどう使うのだ?
DHはリーファもいるんよな
ただでさえ右ばっかり打線だから、ほっといても出番はあるよ
基本は中村とサードを争う形になるだろうけど
リーファーは研究されて終わり。
充実度が高いのはやはりマリーンズだな。
走攻守&采配ともに隙がない。
守備に多少の不安はなくはないが、全体のバランスで見ればかなりのものだろう。
鴎の攻撃のバランスっていいの?
極めて低い位置で安定している、とは言えるかも
長打ないし、守備対してよくないし、バランスはよくないわな
バランスがいいのってどこだろ
パはどこも良くないかも
もう西岡以外走らないし、2番におくと打撃の調子が狂うのと
中軸に据えると極端に荒くなるのばかり
ほとんどの選手が、下位に置いておくと良いけど打順を上げるとダメ
昨年限定だが、公は投光走守のバランスは良かった
ただし、今季は攻守の主力が抜けたからな
鴎は一番の西岡と福浦ズレータの三番四番は確定じゃない?五番はベニー里崎ワトソンあたり。
出塁率高い二番打者が出てくれれば結構良い打線になりそうだけど。
候補は今江堀青野根元早川サブローとかか。
ワトソンが確変でもしてくれたら、いつかみたいに福浦二番もありかも。
福浦が2番で同じ数字残せればなぁ、2番に置ければ打線の構成が非常にしやすくなると思うんだけど。
バレンタインの打線の組み方はよくわからないが、2番打者のコンセプトが特にわからない。
今江とかさ。
西岡
福浦
ベニー
ズレータ
でいいじゃん
バレンタインは何でもやってくるでしょ
しかし、今日も九州は寒いぞ
よりによって、キャンプ開始と同時に冷え込むとはタイミング悪いな
福浦は2003秋の帳尻打線のとき二番で高打率だった。
2004の開幕も二番だったけど、これは波留福浦堀スンヨプベニーとジグザグにしたかったからっぽい。堀とスンヨプが打てなかったから結局福浦ベニーの三番四番になったけど。
今江や堀は粘れて右打ちがうまいから二番で使われるんだと思う。
なるほど(´・ω・`)
ワトソンが2番打てればそれが一番いい
去年も出塁率.362と悪くないし
サヨナラヒットを2回打ってる勝負強さも魅力
堀はもう厳しいのかね
ここで里崎二番を挙げてみようじゃないか。
鷹>猫≧鴎>>公>>>オリ≧楽天
はいはい素敵ですね
里崎って、バントは人並みに出来るんだよな、確か。
あー見えて。
スルーしろよ(´・ω・)
西岡
サブロー
福浦
ズレータ
ベニー
里崎
今江
大塚
青野
ロッテのことは詳しくはないが
2番サブローもいいような気がする
里崎のバット投げはどうにかならんのかな。
せめてバツの悪そうな素振りをみせてくれれば、随分印象が違うと思うんだが。
ハムは本当にノリを取るような事になるとヤバいね打線は
上位と下位で差が激しい、グリーンと木元が5、6番で.280、20本くらい残してくれるならまあまあだが
木元の腰は本当に気になる。
去年は4月に打って以来HRも全然なかったしね。
グリーンは「二塁打を多く狙っていきたい。」みたいなこといってたけど
この発言をどう見るべきか。
>>487 ようするにアメリカでやってたスタイルを変えないってことでしょ?>グリーン
普通の受け答えなんじゃないかな。
中距離打者なのに、「日本ではホームランを狙っていくよ」とか言うより良いのではないかと。
なるほど。確かにそういう方向性で成功してる選手も多いですからね。
木元、グリーン、ハムとしてはこの2人平均で.280、20HRはどうしても欲しいレベルだろうけど…
やっぱり木元だよなぁ。
向こうの選手の方が断然パワーあるから、二塁打狙いでも勝手にHRになるんじゃないの
HR狙ってブンブン振り回すよりは、そういう態度の方が日本では好まれるだろう
シーツがそうだし、ラロッカにもそうアドバイスしたらしいね。
コンパクトに振ってミートを心掛けた方が良いって。
勿論、広島市民球場の大きさを念頭に置いたアドバイスだと思うから、
札幌ドームとは多少事情が異なるとは思うけど。
アメリカより日本のバッテリーはかわす配球だろし、
まずはミートに徹するってのはいいんじゃない?
ベニーズレータはまぁ悪くても出ればそれなりの数字は残すだろうということで
ワツスンがカギを握りますなぁ。
この人活躍したらリーグトップクラスの打線、と言えるのでわ。
中距離打者として獲得、つまり本塁打量産は期待されていなかった選手でも、20本以上は打つ場合あるからね
グリーンにはそうなってほしい
2番は西岡の盗塁を助けるのができる打者にしたいのかな
と思ったが、2番パスクチとかやってたからあんま関係ないみたいだな
まぁたいがい400入れば20HRは打ってるよね 助っ人って
西武のリーファーなんて、向こうではアベレージヒッターだったはずなのに
いざこっちで打たせてみたら、ブライアントばりのバッターだしな
外人はよくわからん
人によって捉え方は違うだろうけど
メジャー通算779打数で0.230 31本塁打 223三振の選手がアベレージヒッターなのか?
典型的な三振か本塁打かってタイプじゃないか?
3Aでの話
>>494 福浦は好調時が鬼だからその印象が強いんじゃないかな
去年も交流戦あたりまでは絶好調だったし
年間で見ると中軸打つにはもっと長打が欲しい打者って感じになるね
でも毎年安定して三割以上ってのはすごい
>>494 福浦は今年は腰の影響で長打を狙わなかったらしい
それに、福浦はチャンスできっちり打てるから、3番の方がいいかと
まあ2番でも悪くはないんだけど、そうすると3番に相応しいバッターがいなくなるんだわ
腰はよくなったのかな
ロッテで打順が固定されているのは西岡と福浦くらいだから
2番打者は日替わりになるのでは?
誰か固定してほしいけど
>>503 去年の鴎で満塁で打ってたのって福浦と大松と青野くらいだよね
一昨年はやたらチャンスに強かったのにな
>>503 今年は長打を狙うみたいな記事も出てたな。
理想はやっぱり根元の成長だがな、予測はできない。
>>494 そのサイトによると打撃データだけで見るならパスクチはいいバッターなんだな
印象は悪すぎだがw
510 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/02/02(金) 17:20:24 ID:tkgjQszV0
突発病 ズレータ(ヒステリー)
オリックスはもう一人助っ人打者獲らないの?
このままだと超軽量打線でチーム本塁打数が凄く低くなりそう。
日ハムはノリを引き取って、ひちょりに弟子入りさせ芸でも磨けば良い。
2軍首位打者の根元が2番に座ってくれれば結構いい打線になりそうだけど、そんなうまく行くはずもない
どうせリーグ最下位の打線だよ('A`)
ロッテ打線の命運を握る存在はワトソン
同じく西武はリーファー
重要ポイントですよ!
リーファーは打てたとしても、1軍に居られるのか?
リーファーは爆発してくれれば儲けもん
駄目なら栗山なり江藤なり貝塚なりいくらでもいる
オリックスは去年みたいに
チーム本塁打自体はやや少なめぐらいになるんじゃないかな
極端に少なくなることはないんじゃないか?
チーム本塁打
日 135本 小笠原
西 131本
ソ *82本 小久保、多村、ズレータ
ロ 111本 ズレータ
オ 106本
楽 *67本
選手の移籍で目立つのはこのあたりか
>>513 ワトソンよりベニーの方が重要かな、と思う
ベニーが.280 20本ぐらいやってくれれば、福浦ズレータベニーでクリーンアップが組める
そうなれば里崎が下位打線で起用できる
やっぱ里崎4番は辛いから
>>517 楽天だがウィットを
本当に万が一、宝くじの1等当選確率並の確立だが
楽天では貴重なHRバッターになりそうなんだ
ウィットよりまだ横川のが打ったりして
>>517 単純な本塁打の増減にかかわりそうな選手なら
移籍じゃなく引退だけど新庄も16本打ってるし影響ありそう。
楽天は6〜9番と鉄平高須がもうちょいHR打てたらな
ウィットはエディー・ディアスを思い出す
ディアスも全く長打を打てなかったがいきなり覚醒
甲子園を得意としてた
山崎が代打に落ち着くようだと
チーム本塁打数が去年よりさらに落ちる可能性があるんだよねぇ
ポイントはサードと礒部かな・・・。
楽天は捕手と遊撃手が二軍レベル
ここから手をつけたほうが良い
でもウィット覚醒だと林恩宇しかだめなのか
あと
DHウィット
一塁リック
三塁ホセ
の陣形になるな
>>525 藤井が二軍レベルだとパリーグの捕手は半分ぐらい二軍レベルだな
藤井って過小評価されてるよな
なんでだろ?
レフトにウィットが回るのもありえなくはない
それだとサードに日本人が入れる
リックは・・・。基本ファーストだろうなー
今年は左のアドバンテージのあるインチェにも期待したいから
投打共に2人ずつのバランスで見たいな
カツノリの控えやらされてたのに高評価は無理でしょう
良い捕手なんだけどね
>>528 地味だから・ノムから評価が低いから
地味に長くレギュラーを張れるタイプなんだけどな
実力は充分捕手としての及第点に達してる
今日も清原の耳にはヘッドフォン。ビジュアル系ままごとロックのGLAYや
低歌唱力アイドル浜崎あゆみを聞いてるようじゃなぁ・・・。
>>518 まぁベニーは実績あるから、どっちに転ぶのかわからなさそうなのがワトソンで
彼が当たればロッテ打線は脅威になるかなと。リーファーも同様。
ガルシアみたいなケースもあるし、ほんとどうなるかわからないね。
有銘・インチェ・松崎
去年パッとしなかったこの中から最低一人
できれば二人ローテに定着できれば先発はかなりまとまるが
藤井は結構年だし近鉄末期に的山を抜ききれなかったのがどうにもイメージ低い
楽天だから正捕手になれた程度の評価を消す活躍を期待
去年は藤井が正捕手でカツノリが控えだったんだが
やっぱ監督の息子だけと言う事で代わるのか
藤井は良い捕手だよ、ただ肘痛もちだから控え捕手がしっかりと構えてないと怪しい
野村も藤井は捕手としての能力はしっかりと持っていると言ってたし
ただ身長が低い分どうしても打撃が細いし、年間正捕手を任せるにはつらいよね。
打てる捕手ってのは贅沢にしても、複数捕手がいれば
代打なり調子を見ながら併用なりで多少はカバー出来るんだろうけど。
河田・中谷・長坂が安定して一軍帯同出来るようになると良いんだけどね。
やっぱ嶋が期待になるのかな。
野村は捕手と遊撃には打撃はいらないって言ってたから藤井で十分な気がする
ていうかそれよりも楽天は先発投手が超最重要課題
パリーグに打てる捕手って居なくね?
里崎くらいだよな
ちなみに9月以降の楽天投手陣の防御率は2点台後半
リード面もかなり成長してるっぽいな >藤井
藤井みたいなタイプ過去にいなかったような気がする
確定?
岩隈 一場 恩宇
高確率
牧野 有銘
調子次第&上が不調なら
山村 インチェ 松崎
大穴
佐藤 吉崎
こんな感じか
田中はローテ級とノムさんが言ってた気が
里崎を除けばどこも打てないからな。
細川は盗塁阻止は良い・長打力は少しはあるけど2割に満たない打率、炭谷も更に下
的場の率は問題外、山崎も2割3分
日高も2割4分、的山が率少し良かったけど打数が少なすぎ
高橋が2割り5分程度で実績から行って長打力ややあり、鶴岡は2割4分
藤井は0.236 3本塁打 盗塁阻止率4位
正直ロッテを除けばどこも大して変わらない気がするよ。
岩隈、一場、有銘、恩宇、牧野、田中じゃね?
山村は西武やオリのような左打者が少ないチームにはそこそこ投げる。
っても実際通用するのはオリだけだと思うけど。左打者には決め球がない感じ。
>>540 身長なら里崎と大して変わらん気がするが
去年の楽天も勝ってる試合限定で見ればなかなか良いチームになってた印象を受けた
得点力が無いから勝ちきれないんだよ
ホセの守備がザルすぎるからDHで使いたいけど
それだと山崎がはねられるから新戦力が台頭しないと厳しい
>>549 里崎って175cmじゃなかったっけ?
藤井は170cmで、これくらいの身長で打てる奴ってやっぱり少なくなっちゃう。
全くいないわけじゃないし、これから藤井が打撃爆発する可能性がゼロなわけじゃないけど・・・
ポジション的にスピードを売りに出来るわけでもないし、.250打てないようだと
どうしても一シーズン使うのは辛くなって来るわけで。
併用出来る対抗馬が出てくると、捕手事情は随分楽になるんじゃないかなぁ。
誰が出てきてもカツノリよりはマシという気楽さはあるな
鷲
去った人
飯田:99打席.273/.333/.318
バレント:82打席.189/.259/.257
カツノリ:141打席.124/.186/.171
益田、酒井
来た人
ウィット.291/.360/.577(3A)
去年4人が三割を打ったが、長打力のある選手が少なく、得点はリーグ最下位。
今年も、よほどのことが無い限り他チームに比べて見劣りのする打線に留まりそう。
>>508 鈴木タカノリって、長打を意識した途端、終わったよな・・・
捕手:藤井、嶋、中谷、長坂、他
藤井を基本に、若手を使いながら育てる感じか。
藤井はOPS0.600、チーム全体ではおそらく0.550程度。新人や若手でもカツノリよりは打つだろう。
前年比→乃至↑
一三塁:リック、フェルナンデス、西谷他
リックはOPS0.750〜0.800、フェルナンデスは0.900前後。
前年比→
二遊間:高須、塩川、沖原、草野、西村他
二塁は高須で確定。去年はキャリアハイの.300/.373/.357、今年31歳。去年の成績を維持できるか。
遊撃はチームの穴。最も実績があるのは沖原(通算.258/.298/.337)だが、おそらくチーム全体でOPS0.550程度。
前年比→乃至↓ 高須が去年並にやれるのか疑問だが。
外野:礒部、鉄平、関川、牧田、山崎隆、他
礒部の過去4年のOPS:0.809→0.923→0.742→0.680。今年で33歳。
楽天に移ってから低迷している。今年も0.700〜0.750か。
鉄平は去年突如.303/.352/.396と打った。今年は0.700打てれば十分か。
左翼は牧田、山崎ら若手を育てつつ、リックや関川を使うだろう。
前年比→ 大きく上がる可能性もあるが、下がる可能性も同じくらいある。
DH:ウィット、山崎武
ウィットは2005年横浜で68打席.172/.206/.406(4HR、28三振)の成績。
パワーはあるものの日本に対応できず三振の山を築いたが、
再来日で適応できればセギノールのように活躍するかもしれない。
とはいえ過度の期待はできない。シーズン中の新外人獲得も十分考えられる。
山崎は未だにOPS0.750は打てる力があり、長打力不足のチームでは
DH、一塁、代打と重宝するだろう。
前年比→ ウィットの適応次第
去年は序盤戦力がつかめず冴えない投手起用をしていたので開幕滑り
代打カツノリ+ストッパー小山で落とした試合がいくつかあった
今年は監督が自分で言うように配置を把握できている分
最初の10試合で1勝9敗ということにはさすがにならないだろう
公:糸井
猫:上本
鷹:江川
ロ:竹原
檻:岡田
鷲:大廣
は日本人スラッガーとして成長して欲しい。
他のスレから転記だが
嫌われJJの一生
06/30 vsFLA 2-5 チームは12連勝中、それをストップさせる活躍
07/05 vsTB 2-5 ここでタンパに3連敗
08/01 vsCLE 3-6 1ヶ月ぶりの先発でこの活躍
08/06 vsTB 6-7X サヨナラ負けを呼びこむ強運ぶり
08/12 vsBAL 8X-7 先発登板唯一の勝ち試合(勝利投手はモヒー)
08/18 vsNYY 4-12 魔のNYY戦5連敗の根源をつくる活躍
(´・ω・) ネタ要員?
福浦の長打・HRを増やします発言は毎年恒例行事
というか高須は元々スペ体質だからフルで一軍にいたのは
初めてに近いんじゃないか?
楽天のウィットは活躍どころか枠の関係で二軍の可能性も高い
フェルナンデスがDH固定なら山崎武は代打
礒部の復活と、三塁遊撃を誰にするかが鍵になると思う
キャンプ、OP戦の活躍次第で誰になるか分からないけど山下とかの長打力が開花してほしい
投手陣は怪我がなければそこそこやれると思う
打線次第で5位浮上いけるかも
http://www.nikkan-kyusyu.com/view/pb_1141085145.htm が来たらすごいな
遊撃候補(可能性順)
塩川 西村 草野 渡辺 沖原
三塁候補(可能性順)
ホセ 西谷 山下 大廣
沖原は長所なくなっちゃったからな・・・
山下・・・言わずと知れた二軍の帝王
大廣・・・長打力に期待されながら今に至る
西谷・・・弱肩。の一言に尽きる。打撃センスはなかなか
塩川・・・スイッチ転向成功なるか
西村・・・フルシーズンレギュラーだと2割残せるか疑問
草野・・・3番候補に挙げる人もちらほら
沖原・・・打撃復活なるか
>>562 だな
なんかもう竹原って文字を見ると「(笑)」って思えてくるようになった
竹原ってもう若手じゃないしな
松坂世代だから今年で27歳か
あと個人的にロッテの若手大砲は青松を推したい
森谷も毎年期待されてるけどあれだしな。
ロッテ竹原(まだ3年目だけど)、西武の大沼、楽天に森谷・山下あたりって
首脳陣が変わっても評価高かったりするけど、結局でてこないんだよな。
>>565 森谷使えればいいんだけどねえ
期待されても結局二軍暮らし
森谷覚醒したら鉄平3番か
まあ
田中ローテ>森谷覚醒
だからなぁ
サードは期待しているのは西谷だが定着しそうなのは草野だな
左・小柄だが大きいのも打てそう・守れると年齢がネックだが
見所は多い選手だしショートは渡辺のデキ次第になる
森谷と山下はなぁ・・・。
森谷のバッティング技術は紺田以下だからなぁ・・・
楽天は田中以外の新情報はないのかよ…
みんな田中にしか興味ないからな
>>575 岩隈、一場や松崎が順調のようですな
まあこの時期の情報なんて戦力分析の役には立たないが・・・
>>575 ノムさんとしては嬉しい事じゃないか?
周りの目を田中に注目させることで他の有望株を隠せるし
新戦力か・・・。
嶋はいきなり一軍捕手の控えくらいには抜擢されてもおかしくないが
戦力という点ではまだこれからだからねぇ
去年のドラ1松崎は明らかに成長した感あり、今年のドラ1永井は
いまんとこかなり影が薄い。
去年のドラフトで獲った即戦力投手って永井だけだよな
今年はもう捨ててるのか
マジで鷲は中村ノリを獲るべきジャマイカ
多少、問題はあるが、今の鷲の状況を考えれば
必要な戦力だと思う
新興球団だから長年のツテも必要とされる、特に大社ドラフトには
まだまだ苦戦を強いられるだろう
あぐらかいてたら森福もってかれたし
いつもキャンプ第一クールは新人、新戦力に注目集まって
徐々に調整仕上げてくる一軍選手に移るのが王道でしょ
今のところカブレラ、セギ、ホセ、リックら複数年組はまだキャンプインしてないみたいだね
メジャーのスタートにあわせて2月中盤に合流というかんじかな
岩隈二桁勝てるかなぁ…
やっぱ一場よりこの人だよなぁ、エースになりうるのは
試合数が増えるから、打線の援護があれば
二桁ぎりぎりは勝てるような気がするけどね
朝井、渡邊がブレイクしそうで、田中、林恩宇が戦力になりそうな
楽天投手陣は檻、猫と比べても遜色無いんじゃないの?
ちなみに一応ホセはドミニカでウインターリーグ中
松崎は130球ぐらい投げ込んでるからな
そこまで計算しなきゃ遜色ないレベルにはなれないのか
とりあえずなんだかんだで田中が凄いってことは昨日今日で分かった
>>586 色眼鏡はやめてくれ。
朝井、渡辺、田中、林より
岸田、中山、小松、光原、セラフィニの方がずっと戦力になりそう。
>>588 楽ファンだがなれないだろうね。去年の事を考えれば。
おそらく去年の開幕と比べても半数はローテが入れ替わるもの。
先発の上がり目はおそらくパリーグで一番あるだろうけど。
>>589 映像で見ていても球は確かに来ていたな。
仕上がり早なのは確かだが野村のお墨付きだからある程度はやれそう。
>>581 デメリットが多すぎ
本塁打も20本打てるか分からない
若手使うほうが全然いい
というか田中より一場より松崎より青山に期待してる俺
まあ松崎のプロ初勝利を見たいが
>>590 中山や岸田なんてオリファンの期待値は高いかもしれんが去年ちょっと上で試されただけじゃん
セラフィニや光原だって怪我明けだし
比較の問題だ。
檻ファンって何か言われるとすぐ
迎とか岡田とか中山岸田小松光原金子の名前だすよな
あと楽天と比べられたらすぐキレる
>>590 その面々なら微妙だな。
檻と猫の投手事情
昨年ファームで実績を残した期待の右腕(ファーム成績)
檻:岸田 2勝2敗3セーブ 防御率1.80(70回)
猫:東 2勝5敗 防御率1.60(33.2/3回)
期待の先発左腕(1軍成績)
檻:中山 2勝3敗 防御率4.36(43.1/3回)
猫:松永 3勝4敗 防御率4.21(51.1/3回)
復活待ち投手
檻:光原 0勝0敗 防御率0.00(3回)
猫:大沼 4勝2敗8セーブ 防御率2.82(54.1/3回)
期待の即戦力?新人投手
檻:小松
猫:岸
計算しづらい外国人投手
檻:セラフィニ
猫:JJ
>>594 セラフィニと光原が怪我明けで期待薄だというのはいいけど、
>>586の挙げた高卒ルーキーと新外人はそんなに期待できるのか?w
>>596 それは楽天ヲタ側にも問題がありそうだけど。
松村っていう投手はどうなの?早い段階で一軍で使われてたと思うんだけど
ID:1r9Vw52kOは楽天スレでやれ
>>599 そんな喧嘩腰になる必要もないだろう。
>>596がファンといってるのに自分はオタといっちゃ
正当に評価されるものもされなくなるだろ。
実績ではセラフィニと光原は抜けてる。
しかし計算という意味では他球団から見たら
どこまでやれるのかと思うのはそれほど不自然なことじゃないだろう。
林はケガがなければ開幕ローテは当確に近いと思われる。
>>598 期待の先発左腕(1軍成績)
檻:中山 2勝3敗 防御率4.36(43.1/3回)
猫:松永 3勝4敗 防御率4.21(51.1/3回)
檻:前川 1勝7負 防御率4.37(59.2/3回)
>>600 長身のイケ面という点ではダルビッシュに似てるが、変化球をコントロール
することも出来ず、まだまだ未完成な部分が多い。金子、岸田、阿部健の
ほうが先に出てきそうだ。
>>602 気分を悪くしたなら申し訳ない。ヲタとファンの間にそこまでの違いは感じてなかった。
たしかに君の言い分もわかるが、
それなら同じように、他球団からみたら朝井、渡辺、田中、林がどこまで計算できるかと思うのも不自然じゃないという話になるでしょう。
朝井と渡辺の去年の成績は正直パッとしないし、あとは高校生と新外国人じゃん。
ちょっと殴り書きで書いてしまった
スマソ
台湾ではインチェ>林恩宇だったんでそ?
今ある台湾プロリーグ出身の台湾人投手って日本でまだ1つも勝ってないよね。
ローテは当確かも知れないけど、そんな何勝もできるかっていうとわからないのでは?
去年、金子はリリーフだけなら20試合で
防御率2点台前半となかなかの結果出してるな
>>605 渡辺は先発よりは中継ぎの可能性が高く
田中も一軍相手にオープン戦で投げないと確かに分からん
あと朝井は精神面の問題だからちょっと分からん
林ってプロになったの2005年からじゃなかったっけ
張なんとかって西武にいなかった?
あれは違うんだっけ
楽天は厳しいだろうなぁ。岩隈復活したけどグリンが抜けたから帳消しだし、林恩宇もインチェがあの程度だったことを考えると苦しいのは否めない。
やっぱり今年も育成の年にならざるをえないだろうね。
>>605 地力じゃもちろんまだまだオリの方が上だよ
去年はどん底だったわけだし、大久保、菊地原、萩原、香月、吉川と
怪我やら不調やらで成績落とした選手が多かった中それでも楽天より上だったし
でも590で挙げられた選手は発展途上や怪我明けの未知数な選手ばかり
田中を新人と言う括り方をしてるのに小松に戦力になるのが決まってるの?
外国人なのはセラフィニも同じだろ?
「パッとしない」とか、あんま感情に任せて他チームの選手を貶すのはどうかと思うぞ
>>614 一応訂正だけどインチェは肩やってたんだよね
>>605 林は一応年俸こそ安いが台湾的には鳴り物入りクラスらしい。
郭泰源が現役時の自分より上と言っていたそうだ。
でも映像がないから俺も正直まだはっきりとは解らんね。
>>607 それは逆だね
インチェが来るのが解った時からもう一人の林の方が
実力は上と言われてた
林もすぽるとでノムにいいカーブを持っていると褒められていたね
カーブとシュート好きだなノム
台湾から来る投手って結構いい人多いからなぁ、期待しちゃう♥
余の成長に期待していた時期もありました
>>620 アマから来る投手はソコソコの率で良い投手なんだけど、
プロから来る投手は全滅状態だからなあ。
ロッテの呉もどうなんだろ。
台湾は中1日で先発とか当たり前らしいからな
恩宇だって先発中継ぎ抑え全てやってた
>>615 >>590の面々は
>>586の面々に対応させたつもり。
期待の右腕、期待の左腕は、ファームも入れるとオリの2人の方が去年の実績が上。
常識的に考えて高卒の田中より、完成度が高いと評判の小松の方が1年目に限っては成績を出す確率が高い。
セラフィニは日本での実績があるし、契約最終年でモチベーションが高く体調もいいらしい。これはたしかに林とどちらが結果を出すかはわからん。
「去年の成績は正直パッとしない」で貶してるように思うかい。
じゃあ君の書いた
>>594はどうなんだい?とも思ってしまうぞ。
>>622 呉には正直あまり期待してないなあ
だったら成瀬の成長や昨年二軍最多勝の古谷の方が・・・
>>623 >台湾は中1日で先発とか当たり前らしいからな
ないないw 適当なこと言わないで。
>恩宇だって先発中継ぎ抑え全てやってた
一時期抑えをやってただけでほとんど全部先発だよ。
中継ぎ登板なんてプロでは1試合もないし。
呉はセラフィニみたいに最初は中継ぎからだろうね
使えたらいいなぁ
ソース持って来いよお前ら
>>624 小松より田中のほうが期待できそうだが。
>>627 これ正直日本のガンだと球速随分落ちてそうだよなw
>>633 ノムがどれだけ使うかってのも含めて俺はそうは思わないけど、
そういう考えもあるかもね。
636 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/02/02(金) 22:49:00 ID:elF0OZHZ0
確か小松って社会人NO.1という前評判だろ
小松は新人王候補にも名前挙がるけど、田中はないな。
アゲてた
ごめん
>>624 そこは売り言葉に買い言葉ってやつだなw
正直スマンカッタ
でも、対応させたと言ってる割には590の時点じゃ具体性もあげずに「ずっと戦力になる」だからね
続けてそんな風に言われたら煽ってるのかと思うよ
ファームの成績持ってこられると難しくなるなぁ
ハムの武田みたいに上で起用して初めて結果残したり、
ロッテ西岡みたいに上も下も関係なく同程度の成績残す選手もいるし
純粋な指標にはならない気がするよ
オリだってファームじゃダントツの成績残してた野村解雇しただろ?
大卒や社会人の上位指名選手は即戦力の呼び声が高くて当たり前
毎年平野のように活躍してくれる選手が現れる可能性は低いと思うぞ
小松は完成度が高いな。まさにオリ向きだ
檻は今年岡田にチャンスをそれなりに与えて、来年〜再来年あたりには
戦力として計算できる選手にして欲しいな。
>>639 実はそこは皮肉をまぜたつもりもあった。
根拠をあげずに他球団の若手より期待できるように書いてる
>>586に対して色眼鏡はやめろといいながら、
根拠をあげずに色眼鏡風に書いたというか。
なんつーか、その辺は俺も性格悪かったかも。ごめん。
ファーム成績は1つの補強としての指標で。2人は上でも結果を出してる。
檻は即戦力上位指名だけは、当たり率が高いから、可能性が低いとはいえない気がする。評判の低かった光原でも結果を出せたし。
小松は光原・平野みたいに微妙に活躍しそうだな。
セラフィニはスカイ以外では140q後半
スカイなら150q以上でるかどうかが復活するかどうかの一つの目安だな
光原は故障前もすごい直球や変化球があったわけでもないし
なんかのらりくらりとした投球だったから正直どうなるかわからん
たしか大学時代の監督は
光原は投球術とかで自分の器以上の力を引き出せる投手で
平野は光原以上の大きさの器かも知れないけど
7、8分くらいしか発揮できてないみたいなこと言ってたな
小松は光原みたいなタイプなのかな
>>644 同意。1年目7勝くらいしてその後伸び悩むイメージ
小松は今年活躍した藤岡と同じ会社で社会人時代は藤岡よりも良い感じだったな
10年後、楽天が優勝候補筆頭の球団になってたら笑える
>>642 いやいや、こっちこそ自分から指摘したこと出来てなくてスマンカッタ
鷲はドラフトでまだまだ遅れを取ってるから、純粋な戦力を語るとしたらやっぱりベテランが多くなる
新人に過度な期待はかけられないんだよ、ナベツネも今年三年目だがもう30手前だし
そんな中、田中や若くして活躍してくれてる朝井は貴重なんだわ
だからそれだけ、ファンの間でも期待値が高くなってるんだよ
ぶっちゃけ層が薄いからなんだがなw
今みたいな勢力図があと10年続く方が考えにくい
>>648 20年前、鷹が福岡に移転し
今のような球団になるなんて
誰も予想してなかったから
充分ありえるだろう
653 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/02/02(金) 23:12:59 ID:JzD9nvwpO
煽りあいかほとんど役に立たん過去のデータ出すくらいしかできん糞スレ
何はともあれ、今年順位予想で5・6位に名を連ねるであろうオリと楽天が
上位チームに1泡吹かせる、あわよくばPO進出内争いに加わるようなことが
あればパリーグは面白くなりそう。
西武が読めないな。
松坂の穴をリーファーが埋めれるかが鍵かな。
去年の後半の勢いが本物なら、カブレラと合わせて100本行くだろう。
西武ファンの目から見ても行くわけない
>>652 甘ぁ〜い!
ダイエーもソフトバンクも
チームの核となる選手を入団させたし
チーム力をアップさせるために
根本→王→秋山→小久保
と伝統の鷹ラインを形成させた
そしてこれを裏付けるための資金も用意した
楽天は、何もやっちゃイナイ
やってることは、最弱チームがいの一番でウエーバー出来る
高校生ドラフトで重複覚悟で特攻しているだけ
将来のチーム構想に基づいて、
核となれるような選手の獲得には動いていないし、その意志もない
もちろん資金を提供する気もサラサラ無い
監督を要請したノムラにも呆れられて、
「今年最下位なら辞任」なんて最後通牒を突き付けられる始末
今年も最下位で、来年は外国人監督
そして、チームは永久浮上しないよ オーナーが変わらない限り
小松はアジア大会の中継で韓国相手に序盤KOされたのを見て、上で通用するかは微妙だと思った。
一昨年のガルシアの8月の2試合の勢いが本物なら
去年は一人で500本くらい打つはずだった
>>657 Aクラスを逃したら辞任、な
確かにフロントはショボいが外から見てどう思おうと
チーム自体は良くなってるよ
ダイエーも九年連続Bクラスだったしまだあわてるような時間じゃない
>>627 ノーワインドアップの静止してるとこ、随分体が横向いてるね。
こんなに斜めってるの初めて見た。
あと打者のユニの腹のとこにセブンイレブンのマークがついてるのが面白かった。
大体Aクラスに入らなきゃいけないのなら鴎ファンなんてとっくに消滅してるって
楽天は地道に戦力補強すればいいよ
ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'', / 時 .あ ま ヽ
ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{ | 間 .わ だ |
ヽ::r----―‐;:::::| | じ て |
ィ:f_、 、_,..,ヽrリ .| ゃ る |
L|` "' ' " ´bノ | な よ |
', 、,.. ,イ ヽ い う /
_ト, ‐;:- / トr-、_ \ な /
, __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃 `i,r-- 、_  ̄ ̄
〃/ '" !:! |:| :、 . .: 〃 i // ` ヽヾ
/ / |:| ヾ,、` ´// ヽ !:! '、`
! |:| // ヾ==' ' i i' |:| ',
| ...:// l / __ , |:|::.. |
とニとヾ_-‐' ∨ i l ' l |< 天 ヾ,-、_: : : .ヽ
と二ヽ` ヽ、_::{:! l l ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
>>660 つってもフロントも強くなろうと努力してるよ
他球団に色々トレードを打診してたが「岩隈とならいいですよ」と
バカにされてたりもしたが、それにもめげずに交渉を進めた結果
牧野トレードにこぎつけた
結果的に牧野は活躍してくれた品
小倉の活躍は予想できなかった。
あんな良い球投げれたっけか?
>>661 背中の襟のところにはクロネコ宅急便のマークが
金を使うつもりが無いみたいだから、急激に強くなる事はありえないけど
まあ、地道にやってればいいんじゃね?
西武はカブレラと和田の衰えが気になる。
カブレラの2003からのOPS推移は1.123→1.013→1.013→0.968
長打率だと.705→.644→.606→.564
今年で36歳
和田はOPSで1.060→1.032→0.970→0.886
長打率は.632→.607→.573→.494
今年で35歳。
それでも中島やらおかわりやら若くて打てる選手がいるのが西武の強いとこなんだろうけど。
669 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/02/02(金) 23:37:36 ID:JzD9nvwpO
生温い話題は本スレでやれ
>>665 何故か球速が10km伸びたが理由がわからない。
去年あんなスタートでも9勝上積みできたのを考えると
今年も勝ち星は確実に伸びそうなんだよな・・・。せめて60は・・・。
和田ももう35か。そんなに長くやってたイメージ無いんだけどな
和田は出てきたときが30歳ぐらいだったからな。
西武もそろそろ和田・カブレラの後釜作りに本格化しないとね。
まぁ、若手はいっぱいいるから誰かでてきそうだが。
和田の潔さは誰も真似できない
>>650 >SBスカウトが藤岡>小松と判断したとしたら厳しいんじゃないか
どっちが上とかいう荒れる話題はスルーとして
去年の小松はJR側から残留要請されてたんだよ
その結果藤岡はプロで活躍し、小松は自由枠になれたんだから両者正解かと
どっちが上かは今後の活躍次第だね
カブレラなんかウィンターリーグで絶不調とかいう噂聞いたことあったが
どっかで成績みれる?
>>668 衰えもあるがリーグ自体打高から投高になってるからなぁ。
長年活躍してた松中、小笠原、福浦、谷あたりも比較すれば分かりやすいが。
>>670 つかあんだけバラバラだった制球を良く改善出来たとは思う。
リリーフ投手がコントロール失ったらアウトだし。
斉藤とかもそうだけど、土が合ったのかもな。
>>677 この話題は荒れるからあまりしたくないが、松中は投高時代にあって打ちまくってたろ?
ラビットとかもあんまり影響なかったし。
格下から荒稼ぎしてる感はあるが。
格上から荒稼ぎする打者って誰だろう
松坂は格下なんだろう
そうだ三冠王からしたらみんな格下なんだ
>>679 松中が格下から荒稼ぎってよく言うわ
松坂渡辺清水パウエル金村と言ったエースを軒並みカモにしてきましたが?特に松坂は松中から一番打たれてるはず
ただリリーフ投手にはあまり強くない
本当の格下はストライクすら入れられなかったんじゃね?
102の四球とか異常すぎ
ほらちょっと荒れた
>>679 つまり、松中はラビッターじゃないって主張なのか?
とりあえず成績をじっくりみた方がいいよ
年度 試合 打数 安打 本塁打 打率
2000年 130 471 147 33 .312
2001年 130 479 160 36 .334 ←ラビットが問題になり始めた年
2002年 136 485 126 28 .260
2003年 135 494 160 30 .324
2004年 130 478 171 44 .358
2005年 132 483 152 46 .315 ←低反発ボール導入
2006年 131 447 145 19 .324
和田
年度 試合 打数 安打 本塁打 打率
2000年 055 170 052 01 .306
2001年 082 206 063 16 .306 ←ラビットが問題になり始めた年
2002年 115 439 140 33 .319
2003年 126 468 162 30 .346
2004年 109 394 126 30 .320
2005年 129 475 153 27 .322 ←低反発ボール導入
2006年 131 484 144 19 .298
小笠原
年度 試合 打数 安打 本塁打 打率
2000年 135 554 182 31 .329
2001年 140 576 195 32 .339 ←ラビットが問題になり始めた年
2002年 135 486 165 32 .340
2003年 128 445 160 31 .360
2004年 101 377 130 18 .345
2005年 133 514 145 37 .282 ←低反発ボール導入
2006年 135 496 155 32 .313
>>682 格下云々は失言だったかも。ゴメン。(まさかこんなに反応されるとは…)
「得意な相手」に変える。
あと、揚げ足取るわけじゃないが、
渡辺と清水は、「松中が苦手だから、ランナー貯めて打たれるのだけは避ける。ソロムランor四球は仕方ない」って言ってた。
松坂は、良い打者相手には直球真っ向勝負にいきたがる性格だからさ。その上、結構投げ損ねて痛打されるんだよな。
金村は…どうなんだろう。今年の成績が全てとは言わんけど、あれエース級か?
別に松中を馬鹿にしてるわけじゃない。凄い打者だと思う。
ただ、個人的にどうにも必要なところで打ててないイメージはある。
このスレの主旨で荒れない訳がない
大事な所で松中勝負する馬鹿はいないだろ
イメージで語られても・・・
>>668 ライオンズファンにはつらい数字だが認めざるを得ないな
この年でようこんだけやってるわ
>金村は…どうなんだろう。今年の成績が全てとは言わんけど、あれエース級か?
こうやってまた余計な一言を垂れ流す
松中は一昨年の防御率2位3位の渡辺松坂から10本前後HR打ってる
これだけでどんな打者かわかるだろう。真っ向勝負とか関係ない
真っ向勝負してきても松坂のストレートをスタンドインできる打者が他に何人いるって話だ
>>694 だよね
松中は打率減るもHR増え、和田は打率あがってHR減る
小笠原はHR増えるが打率激減だね
ラビットの問題はこのクラスの打者じゃないと思う
全く機能しないなこのスレ
オタは本スレに引きこもってろよ
なんだか痛くなってきたぞ。
もう松中も和田もすごいバッターてことでいいじゃん
和田は微妙だろ
松中も和田もいいバッターだよ
そのレベルの選手は、故障でもしない限り計算できるわけでさ
比較してるわけじゃなし荒れる意味がわからん
>>700 またそうやって燃料投下を・・・・
みなさんこのレスはスルーで
>>695 1試合で4打席はあるんだから、和田、高橋クラス以外でも1本は出るだろ。
実際にあの川上でさえ、伏兵的な打者に打たれることもあるし。
一流投手から1試合で複数本打てば、さすがだとは思うけどね。
しかし何故に日本人で飛びぬけた成績残す打者って揃って左打者なんだろ
つ落合
>>703 松坂から1試合3HRしたことあるんですけど
それも先制、逆転、サヨナラ
それだけ左打者が有利ってことじゃないの?
だから松中はすごい打者ってのはみんなわかってるんだから今更ここで語ることもないだろうに
>>706 凄いけど、それって松坂が調子悪すぎじゃね?
打点は松中だけじゃないっしょ?
1人の選手の話題で何レス費やす気だ
>>709 生で見たが完全に松坂がムキになってた気がする。調子は悪くはなかった
あと、その試合のおかげで彼女ができましたwすぐ別れたが・・・
>>709 そのときの試合は全打点松中(4の4うち本塁打3,二塁打1)
正直神がかってた
それだけ松坂はネームバリューのある選手に弱いってことだよ。
清原やノリにも弱い。
>>709 全打点松中だよ
4対3の試合
先制ソロ 逆転2ラン サヨナラソロ
>>713 ノリには結構打たれてた印象あるけど清原には弱くないだろ。
去年も直球だけでねじ伏せてたし。松井にも強いし
髪がかってないよ
いつまで続けるの?
本スレでやれ糞鷹
いい加減にしろ
煽ってる奴も反応してる奴もいい加減にしろ
>>717-718 いちいちケチつけてくる人がいるから反論してるだけですけど
元はと言えばイメージだけで格下から荒稼ぎしてるとか言う奴が悪い
だから釣られなさんな
松中はポストシーズンやチャンスに打てないとか言うイメージは確かにあるけど
あの内角打ちは本当に見事だよなあ
あれをスタンドまで運ぶのかよ!って何回思わされた事か
しかし三冠取った時のフォームと昨年のフォームって違うくない?
あれもケツの影響からなん?
だからライバルチームファン同士があつまんだから殺伐とするのは当然だろ
その辺考えろよ
偉そうな口調で話してる人は皆荒らしみたいなモンだがや
>>721 確かに不用意な発言をした俺が悪かった。
という事でもうこの話題は終わりにしよう。
贔屓チームの主砲がイメージだけでラビッターとか格下から荒稼ぎしてるとか言われてたら誰だって腹立つでしょ
>>723 そうだよ
そろそろ一人の話題をやめたいところだ
と言ってもキャンプもまだウォーミングアップ段階だしな
>>713 松坂はネームバリューある選手と対戦すると
ストレート一本で勝負することがよくあるからな
煽る馬鹿は消えろ
まあある程度荒れるのはしゃあないな。アンチ、工作員、痛いヲタは何処にでも沸くし
ノムさんの田中評価が笑っちゃうくらい高いw
わくわくするぜぃ お爺ちゃんもまた楽しみが増えてよかた
オリックスからみると普通に松中は怖いけど
去年はほとんど打たれた記憶がないな
エラーっぽいサヨナラヒットが一つあったかな
>>734 そういう時って別に評価高い選手がいるような覚えが
この時期のキャンプ情報は新戦力の話題くらいだしね
ハムは森本?、SBは王、西武は?、ロッテは西岡?、オリだとコリンズ(とユニ忘れてむくれる)清原
楽天はノムさんとマー君くらい
戦力分析にはならないけど、
日徴兵絡みで遅れて台湾からキャンプ入りした陽は、体が出来てなく調整遅れだそう
マジにグリーンの出来次第でノリ獲得あるかも?
別に良いんちゃうん?
パで1番の打者なんだろうし(おそらく)多少は敬意を表しても良かろうよ
松中に仕事させなかったら鷹打線の脅威なんて半減だろう
昨年は随分オープンに構えてるように見えたけど
あの構えのせいか結構外角攻められた時は苦しそうにしてなかったかな
まあそれでもあの三振の少なさは大した物だが
今季は良い時の(三冠時が良い時なのか解らんが)フォームに戻るってか戻すんだろうか?
>>736 あの爺さんは確かによくあるよなそういう話w
ただ今回は本当に期待している風なのは伝わってきた
あの年になってまだいい素材と出会えて純粋に嬉しいんだろう
>>734 あのノムさん見てると、入りたての頃ブルペンの投球見て狂喜した伊藤を思い出す…。
つか、どれが煽りなんだ?
議論の中で一人が一方的に切れてるだけに見えるが。
オープン戦くらいまではホントに話題がない
何言っても説得力に欠けるし
去年の松中はオリックス戦は
.290くらいで0本 3打点だったからな
たしかサヨナラヒットは1アウト満塁で
後藤のファインプレーで2アウトに
2アウト満塁で松中が後藤強襲のサヨナラヒット
だったな
新庄の二当流の時もべた褒めだったから、
マスコミの前での高評価はあんまり意味ないと思うよ(楽天ファンの期待はわかるどさ)
まだ若くて身体が出来上がって無いから仕方の無い事なんだろうけど
田中って凄く上半身に頼った投げ方してる様に見えるんだよなあ
局部に頼りすぎたフォームだと故障が怖いけど
逆に考えれば下半身が追いついてきたらどれだけ凄い球投げるんだろなと
楽天としては今年からでも出てきて欲しいんだろうけど
本格化するには2年くらいかけてプロの身体作ったほうが良いきもするんだけどね
まあ素人が口出すことではないだろうけど
>>745 一番の不安材料がチーム事情に余裕がないって事だね
>>745 なかなかいい考察と思う
やっぱりプロに入ってからの投手は下半身が重要
田中は普通に今年6勝13敗3.80くらいの活躍で、松坂クラスとは言わないけど
将来は日本を代表する投手の1人にはなりそうな気はする
SBファンも西武ファンを見習ってもっと余裕を持てばいいのに。
和田カブレラ貶してもここまで過剰反応してないのに。
ハムフアンに質問
巧打の稲田と強打の糸井ってどっちが期待されてるの?
サード・グリーン、レフト・糸井orサード・稲田、レフトグリーンならどちらがお好み?
楽天で高卒6勝は神すぎる
二桁負けてもまだ上で投げさせるものかね?
一場とは違う育て方で行くと思うんだけどな
下手に自信無くさせるような使い方はしないでしょ
田中のスライダーをノムが誉めてたけど
新垣に似た様なスライダーなのかな?
やっとマトモに分析始めたのにまたもや蒸し返すのは
わざとなのか自覚がないのか・・・
>>745 田中は結構下半身も使えてると思うよ。上半身に頼った投げ方ではあのスライダーは投げられない。
田中のスライダーを形容して「キュッ、キュッーン」て言ってたな>ノム
ノムさんが田中のこと誇らしげに語ってるの見るとさぁ
こっちまでわくわくしてくるんだよね。あの人あんまりああいう感じにならないじゃんw
田中もインタビューとか見るとすんごい落ち着いてるし 大物な感じ
年下とは思えないw
>>750 それはファンから見て?首脳陣の評価を類推すると?
ファンからなら互角の期待だと思う。
特に2chだと例の日本シリーズの一件以来、妙なファンが付いてるw
首脳の評価としては、糸井じゃないかな。
稲田は一軍選手として評価はされてるけど、キャンプではセカンド守備練習をしてるように
計算の立つバックアップ要員って感じな気がする。
糸井は素材を大きく評価されてるんで、化けたらという期待感は多分糸井の方が上。
まともな分析ねぇ^^;
反応するのも自覚がない
で、俺はウィットの大爆発に期待してるのだが
楽天ファンじゃないんだけど
横浜時代あそこまで不発だった前歴があるから打つとネタ的にも戦力的にも非常に面白い
いくら楽天でも高卒6勝で神とまで呼ばれるとは思わないし
意外に活躍すると思うんだけどね
>>753 スルーで
「田中で行きます」
でニコっと笑ったやつかw
なんか大人っていうか雰囲気持ってるよな
>>750 まだグリーンについては、生の情報がないのでわからんですね。
糸井も稲田も期待してるけど、定位置争いの最中で1軍に残る保証すらないしね。要するに答えられない。
ちなみに、キャンプの守備練習では、稲田は田中賢介とともに2塁、糸井は稲葉と共にライトの位置で練習していたらしい。
>>753 ほんと。馬鹿は無視するしかなさそうだね・・・。
そういや稲田サードやってないんだっけか
賢介のバックアップって扱いなのかなぁ、残念だなそれだと
サードは木元が基本方針なんだろうかやはり
いちいちレス返さないでそのままスルーすりゃ済む物を
稲田も糸井もバックアップ扱いか・・・
稲葉はともかく田中賢介の牙城を崩せる程度には成長しないとダメな気はするが
>>764 木元は田中幸雄とともに、1塁の守備練習。
たぶん、ハムの今年のサードは、最初のうちはグリーンではないかな?
>>749 「余裕」じゃなくて、単に魅力のないチームでファンが少ないからだよ。
>>745 それは今までも結構ファンの間で言われてるんだよな
田中は自主トレの長距離走でもタイム良くなかったから
現時点で球は一球品でもプロの試合で一年投げ続けられる
体力はないと見るのはごく自然なことだろう
俺も本当は二年は待ったほうがいいと思うが映像で見ると
やはり期待してしまう
>>769 ほんとなんとなくなんだけど田中はあえて1軍で投げさせて
抑えるも良し打たれるも良しみたいな感じで伸ばしていく方法がいいと思う
本人のプロ意識がかなり高いから、自分で考えることのできるタイプだろうし
それもいいかもねぇ。去年の一場みたいな成績になりそうだが。
>>764 木元は交流戦も見越してサード練習してたんだと思う
ファーストも練習してたみたいだし
基礎体力無いらしいし、最低でも1年は下で鍛えた方が結果的に長く活躍すんだろ
>>772 そだね、交流戦ではセギノールを1塁に入れねばナランから。
>>767>>772 グリーンってサード守備の評価それなりって感じで獲ってるのかな?
いや、自分も一応ハムファンなんだけど、最近情報収集不足でw
とりあえず木元は固定させてやるのがベストだと思うんだけどねぇ 怪我がなければ
日本ハムの小田は相変わらず代打止まりの選手?
公は144試合に増えるのに支配下選手が62人って所にすごいやる気のなさを感じるんだが
>>775 メジャーではほとんどセカンドだったみたいだけど
守備は実際見てみないことにはなんとも
>>776 守備はほとんどファーストくらいしか出来ないし、捕球に難ありなので代打が主かと
故障も抱えてるし
>>775 一応本職はセカンドのようだから、サードはこなせるんじゃないかね。
mlb公式に守備動画あったけど、ダイビングプレーだから正直上手い下手は判別しにくいんだよなぁ。
>>776 小田は足の手術をして二軍スタートです。
一応レギュラーを狙って不安を取り除く為の手術だそうだけど・・・古傷がそんなに簡単には良化しないだろうな。
>>738 松中のオープンスタンスは左投手限定ですね
>>775 グリーンは昨年も獲得を狙っていた。昨年欲しかったのは3塁でしょ。
断られてマシーアスを連れてきて3塁やらせてた。
という経緯を考えると、グリーンは3塁が基本で外野もできますよって、ことなんだろと推測。
ハムの1塁は、チームの特殊事情で最初の内は田中幸雄を多用することも考えられますな。
となると、田中幸雄が2000本安打を達成するまでは。木元は定位置がないこともありえる。
>>776 小田は手術あけで、2軍調整中。
今年の糸井は状況次第で一軍経験させて、稲葉後の本命ライトという感じなのかな
守備も経験だろうし、その意図はわかりやすいね
そっか、残念ながら事情を聞いてるとスタメンでは使いづらそうな感じは受けるな
ハムは捕手と外野の1枠争いが特に面白そうやね
>>782 いくら優先起用でも出ずっぱりというのは考えづらいよ
左投手のときとか使い分けるんじゃないかな
ファースト候補の木元・小田は左打ちだし
じゃ木元がファースト固定、かなぁ ひとまずは
この一年が木元には運命の分かれ道みたいになりそうだし
チーム浮沈のカギを握る存在だと思う
>>786 どうなるかなぁ。田中幸雄の2000本安打年内達成・・・ってのは絶対命題だから。
ほんとは去年達成して、今年はコーチみたいなのが望ましい路線だったんだけど。
あとは、ヒルマンの采配次第だから。
ほんと田中幸は今年達成してほしいな
大功労者だろう
>>788 さすがに去年の打率で使い続けたら優勝も無かっただろうし
仕方ないんじゃない?
左投手のときと代打優先起用でAS頃には達成してると思う
791 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/02/03(土) 02:00:54 ID:CdvgMjHr0
(´・ω・`)
>>790 まぁね、あまりにも温情起用が目につくようじゃ、ファンも本人も納得できないだろうし。
ハムはレフトの方に実績組みがほとんどいないわけで、
内野より埋まりづらそうだけどね。
なんだかんだでグリーンがレフト、木元がサードってケースも十分ありそう。
いずれにせよ、グリーンと木元が外れると相当苦しい布陣になりそうだなぁ。
794 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/02/03(土) 02:05:40 ID:nlwjzZ640
キャンプ報道は、ほんとつまらん。
スポーツニュースで取り上げなくていいのに。
一時期こういう時につまらない事(本人は面白いと思われたい)してたのが、
アンチプロ野球を増やす根っこになった、とも十分思える。高津とか岩本とか。
一応坪井がいるけどね
負のオーラ放ってそうで怖いけど
ハムとしては糸井が大覚醒するわずかな可能性にかけたい、ってとこだろうか…
昨季二軍成績は52試合 .306(206-63) 8本 27打点 8盗塁
速球派豪腕投手として入団したが、身体能力があらゆる点で球界トップクラスというのが当初から売りだった選手
両親も確かスポーツ選手だったっていう
ハムは右の外野手が欲しくてたまらないだろうからなぁ。
金子・糸井あたりには出てきて欲しいだろうな。
金子の打撃フォームはまんまノリで面白い
そうそう いい意味でノリさんを継いでくれるといいね
あのフォームはまさにノリさん
一応ハムのレフトの候補には、他にも昨年1軍に上がった紺田ってのと、新人の金子洋平ってのが、いるにはいるんだけどねえ。
坪井は目にできものできたり、わけのわからんスペ体質だからどうなるかわからんし。
ハムの布陣はオープン戦が始まってみないと、どうなるのか、わっかりませ〜ん。
>>797 糸井は左打ちですよ。
右だとあとは二年目の川島かなぁ。
去年も1,2番固定できるまで賢介をレフトで使ってたくらいだから、
誰がレフト守ることになるかわからないな。
個人的には左打者でもいいから糸井にして欲しいけどね。
スレ違いかもしれんが、キャンプ地って現状どこがいいのかね?
今年は鹿児島って糞寒いんだろ?
ジーロングはありえない暑さらしいし。
暑いと怪我し辛くなり体も動く、反面体動かしすぎてセーブが利かない。
寒いとそもそも体が動かない。
シーズン戦う体力つけるにはある程度動いた方がいいけど、広島みたいにランニングメインなら寒くても問題ないし。
俺は適度に暖かい海外に行けるといいと思うんだけど…。
ロッテのキャンプは去年虫大量発生してなかったっけ
今年は超水不足らしいけど、キャンプ向いてないんでは
>>803 キャンプは営業も兼ねてるからねぇ
正直国内でのキャンプは寒すぎだろと俺も思う
沖縄でいいだろ
マリンのフェンス広告で「ようこそ!キャンプ地鹿児島」とか書いてあるよねw
オーストラリアって毎年水不足じゃなかたっけ?
でもプール使えるぐらいだし、2週間程度ならたいして影響ないかと
雨水が飲料水として利用されてんだっけ?
トラブル続きなら変更もやむなしだと思うけどなぁ
この時期のメルボルンはそんなに暑い日ばかりじゃないよ。寒いときさえある。
ジーロングだと施設の利用料が無料なんだっけ?
去年はいろいろトラブルあったみたいだけど、年々使いやすくなるんじゃない
ノムさんも本音はアリゾナのユマキャンプ復活させたいらしいね
>>809 この頃は下水を飲み水にって話が出てるくらいの水不足…
おっぱいキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
キャンプ地によって調整にも差は出てくると思うんだけどね。
実際問題決めるのはフロントだったりするから、選手はそれに左右されるんだよね。
やっぱリある程度暖かいところで体動かしておかないと、春先梃子摺ると思うんだけどねぇ…。
特に、戦力的に他球団より厳しい所は、小さいことにもこだわっていくべきだと思うんだけど…。
野村監督 「有銘の投球を解説してみろ。悪い点はどこだ?」
田中 「上半身がブレています」
有銘「聞きましたよ、体のブレでしょ?」と頭をかいた。
杉内「ボールがよく指にかかるし、軌道もいい。去年とは大違い」
和田「球筋は大学時代の一番いい時に近い。地をはっていくような感じ。
ドリルのような、ミサイルのような、レーザーのような…」
今ノムさんが田中を褒めちぎってるのは田中自身が云々というより
岩隈、一場(というか楽天投手陣)の危機感煽ってるんだと思うんだ(&マスコミ対策)
ノムさんてある意味わかりすい人だし
田中ってなんか伊良部とかぶるんだが…。
大器として弱小ロッテに入団して、期待されつつもなかなか芽が出ず、台頭してきたと思ったら出てった…。
ああならないことを望む。
>>785 小田は本スレでもなんか厳しい見方が多いが。
もともと故障持ちながら04,05はかなりの試合スタメンで出てるし、
06のスタメン激減は守備難とか怪我というより、小笠原ファーストコンバートが響いた。
小田自身は春先から好調だったので、小笠原サードのままなら前年並みの出番はあったと思う。
で、今年は小笠原がいない。去年よりはスタメンのチャンスはあるだろうと思う。
04も中盤故障・離脱明けながら後半戦リーグ首位打者だった。
しかし守備走塁で大きく上回り、打撃が同タイプの稲田が1軍に残り、
坪井も好調とかだったら、小田は開幕2軍もありえるかも、とも思う。