【FA】人的補償に対するプロテクト考察スレPart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
569代打名無し@実況は実況板で:2007/01/13(土) 08:47:49 ID:swY27wi90
MLBみたいに移籍活発化は日本人の気質に合わない。
今みたいにFA獲得まで長ッたらしくしとくのがMLBへの流失を抑える意味でも
戦力均衡を図る意味でもベストだと思う。
だいたいNPBはそれなりに戦力均衡してるだろ?
戦力均衡してないから人気が落ちてるわけでもないしな。
570代打名無し@実況は実況板で:2007/01/13(土) 08:49:45 ID:gP8nk8ia0
連覇が難しい時代だしね
西武黄金時代とか、巨人V9とか想像できないなぁ
571代打名無し@実況は実況板で:2007/01/13(土) 08:50:37 ID:JGVfgxB8O
>>563
頭悪そうだな
572代打名無し@実況は実況板で:2007/01/13(土) 09:13:17 ID:qK+p6ZSF0
日本は金のためならケツの穴まで舐めることをよしとするアメ公とは違うからな。
不快なものは見ないし、一部の汚物が球界を壊滅させる。
573代打名無し@実況は実況板で:2007/01/13(土) 11:21:26 ID:0/WC08ud0
>>567
加入のときある程度の金額を出させないとやっぱりいけないだろう
574代打名無し@実況は実況板で:2007/01/13(土) 18:18:44 ID:FhA0aFapO
戦力は均衡していないが、巨人が馬鹿だから結果的に均衡しているように見える

野口門倉獲得が典型的
575代打名無し@実況は実況板で:2007/01/13(土) 18:21:14 ID:ceDdh/7b0
戦力均衡というのは連覇しないってことじゃないんだがな。
人気球団が1つじゃないから連覇しない程度に分散するのは出来てる。
中日阪神巨人な。
ただそれ以外の3球団は壊滅的にヤバイ。
リーグ3球団制じゃ人気が出る訳もない。
パなんか1強体制だ。
POに弱かったが実質3連覇だしな。
576代打名無し@実況は実況板で:2007/01/14(日) 00:30:20 ID:hrhXXdLZ0
パが1強とか意味不明。
壊滅的にやばいチームというが阪神は数年前までやばいチーム筆頭だぞ?
セはここ10年で6球団中5球団が優勝を経験。
パはここ10年で7球団中5球団が優勝を経験。
十分じゃねーの?
変な条件つけて無理やり今以上に戦力均衡させてそれで人気出んの?
577代打名無し@実況は実況板で:2007/01/14(日) 01:02:54 ID:qx1WOGzC0
セはともかくパはヤバイと思う
レギュラーシーズン1位になった球団がこの10年で、
西武
西武
ダイエー
消滅球団
西武
ダイエー
ダイエー
ダイエー
日ハム
だもん。日ハムのは「奇跡」だし、西武ももう復興する力はないだろう。
10年間を見るって言うけど、10年前の結果は15年前から10年前までの経過の反映。
特に酷くなったのはここ7年くらいでしょ。
578代打名無し@実況は実況板で:2007/01/14(日) 01:06:26 ID:NklYORVR0
>西武ももう復興する力はないだろう。
そう言われながらも勝ち続けるのが西武の厄介なところ。
579代打名無し@実況は実況板で:2007/01/14(日) 04:18:16 ID:LB0BsAf2O
西武はもう終わったと何度も思ったが、未だ優勝争いに加わる
あそこの底力は凄い
580代打名無し@実況は実況板で:2007/01/14(日) 04:30:56 ID:LB0BsAf2O
>>558
人口からすると京都は成り立ちそうだが無理だろ
カズがいたパープルサンガでも観客少なかった地域だぞ…

現在フランチャイズがなくて、かつてあった都市って何処がある?下関ぐらいしかでてこない
581代打名無し@実況は実況板で:2007/01/14(日) 04:58:55 ID:ddzTETYJ0
サッカーで入るからといって野球が入るとも限らないからなあ
サッカーだと名古屋で真ん中、浦和新潟多すぎ、横浜も上位で大阪2チームや福岡微妙
広島以外野球の観客動員と反比例してそうな感じだし逆にないほうが集めれるのでは

新球団置くなら南九州一帯か四国、京都〜滋賀付近、和歌山市付近、岡山付近しかなさそうだ
582代打名無し@実況は実況板で:2007/01/14(日) 06:33:24 ID:2XwxYq8V0
両リーグでしぶといチーム
西武&ヤクルト
ゾンビに近いよ、体のパーツ少々無くなっても平気で起き上がってくるw
583代打名無し@実況は実況板で:2007/01/14(日) 07:56:53 ID:LomA5qNd0
先発 上原 高橋尚 木佐貫 門倉 内海
中継ぎ 真田 西村 林 久保 野間口
抑え 豊田
584代打名無し@実況は実況板で:2007/01/14(日) 07:58:17 ID:LomA5qNd0
捕手 阿部 村田 實松
一塁手 李 小田嶋
二塁手 脇谷 木村拓
三塁手 小笠原 古城
遊撃手 二岡 小坂
左翼手 亀井 清水
中堅手 鈴木 谷
右翼手 矢野 高橋由
585代打名無し@実況は実況板で:2007/01/14(日) 09:38:06 ID:oXbnfXSa0
戦力均衡ウンヌン以前の問題に、選手は好き勝手に巨人へFAするのに
なんでファンだけわざわざずっとチームや選手を応援せなあかんねんって
いう問題の方が大きいと思うよw
586代打名無し@実況は実況板で:2007/01/14(日) 09:48:20 ID:Ieyoq1TrO
巨人の辻内がプロテクトされてなかったら横浜は獲ってもよかったの?
587代打名無し@実況は実況板で:2007/01/14(日) 09:49:16 ID:D48rxAum0
ありえないがいけない理由はないだろう。
588代打名無し@実況は実況板で:2007/01/14(日) 09:53:31 ID:KhKbwAJC0
FAか・・・1年で2人という縛りより、5年で5人とか縛りをかえて欲しい。
589代打名無し@実況は実況板で:2007/01/14(日) 10:31:09 ID:/Oxsrk4c0
>>546
選手会は以前から一億未満の選手は人的補償の対象から外すように求めているけど、オーナー側が
頑なに拒んでいるんだよ
人的補償がある事で選手の流出に歯止めをかけられるし、万一とる球団があれば人的補償が
発生して美味しい思いが出来る。
ここで選手会が言うデメリットこそが多くの球団オーナーにとってはメリットという事。
ただ巨人や阪神の関係者がこの事に不服を述べだしたから、改正される余地がかなり出てきたのは確か。

>>552
補償なしでとれることより補償なしでとられることを嫌がってるのが現状。
ベテラン選手たちの価値がさらに下がり、自由契約になればもっと安い年俸でとれるわけだしね。
590代打名無し@実況は実況板で:2007/01/14(日) 11:11:38 ID:yLf5nj1e0
>>582
西武・ヤクルトは広岡が監督の時、
コーチ育成の手ほどきをみっちり仕込まれてるから
選手がいなくなっても後釜がそこそこ育って埋まる

591代打名無し@実況は実況板で:2007/01/14(日) 13:33:02 ID:bkCiaz900
SC=サラリーキャップ LT=贅沢税 RS=利益分配制度 TV=テレビ放映権料公平分配 人=人気

  MLB NBA  NFL NHL  NPB
SC ○  ○  ◎  ○  ×
LT ○  ○  ◎ 協議中 ×
RS ◎  ○  ◎  ○  ×
TV ○  ○  ◎  ○  ×
人 ◎  ◎ 超◎  ○  ×

共存共栄路線はNFLが一番強く、とにかく収益の少ないチームへお金をあげよう!
戦力を均衡化しよう!という旗印で90年代半ばから意思統一され、
その後から爆発的な人気となった。娯楽の多様化により他のリーグは少なからず
視聴率は低下してるがNFLは絶頂なのである。リーグ収益も増加の一途をたどる。
続くのがMLB。NBAはやや人気に陰りが見えてきてる(理由はいろいろあるが)。
NHLは今後の方向性をまだ模索してるところ。

戦力均衡はリーグのレベルを向上させ、リーグの試合の価値を高める。
共存と戦力均衡を達成しつつFAが広がることが理想であり、現在のNPBは
身勝手にやりつつFAが存在するから機能しない。身勝手路線を踏まえつつFAを広めようという路線なんだから
将来的に崩壊するのは目に見えている。

キーナート(この人好きじゃないけど)が言った。NPBのレベルは向上している。
だがビジネスモデルはアメリカに対し50年遅れていると。今後、このままではリーグの発展はないだろうと。
592代打名無し@実況は実況板で:2007/01/14(日) 14:05:45 ID:CvapLvxz0
まあ球界のトップが馬鹿なのは同意だな
593代打名無し@実況は実況板で:2007/01/14(日) 14:12:20 ID:hrhXXdLZ0
アメリカと日本を同じ土壌で考えてる時点でアホ。
594代打名無し@実況は実況板で:2007/01/14(日) 14:14:46 ID:K03th1Ab0
とも言えないな
世論調査ではっきりと戦力均衡を望む声が聞こえてきてるんだから、
実現できれば人気は上がる

第一野崎とかも戦力均衡支持者なんだけどな
595代打名無し@実況は実況板で:2007/01/14(日) 14:20:13 ID:gpdoofcj0
まあMLBで失敗だったと言われてるFA制度を、アメリカがやってるからって理由で導入に踏み切ったんだけどな
596代打名無し@実況は実況板で:2007/01/14(日) 14:27:41 ID:KYeGGuMH0
広島みたいなチームがある限り、
レベルを合わせようというのは無理だよ。
どこまで基準を下げてもついて来れないだろ。
597代打名無し@実況は実況板で:2007/01/14(日) 15:10:31 ID:hrhXXdLZ0
結局今以上に戦力均衡させようと思ったら移籍活発化させるしかねーんだよ。
各球団の資金力が均衡するようにして広島とかでも必要な補強ができるようにすると。
でも日本ではその移籍自体あんまりいい意味ではとられないだろ?
アメリカとはスポーツ観戦に対する考え方が第一違うしな。
人気だって結局日本で一番あるわけよ、スポーツ全体の人気は落ちてるがね。
戦力均衡なんぞよりも移籍活発化によるMLBへの選手流失の方がよほど問題だよ。
598代打名無し@実況は実況板で:2007/01/14(日) 15:12:09 ID:sQBYWF980
ゴルフやフィギュアやボクシングのほうが視聴率獲れてるよ
野球は人気スポーツではなくなった
599代打名無し@実況は実況板で:2007/01/14(日) 15:57:48 ID:hrhXXdLZ0
>>598
ゴルフやフィギュア、ボクシングは週5でやってないし数字取れるのでかい試合だけだろ。
ダイナミックグローブをゴールデンでやったとして数字が取れますか?
頭の悪い意見ですね。
600代打名無し@実況は実況板で:2007/01/14(日) 16:12:59 ID:Rw0SS7JG0
野球の視聴率は下がってる
上がるのは何十年ぶりとかで優勝するチームの優勝前後だけ
野球ファンは娯楽が多様化したためと言ってるが、
ゴルフやフィギュアは、娯楽が多様化した時代に視聴率が上がってる
しかも深夜枠で10%超とか、ゴルフもゴールデンじゃない時間帯で15%達成したりと空前の人気
週6でやってるからゴールデンに1桁視聴率???
普通に不人気化してるだけ
601代打名無し@実況は実況板で:2007/01/14(日) 16:25:00 ID:ddzTETYJ0
>>598 >>600
昼間に放送されたWBCが43%だったが?
602代打名無し@実況は実況板で:2007/01/14(日) 16:33:31 ID:hrhXXdLZ0
人気が落ちてないなんて誰も言ってねーよ。
ただフィギュアが数字取れるのはどう考えてもスポーツ中継としてでなくてイベント的な部分だろ。
プロ野球は性質からしてイベントじゃなくて日常的なスポーツ観戦として生き残るしかねーんだよ。
そもそも日本人はイベント好きでスポーツ観戦は好きじゃないのかも知れん。
WBCは野球の試合lじゃなくてイベントなんだろうしな。
603代打名無し@実況は実況板で:2007/01/14(日) 16:39:50 ID:qN+1icH00
2002FIFAワールドカップTMグループリーグ・日本×ロシア  66.1%
ワールドカップサッカーフランス'98日本×クロアチア   60.9%
ワールドカップサッカーフランス'98日本×アルゼンチン  60.5%
2002FIFAワールドカップTM1次リーグ・日本×ベルギー   58.8%
サッカー・2006FIFAワールドカップTM日本×クロアチア   52.7%
ワールドカップサッカーフランス'98日本×ジャマイカ   52.3%
2006FIFAワールドカップTM日本×オーストラリア      49.0%
2002FIFAワールドカップTM決勝トーナメント・日本×トルコ 48.5%
ワールドカップサッカーアジア地区最終予選・日本×イラク  48.1%
'98ワールドカップサッカーアジア地区第3代表決定戦・日本×イラン 47.9%
サッカー・2006FIFAワールドカップTMアジア地区最終予選・日本×北朝鮮 47.2%
2002FIFAワールドカップTMサッカー・チュニジア×日本   45.5%
サッカー・2006FIFAワールドカップTMアジア地区最終予選・北朝鮮×日本 43.3%

なんつーか予選レベルですなw
それにWBCの視聴率にはNPBの構造的な問題は内包されない
604代打名無し@実況は実況板で:2007/01/14(日) 16:44:48 ID:+T/e8lfp0
身近な物としてやっていくには世論は無視できまい
近鉄が消滅するとき現実離れした考え方に嫌気がさしたって人は多かったじゃん
野球界自体も変わろうとした

それをもう今は忘れてるってのが問題だろう
605代打名無し@実況は実況板で:2007/01/14(日) 16:48:12 ID:hrhXXdLZ0
その国際サッカーも数年前に比べれば順調に落ちてるがな。
K1とか格闘技もブーム過ぎれば大した事ねーしな。
606代打名無し@実況は実況板で:2007/01/14(日) 16:50:19 ID:1BvApKH60
そもそも視聴率1桁なのにゴールデンでやろうってのが無謀なんじゃないか?
もう土日は子供達にアピールするためにもデーゲームにしろって
607代打名無し@実況は実況板で:2007/01/14(日) 17:20:15 ID:cr/p4cSd0
>>606
昔は60パーセント超の紅白でも30パーセント程度だからね。
視聴率一桁って普通の視聴率だと思う。
(昔の20パーセントに匹敵する。)
608代打名無し@実況は実況板で:2007/01/14(日) 17:31:54 ID:L3ShmyCV0
んなこたあない
V9時代は20%切ってたが、V9の終焉後から20%に再び乗り
年によってふらつきはあるもののほぼ2000年まで20%をキープ
5年前と比べて5%落ちてるのが今の1桁

紅白の視聴率が落ちてるのは紅白がつまらないからであって、
大河ドラマなんかはほぼ40年間横ばいだ
609代打名無し@実況は実況板で:2007/01/14(日) 17:37:43 ID:StKhVjCk0
野球中継の視聴率が落ちてるのは
複雑なルールの野球のゲーム内容が理解できない馬鹿が
増えてるってこと
10年ぐらい前のTVガイドとかあったら番組内容比べて見たらわかる
知識系の番組とか激減してしょうもないバラエティ番組がかなり増えてるし
610代打名無し@実況は実況板で:2007/01/14(日) 17:43:02 ID:AcEXL2gJ0
それなのに、携帯だ液晶だプラズマだワンセグだと受像装置は広がるばかり。
そんなにテレビ番組を見たいのかね。みんな。緊急情報入手用ってんなら分かるが。
611代打名無し@実況は実況板で:2007/01/14(日) 17:52:01 ID:ddzTETYJ0
>>608
視聴する層が娯楽の多様化をさほど受けてない高齢者とかそういうことでは?>大河
ドラマだってキムタク出演以外は97年以降高視聴率に食い込んでないし
昔あったようなお化け番組とか近年ないしね

影響は若干だろうがCSとかCATVもあるしな。
これは地方より都会のほうが割合的には多いだろうし
612代打名無し@実況は実況板で:2007/01/15(月) 14:21:26 ID:mtX/ev3h0
ここって人的補償に対するプロテクト考察スレになってるけど
視聴率や人気の話をするところだったのか
613代打名無し@実況は実況板で:2007/01/15(月) 14:25:39 ID:+5SZEp080
言い換えれば、
昔はおっさん化したら大河ドラマを見るようになってたのと同じように
昔はおっさん化したらナイターを見るようになってた
今はそうなってないってことじゃね?
大河ドラマの視聴者層が大分若い人や女性に広がってるみたいだし
その時代に合わせた変化を作れてるのが大河ドラマ
出来てないのが紅白や巨人戦ってところか
614代打名無し@実況は実況板で:2007/01/15(月) 15:36:45 ID:X2tJPyRf0
>>612
もう今季のFA戦線は終了したからね
615代打名無し@実況は実況板で:2007/01/15(月) 15:37:48 ID:X2tJPyRf0
>>614
野球中継なんか変化させる必要もないし
逆に変化したら迷惑
616代打名無し@実況は実況板で:2007/01/15(月) 21:39:29 ID:1pFmpSddO
少なくとも、野球中継が
フジが流してるアイドルのコンサート中継のオマケのようなバレー中継みたいになったり
年末年始に流れる八百長格闘技のようになったら
俺は見ない
617代打名無し@実況は実況板で:2007/01/16(火) 18:12:05 ID:4hcDr5ku0
>>606
土日のゴールデンタイムはライバル番組も強いしね。どうせ昔みたいな
高視聴率になるのは無理だろうし、デーゲーム増やすの賛成。
618代打名無し@実況は実況板で