2 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/10/17(火) 14:31:15 ID:uxlVUDRPO
地味に2ゲット
>>1乙
3 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/10/17(火) 14:58:19 ID:Bp/vHQ4wO
もしかして3ゲット?
4といえば藪
ガトームソンテラカワイソス
5割の小野と比べられるとどうも負け越しががが
12勝13敗 防御率2,78 リーグ4位
アゴ
10勝9敗 防御率4.84
イシカー
10勝10敗 防御率4.53
パウエル
10勝10敗 防御率3.31
ガトームソン
9章10敗 防御率2.85
上原
8勝9敗 防御率3.21
この順番はおかしい
援護率
2004
黒田 5.63
三浦 5.08
福原 3.56(最下位)
2005
黒田 3.79
福原 3.22(下から2番目)
三浦 3.15(最下位)
2006
福原 3.58(下から3番目)
三浦 3.26(下から2番目)
黒田 2.82(最下位)
福原は3点台で安定してるな
しかし黒田福原三浦まじこの3人すごいなw
[・ ε ・]援護率悪い分 代わりに最優秀防御率ゲットしてるんだよなあ。
135 名前:代打名無し@実況は実況板で投稿日:2006/9/6(水) 07:23:55 ID:l+Scw4YL0
斉藤と福原は通算イニングと通算防御率がほぼ同じ。
斉藤和巳
854回1/3 自責点325 防御率3.42
71勝19敗
福原忍
842回 自責点317 防御率3.38
55勝65敗13S
福原は中継ぎ・抑えもやっていた事もあるから
勝利数の斉藤>福原はまあ納得できる。
ただ、この負け数の差は酷過ぎる。
211 名前:代打名無し@実況は実況板で投稿日:2006/9/10(日) 12:34:50 ID:rzqdSDhc0
>>135に、それぞれの残した主な記録を追加してみる。
斉藤和巳
・史上初の15連勝以上を複数(03,05)
・史上初の防御率6点台で2桁勝利+勝ち越し(04)
・史上2人目の開幕15連勝(05)
福原忍
・史上初の優勝チームからリーグ最多敗(05)
・史上?人目の新人開幕戦で満塁本塁打被弾(99)
2006年 小野晋吾ダイジェスト
22試合 7勝7敗 防御率2.66
3/30 公○ 責3 援6 今季初勝利。フランコのやらかしで自責増える。
4/06 檻● 責5 援0 制球に苦しみKO降板
4/14 猫− 責1 援1 味方打線、松坂投手相手に5安打と沈黙。
4/22 公○ 責1 援3 珍しく普通の試合。
4/30 鷲○ 責1 援7 帳尻援護発動。
5/07 檻● 責1 援0 「踏ん張る事が出来ず申し訳ない」自責1で謝る。
5/16 ☆− 責1 援1 ライナー2発が直撃して負傷降板。 交代直後に4点入る。
5/23 虎− 責1 援1 8回を被安打4で降板。 味方打線は序盤3回で7残塁。
5/30 燕○ 責1 援8 被安打4,併殺2で迎えた9回裏2死。 無四球完封目前で被弾。
6/06 竜● 責3 援0 自責1点伝説潰える。鴎打線は川上投手を相手に1安打。
6/13 ☆● 責3 援0 大松のお笑い守備でランニングHRが出る。 きっちり自責がつく。
6/20 虎● 責1 援0 代打で途中降板。 どん詰まりのポテンヒットが決勝点になり黒星先行。
7/01 鷹○ 責3 援7 またも帳尻発動。 出来れば分割払いでお願いしたい。
7/11 公○ 責2 援4 6回途中に1失点で交代。サブローの微妙なプレーで出たランナー生還。
7/27 鷹− 責0 援1 8回途中に被安打4で交代。 9回裏にコバマサが今季初の爆発炎上。
8/03 猫● 責2 援1 パスクチのあり得ない守備で決勝点を献上。 自責と負けがきっちりつく。
8/05 鷹 前回の戦犯パスクチのサヨナラHR。 満面の笑顔で出迎えて大喜び。
8/12 公● 責4 援1 3回のベースカバーで右足首を捻挫してから不安定に。 自責4で黒星先行。
8/19 公− 責1 援5 股関節を痛め、6回1安打で降板。後続が4点のリードを守れず勝ち星消滅。
8/26 鷲− 責1 援3 またしても降板後に後続が捕まる。後半戦はここまで1勝もしていない。
9/05 猫− 責6 援6 両軍ノーガードの乱打戦。序盤の乱調は球審栄村の影響も?
9/13 鷲○ 責0 援7 9回を4安打に抑え完封勝利。後半戦初、実に2ヶ月ぶりの勝ち星。
9/23 公− 責2 援4 3回以外はパーフェクトでマサに交代。盗人したマサの肩を揉んで慰める。
酷いな…w
小野の来期のご活躍をお祈り申し上げます。
しかし今の三浦を見るとかつてリーグ最高勝率に輝いた選手とは思えないよなぁ…
>>1乙
久しぶりに援護率サイトをしみじみと見た。
04・05とSAを抑えて援護王だった渡辺俊が、
なんと06年は16位。援護点も半減。
今年はP優位だったんだろうが、あんまりだ。
04 援護率 7.32
05 7.28
06 3.52
>>16 貧打のロッテだと考えると、単に援護されすぎだっただけじゃ・・・
>>12 小野にはこの言葉を贈ろう
「悲劇の極致は喜劇である」 byチャーリー・チャップリン
笑いが取れれば本物だとも
保守
20 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/10/22(日) 02:02:51 ID:UDmsD30g0
∫
∫ ∧_∧___
∫ (・∀・ ) / | < 俺様は 佐賀県民であるぞ
~━⊂ へ ∩)/ .|
i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
 ̄ (_)|| ̄ ̄
昌(´・ω・`)
三点取られちゃしょうがない
本人もわかってたはずだ…
まぁ昨日のダルも3失点で負け投手だし、昌カワイソスとは言えないな
1失点で八木に負けたなら話は別だが
保守
25 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/10/24(火) 05:27:50 ID:Ck/7e6M3O
捕手
ハイパー地味ラスボスが登板か・・・
きっとハイパー地味に何の印象もなく7回4失点して気がついたら勝ってるんだろうな
で・・ヒーローインタビューは他の奴で次の日の一面も新庄
>>23 昌がカワイソスと言われるのは3失点で負けたこと自体じゃなくて
初回の失点が井端のお手玉、逆転のきっかけがtanisigeのエラーと
新庄のポテンヒットだったことだろ
>>26 勝ち投手は武田とかマイケルになるんじゃないか?
取り上げられ方も「采配批判で注目を集めた」が枕詞で。
保守
そろそろダル見殺しを見たい俺がいる
>>31 負けないだけなら現代でもできるからな。正真正銘の化け物は6位の人だろう。
22位も大して変わらんだろ、常識的に考えて…
SA様が03年と06年を足しても38勝8敗
それと同じ勝ち数で負け数が2分の1とかもうね
現役が二人しか居らんねえ。
>>36 なんせこの年の杉浦の防御率が1.40
完封負け、救援で出てきて味方のエラーで負けとか
どうやっても防ぎようの無いもの以外は本当に負けなかった
単年度なら史上最強投手の候補に上がるくらいだもんな>杉浦
また山本昌がシリーズで勝てなかったわけだが・・・(´・ω・)
>>41 競った試合だと短いイニングのリリーフ投手
が勝ち投手になる場合もあるから一概に言え
ないけど2003年第3戦の吉野(プロ通算も1勝)
なんかは山本昌と対極かなー?
他にプロ通算は少ないけどシリーズ勝ち投手
って誰かいるかな?
で、昌が負け投手になったら
その後の試合、中日は全敗らしいですね。
>>43 tanisige逆転グランドスラム
株逆転グランドスラム返しの
05年第三戦あの試合勝ち投手は沼者だったのかw
>>44 それがも1個法則があって、川上が勝っても残り全敗らしい
シリーズってエースが勝って何ぼのはずなんだが
まあぶっちゃけた話短期決戦なんて運だしな
小野先発時のリリーフ成績
50.0回 2勝 6敗 13H 6S 31失 25責 4.50
49 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/10/27(金) 17:56:10 ID:eKcetnQn0
小野・・・
50 :
小野:2006/10/27(金) 18:04:14 ID:8iiOAv+EO
酷いよみんな…
勝ち星が欲しければ完投しろというメッセージに違いない
杉浦ってシリーズで4連投して完投までして
4連勝でシリーズ勝利して「独りになって泣きたい」って言ったんだよな
ファンにとっては神様以上に見えただろうな
>>44 逆に勝利投手になったらチームが4連勝2回はこの2人…。
稲尾 和久 (西鉄)
【1957】 西鉄 (4勝) - 巨人 (0勝) 【1958】 西鉄 (4勝) - 巨人 (3勝)
10.26 平和台 稲尾 ○ 3-2 ● 大友 10.11 後楽園 稲尾 ● 2-9 ○ 大友
10.27 平和台 河村 ○ 2-1 ● 藤田 10.12 後楽園 島原 ● 3-7 ○ 堀内
10.30 後楽園 稲尾 ○ 5-4 ● 義原 10.14 平和台 稲尾 ● 0-1 ○ 藤田
10.31 後楽園 島原 △ 0-0 △ 堀内 10.16 平和台 稲尾 ○ 6-4 ● 藤田
11.01 後楽園 島原 ○ 6-5 ● 木戸 10.17 平和台 稲尾 ○ 4-3 ● 大友
. 10.20 後楽園 稲尾 ○ 2-0 ● 藤田
. 10.21 後楽園 稲尾 ○ 6-1 ● 堀内
上原 浩治 (巨人)
【2000】 巨人 (4勝) - ダイエー (2勝) 【2002】 巨人 (4勝) - 西武 (0勝)
10.21 東京ド 槙原 ● 3-5 ○ 吉田 10.26 東京ド 上原 ○ *4-1 ● 松坂
10.22 東京ド メイ . ● 3-8 ○ 渡辺正 10.27 東京ド 桑田 ○ *9-4 ● 石井
10.23 福岡ド 上原 ○ 9-3 ● ラジオ 10.29 西武ド 工藤 ○ 10-2 ● 張
10.26 福岡ド 斎藤雅 ○ 2-1 ● 田之上 10.30 西武ド 高橋尚. ○ *6-2 ● 松坂
10.27 福岡ド 高橋尚 ○ 6-0 ● 若田部
10.28 東京ド メイ ○ 9-3 ● 永井
2004の石井貴はどういう位置付けになるのだろう・・・
シーズンボロボロ→日シリ神
とりあえず三浦・黒田・清水直行の3人だな。
この3人はあまりにも勝ちを損してるから可哀想。
福原も相変わらず勝利投手の権利を持って降板しても勝ち星つかずが多かった
同じチームでも井川はそういうことは殆どないのに
井川のここ2年調べた限りだと、勝ちを消された試合は5試合もある。
阪神より、リリーフ陣が貧弱な上原でさえ、ここ2年で2試合しかないのに
上原の場合はそもそも勝ち越してる状態で降板してる場面を
ほとんど思い出せない気が・・・
いつだかの開幕戦で負けたときネタになってたな
上原がリードした状態で降りてさあリリーフ陣に任せるぞ!と思ったら
20分くらいで二人ボコボコにされて逆転された試合が
>>59 それはひょっとして伝説の「ミセリ様降臨」の日?
>>60 '04年の開幕戦(対阪神戦)がそんな感じだった覚えが。
保守
x
64 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/10/31(火) 01:08:15 ID:2W105sEI0
眠くない
×元プロ野球選手
○元巨人選手
元日本ハム選手と言った方が正しいぞハムヲタ
69 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/11/02(木) 20:26:24 ID:1NYu5xhu0
70 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/11/03(金) 16:59:56 ID:WR+NfqTv0
保守
今年の援護なしMVPと、ベストオブ援護なし試合でも決めるか
ありめさん、9回に三振とってたら18個+12イニング毎回奪三振とか
現代野球ではまずあり得ない記録だったんだな
ベストオブ無縁後試合はアニメさんのアレでいいんじゃね
パのMVPは当然小野様で
八木の10回ノーノー未達成も捨てがたい
1試合だけで見れば、あれか有銘の12回かどっちかだと思う
MVPは疑いなく小野
防御率と勝率の関係が明らかに異常
>>80 カスミ対小野で最後コバマサて凄い試合だな
>>81 MVPは小野でいいと思うが
>>74の両者自責なし隅1完封完投負けも捨てがたい
今年は上原も捨てがたい気がする。
↑にもある福原との試合も中々。決め手には欠けるかもしれんが。
>>71 ネタ振りGJ
ベストオブ無援護試合はこの辺を推薦。どれも甲乙付け難い。
4/15 公1-0鷹 八木 10回ノーノー未遂
7/19 巨0-1虎 上原 両軍合わせて僅か6安打 被安打4無四球で敗戦
8/25 鴎1-1鷲 有銘 12回1失点 188球の熱投で引き分け
9/19 檻1-0鴎 小林宏 被安打4自責0 スミ1完投負け
パのMVPは小野でほぼ決まりか? セのMVPは誰だろな。
MVP候補(援護率)
上原 4.05
内海 3.94
パウエル 3.68
大竹 3.63
福原 3.58
三浦 3.26
黒田 2.82
ガトームソン 4.45 防2.85 9勝10敗
帳尻援護王はガトームソンを推薦
パMVP候補(援護率)
デイビー 2.88
久保 2.80
小野 3.96 防2.66 7勝7敗
白星消滅王に小野を推薦
>>89 重要なのは援護率じゃないんだ・・・
帳尻援護という無意味な援護があるから・・・(主にロッテ)
地味様に二桁の援護が合った時はワロタwwww
小野は率こそ普通だが、見殺し&帳尻援護の典型じゃなかったっけ?
前スレに援護点の内訳が出てた気がするぞ。
援護率で言えばデイビーも大概だが10勝してるだろ。
デイビーも自責0スミ1完投負け食らってたね。
>>94 開幕から1ヶ月で現実を思い知らされるとは
セのMVPか…
ついに力尽きた番長でもいいが、無援後ということを強調するなら
黒田でいいんじゃないか。
あの無援後ぶりでもあれだけの成績を残した、という意味でも。
黒田は援護率は低くても、いいシーズンだったという印象がある。(怪我は除く)
福原も同じ。
不憫な試合も多々あるけれど、勝ちを掴めたという感じ。
一方番長や上原、内海などはカワイソス(´・ω・`)なイメージ。
(上原は援護率は割りと良いけれどなんとなく)
どっちも稀援護には変わりないんだけどね。
三浦や福原は「ああ、今年もか」ってイメージだからなぁ。
個人的にセの無援護MVPは上原。パは小野。
無援護新人王はセが姜 パは・・八木なのかな。
あとベストゲーム候補に日ハム優勝決定試合を入れたい。
10/12 日公1x-0鷹 斉藤6年ぶりの中4日で好投も最後サヨナラ内野安打で号泣
ばんてふでいいと思うよ
(俺たちの)記憶に残るピッチングをしてくれたじゃないか
上原って最後の登板でめっちゃ帳尻されてたよな
上原は巨人の大型連敗の頃のコメントがとても印象的だったな
竜の2323 「8回2失点のなにがアカンのですか」
ミセリ、豊田炎上。小関、ディロン、木村の伝説プレー。高橋由伸のヘナチョコバックホーム・・・
起こったのは全て上原先発。
去年の三浦のテンプレない?
セのMVPは上原を推す。
小関のアレとか、なんか無援護というより嫌がらせに近い時期があったし。
まさか上原が藪みたいな目に遭うとはルーキーイヤーには思わんかった
確かに上原は可哀想だったな
数字以上に、チームとか守備とかそういうところでも…
先発投手のRSAA上位十傑セ編。
パ編は前スレを参照されたし。
作成にあたって、07分析スレの8PYNKqMY0 氏に感謝。
RSAA=リーグ平均の投手と比べた時、その投手が何点防いだか
例えばRSAAが10.00の選手が離脱した場合、失点が10点増える。
長いイニングを投げ、失点を抑えた投手ほど値が大きくなる。
勝敗 回 失点 RSAA
1 黒田博樹.. 13勝6敗 189.1 49 37.26
2 福原忍 12勝5敗 154.2 44 26.47
3 川上憲伸.. 17勝7敗 215.0 74 23.96
4 朝倉健太.. 13勝6敗 154.2 51 19.47
5 内海哲也.. 12勝13敗... 194.0 69 19.39
6 井川慶 14勝9敗 209.0 77 18.22
7 ガトームソン... *9勝10敗... 173.2 62 17.12
8 山本昌 11勝7敗 170.2 65 12.76
9 上原浩治.. *8勝9敗 168.1 67 9.69
10パウエル... 10勝10敗... 187.1 77 8.35
まず黒田の突出ぶりが目を引く。37.25の改善は見事の一言。
ついで福原と川上が高水準で続く。
ばんてふは後半遂に力尽きて惜しくも着外。
前回同様、無援護スレ的考察
RSAA/勝利数で「無駄働き度、骨折り損度」のランキング
好投に対して勝利数が伴っていない上位10名を出してみる
無駄働き度 勝敗 回 失点
1 黒田博樹.. 2.87 13勝6敗 189.1 49
2 福原忍 2.20 12勝5敗 154.2 44
3 ガトームソン... 1.90 *9勝10敗... 173.2 62
4 内海哲也.. 1.61 12勝13敗... 194.0 69
5 朝倉健太.. 1.50 13勝6敗 154.2 51
6 川上憲伸.. 1.41 17勝7敗 215.0 74
7 井川慶 1.30 14勝9敗 209.0 77
8 上原浩治.. 1.21 *8勝9敗 168.1 67
9 山本昌 1.16 11勝7敗 170.2 65
10パウエル... 0.83 10勝10敗... 187.1 77
シーズン通しての好投に加えて前半の見殺しが酷かった黒田がトップ
福原、ガトームソンも高水準で追随する。
また、パ部門では小野が飛び抜けて上昇した以外は動きが少なかったが、
セはガトームソン、内海、上原といった面々が無駄働き度で上昇している。
パ編の発表から間が空いたが、セはこんな感じ。
セのMVP選考の参考になれば幸甚。
黒田福原のワンツーは動かないのか・・・
>110-111
乙。
上位二人は勝ち星が先行しているけど成績の割りには伸びてないな
普通だったら憲伸と同じくらいは勝てているだろう
投げてる間に援護がつかず降板やリリーフに勝ち星消去、盗人される常連だ
上原は数字で見るよりインパクトのある見殺しが多かった。
地味に見殺しの黒田、福原か、強烈な見殺しの上原か、難しいな
上原は松坂より早く100勝達成できるものと思ってたけどなぁ
まさかあんなにつまづくとはシーズン初めでは思えなかった
116 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/11/07(火) 03:35:53 ID:L0krDFed0
早く投手個人の勝敗がオマケのように扱われる日がこないかなあ
戦力均衡にも役立つし。
>>114 三浦は終盤の何かが切れてしまった状態が無ければなぁ。
今年の三浦は不運すぎ
2段規制(開幕戦は1球ごとにフォームが変わってた)
相変わらず援護が無く、勝ちが付かない
チームで唯一ローテを守る(中4日もあり)
2年連続200投球回
中継ぎ負担軽減の為に無理して続投
終盤は明らかに疲労困憊
>>118 これまでは肝機能障害で毎年離脱していた夏場でも必死に頑張ったのに九回一失点勝ち負け無しが二試合だからなぁ…
>>118 それでも勝てない繰上げエースと叩かれるんだもんな
>>114 データの読みは全面的に同意。
書き込んだ当の本人なんだが判断に困る。
そして数字だけでは語れないばんてふの悲劇・・・
データ出しのみに留めてスレの総意に委ねる事にした次第。
データでは黒田の圧勝で時点オハギだけど、
印象では上原や番長が強い。
難しいな。
上原は肉離れ〜100勝達成までがネタだらけ。
4月の立浪サヨナラ満塁HRもインパクトあったけど。
5/*4 -- 虎 4.1回 失2 援2 自らの適時打で完封阻止、走塁中に肉離れ
6/*4 -- 獅 8 回 失1 援1 東京Dで西口との投げ合い、チームはサヨナラ勝ち
6/11 ● 鶴 8 回 失3 援2 伝説の踏み忘れ事件で完投負け
6/18 ● 鷲 8 回 失2 責1. 援1 「厄払いいってくるわ」 14Kの好投もキムタク落球、スクイズで鈴木…
6/25 ● 竜 6 回 失5 責2. 援4 運命の犬ディロンの守備妨害。
7/*1 ○ 虎 7 回 失2 援4 チーム10連敗でストップ 逆転は上原の四球から
7/*7 ● 鯉 7 回 失4 援2 黒田と投げ合い力負け
7/14 -- 燕 6 回 失2 責1. 援1 「もう、どうすればいいのかわからない(涙)」 矢野落球 豊田炎上
7/19 ● 虎 8 回 失1 援0 福原と投手戦、ヨシノブがマウンドに返球をぶつけて1失点
7/26 ○ 鯉 5.1回 失6 援7 厄払い?の炎上勝利
8/*1 -- 虎 8 回 失2 援2 スンヨプ4打点の一人舞台でチームは勝利
8/*6 ○ 星 6.2回 失1 援4 中4日125球で99勝
8/12 -- 鯉 8 回 失2 援2 「打たれて負けているんだったら反省すべきだけど…」
8/18 ● 竜 6 回 失5 援1 炎上で100勝のスピード記録更新がなくなる
8/25 ○ 虎 6.2回 失2 援5 上原2安打で福原KO?直後に逆転で100勝達成 その後肘痛
9/10 ○ 燕 8 回 失0 援1 今季2度目の故障明けも6/4同様、8回援護1
来季の開幕が2年続けて横浜vs巨人なんだな…。
124 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/11/09(木) 17:43:16 ID:NVxuq67S0
あげ
来年の開幕試合は黒田対福原が濃厚なのか…
三浦vs上原(MIP候補対決)
黒田vs福原(MVP候補対決)
うわぁ・・・
黒田が連続で月間MVP取った間の援護率ってどれくらいだったんだろ?
あの間勝ち星がつかなかった試合が一試合あるだけでもおかしい気もするんだが・・・
>>127 月刊MVPを取った7、8月の成績
7/02 ○ 中 9回 失0 援3
7/07 ○ 巨 8回 失2(責1) 援4
7/13 ○ 神 7回 失2 援5
7/28 ○ 横 8回 失0 援1
8/03 ○ 広 9回 失1 援1
8/11 ○ 巨 6*3/2回 失1 援2
8/18 − 横 9回 失1 援1
8/24 ○ 神 9回 失2 援3
8/31 ○ 巨 7回 失0 援3
援護率
7月3.64 8月2.43 7、8月2.83
計算のやりかた間違ってるかもしれん(スマン)
7月は割りと援護を貰えてたようだ。8月は…(ry
130 :
129:2006/11/09(木) 20:03:37 ID:MuYEkE110
訂正。
8/3は 失1 援2 だった。
正→7月3.66 7月2.43 7、8月2.97
だと思う。
>>129 8月は素晴らしいな
1試合を除いて失点した試合は全て勝ち星が付く範囲内の失点だ
このスレ的には地味だが今年の福原は
ナゴドで6回3失点でビハインドのまま降板、7回表に中継ぎ大量失点、
7回裏に味方打線が得点(7回の大量失点がなければ負けは消えてた)で負け投手ということがあった
まさにおはぎクオリティ
>>129 最優秀無援護率投手には悪いが意外と援護もらえてるな、と思った。・・・7月は。
オリックス川越英隆ダイジェスト交流戦版
大久保に白星を消されること2回、完投負け2回など・・・。
5/13 燕● 責3 援2 回9 初回に3ランHRを喰らうが、2回以降は3安打に抑える。
5/20 虎 責1 援2 回7 ノリが珍しく打つも、大久保が金本に同点弾浴びる。ちなみに虎の先発は福原でした。
5/26 星○ 責0 援2 回8 交流戦初勝利。ちなみに星の先発ばんてふでした。ばんてふは8回2失点完投負け。
6/2 燕 責2 援5 回6.2 自らタイムリーツーベースを打つも9回に大久保が同点弾を浴びる。
6/8 鯉● 責1 援0 回9 被安打5に抑えるも嶋の1発に泣く。
6/15 兎● 責6 援1 回6 巨人の1発攻勢に泣きました。
交流戦
6試合 1勝3敗 防御率2.56 完投2 45回2/3
川越って2002-2003にまたがって15連敗した頃に比べれば
遥かに勝ってるんだよなこれでも…
保守
レイボーンマジ頑張れ
>>137 アジアシリーズ無援護スレMVP候補筆頭だね
>>137 >レイボーンマジ頑張れ
レインボーマン頑張れ に見えた
右に同じ
何そのインドの山奥で修行してそうな選手
レインボーマンと聞いて
ひちょりが死ね死ね団の団員に見えてしまう
143 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/11/12(日) 12:22:17 ID:rl3+BJHh0
楽天の一場は著しく左右非対称の顔をしている
年は違うが、歴代なら2002年の金田がトップクラスじゃない?
防御率のタイトルとって4勝か5勝だった。
ちなみに二位のクデソンは6勝位だったかな。
昨日の台湾先発カワイソス
格上の日本相手に完璧なピッチングだったのに…
146 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/11/13(月) 10:39:20 ID:UPt5lOWh0
野茂ファンの俺としては、松阪が打線の強いチームに入団し、
防御率3.80くらいで打線の援護を受けて18勝とかして「野茂を超えた」
みたいになるのがメチャクチャ嫌だ。
>>144 その年の契約更改で泣いてたよなー
アレ忘れられんw
>>144 金田4勝9敗、クデソン5勝7敗。
ちなみにその年防御率十位のヤーナルも6勝13敗。しかも何故かヤーナル解雇。
この年、檻のチーム打率は2割三分代.......
>>148 ひっでえ話だな('A`)
当時の檻スレが偲ばれる
もうヤーナル ナンチテ
>>150 ∧ ∧
/ ヽ / .∧
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ
(_____CD6____ )____
┌ ┐
|::::: |
|:: :::: ─── ─── |
|:::::::::::::::: |
|:::::::::::::::::::: ○ |
 ̄  ̄
カワイー・サン・カエリマスヨー
[Cavaye Sant Caelimasseheau]
(1975〜 フランス)
>>148-149 そしてヤーナル切った次の年すなわち2003年はご存知の通り
球史に残る大炎上を連発した訳で……
そういえばヤーナルはダイエーにクソ強かったな。防御率一点台だったと思う
金田の悲惨さについては当時の週刊ベースボールによると
・23試合のうち援護0が11試合
・登板時の平均援護は2.9点
・ただし7月19日の17点援護の試合を除くと平均1.9点
・7回を2失点以内に抑えながら負けた試合が5試合
金田でこれだから具やヤーナルも相当ひどかったんだろうな・・・
ちなみにこの年のチーム最多勝は規定投球回未満のユウキと小倉(7勝)
>>155 ひでぇ(涙
藪やら一時の福原やら黒田やら清水直行やら三浦大輔やら今年の小野晋吾やらでさえ
まだまだ精進(何の?)が足りないと思わせるくらいの悲惨さだ。しかも確かその年
年俸7千万しか提示されなかったんだよな。
そして今年ひっそり戦力外か
浮かばれないな
158 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/11/15(水) 15:09:20 ID:RFh1qmI80
捕手
また貼っておくか
02年金田の伝説
04.04(木) 公−6回2/3104球 失点3 援護0 降りた後に4点取る
04.10(水) 猫●7回 109球 失点2 援護0 許さんに投げ負ける
04.16(火) 牛○8回 121球 失点0 援護6 9回に味方が5点取られる
04.24(水) 鴎−6回1/3126球 失点1 援護0 同点の後逆転負け
04.30(火) 公−9回 124球 失点1 援護1 延長で破れる
05.06(月) 鴎−5回 97球 失点4 援護5 後続が打たれ白星つかずチームは勝利
05.14(火) 鷹−6回2/3 93球 失点3 援護3 チームは負け
05.21(火) 猫●5回 83球 失点3 援護0 潮崎から1安打しか打てず
05.27(月) 公●4回 56球 失点3 援護2
06.02(日) 牛●5回1/3100球 失点4 援護0
06.10(月) 猫−7回0/3118球 失点2 援護1 同点に追い付くも負け
06.16(日) 公○6回1/391球 失点0 援護1 降りた後4点の大量援護
06.23(日) 猫○8回 121球 失点1 援護4 この年2敗の張に投げ勝つ
07.03(水) 鷹●2回1/337球 失点1 援護0 投手強襲により無念の降板、なお自責0
07.10(水) 鴎●2回2/368球 失点5 援護0
07.19(金) 鷹○9回 121球 失点0 援護17 4安打完封
07.26(金) 牛−2回 29球 失点0 援護6 小林2年振りの勝利
08.07(水) 公−7回 119球 失点3 援護0 勝てない正田との直接対決(笑)は逆転勝ちで共に○つかず
08.14(水) 牛●7回0/3130球 失点2 援護0
08.21(水) 公●8回2/3119球 失点4 援護3 正田との第2ラウンドは正田の勝ち
08.27(火) 牛−8回0/3103球 失点1 援護1 チームは負け
09.04(水) 鷹●5回2/3102球 失点3 援護0
10.03(木) 鷹−4回 65球 失点2 援護0 チームは逆転勝ち
続いて02年具台晟
04.02(火) 公−5回1/3102球 失点2 援護2 自責は1、チームは負け
04.08(月) 猫○8回1/3117球 失点0 援護2 西武相手に1安打
04.13(土) 鴎○6回 113球 失点0 援護4
04.19(金) 猫●7回2/3122球 失点4 援護1
04.26(金) 鷹−6回1/3131球 失点2 援護0 降板後に5点取り逆転
05.03(金) 牛●7回 122球 失点3 援護0
05.10(金) 猫−7回0/3127球 失点1 援護1 チームは負け
05.19(日) 公−8回 119球 失点0 援護0 チームは1-0で勝ち
05.26(日) 鴎○8回 125球 失点0 援護4
06.01(土) 牛●8回 133球 失点1 援護0 完投負け、パウエル94球で料理
06.08(土) 鷹○6回0/3107球 失点3 援護4
06.15(土) 公−7回 112球 失点0 援護0 チームは1-0で勝ち
06.22(土) 猫−7回 129球 失点1 援護1 チームは負け
06.29(土) 鴎●5回0/388球 失点5 援護2
07.06(土) 公○7回 120球 失点1 援護10
07.16(火) 牛−7回 131球 失点0 援護2 追い付かれ引き分け
07.22(月) 鴎●4回2/3110球 失点5 援護1
08.03(土) 鴎●6回2/3112球 失点5 援護1 自責3、まあ2点しか取れなかったんだが
08.17(土) 鷹−6回1/3127球 失点1 援護1 チームは負け
08.24(土) 猫●5回2/3122球 失点5 援護0 自責4、まあ1点しか取れなかったんだが
09.01(日) 公−6回0/3105球 失点2 援護2 自責1、結局このまま引き分け
09.08(日) 猫−6回1/3116球 失点4 援護3 同点に追い付くも負け
>>154 ヤーナルクビにして獲ってきたのが吉井とマック鈴木。
吉井は去年からは戦力になったが当時は酷かったし
マックはそもそもプロのレベルですらなかった。
マック鈴木といえばオープン戦では神投球してたのに開幕したとたんバカバカ打たれまくってたのが印象深い
普段打ってくれないのに、0対17なんて凄いってレベルじゃないぞ(涙)
しかも金田の顔って運のなさそうな顔をしてるし……
とりあえず、九完投七勝の三浦は
来年どうなってしまうのでしょうか?
いい加減体ぶっ壊れそうだ。
大矢が帰ってきてレフトで鈴木尚を使いたくて仕方がないようなので
つまりそういうことです
また9回に単打を三塁打にしてしまうのか>タコさん
そして敬遠敬遠ホームランですか
>>166 さっきやってたすぽるとでレフトの守備練習してたね、タコさん
パ・リーグのタコは投手を助けセ・リーグのタコは投手を挫く
パリーグのタコ……確かに守備巧いな。
個人的に今季最高の試合
9/20
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 安 失
中日 0 0 0 0 2 0 1 1 5 9 16 0
横浜 0 1 3 0 0 0 3 0 0 7 12 1
三浦(6回2/3、3失点自責2)-木塚(1/3)-山北(1回1失点)-●川村(1/3、5失点)-加藤(2/3)
伝説の04年6月27日を思い出した
ルックスはどっちのタコも味わい深いものがあるな
175 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/11/18(土) 20:49:17 ID:7RYbiuU70
>>172 ベンチでばんてふと川村が気まずかった試合か
>>175 あれ見てたけど凄かったよ。
結構近くに座ってたけど貞子でも居るかのように目線向けようとしないの
178 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/11/19(日) 16:17:10 ID:UaCb7zEk0
ドジャース野茂
1995年8月31日
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
メ 0 0 0 0 0 0 0 0 5 5
ド 1 0 0 0 0 4 0 0 1 6
野茂(7回1/3、自責0) -?- ○ウォーレル 絵に描いたような…
風呂試合といえば、メガネッシュが済美戦でサヨナラ被弾した試合も大風呂試合だよな。
まあ、こういう試合をダースは毎回やっているわけだが。
高校野球なら今夏の帝京対智弁が凄かったな。
門倉が移籍したら、いままで門倉に使っていた分の援護が
ばんてふ に回るようになるかな?
>>181 そんな夢見たいなことが起きるとでも思ってるのか?
現実はいつも(番長に)過酷さ
普通にチーム総得点がガクっと減ったりして…
ほしゅ
185 :
代打名無し@実況は実況板で:
捕手