観衆発表を肴にマターリ語るスレ2006 part8
952 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/05/29(月) 13:33:10 ID:cRu15X5c0
昔に比べると大体の球団は動員は増えてるよね。
どうも常に満員じゃないとおかしいみたいな風潮だが、そんなの昔の巨人くらいじゃね?
広島だって昔もあんなもんだよ。優勝争いしてても1万とかざらだもん。
>>948 あの風があるからあそこで見るのが楽しいです。
巨人の人気が低下した分を、地元に球団がある地域は
その球団がきっちり吸い取ってる気がするね。
健全な形に近づいてると思うけど、地元に球団が無い地域の
野球熱がどうなってんだろな。
地方の遠征は相変わらず客入りが良いぞ
956 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/05/29(月) 13:48:49 ID:xugYGRXQO
俺の地元は巨人戦しかやってないから
他球団のファンは少ないだろうな。
>>954 そこで四国と北陸信越リーグですよ。
茨城群馬栃木埼玉の北関東リーグも発足してほしい。
958 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/05/29(月) 14:00:29 ID:ctGOkY+K0
>>944 3について
互角はいいすぎ。
昭和40年代後半から50年代の甲子園は
神6:4巨ぐらいが相場だったぞ。小林入団年は、神7.5:2.5巨
その頃は3塁側は阪神ファン内野にちらほらいる程度だった。
しかも、土曜日曜以外は1塁側満員で、3塁側は7分入りくらいだった。
今時テレビの試合中継よりスポーツ紙やスポーツ番組での報道の方が影響でかいと思うけど。
毎日試合して取り上げられることが野球の強みなんじゃない。
>>948 マリンは将来メッセ駐車場隣に駅が出来る計画があるはず
それが完成すれば今よりアクセスは楽になる筈なので
それが観客動員数にどう反映されるか興味はあるな
961 :
盾祐一:2006/05/29(月) 15:04:45 ID:FI87CJ450
ドームはイラネーよ マリンで楽しい強風が楽しめなくなるし
フライで楽しめるなんてマリンぐらいだぞ
西武ファンだが
阪 神 戦 は 行 き た く な か っ た
だって珍(ry
>>960 できたところで近くならないし、海浜幕張までの所要時間が長くなるだけ。
つーか、そういう話はあったけど、計画まで行ってたっけ?
964 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/05/29(月) 18:39:12 ID:EUpeOxTq0
またシャブッテヲタがファビョってるのか
965 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/05/29(月) 18:52:13 ID:gzxxkWOd0
よく、入場者数で人気の度合いを測るけど、座席の年間売上を
調べたらどうなるんだろ?
前はパリーグが盛り上がっていなかったとき、何とかデーとか設けて
半額とか無料招待とかやって入場者数稼いだ時ってあったと思う。
単純にナゴドは入場料が高いから、少々総入場者数が少なくても・・・
(といってもシッカリ200万以上キープしてるんだけどね。)
年間座席売上は結構上位に食い込んでいると思う。
>>965 動員における有料チケット率、楽天が一番だって島田社長が威張ってたな。
オリックスとかは、めちゃくちゃ少ないそうだ。
そろそろ次スレかな。
>>980が立てるんだったっけ?ヨロ
>>962 激しく同意。これは他の10球団のファンも思ってる。
それを阪神ファンがジャックした。阪神ファンの数は日本一って。
めでたいな
970 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/05/29(月) 19:38:27 ID:KGVQri4U0
>>957 フルキャスト・リーグは将来北関東にも拡大するみたいだぞ
まだ具体的な話は全く出てきてないけど今計画中なのかな?
何にせよぜひとも成功して欲しいものだ
四国アイランドリーグから運営ノウハウ教わってるみたいだけど
アメリカの独立リーグ関係者呼んでこればいいのにな
彼らの方がより多くのノウハウを持っているだろうし
浜スタ神宮見てたらとてもじゃないけど観客が増えたなんて言えないだろう
ヤク巨人戦より昨日やってた早慶戦の方がよっぽど人が入ってたぞ
難しいことは承知で書きますが
神宮は週末デーゲームにすれば
てっとり早くヤクファンを増やしていけると思う
俺は社会人になって、日曜の夜に野球見に行こうとは
思わなくなりました
>>969 大丈夫か?
そういうことは、まず阪神戦以外の試合をホームファンで埋めてから言えって。
所詮、妬みだなw
>>946.948
マリンをドーム化したら他の球場と差別化できなくなりかえってマイナスになるだけ。
何の特色もない球場に誰が足を運ぶだろうか・・
>>949 他球団に移ったというのもあるし、サッカーに行った奴もいるんだろうね。同時期に人気のあったヤクルトと一緒で大部分が流行に左右される浮動層で初期のJリーグバブルに乗っかった連中と同じ。
>>967 ごめん。たぶん河北か97敗黒字のどっちか。
マリンは試合で負けても球場が楽しい、また来たい、
一見さんの特に女性や家族連れにそう思ってもらえるような作戦を採ってるんだろ?
功を奏しているかはわからんけど。
楽天 vs 広島 ~フルスタ宮城~観客数:10477人
>>971 球場に感染してもない奴に何がわかるの?
交流戦の好調さに伴いライト側の客が増えているのは間違いよ。
>>976 今年みたいに雨が多いとドームがうらやましくなるんだよなあ。
本来ならこの時期のマリンのナイターは、晴れてればすごく気分がいいんだが。
>>979 かつての負の遺産の流れを変えようと球団も必死だよな。
女受けするようにグッズ屋を作り替えたりバーを作ったりさ。
要は毎日通って外野入場券にしか金を落とさないコアな男ファンよりも
ミーハーでもいいから中でジャンジャン金を落としてくれる一見女ファン
この層に訴えようと、とにかく球団が無駄に努力してるな。
>>982 まあ、俺も雨降った日にドーム球場で試合があるときは素直にドームのありがたさを享受するけどねw
でも、雨降って中止になるならそれはそれで仕方ないと思ってる。西武球場は20年来通ってるがあの球場がどんよりとした屋根で覆われた時のショックは言葉では表せないね。
猫屋敷がそうなのだから千葉マリンがあの醜悪な屋根で覆われたらどんな向き質な空間になるのかは日を見るより明らかでしょう。マリンのナイターの良さがわかるのなら目先の感情で左右されるべきじゃないと思うけどね。
セーフコフィールドのような球場であれば大歓迎なのだが無理だろな。
>>984 俺も賛成(主に日程面で)。仮にセ主催試合を各カード1試合ずつ減らせばパリーグも
文句はないだろうから実現するかもね。あとリンク先の記事を読むと、来期のセPOは
まだ生きてるのね。こないだ、とりあえず来期のセPOはなくなった、というような記事を
読んだ記憶があるのだけど。
>>981 ゴールデンウィークと交流戦が重なって一時的に入ってただけ。
もうすぐ交流戦も終わって通常のリーグ戦、しかもナイトゲームばかりになるのから
よっぽどチームが調子を上げて上位に食い込まないと客なんて来ないだろう
阪神で客が入っても巨人戦の観客動員は明らかに落ちてるしなあ
あとTVKは日テレとかフジやテレ朝と違って堂々とスタンド映すから
テレビ観戦でも客の入りがとても良く分かるよw
フルスタ、雨天中止の振り替えで月曜ナイトゲームなのによく入ったな
こういう時に入るってのは固定客増えてるってことだろうな
楽天頑張ってる。
>>985 猫屋敷は山の中に球場があるのに、さらに屋根がついたから
余計に圧迫感があると思う。
ええことよ
誰か立てろよボム
依頼してきた
996 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/05/29(月) 22:25:01 ID:TMgcunFL0
996GET
泣きながらテレビ観戦でも客の入りがとても良く分かるよw
ってなんだ?
梅
999
1000
1001 :
1001: