続・2番打者最強論

このエントリーをはてなブックマークに追加
796代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 13:33:10 ID:jKE7dzRD0
金本なんかが二番打ったら絵になりそうだけどなぁ
797代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 17:04:54 ID:cKzbka0h0
>>787
去年の記録で巨人の矢野、にし、清水、イ、高橋、小久保、阿部、二岡、投手
の9人で1から5番にOPSの高い、高橋、小久保、阿部、イと清水か二岡を
入れて投手とOPSの低い仁志を7,8番にいれてやってみました。
他の組合わせも少しいれたので、全部で1321通りあります。
回数は50万試合で。
一番良かったのは、
清水阿部高橋小久保イ矢野投手仁志二岡で6.226674
0.005以内の差の中に上記の以外で6通りあるのでそれも書きます。
高橋二岡阿部小久保イ清水仁志投手矢野
清水阿部小久保高橋イ矢野投手仁志二岡
阿部高橋清水小久保イ二岡仁志投手矢野
高橋二岡阿部小久保イ矢野仁志投手清水
二岡阿部小久保高橋イ清水仁志投手矢野
阿部高橋清水小久保イ矢野投手仁志二岡
巨人で一番OPSの高いのは小久保ですが上の7つには入っていませんでした。
小久保が2番に入る打順で一番良かったのは
清水小久保阿部高橋イ矢野投手仁志二岡で24番目6.216688でした。
特徴的なのはイがすべて6番だというところでしょうか。
OPSは阿部、高橋、イはほぼ一緒ですが、OBPが低くSLGが高い
ところが影響していそうです。



798代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 17:17:58 ID:cKzbka0h0
次にやった中で最悪なのは
イ高橋阿部清水二岡小久保投手仁志矢野6.110836
この打線と一番良かった打線の差は146試合で17点差ぐらいです。
ワースト50は全部イが一番のときでした。

OBPが高い選手のあとにSLGが高い選手を置くのがよさそうです。
イが7番にくるのはやらなかったのですがもしかしたら、すごい良いかも
しれません。
799代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 17:28:31 ID:cKzbka0h0
すいません。イは5番でしたね。見間違えました。
800代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 17:34:23 ID:XLr2qQn30
読みづらい。せめて中点くらい打て。
801代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 17:40:51 ID:cKzbka0h0
1清水 2阿部 3高橋 4小久保 5イ 6矢野 7投手 8仁志 9二岡
1高橋 2二岡 3阿部 4小久保 5イ 6清水 7仁志 8投手 9矢野
1清水 2阿部 3小久保 4高橋 5イ 6矢野 7投手 8仁志 9二岡
1阿部 2高橋 3清水 4小久保 5イ 6二岡 7仁志 8投手 9矢野
1高橋 2二岡 3阿部 4小久保 5イ 6矢野 7仁志 8投手 9清水
1二岡 2阿部 3小久保 4高橋 5イ 6清水 7仁志 8投手 9矢野
1阿部 2高橋 3清水 4小久保 5イ 6矢野 7投手 8仁志 9二岡
802代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 17:47:32 ID:XLr2qQn30
何が何だが、考察しようのない結果が出ちゃったな。
803代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 17:58:39 ID:hsTUj3+q0
結局打順は相対的に決めたほうがいいってことだろ
804代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 18:09:38 ID:cKzbka0h0
ついでに今年の巨人風、
1清水 2仁志 3二岡 4イ 5高橋 6小久保 7阿部 8矢野 9投手
だと6.162134 146試合すると一番良かった打順とは9点差。
矢野と仁志を入れ替えると6.18498 6点差。

805代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 18:21:20 ID:cKzbka0h0
連続ですいません。
第一次監督時代風
1 清水 2二岡 3高橋 4小久保 5阿部 6イ 7矢野 8にし 9投手
にしたら6.245376
になってやった中だとダントツで一番良い打順だった。
806代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 18:42:14 ID:hsTUj3+q0
巨人の場合良い打者が6番まで続くから9番投手のが良いのかもな
807代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 18:43:44 ID:cKzbka0h0
>>806
そうかもしれないですね。 9番投手でまたやってみます。
808代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 21:10:22 ID:cKzbka0h0
9番投手でやってみました。 789番は固定です。
1番良かったのは
1二岡 2清水 3高橋 4小久保 5阿部 6イ 7矢野 8仁志 9投手
で6.256594
0.005以内の打順が6通りあります。
1二岡 2高橋 3阿部 4小久保 5イ 6清水 
1二岡 2清水 3高橋 4阿部 5小久保 6イ
1二岡 2高橋 3阿部 4小久保 5清水 6イ
1二岡 2阿部 3小久保 4高橋 5イ 6清水
1阿部 2二岡 3小久保 4高橋 5清水 6イ
1二岡 2阿部 3小久保 4清水 5高橋 6イ
32位までは全て投手が9番の打順でした。
809代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 22:27:45 ID:hsTUj3+q0
>>808
お疲れ様

やはり打順は相対的に組んだほうがいいみたいだな
最強でなくとも強い打者と弱い打者は離すほうがいいと

同じようなOPSなら出塁率に比重がある打者を前
長打率に比重がある打者を後ろに置く
個人的には出塁率3倍のOPSを使ったほうがいいと思う
810代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 23:05:37 ID:pEyOaIsU0
>>797
乙だが、去年の成績を書かないと判断しづらいと思う。

名前   打数 単打 二塁 三塁 本塁 四球 AVG OBP SLG IsoP OPS NOI XR XR27
小久保  524   88  25   0   34  62  .281  .361 .523 .242 .884 535 95.1 6.58
高橋   325   65  15   0   17  30  .298  .367 .502 .203 .868 534 55.9 6.40
李     408   49  25   2   30  33  .260  .315 .551 .292 .866 499 68.7 5.83
阿部   476.  101  16   0   26  51  .300  .365 .498 .197 .863 531 82.2 6.24
清水   490.  105  24   3   15  32  .300  .342 .453 .153 .795 493 73.6 5.54
二岡   539.  121  25   0   16  37  .301  .354 .436 .135 .790 499 79.6 5.40
矢野   203   42.   7   1.    7.   9  .281  .323 .429 .148 .751 466 27.2 4.48
仁志   484.  106  13   0   11  27  .269  .307 .364 .095 .670 428 51.2 3.62
投手   227   25.   3   0.    0.   2  .123  .134 .137 .013 .271 180 -3.5 -0.42

うーむ、言っちゃ何だが、確かに上位陣にあまり差がないんだよな。。。
打順比較のサンプルとしては適当だったかどうか。
811代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 23:06:04 ID:nVLMHjin0
>>787
>乱数はそういう仕様にしてるから。再現性を持たしてる。

なるほど。
出来れば乱数による影響を確認するために、試行するたびに結果が変わるモードも
あったらいいような気がします。

>いいかげん、時間かかるとかそっちでなんとかなることは
>対応する気はないです。

でも現状の仕様では、最強打順を見つけ出すのはかなり大変なんですよね。
最適打順シミュレータよりは遥かに使いやすいけど、
せっかくですからもっと使いやすくしたり、いろんな機能を持たせたりしてほしいと
個人的には思うのでいろいろ要望を出しましたが、
プログラムが大変なら仕方が無いですね。
812代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 23:06:53 ID:nVLMHjin0
>>540の検証が正しかったのかを調べるために、2005年の横浜打線を検証してみました。
進塁確率はすべて50%に設定しました。

OPS順     打率  出塁率 長打率  OPS
打者A 多村 0.304  0.369  0.578  0.947
打者B 村田 0.252  0.326  0.478  0.804
打者C 金城 0.324  0.361  0.439  0.800
打者D 種田 0.310  0.384  0.410  0.794
打者E 佐伯 0.272  0.339  0.426  0.765
打者F 小池 0.243  0.316  0.431  0.747
打者G 石井 0.255  0.329  0.337  0.666
打者H 相川 0.259  0.316  0.347  0.664
打者I.  投手 0.100  0.131  0.112  0.243

入力したデータ
450 78 26 2 31 47 50.000000 50.000000 50.000000
477 62 32 2 24 55 50.000000 50.000000 50.000000
590 148 30 1 12 39 50.000000 50.000000 50.000000
529 130 24 1 9 65 50.000000 50.000000 50.000000
578 108 28 2 19 60 50.000000 50.000000 50.000000
404 62 16 0 20 46 50.000000 50.000000 50.000000
612 124 22 2 8 68 50.000000 50.000000 50.000000
498 101 20 0 8 45 50.000000 50.000000 50.000000
259 23 3 0 0 9 50.000000 50.000000 50.000000


813代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 23:07:58 ID:nVLMHjin0
打順の条件を、
●最強打者の多村は2〜4番
●多村より出塁率が高い種田が前になる打順
●打力の低い石井・相川・投手の3人が7〜9番
となるように設定した864通りの打順を10万試合分試行した得点20位までを記載します。

  打順    得点  標準誤差
01 dcabefihg 4.67565 0.009982
02 daebcfigh 4.67215 0.009961
03 dacebfigh 4.67162 0.009969
04 decabfigh 4.67034 0.010005
05 deabcfigh 4.66805 0.009958
06 decafbigh 4.66805 0.009975
07 dcaebfigh 4.66684 0.009992
08 daecbfigh 4.66656 0.009965
09 dceabfihg 4.66646 0.010019
10 deacbfigh 4.66509 0.009968
11 dceabfigh 4.66440 0.010006
12 dcabefhig 4.66370 0.009954
13 edacbfgih 4.66353 0.009916
14 dcaebfihg 4.66329 0.009977
15 edcabfihg 4.66273 0.009969
16 edcafbigh 4.66158 0.009978
17 edafcbihg 4.66146 0.009969
18 daecfbigh 4.66125 0.009938
19 dcabefigh 4.66125 0.009978
20 cdabefihg 4.66104 0.009966
814代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 23:09:13 ID:nVLMHjin0
最強打者の多村の打順とは関係なく、最弱打者の投手の打順が7番のときが
上位を占めているのが不思議です。
8番投手の最上位は12位で、9番投手の最上位は68位(efdacbhgi 4.65455)でした。
投手の次がチーム1出塁率が高い種田という打順は効率が悪いということでしょうか。

最初は100万試合で検証していたのですが、メモリの容量が少なかったためか
途中でパンクしてしまったので、10万試合にしました。
上位の打順だけを100万試合にしてもう一度検証してみようと思います。
815代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 23:13:19 ID:dyfD+n++0
標準誤差で0.01って
監督とか選手の好みで決めても大差無いレベルですな
816代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 23:24:32 ID:cKzbka0h0
>>810

中日なんかどうでしょう?
今からやってみようかと思うけど。
817代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 23:31:27 ID:pEyOaIsU0
>>816
注文出してよければ、打順で叩かれることの多かったソフバンや広島の結果を見てみたいと思う。
ああ、でも中日も荒木1番や立浪3番、最強打者の福留5番で批判されてたかな。面白いかも。
まあ、お任せします。

それにしても横浜の結果は面白いね。巨人よりは上位にメリハリのある打線だと思うんだけど、
巨人より打順による差が少ないのか。
818代打名無し@実況は実況板で:2006/05/11(木) 00:05:13 ID:uLBY0AQB0
>>817
ソフトバンクにしました。
左からAVG、 OBP、 SLG、 OPSです。
松中0.3150.4120.6631.075
ズレータ0.3190.3920.6461.038
カブレラ0.2970.3580.4050.763
宮地0.3110.3610.3910.752
大村0.2700.3120.3670.679
川崎0.2710.3260.3460.672
本間0.2620.2840.3860.670
城島0.3090.5570.3810.938
バティスタ0.2630.2940.4630.757
819493:2006/05/11(木) 00:07:04 ID:mdbUWzEi0
>>811
>出来れば乱数による影響を確認するために、試行するたびに結果が変わるモードも
>あったらいいような気がします。
統計的に意味ないです。そういう影響を補正するために標準誤差があります。
簡単に言うと、±(標準誤差*1.96)が95%信頼区間となります。

>>812
それだと50%になっちゃってますね、50じゃなくて0.5でお願いします。
820493:2006/05/11(木) 00:12:09 ID:mdbUWzEi0
データからAVEOPSとか計算するようにしたのを上げときましたんで、使いたければどうぞ。
GUI.exeだけ入れ替えてください
821代打名無し@実況は実況板で:2006/05/11(木) 00:23:21 ID:uLBY0AQB0
ずれた。すんません。
で下位の4人の打順をバティスタ、本間、大村、川崎で固定するパターン
でやってみました。
一番良かったのは1宮地 2カブレラ 3松中 4ズレータ 5城島で4.675222
0.005以内なのは
1カブレラ 2宮地 3松中 4城島 5ズレータ
1カブレラ 2宮地 3松中 4ズレータ 5城島
の2通りです。
で王監督風の。
1大村 2川崎 3バティスタ 4松中 5城島 6ズレータ 7カブレラ 8宮地 9川崎
は4.511466 で136試合やると一番良かった打順と出る差は22点
とかなり大きいです。
多分組める中ではかなり最悪なほうかと思います。

この間広島の2番山崎もやってみましたが、146試合で
7だか9点差だったと思います。 
822代打名無し@実況は実況板で:2006/05/11(木) 07:36:14 ID:L95ix1xN0
>>819
>統計的に意味ないです。そういう影響を補正するために標準誤差があります。

標準誤差というのはどうやって計算されたものでしょうか?
分散や標準偏差とはちょっと違うようですが、標準誤差の計算式と、
どのような意味を持った数値なのかを簡単に説明していただければと思います。

>それだと50%になっちゃってますね、50じゃなくて0.5でお願いします。

あっ、そうか。
50だと5000%ということになって100%と同じ計算になってしまっていますね。
夜にでも計算し直します。

>>820
>データからAVEOPSとか計算するようにしたのを上げときましたんで、使いたければどうぞ。

要望を聞き入れていただきありがとうございました。
823代打名無し@実況は実況板で:2006/05/11(木) 12:01:21 ID:VwiGB/oK0
22点多く入ったとすると勝ち星はいくつ増えてたんだろ
824代打名無し@実況は実況板で:2006/05/11(木) 12:08:29 ID:1/xZIyek0
0勝〜11勝かな?
825代打名無し@実況は実況板で:2006/05/11(木) 13:30:11 ID:ZZ+eVlav0
鷹の事だからオリ相手に22−0とかのバカ試合を1つ多くやるだけな希ガス。
826代打名無し@実況は実況板で:2006/05/11(木) 13:59:42 ID:w6cnmrg30
>>823
2勝だな、失点は同じと仮定して。
これを大きいとみるか、小さいとみるか。
827代打名無し@実況は実況板で:2006/05/11(木) 14:36:19 ID:ZZ+eVlav0
超初歩的な質問で申し訳ないが、493氏のシミュレーターの
1B1to3 1B2to4 2B1to4…とは何を指しているんでしょうか?
828代打名無し@実況は実況板で:2006/05/11(木) 14:42:26 ID:c+wAxvZm0
>>826
5ゲーム差以上つくからプレーオフでアドバンテージ1勝分もらえてたな。
829代打名無し@実況は実況板で:2006/05/11(木) 15:01:49 ID:VwiGB/oK0
>>826
大きいな……
830代打名無し@実況は実況板で:2006/05/11(木) 15:44:22 ID:wXpQ9zhJ0
チームによるな。
混戦時の上位陣にとっては大きいけど楽天にとっては焼石に水。
831代打名無し@実況は実況板で:2006/05/11(木) 17:43:47 ID:VwiGB/oK0
得点が多く入るならそっちのほうがいいに決まってるやん
832代打名無し@実況は実況板で:2006/05/11(木) 22:22:30 ID:I73r2dGc0
>>827
進塁確率のはず。
それぞれ
1B1to3 単打で一塁走者が三塁にすすむ確率
1B2to4 単打で二塁走者が本塁に帰ってくる確率
2B1to4 二塁打で一塁走者が本塁に帰ってくる確率

じゃなかったかな。>587-592あたりの話を自由に変更できるようにしてくれたんだと思った。
833代打名無し@実況は実況板で:2006/05/12(金) 00:05:04 ID:dyvDOxlS0
>>812-814は、進塁確率が100%で計算されていたため、
進塁確率を50%にして計算し直しました。

2005年横浜
450 78 26 2 31 47 0.500000 0.500000 0.500000
477 62 32 2 24 55 0.500000 0.500000 0.500000
590 148 30 1 12 39 0.500000 0.500000 0.500000
529 130 24 1 9 65 0.500000 0.500000 0.500000
578 108 28 2 19 60 0.500000 0.500000 0.500000
404 62 16 0 20 46 0.500000 0.500000 0.500000
612 124 22 2 8 68 0.500000 0.500000 0.500000
498 101 20 0 8 45 0.500000 0.500000 0.500000
259 23 3 0 0 9 0.500000 0.500000 0.500000

多村 # 打者AAVE: 0.304 OBP: 0.370 SLG: 0.578 OPS: 0.948
村田 # 打者BAVE: 0.252 OBP: 0.329 SLG: 0.478 OPS: 0.807
金城 # 打者CAVE: 0.324 OBP: 0.366 SLG: 0.439 OPS: 0.805
種田 # 打者DAVE: 0.310 OBP: 0.386 SLG: 0.410 OPS: 0.796
佐伯 # 打者EAVE: 0.272 OBP: 0.340 SLG: 0.426 OPS: 0.766
小池 # 打者FAVE: 0.243 OBP: 0.320 SLG: 0.431 OPS: 0.751
石井 # 打者GAVE: 0.255 OBP: 0.329 SLG: 0.337 OPS: 0.666
相川 # 打者HAVE: 0.259 OBP: 0.320 SLG: 0.347 OPS: 0.668
投手 # 打者IAVE: 0.100 OBP: 0.131 SLG: 0.112 OPS: 0.243

この成績は入力したデータから計算されたものなので、
犠飛の影響があるOBPとOPSの数値は実際の成績とは若干異なります。
実際のOPS順に打者A〜Iとしてしまったので、
入力したデータのOPS順にはなっていません。
打者Gの石井と打者Hの相川は逆にすべきでしたが、
どちらも7〜9番に設定して計算したので、あまり影響はないでしょう。
834代打名無し@実況は実況板で:2006/05/12(金) 00:05:41 ID:3ChOeM0x0
打順の条件を、打力の低い石井・相川・投手の3人が7〜9番となるように設定した
4320通りの打順を10万試合分試行した得点上位20位までを記載します。

  打順    得点  標準誤差
01 decabfigh 4.14520 0.009553
02 dcfaebihg 4.14463 0.009487
03 cdeabfigh 4.14300 0.009547
04 edcabfigh 4.14180 0.009536
05 dceabfihg 4.14100 0.009515
06 decafbihg 4.14089 0.009492
07 dceabfigh 4.13960 0.009508
08 cdeabfhig 4.13743 0.009497
09 dacfbeihg 4.13729 0.009462
10 cdeabfihg 4.13680 0.009506
11 daebcfigh 4.13622 0.009463
12 decabfhig 4.13591 0.009520
13 dceabfhig 4.13495 0.009506
14 dcabfeigh 4.13447 0.009462
15 dcabefihg 4.13280 0.009504
16 cdeabfgih 4.13264 0.009507
17 dceabfgih 4.13241 0.009540
18 dbcaefigh 4.13183 0.009445
19 daecbfigh 4.13164 0.009533
20 dcaebfigh 4.13146 0.009480
835代打名無し@実況は実況板で:2006/05/12(金) 00:06:28 ID:3ChOeM0x0
8位までが最強打者の多村が4番のときになりました。
OPSチーム2位の村田は出塁率が低いので5番が多くなっているようです。
最弱打者の投手の打順が7番のときが上位を占めていて、最強打者と最弱打者を
なるべく離すという打順構成にはなっていないのが不思議です。
8番投手の最上位は8位で、9番投手の最上位は58位(dcabefhgi 4.12343)でした。
もしかしたら打順の並びよりも、イニングの先頭打者の出塁率が高いか低いかと
いうようなイニングごとの打順の巡り合わせの影響の方が大きいのかもしれません。
打順の並びは同じで、先頭打者を変えた9パターンの1イニングの得点を
計算したもので比較することもした方がいいかもしれませんが、
ちょっと検証するのが大変ですね。
836493:2006/05/12(金) 00:22:40 ID:HuHYJCKl0
>>822
wikiをどうぞ、簡潔にまとまってます。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%99%E6%BA%96%E8%AA%A4%E5%B7%AE
でもこれもある程度知ってる前提で書いてる感があるので、簡単な本買って来て
読むといいかと。
837代打名無し@実況は実況板で:2006/05/12(金) 09:10:22 ID:ZEaRrYMwO
あげます
838代打名無し@実況は実況板で:2006/05/12(金) 09:29:54 ID:8N8+iNDm0
すげー
839代打名無し@実況は実況板で:2006/05/12(金) 13:56:03 ID:aXI5AEQiP
*493さんに要望
「単打」ではなく「安打」を入力するようにして欲しい。
MLB.comのスタッツもESPNのスタッツも「単打」の項目が無いので入力が面倒くさいのです。
840827:2006/05/12(金) 15:32:51 ID:sTxRLTAS0
>>832
サンクス。でもまだワカラン事が。
その選手がランナーとして出てる際の値なのか?
その選手が安打した際の既存ランナーの進塁確率なのか?
どっちなのかが分からないです。


というか現実的にそれぞれの進塁確率ってどの程度のモノなんだろう?
841代打名無し@実況は実況板で:2006/05/12(金) 15:41:06 ID:jjvbhI+N0
>>839
別にそこまで面倒では無い気がするけど。
EXCELとか使ったらどうかな。 
842代打名無し@実況は実況板で:2006/05/12(金) 18:08:42 ID:ZEeemDnn0
2番桧山
http://www.tbs.co.jp/baseball/game/20060512HT01d.html





真・2番打者最弱論
843代打名無し@実況は実況板で:2006/05/12(金) 23:39:36 ID:SpNoRaWJ0
新聞で書いてたけど本当にしたんだな。
やるなら2番濱中にすればいいものを
844代打名無し@実況は実況板で:2006/05/13(土) 00:06:58 ID:UkB3oDjTO
去年の阪神の
赤星 鳥谷 シーツ 金本 今岡 桧山 矢野 藤本
はかなり得点効率高かったみたいだけどこのスレ的にはどうなの?
845代打名無し@実況は実況板で
>>844
50万回やってみたけど、トップの
1赤星2金本3桧山4シーツ5今岡6矢野7投手8藤本9鳥谷
と比べて146試合で5点差ぐらい。