プレーオフ制度 第1幕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打名無し@実況は実況板で
2007年からセ・リーグも導入のプレーオフ
賛成、反対、改革、ひそかな私案。 なんでもOK!
2代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 00:46:03 ID:nuKqmj3w0
2なら来年前田智徳首位打者
3代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 00:53:23 ID:wZ9WgVrx0
本当の日本一とアジア1はホークス
4代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 00:53:58 ID:b/lVJhTcO
1000なら、来期元木は氏なない
5代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 00:54:07 ID:1lxP92xOO
シーズン成績関係なす(´・ω・`)
6代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 01:08:39 ID:8af5kX0x0
重複
プレーオフ制度は廃止すべき パート4
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1132553045/
7代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 01:09:29 ID:gUCjSnKG0
ここは議論スレ
どうせなら2007年からは1リーグにして、1リーグ3地区制の実施
地区優勝+ワイルドカードのプレーオフがいいんだけど
8代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 01:11:35 ID:ihaLI/so0
新スレ立てた方がすっきりしていいかもね。
>>1
9代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 01:11:57 ID:BwPUjtft0
>>3
阪神よりも試合感覚短かったのになんでそんな見苦しい言い訳が通用するわけ?
「試合感」は阪神ファンが言うならまだわかるよ
便器なんて2週間程度だろ?
3週間の阪神よりラクじゃん
10代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 01:12:35 ID:BwPUjtft0
 
11代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 01:29:15 ID:qeVdvd4wO
削除依頼だす。

>>1こんな事したら荒らしだけで1000までいくよ!
12代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 01:34:55 ID:bsRyIGzL0
向こうのスレは議論すること自体を封鎖したいかのような意図が感じられるしな。
別スレ立てていいんじゃないか。
13代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 01:35:07 ID:ihaLI/so0
>>11
荒らすの禁止!

「プレーオフ制度は廃止すべき パート4」の>>1は、
こちらのスレは荒らさないでください。
14代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 01:39:16 ID:qeVdvd4wO
削除依頼だしました。
これより書き込みした人間は通報いたします。
15代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 01:48:28 ID:ihaLI/so0
>>14
削除依頼されてないよ?どこにあるの?
16代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 01:52:27 ID:ihaLI/so0
>>14
あ、ありました。
でも、メアドがないから不成立だと思うよ。
17代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 01:55:24 ID:qeVdvd4wO
>>通報いたします。
18代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 01:58:30 ID:gUCjSnKG0
スレの内容違うじゃん、議論するとこで 私案乙 じゃないし。
19代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 01:59:20 ID:E/iety0s0
>>18
相手にしちゃダメですよw
20代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 02:04:34 ID:qeVdvd4wO
>>18 >>19
通報いたします。
21代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 02:18:35 ID:aD36zmrB0
セリーグも導入すればバランスがとれて面白くなるね
22代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 02:23:40 ID:qeVdvd4wO
>>21
通報いたします。

二度と書き込まないように。とりあえずこのままDADさせます。
23代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 02:43:51 ID:Sm7kG/+T0
削除依頼出すのは勝手だけど体裁くらい整えたらどうだ?
24代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 02:47:56 ID:YDOYjZNO0
セがプレーオフ導入したら球団スレへのアラシが凄いことになるのは確実だな
25代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 02:48:23 ID:qeVdvd4wO
>>23
ここに書き込むなってわからんとや!
あ゙?
文句あんならあっちでしゃべれや
26代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 02:59:35 ID:XGx+g4Za0
俺は昨日もいったけど、セが何故プレーオフ導入を1年先送りにしたのか?
パが何故大きな変更をせず、来年プレ優勝=リーグ優勝を残したか?
そこを考えると、再来年からセパ混在プレーオフの準備が既に進んでるんじゃないかと勘ぐってしまう。来年はそれが間に合わなかっただけ。
ただ、パが2ndステージ開催権を下位チームにも与えたのは評価できるね、地域密着球団が多いパで、地元開催のないプレーオフはファンを無視してる。
1stステージも2位に1勝渡してでもH&Aとするのが本当なんじゃないかな。
27代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 03:03:08 ID:qeVdvd4wO
>>27
日本語わからないのですか。
とりあえず通報いたします。
28代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 03:05:42 ID:gUCjSnKG0
>>25
「わからんとや」て、おまえベイファンじゃなかったけ?
福岡のベイファン 変わってるな。
29代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 03:30:39 ID:OhEa8bn60
>>27
自首ですか?
30代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 03:48:21 ID:Lgn3Hfgd0
>>26
俺も5ゲーム差で1勝なんて根拠のないアドバンテージを設けるくらいなら
無条件上位1勝にするべきと思ってた。
世界でゲーム差により条件が変わるスポーツなんて聞いたこと無いし順位が
すべて。球団にとっても1勝よりホーム開催のほうがおいしかったろうな。
31代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 03:52:16 ID:qeVdvd4wO




















反対
32代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 03:52:52 ID:qeVdvd4wO




















反対
33代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 03:53:32 ID:qeVdvd4wO




















反対
34代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 03:53:58 ID:qeVdvd4wO




















反対
35代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 03:54:22 ID:qeVdvd4wO




















反対
36代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 03:54:49 ID:qeVdvd4wO




















反対
37代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 03:55:13 ID:qeVdvd4wO




















反対
38代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 04:13:22 ID:ATSSxfPY0
なんだ賛成派はこんなとこに逃げてきたのか
39代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 04:33:07 ID:bCWXpXYuO
さ〜て

じゃんじゃん書き込んじゃうぞ〜
40代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 12:37:38 ID:ItffDIq/0
じゃ私案
プレーオフは
セ1位 VS パ2位 7回戦制(1位ホームで4戦)
パ2位 VS セ1位 7回戦制(1位ホームで4戦)
日本シリーズは、勝者同士で行う、1,2位対決の場合は1位ホームで4戦
1位同志、2位同志なら勝率上位ホームで4戦

リーグ優勝はレギュラーシーズン優勝チーム、もちろんどのチームも2冠を目指して戦うが
2位の日本一もまたよし。

それにしても相変わらず qeVdvd4wO の姑息さにびっくり
もう廃止スレにはいかん。
41代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 12:47:04 ID:TkYfWWC60
同じじゃん?
セ1位 VS パ2位 7回戦制(1位ホームで4戦)
パ1位 VS セ2位 7回戦制(1位ホームで4戦)
だろ
qeVdvd4wO は、ひきこもりだからなー
42代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 13:23:30 ID:PnEn8Qjr0
セ1位VSパ2位、パ1位VSセ2位は 
見てみたいと思うし、実現の可能性は高いと思うけど、
オレはどうにも、リーグ優勝と日本一を分けて考えるのがしっくりこないんだよなあ。
いずれ自分を納得させないといかん日が来ると思うが。
43代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 13:56:19 ID:E0vzrrdG0
3位が優勝できることを思えば納得できないことなんてない
44代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 14:13:10 ID:gUCjSnKG0
いまのような形でリーグ優勝チームと日本シリーズのリーグ代表チームが存在するのはやっぱり抵抗感あるね。
日本シリーズのセパ対決を前提にするなら、プレーオフ勝者がリーグ優勝というのが筋は通ってると思う。
だからこの場合は、アドバンテージの1勝も納得できる。

日本シリーズを単に頂上決戦の位置付けにして、セパ対決という図式を止めセパ上位チームで
シリーズ出場チームを決めるのであれば、自分はあまり抵抗感ないけど。
45代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 15:20:21 ID:1lodD0J60
議論のポイント

・RS勝率1位を優勝とすべきか否か
・セパ混在とすべきかorセパ別々とすべきか
・PO出場枠を2or3(or4)のどれにすべきか
・「上位アドバンテージ」はどうすべきか
・勝率5割未満チームに対してどういう参加形態にすべきか

こんなところ?

あと用語集
PO→プレーオフ
RS→レギュラーシーズン
PS→ポストシーズン
PR→ペナントレース

順次追加よろ
46代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 15:45:43 ID:gvgugPElO
パ2位対セ3位
セ2位対パ3位が1stステージ
各勝者が各一位チームと戦うのが2ndステージ
さらにその勝者が日本一決定戦を行う
って案を今考えたんだがどうだろう?
とりあえず一方にPOがあってもう一方にないってのはおかしいと思う
47代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 18:24:38 ID:W5uJzeAe0
リーグ優勝同士が戦わないなら、日本シリーズの価値が下がると思うが、
その点に関して"たすきがけ方式"主張者はどう反論する?
48代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 18:35:10 ID:uEavvh4c0
今のPOよりはいい
ワイルドカードチームが戦うワールドシリーズに価値がないとは思えないし
たすきがけは悪くないと思う
49代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 18:48:10 ID:Qns43JQk0
日本シリーズの価値を下げないためにレギュラーシーズンの価値を下げては本末転倒だからな
50代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 18:49:32 ID:W5uJzeAe0
>>48
よくいわれるが、基本的にアメリカは地区優勝同士が戦い、たすきがけはしない。
ワイルドカードは2/30チーム。
51代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 19:48:52 ID:U3FLX4P20
・プレーオフはセパ同制度で行う
・各リーグ1位2位のみの対戦(7試合制)で各リーグの優勝チームを決定
・レギュラーシーズン1位と2位のゲーム差に応じてアドバンテージを付ける
・3ゲーム離したら1勝、6.5ゲーム離したら2勝、10ゲーム離したら3勝のアドバンテージ

試合日程は下記の通りに行う。アドバンテージ有の場合は繰上げ。

土:1戦(1位主催)
日:2戦(1位主催)
祝:3戦(1位主催)←ここが10月2週月曜の体育の日になるように設定
火:移動日
水:4戦(2位主催)
木:5戦(2位主催)
金:移動日
土:6戦(1位主催)
日:7戦(1位主催)
52代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 19:57:36 ID:BQQ7Nl7C0
MLBは、リーグ優勝者同士がワールドシリーズ争うんだぞ。
たすきがけは、シーズン1位=リーグ優勝が前提になってるから
POとリーグ優勝が分離してて、根本的にメジャーとは異なる。
あと、リーグ優勝とPOを分離すると、POの価値だけじゃなく
リーグ優勝の価値も下がるよ。
価値が下がるっていうよりは、リーグ優勝への注目度が低くなるっていったほうが
正確かもしれないけど。
結局連続性のない二つタイトルを作ると今まで一つの連続性あるタイトルに対してあった注目が二つに
分散するんだから、それだけ一つ一つへの注目度は減るのが当たり前だと思う。
それこそリーグ1位が狙えそうに無かったら、途中から完全にもう一つのタイトルである
POがあるからシーズンは見なくていいやって感じになって、
残りのシーズンなんて見なくなっちゃうんじゃないかって気がするんだが。
今の制度ならリーグ優勝っていう唯一のタイトルのための重要な争いとして
シーズンを最後まで注目できると思うんだよね。
少なくともシーズンの試合に注目をひきつけておくって言う点では、
シーズンの1位を自動的にリーグ優勝としてしまうのは、マイナスだと思う。

53代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 20:32:12 ID:87nR9gPZ0
それならMLBで地区優勝チームじゃないワイルドカードが上がってきた
リーグ優勝決定戦も盛り上がらないって事になるじゃん。
MLBリーグ優勝→日本一、地区優勝→NPBリーグ優勝
こう置き換えてみれば分かる事よ。
54代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 20:33:43 ID:qMOqOhnp0
「3位に入れば、リーグ優勝の可能性がある」
「3位に入れば、日本シリーズの可能性がある」

どちらも、3位争いで客を釣るなら似たようなもんだ。
3位争いに、前者の餌は高すぎてもったいない。(首位争いに回せ)
55代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 20:38:27 ID:Qk2YKBFD0
何故か新プレーオフ制が決まってから
急にRS1位=優勝に反対する人間が増えたなw
前まではそんなにこの案には反対意見は出なかったわけだが。
上位にアドバンテージには2,3位チームのファンと思われる
人間の根強い反対にあってたのにw

56代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 22:14:58 ID:AJshG/kK0
>>55
なにが言いたい?
57代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 23:08:57 ID:XNm6qsPS0
POは興行上必要、且つ、RSの価値をできる限り維持することを踏まえて

>RS勝率1位を優勝とすべきか否か
RSの価値を維持するためには、RS1位=リーグ優勝

>セパ混在とすべきかorセパ別々とすべきか
RS優勝が同2,3位に負けた場合のRSの価値低下を避けるにはセパ混在
もちろん興行的にもそのほうが盛り上がると思う。

>PO出場枠を2or3(or4)のどれにすべきか
POの意義としては2チーム、リーグ内の順位は結論がでてるのだから
リーグ間1位と2位にて優越を決めるのが論理的
興行的には3チームが良いのだろうけど、RSの価値、POの価値、
双方を維持するには2チーム

>「上位アドバンテージ」はどうすべきか
難しいとこだが、1位−2位対決なら1位に1勝アドバンテージでもいいかも

>勝率5割未満チームに対してどういう参加形態にすべきか
セパ混在プレを前提にすれば順位のみで資格あり
58代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 23:13:58 ID:Ekc+4UJm0
MLBでワイルドカードが許容される理由のひとつに
インターリーグが公平な総当り戦ではないってことも
あると思う。対戦カードによる運不運?
それに比べて日本のは全く公平な総当りだからね。
59代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 23:14:12 ID:Ekc+4UJm0
MLBでワイルドカードが許容される理由のひとつに
インターリーグが公平な総当り戦ではないってことも
あると思う。対戦カードによる運不運?
それに比べて日本のは全く公平な総当りだからね。
60代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 23:24:07 ID:Qk2YKBFD0
>>56
プレーオフの議論をするときは
自分の支持するチームの意見は無視して考えないと
意味がないってこと。旧PO現状維持派で
現RS1位=優勝反対を唱えだした人間はこのパターンに
思いきり当てはまるから。主張に一貫性がない人が多いと感じる。
61代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 23:27:19 ID:OeB1++tl0
プレーオフは現行のセぱパ別々でよいし、PO優勝がリーグ優勝であるべき
2つのチャンピョンはやはりおかしいし矛盾がある
出場チームは3チームでよいが1st ステージもアドバンテージはもうけるべき
2位の価値を高めることも興行として重要
今年を見ても2強4弱となる可能性は高く2チーム案は反対

それより日程、RS終わって即POが始まればRS1位の不利も軽減される
62代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 00:24:31 ID:p4WbV6lj0
襷がけで日本シリーズの価値が下がるということだけど
確かにセパの優勝チームが存在し頂上対決という意味での伝統もあるし
日本シリーズの価値としてマイナスもあると思う。しかし、現行の日本
シリーズはRS→シリーズという流れでこその価値と思う。
だからPO反対の人がいるんだろうけど。

POは必要ということを前提にすれば、RS→PO→シリーズという流れで、
既存のRS→シリーズ以上の価値が生まれれば何の問題はない。

その1つはRS1位を優勝とすることでのRSの価値維持だし、
襷がけのPOにより、それは何の不自然差もなく解決。
また日本シリーズは出場することが価値ではなく、
日本一に価値があるもので、それは現制度でも同じこと。
日本一チーム以外はPOでの負けも、シリーズでの負けも同じという考え方で、
逆にいえばPOにそれだけの価値があると思う。
興行面でもPOの価値は高いわけだし、その勝者対決はどんなカードでも盛り
上がると思う。盛り上がらないカードはセパ対決のシリーズでも同じこと。
63代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 00:34:23 ID:ihzLQZCo0
おそらく、1,2位だけの決戦になったら、こうなると思うけどなぁ。

土:1戦(1位主催)
日:2戦(1位主催)
祝:3戦(1位主催)←ここが10月2週月曜の体育の日になるように設定
火:移動日
水:4戦(2位主催)
木:5戦(2位主催)
金:移動日
土:6戦(1位主催)
日:7戦(1位主催)
64代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 00:59:51 ID:A1coe2Ka0
>>47
12球団での真の1位、2位対決になるわけだし何の問題もないと思うが
例え2位対決でも、日程の有利不利もなく1位チームに勝ったチームの対戦で何も問題はない
65代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 01:54:27 ID:p81JwmCA0
RS1位のリーグ優勝は周知の通り
興行面から上位3チーム セパ6チームでのポストシーズンとする
(1)PO 3カード
   セ1位VSパ3位
   セ2位VSパ2位
   セ3位VSパ1位 
   勝者3チームをRSの順位、勝率、直接対決の成績で優越をつける
   最上位のチームはファイナルに、残り2チームでセミファイナル
(2)セミファイナル 1カード
   勝者はファイナルに
(3)ファイナル(現日本シリーズ) 1カード

3チームのPOで生じる1位チームの間隔があく問題を解消
66代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 02:01:50 ID:fen6SaYQ0
襷がけにする理由が全く見えないな。
セパ対決という構図をなくすのは、1リーグ化への布石以外の何物でもない。
67代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 02:36:54 ID:p4WbV6lj0
襷がけというかPOをセパ混在(2チームなら必然的に襷がけだけど)にすれば、
その年度のリーグ優勝は絶対にRS1位しか存在しないのだから、RS価値の維持としてメリットがある。
確かにリーグ=地区的な位置付けになり1リーグ的な考え方ではあるけど、たとえそうでもそれが球団削減に結び付くとは思えない。
削減回避には、むしろRS、POすべての価値を高めていくことが重要で方向性としては間違っていないと思う。
68代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 02:42:55 ID:WDim5v2Y0
2位同士の日本シリーズが「真の1位、2位対決」になる不思議。
69代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 03:10:27 ID:2pJvVsou0
だったら両リーグ1位が共に負けたら、逆転浮上で1位対決の
スペシャルルールでも作るか、そのほうがよっぽど不思議だろ
70代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 03:35:29 ID:wsVbMGu70
プレーオフいうのはそもそも1位のチーム同士が戦って真の1位を決めるためのものだろ。
プレーオフをどうしても続けたいんだったら、どうにかしてリーグ内に1位のチームが複数できるように工夫するしかない。
2位のチームを出場させるような戦いはプレーオフじゃない。ただの敗者復活戦。

71代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 03:40:56 ID:ClLa1qxd0
>>70
同意
>プレーオフいうのはそもそも1位のチーム同士が戦って真の1位を決めるためのものだろ。

これが担保されないと、何のためのプレーオフかってことになってしまう。

1リーグ三地区制が難しいなら、
2リーグで四地区にしてでも一位チームを複数作るほうがいいんじゃないだろうか。
72代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 03:48:11 ID:xbtGsR/z0
4地区がいいとかいう奴がいるがそこまでいくと現実的じゃなさすぎてつまらない
73代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 03:56:07 ID:HwE7tNof0
>>70
ほんとに、どうしてリーグ優勝チーム以外が日本一挑戦の権利を得られるんだろう?
MLBのワイルドカードは3地区・十数チームの中で、優勝以外で一番勝率が高いから価値があるわけで
必ず2位が出られるわけじゃない。
地区(リーグ)、チームの少ない日本でやれば不公平の何物でもない。
2位が自動的にPOに出られる襷がけなんて論外。

もともと不公平が前提のPOだけを切り離して考えても意味がない。
リーグ制、地区制からPOが公平になるように考えたほうがいいと思う。
74代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 03:58:51 ID:zQW/Fr0W0
>>71
1リーグ3地区って個人タイトルはどうするの。
楽しみが減るよね。
75代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 04:03:11 ID:vrRlu4vk0
>>72
現行プレーオフ自体が現実的なものじゃなさすぎ。
それがすでに実現してしまっている以上、どんな案でもさして奇抜なものに見えない。
76代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 04:06:50 ID:HwE7tNof0
>>74
地区を今のリーグと考えれば楽しみ1.5倍。
77代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 04:10:22 ID:XhoWs1CU0
その敗者復活戦を使う
セ、パの1,2位4チームが一回戦
勝者同士が決勝
一回戦の敗者同士が敗者復活一回戦
決勝の敗者が敗者復活一回戦の勝者と敗者復活決定戦
勝者同士の決勝以外は1位チームが一勝アドバンテージ
試合間隔の問題は中一日でトーナメントをやれば
決勝の勝者も中一週間でまだましかと
78代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 04:13:37 ID:2CGOfzoO0
>>75
ちょっと考えてみろよ
4地区になったら現在のプレーオフによって生じる問題点の何倍の問題が生じるか、また問題点の大きさを
10倍どころじゃないぞ
79代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 04:21:26 ID:b6JOD3Ha0
ロッテがPOを制して日本シリーズにコマを進めたときでさえ
「どうして2位チームが日本一を争えるんだ」…@という意見が多く出たくらいだ。
(とりあえず現実の上では、ルールに基づいて勝ったんだから立派な1位であるが)
SBが提案したようにリーグ優勝と日本シリーズ出場を分けて考えると、
「リーグ優勝をしていない時点で、既に日本で一番強いチームではなくなってるのに、
日本一を狙える可能性があるのはおかしい」…Aという考え方も十分できるはず。
SBびいきで@の考えを抱いた者も多いだろうが、いまAを考えも抱いていないとすれば自己矛盾。
80代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 05:00:57 ID:l1fxfXde0
>>79
じゃあどうするんだ?
PO廃止するの?
現状POやらないとやっていけないというから折衷案出してるんだろうが。
81代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 05:09:32 ID:zDNOuvmO0
>>76
4チームの中でHR王を選ぶのかあ。
HR王が毎年3人できるわけね。
球団の数が変わらないのにタイトルホルダーが1.5倍。
こういうのは面白いと思うわけだ。
メジャーの片面を切り取るなら、HR王は1人だよね。
82代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 05:38:36 ID:b6JOD3Ha0
>>79
POは不満が残る部分もあるが基本的に賛成だ。ただリーグ1位と日本シリーズを分けて考えるのは反対だと言ってんだよ。
理由はシリーズの重み低下(これは何度か書きこんだ)だが、それに加えて、
SBショックの人たちが中心になって、悔しさまぎれに訴えている面も大きいから。
冷静でないから自己矛盾にも気付かない。これに流されるのは危険。
多くの人間が多様な意見を出している中で折衷案という言葉もしっくりこないと思うが、
オレはアドバンテージの拡大が最も現実的と思う。
無条件1勝でなく、5ゲームで1勝、7.5ゲームで2勝…のような(これも何度か書きこまれてるんで詳しい理由は略)。
タスキがけとなると、また別の問題なので別の機会に。
83代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 05:41:18 ID:b6JOD3Ha0
あ、79は自分自身だった。>>80だった。これは申しわけない。

まだPO2年目で結果は2年とも同じだから、みんな考えが硬直してる面もあるな。
84代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 05:44:29 ID:l1fxfXde0
>>82
じゃあ>>79で言ってることに何の説得力もないじゃん。
2位が優勝する状態は変わらないんだから今のままでもかまわないと?
>シリーズの重みが低下
それを主張していればまだ分かる。
しかし、日本シリーズの重みが低下するのを防いで、レギュラーシーズンの重みが
低下してもかまわないというのもおかしな話だ。
85代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 06:56:46 ID:fgr8p44F0
>>82
>無条件1勝でなく、5ゲームで1勝

なんだかんだいって現状維持の保守派じゃねえかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
86代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 10:34:23 ID:SMv+coEg0
日本シリーズの価値は気にするのに、レギュラーシーズンの価値はどうでもいい、というのは説得力ないな。
レギュラーシーズンあってこそのプレーオフ、日本シリーズだろうに。
87代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 10:40:55 ID:u+W75NxcO
>>83
結果が同じだから考えが硬直してるってのは同意
ホーム開催、日程の有利さ(投手を消耗していない)、アドバンテージを取れる権利
これだけ一位有利な状況でホークスが負けたのに現制度は一位チームに不利だと考えてるように見える
88 ◆DQN.BOMcLA :2005/11/25(金) 10:45:54 ID:Exc0S2p30
私案(既出かな?)
3ゲーム差事に1勝のアドバンテージ

2位と3位が9ゲーム差離れてたら2位は無条件で勝利!
1位と2位が9ゲーム差離れてたらプレーオフ無し
って感じ
89代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 10:51:30 ID:dlYaJZ0/O
やっぱりセ1位とパ1位の7回戦制で先に4勝した方が優勝でいいと思う
90代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 12:11:16 ID:v1W0KVF80
>>82
>ただリーグ1位と日本シリーズを分けて考えるのは反対だと言ってんだよ。
>オレはアドバンテージの拡大が最も現実的と思う。
ここについては同意だが、ゲーム差をPOの勝星に換算するのは根拠もなくナンセンス
無条件1勝というのはかなりのアドバンテージで、これ以上アドバンテージを付ければ
POの興味がうせるだけと思うが、1stステージの2位アドバンテージなら検討の必要もある。
91代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 12:22:36 ID:11Ckt+nIO
要は
RS+日本シリーズ(NS)(従来の形式)<RS+PO+NS
になればいいと思われ
92代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 12:31:01 ID:5b9scLxq0
1位=優勝としないかぎり、問題は解決しないと思うぞ。
アドバンテージとかは応急処置にしかすぎない。
93代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 12:32:25 ID:b6JOD3Ha0
>>84>>85>>86
あまり細かく書くと長くなるので省略したが、RSの価値低下を防ぐためのアドバンテージと考える。
上位チームは、強いチームには多少負け越しても、弱いチームをほぼ制圧すれば優勝できる。
1、2位がこうしたパターンで勝ちを重ねてきたのなら、RSに加えて最後の頂上決戦があってもいいんじゃないか。
逆に、1位と2位に大きな差がある場合は、頂上決戦なんかやってたら、それこそRSの価値低下。
だから、差に比例したアドバンテージがあっていい、という考えだ。3位については、また長くなるので略す。
7.5ゲーム差で2勝と例を挙げてるわけだから、保守派であっても決して現状維持派ではないが、
現状維持の保守派がここにいたらダメなのか。84のように、反対意見を述べてくれるならありがたいが、
SBひいきが痛いところ突かれてあがいてるようにしか見えん。
そりゃ、初めから世間にPOの「プ」の字も出ずに、従来のRSのみのシーズンだったら、
ファンにもここまで割り切れなさが残らなかったわけだし、その方がどんなにいいかと思うよ。
ただ現段階では廃止の可能性はないんだから、現状に基づいて意見を言っていくしかないんだよ。
94代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 12:36:16 ID:SbDXFxuw0
1位に1勝のアドバンテージ与えるなら、
4戦必勝にすべきでしょうね。

絶対に1位が勝つようにするなら、
そもそもPOの意味ないし



95代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 12:36:39 ID:aKV4GU9z0
勝手にホークスファンの泣き言とかレッテル張ってる時点で説得力なくなると思われ。
96代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 12:38:20 ID:SbDXFxuw0
へたすりゃ2試合でおわっちゃうじゃないか。
97代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 12:42:10 ID:bfUnatHC0
もはや日本シリーズが日本一を決めるゲームだなんて、現行制度では
幻想に過ぎないから、それだったらレギュラーシーズンとポストシーズンは
完全に切り離したほうがいい。サッカーでいえばPO・日シリはナビスコカップのような
位置付けで(もちろん、格落ちするが、3位チームに日シリ優勝の可能性がある現状を
考えれば格落ちも止むを得まい)。
したがって日シリ予選(=POは6チームで争ってもなんら問題はない。これなら
ゲーム間隔の問題もクリアできる)
98代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 12:43:14 ID:aKV4GU9z0
レッテル張りがありなら、5ゲームアドバンテージにこだわってるのは今年と去年の優勝チームファンが、
優勝の価値を落としたくないための自己弁護にしか見えない。
99代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 12:44:11 ID:bfUnatHC0
>>97の場合、シーズンとは完全に別物であるから、アドバンテージは
どのチームにも付与されない。
100代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 12:47:04 ID:0sX+wZWp0
>SBひいきが痛いところ突かれてあがいてるようにしか見えん

こういうの入れるとどんな中身のある長文でも台無しだわな。
なんで分からないだろ?普通にいるって、鷹や鴎ファン以外も。
101代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 12:48:30 ID:SbDXFxuw0
来季のrs2位はsbだよ
102代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 12:54:14 ID:b6JOD3Ha0
「ホークスファン」ではなく「SBひいき」と微妙に使い分けたんだが、
分かりづらかったな。その点「悔しさまぎれ」という言葉はそぐわなかったかもしれん。
正しくは「同情」か。
要するに、2年間同じ結果で、SBに降りかかった負の面に同情する向きが強いと思えるんだ。
>>100
ふざけた85にはそういう言い方でいいと思ったが、頭に血を上らせたらいかんわな。慎むよ。
103代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 13:01:24 ID:p4WbV6lj0
PO(もしくはシリーズ代表決定戦)は行うとして
まずはRS1位とPO勝者、どっちがリーグ優勝かということだろ。
前者ならアドバンテージはいらないし、後者ならPOにRSの実績が
多少でも上乗せされるのは妥当なとこ、アドバンテージもありかと。
104代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 13:07:25 ID:fen6SaYQ0
もはや近い将来に1位=優勝はほぼ規定路線だろ。
そうなってくると日シリの扱いはどうするか、に絞られるな。
現行のままだとPOする必要がないわけだし、やはり全く別の大会にするしかないな。
それはつまり、去年ナベツネがぶち上げて総スカンをくらった天皇杯(仮)に少しづつ移行しつつある、ということかも。
105代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 13:35:04 ID:hlnqVEBb0
やっぱり同情論で冷静な判断じゃないとレッテル張りたいだけじゃん。
そういう方は別スレへどうぞ。
ふさわしいレスいっぱいもらえるぞ。
106代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 14:10:56 ID:HHtEMExh0
とりあえずセ・パ共に行うという前提で考えてみた
<プレーオフ出場チーム>
1,セ 最高勝率チーム
2,パ 最高勝率チーム
3,1,2以外での両リーグ最高勝率チーム
4、交流戦最高勝率チーム(1,2,3何れかのチームが該当する時は1,2,3以外での両リーグ
                最高勝率チームと1,2,3以外の交流戦最高勝率チームとのワン    
               ゲームプレーオフ)


1,2の内勝率が高い方のチーム vs 4のチーム
1,2の内勝率が低い方のチーム vs 3のチーム
(共に左のチームがホームゲームアドバンテージを持つ)

の勝者同士で日本シリーズを行う

色々なケースを想定した上で出してみたけど、まだ不備があるかも
107代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 14:24:20 ID:SbDXFxuw0
交流戦がある現在、
シリーズの価値が低下している訳だから、
他の方法でかつてのシリーズ並みに盛り上げる必要はあると思うよ。
POを7試合制度にするとか。
108代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 14:25:17 ID:SlXlUpmm0
POの内容はともかく、どうやったら、そのPOの格が上がるのかを考えないとまずいのでは?
RS=1位ということになると、その後のPOは独立のイベントになってしまうよな。下手すると、
負けてもいいやというオールスター並みのお祭りで終わってしまいそうに思うのだが。

RS1位=リーグ優勝はどうでもよくて、なにしろPOで勝ち残らないと駄目、みたいな雰囲気っ
て作っていけるかなぁ。そうでないとなぁ。そのためには、どうしたらよいのだろう。
109代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 14:47:28 ID:HDtafADf0
>>82
シリーズの重み低下とか言ってるけど、3位までが権利があり、5割以下でも問題ない
というこのプレーオフ制度を導入した時点で、シリーズの重みなんか完全に地に落ちた
ようなもんだろ。いくらアドバンテージを与えたとしても2,3位のチームが出場した時点で
それは軽いシリーズになる。シリーズの権威を取り戻すには元の制度に戻すしかないが
それが出来ないのならやはり、1位=優勝として、シリーズは全くの別物と考えた方が
いいだろう。
110代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 14:59:32 ID:OU7SE0ER0
セパの代表が戦うという認識から、短期決戦最強を決めるという認識へのシフトだな。
他に日本一を量る手段がないし、各リーグチャンピオンも参加するシリーズならそう価値は落ちるまい。
111代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 14:59:59 ID:bfUnatHC0
>>109
全く同意
112代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 15:03:00 ID:bfUnatHC0
日シリが花相撲化するんじゃないかという懸念に対しては
これまで通り日シリ覇者としてのペナントを授与し(Nippon Championの
表示が妥当かどうかはまた別として)、さらに(見かけ上)従来の日シリ
優勝者と同じ並びで記録として残すことにより回避できると思う
113代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 15:06:02 ID:iBcQZ69I0
日本一という称号はそれしかないんだから価値は落ちんよ。
ラグビーみたいな形式じゃないんだし。
114代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 15:16:09 ID:itHNNp9p0
仮にRS1位を優勝にすることを前提にすると、
POの目的にとしては
・RSの消化試合の削減
・POによる注目度up
以上となるのかな?

POの方法としては、
・POをリーグ分離でやるか、両リーグ混成でやるか。
・何位以上をもって出場とするのか
・順位によってアドバンテージやシードをつけるか
こんなところか。

消化試合の削減を考えるなら
RSの順位をある程度反映させてアドバンテージ等を付けるべきかも。
115代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 15:34:21 ID:SlXlUpmm0
俺は、もう少しPOに重きを置いた形の方がいいような気がする。

第一ステージ
セ1位×パ二位(セ1位にアドバンテージ一勝の五戦制)
パ1位×セ二位(パ1位に      〃           )

第二ステージ
第一ステージの勝者による七戦制(アドバンテージなし)

単純でよくね?RS一位の称号は栄誉として称えるべきだけど、優勝にしちゃって、別大会に
すると、やっぱりどうでもよいものになってしまうと思うんだよね。
あくまで、雌雄はPOで決するという形にしないと、絶対に負けられないという戦いにはならな
いから。どこがこの年を制したのか?というのは一点に絞られた方が面白いと思う。
116代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 15:39:24 ID:bfUnatHC0
日シリが既に日本一を決める戦いじゃない以上、POに重きをおく必要はないと思う。
だだ、日シリの覇者はアジアシリーズの出場権が得られるし、その先に将来的には
リアルワールドシリーズの道筋がつけられれば、別大会としての価値はある程度
出てくるのだが・・・・まぁずっと先の話だね。
117代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 15:48:34 ID:qx9yvUYs0
心配されてたようにこの2年でリーグ戦の重みが一気に薄れた感があるな
もう真面目に1位争いとかやる必要感じない
118代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 15:53:02 ID:Jl6SGBWH0
セパを4×3に再分配
@北海道、仙台、ヤクルト、巨人
A西武、千葉、横浜、名古屋
B阪神、オリ、広島、ダイエー
試合数は同一リーグを66試合、他リーグは各40試合の146試合制
各リーグの1位+2位の最高勝率でプレーオフ
出来れば将来5×3か4×4で
あっ、オールスターが出来ない・・・
119代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 15:55:36 ID:Jl6SGBWH0
↑118
×ダイエー
○ソフトバンク
間違ったっす。
120代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 16:00:49 ID:0sX+wZWp0
>>115
その制度でRS一位≠リーグ優勝なら、どうやって決めるんだ?
その制度ならRS一位=リーグ優勝、POトーナメント覇者=日本一
こうするのが、もっともしっくりくるんじゃないか?
121代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 16:35:17 ID:Nl21o0xt0
今のパの制度って、プレーオフの価値を上げるために、レギュラーシーズンとリーグ優勝と日本シリーズ、
3つの価値を下げてる気がするんだよね。
122代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 16:37:13 ID:fVB+/KgY0
>>121
セヲタにとっては害悪以外の何者でもないだろう。
123代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 16:41:29 ID:Nl21o0xt0
たすきがけにすると、レギュラーシーズンの価値は昔よりは下がるが、現状よりは上がる。
プレーオフと日本シリーズを合わせたポストシーズンとすることで、全体で価値は上がると思う。
124代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 16:44:11 ID:manPpj0W0
浦和レッズとアルビレックス新潟をパリーグに引き込めば無問題
125代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 17:11:26 ID:itHNNp9p0
たすきがけをやっても、
RSとPOの2冠を行う事は価値が上がるかもしれないが
PO単体を制しても従来のRS-日シリを制するよりは価値がはるかに低いよ。
126代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 17:26:45 ID:HwE7tNof0
>>81
うーん、なるほど。数字上だけでしか考えてなかったよ。
1.5倍撤回します。ごめん。
3地区制も3リーグ制もDH制の置き所が決まってないからタイトルが減っちゃうわけか。
真の1位を決めるのは面白いかもしれないけど、うーん、もうちょっと考えよっと。
127代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 17:41:21 ID:z4hjVcI60
>>125
PO単体を制すとは2位チームの日本一を指してると思うが
当然1位チームの日本一より価値は下がるだろう。
だがそれがPOの価値を下げるとはいえない。2冠が難しければ
なおさらPOの価値は高まるだろう。
128代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 18:19:14 ID:wIEehvdE0
結局レギュラーシーズンの価値を上げないと全体としての価値の低下は避けられないと思われ
129代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 18:39:09 ID:ofZ/tB6b0
>>121
レギュラーシーズンも1位の試合は下げてるかも知れないが
楽天除いた2位から5位のチームの多くの試合の価値を上げてる。
130代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 18:47:04 ID:wIEehvdE0
試合単位の価値と全体そのものの持つ価値とはまた別の話だと思われ
131西武ファン:2005/11/25(金) 18:58:36 ID:qmjlQqFO0
2006年のプレーオフ、シーズン1位のチームに無条件に第二ステージ1勝をあげるのは
まだいいとして、第二ステージの興行権を下位球団(第一ステージ勝者)にもあげるのは
良くないと思う。ペナントレースや日本シリーズみたいに対等な立場での勝負では無いの
だから、プレーオフの興行権は第一・第二ステージすべての試合で上位球団が持つべきだと
思う。興行権も上位球団の特権の一つだと思う。下位球団は、そういう厳しい状況の中で
勝たなくちゃいけないと思う。130〜146試合戦った上での1位・2位・3位なんだからそこらへんの
ところは尊重しなくちゃいけないと思う。
132代打名無し@実況は実況板で :2005/11/25(金) 19:00:44 ID:L2CdtFIG0
ロッテ瀬戸山代表が球団増を言い出した。
現場サイドの人間の言うことなので説得力がある。
球団増はもはや夢物語じゃないぞ。
1リーグ化よりも実現の可能性がある。
133代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 19:14:50 ID:hKAlbtxt0
レギュラーシーズンという長期戦の結果をプレーオフという短期決戦でひっくり返してしまうことで、
いらぬ価値の低下を招いてしまっているわけよ。
これがレギュラーシーズン=優勝とすることによって長期戦の価値は守られ、たすきがけのポストシーズン
によって短期決戦としての価値も損なわれないことになる。
134代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 19:23:16 ID:aliQtCSd0
アドバンテージは一切なしで上位球団のホームで試合を行う
勝率1位がリーグ優勝
セパともにこの条件でやればなんの問題もない
135代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 20:06:13 ID:vwJYvMxE0
・プレーオフはセパ同制度で行う
・各リーグ1位2位のみの対戦(7試合制)で各リーグの優勝チームを決定
・レギュラーシーズン1位と2位のゲーム差に応じてアドバンテージを付ける
・3ゲーム離したら1勝、6.5ゲーム離したら2勝、10ゲーム離したら3勝のアドバンテージ

試合日程は下記の通りに行う。アドバンテージ有の場合は繰上げ。

土:1戦(1位主催)
日:2戦(1位主催)
祝:3戦(1位主催)←ここが10月2週月曜の体育の日になるように設定
火:移動日
水:4戦(2位主催)
木:5戦(2位主催)
金:移動日
土:6戦(1位主催)
日:7戦(1位主催)
136代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 20:47:25 ID:3YbWL8ia0
セパ合わせられるのならたすきがけの方がいいよ。
リーグ1,2位対決にしたら勝率1位=優勝にしてもしなくても、どっちでもなんか変な感じするし。
137代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 21:28:35 ID:Ds2Apt1f0
プレーオフにアドバンテージなんて、いらないのにな。
どっかのアフォ球団が2年連続1位敗退なんてことやるから、
こんなことになるんだ。
普通にやったら、1位チームがプレーオフも勝つもんだよ。
138代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 21:32:10 ID:2PLxQPBd0
本来ならマリーンズの黄金期で、どうしようもないパリーグだが
プレーオフがあるおかげで少しは盛り上がるだろ・・
2位以下とくにオリックス、日本ハム、楽天はロッテに感謝して欲しいものだな

といっても便器と違いマリーンズはプレーオフにも強いから無意味な制度ではあるがね
139代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 21:37:19 ID:oV0fbGRV0
SBも馬鹿だな。
来年は城島抜けて、2位の確立高いのに
140代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 21:38:25 ID:p4WbV6lj0
>>134
現行方式維持ということだろうけど、特にパは地域密着球団が多いのだから1stステージを含めて
1勝渡してホーム開催を優先するべき。不人気球団にとって、地元で開催するPOはファン獲得チャンス。
興行権そのものは上位チームが持っててもいいが下位チームホームで開催は必要。
141代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 21:39:09 ID:ecjFIhyqO
>>132
瀬戸山どーしたんだw
142代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 21:40:10 ID:ecjFIhyqO
>>139
つか二位通過で優勝出来なくても別に悔しくないからなぁ
143代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 21:57:24 ID:YLwrd9CY0
>>140
特に必要ねーよ
144代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 22:06:17 ID:yKb9x3lg0
SBは、来年は2位通過でプレーオフ敗退の予感。
145代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 22:10:33 ID:Yns7V65C0
また、コリア26か。
146代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 22:13:29 ID:fen6SaYQ0
>>136
たすきがけにしてもリーグ1、2位対決になる可能性があるから無意味ということだな
147代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 22:16:33 ID:sX4PzTqf0
>>146
いやいや、可能性があるからだめなんじゃなくって、1位を優勝にしたらやり直し感が強くなるし、
プレーオフだけで決めると長期戦の価値が・・・となる。
別リーグの1位を破ってきたことによってただの2位じゃなくなるんだな。
148代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 22:20:51 ID:rCf9V2z70
セのプレは実際どうなるんだろう、横浜案しか表にでてきてないんだけど。
横浜案
1案:前後期制に東西対抗を組み合わせ案
2案:東西対抗案
149代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 22:44:41 ID:x/W+5egH0
>>147
やり直し感が気になる奴と、セとパで日本一を決めないのが気になる奴がいるからね。
どっちにしろ文句を言う奴はいるよ。
150代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 22:50:36 ID:sX4PzTqf0
>>149
どっちが良いかという選択ならたすきがけという結論
151代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 22:56:57 ID:x/W+5egH0
>>150
それもいいけど
3位にも出れるチャンスをあげた方がいいね
152代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 23:01:43 ID:sX4PzTqf0
>>151
それはどうかなと思う。
3位になると一気に選りすぐりという感じがしなくなる。
153代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 23:03:53 ID:2PLxQPBd0
マリーンズは(3位以内なら)何位でも優勝できるんで、
他の弱小チームは気の毒だなw
154代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 23:37:44 ID:yWvYwUmrO
>>131
2ndステの来季基本形は、
・5試合3戦先勝
・RS1位にアドバンテージ1勝
・RS1位が3試合、相手チームが2試合の興行権を持つ
だけど、それに加えて相手チームがRSで、「勝率5割未満」「一定ゲーム差以上離される」等なら、
ペナルティ(?)として、2ndステの興行権ゼロ(RS1位が全試合主催)ってのはどう?

RS1位にとって、営業的にも勝負面においても、RSでより勝つ事にメリットが生じモチベーションも高まる。
相手チームの側から見ても、この状況から勝ち上がれば、厳しいハンデを乗り越えてきた、というイメージを作れる。
1位(アドバンテージ1勝)/勝率&ゲーム差(地元主催)/3位(PO圏内)を巡る争いで白熱?
155代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 23:56:41 ID:qA8z7WTs0
来年はそろそろ3位チームが優勝してほしいな
上位に優位なルールじゃつまらないしな
ちなみに俺は公ファンね
156代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 00:11:41 ID:IAgZWtz60
セは9人野球で、パは10人野球。
野球の違う2つのリーグ。
襷がけにするなら、どちらかに野球を統一した方がいいよね。
違う野球する意味が全くないから。

157代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 00:46:09 ID:3F2V5VbtO
>>148
横浜案だかセ試案だかパ改定案だか忘れたけど、以前に新聞に掲載されてたのでこんなのがありました。

上位3チームで、<総当たり×2>(6試合)を行なって、
1位になったチーム(並んだら上位チーム)が日本シリーズに進出、というものです。

メリットとしては、「各チームとも試合間隔が開かない」
「三つ巴のスリル感を楽しめる」etc.
デメリットとしては、「長期リーグ戦の後にまたリーグ戦で決着つけるのってアホくさくない?」
「途中でVの可能性が無くなったチームもV決定まで試合をやる」etc.
この案って、皆さんはどう思いますか?
158代打名無し@実況は実況板で :2005/11/26(土) 00:55:14 ID:kJiGLEO00
来年のパはSBが20差以上離してぶっちぎり1位。
ところがプレーオフでは1勝3敗で2位に負け。
オフにはアドバンテージ問題が再燃・・
もう目に見えてるな
159代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 01:00:27 ID:yizPtldO0
セパ日本シリーズ対決の支持者には拒否されるだろうけど、セパ混在のプレーオフで「1、2位のたすきがけ」が受け入れられないなら、
ソフトボールが採用しているページシステムのようなルールはどうだろう。

プレーオフ第1ステージ:両リーグの優勝チーム同士(1-a) と 2位チーム同士(1-b)が対戦
プレーオフ第2ステージ:(1-a)の敗者 と (1-b)の勝者が対戦 (2)
日本シリーズ:(1-a)の勝者 と (2)の勝者が対戦

これならリーグ優勝チームの優位が保たれ、2位チーム同士の決勝も回避できる。

それから、たすきがけ案も元々は横浜が推奨した案なんだよね。
160代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 01:15:41 ID:yizPtldO0
>>157
SBが提案したのが、たしかその案だよね。
自分的には、やっぱプレーオフはトーナメントで負けたら終わりというとこが面白いと思ってるんだよね。
だから>>159もあまりのり気ではない。
161代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 01:23:14 ID:BCDZqJJQ0
そこで3チームでのプレーオフ方法提案。
まずは3チームでホームビジター1試合ずつのリーグ戦。
最下位の1チームは足きりで残り2チームがリーグ戦の勝ち星を持ち越したまま、
5勝先取の決定戦を行う。
リーグ戦で4勝していたら1勝するだけで優勝。
162代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 01:48:03 ID:lrwl5CY30
プレーオフやる以上は、できるだけ多くのチームにチャンスがあるべき
という前提であるので、
6位対5位
その勝者対4位
その勝者対3位...
のように勝ち上がっていくシステムが一番いいってことだ
163代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 02:15:23 ID:yizPtldO0
>>162
実現性はともかく、プレーオフじゃなければ面白そうだし見てみたい
164代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 02:55:52 ID:HUIDVe1q0
>>105
何度も言ってるように、2年続けて同じ結果だったショックで影響してる面も多分にあるんじゃないかってこと。
レッテル張りでなく、世間を見ての率直な印象だ。
今年SBがきっちりPOを制したら、はたしてPO改正案を出しただろうか。
もう数年は様子をみる必要がある。必要ならば、ルールを少しずつ変えながら。
>>109
PO出場に3位以下、5割以下もOKと言うのにはオレも反対だ。
2位の出場は許容できる場合もあると思う。93に書いたが。

POはいろんな勝敗パターンが生まれて、
パへの注目度がある程度高まった(これが最も難しいが)と判断されれば
すぐに廃止の方向へかじを切ると思う(セとの共同POが絡むとまた複雑になるが)。
せめてそれまでに、どうすればRSの価値低下を少しでも防げるかなど課題を検討していければと思う。


165代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 06:15:19 ID:CWsGAVQc0
数年様子を見てダメだったらどうするんだよ。
何無責任なこと言ってるんだ。
166代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 06:50:42 ID:nB2pScxX0
>>165
無責任ってあなた...
このスレで無責任でない意見ってあるの?
167代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 07:14:03 ID:LyHmVfJb0
日本シリーズは短期決戦だろうが長期戦だろうがリーグ最強同士の戦いと
盲目的に思い込んで戦えるから気分も盛り上がったのに。
POはじまってみるとリーグ戦一位は短期決戦に弱かったり、リーグ戦1位に
なれないチームが日本一なったり・・なんか萎えた
完全優勝の価値はすごく高まったと思うが俺は年ごとに割り切れる結果がほしいよ・・

168代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 07:50:25 ID:guSqzxNj0
様子見だとか言ってるけど、それこそ現制度維持したいがための言い訳にしか見えないが
169代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 08:11:09 ID:/AsYgdpI0
よし、じゃあ言おう。
プレーオフ参加対象を、せめて3位までにしておいてくれないと、
檻ファンと公ファンは野球を楽しめないんだよう。
だから、今のままにしといて
170代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 08:17:10 ID:27GmDX0C0
2位対3位の時にアドバンテージがないのは気にくわないが
基本的には現状で良いと思う
171代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 08:18:30 ID:eEynbwnN0
甘えるな、2位まででも一昨年よりチャンスは増えてる
172代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 08:39:05 ID:UcvZa8Ob0
パリーグのプレーオフの主旨は弱者救済だろ
173代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 08:57:14 ID:pRqC7j7K0
現行POは、「RS1位=リーグ優勝」「日本シリーズ=日本一決定戦」の前提を崩壊させた。
・明らかに下がった日本シリーズの価値を高めるにはどうすればよいのか?
・明らかに下がったRSの価値を高めるにはどうすればよいのか?
POに賛成ならば、この2点を考える必要はあるだろうと思う。
174代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 09:06:43 ID:Qq2Z8NWl0
>明らかに下がった日本シリーズの価値
 今年もロッテは最高のプレイをしたと思う。
 価値を下げたのは、ブザマな試合をした阪神のせい

>明らかに下がったRSの価値
 2年続けて1位になったにもかかわらず、
 2年続けてプレーオフ敗退したSBのせい

いずれも制度のせいではない
175代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 09:06:46 ID:Z/74KVeuO
『明らかに下がった』って…w
176代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 09:10:59 ID:XN+cochq0
消化試合が減って真剣試合が増えたのに
リーグ戦の価値が下がったと言い切る>>173
救いようがない真性の馬鹿だ。
177代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 09:18:18 ID:irvRf8eLO
日本シリーズの結果が出た後
「負けた方のチームと勝ったチームのリーグ2位
とではどちらが強いのだろうか?」
と疑問を持ったことはないだろうか?
(少なくとも俺はある)
「襷掛け1位VS2位PO」の場合この疑問を先に
解決してくれるという利点(?)がある。

その上で「同一リーグ1位VS2位で決勝」という形になっても
それは「最強決定戦」と呼ぶにふさわしいのではないだろうか?
(問題は「2位VS2位」の決勝になった場合ではあるが…)
178代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 09:20:56 ID:uVdkQ7vs0
それを言ったら、今年は日本シリーズ優勝チームのリーグ最下位と
日本シリーズ敗退チームとでは、どっちが強いのかと思ってしまうぞ
179代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 09:21:51 ID:myno8fka0
一方ではレギュラーシーズンは予選にしか過ぎないと言い、一方では価値は下がってないと言い張る。
結果的に盛り上がったのと価値の低下は関係ない。
180代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 09:33:02 ID:LyHmVfJb0
ロッテファンは日シリの価値が下がったって
言われたくないんだろう
181代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 09:35:23 ID:lx9jSrwA0
なんで日シリの価値が下がったっていい切れるんだ
阪神や中日に失礼だろう
182代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 09:43:10 ID:fMqLe3bW0
だから、日シリの価値を下げたのは、
阪神であり中日
183代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 09:44:28 ID:vjknZ5zX0
レギュラーシーズンを予選化するところから波及して全ての価値を下げてる
184代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 09:48:11 ID:lx9jSrwA0
だからそれをいかにして
皆がなるべく平等と思えるようにするか、って話だろ
セリーグまで導入を決めた制度なのに
今更価値がどうの言ってなんの意味がある
プレーオフを客が入り、盛り上げるためには
あんまりRS一位有利にできないのは仕方ないだろうに
結局落としどころの問題だよ
185代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 10:03:44 ID:B6yGXRDs0
>>183
下がってないよ
186代打名無し@実況は実況板で :2005/11/26(土) 10:06:23 ID:kJiGLEO00
>>184
自分の気分でしかものを言わない2ちゃん人に
「落としどころ」を聞くのはまったく無駄
187代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 10:06:46 ID:zH25O+yZ0
>>173はそういう事を言ってるんだと思うが。
プレーオフを導入するならレギュラーシーズンや日本シリーズの価値をなるべく下げない方法を考えようと。
188代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 10:08:09 ID:GeOIOdck0
ロッテの日本一にイチャモンつけたいウジ虫共がうじゃうじゃ居るなw
まぁ、負け犬ファンには相応しい姿だがww
189代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 10:13:13 ID:lx9jSrwA0
価値が下がったって言い切るなってことだ
プレーオフをやってる限り、RS2位チームの優勝は頻発しうる
その度にRS意味ないよシリーズの価値が下がるよって言い続けるのか?


190代打名無し@実況は実況板で :2005/11/26(土) 10:17:11 ID:kJiGLEO00
新垣と和田がポスティング移籍希望のニュース!

もうソフトバンクが1位であることを前提にしてのプレーオフ制改革は意味がなくなるな
191代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 10:18:50 ID:9E9KV3KM0
だってそれは事実だろ?
制度で決まってるんだから文句言うなと?
192代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 10:19:18 ID:LyHmVfJb0
2位以下の優勝が多くなる程一位争いが盛り上がらなくなる
193代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 10:20:15 ID:GeOIOdck0
>>190
ぷっ 便器死亡確定wwwww
194代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 10:28:18 ID:LyHmVfJb0
リーグ戦の価値の低下っていうより質の変化だな
予選って意味合いが大きくなってる。予選で盛り上がれるなら
価値の低下って事はないだろうが。
195代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 10:32:51 ID:lx9jSrwA0
実際3位争いは盛り上がってるからね
SBは2年続けて気の毒というよりないが。
どんなに制度改革しても
PO廃止しない限り一位通過チームにとっての不平等感はなくならないよ
196代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 10:37:43 ID:xZwQ9c0c0
盛り上がればなんでもいいと言えばいいのに
197代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 10:43:54 ID:b8Z7od5I0
1999 武田(最多勝)FA 優勝 日本一
2000 工藤(MVP)FA 優勝
2003 元エース若田部FA 日本一
2004 4番小久保無償 村松FA レギュラーシーズン1位
2005 3番井口自由 レギュラシーズン1位
2006 城島FA
2007 柴原FA 和田ポスティング 新垣ポスティング 大道引退 松中FA 王勇退
2011 川崎FA 斉藤FA 杉内FA

福岡神話崩壊5秒前ww


198代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 10:55:59 ID:02hH/qYEO
>>197
ここまでもってる事がすげえ
199代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 13:42:42 ID:yizPtldO0
>現行POは、「RS1位=リーグ優勝」「日本シリーズ=日本一決定戦」の前提を崩壊させた。
>・明らかに下がった日本シリーズの価値を高めるにはどうすればよいのか?
>・明らかに下がったRSの価値を高めるにはどうすればよいのか?

全てを解決するには、セパ上位2チームでのたすきがけプレーオフだろう。
「RS1位=リーグ優勝」
確実に保障される。
「日本シリーズ=日本一決定戦」
12球団 No1,No2による日本一決定戦が実現される。

リーグ優勝チームが日本一になれない可能性もあるが、POなくてもリーグ優勝チームの半分は日本一を逃してる。
今年の阪神、昨年の中日、一昨年の阪神逃したチームは翌年、再度日本一を目指してRSを戦うわけでその構図は
変わらず、リーグ優勝の価値が落ちることもないし記録としても残るもの。
RSで最初から2位狙いなんてありえないい
前年日本一VS前年リーグチャンピョンといったRSの新しいカードが生まれる可能性がある。
200代打名無し@実況は実況板で :2005/11/26(土) 13:51:54 ID:kJiGLEO00
>>199
交流戦がなかった時代ならともかく、交流戦が導入されてしまった今では
セパたすきがけプレーオフは絶対に盛り上がらない。
リーグ優勝をかけて戦うわけでもないし。
201代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 13:57:52 ID:bYPf9VU90
それなのにパのプレーオフが盛り上がる道理がわからん。
第1ステージはリーグ優勝かかってないぞ。
202代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 14:02:59 ID:A0Iwo1k60
じゃあやっぱり優勝をかけて戦わないレギュラーシーズンは盛り上がらないって事か
203代打名無し@実況は実況板で :2005/11/26(土) 14:16:59 ID:kJiGLEO00
>>201
あほか。負けたらリーグ優勝もおしまいだから盛り上がってるんだろ。
たすきがけのプレーオフなんて勝ったら儲けもんなだけ。負けてもどうってことない。
何の緊張感もない。
204代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 14:20:00 ID:pG7EPQBE0
>>203
アホ呼ばわりはいかがなもんかね
なんか代案ある?
205代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 14:23:21 ID:A0Iwo1k60
パのプレーオフもいっしょじゃんw
2位以下のチームは負けてもどうってことないし、勝ったらもうけもの。
206代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 14:25:03 ID:yizPtldO0
>>203
負けたら日本一を逃すんだぞ、緊張感がないわけないし
セパ 1位VS2位の日本一を掛けたPOが盛り上がらないわけないだろ。
207代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 14:40:50 ID:jCduKiBo0
たすき厨はもういいよ。普通にセパそれぞれで代表決めた方が盛り上がるって。
どこのプロリーグでそんな馬鹿制度やってるよ。
208代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 14:47:06 ID:gYUmRot+0
はいはい、絶対まともに議論しないいつものパターン
209代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 14:48:39 ID:q5JDBQl/0
代案挙げろよ
ベターな方法を議論してるのに
210代打名無し@実況は実況板で :2005/11/26(土) 14:57:23 ID:kJiGLEO00
今年たすきがけのプレーオフで、ソフトバンクとロッテが勝ち進み、
パ同士の戦いになってロッテが勝ったらどうなる。
リーグ優勝はソフトバンクで、日本一はロッテか。分裂症になりそうだな。
211代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 15:00:38 ID:jCduKiBo0
>>210
別にタスキじゃなくてもそうなるけどね。
問題はセが出てないってことだな。セのファンが興味をなくす可能性もあるし。
212代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 15:09:20 ID:MgohmCn+0
>>210
俺は現行POよりそっちのほうが全然納得いくな。
パリーグ2位のロッテが、他リーグであるセ・チャンプに勝つことで
ただの2位でなくなり、最終決戦に駒を進める権利を得たと考えれば。
213代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 15:12:25 ID:9+WOlKD40
>>199
>12球団 No1,No2による日本一決定戦が実現される。
完全に1リーグ論者だな。セもパも同じと思ってる。
せっかく2リーグあるのに1リーグ2地区制でポストシーズンを考えてるな。
優勝の価値云々より、そもそも論として
セリーグにはDH制がないこと、パリーグにはDH制があることを忘れてるんじゃないか?

214代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 15:19:51 ID:VEfPWp070
DHのあるなしがどう問題だと
215代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 15:21:04 ID:MgohmCn+0
なんで1リーグ論者になるんだ…思い込みで飛躍しすぎだろ。
216代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 15:23:09 ID:yizPtldO0
>>211
多くはセの特定球団、パの特定球団のファンであって、その球団がでないシリーズに興味をなくすのは同じこと
それでもシリーズやPOを見るファンは頂上決戦に対する興味であって同リーグ対決でも同じことと思う。
もちろんカードによって浮き沈みはあるだろうけど、同リーグ対決に限ったことではない。

>>213
DHありなしは、いまのシリーズでも同じこと。主催権のあるチームに併せるだけじゃないの
217代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 15:24:24 ID:VEfPWp070
だいたい今の制度を推してたのはばりばりの1リーグ論者の堤や宮内だぞ。
そして西武やオリックスはいまだにたすきがけ反対。
218代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 15:26:27 ID:VEfPWp070
たすきがけは反対じゃあなかったか。
1位=優勝に反対してるから似たようなものだけどな。
219代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 15:47:35 ID:ROJ9lSupO
エクストララウンドって形にして
レギュラーシーズンのゲーム差を半分にして2位と3位で1ステージ3試合を
その勝者と1位が2ステージ5試合をすればどう
1位←10ゲーム→2位←6ゲーム→3位
いくら頑張ってもこれ以上縮められない

今年なら1ステージなしで2ステージはSBが2勝すればおしまい
220代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 16:15:01 ID:9+WOlKD40
>>215
1リーグ2地区制だから。1リーグ論者。
>>216
襷がけ論者は、セパリーグ対決の構図から離れてるのに
RSの大半を違うルールでやってることについて
誰一人として言及しないから聞いた。
221代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 16:23:32 ID:LdaLQAbD0
交流戦もルールの違い普通にクリアしてるし
222代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 16:50:05 ID:LyHmVfJb0
とりあえずリーグ戦1位を優勝にしてくれればあとは今のままでもいいや
ポストシーズンに調子いいチームが全てかっさらうってのがどうも精神的にきつい
日シリはもともと短期決戦だから短期決戦最強がタイトルもっていくのは理解できる。
最後はセパの対決であってほしいから襷がけは個人的に嫌だな
223代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 16:59:31 ID:t1MJZX+c0
交流戦ない去年までは日シリはお祭りだと思ってた
戦った事のない相手との短期決戦だから
勝敗には運も大きく絡んでくる
でもそれがよかった お祭りでいいじゃん
日シリでまで同リーグ同士戦わなくていい
224代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 18:06:19 ID:i0viCm3r0
襷がけは、現状にてPOを行うとすれば、欠点も少なくいろんな意味でいい制度と思う。
しかし、一度日本シリーズのセパ対決を崩してしまえば戻すのは困難。
俺的には将来の球団増2リーグ16球団(それ以上でも)を見据えて考えるべきと思う。
かといって球団を増やしても、野球ファンが増えるわけではないので限られたられたファンや収益を
奪いあうことになる。おそらく地方球団になるし16球団の貧富の差はいま以上につくだろう。
それを経営努力でというのは無理な話だし弱小球団と資金力豊かな球団が共存できるシステム作りが
必要で、2リーグ2地区(4球団ずつ)制での、地区優勝+勝率上位2チームのよるPOでリーグ優勝、
日本シリーズ出場というくらいの仕組みが必要。
それを踏まえると現状では、横浜の第2案(2地区制+ワイルドカード1)を押す。
また弱小球団は若手育成球団のような形で、資金力のある球団への選手を売り渡し収益を上げるのも
ヨーロッパのサッカーではあたりまえだし良いと思う。
225代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 18:18:29 ID:19zNbQRW0
今の球団数のままでもリーグ内を2地区に分けて、
それぞれの上位2チームまでで、リーグ内でプレーオフがいいな。
12球団中、8球団が楽しめるじゃん
226代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 18:21:17 ID:G+9UguB90
パ東:公、鷲、鴎
パ西:檻、牛、便器
227代打名無し@実況は実況板で :2005/11/26(土) 18:25:55 ID:kJiGLEO00
>>224
うん。横浜の第2案でとりあえずやってみて世論の動向をみきわめるのがいいな。
もっと球団増やした方がいいなという方向へ行ってもらうと有難いんだが・・
228代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 18:28:00 ID:Vj31cjTv0
>>225
レギュラーシーズンほとんど意味なくなるな
229代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 18:34:27 ID:AwwpgVAF0
チーム数増えたら増えたで対応すればいいんだよ。
増える前提でシステム固めてしまうのは愚かすぎる。
それをやるなら数年後増やすという具体案が出るくらいの状況じゃないと。
230代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 18:38:31 ID:MgohmCn+0
>>220
襷掛け=1リーグ2地区制って己の型にハメすぎなんだよ。
異なるリーグの上位チームによる決勝トーナメントなんて、よくある制度だろ?
何故に1リーグ論者になるんだよ。
231代打名無し@実況は実況板で :2005/11/26(土) 18:42:43 ID:kJiGLEO00
>>229
おいおい何だよそれ。増やすためにどうしたらいいか環境作りを考えるのがまず先だろ。
MLBだって地区制の導入が球団増を促したという側面もあるし。
ものごとを静態的にではなくもっと動態的にとらえろよ
232代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 18:48:58 ID:jCduKiBo0
そもそもタスキにするにはセパで同じ制度にしないといけないだろ?現実的に足並みは揃うのかよ。
つぅかPOはまだまだ実験段階の域を出てないから、セパ別の制度にした方が色々試しやすいし。
233代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 19:01:07 ID:KLc9cXg20
>>231
増やすための具体案もないのに制度だけ整えようというのがおかしいんだよ。
当然チーム数にそったやりかたがあるわけで。
それこそ現チーム数での運営がうまくいかないとチーム増もできない。
234代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 19:51:36 ID:irvRf8eLO
>>178
そう。だから
同一リーグ1位2位対決の価値>リーグ1位同士の対決の価値

という場合が「時として」(←ここが味噌)あるということ。
そして「一番価値のある試合」を決勝で観ようということ。
235代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 20:03:51 ID:lodjqOc70
地区制なんて、もし実際なったとしても20〜30年後だろうね
236代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 20:18:35 ID:dd03y3ho0
>>235
そんな先だったら、俺もう大学生になってるな
237代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 23:40:23 ID:jCduKiBo0
そろそろまとめて行こうか

現行
 長所…POが優勝決定戦となるので分かりやすい。
 短所…RS1位と優勝が別になることを受け入れられない奴がうるさい
 解決策…なし

1位=優勝制
 長所…上のRSヲタを黙らせることができる
 短所…POの価値が損なわれる。日シリの予選化→優勝チームが出場できなくなるという矛盾
     1位と日本シリーズ出場が別々になることもあり、
 解決策…日本シリーズを再編成すれば何とかなるかもしれないが、非現実的

地区制
 長所…地区優勝というタイトルを持ったチームが参加するので理想的
 短所…エクスパンションが不可欠だが、事実上不可能に近い
 解決策…ナベツネが死ぬ

タスキ
 長所…よく分からん。一部ヲタがしつこく粘ってる
 短所…日シリでのセパ対決の構図が崩れることもあり、1リーグ化への布石となりうる
     両リーグで同じ制度にする必要がある
 解決策…なし
238代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 23:41:59 ID:jCduKiBo0
あ、途中で切れてた。

1位=優勝制
 長所…上のRSヲタを黙らせることができる
 短所…POの価値が損なわれる。日シリの予選化→優勝チームが出場できなくなるという矛盾
     1位と日本シリーズ出場が別々になることもあり、分かりにくい
 解決策…日本シリーズを再編成すれば何とかなるかもしれないが、非現実的
239代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 23:53:29 ID:yizPtldO0
地区制にしても現行制度にしてもリーグ内POの勝者がシリーズにでるのであれば、
そのチームがリーグ優勝でないと変(?)。 
とすれば地区制のほうがPOに意義はあるな。RSは初めから地区優勝を狙い地区内チームを
叩くことを優先するだろうから、改めて他地区優勝チームとのPO対戦は論理性がある。
240代打名無し@実況は実況板で :2005/11/27(日) 00:37:54 ID:jISVTrBg0
タスキが1リーグ化球団減の布石となりうるように、
地区制は球団増の布石となりうると思う。
241173:2005/11/27(日) 01:24:53 ID:oTpbXoDr0
RS+日本シリーズ→RS+PO+日本シリーズで、
自分も含めてPO賛成派は「POは面白い(=POの価値が高い)」と言っているのだから、
RSや日本シリーズの価値が下がっていると考えるのは当然と思っていた。
RSや日本シリーズの価値が下がっていないという主張では、
POは価値があると言っているだけに思えるんだが、納得できる説明があるかもしれない。
前提が食い違っているとは思いもよらなかったので、ちょっと議論を見守ることにする。
242代打名無し@実況は実況板で:2005/11/27(日) 01:33:57 ID:jy4bOYbQ0
たすきがけ
長所
・リーグ戦と日本選手権を切り離して考えられる為、リーグ戦(優勝)の価値を維持できる。
 POが単に興行的なものでなく実力上位2チームを決める為の意義あるイベントとなる。
短所
・日シリでのセパ対決の構図が崩れる
解決策
・日シリの意義は日本一チームを決めることであり、相当(実力上位2チーム)する日本一決戦は可能
 且つ、PO自体の価値が高まりPO→日シリという枠組みで考えれば従来以上の興行価値が生まれる
243代打名無し@実況は実況板で:2005/11/27(日) 03:15:37 ID:w8U9JtjK0
地区制
 長所
地区優勝というタイトルを持ったチームが参加するので理想的(現状にて受け入れやすいと思う)
 短所
RS4位でも地区優勝
  ワイルドカードを入れた場合3チームPOとなり、現状POにおける1stステージシードチームの日程の問題
 解決策1
地区内対戦を増やすことで地区優勝の意義付けをする
 (地区外カードを少し減らし、その分交流戦を増やす。地区差を付けるため増分はも同地区、他地区を隔年実施)
  3チームの順位でありワイルドカードを設けない
 解決策2
 1リーグ3地区制とする
244代打名無し@実況は実況板で:2005/11/27(日) 03:42:06 ID:71C5xq0X0
1リーグ3地区制て・・・
それだとRS9位でも地区優勝になる可能性があるわけだろ。
解決策どころか逆に短所がより悪くなるだけじゃんw
245代打名無し@実況は実況板で:2005/11/27(日) 04:24:09 ID:Z6e+6uNw0
>>243
2地区制が一番大勢を納得させることができそうな感じだね。
地区優勝同士のプレーオフならお互い対等だし。セパ対決の構図も守れる。
問題はたった3チームで優勝を争うことに抵抗を感じるかどうかだ。
球団が増加すればいいが、それは難しそうだし・・・
246代打名無し@実況は実況板で:2005/11/27(日) 04:42:52 ID:jNXEQwTE0
3チームでレギュラーシーズン争うなんて今以上に1位は早期にプレーオフ出場確保して、
盛りあがらんシーズンになるぞ。
247代打名無し@実況は実況板で:2005/11/27(日) 05:34:18 ID:6xos2NQw0
1組織(リーグ)2グループ制と2組織(リーグ)2グループ制を混同
してる方多いんですかね。1組織2グループ制であれば襷掛けはいい
制度なんでしょうが。
そもそも、セとパって敵対(分裂した)組織なんですよ。
それぞれが勝手にルールを作ってチャンピオンを決めてるんです。
DH制の有無だけじゃなく、優勝の決め方も違えば、試合中の延長の
回数や引分け時の扱いも異なる。
日本シリーズっていうのは、余興であると同時に、そんなそれぞれの
リーグが威信をかけて戦うものなんです。
強いて例えるなら、ボクシングのWBAとWBCのチャンピオンが
真の世界一を賭けて戦うような。
2つのリーグが共存する限り、多分これからも、日本シリーズは
両リーグのチャンピオンが雌雄を決する場であり続けると、私は
思いますが。
248代打名無し@実況は実況板で:2005/11/27(日) 12:17:27 ID:/AHdOE0l0
現行パの制度は否定的な人が多く
「セパ混在 たすきがけ」か「セパ独立 2地区制」に絞られてきたってことか
いずれも2チーム?
249代打名無し@実況は実況板で:2005/11/27(日) 13:09:10 ID:uj9zYWRn0

2地区制の場合、PO・シリーズはともかく、やはり地区優勝の価値を上げ且つリーグ戦としての
興行価値を高めるのは、チーム数からもかなり難しいと思うが

同地区 22試合*2 44
他地区 18試合*3 54
交流戦 12試合*3(他リーグの地区内チームと隔年) 36 

このくらいにして地区の特徴をだす必要はあるだろうし、ワイルドカードチームも必要だろう。
交流戦は対戦チームを隔年にすることでメリハリはできそうだが。
250代打名無し@実況は実況板で:2005/11/27(日) 13:46:56 ID:fLXbaVN10
>>249
日程組めるの?

>>248
たすきはほとんど可能性ないと思うけどね
2地区制はそれっぽいのを横浜が提案してる
251代打名無し@実況は実況板で:2005/11/27(日) 14:44:03 ID:Kj3Wb53w0
選手会もたすきがけがいいと言っていたし、セパ連動するとしたら他に方法は?
252代打名無し@実況は実況板で:2005/11/27(日) 15:13:18 ID:cDXptzDt0
>>250
別に地区内奇数のチームでも日程は組めると思うよ
メジャーも5チームの地区が多いしもっと複雑
交流戦の集中開催に拘るようなことはやめたほうがいいだろけど
253代打名無し@実況は実況板で:2005/11/27(日) 15:58:21 ID:ffLgyI4iO
「襷掛けに反対している勢力」の中には
「日本シリーズがパ1位VSパ2位になったら視聴率
取れねーよ」と思っているマスコミ関係者がいると思う。
(全部が全部とは思わんが…)
254代打名無し@実況は実況板で:2005/11/27(日) 17:12:21 ID:CvhFi0nj0
パのプレーオフを受け入れられるなら、たすきがけでもなんでも受け入れられると思うけどな
255代打名無し@実況は実況板で:2005/11/27(日) 17:30:15 ID:2/xn9sTx0
たすきがけなんてただ日本シリーズを4チームのトーナメントにしようってだけの話だろ?
そんな難しい話でもあるまい。
256代打名無し@実況は実況板で:2005/11/27(日) 21:36:32 ID:sQJ/Rs280
たすきがけ(2位や3位まで)でやるんだったら
交流戦廃止したほうが価値があがるんじゃない?

普段は見られないカードが見れるってのは一つの売りになるかも。
257代打名無し@実況は実況板で:2005/11/27(日) 22:29:50 ID:xffZLgJ70
リーグ内で東西2地区制だと
・総合4位が上がってくるかも
・RSに同リーグ6球団で満遍なく対戦してるのに、東西に分けて順序づけするのは意味ナシ
ってのが問題点だと思うので、それを解消とまではいかないけど、マイナスの印象を薄める為に

・同地区2チーム×28=56試合
・他地区3チーム×14=42試合
・交流戦6チーム×06=36試合
→RS:計134試合
で、東1位vs西1位のPOに突入だけど、総合4位がいきなりリーグ・ファイナル進出したら違和感あるので
総合1位でない方の地区1位より勝率上位の総合2位がある場合は
「総合1位でない方の地区1位」vs「総合2位」でリーグ・セミファイナルをして、その勝者がリーグ・ファイナル進出。
もちろん東西両地区の各1位が総合1&2位なら、セミファイナル無しでリーグ・ファイナルに直接突入。
→(リーグ・セミファイナル:3試合2先勝制)リーグ・ファイナル:5試合3先勝制

例1) @阪神 A中日 B広島 C横浜 Dヤク E巨人
→A中日(総合2位)vsC横浜(東1位)でリーグ・セミファイナル
→@阪神(西1位)vs「リーグ・セミファイナル勝者」でリーグ・ファイナル

例2) @阪神 A横浜 B中日 Cヤク D巨人 E広島
→@阪神(西1位)vsA横浜(東1位)でリーグ・ファイナル

・東西の1位(もしくはそのどちらかより勝率上位で、かつ短期決戦で破ったチーム)
という冠がついたチーム同士でのリーグ代表決定戦なので、現行POより整合性は高い。
・同地区と他地区で、RSでの対戦数に差を設けているので、
地区間においては総合順位が絶対的モノサシとはならない。(対戦内訳が違うので)
・東1位/西1位(および総合2位)の複合的覇権争いにより、現行セ方式より消化試合減少の可能性は高い。
(今年のパの様に、東西トップがツイン独走すると、消化試合は多くなる
 →リーグ・ファイナルでの、アドバンテージ1勝やホーム主催権を賭けて、総合1位を争う)
・現行パPOだと、「RS1位なのにPOで負けたら、優勝じゃない(かな?)」という微妙&中途半端な立場だけど
上記プランだと、POで負けても「東地区優勝」「西地区優勝」の称号は変わらない。
258代打名無し@実況は実況板で :2005/11/28(月) 00:02:33 ID:PeQuYxeO0
>>257
長いセリーグの歴史の中で、片方の地区がAクラスを独占したケースはほとんどない。
だから例1のような3位の広島がバカを見るようなことはまず心配しなくていい。

それよりも心配なのは総合3位のチームが勝率5割を割っているケース。
だいたい9年に1回は3位チームの勝率が5割を割っている。
今年はその当たり年だったわけだが・・
果たして5割未満のチームにプレーオフに出る資格があるものかどうか・・
259代打名無し@実況は実況板で:2005/11/28(月) 00:22:29 ID:Cl60c7wB0
>>257
普通に考えて、2つのチームと28試合もやることに興行価値があると思う?
すぐ飽きられるだろうし、巨人戦が大幅に減るセ他球団にとって死活問題、成立するとは思えない 
まだ>>249 案くらいなら可能性あるかもしれないが、6球団を2地区に分けることにそもそも無理がある。
260代打名無し@実況は実況板で:2005/11/28(月) 00:30:03 ID:4zhQ1XJU0
同リーグ同地区:2チーム×20試合=40試合
同リーグ別地区:3チーム×16試合=48試合
交流戦同地区:3チーム×10試合=30試合
交流戦別地区:3チーム×6試合=18試合

合計136試合。この割合でどう?
あと、リーグ優勝決定試合はリーグ総合1位に1勝のアドバンテージで。
261代打名無し@実況は実況板で:2005/11/28(月) 01:43:50 ID:2l+97sYGO
>>259
数年前までは130試合制(交流戦なし)で、同一リーグ5球団*26試合=130試合でやってたから、
26/130=0.2
28/134≠0.21
これくらいの差だと、それほど“やりすぎ”って感じはしないんじゃないかな。
以前と比べて、交流戦やプレーオフで目先を変える工夫もしているし。
むしろ2地区に分けることによる各地区の存在意義・アイデンティティーを
イメージ上や勝敗成績に反映させるためにも、同地区と他地区でバイアスをかけてメリハリをつけた方がいいと思う。
262代打名無し@実況は実況板で:2005/11/28(月) 05:43:05 ID:vHQ/xb5MO
両リーグの首位を除いて

東地区1位と西地区1位がワイルドカードでプレーオフって制度なら楽しそう

セ1位×東地区1位
パ1位×西地区1位

って感じで

東地区:
横浜
巨人
ロッテ
西武
日ハム
楽天

西地区:
阪神
中日
ヤクルト←静岡移転
広島
ソフトバンク
オリックス
263代打名無し@実況は実況板で:2005/11/28(月) 10:31:27 ID:qCaazKen0
3チームで優勝争う事の問題点は、優勝チームが5割切るケースがでて来そうなこと、
8月中に優勝決まるような独走が多発しそうなこと。
3と4、1チーム違うだけでもこれらは大きく影響するだろう。
264代打名無し@実況は実況板で:2005/11/28(月) 10:54:28 ID:8yrR3s5SO
地区は毎年抽選で分ければ?試合数も今まで通りで。
265代打名無し@実況は実況板で:2005/11/28(月) 12:38:24 ID:MML7/fDp0
3チームずつの地区分けってのはやりやすくはあるが、危険性も大きいな。
今年東地区が日ハム・楽天・西武だったとしたら…
試合数とか変わってくるだろうけど、おそらく首位は五割近辺になっただろうし。
266代打名無し@実況は実況板で:2005/11/28(月) 13:16:10 ID:MxiYzOHO0
毎年組分け変えればある程度偏りは避けられそう。
145位と236位とか。
267代打名無し@実況は実況板で:2005/11/28(月) 13:19:34 ID:Jug0ThDf0
地区制が一番望ましいが、そうするなら2リーグ4地区制とかにしたほうが良いような
268代打名無し@実況は実況板で:2005/11/28(月) 13:21:09 ID:MxiYzOHO0
でも、去年のレギュラーシーズンの順位で分けても西武・日ハム・楽天か
269代打名無し@実況は実況板で:2005/11/28(月) 13:29:44 ID:Cl60c7wB0
毎年変わったら地区じゃないし予選リーグになるぞ
地区連破なんて概念はなくなり、地区の伝統も歴史も生まれない
RSを単なる予選リーグにするのか
270代打名無し@実況は実況板で:2005/11/28(月) 13:34:29 ID:YgEwe6ds0
そもそも6チームでの地区制に問題があるんだって
271代打名無し@実況は実況板で:2005/11/28(月) 13:38:24 ID:IrbFFMrs0
ちょっとコピペしてみる。ログにPOスレは結構残ってるんで。

第1段階
目的:収益を上げること
解決方法:消化試合をなくす

第2段階
目的:消化試合をなくす
解決方法:PO実施

となってる。パリーグの現行POには反対者が多いことは、
このスレ見ても明白。
もちろん、POは単なる付け焼刃なのは分かってるけど
272代打名無し@実況は実況板で:2005/11/28(月) 13:39:38 ID:IrbFFMrs0
(改定案)
[セ・パ合同でプレーオフを行う場合]
○地区ごとに分けてのプレーオフ
 ×狭い日本(チーム数も少ない)で地区制はあわないのではないか?
 ×地区ごとの戦力差が出てしまう恐れがある
 ×テレビ放映権、全国的に人気のあるチームとの対戦が多いチーム以外
  大きな赤字が生まれてしまう恐れがある(総当り戦の場合は別)
○セ・パ1位2位によるたすきがけ方式
 ×同一リーグ同士での日本シリーズの可能性がある
 ×消化試合はあまり減少しない
○変則型の例
セパリーグとも20x5+6x6=136試合(パリーグは今年と試合数・対戦カード全く同じ、セリーグは10試合減)
前半戦を同一リーグのみ14x5=70試合、後半戦6x5+6x6=66試合
プレーオフ進出はセパリーグ1位+ワイルドカード+後半戦66試合においての1位(敗者復活枠)
後半1位とセパ1位がかぶった場合は、WCx1位で1stステージ、勝者がかぶった1位と日本シリーズ
 ×同一リーグ同士での日本シリーズの可能性がある
 ×前半と後半で1試合の重みに少し差があり(後半はリーグ優勝争いと敗者復活戦が並行するため)
273代打名無し@実況は実況板で:2005/11/28(月) 13:40:20 ID:IrbFFMrs0
[パリーグでのみプレーオフを行う場合]
〇現状維持
 ×現段階では単なる敗者復活戦と取られる恐れがある
 ×ペナントの試合の価値の低下
〇廃止
 ×興行的・経営的に厳しい
 ×パリーグの多くのチームが慢性的な赤字であり、大型補強のできる
  チームのみが強くなり、野球そのものの人気が沈下する恐れがある
〇上位チームにアドバンテージをつける
 ×アドバンテージのつけ方に問題が生じる
274代打名無し@実況は実況板で:2005/11/28(月) 13:40:33 ID:IrbFFMrs0
[1リーグ3地区制(=3リーグ制)の例]
12球団を3地区、4チームずつに分ける(交流戦あり)
同一地区とは28x3=84試合、別地区との交流戦6x8=48試合、シーズン計132試合
プレーオフ進出はそれぞれの地区1位+2位のうち最も勝率の高いところ(ワイルドカード)
×恐らく地区をめぐって球団が揉めまくる
×現在の2リーグ制は完全に残らない
×狭い日本(チーム数も少ない)で地区制はあわないのではないか
×同地区で日本シリーズの可能性もある

[12球団1リーグ前期後期制の例]
シーズンは総当りの132試合(12x11)
前期1位、後期1位、シーズン通して1位が別々のパターンは、前期1位x後期1位で1stステージ
勝者がシーズン1位と日本シリーズ
前期1位or後期1位とシーズン1位がかぶった場合、アドバンテージ付きで前期1位x後期1位の日本シリーズ
前期1位チームが後期も1位を取った場合、完全優勝としてPO、日本シリーズは無し。
×現在の2リーグ制は完全に残らない、セリーグ側の猛反発
×下位球団同士の消化試合が増える
×前期優勝チームがPOに備えて主力温存、又はお得意様のチームにだけわざと負けて後期、そのチームを優勝させる
可能性がある。これは過去にパリーグで実際に起きた。
275代打名無し@実況は実況板で:2005/11/28(月) 13:42:48 ID:IrbFFMrs0
やっぱループだな。
ちなみに自分は合同でやるべきと思ってるが、地区制には反対。

>>247
敵対してたら去年、1リーグ化の話なんて出ないって。
時代が違う。
276代打名無し@実況は実況板で:2005/11/28(月) 13:48:07 ID:QKQhKNcu0
地区制にするのであれば1リーグ3地区制しかない
中央線シリーズの巨人とヤクルトが異なる地区も変なので
他で見たJR東海の営業拠点チームを中地区(東海道地区) とする

東地区 日本ハム
    楽天
    ロッテ
    西武
中地区 巨人
    ヤクルト
    横浜
    中日
西地区 阪神
    オリックス
    広島
    ソフトバンク

結果として、中地区セ球団の既得権益(対巨人)が守られ実現も容易
277代打名無し@実況は実況板で:2005/11/28(月) 14:01:33 ID:Wk0UHYw80
>>275
2リーグ4地区制は、これまであまりでてきてないと思うが
1リーグ3地区制とは利点も欠点も違う
正直3チームの地区制なんて、ばからしいということかもしれないが
278代打名無し@実況は実況板で:2005/11/28(月) 14:17:38 ID:5M38/94t0
>>275
去年、あれだけ1リーグ化に反対していたのに
気づいたら、このスレでも半数近いファンが
1リーグ化を推進していたというオチ。
ループするのは球団削減反対で一致しているだけで
1リーグ論者と2リーグ論者で根本的に考え方が違うからだよ。
1リーグ2地区、3地区派と2リーグ1地区、2地区派で別れれば議論が進む。
279代打名無し@実況は実況板で:2005/11/28(月) 14:24:24 ID:irv8teSp0
>>276
都道府県単位で東京〜名古屋のグループに不自然さはないし
確かに1リーグ化への反対球団が承知しやすい地区分けだね
280代打名無し@実況は実況板で:2005/11/28(月) 14:33:10 ID:BinWoIHq0
1リーグ推進というか、セパの枠組にこだわらないってのが多いんじゃないか
281代打名無し@実況は実況板で :2005/11/28(月) 14:40:34 ID:PeQuYxeO0
>>277
ばからしいどころか横浜が提案してる案だから一番実現しそうな案だよ。
282代打名無し@実況は実況板で:2005/11/28(月) 14:46:02 ID:Xy/9k3MA0
>>276
東地区は観客動員に厳しいメンツだな
283代打名無し@実況は実況板で:2005/11/28(月) 14:57:11 ID:jzAWoVWT0
>>276
ヒロシマです・・・
284代打名無し@実況は実況板で:2005/11/28(月) 14:59:59 ID:ZIbjG18f0
巨人の放映権がなくなったほうが再編は進むだろうな。
セ各チームは来期は巨人に頼らぬ経営指針を見つけだして欲しい。
そうすれば、再び組分けしなおすにしても選択肢広がるのに。
285代打名無し@実況は実況板で:2005/11/28(月) 15:06:35 ID:feKm2f5I0
>>281
たすきがけも横浜提案だよな
こうしてみると横浜は危機感つよいんだろうな、いろいろ考えてる
>>282
といっても巨人、阪神といったカードはいまより増えるわけだから
>>283
広島は今年も巨人戦の入りよくないだろう
新鮮さがでるし、かえって地方球団としての意識付けが高まりファンがついてくるのでは
286代打名無し@実況は実況板で:2005/11/28(月) 17:45:43 ID:feKm2f5I0
1リーグ化が球団削減につながると言う人がいるけど、何の根拠があるのか?
「ナベツネがそういったから」との答がよく返ってくるが、それなら去年、世論を無視し削減することは可能だった。
球団が削減されれば1リーグ化につながるだろうけど、逆はなりたたない。
むしろ2リーグ下におけるパの現状が球団削減の危機を招いたのであって、PO廃止や現行のままを主張してる
数少ない人にこそ「球団を削減したいのか」という言葉は向けるべき。
楽天の参入や交流戦の導入で危機が回避できたのであればいいが、そうでないからこそセもPO導入を検討して
るわけだし1リーグという枠組みは、じゅうぶん選択子に成り得る。
287代打名無し@実況は実況板で :2005/11/28(月) 17:52:37 ID:PeQuYxeO0
>>286
巨人戦の放映権料が高ければ1リーグの方がよかったわけですが、
今年その前提が崩れてしまいました。
これからは経営者にとっては、むしろ球団増の方が経営が楽になるでしょう。
288代打名無し@実況は実況板で:2005/11/28(月) 23:33:11 ID:9elCCccB0
>>259
>>257
巨人戦が大幅に減るセ他球団にとって死活問題、成立するとは思えない

亀レスだけど257案だと、セ東地区球団は対巨人戦主催試合が、
14試合(現行11試合)に増えるので、この件についてはノー文句。

該当するのはセ西地区球団(阪神・中日・広島)で、対巨人戦主催試合が7試合(現行11試合)に減る。
でもそのうち阪神・中日は、それぞれ関西圏・中京圏で強固な地盤・ファン層を抱えているので、
「巨人戦放映権料の低下傾向」や「新制度導入によって優勝の間口が広がる」とか
「プレーオフ進出した際のビジネスチャンス拡大」といった諸事情を鑑みれば、オチるかもしれない。
特に、最近の阪神球団は、巨人をしのぐ観客動員力を誇り(ホームのみならずビジターでも)、
関連グッズ等の売上もすごいので、『人気カード』の定義を、巨人戦プラス阪神戦まで広げると、
中日・広島にとっては、対巨人&阪神戦主催試合は計21試合(14+7)で、現行の計22試合(11+11)と
大きな差はない。(でも現状ではまだまだ巨人戦と阪神戦では、同列には語れないんだろうけど)

ん〜、とは言ってもここまで書いてきて、最後のカギは広島だなぁ。
阪神・中日ほどのファンや地元産業やメディアをひっくるめた動員力・浸透度・地域パワーも無いし、
広島にとっては、下手に「優勝の間口が広がる」(=優勝のハードルが下がる)と、
(利益があまり増えてないのに)選手の年俸を上げざるを得ない状況が多くなり、
経営を圧迫する恐れがあるので、やっぱり死活問題になってしまうかもしれない。
なんだか勝手に広島の心配をしてしまったけど、どんな制度にしてみても、
「広島は大丈夫なの?」ってことになりそう。
現状でも、対巨人戦主催試合がガラ空きだったりして、ジリ貧傾向だし。
堅実といえば堅実なんだろうけど。
289代打名無し@実況は実況板で:2005/11/29(火) 00:44:20 ID:BQzw8R+Y0
>>288
詭弁だな。巨人戦にこだわる一番の理由は放映権料なわけだし。それをカバーするほどグッズ売上があるわけじゃない。
放映権料が低下傾向とは言っても、セのチームは最後の一滴をすすり尽くすまで粘るさ。
むしろ広島は来季にも巨人戦打ち切りされる可能性があるから、一番転びやすいんじゃね?
290代打名無し@実況は実況板で :2005/11/29(火) 03:12:43 ID:PPZOpIP50
>>289
放映権料頼みの経営はもう無理。
これからは楽天のように球場の広告と売店収入に依存する方向へ行くしかない。
広島は新球場の営業権がどうなるかだな。
291代打名無し@実況は実況板で:2005/11/29(火) 08:45:56 ID:TmaRdsFn0
いまだに放映権料が、なんて言ってる球団はプレーオフ導入関係なくアウトだと思われ。
いかにその状況から脱却できるか考えないと。
292代打名無し@実況は実況板で:2005/11/29(火) 13:13:29 ID:dzFJw+Eh0
わかるけど、露出度が少なければ広告収入も減るわけだし楽天の支出でなりたつこと
地上派の放映権に期待するのは限界状態だけど、有料放送や携帯ターゲットのインターネット
配信に力を入れていくべきだろうね。いずれにしても固定ファンの獲得が重要になってくるので
地域密着型の球団作りをもっと進めるいくことが重要だろう。
関東では、TBSのせいもあるだろうけど横浜の球団作りなど間違った方向にいってるきがする。
西武などは所沢での平日開催に無理がある。埼玉球団として意義を高めるには、
平日ナイターを大宮あたりで開催するなど考えていくべき。

地区制の導入も多少の足掛かりにはなるのでは。
293代打名無し@実況は実況板で:2005/11/29(火) 14:01:45 ID:BQzw8R+Y0
>>290
もちろん無理は分かってるさ。分かってるからこそ、最後までしゃぶりつくすだろってこと。
広島はもう来季でしゃぶれなくなる可能性大だから、どうとでもなるだろうし。

>>292
西武はもう無理じゃない?この先生きのこるには移転しかないと思うけどね。
中〜西日本に移転してくれればパも地区制しやすいチーム配置になるなぁ。
294代打名無し@実況は実況板で :2005/11/29(火) 14:29:01 ID:PPZOpIP50
>>293
東海地方にパリーグのチームがないから
西武が移転するなら静岡がいいな。
295代打名無し@実況は実況板で:2005/11/29(火) 19:09:22 ID:67OJbI9Y0
今までいろいろな案が出てきたけど
1つのグループ(リーグ、地区など)の最適な数って何チームなんだろう。
今までの2リーグ制なら6チーム、1リーグ3地区制なら4チーム
2リーグ2地区制なら3チーム。俺は4,5チームぐらいがいいかな、と思う。
296代打名無し@実況は実況板で:2005/11/29(火) 19:50:06 ID:CO8zvMXH0
メジャーがそうだからというわけじゃないが、1グループの最低チーム数は4くらいが適当だと思う。
3と4ではいろんな意味で大きく変わってきそう。
5割切るチームも出てきにくくなるし、同グループでの対戦カードも組みやすいし。
297代打名無し@実況は実況板で:2005/11/29(火) 22:40:42 ID:VraeQ8kt0
>>275
1リーグ化を推進したのは、結局日本プロ野球界全体を
その支配下に置きたがってる特定球団だけじゃないですか。
まあ、それはともかく、今のセとパの2つのリーグが
存在している限り、「日本シリーズ」と名のつくイベント
に同一リーグのチームが出てくることはないんじゃなか
と思ってるだけです。
298代打名無し@実況は実況板で:2005/11/29(火) 22:57:42 ID:ts915JEd0
地区制でプレーオフをするにあたって、勝率5割未満のチームは除外にすりゃいいじゃんと思ったんだけど、
以前のように同じリーグ内のチームだけでの対戦ならば、全チーム5割はありえるけど、
1位のチームが借金(全チーム5割未満)ってのはありえない。
(当然だけど、リーグ内での貯金&借金の勝ち負け収支はプラスマイナス・ゼロになるから)

しかし現在のように、リーグ外のチームと交流戦をやっている以上、
1位のチームが5割未満ってのはありえる。
しかも各6球団がそれぞれ、相手リーグに大負け越しするような極端な状況ではなく、
自リーグの数球団が相手リーグに勝ち越したり、自リーグから交流戦優勝チームを輩出するような状況でも、
シーズン負け越しチームがリーグ1位になる可能性はあるんすよね。
・リーグ内:ダンゴ状態 / 交流戦:リーグ内の貯金チームは貯金はき出し&借金チームは借金完済届かず
・リーグ内:上下で大差 / 交流戦:リーグ内の上位チームは大負け越し&下位チームは勝ち越し

もし「1位が5割未満」となった場合、いくらなんでも「日本シリーズやプレーオフへ進出する資格は無い」
ってのは無理があるっすよねえ。日本シリーズが成立しなくなるし。

てなわけで勝率5割未満のチームでも、プレーオフに出るのを許してやって下さいな。
たとえばトーナメントでも、弱小チームばかりのブロックに入って、
実力は大したこと無いのに、運良く勝ち上がってくるチームってあるじゃないすか。
勝率5割未満でプレーオフに進出してくるチームも、「ラッキー枠に入ったチームだね」
ってことで、温かい目で見守ってくれませんかね?
(でもトーナメントの場合は、弱い相手とはいえ勝利を重ねてきているんだよなぁ…)

とは言いつつも、同一地区が何年も続けて「ラッキー枠」状態になるような事態が発生したら、
抽選なり順位並び替えとかで、地区の配属分けをする仕組みを考えておかなきゃならんでしょうね。
299代打名無し@実況は実況板で:2005/11/29(火) 23:29:11 ID:dzFJw+Eh0
実際今年のメジャーでは、パドレスが地区優勝決定時の勝率5割
至上初5割を切って地区優勝という可能性も充分にあった
300代打名無し@実況は実況板で:2005/11/30(水) 00:26:02 ID:zaLQ+MbO0
5割切ったチームが出てきても仕方ないという気持ちも分かるが、制度でなるべく出てこないようにすることはできる。
半分の確率でプレーオフ進出となったら5割切ったチームが出てくるのも当然。
301代打名無し@実況は実況板で:2005/11/30(水) 01:17:57 ID:4oPU0IFC0
それより、ドラフト・FAの改革するべき。
プレーオフはやるなら、アドバンテージはホームで全試合できるだけでやるべき。
プレーオフなんだから、やるならどんでん返しがあるほうがいいでしょう。
変に中途半端にやるならやらないほうがいい。
やらないなら、ドラフト・FAの改革を早急にやるべき。
302代打名無し@実況は実況板で:2005/11/30(水) 01:48:17 ID:M/nNn2vY0
俺はホーム全試合て反対なので、理想はAなし1位ホーム3戦の5回戦制だけどアドバンテージもしかたないかと思う。

ドラフトは難しい。完全ウェバーで拒否選手には数年対象外とするペナルティを与えるなどが必要だろうけど
FA短縮や日本人新人もメジャー世界ドラフトの対象になるなどが伴わないと有望選手の海外流出につながるだけ。
303代打名無し@実況は実況板で:2005/11/30(水) 02:05:33 ID:4oPU0IFC0
ドラフトは一位二位はくじにして、三位からはウェーバーにしてほしい。
FAは7年。人的保障のみ。再取得は5年後。
入団拒否はあるなら、あればいい。そんなに無いと思うけど。
プロにいけるチャンスを逃す人はそんなにいないと思う。
メジャーも行きたければいけばいい。また、新たにスターが生まれるし。
今のFAの年数じゃ、ベテランになってからだから、FA獲得は失敗と言われる。
だから、FAを獲得する意味も含めて7年が妥当だと思うけどなあ。
あとは、ボールはメーカーも統一してほしい。
この改革をしてくれ。
304代打名無し@実況は実況板で:2005/11/30(水) 12:50:22 ID:2Dd9jpV90
プレーオフ制は特効薬にはならないということをどの球団も理解できているのか
305代打名無し@実況は実況板で:2005/11/30(水) 14:06:25 ID:rPbApSjg0
プレーオフで優勝チームを決めることは特効薬ではないしむしろ劇薬だろう
プロ野球にとって大事なRSでの優勝争いを重視すれば廃止するべきだ。
やるべきことは日本シリーズを改革して上位2チームに出場資格を与えること。
それで充分RSに優勝争いと別の付加価値がつくし、
セパ1,2位のたすきがけにより日本シリーズは興行的にも3倍の収益を見込める。
306代打名無し@実況は実況板で:2005/11/30(水) 19:41:50 ID:tPsJqzwz0
・プレーオフはセパ同制度で行う
・各リーグ1位2位のみの対戦(7試合制)で各リーグの優勝チームを決定
・レギュラーシーズン1位と2位のゲーム差に応じてアドバンテージを付ける
・3ゲーム離したら1勝、6.5ゲーム離したら2勝、10ゲーム離したら3勝のアドバンテージ

試合日程は下記の通りに行う。アドバンテージ有の場合は繰上げ。

土:1戦(1位主催)
日:2戦(1位主催)
祝:3戦(1位主催)←ここが10月2週月曜の体育の日になるように設定
火:移動日
水:4戦(2位主催)
木:5戦(2位主催)
金:移動日
土:6戦(1位主催)
日:7戦(1位主催)
307代打名無し@実況は実況板で:2005/11/30(水) 23:23:28 ID:uqaRj0Bp0
>>305
タスキはもういいっつぅの。実現性低いし。しつこい。
308代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 00:04:38 ID:Z5zhw2HB0
まぁ実際板内でのオナニーなんだけどな
309代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 06:47:55 ID:2MQkkRCJ0
選手会も横浜もたすきがけ案を提案したことがあるし、実現性低いとかってのは都合の良い願望にしか思えんな
310代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 07:10:46 ID:9952sA+HO
おもしろいが、廃止した方がいいな。
311代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 12:22:16 ID:/adj6i0W0
>>247がいいこと言った。
両リーグの過度の馴れ合いには引くファンも多いと思う。
違うリーグなんだから、やり方違って当然なんだよ。
日本シリーズなんてしょせん余興で、リーグ戦こそが本当の勝負、という原点に立ち返らないと
日本のプロ野球人気はいつまでたっても表層的な、骨のないものでいることになる。
312代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 12:26:25 ID:/ZFwjW/m0
余興ならなおさら、たすきがけだろうがなんだろうが構わないという事だな
313代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 12:44:56 ID:e2Rf5qR60
>>311
日シリは余興、お祭りだと言われるのは、オールスターなんかとは違う意味だし、
真剣勝負なんだけども、根底に短期戦は運に左右されやすいってのがあるわけよ。
日シリを所詮余興と認めてしまうのは、現状POをも余興と言ってるのと変わらんぜ?

314代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 13:09:52 ID:dPl7eBfX0
>>311
お前間違って解釈してるぞ、たぶん
315代打名無し@実況は実況板で :2005/12/01(木) 16:41:09 ID:6Fo1O5VW0
地区制になって同地区同士の試合が増えると、
例えば、巨人横浜戦とか、関東での視聴率はともかく、
他の地方での視聴率ははなはだ厳しいもがある。
316代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 17:14:44 ID:Z3goy+Kn0
>>315
どうせTV局やスポンサーは関東地区の視聴率しか見ないんだろ?
317代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 18:04:12 ID:vC9nw5SU0
2地区制をとった場合リーグ優勝はPOで決めるのが自然なことであり、PO施行後もRS1位をリーグ優勝とするセ発表とは矛盾がある。
たすぎがけは実際に提案された案であり、パがセPO施行後はセに併せるとした時点で、その可能性はかなり高まったと思う。
POを行いシリーズのリーグ代表を決めるのであれば、そのチームはリーグ優勝でなけれ2つのリーグ代表が存在することになる。
よっぽど不自然なことで、そんな方向に向かうとは思えない。
318代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 18:12:47 ID:Z3goy+Kn0
>>317
2行目が他と全く絡んでないんだが。たすきがけと言いたいだけちゃうんかと。
319代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 18:25:38 ID:vC9nw5SU0
>>318
RS1位=リーグ優勝とするセ発表とパもそれに併せることを踏まえて自然なのは、
リーグ代表を決めるPOでなくシリーズ出場チームを決めるPOということだ。
そう見たとき「たすきがけ」の可能性が高いことは普通に考えつくことと思うが。
320代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 18:27:08 ID:Z3goy+Kn0
ま、いいや。まとめると、優勝の決め方で日本シリーズの有り様も変わってくる。

@POで優勝を決める
 →従来どおりの日本シリーズ。

ARS1位を優勝とする
 →POが日本シリーズの予選化するため日本シリーズそのものが全く別の大会になる

つまり、@はRS+PO→日シリで、AはRS→PO+日シリって構造になるってことね。
AだとRSのみで完結し、POが日本シリーズ自体に組み込まれる。
しかし、これでもRSとの連続性があるから、リーグ優勝が日本一になれないという矛盾を消すことはできないなぁ。
まだナベツネ天皇杯(仮)の方がいいのかも。
321代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 18:30:33 ID:STim9YiB0
ま、結局POはどうやったって矛盾を抱えることになるわな
322代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 18:38:02 ID:+qeoJ54w0
フルマラソンを走ったあとに、100m走で1位になれば優勝?
悲劇は、毎年繰り返されるんだろうな。
323代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 18:40:32 ID:CaKN26/v0
>>317
確かにRS1位をリーグ優勝にするのであれば、地区制というのは矛盾するな。
>>320
たすきがけを上位チームでの天皇杯と捉えるのは同意だけど、
全チームやったらそれこそRSはもちろん天皇杯の価値もさがる。
324代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 18:40:47 ID:Z3goy+Kn0
>>321
現行が矛盾だと思ってる人はRSとPOを切り離してるからなんだよね。
RSのみで完結してると考えず、RS+POと認識すれば、まだ納得がいく余地がある。
Aの場合、リーグ優勝はリーグ最強チーム、日本一は日本最強チームという建前があるので、
どう頑張っても避けられない矛盾となる。

そこで、全く別の大会にしてしまうわけだ。つまり全球団参加のトーナメント。
シード権はあってもいいと思うけどね。つぅか無いと無理。
325代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 18:42:33 ID:Z3goy+Kn0
>>323
しゃあないと思うよ。全く別の大会にしないと構造的な矛盾になっちゃうし。現行はまだ納得できる余地がある。
だからナベツネ天皇杯(仮)を再評価すべきなんだよ。
326代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 18:47:30 ID:Z3goy+Kn0
考えれば考えるほど興味が失せてくなぁ…ごちゃごちゃいじったところで、だんだん1リーグっぽくなってくだけだしw
327代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 18:49:09 ID:e2Rf5qR60
俺は現行同一リーグPOよりセパ襷掛けPOのほうが断然納得いくけどな。
328代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 18:50:19 ID:RiCQH69o0
日本シリーズを難しく考えなければたすきがけで十分
329代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 18:58:25 ID:RiCQH69o0
ていうかたすきがけが矛盾しているとか言ってるけど、メジャーで地区2位がリーグ優勝や
ワールドシリーズ制覇してるのも矛盾していると思っているのか
330代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 18:58:30 ID:eNaLhuoP0
現状のプロ野球が飽きられ衰退してるのだから、
1リーグにするのも1つの方法でわるいことではない。
もし交流戦を増やす要望が強いなら、それは1リーグだしそれもいい。
331代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 19:08:21 ID:SruGDE6I0
>329
ワールドシリーズはリーグ同士でやるんじゃないのか?
混同しすぎ。
332代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 19:23:02 ID:IquMe/Ga0
地区2位がリーグ優勝した結果からもたらされるんだから同じ事だろ
333代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 19:30:13 ID:Z5zhw2HB0
3年くらい1リーグやってみるといいかもね
新鮮で面白そう
で、その結果からリーグ分けして3年
POなし
334代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 19:37:43 ID:1ppzD68N0
地区制なんてのは論外だろ。MLBは30球団あるからいいけど、
日本は12球団しかないのに、そんなのやっても意味無いだろ。
たすき掛けも論外。同一リーグ同士の日本シリーズなんて、価値がない。

MLBは30球団中8球団しかプレーオフに行けないんだから、
NPBは12球団中4球団(各リーグ2球団ずつ)が妥当だな。
各リーグで1位と2位だけがプレーオフをやればいい。
もちろん、ゲーム差に応じたアドバンテージは当然必要だがな。
335代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 19:40:18 ID:BhZfLCZ+0
たすきがけ反対してるやつはいろいろ理屈付けてるが、RSで優勝が決まるのが嫌なだけなんだろ?
336代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 19:43:19 ID:Z5zhw2HB0
たすきをかけると日シリの特別感が下がるのが嫌なんでつ!
337代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 19:44:02 ID:1ppzD68N0
>>334
同一リーグ同士の日本シリーズなんて、価値がない。
日本シリーズがつまらなくなる。以上。
たすきがけ賛成してる奴は色々理屈付けてるね。
338337:2005/12/01(木) 19:44:52 ID:1ppzD68N0
>>335
プレーオフだけ盛り上がるシステムだという事。
同一リーグ同士の日本シリーズなんて、価値がない。
日本シリーズがつまらなくなる。以上。
たすきがけ賛成してる奴は色々理屈付けてるね。
339代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 19:47:02 ID:vC9nw5SU0
>>336
発想の違いだよ。プレーオフ(呼び方は変わるかも)から日シリの特別感になるんだって
340代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 19:48:36 ID:1ppzD68N0
>>339
なりません。日本シリーズの価値がなくなりますね。
341代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 19:50:02 ID:STim9YiB0
もう既になくなってますがな
342代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 19:51:44 ID:vC9nw5SU0
>>340
日本シリーズの価値がなくなるわけないじゃん、勝者対決なんだから立派な頂点対決だよ
もちろんRSの価値も下がらないし。
343代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 19:58:30 ID:Z5zhw2HB0
交流戦で遊んだきりの他リーグチームと戦うのと
同リーグでさんざんやったチームとまた戦うのでは
全然試合の見方が違うと思う
344代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 20:00:49 ID:dPl7eBfX0
来年の目標は?って聞かれた時に、
「RS優勝です」とか「○○杯の優勝です(今の日シリとは別物って意味で)」とか言っても
なんかしょぼって感じがしないか?
やっぱり唯一究極の目標としての「日本一」があってほしいが。
345代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 20:01:48 ID:1ppzD68N0
>>342
同一リーグの日本シリーズに「特別感」はどこにあるんですか?
RSの価値も下がり捲くり、頂点対決にもなりません。
実現性低いし。日本シリーズは各リーグで優勝を決めて、普段あまり
見られないチームの対決(交流戦はあるが)だからこそ価値がある。
346代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 20:02:54 ID:STim9YiB0
POやる以上は
必ずしも「日本一」決定戦にはならないから
そんなこと考えるのは無意味と思うよ
347代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 20:04:59 ID:dPl7eBfX0
>>346
意味がわかりません
348代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 20:08:44 ID:e2Rf5qR60
たすき掛けのほうがRSの価値は尊重されるだろ。
349代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 20:09:48 ID:STim9YiB0
「日本一」決定戦と呼べるのはRS1位同士が日シリに進出した場合のみだから。
350代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 20:21:58 ID:dPl7eBfX0
>>349
そういう意見はこっちではなくて廃止スレの方ですればよろしいかと。
351代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 20:23:28 ID:STim9YiB0
別に廃止しろとは言ってないわけだが・・・
352代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 20:33:32 ID:e2Rf5qR60
>>349
これってその通りだろ?
たすき掛けだとRS2位なり3位なりが日本一になる可能性があるって、
同一リーグPOでも同じことでしょ?同一リーグの日シリに価値はないって言うが、
RS3位同士の日シリには価値があるのか?
353代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 20:48:01 ID:vC9nw5SU0
>>345
まず同リーグの日本シリーズということは、セの2位はパの1位より強かった(あるいは逆)
ということで真の日本一対決であり充分価値あるイベントである。
リーグ優勝チームが簡単に日本一なれなければ、それこそ2冠達成時の価値も高くなる。
同リーグ対決のパ・プレーオフを多くの人は「特別感」をもって見たわけで、
それはリーグ優勝をかけた戦いだから、同リーグ対決であっても日本一をかけた
日本シリーズに「特別感」がないというのはかなり無理があると思う。
実現性も高いと思うが、これが実現性低いのであればどんなPOの実現性高いのか?
354代打名無し@実況は実況板で :2005/12/01(木) 21:21:54 ID:6Fo1O5VW0
短期決戦に弱い王監督でWBC大丈夫かな?
355小田桐 椿:2005/12/01(木) 21:23:35 ID:7V4CIlwO0
↓の掲示板で殺人予告がありました。
http://baseball.xrea.jp/yyybbs/yybbs.cgi?

>球道しゃしゃるな殺すぞ?
誰か通報お願いします。
356代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 21:49:51 ID:vm1H23Y60
日本シリーズの価値低下とか言ってるのがとってつけた感しかしないんだよね。
その割にはレギュラーシーズンの価値低下には全然拒否反応示さないし。
357代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 21:57:58 ID:IV7roJKI0
地区地区うるさいんだよ。
いまでも2地区制みたいなもんじゃねぇか・・・
358代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 22:32:08 ID:fxT5jeGO0
・プレーオフはセパ同制度で行う
・各リーグ1位2位のみの対戦(7試合制)で各リーグの優勝チームを決定
・レギュラーシーズン1位と2位のゲーム差に応じてアドバンテージを付ける
・3ゲーム離したら1勝、6.5ゲーム離したら2勝、10ゲーム離したら3勝のアドバンテージ

試合日程は下記の通りに行う。アドバンテージ有の場合は繰上げ。

土:1戦(1位主催)
日:2戦(1位主催)
祝:3戦(1位主催)←ここが10月2週月曜の体育の日になるように設定
火:移動日
水:4戦(2位主催)
木:5戦(2位主催)
金:移動日
土:6戦(1位主催)
日:7戦(1位主催)

・この勝者が各リーグの優勝チームとする
・日本シリーズはこの勝者同士が戦う事とする
359代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 00:50:07 ID:IXxJDQYz0
糸冬了
360代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 01:38:21 ID:wyHpTueY0
1リーグ3地区制にしても、たすきがけにしても
日本一を争う決戦が同一グループ同士に
なってしまう可能性があるのがなんか気になるんだよな。
MLBの場合、リーグチャンピォンシップは
同一地区同士の対戦になることはあっても
最大のイベントであるワールドシリーズで
同一グループと対戦することは絶対にないからね。

日本シリーズはできれば普段はあまり戦わない相手同士がいいなぁ。
そうなるとたすきがけではなく、リーグ内POになってしまうんだけどね。
1位と2位が日本シリーズ代表権を争うPOにするとか。
361代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 01:49:24 ID:sKuq7cfj0
たすきがけにしてRSが尊重されるという思考回路がちょっと理解できないな。
なんで他リーグの1位と戦ってRSが尊重されんのよ?
362代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 01:56:32 ID:/aE9TXGM0
2,3位ともう1回戦う現制度のほうがRS尊重されてるとでもw
363代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 01:57:17 ID:uOZuEBD/0
RS1位≠リーグ優勝でRSを予選とした場合、

前期:30試合+交流戦36試合
前期PO:前期1位にアドバンテージ1勝

後期:60試合
後期PO:後期1位にアドバンテージ1勝

ファイナルPO:5試合(後期優勝チームのホームで3試合)

これが自分の中の限界ライン。60試合ぐらいならば予選と思える。
ただし、この私案ならば死んだふりが可能だけど。
364代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 02:14:30 ID:2gaOF7yE0
>>361
POもどきのものは必ず行われるんだぞ。それでもRS1位がリーグ優勝になるんだ。
POで別のリーグ代表が生まれるほうがおかしかなことになると思うが、それがRSの尊重になるの?
襷がけなら、どんな見かたをしてもリーグ優勝はRS1位チーム以外有り得ない。
365代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 02:25:37 ID:jPg6fb400
>>363
再来年からのRS1位=リーグ優勝は、事実上既に決まってることだろ
366代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 02:47:29 ID:yQo0W4r80
ケンカ別れしてできた日本の2リーグ制の歴史的経緯を考えれば
たすきがけのような馴れ合いは萎える。
せっかく優勝したのに
よそのリーグの2位なんかとやってられっかっての。
これじゃ12球団が1つの大会で予選リーグと決勝トーナメントやってるようなものだろ。
ほとんど1リーグじゃねえか。

日本シリーズは、自称日本一同士が
自分のリーグの意地をかけて争うから面白いんだ。
たすきがけ推進派は2リーグの理念を捨てちゃってることに気づいてる?

まあ俺は、1リーグでやるならやるで別にいいんだけどね。
367代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 02:51:42 ID:etFWAS0X0
>>366
2リーグの理念なんかどうでもいい。
レギュラーシーズン〜PO通して最も客を呼べる(=収益を上げる)方法を採用すべき。
2リーグだのレギュラー絶対だの言ってるんならPOやらなくて結構。
現実にはカネが無いからPOやるわけで、従来より1円でも儲かるなら
リーグ制が思いっきり歪んでてもいい。
368代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 03:10:05 ID:KwXv9kcn0
>>366
別々のリーグ戦で優勝を争った上位チームが出場し、No1を決めることなんて普通にあるよ。
前もでてたけどUEFAチャンピオンズリーグがそうだよね。
まさか他のリーグ2位とやってられっかなんていったらすごいけど。
国内でもアマチュアの大会ではよくあることだろ。
369代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 03:31:05 ID:Dq6q3c+30
>>368
あー
世界中のサッカー国内リーグがTOYOTAカップの予選って話ね。
飽きた。
370代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 03:32:38 ID:AeWahx680
たすきがけPOてそんなに見たいか?交流戦あるしそこで優勝のタイトルがある以上
またセパの上位チームでタイトル争いとかくどいと思うよ。
あまり野球見ない一般層からすればまた交流戦の続き?とかなりかねんし
今はまだ一般層にもリーグ優勝=日本シリーズ進出でシリーズの知名度、価値ともに評価して
もらってるのにわざわざそれ捨ててまでやる価値があるとはとうてい思えない。
そもそも俺はリーグ優勝=日本シリーズ進出は絶対必要と思ってるので、たすきがけ
の様な物には否定的ではあるが、今の日本シリーズより面白く見てもらえない物じゃ
しょうがない。興行といえどそこにスポーツの正当性が必要なのは理解できるが
現行のPOより明らかにつまらん物(興行収益が低い)提供するのは激しく疑問だな。
371代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 04:09:51 ID:uc3AyktP0
サッカーネタは、いつも例えがおかしい。
372代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 04:28:12 ID:6fXK+pjsO
襷掛けの場合、
RS1位→「リーグ優勝」&「(暫定的←ここがミソ)シリーズ出場権」
RS2位→「RS1位からシリーズ出場権を奪う権利」
と解釈すれば良かろう。

>>366
その解釈ならば現行の「1位VS1位の
日本シリーズ」も馴れ合いじゃないのか?
373代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 04:33:13 ID:6fXK+pjsO
訂正
RS2位→「他リーグRS1位」からシリーズ出場権を奪う権利
に変更
374代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 04:33:38 ID:BosZQs2M0
@「RSの価値低下:RSの敗者(2位以下)が日本シリーズ進出」
→優勝/1位のチーム同士で、PO&日本シリーズ【A】
A「日本シリーズの価値低下:RSで20試合以上対戦し、リーグで格付け済みのチーム同士の日本シリーズ」
→(POでリーグ代表を選出し)リーグ代表vsリーグ代表で、日本シリーズ【B】

【A】【B】とも満たす(100%では無いが) >>257 はどう?

【A】:「甲地区1位」vs「乙地区1位」で「リーグ優勝」を争い、「日本シリーズ」を目指す。
→同リーグ内に「乙1位」より勝率上位が発生しうる。
  *「乙1位より勝率の高いリーグ総合2位」vs「乙1位」でPO第一段階。
→「総合2位」勝ち上がったら、結局@。
  *「乙1位」「甲1位」連破し「リーグ優勝」の肩書きを得て、日本シリーズ進出。
   (タスキ掛けPOで「リーグ2位」勝ち上がったら、結局2位のまま日本一を争う
    ∵パ2位がセ1位に勝ち、日本シリーズ進出しても、「セ優勝/セ代表」とは名乗れない)
→勝率5割未満チームが勝ち上がる可能性あり。
  *タスキ掛け/地区制/現行パ方式/ソフバン提案3つ巴方式のどれでも有り得るのでやむなしか。
   (交流戦あるので、リーグ総合1位でさえ勝率5割未満となりうる→∴前後期制でも有り得る)
  *「地区優勝/PO第一段階突破」「リーグ優勝」の資格審査を通過して(障壁を乗り越えて)、
   「日本シリーズ」進出のチケット獲得という発想。
375代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 04:34:58 ID:BosZQs2M0
≪つづき≫

【B】:リーグ内でのPOにより「リーグ優勝チーム」選出し、「日本シリーズ」進出。
→「甲1位」と「乙1位」はリーグ内での格付け済み。
  *「甲1位」は[甲2:乙1]の割合で対戦し、「乙1位」は[甲1:乙2]なので、
   単純に勝率だけではリーグ内での格付け済みとはいえない。
   (同地区内では格付け済みといえる。地区間の補整として上記のPO第一段階)
→PO第一段階で「甲2位」が勝ち上がり、「甲1位」との争いになれば、格付け済みだ。
  *「乙1位を撃破」で免罪符としてはいかが。ウーム、この部分が一番、言い訳弱い。
→現状チーム数だと、1地区3チームでの争いでショボイ。
  *RSは、まず「(3チームでの)地区優勝」を目指し、
   「地区1位」確保できそうなら:PO第一段階免除を狙い、「他地区1位」より勝率上位を目指す。
   「他地区1位」より下位になりそうなら:PO第一段階免除を狙い、「総合2位」を目指す。
   「地区1位」なれなさそうなら:PO第一段階進出を狙い、「総合2位」を目指す。
   と、常に他地区をにらんだリーグ内6球団での星のツブシ合いになるとともに、
   現行RSでは味わえない、複眼的覇権争いという楽しみ方もできる。(交流戦もある)


>>336の言う「日本シリーズの特別感」を、「最後までもったいぶったメインディッシュ」とするなら、
タスキ掛けPOって「もったいぶった感」より「前倒し感」が強い。
異なったリーグを代表するチーム同士が激突するという「何が起こるかわからないドキドキ感」は、
引っぱれるだけ引っぱった方が、期待感はふくらむ。
(交流戦の時点では、まだ'リーグを代表する'というレベルではない)

>>353の言う「セ2位はパ1位より強かった」としても、興行的・エンタテイメント的見地からすると、
それを隠し(事実化させずに)、「セ代表とパ代表は、果たしてどっちが強いのか?」とアオった方が、
盛り上がる。結局、「セ1位がパ1位をコテンパン」という結果になったとしても。
必ずしも「実力1位vs実力2位」が最も盛り上がるとは限らない。
最も盛り上がる展開や仕掛けの上に成り立つ試合で「日本一」を決めるのがベスト。だってプロなんだもん。
376代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 04:38:15 ID:ONGtI7DW0
何位がプレーオフに出場可能かは,リーグ戦終了後にくじで決めればいいと思う.
これなら弱い広島もプレーオフ楽しませてもらえるし.
377代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 07:50:59 ID:/aE9TXGM0
>>370
なんだか長ったらしく書いてるけど、今の制度はRS1位=優勝という評価を捨ててまでやる価値があるとはとうてい思えない、
ということも言えるわけだ。
たすきがけ否定してる人は絶対RSの予選化については言及しないんだよね。
378代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 09:28:37 ID:3MR4rPhi0
両リーグで本当に一番強いチーム、二番目に強いチームなんてたすきがけでも決まらない
日本シリーズでもPOでも決まらない
何故なら、野球だから
両リーグ併せての強さを決めるには1リーグしかないよ
PO、日シリは所詮イベントだろう
しかしイベントを盛り上げるには価値が必要だから
今回決まったRS1位有利なPO→現行日シリでいいと思う
379代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 10:36:08 ID:KPs0aU8a0
>両リーグ併せての強さを決めるには1リーグしかないよ
まあ、これはそうだね。

>PO、日シリは所詮イベントだろう
だからこそ、たすきがけなんだよ。

>しかしイベントを盛り上げるには価値が必要だから
PSを盛り上げる為にRSの価値を下げるのは賛同出来ない。
たすきがけにしたら、PSの価値はなくなるか?
同一リーグでの日シリに価値がないなんてことはないよ。
そのシーズンの最後まで残った2チームによるファイナルシリーズだ。

勝負の形式から考えて、(RS+PO)→日シリよりも、RS→(PO+日シリ)のほうが整合性はある。
380代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 10:48:46 ID:2gaOF7yE0
>>369 >>371
TOYOTAカップは2位のチームが出ることはないから少しの違うね。
UEFAチャンピオンズリーグは、ヨーロッパ各国リーグ戦の上位1〜4チームの
出場してヨーロッパNo1を決める大会。
セパ上位チームのたすきがけで日本一を決める構図とは似てると思うけど
381代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 11:06:16 ID:3MR4rPhi0
>>379
たすきがける必要をあまり感じないんだよなぁ
短期決戦じゃ本当の実力が見えないのに
なんで散々同一リーグで戦って実力を確かめたチーム同士がまたやるの
たすきがけても結局RSの価値は下がるんじゃない?
RS敗者復活戦はRSの終盤を盛り上げるのに必要
その上でRSの価値を下げ杉ない為には、RS1位断然有利のPOが一番だと思う
日シリはお祭り
参加する事にチームの名誉があるのです
382代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 11:42:03 ID:etFWAS0X0
>>381
短期決戦じゃ本当の実力が見えないのに
なんで散々同一リーグで戦って実力を確かめたチーム同士がまたやるの

RS敗者復活戦はRSの終盤を盛り上げるのに必要

散々同一リーグで戦って実力を確かめたのにまたやってるがなw
敗者復活と言う名のもとにな。

ガチ勝負の交流戦も始まったし、別リーグの試合がレアではなくなった。
結果論だが、ホークスvsロッテの方が試合内容は、はるかに面白かったし、あれが
日本シリーズでも別にいいじゃない。

たすきがけだって、単純計算でアドバンテージ無しだと1/2で同一リーグが勝ち上がるが
実際は1位側が2位側より強いはずだし、セパはほぼ互角(交流戦の結果から)、何らかの
アドバンテージもつけられる可能性もあり、同一リーグが当たる確率は実際そこまで高くない。
仮に当たったとしても、別々にPOするよりはるかにましと思う。
383代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 11:42:13 ID:E6KO0jYQ0
再来年からセはRS1位=優勝ってことで導入するってのは
聞くんだけど、その場合でもパはセとちがってPO優勝=パ優勝って
するつもりなのか?
384代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 11:59:22 ID:3MR4rPhi0
>>382
敗者復活という名のもとにまたやらざるを得ないからこそ、RS1位断然有利の条件でやるんだよ
RS1位を有利にする事で、RSの価値低下を抑える事ができる

>>実際は1位側が2位側より強いはずだし
これわかんね。短期決戦だからどっちが勝つかわかんないし
今年みたいにパのRS2位がセのRS1位に勝つ事なんて普通にありそうじゃない?
アドバンテージつけるのはいいと思うけど、それだと日程が大変だよ
アドバンテージなしだとそれこそRSの価値なんてなくなっちゃうし

>>別々にPOやるよりはるかにまし
全然わかんねっす。
邪推かもしれないけど、今年POが面白くて日シリが糞だったから
セパ頂上決戦の日シリ=糞というイメージなのかな?
確かに今年のロッテかSBのどちらかがセなら最高の日シリだっただろうけど
日シリは短期決戦なんだから、どんな結果になっても受け入れるしかないと思うよ
たすきがけにしたところで、糞なたすきがけシリーズにならないとは断言できないわけだしさ
385代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 12:07:00 ID:etFWAS0X0
>>384
RS1位が有利過ぎる条件ならやる意味がない。
それならRSはF1の予選のようなものだと割り切ったほうがまし。

別々にPOやったら、たった6チームでやるわけだからどうやっても歪みが生じる。
12チームでやった方がいろんな方法が取れるだろ。別にたすきがけだけが方法ではないしな。
今年を例に上げた理由は、強い2チームが最終決戦で当たるなら別に同一でも構わないという
例でとりあげた。
386代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 12:07:49 ID:L+0wjKE10
>>380
おまえ、あったまわるいなー。
何をいわれてるかもわかってない。

387代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 12:21:45 ID:2gaOF7yE0
>>386
おまえのほうが相当あたまわるいと思うが、いいたいことあるならちゃんと説明してみろよ。
388代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 12:27:35 ID:3MR4rPhi0
>>385
書き方が悪かった。スマソ
RS1位が断然有利というのは、今回決まった1勝の事。1位優勝間違いなしという程でもないよ
交流戦がガチとはいえ、イベントのような形で前半にある分、まだ日シリの特別感はあると思う
12チームの強い2チームを確実に最終決戦で当てるには、1リーグしかないんだよ
歪みが具体的に何を指しているのかわかんないけど、RS1位=優勝じゃない限り歪みは必ず生じると思う
POだってたすきがけだって、散々マイナス面について議論されてきた
でも興行だから、多少の歪みには目を瞑らなきゃいけない
他の方法があるなら聞きたいよ
389代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 12:28:44 ID:L+0wjKE10
>UEFAチャンピオンズリーグは、ヨーロッパ各国リーグ戦の上位1〜4チームの
出場してヨーロッパNo1を決める大会。
セパ上位チームのたすきがけで日本一を決める構図とは似てる
これ100かいよめ。
390代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 12:28:50 ID:+xJ8EA+a0
>>381
無茶苦茶矛盾だらけで笑えてくる。
そこまでして現制度擁護したいの?
ていうかたすきがけで1位=優勝となるのが嫌なだけでしょ?
理由は追求しないが。
391代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 12:34:47 ID:ZtMJ01teO
1位=優勝、プレーオフ勝者が日シリなら
まだプレーオフなしで1位=優勝でいいと思う。
392代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 12:38:14 ID:D0IuWWxm0
>>387
むきになるな。>386(>389)は相当あたまわるいようだ。
セパリーグの上位チームが出場して日本一を決めるのと
CLはまったく同じ仕組みなのに
393代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 12:41:25 ID:HREZ+guL0
>>372
その通り。馴れ合いの余興試合。
本来は、自分以外のリーグは存在自体認めてないので、そんなチームとはやりたくないが
ファンがどうしても見たがる+ギャラが出るというのなら仕方なくやる、と言うスタンスのはずだ。
そしてそれに価値を置くかどうかも人それぞれ。リーグ優勝こそが唯一の価値だという考え方もある。

・・・というのが日本の2リーグ制の、一番の原点に立った考え方。
しかし俺は2リーグ制原理主義者ではないので、1リーグとして開き直るのもアリだと思っている。

ここで議論しているたすきがけ方式は、むしろナビスコカップに近い。
それならそれで、2リーグ制なんて嘘はつかないほうがいい。
(ナビスコカップを4リーグ制とは誰も言わない)

はじめから、12チームが参加する1つの大会なんですよ、と開き直れば
年ごとの予選グループ(今で言うリーグ)組み換えなど、楽しみも広がる。
394代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 12:41:25 ID:+xJ8EA+a0
サッカーが分かりにくかったらラグビーの日本選手権でもいいんじゃない?
今は制度変わってるかもしれないけど。
395代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 12:46:19 ID:+xJ8EA+a0
たすきがけは今まで2チームでやっていたのを4チームでやりましょうというだけのこと。
理屈こねまわす必要などない。
余興と割り切るなら余興の参加者が増えるというだけ。
396代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 12:51:36 ID:HREZ+guL0
>>392
「まったく同じ」ではないよ。

欧州チャンピオンズリーグは、翌年に行われる全く別の大会。
その年の国内チャンピオンは、ちゃんと1つのリーグで決めている。
国内タイトルと、欧州タイトルが毎年並存しているわけ。
UEFAカップは、興行目的以外に価値は見出せないけどね。
397代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 13:01:37 ID:P4jAA4Wu0
チャンピオンズリーグが全く別の大会として欧州NO1を決めてるように
上位4チームの別の大会でリーグに関係なく日本一を決めるのはおかしなことでない
398代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 13:06:22 ID:2gaOF7yE0
>>396
国内リーグ上位チームにチャンピオンズリーグの出場資格があるんだからだから、
開催時期が違うだけで同じことじゃん
399代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 13:12:26 ID:fB3rFVtK0
たすきがけ日本一なんて今の交流戦優勝より価値ないよ
さしずめ交流戦2ndステージぐらいのもの
他のスポーツがどうであれ、たすきがけ派はもう少し現実みろよと
400代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 13:46:42 ID:lW8I1tz20
>>399
なにも論理的な説明になってないし
誰が現実をみるべきかといえば、まさにあなたのことだろうな
401代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 14:12:12 ID:fB3rFVtK0
>>400
いやむしろそれは自分の意見を何もいえないお前のことだな
相手に論理云々いうならまず自分考えを出すべきだよ。
402代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 14:35:19 ID:iNIbpKNy0
価値がないよと言われたら価値があるよと答えるしかないじゃないか
403代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 14:40:51 ID:zQD4Yxgq0
現実が見えてるとすれば「たすきがけ日本一なんて今の交流戦優勝より価値ないよ」というのは、
あまりにもばかげた発言とうけとれるが、RS1位=リーグ優勝という現実を踏まえて、
もっとも価値あるPOというものをぜひお聞かせいただきたいものだ
404代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 14:44:01 ID:gRWgyco30
収益のためレギュラーシーズンの価値が落ちてもいいとか言って現制度を肯定していた連中が、
いまさら日本シリーズの価値が云々とか言ってるのが笑える
405代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 14:51:55 ID:2gaOF7yE0
POの肯定派は多いが、現制度の肯定派はPO反対派と同じくらい少なかったはずだが
最初から何も変わってないんじゃないの
406代打名無し@実況は実況板で :2005/12/02(金) 15:02:44 ID:zxWJ0VT10
「地区優勝」
この言葉を日本でも味わいたい。
2リーグのままでの地区制希望!
407代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 15:12:20 ID:sKuq7cfj0
2リーグあるんだから、わざわざたすきがけにする必要性はないな。どこの国でもやってないし。
そもそもPOやるのにリーグ戦のみで優勝を決めること自体に無理がある。
リーグ戦のみで優勝を決めるのならPOやる必要なんてないし。
これも興行のため、で押し切るのかね。

>>372
なんで2位に他リーグの1位の出場権を奪う権利が与えられるのかが疑問。
まだ同リーグ対決だと強いチームだけを集めて、その中で短期決戦の強さを競うとかいう理由が出てくるけど。
それに同リーグ対戦が続くと、もう一方のリーグそのものの価値が下がっちゃうんじゃないの?
たとえばセリーグ対決が続けばパリーグなんか潰れちゃうだろ。
やはり2リーグ共存を考えるとセパ対決は残すべきだと思う。
408代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 16:08:08 ID:zQD4Yxgq0
別にリーグ1位に出場資格が与えられるわけじゃなくなるんだから奪うわけでもなんでもない。
そもそもリーグ戦で優勝を決めることは決まってるんだから、それを前提にしなければループするだけ。
その上で最良な形で日本一を決める方法を考えてるんだろ。
409代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 16:34:44 ID:LtUKTWsY0
なんでたすきがけ否定派はこうも支離滅裂なんだ。
現制度をさらに押し下げるような意見ばかりだしw
410代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 16:41:18 ID:A6mUZyKu0
上位同士の決勝トーナメントなんかやったら
リーグの独立性は薄れ、
実感としてレギュラーシーズンは予選と受け取られる。
これで2リーグ制だと言い張るのは無理があるよ。
今のリーグのメンツを固定する正当性もない。
411代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 16:54:20 ID:sKuq7cfj0
>>408
>>373に奪うって書いてあるじゃん
それにリーグ優勝と日本一が別のチームになるという矛盾があるし。
だからそういうのやるのなら、RSと並列するような大会にしないとダメなんだよ。天皇杯みたいに。
つまり、日シリはこれまで通りセパで争い、それとは別にトーナメントの大会を作る、というわけ。
412代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 17:30:08 ID:2gaOF7yE0
日シリはこれまで通りやって別のトーナメント大会を作るて、そんなもの見たいわけ?
そのトーナメントに興行価値があるとは思えないし、PO実施の目的が何も解消されないじゃん。
再来年からセパともにRS1位=リーグ優勝且つPO実施は事実上決まってることだろ。
であれば、襷がけのPOがベストというまでのこと。前提が変わればまた変わるが、
決まったことは順次前提にしていかないといつまでたってもどうどうめぐりになるよ。
413代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 17:31:55 ID:MhALlEH70
○変則型の例
セパリーグとも20x5+6x6=136試合(パリーグは今年と試合数・対戦カード全く同じ、セリーグは10試合減)
前半戦を同一リーグのみ14x5=70試合、後半戦6x5+6x6=66試合
プレーオフ進出はセパリーグ1位+ワイルドカード+後半戦66試合においての1位(敗者復活枠)
後半1位とセパ1位がかぶった場合は、WCx1位で1stステージ、勝者がかぶった1位と日本シリーズ
 ×同一リーグ同士での日本シリーズの可能性がある
 ×前半と後半で1試合の重みに少し差があり(後半はリーグ優勝争いと敗者復活戦が並行するため)

コピペだがこれはどうだろう?12球団合同で行うが、たすきがけではない。
まず、両リーグの1位は確実にPOに出場出来る。2位はワイルドカードで、1/2の確率でPO進出可能
と考えられる。敗者復活枠は66試合の中期戦1位と考えれば正当性はある。
交流戦を利用した、この敗者復活枠によって前半沈んだチームでもPO出場可能となるわけで、
後半の消化試合を大幅に減らせるメリットもあるし、今年の巨人のように、人気球団が前半で優勝の望みが無くなっても
最後まで煽る事は出来、観客動員数も今よりは維持できるのでは?
414代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 17:32:16 ID:2gaOF7yE0
ちなみにリーグ優勝と日本一が一致しないことは、矛盾でもなんでもなく
同じようなパターンはどこにでもあること。
415代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 17:40:08 ID:MhALlEH70
>>412
別のトーナメント大会に価値がないのは同意。プロ野球は日本一以外は
価値がないと思う。

だから、シーズン中にカップ戦みたいなのを並行させる案はあったが、俺はその並行カップ戦の
優勝商品を賞金とかではなく、PO進出にすればいいと思った。
まあ、それも踏まえたのが>>413なんだが。
シーズン外のトーナメント戦は絶対いらないと思う。
416代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 18:14:10 ID:qfJD345J0
現状のほうがよほどレギュラーシーズンは予選になっているが。
たすきがけを否定すればするほど現制度を否定しているように見える。
417代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 19:03:36 ID:KPs0aU8a0
>>416
どう考えてもそうだよな。
同一リーグPOでは、仮にRS1位=リーグ優勝としたとしても、
空虚なものになってしまうと思うよ。ましてや↑これすら反対なんだろ?
現状RSなんて予選以外の何物でもないじゃん。
136試合戦い抜いての1位=PO1勝に過ぎない。
たすき掛けならば、リーグ優勝の価値は以前のままだ。
拡大日シリを4or6チームで争うだけ。
418代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 20:47:24 ID:zNzgAawd0
まぁ、なんつーか価値観の違いだな、やっぱり。
個人的にはたすきがけは止めてほしいけど、
実際日本全体で見れば人気でるかもしれんし、
再来年からためしにやってみるのもいいかと思ってる。
419代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 21:32:19 ID:sKuq7cfj0
>>417
>たすき掛けならば、リーグ優勝の価値は以前のままだ。

この認識が既におかしいな。
例えばセ1位がパの2位に敗れれば、セ優勝そのものの価値が下がるわけだから。つまりセそのものの否定になる。
短期決戦だから何が起こるか分からない、とは言えね。
結局2リーグの価値を貶めることで1リーグ化をすすめようとしてるとしか思えないな。
たぶん、この方向で進めようとしているのは、そういう意図を持ってやっているのだろうがね。
420代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 21:36:59 ID:GhSR7pCZ0
それなら2位が優勝する事自体の方がもっと勝ち下がるだろ。
ここで出るたすきがけの否定意見ってほとんど現プレーオフ制の否定意見のほうがあてはまるなw
421代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 21:37:40 ID:GhSR7pCZ0
勝ち→価値 だな
422代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 22:21:26 ID:GPtusg810
襷派に聞きたいんですが襷だと現行制度よりパの消化試合は増えますよね。(枠が2に減るから)
経営が死に体のパ運営が納得しますかね?

セはまだよほど阿呆なことやってなければトントンか多少の赤でやってけるから
どうにかなると思うんですが。
423代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 22:30:45 ID:GhSR7pCZ0
消化試合が減れば経営が良くなると言う単純なことじゃないからな
424代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 22:32:03 ID:2gaOF7yE0
セ(パ)優勝チームが日本一を逃せば、その価値が下がるのはあたりまえのこと。
ましてやプレーオフ(日本シリーズ1stステージかな)で負けたとあればなおのこと。
ただそれは、日本シリーズで負けてもある意味同じこと、現状であっても何も変わらない。
翌年、二冠目指して頑張るだけだ。

重要なのはレギュラーシーズンの興行価値が下がらないこと。
どのチームも最初に狙うのはレギュラーシーズンの優勝であり、それは歴史として記録も
残るし現状となんら変わりはない。
優勝争いが盛り上がらないとの屁理屈もでてくるだろうけど、
メジャーでも国内アマスポーツでも、リーグ戦(地区)優勝の盛り上がりは実証されてる。
425代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 22:50:55 ID:2gaOF7yE0
>>422
プレーオフに進むチームとして妥当なのは2チームなのか、3チームなのかということになるけど、
単に消化試合を減らせばいいのではなく、RS全体の価値を維持し且つ盛り上がる試合を増やす為の
プレーオフを考えるべきであり、「たすきがけ」の2/6チームというのはそこに絡むチームを考え
ても充分と思う。
426代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 23:22:33 ID:KPs0aU8a0
PSは強者の戦いの場とすべきだし、2/6程度がベターだとは思うが、
全体の消化試合減少の為、興行的に考えて3/6でもまあいいと思う。
3位が5割切ったとしてもそれはそれで構わない、セパ混合PSならば。
基本的にアドも無しでいい。
427代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 23:24:07 ID:KPs0aU8a0
アドバンテージ無しだと消化試合は生まれちまうか…
428代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 23:58:12 ID:IqSdJUre0
・プレーオフはセパ同制度で行う
・各リーグ1位2位のみの対戦(7試合制)で各リーグの優勝チームを決定
・レギュラーシーズン1位と2位のゲーム差に応じてアドバンテージを付ける
・3ゲーム離したら1勝、6.5ゲーム離したら2勝、10ゲーム離したら3勝のアドバンテージ

試合日程は下記の通りに行う。アドバンテージ有の場合は繰上げ。

土:1戦(1位主催)
日:2戦(1位主催)
祝:3戦(1位主催)←ここが10月2週月曜の体育の日になるように設定
火:移動日
水:4戦(2位主催)
木:5戦(2位主催)
金:移動日
土:6戦(1位主催)
日:7戦(1位主催)

・この勝者が各リーグの優勝チームとする
・日本シリーズはこの勝者同士が戦う事とする
429代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 00:28:02 ID:DlmpTJgU0

これしつこい
430代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 00:31:37 ID:d0h55xAA0
>>419
そうだよ。たすき掛けは1リーグ2地区の方がフィットするからね。
2リーグ作って、わざわざやってるところはないんじゃない。安定感ないし。
早晩行き詰るだろうね。かの国のように。
面白味がなくなるから、個人的には足が遠のくかな。
431代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 00:34:39 ID:RrxGb8oE0
たすきがけ批判はそのまま全部現プレーオフ批判にしたほうがしっくりくるw
かの国のようにって韓国?
432代打名無し@実況は実況板で :2005/12/03(土) 00:35:53 ID:H5/puCHL0
球団増厨が最近ピタッといなくなったのが不思議だ。あれほどいたのに。
433代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 01:15:48 ID:22BmTTod0
>>430
何をもってリーグ? リーグチャンピョン同志が最後に優越をつけるからということもないと思うけど。 
そんなのどうでもよいことで、1リーグと考えるんなら1リーグ2地区(カンファレンスかな)でいいんじゃないの。
どのみちNPBという1機構なんだし、メジャーのようにリーグ内で多くのカードが組めるわけじゃないだから。
いずれにしても2つの枠組があって、その枠で多くの取り決めがありメインのゲームをしてるんだから、
その上でプロ野球の興行をどう行うかということでしょ。

434代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 01:18:17 ID:WiIQZxKw0
タスキにしようとしまいと、POをやるのにRSで優勝を決めるってことに無理がある。
だから、RS=優勝だったらPO自体を別の大会にする必要がある。天皇杯(仮)ならそれが可能。
逆にRS1位を優勝とせず、POで優勝を決めるのなら、そのまま優勝チームが日シリってのは何の問題もない。
下位による逆転も、単にRSでの成績というだけで、最終的な優勝はPOで決まるからな。
ただタスキにすると余計な矛盾も抱え込むことになるというだけ。
435代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 01:28:47 ID:DlmpTJgU0
当然別の大会にでしょう、今の日本シリーズだって別の大会じゃん。
たすきがけか否かでリーグ主催かNPB主催かの違いになるだけじゃないの。
436代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 01:29:41 ID:d96MZMvm0
単にRSでの成績と無視できないから反発起きてるんだろw
理由になってない理由ばかりだな。
なんとかたすきがけ否定の結論に持って行こうと必死みたいだが。
437代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 01:42:06 ID:mOv3jKPm0
>>428
散々しつこいからレスしてやるか
同制度でやるなら混ぜないと意味が無い
別々にやるならわざわざ統一する必要なし
書いていることは現行と大して変わらんな
誇らしげに書くまでは無いと思うよ
438代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 01:50:53 ID:kpKtUvxI0
今の日本の2リーグ制は、「喧嘩別れした」というストーリーのもとで
初めて成り立っている。

たすきがけでも別にいいけど
それはもう2リーグ制ではないことは認めろ。

明らかに1つの大会だし、
何で予選リーグの組み合わせが毎年固定なんだ、という疑問が当然わく。

>>437
コピペにレスする必要ないよ
439代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 09:26:44 ID:0Iz6WS0h0
RS1位=優勝なら、優勝チーム同士戦えばいいじゃん
440代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 10:33:09 ID:d96MZMvm0
そんなつまらんストーリー気にしながらみてるやつなんていないよw
ただたすきがけを1リーグ制への陰謀だと言ってケチつけたいだけだろ。
441代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 10:40:02 ID:zh7hc4iF0
セ・パの各リーグで優勝を決める方式を変更しないで欲しいね。
地区制やたすき掛けなんてのは、形骸化になる。
プレーオフは、あくまで「リーグ優勝決定」だから。
レギュラーシーズンのゲーム差を考慮したアドバンテージにして、
プレーオフを行えばいい事。それが議論の大前提。
442代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 10:50:02 ID:d96MZMvm0
はっきりさせようよ。
たすきがけ云々じゃなくって、レギュラーシーズン1位=優勝、これを認めるかどうかの議論だろ?
変な理屈付けてたすきがけ必死に否定している姿は滑稽。
443代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 10:50:27 ID:V4RaMprh0
は?
レギュラーシーズンでリーグ優勝が決まることは既に決まってることだろ
じゃポストシーズンは? というのが議論の大前提じゃないのか。
444代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 10:55:52 ID:d96MZMvm0
>>443
そうじゃないみたいだぞ。
>>434.>>441あたりを見ると分かる。
たすきがけを否定すれば現制度のように、POで優勝決めようという流れになると思っているらしい。
445代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 11:03:11 ID:JFMMYE/jO
RS1位チームがリーグ優勝か否かってのはセリーグの反対もあって
協約を変えられないって一面もあったような

っうか、POは賛成だけど6チームだとどんなにアドバンテージいじっても限界があるからなぁ。
446代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 11:09:03 ID:DlmpTJgU0
>>445
いやセは2007年からのPO実施後も「RS1位=リーグ優勝」と発表しただろ。
またパもセのPO実施後は歩調を併せると発表したろ。
447代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 11:27:01 ID:JFMMYE/jO
>446
2006は…
448代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 11:28:56 ID:Xbo0xVpX0
>>443
それに限定すると論点が限定されすぎて議論することがなくなる。
まぁ、RS1位=優勝とすることを前提にするなら、たすきがけしかないでしょ、逆に。
それこそリーグごとに代表を決める意味がほとんどない。優勝は決まってるのに。
でもたすきがけだとほんとにただの1カップ戦みたいになるから、日本シリーズの価値は地に落ちると思うけどね。
実際やってみて視聴率がどうなるか見てみるのも良い。
449代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 13:02:55 ID:w0A/1zDN0
ていうか、RS1位=リーグ優勝としてしまうと、PO以前に戻るだけだけどな。襷がけだろうが
なんだろうが、日本シリーズに二位も出られるようになるというだけでしょう。

正直、パリーグにとっては、痛いんじゃないか。三位は無意味だし、二位になるモチベーショ
ンもそんなに大きくないしな。二位にとっては、優勝決まった後の大会に出る意味って何だよ?
ってなるよなぁ。

せっかく、パリーグは、なかなか面白い野球コンテンツを提供し始めたところだったと思うが、
元の木阿弥、と。
450代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 13:28:25 ID:SafKjlCV0
現プレーオフ制度は失敗だったの。
いいかげんあきらめないと。
451代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 13:40:08 ID:9s52TIbjO
来年から1位に無条件でアドバンテージ付けられるそうだが
来年のSBに一位になれそうな力はなさそうだな

来年から普通に一位チームが勝ちだして、POとか意味無くなりそう
452代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 14:25:25 ID:w0A/1zDN0
>>450
現制度は一定の成功を収めたろ。だからセリーグが真似をしようとしている。

だが、リーグ1位がわめき出すようなリスクを避けたい、避けたいがPOのおいしい部分を取り入れたい。
そういう、リスクを張らずに儲けを採ろうという動きなんだよな。

パリーグは、リスクを承知で博打を張った。だからPOは面白かった。
だが、博打であることを承知でやっていたのに、勝てないなんておかしいという輩が出るから、結局は、
みんな幸せになろうという感じで、勝ちの意味をぼかしていくんだよ。
POも素晴らしい、だが、リーグ優勝もまた素晴らしい、ってね。

結局、だらだらと後退し、もとの制度の少し悪いやつに落ち着くことになりそうだなw 
453代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 16:36:05 ID:d96MZMvm0
>>452
パリーグ方式ではやらないと言われてるじゃん。
セの視点では失敗部分は明らかなの。
ようするにいいとこ取りしているわけだ。
454代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 16:36:54 ID:d96MZMvm0
>みんな幸せになろう

これこそプレーオフの目的だろw
なんておもしろい事言うんだ。
455代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 16:40:13 ID:eWKjQ7Fa0
POさえ面白くければ、RSの存在意義なんて知ったこっちゃない。
これが、一部パ球団が、今回、とうとう表にしちまった思想。

そこには、野球を興行として成り立たせようと言う意識はない。
親会社の広告宣伝塔として機能しさえすればよいということ。

なんで、そんな思想を必死になって擁護したがるのか、俺にはさっぱりわからない。
456代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 16:42:11 ID:Pi/IGx3y0
擁護してるのかな?
もう決まったことだから
ましな方法を考えてるんだろ
どうやっても不公平なんだから
457代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 16:54:19 ID:orhwiQU80
現制度が最高だ、改悪は許さない!って息巻いてるやつのことだろ。
合併で球団減らしてでも1リーグ画策していた宮内や堤の考えた制度を
妄信してるんだから程度がしれてるよ。
458代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 16:59:48 ID:w0A/1zDN0
人の考え方はそれぞれだし、リーグ戦第一だってんならそれでいいよ。俺はパリーグ方式の
POはとても面白かった。それが正義に反してる!みたいなことを言うのは白けるね。

ただ俺が言いたいのは、リーグ1位=リーグ優勝+別大会として日本シリーズとなったら、
従来の制度とまったく同じ、というだけ。実質的にPOの廃止ですよ。

>>454
いやいや、POはチャンスが与えられるだけ。幸せになるのは一チーム。それは大きな違い
だぞ。リーグ戦とPO分けて、勝者が別になったら、両方「勝ったからいいや」と思うんだろw
459代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 17:08:57 ID:w0A/1zDN0
>>457
そんなもんお互い様だろ。
現行制度反対派にしろ、現行制度は最悪だ、維持は許さない!って息巻いているよな。

俺は、アドバンテージ付きでリーグ戦とPOを結び付けた方がいいと思うがね。でなければ、
旧制度と同じ。ないしは、ファンが劇的な意識改革をして、リーグ一位になったけども、日本
シリーズで勝たなければ何の意味もない、と思うことだ。それなら、チャンピオンシップシリ
ーズをやることの意味も出てくるだろう。

しかしそうなら、リーグ1位=優勝に拘る意味って何だ、という気もするがな。結局、日本シ
リーズは所詮10月の見世物ですから、ってなるんじゃないか?
460代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 17:29:13 ID:hS/QGBb00
とうとう現状維持派と言われても否定しなくなったなw
最初からたすきがけが問題じゃないんだよ。
461代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 17:40:28 ID:88DLC1iU0
現状維持派はこれまでのプレーオフスレでも終始持論ふりかざすだけで全く話にならんな
462代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 18:16:29 ID:d96MZMvm0
だんだん化けの皮がはがれてきたって感じだな。
ただRSで優勝決めるのに反対ということらしい。
その根底にあるものは言わずもがなだろう。
463代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 18:47:53 ID:w0A/1zDN0
いや、否定しないも何も、俺ここに常駐してないからw 化けの皮がどうの言われてもねぇ。

俺は現行制度は面白かったと思うよ。それを破綻だの失敗だの、思想がどうのと正義ぶって反対して
いるのには、閉口。だが、別に改革は反対しない。セリーグに導入されるのも歓迎(俺セオタだから)。

そのうえで、そういう制度がいいか、と言った場合に、RS1位=優勝では、PO以前と変わらない、と
言っているのだよ。それが違うと言えるか?まともな反論もしないで、レッテル貼られても困るな。
464代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 18:53:04 ID:d96MZMvm0
結局自分が成功と思ってるのを否定されるのが嫌なだけじゃんw

>RS1位=優勝では、PO以前と変わらない、と言っているのだよ。それが違うと言えるか?

違います。
465代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 19:23:00 ID:0Iz6WS0h0
よくわからなくなってきた

たすきがけ論は
RS1位=優勝
日シリ=4チームで た す き が け
って事?

日シリをシリーズの延長と捉えるか、別の大会と捉えるか
日シリに出場する事に意義があるのか、日シリで優勝する事に意義があるのか
現行派は前者、たすきがけ派は後者

これでいい?
466代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 19:40:51 ID:DlmpTJgU0
@RS1位=優勝
Aプレーオフに相当するイベントを実施し日本一を決める
@Aはもう事実なのだから、俺はこれを前提に考えてるだけ
その上で、RS,PO、日シリすべてに意義・価値(もちろん日本一に)があるのは「たすきがけ」だろうということ。
前提が変われば、また柔軟に考えるよ。
467代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 19:54:01 ID:NUmNkWLv0
まぁ、でもRS1位=優勝としつつ
リーグ優勝チーム以外も参加するPOって言う時点で
もう駄目なんだけどね。
468代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 20:38:26 ID:xTXBYXAU0
「たすきがけ=日本シリーズ廃止」になるのは当然。
そんなのが出てる時点で、POや日本シリーズを真面目に考えてない証拠だろ。
POはリーグ優勝を決める為の優勝決定戦と言う事実を忘れているのがいる。

毎日、念仏のように唱えているたすきがけ論者は、同一リーグ同士の
日本シリーズに何の価値があるのか、具体的に説明して欲しい。無理だろうけどな。
80年代のパのプレーオフが一番分かりやすい制度だったな。
あれの2勝分をプレーオフの1勝にしたらいいと思う。
469代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 20:40:09 ID:d96MZMvm0
そもそも同一リーグの日本一決定戦に価値がないという論拠が強引だからなw
470代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 20:50:01 ID:xTXBYXAU0
>>469
そもそも同一リーグの日本一決定戦に価値があるという論拠が強引だからなw
471代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 20:53:12 ID:d96MZMvm0
まあまともに議論する気のないいつものパターンだわな
472代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 20:55:24 ID:xTXBYXAU0
>>471
はい。無意味にageてはぐらかさないで、質問にきちんと答えましょうね!
同一リーグ同士の日本シリーズに何の価値があるのか、具体的に説明して!
473代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 20:56:22 ID:d96MZMvm0
日本一を決めると言う価値
474代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 21:00:09 ID:xTXBYXAU0
>>473
何だ、全然説明になってないじゃん。呆れた。
少しはマシな説明するかと思ったら、お決まりの1行レスw

俺は、アドバンテージ付きでリーグ戦とPOを結び付けた方がいいと
思うがね。具体案はこれまでに既に沢山出ているし、それを基に。
475代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 21:04:07 ID:d96MZMvm0
ましな説明ってそれだけで十分じゃんw
他に日本一を決める制度はないわけだし。
価値がないという方が全く根拠ないし。
元々喧嘩別れで2リーグになって・・・とかが根拠というのではあるまいな?
476代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 21:04:34 ID:chOIxlWQ0
同一リーグのプレーオフに何の価値があるのか、具体的に説明して!

いや、マジで。半年掛けて勝負付けついてるじゃんよ…。
477代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 21:13:14 ID:xTXBYXAU0
ID:d96MZMvm0

すげぇレスの抽出量!1日中持論を振りかざしてるのがいるんだな〜。
このスレでたすきがけ導入へ頑張らなくてもいいんだぞw
しかもたすきがけ否定派に粘着するだけで、説明になってないのが笑えるんだが。

>>476
MLBのプレーオフも否定しているようなもんだなw
478代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 21:14:32 ID:NUmNkWLv0
>>476
1対1で20試合やって11勝対9勝だったら明らかにどっちが強いかの勝負がついてるといえるけど、
リーグ戦は違うチームともやってるんだから、単純にリーグ内で勝ち数が多い方が強い、
勝負はもうついてるっていう発想の方が、根本的には根拠がない。
例えば1位のチームが2位に負け越しているときに、
リーグ内の通算の勝利数が直接対決の勝利数よりも絶対的に優先される明確な理由がない。
単純に二つのチームどっちが強いかって言われたら、1行目に書いたように
直接対決で勝ってるチームの方が強いっていうようにも思える。
つまり、リーグ内の通算勝利数で優劣を決めなければいけない絶対的な理由がない
のであれば、それを崩してもなんの問題もない。
479代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 21:16:50 ID:d96MZMvm0
あらあら、結局具体的な説明も無しですか。
鼻から議論できないのは分かってたけどねw
480代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 21:20:36 ID:xTXBYXAU0
>>479
もう既にしてますよ〜。>>473だけが説明だなんて、酷いねぇ。

1日に何回ここにレスしてるのか数えてみ。ここは君の独演会場ですか?
481代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 21:22:39 ID:d96MZMvm0
>>480
もしかして>>468が説明?w
482代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 21:26:02 ID:xTXBYXAU0
436 :代打名無し@実況は実況板で :2005/12/03(土) 01:29:41 ID:d96MZMvm0
440 :代打名無し@実況は実況板で :2005/12/03(土) 10:33:09 ID:d96MZMvm0
442 :代打名無し@実況は実況板で :2005/12/03(土) 10:50:02 ID:d96MZMvm0
444 :代打名無し@実況は実況板で :2005/12/03(土) 10:55:52 ID:d96MZMvm0
453 :代打名無し@実況は実況板で :2005/12/03(土) 16:36:05 ID:d96MZMvm0
454 :代打名無し@実況は実況板で :2005/12/03(土) 16:36:54 ID:d96MZMvm0
462 :代打名無し@実況は実況板で :2005/12/03(土) 18:16:29 ID:d96MZMvm0
464 :代打名無し@実況は実況板で :2005/12/03(土) 18:53:04 ID:d96MZMvm0
469 :代打名無し@実況は実況板で :2005/12/03(土) 20:40:09 ID:d96MZMvm0
471 :代打名無し@実況は実況板で :2005/12/03(土) 20:53:12 ID:d96MZMvm0
473 :代打名無し@実況は実況板で :2005/12/03(土) 20:56:22 ID:d96MZMvm0
475 :代打名無し@実況は実況板で :2005/12/03(土) 21:04:07 ID:d96MZMvm0
479 :代打名無し@実況は実況板で :2005/12/03(土) 21:16:50 ID:d96MZMvm0
481 :代打名無し@実況は実況板で :2005/12/03(土) 21:22:39 ID:d96MZMvm0

もしかして>>473が説明?w
483代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 21:27:25 ID:d96MZMvm0
もう現状維持派最後の悪あがきだな
484代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 21:28:15 ID:xTXBYXAU0
もうたすきがけ派最後の悪あがきだな
485代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 21:30:29 ID:d96MZMvm0
>>478
それならレギュラーシーズンはそれで優勝決定、不確定要素を補正する意味でもたすきがけで
日本一決定戦、これで問題ないと思うが。
486代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 21:33:37 ID:Nc0yHqFzO
>>485
とりあえず、お前はトリップつけろ。
お前の持論なんか誰も聞いてないから。
それとsageて書くくらいちゃんとやれ。
487代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 21:35:13 ID:d96MZMvm0
持論w
困ったときの印籠みたいなものですな。
sageはマナーでもなんでもないので。
488代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 21:35:32 ID:7T+zjeTz0
じゃあ変則襷でどうだ。
(1)パ3位 vs パ2位 …3試合

(2)(1)勝者 vs セ1位 …同時進行で5試合
(3)セ2位 vs パ1位

(4)(2)勝者 vs (3)勝者 …7試合

セ3位の立場?さあ…。
489代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 21:39:09 ID:chOIxlWQ0
>>478
うんじゃ、1位が全球団勝ち越しならPOは無しだよな?当然。
つーか、1位に勝ち越すことが出来たチームとだけPOをやればいい、
2位以下の順位関係無しで。

>リーグ内の通算の勝利数が直接対決の勝利数よりも絶対的に優先される明確な理由がない。
優先もなにも、これってかなりリンクしてると思うんだけどね。
ライバルチームに最低でも互角程度の勝負出来なきゃ、そうそう1位にはなれんよ。
そもそも全球団平等の総当り長期リーグ戦なのに、
下位から上げた勝ち星に価値はないなんてことないだろ?
弱いから取りこぼすんでしょうに。
490代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 21:40:17 ID:NUmNkWLv0
>>485
レギュラーシーズンはそれで優勝決定、っていうのは、別にそれでもいいけど、
それじゃなきゃ駄目っていう理由はないってこと。
リーグ内の正確な強さの調整をするのがPOという制度だとすると、
別のリーグまで混ぜて行うたすきがけはそもそも調整の制度として機能していない。
491代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 21:48:13 ID:d96MZMvm0
まあぶっちゃければ短期決戦のほうがよほど不確定要素大きいけどな
492代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 21:50:14 ID:chOIxlWQ0
>>477
MLBのPOとパの現状POが同じとは思えないんだが…。
同一リーグっつっても地区が別れてるだろ?MLBは。
複数の1位+最強の2位によるPOであって。
パを二つに割って、2地区にしてその1位同士でPOするのならMLBに近い形だろうけどね。
493代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 22:01:02 ID:IPyFU3i40
3/6出場できるのはいかにも多いな
494代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 23:58:08 ID:FpkOUTd80
タスキ掛けだと、日本シリーズ最終決戦のパターンが3種類(セ1位vsパ1位,同リーグ1位vs2位,セ2位vsパ2位)
のうちのいずれかになるんだけど、

・<同リーグの1位vs2位>になったら・・・
『RSの価値を上げる』(≒RSの結果を尊重)という観点からすると、
同リーグの1位と2位が日本シリーズ最終決戦に勝ち上がったら、
その時点で「RS1位の日本一」決定としないと、RSを無視したことになる。
なぜならその2チームは、RSを同じリーグにおいて同条件で戦い、
その結果が順位として既に厳然と決着しているから。
かといって日本シリーズ最終決戦において、「RS1位に1勝」等のアドバンテージを与えるのは疑問符がつく。
(日本シリーズ進出キップをかけた、リーグ代表決定戦ならともかく)
日本一を決定する最後の決戦が正面対決ではなく、ハンディキャップ・マッチになったら興ざめだし、
それこそ『日本シリーズの価値を下げる』ことになってしまう。
つまり、どっちに転んでも「RS」もしくは「日本シリーズ」の価値を下げることになる。

・<セ2位vsパ2位>になったら・・・
タスキ掛け準決勝で、セ2位がパ1位に勝ったからといって、「パ優勝or1位or代表」とはならないので、
日本シリーズ最終決戦が、「優勝」や「1位」の肩書き・タイトルの無いチーム同士の対決になる。
「セ2位はパ2位より強く、パ2位はセ1位より強く、…セ1位はセ2位より強い」ジャンケンができて面白いけど。

・<セ1位vsパ1位>になったら・・・
「それなら両リーグの1位が日本シリーズ最終決戦でぶつかれば理想型で文句無いだろ」という事なら、
最初から、それぞれのリーグでリーグ代表を決定した上で、日本シリーズをすれば良い、という結論に達する。

というわけで、 >>257 >>374 >>375 をオススメします。
495代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 23:58:32 ID:4Y/uV24g0
496代打名無し@実況は実況板で:2005/12/03(土) 23:58:54 ID:opc4JxaS0
スタッフ募集〜プロ野球球団のメンバーとして働く〜
http://www.rakuteneagles.jp/html/news/eagles/051110staff.html

497代打名無し@実況は実況板で:2005/12/04(日) 00:01:23 ID:GcJW3/fk0
ID:d96MZMvm0
が必死すぎってことは良くわかった
498代打名無し@実況は実況板で:2005/12/04(日) 00:10:26 ID:lw+Jn1830
きのうはこのスレまともだったのに
何だよ今日はガキのけんかか
499代打名無し@実況は実況板で:2005/12/04(日) 00:24:00 ID:SJ7Q1dcd0
>>494
リーグ優勝はレギュラーシーズン1位と既に決まってますが
500代打名無し@実況は実況板で:2005/12/04(日) 00:45:07 ID:Ej0Yofrk0
たすきがけよりは、RS上位4チームで2試合ずつのリーグ戦を行い、
その上位2チームが7試合の日本シリーズを行う方がいいんだけどなぁ。
501代打名無し@実況は実況板で:2005/12/04(日) 00:52:55 ID:gWLUP3PWO
>>499
“レギュラーシーズン1位=リーグ優勝”で完結して、
それとは別個(無関係?)にたすきがけ日本シリーズをやるのだから、
レギュラーシーズンの価値は下がらない。ってことを言いたいのかな?

要するに、“レギュラーシーズンの結果は考慮せず、無視”ってことだね。

レギュラーシーズンの価値って、何なんだろう…
日本シリーズの意義って、何なんだろう…

頭がこんがらがってきた。誰かやさしく教えて。
502代打名無し@実況は実況板で:2005/12/04(日) 01:16:38 ID:SJ7Q1dcd0
>>501
リーグ優勝が決まった状態で、別途リーグ単位のイベントをするというのはおかしいんじゃないかということ。
その勝者が日本シリーズにでるのでは、それこそレギュラーシーズンも日本シリーズも価値が下がるんじゃないの。

日本シリーズの意義はその年度の最強チームを決めることで、日本一に価値はあるけど出場することに価値はない。
なぜなら現状にて出場する価値とはリーグ優勝の価値であり、それは既に得ている価値(栄誉)だから。

その年の最強チームは12球団上位2チームで争って優越を付けるのが最も理にかなったことじゃないかというまで。
503代打名無し@実況は実況板で:2005/12/04(日) 01:34:05 ID:yF4wR+ty0
>>502
うん、そのとおり。今まで聞いてきた中で一番わかりやすい。
504代打名無し@実況は実況板で:2005/12/04(日) 02:44:38 ID:ISOgymsp0
>>502が言ってることがすべてだな
12球団上位2チームに残る資格があるのはリーグ上位2チームであり、
たすきがけで4チームから2チームに絞込むのは当然のことだ
日本シリーズの意義は最強チーム決定戦で、RSを考慮してるからこそ
この4チームで争う日本一に価値が無いわけない
505代打名無し@実況は実況板で:2005/12/04(日) 03:40:20 ID:gWLUP3PWO
>>502
「その年の最強チームは12球団上位2位チームで争って優越を付けるのが最も理にかなったこと」ならば、
タスキ掛けで、同リーグの1位と2位が最後に勝ち残ったら、
「優越(優劣?)を付ける」事については、既に同リーグで同じ条件で決着済では?
(しかもリーグ成績の方が、タスキ掛け試合より遥かに長期間なので、「優越(優劣)を付ける」事を反映しているのでは?)

「リーグ優勝が決まった状態で、別途リーグ単位のイベントをするのはおかしい」という意見を尊重して、
>>257案では、「A地区1位」「B地区1位」(+他地区より勝率上位の総合2位)で、リーグ優勝を決めるのでOK?
506代打名無し@実況は実況板で:2005/12/04(日) 03:58:46 ID:XfRSGZV10
>>502、503、504
たすきがけってどこが主催すんの?
セ1位とパ2位←? パ1位とセ2位←?
日本シリーズ←NPB
NPB?
507代打名無し@実況は実況板で:2005/12/04(日) 05:36:12 ID:SwgLHyIq0
A.リーグ優勝に価値を置くとすれば(2リーグ並立説)、
2位チームが参加するようなトーナメント大会に何の権威があるの?優勝の喜びに水を差されるね?
という不満がつのる。
(Jリーグで大不評に終わった96年サントリーカップのように)

B.トーナメントに価値を置くとすれば(1リーグ2グループ説)、
レギュラーシーズンは予選と受け取られる。なんで予選の組み合わせが毎年同じなの?
という疑問がわく。

どっちにしても、たすきがけ方式は矛盾。
508代打名無し@実況は実況板で:2005/12/04(日) 08:18:10 ID:eY3YiS4T0
>>507>>502

Jを例に出すのなら、CLを例に出しておく。A.Bどっちにも価値あるよね。
A,Bどっちかに価値を置くんじゃなくて、
どっちも価値あるものにする為のたすき掛けなんですよ。
つーか、96年サントリーカップが不評に終わった理由は
2位が参加したとか勝ち抜いたとか言う問題じゃないと思うけどな。




509代打名無し@実況は実況板で:2005/12/04(日) 10:44:46 ID:Wzljiu6O0
日本一強いチームを決めるには1リーグしかないんだが
現行論者も、たすきがけ論者も
「日本一強いチームを決めるため」ってのを理由にするのは滑稽だぜ
510代打名無し@実況は実況板で:2005/12/04(日) 11:09:14 ID:L8af7M9l0
>>507
PO勝者=優勝の現状はそれこそRSは予選のわけだが。
511代打名無し@実況は実況板で:2005/12/04(日) 11:12:57 ID:WPowmK5D0
【ポストシーズン】

1.リーグ優勝決定戦
・レギュラーシーズン(RS)1位、2位が直接対決により優勝決定
・7試合制とし、1,2,3,6,7戦に1位チームに興行権を、
 4,5戦を2位チームに興行権与える。
・RS3ゲームごとに1位チームに1勝のアドバンテージを与える。
・何ゲーム差ついても、POは行うものとする。
・プレーオフの勝者を、リーグ優勝とする。

2.日本シリーズ
・従来通りのルールで行う
512代打名無し@実況は実況板で:2005/12/04(日) 11:14:17 ID:L8af7M9l0
>なんで予選の組み合わせが毎年同じなの?
これも訳分からんけどな。
MLBの地区制だって、春の高校野球だって毎年同じ地区分けだぞ。
513代打名無し@実況は実況板で:2005/12/04(日) 11:15:43 ID:SJ7Q1dcd0
>>505
リーグ優勝はレギュラーシーズンで決まることが決定済みだから、それを前提にしてるだけだろ。
日本一(最強チーム)を決めるのだけが目的なら優勝チーム同士の対決でいい、たとえそれが実力として
12球団の1位VS7位の対決であっても理にかなってる。
ただプレーオフを実施するという前提もあるわけだから、それなら優劣のついてないセパ1,2位対決で
12球団上位2位チームを決めるというクッションを設けるのが理にかなってるだろということ。
2位対決のシリーズなんてという屁理屈は結果論であって、1位チームを破った同士の対決。

> >>257案では、「A地区1位」「B地区1位」(+他地区より勝率上位の総合2位)で、リーグ優勝を決めるのでOK?
これはレギュラーシーズンでリーグ優勝が決まってないじゃないか?

>>507
両方の価値を尊重してるんだろ。2位の位置付けはあきらかにMLBのワイルドカードだよ。
他リーグの1位と優劣がついてないのだから。
514代打名無し@実況は実況板で:2005/12/04(日) 11:16:48 ID:WPowmK5D0
>>507
A.リーグ優勝に価値を置くとすれば(2リーグ並立説)、
2位チームが参加するようなトーナメント大会に何の権威があるの?優勝の喜びに水を差されるね?
という不満がつのる。
(Jリーグで大不評に終わった96年サントリーカップのように)

>>511にも書いたけど、1位チームが有利になるような明確なアドバンテージを
置けば、問題ないと思う。俺は「リーグ優勝決定戦」→「日本シリーズ」派だから。
515代打名無し@実況は実況板で:2005/12/04(日) 12:37:10 ID:uQxgU78U0
>>507
リーグ優勝と異なるリーグ代表が存在するほうが、よっぽど矛盾
516代打名無し@実況は実況板で:2005/12/04(日) 13:28:20 ID:FjsEnhAW0
>>512
ナビスコカップの予選リーグが毎年同じ組み合わせだったらおかしいだろ?

現在の日本のリーグの分け方には、「地区別」などの大義名分がない。
よって、今のセリーグ・パリーグの構成を維持したければ、
喧嘩別れしたというストーリーを受け入れて、2リーグ並立説をとるしかない。
517代打名無し@実況は実況板で:2005/12/04(日) 13:42:21 ID:kYuv5a750
>>513
> >>257案では、「A地区1位」「B地区1位」(+他地区より勝率上位の総合2位)で、リーグ優勝を決めるのでOK?
>これはレギュラーシーズンでリーグ優勝が決まってないじゃないか?

セパ両リーグでの新プレーオフ(ポストシーズン)についての本格討議が始まる前の、
“リーグ優勝はレギュラーシーズンで決まることが決定済み”というコメントを金科玉条に守る、
というか言葉どおりかたくなに絶対条件としなければならないのであれば、
本格討議前に、地区制や前後期制は、無条件で候補から除外・脱落ってことでしょうか?
たすきがけ派にとって、このコメントはこれ以上ない錦の御旗ですね。
(このコメントを絶対条件とすれば、たすきがけorPO実施せず、しか議論の俎上に乗せられない
ような気が…、パ方式:RS1位をリーグ優勝と認定→POで日シリ出場権を争う、もアリかな。)


“(リーグ内での順位が確定し)リーグ優勝が決まった後に、リーグ代表を決めない”
というように柔軟な読替え対応は一切、受け付けないのであればしょうがないですね。ショボン…

※地区制:地区内順位確定(リーグ内順位は未確定)→POでリーグ内順位確定(リーグ優勝決定)
※前後期制:前後期別順位確定→POでリーグ内順位確定(リーグ優勝決定)
という大雑把なイメージを前提としています。
(地区制のもとでは、両地区混合順位は地区順位に対して、二次的な記録になるでしょうし、
前後期制のもとでは、年間順位は前期[後期]順位に対して、二次的な記録になるでしょう。)
518代打名無し@実況は実況板で:2005/12/04(日) 13:47:45 ID:L8af7M9l0
>>516
やれやれ、またナビスコカップかw
ラグビーの関東対抗戦とリーグ戦でも例に挙げればよいか?
大義名分なんていちいち気にしながら見てる人なんていないんだよ。
ましてや喧嘩別れがどうこうなんて発足当時のストーリーなんて。
519代打名無し@実況は実況板で:2005/12/04(日) 13:52:35 ID:eY3YiS4T0
>>516
ナビスコの予選がシャッフルされるのは、
Jが1リーグだからだし、固定する理由がないわけで。
だいたい短期カップ戦と比較するのには無理がある。
そもそもNPBのレギュラーシーズンを予選化させるなと。

その喧嘩別れしたストーリーをどれほどの人が知っているのか?
ストーリーも何も、現状日シリにリーグの威信を背負って…なんて感じられないし、
セパで殺伐となんかしてないだろ。プロレスみたいにそういう茶番を生み出すか?


520代打名無し@実況は実況板で:2005/12/04(日) 14:37:38 ID:/Jlw5ieo0
>>516
苦しま紛れなんだろうけど、あまりにばからしいこじつけだね。
まさかナビスコに予選リーグ優勝があるのか?
100試合以上のリーグ戦を戦って優勝チームを決めて 歴代優勝チームとして記録も残るRSが予選のわけないだろ。
リーグ戦の上位チームが出場するトーナメント的な大会はいくらでもある。
チャンピォンズリーグ決勝が同じ国のクラブ同士になったり、ラクビーの大学選手権決勝が対抗戦の1,2位になるのは
意味ないことなのか?これらすべてを否定してるのか?
それならチャンピォンズリーグは各国リーグ1位だけが出るべきだし、ラクビーの大学選手権も同様。
521代打名無し@実況は実況板で:2005/12/04(日) 14:59:56 ID:Pg484xwy0
現状の制度は、2リーグ並立説で、まがりなりにも理屈は通っていた。
しかし時代も経過して、交流戦が多くの人に支持されたり、

>大義名分なんていちいち気にしながら見てる人なんていないんだよ。
>ましてや喧嘩別れがどうこうなんて発足当時のストーリーなんて
とか

>ストーリーも何も、現状日シリにリーグの威信を背負って…なんて感じられないし、
>セパで殺伐となんかしてないだろ

というふうに1リーグ2グループ説に近い考えをする人が多くなってきたので、
俺の希望する結論としては、もう思い切って1つのカップ戦であると割り切り、
毎年グループ分けを変えるべきだと思うわけです。

そう言うと、2リーグ制原理主義者(白いボールのファンタジー歌ってるような人達)や
読売戦の利権を守りたいセリーグオーナーたちが猛反発するので、実現性は薄いと思うけどね。

>>520
欧州CLやラグビー大学選手権は、国別、地域別という大義名分で
リーグの独立性が疑いなく保たれているでしょ。
522代打名無し@実況は実況板で:2005/12/04(日) 15:08:00 ID:L8af7M9l0
>>521
1リーグ推進派というレッテル貼りたいだけ?
その理屈なら関東対抗戦とリーグ戦の存在意義は?
523代打名無し@実況は実況板で:2005/12/04(日) 15:25:50 ID:SVUPlI8f0
>>521
リーグの大義名分てなんだよ? そこをちゃんとわかるように説明してくれ。
あんたはリーグ戦を強引に予選リーグ化しようとしてるだけじゃないか
524代打名無し@実況は実況板で:2005/12/04(日) 16:13:13 ID:70FzOkB20
ところでプレーオフの結果とは関係なく
リーグ戦1位がリーグ優勝がすでに決まっているなんて
書いている人いるけど、これはパではソフトバンクと楽天以外に
賛成がいなくて却下されたはずでは?
525代打名無し@実況は実況板で:2005/12/04(日) 16:22:15 ID:Sg7oxQ4n0
>>524
再来年からの「セ」での話。そして、「パ」も追随するだろうという見通し。
来年については、セはなし、パは先日のものと決まっているので、
それについて、どうこう言うのも身が薄い。

もっとも、そういう観点で見た場合、
俺は襷の実現性は薄いと思ってるよ。
GがPOに出たときの放映権をみすみすパに譲るわけないじゃん。w
さらに言えば、パがセの方針に追随するかどうかも疑わしい。
そのつもりがあるなら、先の理事会でも十分にそれができた。
セの方針は明らかになってたんだから。
けど、現実には、
「POで目立った上、楽に優勝できれば知名度アップでウマー」
という本音をさらけ出したんだからね。
526代打名無し@実況は実況板で :2005/12/04(日) 16:26:10 ID:SxL9Qy810
前期後期制は1位独走になりやすい。
Jリーグがやめたのもよくわかる。
もう前期後期派は恥かしくて出てこれないだろうが
527代打名無し@実況は実況板で:2005/12/04(日) 17:48:17 ID:eY3YiS4T0
>前期後期制は1位独走になりやすい

どういう理屈?別に前後期の2ステージ制を推すわけじゃないが、
どう考えたって1ステージ制より、2ステージ制のほうが1位独走にはなり難いよ。

528代打名無し@実況は実況板で :2005/12/04(日) 17:55:15 ID:SxL9Qy810
>>527
有力チームが飛び出す。下位チームはもう追うのをあきらめて後期にそなえる。さらに独走状態になる。

こんな簡単なこともわからんのか。
529代打名無し@実況は実況板で:2005/12/04(日) 18:07:45 ID:eY3YiS4T0
まあ前期はその理屈でいいとして、じゃあ後期は?
つーかね、有力チームが飛び出すって簡単に言うけど、
短期間で1チームだけが抜け出るって相当難儀なんだよ?



530代打名無し@実況は実況板で:2005/12/04(日) 18:18:34 ID:L8af7M9l0
ttp://gararoom.hp.infoseek.co.jp/zenkouki.html
パリーグ前後期制1位と2位のゲーム差
73 前2.0 後5.5
74 前4.5 後5.0
75 前6.0 後9.5
76 前7.5 後2.0
77 前1.5 後0.5
78 前8.0 後0.0
79 前1.0 後2.0
80 前1.5 後0.5
81 前2.0 後3.0
82 前2.0 後4.5

これ見ると前後期片方が特に独走しやすいというのはないな。
531代打名無し@実況は実況板で :2005/12/04(日) 19:47:13 ID:SxL9Qy810
>>530
こういうのは優勝決定した時点でのゲーム差じゃないと意味ないだろ。
優勝決まった後にゲーム差詰めて僅差だったと言われてもなぁ
532代打名無し@実況は実況板で:2005/12/04(日) 19:48:11 ID:L8af7M9l0
>>531
だったら自分で調べろ。
根拠もなく言っていたのか?
533代打名無し@実況は実況板で:2005/12/04(日) 22:19:49 ID:VrSdjgKw0
>>524
>>525
>さらに言えば、パがセの方針に追随するかどうかも疑わしい。
勘違いしてるようだけど、パは「再来年からはセに歩調を併せる」と正式に発表したろ

>GがPOに出たときの放映権をみすみすパに譲るわけないじゃん。w
襷がけでも何でも放映権は主催権のあるチームにあるんだから、
自球団にない放映権をパに渡すもセの他球団に渡すも関係ないだろ。

>そのつもりがあるなら、先の理事会でも十分にそれができた。
>セの方針は明らかになってたんだから。
そこがパの弱いとこで、元々セに拒否された日シリでのリーグ優勝対決を壊すことに拘っただけだろ。
最後の優勝チーム対決だからな。
534代打名無し@実況は実況板で:2005/12/04(日) 23:13:36 ID:SJ7Q1dcd0
襷がけのPOによって、リーグ戦の大義名分が無くなるといってる人がいるけど、リーグ戦の大義名分というのは、
同じ条件で戦ったチーム(人)の優劣をつけることじゃないの。なぜ、襷がけのPOによって、それが崩れるのか?
大義名分が崩れるとすればPOではなく交流戦でしょう。MLBでさえインターリーグ(交流戦)の実現までには、
かなり時間がかかった。交流戦含めて各チーム条件は変わらないRSなのでリーグの意義に問題はないとは思うが、
そういう意味では、NFLのように1リーグ2カンファレンスとするのでも良いかもしれない。

またリーグの意義に「喧嘩別れしたというストーリー」なんて50年以上も前の話まで持ち出す人がいるけど、
MLBのように後から別のリーグができたのと違って、元々1つだったのだから仲直りした現在、
何故そんなストーリーを引きずる必要があるのかよくわからん。
535代打名無し@実況は実況板で:2005/12/04(日) 23:38:02 ID:B4qOZlyw0
>>534
どちらにせよ、襷掛けPOは今まで50年以上続いた、セパ優勝チーム
同士の日本シリーズを終了させてしまう事になるから、絶対にないだろうね。
POはリーグ優勝決定戦、日本シリーズは従来型の形で良い。

今はそのPOである「リーグ優勝決定戦」をRSの重みを考慮して
どう戦うかが大事なんだろうけど。一番良いのは前期後期制で、
リーグ優勝決定戦を両リーグで行うのが一番良いと思う。
交流戦の日程も考えなくちゃならないけど、それが分かりやすいかな。
536代打名無し@実況は実況板で:2005/12/04(日) 23:42:29 ID:gkwgJ1HV0
自分の願望をあたかも規定路線かのように絶対無いとか言ってる時点で何だかな
537代打名無し@実況は実況板で:2005/12/04(日) 23:45:57 ID:Rz2Iufcy0
>>535
セのPOが始まれば、セパともPOはリーグ優勝決定戦でなく、
日本シリーズ出場チーム決定戦になると発表されてるだろ。
538代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 00:32:26 ID:Y+G8bTJ80
そうだよな。セパ理事会の結果ともに再来年からセパ優勝チーム同士での日本シリーズはなくなると
事実上いってるのに「絶対にない」と言い切ってしまうのもすごいな。
俺は、セが何故いまの段階で「RS1位=リーグ優勝」ということだけを公表したのか気になるけどね。
実際はセの理事会でPO方式まである程度詰められてるはず。
ただ、それは「たすきがけ」のようにパと合同でなければ議論も進まない内容のものだった思ってるけどね。
539代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 00:40:59 ID:eivwac9H0
セ順位表
1.?? 2.巨人 3.……

こうなる可能性を考えりゃ、
セ(の巨人以外の5球団)がたすき掛けPOを推進したがるわけがないと、
思いつきそうなもんだが。
巨人の絡むPO(自チーム主催)が、どれだけおいしいと思ってんの?
みすみす、それをパに渡さないってばよ。
540代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 00:46:29 ID:Y+G8bTJ80
>>539
だったら何故、セ理事会は「RS1位をリーグ優勝とする」なんて決めたんだよ?
POでリーグ優勝決めたほうが、余程おいしいだろうに。
541代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 01:08:46 ID:HvGW75mjO
襷がけも面白そうな感じがするんだけど、>>494で襷がけについて、正面から類型的に問題提起されてるのに
襷がけ肯定側から、あまり反論とか問題解消法を論ずる意見が出ないのが不思議。
>>502>>505>>513>>517の流れで、優劣決着論が語られてるけど
505「同リーグ1位2位なら、襷がけより遥かに優劣を見極められる長期間RSで決着済では?」に対して
513では明確な回答になってないというか、うやむやにしてるだけだし。
あそこで提起された問題を解消なり転換できれば、襷がけが最良な方式じゃないかな。
ナビスコ杯とか喧嘩別れストーリーはどうでもいいからさ。
542代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 01:24:45 ID:cyQYvJZK0
RS優勝は長期戦のチャンピオン、日本シリーズ勝者は短期戦のチャンピオンと言うだけのこと。
どっちに重きを置くかで見る人の評価も変わってくるだろう。
今までも日本シリーズは初戦おまけだから、みたいな雰囲気はあったので、逆に短期決戦最強という
名目をはっきりと付加した方が価値は上がると思う。
543代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 01:27:01 ID:cyQYvJZK0
初戦→所詮だな、すまぬ
544代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 01:47:50 ID:z9qhD4wM0
>>541
>>494の問題点は単なる屁理屈だろ?
@シリーズが同リーグ1,2位対決なら既に優劣がついてるから問題
Aシリーズが2位対決ならリーグ優勝チームがでないから問題
Bシリーズが1位対決ならPOの意味がないから問題

意味のあるPOを実施してることに価値があり、その勝者のシリーズに価値がある(興行的にも)
リーグ優勝チームが日本一になれなければ日本一チームに本当の価値がないだけ
またリーグ優勝チームには、リーグ優勝という価値しかない(今も同じ)だけ、問題点でも何でもない。

シリーズで同リーグ1,2位対決ということは、MLBならリーグチャンピォンシップでの
同地区1,2位対決ということになるけど、別に普通のこととしか思えん。
545代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 01:56:16 ID:ENfq6tJa0
>>538
セパ理事会の結果内容について詳しくないので教えていただきたいんですけど、
“再来年からセパ優勝チーム同士での日本シリーズはなくなると事実上いってる”
というのは、どういった内容で発表されているのでしょうか?
“セが何故いまの段階で「RS1位=リーグ優勝」ということだけを公表した”
というのがその内容であるならば、たとえばの話ですけど、
RS終了の段階で、RS1位のチームをリーグ優勝と認定して、
パ方式やホークス提案の上位3チーム総当り方式のPOで、「日本シリーズ出場チーム」を決定する。
というのもその内容に当てはまるんじゃないでしょうか。(この方式の良い悪いは別として)

で、“再来年からセパ優勝チーム同士での日本シリーズはなくなると事実上いってる”
とあなた様が言い切ってしまえる根拠をご教授いただければ幸いに存じます。
ぶしつけな質問でごめんなさい。
546代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 01:56:26 ID:Y+G8bTJ80
>>541
>>544のとおり、問題点でもなんでもないと思うけど
POもシリーズも順位上位(1位対決、2位対決なら勝率上位)チームの
ホーム開催を1試合増やせばそれで充分。(まあ、ともに7回戦制だな)
547代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 02:03:59 ID:Y+G8bTJ80
>>545
RS1位をリーグ優勝として、日本シリーズ出場チームを決めるプレーオフを行うというものです。
パも再来年からはセに併せるということです。
>パ方式やホークス提案の上位3チーム総当り方式のPOで、「日本シリーズ出場チーム」を決定する。
もちろん、このプレーオフの可能性もあるけど勝者はリーグ優勝という扱いではありません。
つまり、シリーズはリーグ優勝対決ではなくリーグ代表対決になるということです。
548代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 02:13:42 ID:jkzWeOJb0
そうそう、だからリーグ優勝チームと別のリーグ代表チームが存在するほうが
よっぽど矛盾するし問題点

549代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 02:31:05 ID:HvGW75mjO
>>544
「屁理屈」の一言で解決できた。ありがとう、サッパリした!礼を言うよ。


「MLBならリーグチャンピォンシップでの同地区1,2位対決」でその勝者(地区2位であっても)が
「リーグチャンピォン」の称号を勝ち取って(リーグ優勝という最終決戦への参戦の大義名分を持って)、
ワールドシリーズに臨むんだよね。
同様に「日本シリーズで同リーグ1,2位対決」でも同じことが言え…あ、あれぇ?!

問題ない、問題でもなんでもないってば。単なる屁理屈だろ。別に普通のこととしか思えん。
550代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 02:32:37 ID:YP8tpg890
>>523 >>534
大義名分という言葉がわかりにくければ、「わざわざ2つのリーグに、今の分け方で分けている根拠(正当性)」と言いかえても良い。

俺は、野球ファンが、与えられた餌に疑いなく食らいつく家畜のような存在だとは思わない。
「地区別」などの納得できる根拠がない今のセリーグ・パリーグという分け方では、
「なぜ、鴎のリーグ戦の相手は毎年、鷹猫檻熊鷲と決まっているのか?」
「同じプロなのになぜ、あとの6球団とはふだん戦わないのか?」
という疑問が当然わく。

これに合理的に答えるには唯一、「喧嘩別れしたから」
という大昔の神話(事実だけど)を受け入れるしかない。(これが2リーグ並立説)
今まではこれで矛盾なくやってこれた。この考え方に立った場合の日本シリーズの意義については>>393参照。

しかし、このスレでもさんざん反論があったように、若い人を中心に、この考え方は受け入れられなくなっており(俺自身、どう考えてもナンセンス)
2リーグ分立の主たる正当根拠が、「消化試合を減らすため」になっている現在、
究極的には>>521に述べたように、1リーグと割り切って、予選グループ分け(今で言うリーグ)を毎年変えるべきだと思う。

へたに、リーグの権威を守ったまま、別のトーナメント大会をやろうとすると、>>507のAのように中途半端になる。
551代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 02:35:52 ID:7BAF84UN0
>>507のAのように感じるのであれば毎年リーグ分けしても同じ事だろうに。
552代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 02:41:55 ID:7BAF84UN0
>>549
別に2行目までなら同じ事だろ。
何うれしそうにしてるのか分からないが。
553550:2005/12/05(月) 02:46:50 ID:YP8tpg890
>>551
ちゃんと読んでくださいね。
>>507のAのようにトーナメント戦の意義に疑問が生じるというのは、
「今のリーグを固定し、権威を維持した場合」に起こる問題です。
この場合、日本シリーズの権威は、96サントリーカップやゼロックススーパー杯並に落ちる可能性があります。
554代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 02:50:39 ID:7BAF84UN0
>>553
「今のリーグを固定し、権威を維持した場合」に限って、2位チームが参加すると
権威が落ちると結論付くのが理解できない
555代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 03:10:53 ID:nuOdyUmT0
権威だの2リーグの歴史などどうでもいい。

一番客が入って、一円でも収益を上げる方法がベストなの。
極端な事を言えば、客さえ入るなら全チームPO進出したっていいんだよ。
だけど、そんなんじゃRSへの関心はゼロになって結局は収益は下がる。
うまい具合にバランスを取るのが一番。
556代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 03:12:58 ID:dgT9X7860
サントリー杯やゼロックス杯は例えるなら、
日シリ覇者とセパ優勝チームでまた短期戦やるようなもんだよ?
権威もなにも…サッカー界もハナからそんなもん狙ってないって。
ヨーロッパでも同じようなのが開幕前の号砲としてあるから真似しただけ。
557代打名無し@実況は実況板で :2005/12/05(月) 03:31:55 ID:gt+OfVAx0
テレビ局の観点から考えてみよう。
今のテレビ局はレギュラーシーズンの放送は減らしたいが、
ポストシーズンの放送は確保しておきたいというのが本音だろう。
となると、タスキがけのシリーズの方がスポンサーは付きやすいのではないか。
実際に視聴率をとれるかどうかは別にして。
558代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 04:08:43 ID:YP8tpg890
>>554
12球団で1つのカップ戦大会をやっていると考えて、
レギュラーシーズンのリーグ戦をはじめから予選だと思えば、
トーナメント優勝には価値が認められるでしょ。
これが1リーグ2グループ説。

逆に、2リーグ並立説をとる人にとっては、リーグ戦優勝こそが最大の価値であり
よそのリーグとの交流試合は本来タブーであり、余興としか認められない。
日本シリーズは>>393前半部分の論理でやっている。
559代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 05:35:15 ID:guU2o3RY0
最初に歴史的な話を持ち出した者ですが・・・

初めにパが、RSの優勝とは別に日本シリーズ出場チーム(パ代表)を
出したいといってセ側に拒否されて今のPOの形になったわけですよね。
はなから、パは日本シリーズを真の日本一のチームを決めるためのもの
とは思ってないですよ。ただシーズン後の時点で短期決戦に強いチームを
リーグ代表として送り出すことによってセのチームに勝ちたい(交流戦
が始まるまでは、パを世間にアピールできるのはオールスターと日本
シリーズのときだけでしたから)。
そして事実そうなった。
セとしても、このままでは面子が立たないからPOをしよう。
大方の流れはそんなところでしょう。

日本シリーズって、何なんでしょうかね。
560代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 06:12:27 ID:guU2o3RY0
たすき掛けや今のパのPOを肯定される方に、MLBを
引き合いに出される方がいますが、

MLBの交流戦は公平な総当りではありません。
ヤンキース対メッツは必ず毎年あるとか、今年でいえば
ヤンキースはパドレスとはNYでしかやらないとか、バラバラ
です。
そこに地区1位と2位の本当の実力差に疑問の余地が生まれて
ワイルドカードの存在意義が生じるわけです。

対してパのPOは、完全な総当りの上にあるから批判の対象に
なるわけで、
いっそ日本もMLBをまねてみてはどうでしょうか。
今年は東日本・西日本のチーム同士しかやらない。
来年は東西同士しかやらない。
そうすれば、リーグ優勝とは別にPOをやる意義ってのも
生まれてくると思いますが。

(日本人の気質には合いませんね)
561代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 07:24:46 ID:7BAF84UN0
>>558
余興に権威が必要なのか?
所詮余興なら2位が参加しようが何の問題もあるまい。
その場その場で都合の良い理屈こねくり回すのもう飽きたって・・・
562代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 08:45:05 ID:gRwHo2WM0
たすきがけ否定したいがためだけに日本シリーズがわけわからん大会にされてるなw
563代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 10:01:17 ID:dgT9X7860
>>559
>ただシーズン後の時点で短期決戦に強いチームを
>リーグ代表として送り出すことによってセのチームに勝ちたい

んなわけないっしょ…。短期戦に強いなんて簡単には決められないっての。
そもそもそんな理由ならばPOやるのにアドバンテージなんてつけないはずだ。
パが当初はRS1位=優勝にした理由は、セがそうしようとしてる理由と同じだろう。


564代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 10:36:26 ID:LAQl55EP0
極端に言えば日本シリーズの権威とかどうでもいいのよね。
最低限レギュラーシーズンの価値を急激に落とさないこと。
プロ野球の根幹となるのはレギュラーシーズンなんだから。
565代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 10:38:03 ID:/GuqAamj0
前後期でもない限り
POが公平になることはない。
諦めれ。
566代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 10:43:51 ID:x4hqA5m30
>>564
俺はそうは思わんけど。
日本シリーズがどうでもいいとか思ってる奴ってそんなに多いのか?
日本一っていう称号ってやっぱりでかいと思うんだけど。
567代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 10:55:50 ID:Y+G8bTJ80
>>559
こじつけもここまでくると笑えるな。セはなんでこのままだと面子がたたないんだ?

>>560
MLBもプレーオフでは最終的にリーグチャンピョン1チームを決めるのだから
あなの理屈なら、地区内で優劣がついてるワイルドカードチームは必要ないだろ。
リーグNo2を決めるわけじゃないんだから、異なる条件での地区優勝チームだけで争えばいい。

>>549
リーグチャンピォンシップでの同地区1,2位対決、地区2位のリーグチャンピォン
日本シリーズでのリーグ1,2位対決、リーグ2位の日本一
まったく同じ理屈じゃないか。
568代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 12:08:42 ID:2lUferOs0
PO3+5試合 、日シリ7試合を盛り上げるために
RS136試合をないがしろにしていいなんて暴論だし。
569代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 12:27:19 ID:fwQWJXad0
>>566
何が根幹にあるかってことだろ。
日本シリーズの体裁を保つためにレギュラーシーズンをないがしろにするというのは本末転倒。
570代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 12:36:42 ID:x4hqA5m30
>>569
そうだとしてもRS1位=優勝にするんなら、
その優勝者同士の日本シリーズでいいじゃん。
わざわざ日本シリーズを消滅させてあたらしいカップ戦みたいなのを作る意味があるのかって
気がするんだが。
正直言ってそんなのに出場する権利を得てもそれほどうれしくないんだが。
571代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 12:39:09 ID:fwQWJXad0
うれしくないって言われても…
消化試合減らすために必要だって言うから。
日本一の権利だけじゃやる気出ないってどこまでわがままなんだよ。
572代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 12:46:26 ID:x4hqA5m30
わがまま扱いかよ・・・
これは個人の問題じゃないのに。
現行POに反対してる人はRSの価値がなくなるっていってるけど、
だったらPSの価値がなくなるっていう意見を持つ人だって沢山でてくるだろ。
RS1位=優勝としてのPOでのたすきがけだと、
RSでの3位争いの盛り上がりよりも、日本一がなくなることのPSの盛り下がりの方が
大きいって可能性は十分あるだろ。
こっちの方がよっぽど本末転倒だよ。
573代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 12:51:20 ID:fwQWJXad0
日本一がなくなるってなんだよ。
そういう認識の時点で論外だ。
574代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 12:57:29 ID:x4hqA5m30
今までの日本一ってのは、文字通りその年で一番強かったチームがなったもんだろ。
たすきがけのPOで勝ったチームを日本一なんていわれても
そっちの方がしらける。
575代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 13:13:55 ID:Y+G8bTJ80
>>574
リーグ優勝チームと別のリーグ代表チームが日本一なんてことになるほうが、よほどしらけると思うが
576代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 13:24:26 ID:PZNb0DRI0
パ・リーグ総会でもこんな感じなんだろうね。
妥協案を出すSBと楽天に対して、一度でも得た既得権は絶対にゆずらないとする他4球団。
これだからプレーオフ勝たないと優勝の意味がないなんて、恥ずかしい発言が平気でできるわけだ。
577代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 13:33:31 ID:Y+G8bTJ80
そう思ってたらセの動向に関係なく、来年だけじゃなく再来年以降もそうするだろう。
578代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 15:21:12 ID:Dzo/XafX0
さすがにセがパと違う方法でやると矛盾点が際立ってしまうからな。
間違いは分かってるけど、ぎりぎりまで認めたくないんだよ。
579558:2005/12/05(月) 16:10:10 ID:5ZA3imbA0
>>561
>余興に権威が必要なのか?

そんなこと言ってませんよ。
リーグ間の関係について、2つの考え方があることを説明しているんですが。

過去レスの引用をよく読んでくれれば、俺の言っていることは一貫していることがよくわかると思う。
580代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 17:27:29 ID:IJLrniyJ0

MLSのプレーオフ形式知ってる人いる?
581代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 17:48:26 ID:W4DYpMRHO
とりあえずレギュラーシーズンを前期後期に分けてそれぞれの一位&それらに次ぐ勝率のチームでPOでいいんじゃね?
582代打名無し@実況は実況板で :2005/12/05(月) 18:00:42 ID:gt+OfVAx0
>>581
だめ。前期も後期も同じチームが優勝するようなことがたった1年でもあっては興行的に失格。
583代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 19:26:06 ID:W4DYpMRHO
>>582
だめかね。2回1位になるチャンスがあれば単純に盛り上がると思ったが…
それに次ぐ勝率のチームってのも加えれば今年の西武みたいなことが起こる可能性も低いと思った。
つうか可能性を追求したらキリがないけどね
584代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 19:44:48 ID:7BAF84UN0
>>579
>>393で2リーグ並列派にとっては日本シリーズは余興だと言ってるだろ?
その余興が2チームから4チームになることに何の問題があるのかということだ。
権威も何も感じてないんだったら4チームに増えようが問題有るまい。
585代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 20:32:34 ID:7BAF84UN0
>>553で日本シリーズの権威がサントリーカップとどうやら・・・と述べてるだろ。
所詮余興と割り切っているはずなのに権威が落ちるとか言ってるからなんでだ?と聞いている。
言ってること一貫していると自負する前に最低自分のレスの中身くらい理解しとけ。
586代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 20:37:36 ID:pWTOyLLY0
まじめに相手しても疲れるぞ。
最初から理論なんてない。
現プレーオフ制度以外を否定するためだけにその場その場で言い繕ってるだけ。
587代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 22:08:11 ID:U0U42vz50
言ってる本人も何が言いたかったのか分からなくなってるんだろ。
現行プレーオフ以外の否定しか頭にないからいつのまにか矛盾が生じてる。
588代打名無し@実況は実況板で:2005/12/06(火) 00:29:35 ID:c5XHx5BO0
>>583
現実に導入したとき全然盛り上がらなかっただろ。
ちょっと負けが込めばシーズンを捨ててしまうケースが続出して
無気力試合が続出してしまったし。

Jリーグでも結局うまくいかなかった。
589代打名無し@実況は実況板で:2005/12/06(火) 00:31:00 ID:TXaeapKi0
それでも後年おそらく今のパのプレーオフよりはマシな制度と言われることであろう。
10年続いたわけだからね。
590代打名無し@実況は実況板で :2005/12/06(火) 02:21:07 ID:dva5OjG50
>>589
今のように朝三暮四の時代じゃないからな。
一旦導入したら欠陥制度と思いつつも惰性で続けた。そんな時代よ。
ま、MLBが前期後期制導入でもしない限り、もう二度と戻ることはないだろう。
591代打名無し@実況は実況板で:2005/12/06(火) 08:16:21 ID:vtPe4m1J0
何言ったって実現しねぇよぉぉぉ〜
592代打名無し@実況は実況板で:2005/12/06(火) 09:22:11 ID:eJsBDBOI0
リーグ1位=優勝とするなら、日本シリーズに出る二位、三位が出る意味があるのか?
旧制度においては、リーグ覇者同士の頂上決戦という体裁があったけどな。

その大会って、何を決めるという大義名分の大会になるんだ?
593代打名無し@実況は実況板で:2005/12/06(火) 10:19:42 ID:vtPe4m1J0
「日シリ覇者」じゃねーの?
名前は日本シリーズだけど、日本一のチームを決める大会じゃあない
もう以前とは全然違う大会なんだよ
594代打名無し@実況は実況板で:2005/12/06(火) 10:19:44 ID:H6ABvNT70
レギュラーシーズンで結果を残した上位チームによる決戦
595代打名無し@実況は実況板で:2005/12/06(火) 10:59:33 ID:Jbuehiu30
普通のファンなら大義名分とか関係なく、2位が日本シリーズ勝つことより、
2位がリーグ制覇することのほうがおかしいと思うよ
596代打名無し@実況は実況板で:2005/12/06(火) 11:49:31 ID:vtPe4m1J0
そもそもオリらの
「勝率1位じゃなくても優勝できる可能性が欲しい(優勝したい)」
という要求が無茶苦茶な我侭だったわけで
597代打名無し@実況は実況板で:2005/12/06(火) 12:06:00 ID:itxmm+5TO
予選→RS
準決勝→PO
決勝→日シリ

でいいから、10月頭にPO始めてくり
598代打名無し@実況は実況板で:2005/12/06(火) 13:35:47 ID:3Pzapp2g0
RS1位=リーグ優勝ならば、
日本シリーズ制覇≠日本一は自明の理
599598:2005/12/06(火) 13:37:14 ID:3Pzapp2g0
POありという前提のもとです。すまぬ
600代打名無し@実況は実況板で:2005/12/06(火) 13:39:33 ID:wr2C6kA90
くだらん理屈はいいよ。
ようするに、プレーオフ勝ったら優勝よこせ、それが言いたいだけだろ。
601代打名無し@実況は実況板で:2005/12/06(火) 14:05:36 ID:ZvNCuODD0
RS1位=リーグ優勝は決まってるわけだし、こんなのいくらでもある話だろ。
アマチュアスポーツの日本選手権はほとんど「≠日本一」ということになるぞ。
602代打名無し@実況は実況板で:2005/12/06(火) 14:07:56 ID:ejKYQVOy0
一方的に決め付けた暴論吐く奴は廃止スレの方行ってくれ。
こっちはそういう場じゃない。
603代打名無し@実況は実況板で:2005/12/06(火) 15:06:17 ID:J70pIqhJ0
RS1位=リーグ優勝が決定事項というのは言いすぎなんじゃないのか?
その方向で検討って程度だろ?
制度はまだ何一つ決まっていないのだし、そこも含めて議論しないと、膨らみがないよ。
604代打名無し@実況は実況板で:2005/12/06(火) 17:25:54 ID:ZvNCuODD0
膨らみがないといってもループするだけと思うけど、まあいいとして
@RSでリーグ優勝決定【RS→(PO→日シリ)】なら
   ⇒セパ混在での(PO→日シリ)
APOでリーグ優勝決定【(RS→PO)→日シリ】なら
   ⇒当然リーグ内でのPO
ここには廃止厨はいないだろうから、ここまでは共通認識でいいのかな。

でRS・PO・日シリ、すべての価値・意義を考えれば出場資格はリーグ2チーム、
メジャーと比較しても2/6という条件が理想
@なら、論理性のある「たすきがけ」だろう
Aなら、論理性を持たせるには前後期制か2地区制になるだろうけど
 前後期制は過去の失敗事例なので2地区制になるだろうな。
 この場合は、リーグ1位VS4位の対戦でも矛盾がない(リーグ順位に意味がない)ように
 多少でも地区による対戦カードを変えるべきだろうな
605代打名無し@実況は実況板で:2005/12/06(火) 18:07:07 ID:4VCsAhIk0
>>604
まったくもって異議なしだね。
606代打名無し@実況は実況板で:2005/12/06(火) 19:30:24 ID:4u0Lx2SI0
>>604
地区制の欠点は、3チームという数的問題からこの2点でしょう。
・独走状態が起きやすい
・優勝チームが5割を切る可能性が大きくなる

いくら他地区と試合数が違うと言っても5割を切る優勝チームが出てきたら
違和感感じる人が増大するだろう。
結局消去法的にも現在の所たすきがけがベストかなと思う。
607代打名無し@実況は実況板で:2005/12/06(火) 23:12:46 ID:roq2tlqK0
たすきがけが一番どの層にも受け入れられそうだもんな
608代打名無し@実況は実況板で:2005/12/07(水) 00:04:32 ID:iC3z+v080
>>606
2地区制
セ 東:巨/ヤ/横 西:中/阪/広
パ 東:日/楽/ロ 西:西/オ/ソ
にて過去20年のプレーオフ進出チームを当てはめる(便宜上、近鉄を楽天の前進とすして東地区)と以下のように
リーグ4位のPO進出は2回(99ロ,01広)、勝率5割以下(X)でのPO進出は3回(97広,99ロ,05横)で40カード中の3回
勝率5割以下の優勝は、あまり問題視することではないと思う(楽天が普通に勝てるようになりさえすれば)

  セ          パ
86 東:巨2 −西:広1  東:近2 −西:西1
87 東:巨1 −西:中2  東:日3 −西:西1
88 東:巨2 −西:中1  東:近2 −西:西1
89 東:巨1 −西:広2  東:近1 −西:オ2
90 東:巨1 −西:広2  東:近3 −西:西1
91 東:ヤ3 −西:広1  東:近2 −西:西1
92 東:ヤ1 −西:阪3  東:近2 −西:西1
93 東:ヤ1 −西:中2  東:日2 −西:西1
94 東:巨1 −西:中2  東:近2 −西:西1
95 東:ヤ1 −西:広2  東:ロ2 −西:オ1
96 東:巨1 −西:中2  東:日2 −西:オ1
97 東:ヤ1 −西:広3× 東:近3 −西:西1
98 東:横1 −西:中3  東:日2 −西:西1
99 東:巨2 −西:中1   東:ロ4×−西:ダ1
00 東:巨1 −西:中2  東:日3 −西:ダ1
01 東:ヤ1 −西:広4  東:近1 −西:ダ2
02 東:巨1 −西:中3  東:近2 −西:西1
03 東:巨3 −西:阪1  東:近3 −西:ダ1
04 東:ヤ2 −西:中1  東:日3 −西:ダ1
05 東:横3×−西:阪1  東:ロ2 −西:ソ1
609代打名無し@実況は実況板で:2005/12/07(水) 01:08:20 ID:io8fYXH80
>>604
Aなら、RSの1位と2位のゲーム差に応じたアドバンテージが必要だな。
地区制では対戦カードが限られてしまうから、厳しい。
3ゲームにつき、1勝のアドバンテージ、とかにすればいい。
俺は同一リーグ同士のプレーオフ(アドバンテージ付)か、
前後期制での同一リーグ同士でのプレーオフがいいと思う。
日本シリーズはセパの対決と言う形は継続して欲しい。

>>606-607
全然逆。かなりの人が受け入れられないだろうね。
今まで、セパの優勝チーム同士が日本一をかけて戦っていたのに、
それを壊してしまうものだから、反発が多いよ。一番最悪だ。
それこそ、5割以下が優勝するのと同じ位に、違和感感じる人が増大するだろう。
同一リーグ同士での日本シリーズに価値があるのか、という議論になるよ。
610代打名無し@実況は実況板で :2005/12/07(水) 01:14:28 ID:IHInbSK60
>>608
01年の広島は勝率換算なら3位だよ。あの年だけ勝利数よる順位付けだったからね。
つまりこの20年間でセリーグは片方の地区が勝率で1〜3位を独占したことは一度もないということだ。

611代打名無し@実況は実況板で:2005/12/07(水) 01:15:17 ID:1cXlI4VR0
>今まで、セパの優勝チーム同士が日本一をかけて戦っていたのに、
>それを壊してしまうものだから、反発が多いよ。一番最悪だ。

レギュラーシーズン1位=優勝のほうがもっと分かりやすく壊されてしまっているのに、
それを無視してる時点でとても客観的な意見とは思えないのだが。
だから、ただ現制度を維持したいだけだと言われているんだよ。
612代打名無し@実況は実況板で:2005/12/07(水) 01:20:22 ID:1cXlI4VR0
単純に確率計算したら1−3位をどちらかの地区が独占する確率は1/10かな。
セはうまく東西のバランスが取れているということだな。
613代打名無し@実況は実況板で:2005/12/07(水) 01:21:41 ID:io8fYXH80
>>611
RSの1位と2位のゲーム差に応じたアドバンテージが必要だ
と言っているんだが・・・。無視はしていないよ。
ただ、そのアドバンテージは1位になって、ゲーム差を
つければつけるほど有利になるように、誰が見ても
分かるようなシステムにして欲しいね。
614代打名無し@実況は実況板で:2005/12/07(水) 01:25:56 ID:UBJrR5pKO
>>567
>>552
>リーグチャンピォンシップでの同地区1,2位対決、地区2位のリーグチャンピォン
>日本シリーズでのリーグ1,2位対決、リーグ2位の日本一
>まったく同じ理屈じゃないか。

>>549
MLBの場合は「同地区1,2位対決や2位のWシリーズ進出」の悩ましい自己矛盾を抱えるけど
それはリーグ内で無理矢理にでも清算し、“リーグチャンピオン”という冠をかぶせてWシリーズに送り出し
MLB最大のイベントかつ最後の聖戦である、Wシリーズには自己矛盾を持ち込まない。
翻って、襷がけの場合は、NPB最後の聖戦である、日本シリーズに自己矛盾を持ち込む。
って事では?
615代打名無し@実況は実況板で:2005/12/07(水) 01:29:26 ID:1cXlI4VR0
>>613
1位が必ず勝つような制度ならPOの意味がないので導入されないだろう。
結局POで優勝を決めるということは1位=優勝じゃなくなるということそのものだ。
616代打名無し@実況は実況板で :2005/12/07(水) 01:31:43 ID:IHInbSK60
タスキも前期後期制も生理的に気持ち悪い。
推進しているのはバランス感覚のある人間とは思えない。
地区制だけだな。まともなのは。
617代打名無し@実況は実況板で:2005/12/07(水) 01:34:42 ID:io8fYXH80
>>616
対戦カードが限られるので全くまともではない。

>>615
必ずではないじゃん。
ゲーム差が小さいほど可能性がある訳だし。
1位が勝てないから今のパの制度が問題視されている。
618代打名無し@実況は実況板で:2005/12/07(水) 01:37:23 ID:1cXlI4VR0
>>617
どこまで有利にするか分からないが、結局1位が優勝できないという事象はある程度の確率で起こりうるわけで。
そのこと自体に対する反発はやっぱり大きいと思うよ。
619代打名無し@実況は実況板で:2005/12/07(水) 01:43:34 ID:iC3z+v080
>>617
対戦カードを無理に限る必要はないだろ。
極端にはリーグ内チームの対戦数は同じにして交流戦カードで差をつけてもいい
今年はセ東−パ東、翌年はセ東−パ西というようにカードを隔年にするのでもよい。
(メジャーのインタリーグも基本はこういう形だし)
それでも同地区対戦と他地区対戦では1勝の重みが変わってくるので地区優勝の意義は保てる。
620代打名無し@実況は実況板で:2005/12/07(水) 01:44:45 ID:io8fYXH80
>>618
反発は確かにあるかもしれないけど、同一リーグでの日本一決定戦
とか、対戦相手が限定される地区制よりはかなり少ないと思う。
アドバンテージの具合は、人によって感覚は違うだろうけど、
2,3ゲームにつき1勝程度であれば、受け入れられ易いとは思う。
621代打名無し@実況は実況板で:2005/12/07(水) 01:47:05 ID:1cXlI4VR0
>>620
2行目までの根拠がどこから来るのか分からん。
実際反発受けてるのに。
結局、現制度をそこまで良しとする理由は何?と思っちゃうわけで。
622代打名無し@実況は実況板で :2005/12/07(水) 02:19:27 ID:IHInbSK60
これからはレギュラーシーズンの放映権料があてにならない、
ポストシーズンの放映権料に頼るしかないという時に、
セの球団がだな、巨人や阪神と絡むことのないタスキがけのプレーオフなんか
誰がやりたがるもんか。通るわけないよ。
ちょっと冷静になって考えればわかるだろ。
623代打名無し@実況は実況板で:2005/12/07(水) 02:25:29 ID:/CxNjstE0
アドバンテージの○ゲーム差で1勝っていかがなものか?
○ゲーム差=1勝にどうやったって根拠が付けられないもの。
まだ来年から変わることになる1位=1勝のほうがいいよ。
624代打名無し@実況は実況板で:2005/12/07(水) 02:29:38 ID:j9tTgJ2o0
>>617>>619
対戦カードが限られず(自地区&同リーグ他地区&相手リーグ交流戦)、
地区の独自性を保ち(自地区重点対戦)ながらも、自地区3球団だけでの争いにならず、
そしてNPBの現状(2リーグ×6球団)に対応した、地区制の一例。

→ >>257
625代打名無し@実況は実況板で:2005/12/07(水) 02:30:08 ID:T0gE5gpN0
一地区で四チームになるなら、地区制がよいね。増やすという方向を決意して先行で導入というなら、
嬉しいことだ。理想的にはこれがよいね。

そうでないなら、三勝でアドバンテージ案は悪くない気がするけど。
セパでPO同時開催していたら、その時期は野球ファンにはたまらんのでは。
それですぐ日本シリーズになれば、モチベーションも上がっているし、決戦という雰囲気も高まって
面白そうだけどなぁ。
626代打名無し@実況は実況板で :2005/12/07(水) 03:41:01 ID:IHInbSK60
セリーグ東西制導入によるプレーオフアドバンテージ案

第1ステージ(地区2位が他地区1位の勝率を上回った場合のみ実施)
 5戦3勝。基本的にアドバンテージ無し。ただし地区1位が勝率5割を切ってる場合は、
 相手に1勝のアドバンテージが付く。
第2ステージ
 7戦4勝。
 他地区1位が勝ち上がってきた場合=3ゲーム差以上で1勝のアドバンテージ
 同地区2位が勝ち上がってきた場合=無条件で1位にアドバンテージ1勝を付与 
627代打名無し@実況は実況板で:2005/12/07(水) 08:11:03 ID:pCwinw1b0
地区制だと、対戦カードが限定されるから、RSの面白みも減るよ。
今年みたいに1位阪神、2位中日、3位横浜なら、2位の中日が
出られないプレーオフになって、矛盾が出るから、ダメだな。
1地区4チームと言うのは、リーグ再編と言う事し、今の球界がそんな事
する可能性はほぼゼロ。狭い日本に地区制にするメリットもないしな。


・リーグ優勝決定戦(7戦4勝)
レギュラーシーズン3ゲームごとに1勝のアドバンテージ
12ゲーム以上開いても、プレーオフは行う
1,2,6,7戦は1位に興行権、3,4,5戦は2位に興行権
その勝者をリーグ優勝とし、日本シリーズ出場権を与える

・日本シリーズ
従来通り
628代打名無し@実況は実況板で:2005/12/07(水) 08:41:07 ID:kBIrmBE90
セがRS1位=優勝としない可能性もないだろう
629代打名無し@実況は実況板で:2005/12/07(水) 08:51:19 ID:/CxNjstE0
>今年みたいに1位阪神、2位中日、3位横浜なら、2位の中日が
>出られないプレーオフになって、矛盾が出るから、ダメだな。

いや、これは矛盾じゃないよ。1地区3だろうが4チームだろうが一緒のこと。
地区1位ならば「PO」と言う優勝決定戦に出る資格が出来るしPOやる根拠になる。
なんの肩書きもない、たんなる2位が出てくるのは優勝決定戦である「PO」にならんよ。
当然3より4チームのほうがいいし、3ではリアリティないが。

>レギュラーシーズン3ゲームごとに1勝のアドバンテージ
>12ゲーム以上開いても、プレーオフは行う

へ??意味がワカランのだけど?
630代打名無し@実況は実況板で:2005/12/07(水) 11:02:08 ID:0FJpQHOJ0
たすきがけが一番わかりやすいと思うね。
少なくとも今のPOよりは反発は少ないだろう。
でも、セ・パの日本シリーズという体裁を保つなら
>>257案の地区制POだね。3チームっていうのがネックだが。

俺は3ゲームごとに1勝アドのリーグ優勝決定戦には絶対反対。
9ゲーム差になった時、1位は1勝でよくて、2位は4勝しなきゃいけないような
どっちが勝つか明白なPOなんて見たくない。
631代打名無し@実況は実況板で :2005/12/07(水) 11:03:21 ID:IHInbSK60
>>627
>今年みたいに1位阪神、2位中日、3位横浜なら、2位の中日が
>出られないプレーオフになって、矛盾が出るから、ダメだな。

おいおい。今年のような場合は、まず中日と横浜がプレーオフ第1ステージをやるんだよ。
中日はちゃんと出れるの。よく読め。
632代打名無し@実況は実況板で:2005/12/07(水) 12:32:55 ID:ya0w4jTT0
ゲーム差でアドバンテージを、ってのは見てるほうにも緊張感を持続させるけど、
同時にストレスも生むんだよね。
どこまで勝てばいいと言うのが分からなくなるから。
達成感が得にくくなる。
633代打名無し@実況は実況板で:2005/12/07(水) 12:45:19 ID:KyoarFkn0
RS一位=リーグ優勝を認めると日本シリーズに価値が無くなる…って話があるけど

もうこの際、日本シリーズの位置づけを「アジアシリーズへの出場権をかけたシリーズ」
にしてしまえばいいんじゃないかと思う
現在アジアシリーズにはあまり魅力が感じられないのは確かだけど、
たとえば今後交渉でワールドシリーズの覇者との対戦権を得たとして、
その出場権がアジアシリーズにかかってくるとなれば少しはやる気も出るでしょう
つまり欧州サッカーでいうところのチャンピオンズリーグみたいな形ね
(国内リーグ○位以内→外国のチームを交えての予選→それを勝ち残ったチームとの本戦)

…まぁ、今現在決まってないことが多すぎて妄想にもほどがあるのだけど
634代打名無し@実況は実況板で:2005/12/07(水) 15:07:20 ID:5XbITIH40
2リーグでプレーオフをやると、どこかで矛盾が生じるのは避けられないわけだが、
2位が日本一になるより、長期戦の結果を短期戦で覆す事のほうが矛盾を感じる人が
多いということなんだろう。
プレーオフで優勝を決めるうまい方法がないからたすきがけが注目される。
635代打名無し@実況は実況板で:2005/12/07(水) 15:20:48 ID:xGbD5KD70
たすきがけにするくらいならPOなんていらなくね?
正直たすきがけは制度改悪にしか見えん。
636代打名無し@実況は実況板で:2005/12/07(水) 17:24:02 ID:yNRCob7T0
本来はPOなんていらない
しかし、それでは収益的に立ち行かなくなったから導入された
637代打名無し@実況は実況板で:2005/12/07(水) 17:31:56 ID:870lIiBo0
優勝マジックのカウントダウン出来ないし、シーズンは何だったんだ?と思う
悲劇はまた繰り返されるんだろうな
638代打名無し@実況は実況板で:2005/12/07(水) 19:44:33 ID:xGbD5KD70
たすきがけのPOだとそもそもその収益にプラスになるか?
2位までしか参加できなくて、さらにそれもただの1カップ戦への参加の権利だろ?
そんなに観客動員とかに貢献するとは思えんが。
むしろポストシーズンの視聴率は、日本シリーズを下回るような気がする。
639代打名無し@実況は実況板で:2005/12/07(水) 20:41:13 ID:NSudnPZY0
グループ内で確定した順位を覆さずにポストシーズンを行う。
これが必要条件だと思う。
この条件を満たすために考えられる案は、この3つか。
1.各リーグ2位以内によるたすきがけ
2.前後期制
3.2リーグ2地区制
4.1リーグ3地区制

4はセパ解体になるのでかなり大がかりな改革になる。
状況次第にもよるが、まだそこまでの動きはなさそう。
2は以前導入されて廃止されているから、またもう一度試行する流れにはならなそう。
とすると1か3の選択となる。
セだけで導入する場合は3が有力だが、パも歩調を合わせるとなれば1が有力となる。
640代打名無し@実況は実況板で:2005/12/07(水) 21:08:33 ID:WUpLmC4SO
前期後期制ならプレーオフやる意味ないよね
プレーオフって最後までファンが見てくれるようにしたいという目的でやってるんだから
俺的には1位優勝で良いがプレーオフは盛り上がるのも事実
だけど今年みたいにプレーオフで盛り上がりすぎて日本シリーズがしらけた感じになるのも嫌だしなぁ
641代打名無し@実況は実況板で:2005/12/07(水) 21:17:23 ID:YXFTeGwT0
>>635
確かにね。たすきがけなら、1位になるメリットが殆どない。
それと、頂上決戦の前(セ1対パ2、パ1対セ2)しか盛り上がらないじゃん。
同一リーグ同士の日本一をかけた戦いに新鮮味なんか感じないよ。

俺はあくまでPOは日本シリーズへの序章と考えているから、
同一リーグリーグ同士でRSのゲーム差に応じたアドバンテージで
直接対決をして、リーグ優勝を決めるやり方が1番良いと思う。
642代打名無し@実況は実況板で:2005/12/07(水) 21:20:34 ID:f6mFfoR10
優勝がメリットと思えないならもう野球なんか見ない方がいいよw
643代打名無し@実況は実況板で :2005/12/07(水) 21:22:11 ID:IHInbSK60
タスキのPOなんてまずセリーグがやりたがらないだろう。
なんで巨人や阪神と絡まないPOをわざわざやらなくちゃいけんの?
テレビのスポンサーつかないよ。
644代打名無し@実況は実況板で:2005/12/07(水) 21:30:22 ID:MMIZEstt0
ホークスファンになりませんか?楽しいですよ


645代打名無し@実況は実況板で:2005/12/07(水) 22:00:14 ID:MMIZEstt0
今季防御率3点だい以下の投手の当番試合数

          SB      ロッテ
松坂        6       3
西口        7       3
入来        7       2
JP         5       2
金村        2       5


あれっ?ロッテってマークされてないのにSBより貯金9も少ないの?


646代打名無し@実況は実況板で:2005/12/07(水) 23:26:17 ID:UbzgKEmz0
同一リーグに東京のチームが二つもいらないというのであれば
1リーグ3地区制にすればすべて解決する。

A地区 北海道日本ハムファイターズ、(東京)ヤクルトスワローズ、
    (愛知)中日ドラゴンズ、(大阪)オリックスバファローズ

B地区 東北楽天ゴールデンイーグルス、(東京)読売ジャイアンツ、 
    千葉ロッテマリーンズ、広島東洋カープ

C地区 (埼玉)西武ライオンズ、横浜ベイスターズ
     阪神タイガース、福岡ソフトバンクホークス

地域のバランスもよくなるし、今の不評のプレイオフじゃなくて
3地区の優勝チームと2位の中での最高勝率のワイルドカードの
4チームでプレイオフが出来る。
そしてヤクルトが東京にいる意味が出来る。
これで良くね?
647代打名無し@実況は実況板で:2005/12/07(水) 23:27:03 ID:4TPRLM7s0
>>643
横浜も以前たすきがけでのプレーオフを提案していたが
648代打名無し@実況は実況板で:2005/12/07(水) 23:59:04 ID:iC3z+v080
>>641
リーグ優勝が大きなメリットだろ。
リーグの歴代優勝チームとして記録が残っていくんだから。
球団にとって最初の目標はリーグ優勝だし、過去の歴史でも話題に残っていくのはリーグ優勝だよ

>>646
日本の地形は変わったのですか?
649代打名無し@実況は実況板で:2005/12/08(木) 00:09:42 ID:PVme9Jav0
>>647
いつの時点で、提案したものか教えてくれ。
以前でよければ、セの球団はたすきがけに軒並み否定的という記事だってある。
650代打名無し@実況は実況板で:2005/12/08(木) 00:17:19 ID:ecCFwFnB0
>>649
こういう記事が出る時点で全否定じゃないって事くらい分かるだろ
651代打名無し@実況は実況板で:2005/12/08(木) 00:38:31 ID:zuATvzRP0
>>649
「たすきがけ」は今年の開幕前(2月くらい)に横浜の峰岸球団社長が公にも口にして
横浜から選手会に持ち込まれ検討され、肯定的な反響を得てるもの。
652代打名無し@実況は実況板で:2005/12/08(木) 00:57:38 ID:tAu1kFhj0
A地区 北海道日本ハムファイターズ、(東京)ヤクルトスワローズ、
    (愛知)中日ドラゴンズ、   (神戸)オリックスバファローズ

B地区  宮城楽天ゴールデンイーグルス、    読売ジャイアンツ、 
     千葉ロッテマリーンズ、        広島東洋カープ

C地区  所沢西武ライオンズ、神奈川ベイスターズ
     兵庫阪神タイガース、福岡ソフトバンクホークス

653代打名無し@実況は実況板で:2005/12/08(木) 01:01:24 ID:lfa7GQlE0
769 :代打名無し@実況は実況板で :2005/12/06(火) 00:28:59 ID:rPR7kSL40
>>765
ハムファンに関しては、東京ファンが疎外されてる感じ。
新参王国に成り果ててる。


770 :代打名無し@実況は実況板で :2005/12/06(火) 00:38:30 ID:swkAbZih0
東京で9試合もあるのに文句言っちゃだめだYO!


771 :代打名無し@実況は実況板で :2005/12/06(火) 00:43:39 ID:aEJzGot40
正直公ってかなり昔の本拠地に配慮している方だと思うぞ


772 :代打名無し@実況は実況板で :2005/12/06(火) 00:57:52 ID:ft8YcAqv0
すみません俊介スレから誘導されたのですが、お聞きしたいことが…

1ー2年前の千葉マリンで、ファーストベース上で渡辺俊と小笠原選手が交錯し二人とも転んだことがあったそうですが、いつ頃の試合だったかお分かりの方はいらっしゃいますでしょうか?

しばらく起きあがれず、他の選手が助け起こしたらしいのですが…
どうぞよろしくお願いいたします!


773 :代打名無し@実況は実況板で :2005/12/06(火) 09:31:16 ID:b8/Iv/ps0
654代打名無し@実況は実況板で:2005/12/08(木) 01:03:25 ID:zuATvzRP0
>>652
しつこいよ。
1リーグ3地区制はこれまで何度もでてきてるんだよ。
だいたいおまえの地区じゃないじゃんか、そんな根拠のない地区分けしたら
単なる予選リーグになることがわからないのか?
655代打名無し@実況は実況板で :2005/12/08(木) 01:52:24 ID:ljfQ7r+I0
>>651
10月に横浜が提案した2つのプレーオフ案にたすきがけは含まれていない。
評判悪いからひっこめたんだよ。
656代打名無し@実況は実況板で:2005/12/08(木) 02:29:37 ID:AexqbCwJ0
セの理事会単独でセパ混在POを検討したなどということが公表されるわけないだろ。
何より、たすきがけは去年の選手会よりオーナ側に提案したPO案だ。
POやるなら「たすきがけ」という記載は多数を目にするが、
逆に「たすきがけ」への悪評はあまり目にしたことがない。
悪評多いということなので何が問題なのか検証してみたい
どこか2ch以外で悪評の記載があるとこを教えてくれないか
657代打名無し@実況は実況板で:2005/12/08(木) 02:35:49 ID:XSTexFps0
2ch以外じゃこんなに新案を勝手に出してオナヌーしてない
658代打名無し@実況は実況板で:2005/12/08(木) 02:44:15 ID:zuATvzRP0
は? 
たすきがけプレーオフ推奨の記事や記載はいろんなとこにでてるぞ。
選手会が提案して、横浜の球団社長まで私案として口にしたものが勝手な新案?
659代打名無し@実況は実況板で:2005/12/08(木) 02:46:14 ID:ecCFwFnB0
反論に苦しくなると私案扱いではぐらかすのがプレーオフスレ
660代打名無し@実況は実況板で:2005/12/08(木) 09:29:02 ID:qwJsijnA0
>>654
予選リーグでいいじゃん。
事実パリーグのレギュラーシーズンなんて予選だし。
661代打名無し@実況は実況板で:2005/12/08(木) 12:00:01 ID:ZWUEWoqj0
阪神の選手も(確か桧山)あのプレーオフはおかしいし、こっちも日本シリーズの相手が分からなくて不利
どうせならたすきがけにすればいいのに・・・なんて言ってた記事があったな。
662代打名無し@実況は実況板で:2005/12/08(木) 12:58:40 ID:dTs4eI+h0
たすきがけ自体が問題っていうより、RS1位=優勝した後の別大会開催の意義が問題なんじゃないか?
優勝決まった後の試合に二位まで出て、何を決める大会なのか?ってことでは。
そこで、>>633これは面白そう。希望込みだけどね。これなら、別大会案でも意義が保てそうだ。
また、>>652の三地区一リーグ制もありだと思う。

両方とも実現までには時間がかかりそうだけどなぁ。
663579=558=550ほか:2005/12/08(木) 13:26:35 ID:vnE4Z70P0
>>584-585
あー、そういうことが聞きたかったのか。>>507のAの説明が足りなかったんだな。

2リーグ並立説をとる人は、自分のリーグの優勝が真の日本一、唯一の価値だと思っているから
意義のよくわからない大会(=日本シリーズ)の拡大は望まないのは当然でしょう。
今さら「もうひとつの日本一を決める」と言われたって、優勝の感動に水を差されるだけ。

はたから見ても、けんか別れした両者が今さら馴れ合って1つの大会をダラダラやるというのは、矛盾して見える。
スポーツの上でのライバルではなく、興行上の敵なんだから。

こう言うとたぶん、
「今どきそんな考え方をしてるやつなんていない」 「日本シリーズにも価値を認めているぞ」
という反論があるでしょう。

そういう人は多少なりとも「1リーグ2グループ説」的志向を認めているんですよ。「12球団の中で日本一」に価値を認める時点で。
だから>>521のような提案をしてみた。
けんか別れ神話を受け入れられなければ、今の2リーグに存在意義はないからね。
それとも、予告先発や指名打者制等ルールの差が好きな人には、それが2リーグ制の存在意義なのかな?

>>521は単なるたたき台。他にもやり方はあると思う。
地区制なんかも、少なくとも矛盾はないやり方だとは思う。
664代打名無し@実況は実況板で:2005/12/08(木) 14:07:59 ID:KuBmaXvp0
おいらのひそかな案。

シーズン1位はそのまま。

*プレーオフ1位の決め方。
シーズンの1位と4位(3位でも可)
シーズンの2位と3位で3試合実施(2勝)

勝った方同士で5試合でプレーオフ1位を決める。

シーズン1位とプレーオフ1位で決勝(5or7)試合の勝者をパリーグ1位とする。
シーズン1位とプレーオフ1位が同チームの場合は即優勝。
665代打名無し@実況は実況板で:2005/12/08(木) 14:33:45 ID:LWK3nO7B0
>>663
あほか、まだ「喧嘩別れした」なんていってるのか
リーグの価値は同条件下で優勝を争うグループが2つもあることだろ
関東大学ラクビーの対抗戦とリーグ戦しかり、
喧嘩別れしたわけじゃないMLBの意義はなんなんだよ

それから「読売戦の利権を守りたいセリーグオーナーたちが猛反発」
ということだが、たすきがけに横浜の球団社長は賛成してるんだよ。
日本一決戦の前哨戦となるPOは、現行パのPOをみてもどんなカードでも
盛り上がるし、それだけで大きな収益になるんだよ。
だからセもPOに拘ってきたんだし、RSにて読売戦の利権がなくなってき
た現状ではなおのこと、収益を上げるには如何にPOの価値を高めるかだろ。
666代打名無し@実況は実況板で:2005/12/08(木) 14:40:04 ID:tztOzVFO0
>>663
だからだらだらかなんかしらんが今も2チームの日本シリーズが行われてるわけだろ?
それが4チームになることで並立派は何か問題あるのか?、と聞いてるんだよ。
日本シリーズ自体なくせと言いたいのか?
667代打名無し@実況は実況板で:2005/12/08(木) 14:41:51 ID:tztOzVFO0
別に興味ない大会の参加数が変わろうが気にならないと思うが
668代打名無し@実況は実況板で:2005/12/08(木) 20:38:16 ID:zuATvzRP0
>>663
リーグ優勝は、その年度のリーグを制した価値でそれは当然栄誉あるもの。
日本一は、もう一つの日本一でなく、ただ一つの日本一だからまた価値があるもので、
それは日本一の決め方によって変わるものではない。
669代打名無し@実況は実況板で:2005/12/08(木) 22:45:06 ID:+/nEGzJC0
長期戦の順位で優勝を決める、ちょっと考えれば当たり前のことに気づく。
セのほうが冷静だからそこだけは間違えなかったな。
この前提があったうえで、いかにポストシーズンを盛り上げるかという事を考えなきゃいけない。
670代打名無し@実況は実況板で:2005/12/08(木) 22:49:26 ID:lfa7GQlE0
ちょっと質問してもいいですかね。

ロッテって31年ぶりの優勝なのに、何でパで観客動員数4位なの?
こんなんで、はずかしくないの?



836 :代打名無し@実況は実況板で :2005/12/08(木) 21:23:13 ID:1UxEwqne0
>>835
球場のキャパが小さいから。


837 :代打名無し@実況は実況板で :2005/12/08(木) 21:24:28 ID:3yc0DYmW0
>>835
恥ずかしくないなぁ


838 :代打名無し@実況は実況板で :2005/12/08(木) 21:36:09 ID:GEV+Eqyf0
公ファンだが、鴎ファンの質の良さは良く知ってる。
質より量の虎ファンのほうが、見ていてはずかしい。


839 :代打名無し@実況は実況板で :2005/12/08(木) 21:42:21 ID:lfa7GQlE0
でも今季のマリンってシーズンは開幕くらいだよね、満員でチケット
が本当に手に入らなかったのって。満員ぽい観衆がでたときでも、チケット
が完売というのはなかったし。

671代打名無し@実況は実況板で:2005/12/08(木) 23:56:25 ID:I6GzoWHQ0
>>669
そういう非論理的な意見はいらないよ。
いうとしてもせめて具体的なこと言えよ。
672代打名無し@実況は実況板で:2005/12/08(木) 23:58:05 ID:+/nEGzJC0
で、自分では論理的な意見とやらしてくれないんですか?
673代打名無し@実況は実況板で:2005/12/09(金) 00:02:01 ID:tOSykDt70
やらしてくれないです。
674代打名無し@実況は実況板で:2005/12/09(金) 00:21:33 ID:s877wG8b0
消去法でたすきがけしか残らないな
675代打名無し@実況は実況板で:2005/12/09(金) 01:23:21 ID:84Ku2tG60
プロ野球の場合リーグ戦がメインなわけで、決勝トーナメントで優勝を決めるというのは確かにナンセンスだろう。
この考え方は、決勝トーナメントへの出場チームを決めることを目的としたリーグ戦(いわゆる予選リーグ)で成り立つことで、
プロ野球はどう考えても違う。
しかしPOがナンセンスであることは初めから分かっていたことで、にも関わらず興行的な見地からRSと日シリの間に1クッション
置く必要が生じたわけだ。そのクッションの置き方として、メインであるリーグ戦の意味付けを変えてしまうのは本末転倒だろう。
行きつくとことして、日シリを拡大イベントとして考えるのは当然の成り行きではないか。
セのPOを日本シリーズ代表決定戦とする考え方はまさにそのままであり、日本シリーズという日本一を決めることが目的のイベント
はセパ対決でなければならない理由も何もないだろう。
そこで無理にセパ対決という形を作れば、優勝チームでないセパ対決が生じ、それこそ日本シリーズがナンセンスなイベントになってしまう。
676代打名無し@実況は実況板で:2005/12/09(金) 03:03:52 ID:7J5FoD880
今の流れからすれば、おそらくは「たすきがけ」ということになるんだろうけど
プロ野球を全体をもっと面白くするのはやっぱり1リーグ3地区制と思う

実現に時間はかかるだろうけど、そのとき成功の為には、首都圏にある5チームを
東京、神奈川、埼玉、千葉に各1球団、4チームにして首都圏地区という地区を設
けるべきと思う。地区制の成功はやっぱり地区分布のバランスで、各球団が地域密
着のチームを作ってこそと思うんだけど。
677代打名無し@実況は実況板で:2005/12/09(金) 03:12:39 ID:84Ku2tG60
1リーグ3地区制なら首都圏地区は賛成だね。
遠征が少なくなる利点が1つの地区に絞られることで、地方球団の不公平が一つ解消される。
678代打名無し@実況は実況板で :2005/12/09(金) 05:59:44 ID:2isdRz+u0
>>676
>>677
勝手なこと言うな。楽天や日ハムはどうなるんだよ。
北地区は2チームだけでやるのか。
遠征の不平等をなくすため、むしろ首都圏のチームは
1地区2チームまでとするのが筋だろうが。首都圏のチームだけ集めてどうする。
679代打名無し@実況は実況板で:2005/12/09(金) 09:36:58 ID:mzzNBRgB0
日本の大きさ、人気の分布とか考えると、地域ごとにするよりばらけさせたほうがいいと思うけどな。
それこそ地区制以外の呼び名が必要だが。
680代打名無し@実況は実況板で:2005/12/09(金) 11:07:46 ID:YfSr9Lbd0
512 :代打名無し@実況は実況板で :2005/12/09(金) 10:32:33 ID:NL0bXeVL0



    ヒュ〜



このスレめっきり寂しくなったね
681代打名無し@実況は実況板で:2005/12/09(金) 11:24:29 ID:UbbeinyA0
首都圏地区とかそういう中央集権国家みたいなことばっかり言ってるから失敗を繰り返すんだよ。
682代打名無し@実況は実況板で:2005/12/09(金) 12:14:38 ID:84Ku2tG60
>>678
1リーグ3地区制の意味わかってるか?別に3リーグということじゃないぞ。
リーグは1つで、地区ごとに順位をつけるということだ。
東地区    日ハム、楽天、中日、西武(新潟、静岡、長野あたり)
首都圏地区 巨人、ヤクルト、横浜、ロッテ
西地区    阪神、オリックス、広島、SB

とすれば、地区内での遠征が多い少ないとかの不公平もなく、優勝チームが各地区から出ることになり
POへの出場チームが全国にバラけるということだ。ワイルドカードを入れても首都圏からのPO出場
は2チーム、これまでみたいに首都圏だけ、西日本だけとかの日本シリーズはおきにくくなる。
狭い国土でも東と西ではぜんぜん違う文化であり、そもそもそうならなければ地区制の意味がないだろ。
683代打名無し@実況は実況板で:2005/12/09(金) 12:20:01 ID:weimbz8z0
それはこまる。
いつか鯉VS鷹の東日本ドッチラケシリーズを夢見てるのに
684代打名無し@実況は実況板で:2005/12/09(金) 12:34:17 ID:vT9k+Sxk0
文化とか言っちゃうと冷めちゃうな。
地区制は遠征費の軽減が主な理由だろう。
日本は人気が全国に分散しているチームが多いから、グループ内でも散らばっていたほうが
ファンには良いのではないだろうか。
685代打名無し@実況は実況板で:2005/12/09(金) 12:46:34 ID:r84f0Uxp0
遠征費の軽減が地区制の目的のわけないだろ、1リーグになることでむしろ遠征費は増えるんじゃないか

1リーグ3地区制にして、もしPOが関東だけで行われたりしたら制度の大失敗だぞ。
関東と関西の文化の違いは明らかで日本シリーズのようなイベントは、こういう対決でこそ盛り上げるだろ
686代打名無し@実況は実況板で:2005/12/09(金) 13:26:35 ID:BWml1rV50
せっかく1リーグ3地区制にしても
まるで3リーグのようなわけのわからん地区分けにしたらもとのもくあみだろうね
地元地区の球団に対する愛着心も薄れるし、今の人気のセみたいな地区が生まれて
しまうだけで余計悲惨なチームがててくるな。
1リーグなのに、どうしてわざわざそんなことをしようと思うのかわからん。
687代打名無し@実況は実況板で :2005/12/09(金) 13:45:38 ID:2isdRz+u0
>>682
東と西でぜんぜん文化は違うと言いながら、なんで楽天や日ハムは
首都圏あたま越しで中日と一緒にならなくちゃいけんのだよ。
688代打名無し@実況は実況板で:2005/12/09(金) 13:51:43 ID:oucTWKvq0
地区分け自体にはあまり意味はないと思うけどね。
固まっている首都圏でさえも別に地域代表なんて意識は生まれないだろうし。
地域密着は球団単位でしか生まれないと思うよ。
これが東北地区とか九州地区といった感じならまた違うんだろうが。
689代打名無し@実況は実況板で:2005/12/09(金) 14:47:10 ID:BKN30bYP0
ばか、POの出場チームが全国にバランスよく分かれることに意味があるんじゃないか。
それが地区制というものだろ。だからメジャーのPOだって盛り上がってるんじゃん。
関東だけでPO行われるようなことになったらどうするんだよ。
理想は、関東、関西で各1チーム、他2チームでのPO。そういう可能性を高めるようにしないと。
だいたい3リーグならともかく、1リーグでの地区制で意味のない地区分けに何のメリットがあるんだ?
そんなことしたら1つのグループに人気が集中するのは目に見えてるだろが。

なんか地方の巨人ファンが巨人と遠のくのがいやだとか、そんな感じなのかな?
690代打名無し@実況は実況板で:2005/12/09(金) 14:56:50 ID:Vb/UYKY30
>>689
地区制の意味については同意。
甲子園見てたって、自然と自分の住んでるところに近い方を応援したくなる。
691代打名無し@実況は実況板で :2005/12/09(金) 15:07:00 ID:2isdRz+u0
>>689
いくら地区制だからといって同じ区に近隣のチームが集まって盛り上がるわけないだろう。
恐ろしく興行的センスのない奴だな。
西地区が分散してるんだから東地区も分散してなきゃおかしいよ。
あるいは逆に、東地区に首都圏のチームだけ集めるとしたら、
西地区に関西圏のチームだけ集めないとおかしい。以前のパリーグみたいにな。
692代打名無し@実況は実況板で:2005/12/09(金) 15:17:49 ID:84Ku2tG60
>>691
興行的にて? 1リーグなんだから、別に地区内だけで対戦するわけじゃないし何か変わるのか?
地区内順位は、普通に考えても近隣チームだからこそ盛り上がるじゃないか。
これからの球団作りとして地域への密着は重要だし、横浜、千葉、埼玉が東京には負けないとか、
千葉、埼玉が例え東京に負けても横浜に絶対負けないとかね。
693代打名無し@実況は実況板で:2005/12/09(金) 15:30:45 ID:UQPEJSJ90
>>691
POへの出場チームをバラすことに地区制の意義があるだろといってるのに
なんかめちゃくちゃな論理だな。 
分散している西地区、東地区、分散してない中(首都圏)地区としても
その地区内で順位を決めるのだからおかしくもないし、不公平もないだろ。
694代打名無し@実況は実況板で:2005/12/09(金) 15:47:29 ID:w+yuQbG40
高校野球ははっきりとした区分ができてるし。
これが関西以西とか関東から北海道なんて区分では地区という意識は生まれにくいと思うよ。
現在のセパの概念とたいして変わらない。
695代打名無し@実況は実況板で:2005/12/09(金) 15:51:04 ID:w+yuQbG40
実際近鉄が日本シリーズ出たからと言って関西が盛り上がったわけではなかったし
696代打名無し@実況は実況板で :2005/12/09(金) 16:17:00 ID:2isdRz+u0
>>692
地区制にしたら当然地区内の試合が増えるわけで、
ただでさえ遠征費の面で得な首都圏のチームがますます得をするだろ。
なんで楽天や日ハムが犠牲にならなくちゃいけないんだよ。
なんで首都圏よりも遠い中日との試合を増やさなくちゃいけないんだよ。
697代打名無し@実況は実況板で:2005/12/09(金) 16:48:06 ID:Eq36dd+l0
>>694
PO出場チームが分散し、地元球団がPOにでれば、それはファンを取り込むチャンスということだろ。
おそらく今年秋、ロッテのファンは急増しただろ。

近鉄優勝時の関西が盛り上がってなかった? そんなことないだろ、いつの優勝をいってるんだ?

>>696
別に楽天や日ハムは、いまも50%は遠征でそれはなにも変わらない。札幌ー東京、札幌ー名古屋、
札幌ー福岡、時間も費用も対して変わらないし、むしろ宿泊については地方のほうが安いのだが。
どのみち首都圏のチームの遠征は少ないのだし、同地区で不平等があるほうがおかしいだろ。

3地区制で地区以外の条件で分けると何かメリットがあるのか? 
なら地区制なんかしないで単に1リーグとして上位4チームでPOにしても同じじゃないのか。

ちなみに
東地区 日ハム、楽天、西武、ロッテ
中地区 巨人、横浜、ヤクルト、中日   でもいいのか?
698代打名無し@実況は実況板で:2005/12/09(金) 17:12:08 ID:84Ku2tG60
単に巨人の取り合いなんだよな、バカらしい。
そういうことになるから、明確な条件で地区分けしなきゃだめなんだ。

試合数は地区内も地区外も対して変えなくていいと思うよ。それで解決だろ。
MLBは2:1くらいの比だけど、ファンの要望からそういう動きもあっただよね。
向こうは時差があるから選手会が反対したけど、時差もない日本で無理に試合数を
変える必要はない。
699代打名無し@実況は実況板で:2005/12/09(金) 17:16:33 ID:gFk01NaU0
       __
    /三ミミ、y;)ヽ
   /三 ミミ、ソノノ、ヾ、}    いちいち野球ごときでざわざわするんじゃないの。

   ,':,' __  `´ __ `Y:}  。   巨人軍が優勝してこそプロ野球は安泰なのよ。
   }::! { : :`、 ,´: : j !:!  
   {:|  `・、 i ! ,・;'  |:}  私の言ってる意味わかる?ちょっと聞いてんの?
  r(   / しヘ、  )j     聞いてないでしょ、損したね。
  g !  ` !-=‐!´ ,ノg   
    \._ヽ _´_ノ ソ
  __,/ ヽー ,/\___
  |.:::::.《  ヽー/  》.::.〈

700代打名無し@実況は実況板で :2005/12/09(金) 17:34:35 ID:2isdRz+u0
>>697
それの方がいいよ。どっちみちワイルドカードがある限り
最終的に同じ区域の対戦になる可能性は避けられないし
701代打名無し@実況は実況板で:2005/12/09(金) 17:48:38 ID:8QmKMxnr0
702代打名無し@実況は実況板で:2005/12/09(金) 18:25:54 ID:euf9gyA30
>>697
日本シリーズ出て地元ファンが増えるのは地区制とは関係ないだろ。
ソフトバンクが同じ西日本だからと言って広島で特にファンが増えるわけでもなく、
その逆も同じ。
メジャーだってことさら地区にこだわって応援するというわけではないだろ。
パファンがパ代表を応援するのと同じ。
703代打名無し@実況は実況板で:2005/12/09(金) 18:56:07 ID:8YMQfTBE0
1リーグ3地区制の意義を考えれば、日本の狭い国土で東日本地区/西日本地区/首都圏地区というのは
最も理想だろう。本当にこの制度の意味をわかってる人はこう考えるよね。
ただ1球団の移転が条件(秩父の方の某球団については可能性にないとはいえないが)になるし、
利権絡みもあるので西地区以外の地区分けは簡単にはきまらないだろう。

そういう意味では、今のセパの枠組なら誰も反対できないしその資格もないだろう。
東地区  日ハム、楽天、ロッテ、西武
中地区  巨人、ヤクルト、横浜、中日
西地区  阪神、オリックス、広島、SB
都道府県単位で分かれ最も現実的、東地区パの4球団は、巨人・阪神のカードが増えるわけで反対する理由がないし
唯一懸念の広島は、既に巨人頼みの興行が通じなくなってるから福岡のSBファンを取り込むことを
考えたほうがよいだろう。POに関東から3球団が出場してしまった場合は、やっぱ問題だろうな。

>>702
地区のチームに拘ってファンになるんじゃなくて、地元のチームがPOに出ることで地元の人間が改めて
そのチームのファンになる。それはPOが盛り上がってこそだし、普通に考えてPOが関東や関西に集中
するより、全国に分散したほうが盛り上がることくらいわかるだろ。
704代打名無し@実況は実況板で:2005/12/09(金) 19:23:34 ID:EE27gL1D0
地元に1球団しかないところは地区分け関係なく人気は出る。
首都圏や関西のように複数有るところは、全部同じグループに入ってしまえば1チームしか応援できない。
ばらけたほうが選択肢が増える。
例えば、○リーグは横浜、×リーグは西武、△リーグはロッテを応援というように。
みんなプレーオフにばかり目がいって、レギュラーシーズン忘れがち。
まあプレーオフスレだから無理もないけど。
705代打名無し@実況は実況板で:2005/12/09(金) 19:47:16 ID:84Ku2tG60
>>704
どのカードも対戦する1リーグなんだぞ、表面的にはともかくそんなファン普通いないし
1球団しかないとこの地元球団で、人気がないところがあるから問題なんだろ。
わけの分からない地区分けにしたら、それこそレギュラーシーズンの地区優勝に何の価値
もなくなり、単なる予選リーグになることくらいわからない。

まあ、1リーグ3地区制なら利権が変わらず(結局そこが一番の弊害だから)
誰も文句を言えない、これが現実的だろうね。
東地区  日ハム、楽天、ロッテ、西武
中地区  巨人、ヤクルト、横浜、中日
西地区  阪神、オリックス、広島、SB
706代打名無し@実況は実況板で:2005/12/09(金) 19:52:05 ID:EE27gL1D0
>>705
いるでしょ、今でも普通にセパでそれぞれ贔屓球団がある人。
オリックスなんか阪神と同地区になったらそれこそ、阪神戦だけ超満員でそれ以外は閑古鳥って事になりそう。
707代打名無し@実況は実況板で:2005/12/09(金) 19:55:09 ID:n6YN5Rnr0
>>730>>705
文句出捲くりだろ。
何が現実的なんだろうか?非現実的過ぎて、話にならん。

「地区制=セパ解体」

たすき掛けも有り得んが、地区制はもっと有り得ないだろ。
そんなのが、今の12球団のオーナー会議で認められるのか?
前後期制でのプレーオフか、1位と2位のゲーム差応じたアドバンテージ
をつけたプレーオフが一番現実的。妄想スレと言えばそれまでだが。
ここはポストシーズンをつまらなくするスレか?
708代打名無し@実況は実況板で:2005/12/09(金) 19:57:47 ID:EE27gL1D0
>1位と2位のゲーム差応じたアドバンテージをつけたプレーオフが一番現実的

これは真っ先にセに否定されてますな。
レギュラーシーズン1位=優勝というのなら話は別だが。
709705:2005/12/09(金) 20:14:29 ID:84Ku2tG60
>>707
RS1位=リーグ優勝となることから「たすきがけ」以外はすべて考えずらいと思うけど、
実現は難しいが、もし1リーグ3地区制ならという話だろ。
710代打名無し@実況は実況板で:2005/12/09(金) 20:23:50 ID:n6YN5Rnr0
>>708-709

・リーグ再編は考えづらい
・レギュラーシーズンの重みは考慮する
・セパの優勝チームが出場する日本シリーズの形態

これをどう判断するかだろう。どれも反発がありそうだな。
711代打名無し@実況は実況板で:2005/12/09(金) 20:27:29 ID:EE27gL1D0
>>710
まあ実際1リーグ3地区制はまだ実現度が低いと思うよ。
今後の改革が失敗するか、また合併騒動のようなセパにこだわってるような状況じゃなくなった
ときは実現する可能性有るけどな。
今のところはセパでプレーオフ改革していくことになるだろう。
712代打名無し@実況は実況板で:2005/12/09(金) 20:31:31 ID:n6YN5Rnr0
>>711
とりあえず、sageないか?
713代打名無し@実況は実況板で:2005/12/09(金) 20:31:41 ID:nsgDbGLX0
>>707
あんたのレスが一番ポストーシーズンつまらなくするものじゃないか。
リーグ優勝決まったあとにリーグ1位2位で、日本シリーズ出場チームを決めるのがそんなに面白いのか?
714代打名無し@実況は実況板で:2005/12/09(金) 20:33:55 ID:EE27gL1D0
議論スレは下げる必要がないと思うんだけどね。
別にマターリするスレじゃないし。
715代打名無し@実況は実況板で:2005/12/09(金) 21:12:00 ID:84Ku2tG60
>>710
今のセパ対決の日本シリーズを残すのならリーグ優勝対決でなければおかしい。
POでリーグ優勝を決めるなら、POは東西地区制でも前後期制でもアドバンテージ付きでもかまわないと思う。
だが、RSでリーグ優勝が決まってしまうなら話は別。POで改めリーグ代表チームを決めるなんてことはありえない。
そんなことをすればRSの価値はなくなる。
だからリーグ代表のとなるようなチームを決めるPOは、するべきでないというだけ。
716代打名無し@実況は実況板で:2005/12/09(金) 23:21:02 ID:9CdfYkpg0
やっぱRSでリーグ優勝が決まるとなると、現実的なPOは「襷掛け」になっちゃうんだよな。
優勝チーム外で、セパのシリーズ出場チームを決めるPOなんて説得力あるものは浮かばない。
強引に解釈を変えても、RSで決まる優勝とやらを地区優勝や前後期優勝と解釈するくらいしかない。
「襷掛け」を非現実的という人は、ここをどう考えてるんだろう。
まさか、RSでリーグ優勝という話をひっくり返すのが現実的ということなのかな。
717代打名無し@実況は実況板で:2005/12/09(金) 23:59:02 ID:n6YN5Rnr0
>>716
・RSの1位の価値が無い。
・同一リーグ同士の日本一決定戦の価値は無い

同一リーグ同士の日本一決定戦が、現実的という人は、ここをどう考えてるんだろう。
たすき掛けは非現実的だろ。1人で何度も同じ事を言ってるのがいるけど。
718代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 00:10:17 ID:6QmpL3zr0
それなのにもっとRS1位の価値がないPOで優勝決定を支持してるの?
719代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 00:24:19 ID:CVGZcf5w0
>>717
いまは現実論だろ、とすればRSでリーグ優勝が決まることになりそうだから
POで別のシリーズ出場チームが決まることのほうがよっぽど
・リーグ優勝の価値がない無い
・日本一決定戦の価値は無い
ということになるんじゃないの

>たすき掛けは非現実的だろ。1人で何度も同じ事を言ってるのがいるけど。
RS1位=リーグ優勝になりそうだから、ほとんどはたすきがけの支持と思ってた
720代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 00:27:18 ID:SpjC/5n60
同一リーグの日本一決定戦なんて、実際にやったら
かなり異論が出そうなのは間違いないけどな。
リーグ戦で20回も対戦しているカードだしな。
たすき掛けが盛り上がるのは、セ1対パ2、パ1対セ2
の対決だけになってしまう。頂上決戦をいかに価値あるものに
するかを考えたら、この制度は考えづらいよな。
721代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 00:32:05 ID:6QmpL3zr0
RSで優勝決まらないことにすでに異論出まくってますから
722代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 00:34:03 ID:CVGZcf5w0
リーグ戦で20回も対戦したパのPOは、ずいぶんもりあがってたけどな。
まあいいとして、リーグ優勝チーム対決ではないセパ対決の日本シリーズのほうが、よっぽど異論が出ると思うけど。
723代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 01:03:06 ID:chKj2KSN0
>>720
なんかいってることめちゃくちゃだな

>>頂上決戦をいかに価値あるものにするかを考えたら

セ1対パ2、パ1対セ2 のたすきがけだろ、その勝者による頂上決戦になるんだから
リーグ優勝でないセパ代表対決のほうが頂上決戦にふさわしいとでもいうのか?
724代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 01:08:19 ID:4oH1V/XP0
襷がけに対して、ふと抱いてしまう第一印象は、
「なぜレギュラーシーズン[RS]の敗者(2位以下)が、無条件でポストシーズン[PS]に進出するの?」だろう。
(パ方式にも同様の事が言える)

MLBや日本版ワイルドカード付き地区制(>>257)でも、2位がPS進出する事があるが
MLB:リーグ内3地区で最高勝率の2位(他地区2位との競合)
日本版:他地区1位より勝率上位の2位(他地区1位以下なら×)
と一応のハードルを設定し、2位が無条件にPS進出という印象を与える事を回避している。
(地区間のレベル差補整の名目・役割も果たしている)

そして>>614のように、RS2位が、最大のイベントかつ最後の聖戦であるWシリーズ/日本シリーズに乗り込む前に
“リーグ・チャンピオン”の冠をかぶせて送り出す事で、違和感や自己矛盾をリーグ内で消化・昇華させている。
だが、襷がけでは準決勝で、ともに2位が勝ち上がり「2位vs2位」の構図になった場合
>>614的な違和感・自己矛盾を、最後の聖戦まで抱え込んだチーム同士の、なんだか煮えきらないイメージを与えてしまう。

襷がけ準決勝で、一方から2位が勝ち上がり「同リーグ1位vs2位」の構図になった場合
>>505のように、「優劣を見極め決着つけるのが目的であれば、襷がけ短期決戦よりその目的に適した、
長期間のRS対戦で同条件で戦い、優劣の決着はついているのに、なぜやるの?」と思われても仕方ない。
それで、同リーグ1位が勝ったら、「ほら言わんこっちゃない。日本シリーズでRSの再現フィルムを見せるな!」となるし、
同リーグ2位が勝ったら、このスレでも見受けられる'04'05パPOの結果に対してのと同様の反発が出るだろう。


このスレに集う、こよなくプロ野球を愛する勇者達なら、「実質的な実力1位vs2位の対決だ」と、
前述の違和感を乗り越えて、その価値に酔ってくれるのだろうけど。


ここまで、襷がけについてちょっと懐疑的な意見を述べてきたけど、
襷がけにもメリットはある。それは、より正確に“2番目に強いチーム”を決められる、という事だ。
MLBや日本版(>>257)のような、チャンピオン同士が激突するグランド・チャンピオン大会
(長いペナントレースをそれぞれ勝ち上がってきた、2つの覇道が一つにクロスし、頂点を争うワクワク感)と、
“より正確に2番目に強いチームを決められる”実力1位vs2位対決を標榜する襷がけ
のどちらの方が一般大衆の支持を得やすい、とNPBは判断するのだろうか。私にはわからない。
725代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 01:12:31 ID:6QmpL3zr0
東西地区制は理屈では納得できるんだけれども、最大の欠点は3チームで優勝を争うことだな
726代打名無し@実況は実況板で :2005/12/10(土) 01:28:04 ID:c0Mv3ZGH0
>>724
みんなが襷がけについて漠然と抱いていた不安をズバリ指摘してくれた。素晴らしい。


727代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 01:37:57 ID:1V1Oi2LK0
思い切ってパリーグ、4位までにすればいいかも。
もちろんアドバンテージ無しで。
728代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 02:00:42 ID:CVGZcf5w0
>>724
“リーグ・チャンピオン”の冠をかぶせて送り出す(PO勝者をリーグ優勝)とするのであれば、POにそれだけの価値が
あるわけだし、リーグ・チャンピオン同士の日本シリーズにまったく問題はない。決まった制度で勝ったものが勝者だし、
RS2位のリーグ優勝はおかしいなど子供のようなことを言ってるほうが、よっぽどおかしい。
けどRS1位をリーグ優勝にするべきという声が多く、実際そういう方向に動いてるからこそRSの価値を高め、
POも行い日本一の価値を落とさないシリーズということになれば、セパ別々のPOにて“リーグ・チャンピオン”でない
セパ対決より、“リーグ・チャンピオン”でなくても「襷がけ」によるNo1,No2対決ということだろ。

「襷がけ」ではなくリーグ優勝以外のセパ勝率上位の2チームにPOへの資格を与えるという選択枝もあるとは
思うが、RSの意義を考えれば2位の価値を優先するべきと思う。
729代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 02:32:05 ID:k0wa44/G0
>>724
>襷がけに対して、ふと抱いてしまう第一印象は、
> 「なぜレギュラーシーズン[RS]の敗者(2位以下)が、無条件でポストシーズン[PS]に進出するの?」だろう。
それはPOを必ず行うという上でルールとして決まってることだからで、無条件にではなく
2位だからでれるのです。まあNO1、NO2を決める上では2位の勝率上位でもいいこと
になるけど、現在の交流戦の試合数から2位の優越を勝率で決めることはできないでしょう。
リーグ2位には12球団NO2の可能性があるからPOにでれる。
ただ考えなければいけないのはPOに出ることそのものの価値はなく日本一に価値があると
いうことです。
730代打名無し@実況は実況板で :2005/12/10(土) 02:38:40 ID:c0Mv3ZGH0
>>725
3チームでもとりあえずやってみる価値はあるが、
問題なのはセ東地区に東京のチームが多すぎること。
731代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 11:40:58 ID:aK17b08j0
>>730
ヤクルトを首都圏から移転させればいいと思うけど(なかなか難しいが)
1保護地域につき、1球団とした方がフランチャイズ制度が更に確立される。



たすき掛けのデメリット

・アドバンテージ付プレーオフよりレギュラーシーズン1位に価値は大暴落
 (2位位以内に入れば良いようなレギュラーシーズンの戦い方になる)
・同一リーグでの日本一決定戦で興味を引く事はかなり困難
 (パのプレーオフはその次に頂上決戦があるから盛り上がった)
・一番盛り上がるのは「セ1対パ2、パ1対セ2」 で、
 肝心の頂上決戦の盛り上がりが激減する
・過去50年以上セパの優勝チーム同士で行われて来た日本シリーズ
 を終わらせる異常事態になってしまう
732代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 12:55:20 ID:AFtf64KV0
>>731
レギュラーシーズン1位がリーグ優勝となり、別のリーグ代表が日本シリーズで対決する。そのほうがよっぽどリーグ優勝の価値は暴落するだろ。
パのプレーオフはリーグ優勝が架かってたから盛り上がったんだよ。同リーグ対決でも、日本一の架かった対決が盛り上がらないわけないだろ。
少なくともリーグ優勝を架けたパのプレーオフ以上にね。
「優勝チームでないリーグ代表対決の日本シリーズ」と「たすきがけで同リーグ対決の日本シリーズ」どっちが盛り上がり、また価値があると思ってる?
733代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 13:01:43 ID:8SACyYa80
>>731
最大の問題は、たすき掛けとか地区制どうこうと言うより、
現状のセパの優勝チームで争う「日本シリーズ」の扱い
をどうするかが先だろうね。日本一決定戦の方法を決めないと、
プレーオフの方法も決まらないと思う。

ここでたすき掛けや地区制を推している人は、現行の日本シリーズ廃止と
いう考えで一致しているんだろうけど、俺はそうは思わない。
俺はセパの優勝チームで争う日本シリーズの形は変えて欲しくない。
だから、地区制もたすき掛けも反対する。もっと別の方法を模索して欲しい。
734代打名無し@実況は実況板で :2005/12/10(土) 13:21:36 ID:c0Mv3ZGH0
>>732
あほかおまえ。たすきがけにしたらリーグ2位同士による決勝の可能性も十分あるんだよ。
735代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 13:46:28 ID:2jJkmx3/0
>>734
あほかおまえ。たすきがけにしなくてもリーグ優勝でないリーグ2位同士による決勝の可能性も十分あるんだよ。

たすきがけ批判者は、RS1位がリーグ優勝となる以上
シリーズでの優勝チーム外のセパ対決、この矛盾をどう考えるのかちゃんと説明するべきだね
なんか自分がいやだからとか、論理性のないことばっかりなんで
736代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 13:56:18 ID:9W3JW7Jz0
一番批判が大きいのはRS1位が優勝じゃないって事なんだから、RS1位=優勝というのを前提に
考えるべきだろう。
たすきがけや地区制が出てくるのはそれを解消できるからなんだし。
737代打名無し@実況は実況板で :2005/12/10(土) 14:04:26 ID:c0Mv3ZGH0
>>735
たすきがけじゃなければ少なくとも同一リーグ同士の決勝は回避できる。
たすきがけだと同一リーグ同士の決勝の可能性はあるは、
リーグ2位同士の決勝の可能性もあるはで最悪だよ。
732の言い方は、たすきがけにすればまるでリーグ2位同士の対決はないような言い方じゃないか。
738代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 14:23:58 ID:CVGZcf5w0
>>737
たすきがけでの同リーグ1、2位対決は問題でもなんでもない。
実力No1,No2対戦であるなら当然のことで、そうした対決を実現することがたすきがけのメリットなのだから、
それを否定してしまうのは、単にセパ対決以外はダメといってるにすぎない。

唯一問題とすれば2位対決だが、POでリーグ代表として勝ち抜いた優勝チーム外のセパ対決よりよっぽどまし。
739代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 14:36:12 ID:/13+DrFP0
そうなんだよ、POでリーグ優勝が決まるなら問題ないが、そうでない以上
その年度のリーグを代表するチームが2チームというようなことになるのは大問題
それなら年度のセ優勝チーム、パ優勝チーム、日本一チームが存在するほうが、
別に珍しいことでも無い。

740代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 15:46:07 ID:1e65xcjQ0
POで優勝決めるのは否定されてるのよ。
前後期制や地区制ならOKなんだろうけど。
741代打名無し@実況は実況板で :2005/12/10(土) 16:01:14 ID:c0Mv3ZGH0
>>738
それだったら最初から1リーグにした方がいいじゃない。
何のために2リーグに分かれてるんだよ。
742代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 20:28:14 ID:fcwKsihF0
たすき掛け方式の日本一決定戦の組み合わせ

・セ1対パ1
・セ1対セ2
・パ1対パ2
・セ2対セ2

75%の確率で異論が出捲くる事になる。セ1対パ1以外、納得しない人が続出。
これを想定すれば、たすき掛けが妥当だと考えられる人は殆どいないだろう。
743代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 20:29:32 ID:U1964brX0
たすきがけ反対派は代案はないの?
744代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 20:46:20 ID:R7L6fXG10
今のPO(RS1位が優勝にならない)の方がよっぽどまし。
つーか、今のPOを批判する奴は、
今のPOが観客動員、視聴率ともに良かったっていう客観的な事実
から目をそむけないでほしい。
745代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 20:49:37 ID:U1964brX0
観客動員が良かった?
結局最後は盛り上がったから良いじゃん、という事で話そらそうとするんだよな。
今まで矛盾とか何とか言ってたのに。
746代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 20:56:56 ID:R7L6fXG10
いや、シーズン全体で増えてるんだが・・・
747代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 20:58:05 ID:U1964brX0
何と比べて?
748代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 20:58:44 ID:QytGUI4WO
セの年間勝率1位通過チームはプレーオフ第1ステージで阪神とやる。
勝者は第2ステージで巨人とやる。
あるいはセリーグは全日程終了したら、成績順位に関係なく巨人対阪神でプレーオフをして
勝者が日シリに出場するとか。
どうせ観客動員数が高くなればそれでいいんだから。
749代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 21:03:20 ID:R7L6fXG10
>>747
何って、PO導入前に決まってると思うんだが、、、
以前そういうデータが貼ってあった。
750代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 21:10:27 ID:U1964brX0
>>749
2004年か。
水増し数字な上、プレーオフが原因かどうか分からないという結論になるけどね。
751代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 21:35:29 ID:PTZudekrO
なんか日本シリーズにたいした価値が無いのが問題な気がする
752代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 21:46:21 ID:OB/YmUBiO
>>743
>たすきがけ反対派は代案はないの?

>>257(日本版ワイルドカード付き地区制)
725で「最大の欠点は3チームで優勝を争うこと」と指摘されてるが
「日本版〜」は、初期設定として地区1位(同地区3チーム)を目指しつつ、
リーグ・ファイナルでのアドバンテージ(ホーム主催権や1勝などを想定)を狙い、
他地区1位より勝率上位(両地区混合1位)を目指す。
また両地区混合1位は無理でも、リーグ・セミファイナル回避を狙い、他地区2位より勝率上位を目指す。
さらに地区1位は無理でも、リーグ・セミファイナル進出を狙い、他地区1位より勝率上位(両地区混合2位)を目指す。

3チームどころか今以上に複層的争い。
753代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 21:58:39 ID:U1964brX0
>>752
東西地区制は有力な案だと思うけどね。
でも、優勝チーム同士にアドバンテージ付けるのは止めた方が良いかなと思う。
優勝の価値は等しくあった方がいい。
せいぜいホームが1試合多くできるくらいで。
754代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 21:59:03 ID:iu1ihhbA0
たとえば、近い将来、今のセ・リーグとパ・リーグが
統一されてひとつのリーグになったとしましょう。
仮に「日本リーグ」としましょうか。
一方「四国リーグ」も力を付けてきて、「日本リーグ」
に対して「お互いの優勝チームでどちらが強いか
真の日本一決定戦をやりませんか」と持ちかけました。
初めは相手にしていなかった「日本リーグ」側も世論の
声に負けて、しぶしぶ決定戦をやることになり、
それを「日本シリーズ」と名づけました。

「日本シリーズ」って、そういう性質のものではないで
しょうか。
今の「日本シリーズ」だって同じはずです。

リーグ間の優劣を決めるためのもの。

今も決して、「日本リーグ セントラル・グループ」と
「日本リーグ パシフィック・グループ」に別れている
わけではないのです。
755代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 22:01:55 ID:5K/DCMb+0
>>742
>75%の確率で異論が出捲くる事になる。セ1対パ1以外、納得しない人が続出。

安心しな8割がた、そんなことはありえない。
セ1対パ1以外納得しない人間というのは単純にPOを否定してるだけなんだから
POそのものへの反対者は世の中2割くらいだからね。

>>750
2004年と2004年ともに水増し数字、交流戦もないという
同条件で2004年度パの観客動員は増えてるんだよ。
数字の性格性はともかく相対的に見る分には問題ないだろ

>>752
セの理事会までは横浜が地区制を提案したように可能性もあったと思うが
RSだけでリーグ優勝決めるといってるんだから、既に否定されたてことだろ。
根本的にありえない。
756代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 22:08:19 ID:1C5aNRp20
>>257
今のパリーグのプレイオフのルールすら理解してない日本人は多いのに、
こんな制度にしたら新しいファンは絶対に増えないだろ。
757代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 22:23:30 ID:CVGZcf5w0
ここは現実論のスレと思っていたが、
セリーグが発表した「プレーオフを実施してもレギュラーシーズン1位をリーグ優勝とする方向」
という内容に沿ってない願望論もかなりでてるね。
やっぱり現実論だと、「たすきがけ」しかないってことになってしまう(?)
758代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 23:37:52 ID:iu1ihhbA0
>>757
日本シリーズを
「日本一のチームを決める場」
ではなくて
「日本一のリーグを決める場」
と考えれば、たすきがけじゃなくても
問題ありません。
ただ、リーグ代表チームが優勝チーム
ではなくて、短期決戦に強いチームに
置き換わっただけ。

各オーナーたちもそう思ってるから
「プレーオフを実施してもレギュラー
シーズン1位をリーグ優勝とする方向」
っていう話になるんでしょう。
759代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 23:41:01 ID:uReDl+EN0
>>755>>757

・セ1対パ1
・セ1対セ2
・パ1対パ2
・セ2対セ2

これに違和感を感じないあなた方の感覚が分かりません。
こんな制度にしたら新しいファンは絶対に増えませんね。
760代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 23:44:23 ID:9FvZZoUx0
・パ2対パ3
・パ1対パ3
・パ1対パ2

そんな事言いだしたらこっちの方がよほど違和感感じてるんだよ。
RSは予選だから、なんて言っても納得するわけもなし。
761代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 23:44:32 ID:r7JZJio70
・セ1対パ1
これに違和感を感じる感覚が分かりません。
762代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 23:49:04 ID:CVGZcf5w0
>>759
PO廃止しろてことを言ってるの? 
763代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 23:53:14 ID:6YJXExjM0
たすきがけ否定するのは良いけれど、、あげくの対案が現プレーオフ制度ってなんじゃらほい
764代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 23:57:27 ID:CVGZcf5w0
>>759
>日本シリーズを「日本一のリーグを決める場」
各オーナーがこんなこと思ってるとは思えないけど
この日シリ(PO→日シリ)と襷がけでの同リーグ対決 どっちが盛り上がると思う?
オーナーは興行的価値あるほうをとるだろうね。

765代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 23:58:17 ID:CVGZcf5w0

>>758
766代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 23:58:39 ID:uReDl+EN0
>>764
当然、「日シリ(PO→日シリ)」でしょう。
767代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 00:07:28 ID:NFfSE0oX0
襷がけでの同リーグ対決
これが盛り上がるわけがないって思いこんでる感覚が分かりません。
理不尽な同一リーグPOで盛り上がれてるじゃん。
長期リーグ戦で勝負付けが済んだはずと言うなら同じことだろ?
セ×パが絶対見たいって欲求にも最低2カード提供出来るし、
リーグ間の優劣を競うのなら、日シリが同一リーグ対決になったこと自体で着いてるじゃないよ。
768代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 00:07:55 ID:fdixIBMW0
たすきがけでセパ1,2位対決のPO+リーグ1位,2位の頂上決戦より
優勝チームが決まった後、別の代表チームを決めセパ対決するほうが盛り上がるんだ。
すごい解釈だな。でもここにいる人の絶対数では、ちょっと違うみたいだな。
ところで、リーグ優勝チームと日シリのリーグ代表チームは、どっちが評価されるんだ?
769代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 00:08:46 ID:qVvno+Zo0
・プレーオフはセパ同制度で行う
・各リーグ1位2位のみの対戦(7試合制)で各リーグの優勝チームを決定
・レギュラーシーズン1位と2位のゲーム差に応じてアドバンテージを付ける
・3ゲーム離したら1勝、6.5ゲーム離したら2勝、10ゲーム離したら3勝のアドバンテージ

試合日程は下記の通りに行う。アドバンテージ有の場合は繰上げ。

土:1戦(1位主催)
日:2戦(1位主催)
祝:3戦(1位主催)←ここが10月2週月曜の体育の日になるように設定
火:移動日
水:4戦(2位主催)
木:5戦(2位主催)
金:移動日
土:6戦(1位主催)
日:7戦(1位主催)
770代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 00:09:31 ID:MwBA5x7w0
>>763
少なくとも盛り上がる要素は現POの方があるよ。
リーグ優勝決まったあとのたすきのPSは、
その存在自体があんまり意味がない。
771代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 00:11:57 ID:fdixIBMW0
>>770
リーグ優勝が決まった後に、現制度で日シリ出場チームを決めるということだぞ。
それが盛り上がる?
772代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 00:12:28 ID:6EiNCZwS0
たすきがけ否定は違和感があるからとか言っておきながら、現POは盛り上がるから良い。
ただ都合の良い解釈してるとしか思えないな。
773代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 00:20:04 ID:7k9NuFKf0
>>770
存在自体に意味がないのは、どう考えても
リーグ優勝が決まった後に、リーグ代表チームを決めることだろ

これが意味あるという人、100人聞いているのかな? かなり変わった人だぞ
774代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 00:25:30 ID:MwBA5x7w0
>>771
そういう意味で現制度っていったのか。
いわゆるセ案を前提とするならたすきがいいとは思うけど、
消去法で仕方なくって感じ。
775代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 00:31:03 ID:NFfSE0oX0
>>770
そりゃ現状POってDead or Die、100or0だからね。
俺は今年は西武にPO勝って欲しかったよ。最高じゃん?RSアフォ臭すぎで。
半年掛けてやった長期リーグ戦がチャラどころか、逆転優勝だぜ?-20G差でw
SB超笑える(プギャーもいいとこだね。
でもなぁ…正直なんか違うだろと。

この↑のようなとんでもない違和感を無くせるのがたすきがけなのだよ。
776代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 00:32:29 ID:NFfSE0oX0
Dead or Dieじゃねーや。
777代打名無し@実況は実況板で :2005/12/11(日) 00:38:55 ID:s+r3Yi1c0
>>753
アドバンテージ争いがないと、
シーズン中の地区1位同士の対戦が盛り上がらないからな。
3ゲーム差ぐらいでアドバンテージあった方がいいんじゃないの。
無条件アドバンテージはやめた方がいいけど。
778代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 00:49:03 ID:fdixIBMW0
>>774
それはそうだろ、今更セが「やっぱりPO勝者をリーグ優勝にする」なんてことになる訳ないし
あやふやな状態なら公表してないだろう。
かといってビジネスのプロが興行的価値のない「リーグ優勝と別のリーグ代表チームを決める」
ことなんか考えてるとは思えないけど。
779代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 01:26:41 ID:b+gLU0L50
>>757

>>724のような意見を前にしても(この手の意見は2ちゃんねるでなくとも、必ず出てくると思うけど)、
NPB・セ・パは、たすきがけをイチ推しするのかなぁ。

NPB・セ・パで本格的に討議する前段階での、
「プレーオフを実施してもレギュラーシーズン1位をリーグ優勝とする方向」
というコメント内容に、盲目的に束縛されなければならないのでしょうか?

企画会議なり営業方針ってのは、より良いプランがあったら(当初の方向性を転換しても)、
新機軸をドンドンと取り入れていくものだと思うけど。
たすきがけ推奨派の方々にとっては、上記のコメントが最後のよりどころだから、
それを旗印にして、ぜひとも頑張ってもらいたいものですね。
(「プレーオフを実施してもレギュラーシーズン地区1位を地区優勝とする」
といったような臨機応変な読み替えも、絶対に対応不可でしょうね)


>>724での指摘にあるように、「たすきがけ」と「日本版ワイルドカード付き地区制」を比較すると、
構造的欠陥(仕組みが内包する矛盾・違和感)および
興行的不備(客層の大半を占める一般大衆への受け入れられ易さ・ボルテージ向上に対しての阻害要因)とも、
たすきがけの方が、アラが目立つんですよね。

そういったアラを補って余りあるセールスポイントや利点があれば、
たすきがけでも問題ないと思うので、一生懸命考えてみます。
780代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 01:27:10 ID:1h4/lT8c0
(株)楽天野球団 スタッフ募集(追加)〜プロ野球球団のメンバーとして働く〜
http://www.rakuteneagles.jp/html/news/eagles/051209staff.html
781代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 01:36:10 ID:sND3NEIJ0
POなんて、どんなに改革しようが矛盾だらけ。
消化試合無くしたいのなら2部リーグ的なのを作って
入れ替え有りにすればいいんでないの?
782代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 01:38:22 ID:UwOOLCjY0
自分の意見は絶対正しいとでも思ってそうだなw
>>724読んでもだから?としか思わないけど。
783代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 01:54:50 ID:ZmjcNa900
>>775
極端な例で申し訳ないのだが1990年セリーグ。
784代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 02:00:42 ID:ZmjcNa900
訂正。

ゲーム差で、ということなら極端な例で申し訳ないのだが1990年セリーグ。
785代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 02:52:32 ID:mDY4uZ9H0


>>779
より良いプランがあれば方向転換もあるだろう。

しかし、あなたが「たすきがけ」で問題視してる「リーグ2位になれば無条件にポストシーズンにでれる」という点は、
あなたの案「日本版ワイルドカード付き地区制」もまったく同じで、リーグ2位に入れば地区に関係なく無条件にポスト
シーズンに進出することになるだろ。
また「たすきがけ」が現状のリーグ構成をまったく変えないのに対して、あなたの案は地区制によりリーグ構成を変えて
(同地区2チーム×28試合、他地区3チーム×14試合)しまうが、これはアラでないのか?

少なくも俺は巨人VSヤクルトを28試合も見たくないし、巨人VS阪神をもっと見たい。
これがセリーグが、方向転換するような名案なのか?
786代打名無し@実況は実況板で :2005/12/11(日) 03:52:03 ID:s+r3Yi1c0
>>785
簡単じゃないか。
同地区2チーム×20試合、
他地区3チーム×19試合(ホーム9試合+ビジター9試合+東西隔年開催1試合)

これでいいだろう。たった1試合の差とはいえ地区のアイデンティティーもこれで保てる。
787代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 07:47:47 ID:NFfSE0oX0
同地区2チーム×20試合、他地区3チーム×19試合

流石にこれじゃ無理だろ。地区1位の肩書きに説得力が出ない。
リーグ4位で地区1位がありえる以上、ある程度の差はつけなきゃマズイ。

同地区2チーム×28試合、他地区3チーム×14試合

やっぱりこれぐらいが妥当じゃないか?
ただチーム数が少なすぎて、カードが偏りすぎなんだよな。
788代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 11:29:57 ID:Zv1FOvrQ0
>>257ってようするに横浜が提案してた地区制のA案だろ。
なんでこんな分かりにくい書き方になるのか分からん。
http://www.daily.co.jp/baseball/2005/10/29/192551.shtml
789代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 11:33:27 ID:Zv1FOvrQ0
3チームでやるのと2チームでやるのが違うか。
どっちにしろ分かりやすくかけるのに。
790代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 12:11:08 ID:m9CdVTRZO
プレーオフイラネ
半年のリーグ戦の意味がないし一位チームのことを考えてない。
やるならあと4チーム増やしてからやれ。
791代打名無し@実況は実況板で :2005/12/11(日) 12:43:28 ID:s+r3Yi1c0
>>787
>リーグ4位で地区1位がありえる以上、

過去20年セリーグで片方の地区が勝率上位を独占したことは1度もない。
対戦カード数がまったく同じなのにだ。
だからわざわざ地区内と地区外の試合数にそんな2倍もの差をつける意味はない。
地区の独自性を確立したければ数試合の差で十分。
792代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 14:12:48 ID:fdixIBMW0
結局 >>779 がたすきがけで問題視してるリーグ2位にさえなれば
無条件にPO出場というのは、自らの案>>257でも何も変わらず、
リーグ戦のカードが偏るといアラだけが残るということか。

これではセが、一旦公表したことを方向転換とはならないな。
793代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 15:10:40 ID:mSNT42tG0
>>779 は自分が言ってることが絶対正しいと思ってるだけだよ。
仕組みだけを一生懸命いってるけど、その仕組みさえアラだらけ
本当にファンが野球を楽しむにはRSをどう盛り上げて、
盛り上がりの最高頂をポストシーズンにもっていかなければいけ
ないのに、RSを詰まらん形にしてどうするんだ。
RSは交流戦を交えた今の形で優勝を争うのがベストだし、
たすきがけで2位にポストシーズン出場の資格があることで、
リーグ優勝に見放されたチームにチャンスが広がることは、
興行的価値を広げてもリーグ優勝の価値を損なうものではない。
それは、日本シリーズの価値とは日本一になってこそのもので、
シリーズ出場(リーグ優勝)ということだけの価値などないからだ。

それでも>>779のように、リーグ2位での無条件POを懸念して
RS1位=リーグ優勝からの方向転換を願い、地区制を推奨するなら
再編してでもRSのカードを増やす1リーグでの3地区制を考えるべき
794代打名無し@実況は実況板で :2005/12/11(日) 15:35:58 ID:s+r3Yi1c0
ぶっちゃけPOの放映権料の問題がある。
たすきがけのプレーオフでは放送してもらえるかどうかもわからない。
セリーグにとっちゃ巨人、阪神と絡む可能性の多い
自リーグ内プレーオフの方が断然いいに決まってる。
795代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 15:53:43 ID:Yf0Bj9kF0

たすきがけは、もう少し交流戦が増えれば1リーグ2カンファレンス制に近いものに
なるので、1リーグ3地区制(実現性はともかく)との比較ももっと必要だろうな。
(喧嘩別れした2リーグなんてことをいってる奴もいるが 
 MLBのように後から別のリーグができたのと違い、元々1リーグで、
 ましてや喧嘩別れを先導した大映も毎日もいない現在、セパ対決に拘る理由はない)

>>794
たすきがけは、横浜の峰岸球団社長も口にしてるんだがなー。
796代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 16:18:17 ID:9K5L7EbE0
>>795
1リーグにするために、たすきがけにするべきだが
セパ対決に拘るファンがいるのは当たり前だろ。
セとパは違うからな。
おまえ峰岸、峰岸うざいよ。峰岸がどうしたよ。
797代打名無し@実況は実況板で :2005/12/11(日) 16:22:37 ID:s+r3Yi1c0
>>795
横浜は東西制も前後期制もたすきもすべて提案してる。
POの言い出しっぺなんだからたたき台としてとりあえず提案してるだけだろ。
でも本音は自分ところが儲かる案がいいに決まってる。
798代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 16:38:33 ID:fdixIBMW0
>>794
巨人戦の放映権でも危うい現状で、決着のつく日以外の視聴率はどのみち怪しいが、
セ内でのPO(ましてやセで巨人、阪神が絡まない)より、
セパ1,2位対決で既にシリーズ的要素の強いPOのほうがよっぽど放映権は上がるだろう

>>796
>>797
横浜がセの理事会に対し提案した東西地区制・前後期制は、その理事会で
「RS1位をリーグ優勝にする方向」となったことにより否定されたということだろ。

それに対し「たすきがけ」は、「RS1位をリーグ優勝にする方向」との矛盾がなく、
選手会が推奨し、横浜の球団社長も公にした案だ。
うざいでかたずけるのは単に事実を見ない苦しまげれの発言か?
799代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 17:05:52 ID:9K5L7EbE0
>選手会が推奨し、横浜の球団社長も公にした案だ。
これがどうしたよ。
800代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 17:29:29 ID:MwBA5x7w0
選手会がたすきがけを推奨してるってのが
なんかたすきを信用出来ない感じにしてるんだよな。
単に自分たちのプレッシャーを減らして楽したいだけなんじゃないの。
あと、リーグ1位になってもPOで負けたら査定に響くのが嫌だとか、
タイトルが増えればその分査定でごねられるとか。
去年の1リーグ反対の頃から選手会の言うことは
まじで信用できなくなってる。
801代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 17:51:46 ID:Je+DVn0a0
選手は信じられないのに宮内や堤の言うことは信じられるのかよw
802代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 18:00:15 ID:MwBA5x7w0
>>801
オーナーは少なくとも興行面を中心に据えて制度を見直すからな。
どっちが見てる側に面白いものを考えるだろうかっていう
視点で見れば、オーナー側を信用するのが普通でしょ。
803代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 18:03:57 ID:Je+DVn0a0
オーナーが考えてるのは自分のところの金儲けだけだぞ。
去年の1リーグ騒動で何も学んでないなw
804代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 18:08:00 ID:Je+DVn0a0
よそがどうなろうか、ファンがどう思おうか関係ない、それが合併で削減しての1リーグ制だろうに
805代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 18:08:37 ID:MwBA5x7w0
>>803
意味がわからない。
金が儲かるってことは、興行的に成功するってことなんじゃないの。
806代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 18:10:54 ID:l2Fn6OQ70
違うね。
去年、宮内が画策したのは、「いかに巨人にぶら下がるか」だ。
リーグはおろか、自球団においてさえ、
興行としてしっかり成立させようと言う意図は、放棄している。
807代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 18:19:01 ID:MwBA5x7w0
>>806
究極的に考えれば、
巨人にぶら下がるのだって興行面を考えてのことじゃん。
それに現状だとその巨人にぶらさがるってのも無理っぽくなってきたし。
宮内を擁護するつもりは全くないけど、
どっちが興行的に面白い制度を考えるインセンティブがあるかってことを
考えたら間違いなくオーナー側だよ。
少なくとも選手にはそういった思考は期待できない。
808代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 18:27:36 ID:MwBA5x7w0
なんか俺の言いたかったこととずれてきたんで一応修正しとくと、
別にオーナーの言うことを無条件に信用すべきなんてことを言いたいわけではなく、
選手会の言うことなんてあてにならんてことを言いたかっただけ。
809代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 18:29:58 ID:zKaGvHJJ0
>>799
>横浜の球団社長も公にした案だ。
ということは、セ球団は別に巨人・阪神絡みのPOに拘ってないということだろ。

現実論でいうなら、RS1位をリーグ優勝にし「日本シリーズ出場チーム決定戦」を行うというのが
セ理事会での指針なのだから、来期の開幕までに決まる開催要項としての案は、
この指針に沿って持ち寄られるもので、すでに地区制や前後期制は検討土俵にも上がらないだろう。
(地区制や前後期制でリーグ優勝決める気なら、理事会での前言はありえないから)

「日本シリーズ出場チーム決定戦」となればセパ混在(たすきがけ)も成り立つが、
逆にセパ個別に出場チームを決めることになると、2つのリーグ代表チームが生じる。
暴論で自分の願望だけをいってる奴はどうでもいいが、現実論でたすきがけを批判してる奴は、
この矛盾点をどう考えるか? 解決できるのか? ちゃんと説明しなければ、何も進まないと思う。
810代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 18:30:40 ID:gryRs6gO0
どっちもあてにならんと言いながらオーナーを信用してるじゃないかw
811代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 18:43:43 ID:2QL3Vidv0
自分のところさえ良ければチーム数が10になろうが8になろうがかまわない、
ってやつらを良く支持できるな
812代打名無し@実況は実況板で :2005/12/11(日) 19:19:10 ID:s+r3Yi1c0
>>809
おまえが言ってる「RS1位をリーグ優勝にする方向」のソースはどこよ。
ソフトバンクが願望で言ってるのは聞いたことあるが、
委員会がそんなこと言ってたのか?
セパで歩調を合わせるというのは聞いたことあるが、
それはポストシーズンのスケジュールを合わせて
空白期間が生じないようにしようという意味だろ。
813代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 19:33:46 ID:x7xvVrFd0
しかし、現プレーオフ制を擁護したいためとはいえ、宮内そのものまで支持するなよw
あいつの野望が達成されたら、8チーム1リーグで阪神もオリックスに吸収される、なんてことになっちゃうぞ。
814代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 19:41:50 ID:fdixIBMW0
>>812
アホか今更、知らないで言ってたのか?
ソースも何も、11/7のセ理事会後に再来期からPO導入、
RS1位をリーグ優勝にする方向で、来期開幕までにPO案を検討すると発表されたろ。

また、その後のパ理事会でも来期はPO勝者をリーグ優勝とするが、
再来期からはセと同期をとると発表されたろ。
815代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 20:26:11 ID:B+eQd9hp0
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200508/bt2005080201.html

「リーグ優勝をセ、パで決めて、そこから先はポストシーズンを12球団(の成績上位)でやるという考え方」は
既に8月の時点で上がっており、11月の理事会で「RSでリーグ優勝を決める方向性を出したのはこれに沿ったもの。

セパ別々のポストシーズンというのは考えずらい流れというのが現実的な路線だろうな。
816代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 21:01:31 ID:7r2IGGWE0
なんか>>812 かわいそう
現実は知らない方が幸せということもあるんだよね。

>>809
誰も説明できないよ。批判者はみんな自分の願望だけだもん
817代打名無し@実況は実況板で :2005/12/11(日) 21:11:02 ID:s+r3Yi1c0
>>814
「方向」という、いつくつがえるかもわからない曖昧な表現からどうして
たすきがけ決定という結論が導きだされるのかそれが知りたい。
818代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 23:14:49 ID:Gbn3oU4m0

>>815 のリンクにあるように「たすきがけ」(上位2チームなら)でも、
今年のセパのように優勝争いが2チームに絞られてしまうと首位攻防戦
が無意味になる恐れがある。
回避するためには優勝チームにホームアドバンテージだけではなく
無条件1勝付加くらいは必要だろう
6回戦制(ホーム3)4戦先勝のPO(日シリ1stステージ)になるかな
819代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 23:17:32 ID:uEh2JyFh0
優勝がかかってるんだから首位攻防が無意味にはならないよ
820代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 23:18:49 ID:Jip/URQM0
393 :代打名無し@実況は実況板で :2005/12/11(日) 22:31:04 ID:ayoJ3aXI0
順位 チーム       放送試合数   視聴率(%)
1位 阪神(関西)        94       16.1
2位 楽天(仙台)        13       16.0
3位 ソフトバンク(北部九州) 71       14.6
4位 中日(名古屋)      79       13.7
5位 広島(広島)        91       12.5
6位 西武(関東)        7        11.6
7位 日本ハム(札幌)     19        11.4
8位 ロッテ(関東)       6        11.1
9位 オリックス(関西)     10       10.5
10位 読売(関東)       139       10.2
11位 横浜(関東)       17        9.2
11位 ヤクルト(関東)     21        9.2


試合放送数に注目。31年ぶりの優勝なのにロッテはいったい
821代打名無し@実況は実況板で:2005/12/12(月) 00:19:24 ID:ckCkp6jv0
このスレはロムらないと流れがわからんな
822代打名無し@実況は実況板で:2005/12/12(月) 01:46:07 ID:OHKaAM920
>>820
コピペにレスもなんだけど、これたぶんキー局の放送試合数でしょ。
関東はキー局で巨人戦以外の中継してもしょうがんないからね。
千葉テレビとかTVKを入れてこの数字だとまずいだろうけど、どうなんだろう?
こういう背景からも地域密着の球団作りが難しいのだろうけど、
もっと何か考えるべきだろうね。(移転も含めて)
823代打名無し@実況は実況板で:2005/12/12(月) 04:05:38 ID:Gw2ZLZTnO
再来年からは不人気球団が人気球団の足引っ張るだけで終わり。
人気球団が減った分をこんなルール導入したくらいで
カバーできるチームならそもそも不人気にはならないしな。
来年鷹の客が激減したらセリーグのお偉いさんも
導入中止に動いてくれるのだろうか。鷹は2割減くらいかな。
824代打名無し@実況は実況板で:2005/12/12(月) 05:07:47 ID:PgK4/PjE0
ガイシュツかも知れんが、
来年のPOの制度って2位の方が興行的には美味しいんじゃないか?
2位のチームには
PO1stで、最低2戦分、最高3戦分
PO2ndで 最低0戦分、最高1戦分の臨時収入が入る。
つまり、合計最低2戦分、最高4戦分もの収入が2位のチームにはあるのに対し、
1位チームには最低2戦分は変わらないが、最高でも3戦分の収入しか入らない。
825代打名無し@実況は実況板で:2005/12/12(月) 10:13:41 ID:Q08ffEru0
ロッテって31ねんぶりの優勝なのに、パで観客動員数4位って恥ずかしくないの?
826代打名無し@実況は実況板で:2005/12/12(月) 10:17:09 ID:Q08ffEru0
ロッテって31ねんぶりの優勝なのに、パで観客動員数4位って恥ずかしくないの?
順位 チーム       放送試合数   視聴率(%)
1位 阪神(関西)        94       16.1
2位 楽天(仙台)        13       16.0
3位 ソフトバンク(北部九州) 71       14.6
4位 中日(名古屋)      79       13.7
5位 広島(広島)        91       12.5
6位 西武(関東)        7        11.6
7位 日本ハム(札幌)     19        11.4
8位 ロッテ(関東)       6        11.1
9位 オリックス(関西)     10       10.5
10位 読売(関東)       139       10.2
11位 横浜(関東)       17        9.2
11位 ヤクルト(関東)     21        9.2


試合放送数に注目。31年ぶりの優勝なのにロッテはいったい
827代打名無し@実況は実況板で:2005/12/12(月) 10:30:50 ID:f+ZYcliPO
>822
千葉テレビは普通に中継してる。
828代打名無し@実況は実況板で:2005/12/12(月) 11:28:34 ID:azsr5PCR0
>>824
正確には2位と3位が二分の一くらいの確率であがるから、
収入の期待値は半分になって1位のチームが一番有利。
829代打名無し@実況は実況板で:2005/12/12(月) 11:56:29 ID:w9dqrfe30
>>828
    1st         2nd
2位 2〜3(確定) + 0〜2(1/2)
3位            0〜2(1/2)
1位             2(確定)
どー見ても、興行的には2位チームが一番得だよ。
1stと2ndで客入りがそんなに違うわけもなし。
830代打名無し@実況は実況板で:2005/12/12(月) 12:01:15 ID:azsr5PCR0
>>829
わり。
普通にぼけてた。
831代打名無し@実況は実況板で:2005/12/12(月) 12:29:49 ID:E5IObrpX0
>>826
何がいいたいのか分からんが、地域に1球団のところと違って首都圏や近畿圏は、
キー局の放送エリアと球団ファン層のエリアが異なるのだから、放送試合数比べても仕方ないだろ。
西武やロッテの放送は巨人戦6試合、オリックスもどうせ巨人・阪神絡みだろ、横浜、ヤクルトもほとんど巨人戦。
首都圏や近畿圏の球団はキー局よりUHF局で全試合放送してでも地域ファンを獲得していくほうが正しい選択。
832代打名無し@実況は実況板で:2005/12/12(月) 12:48:35 ID:/hcKBjJg0
巨人阪神戦の割合が少ないのに上位に来るソフトバンクはやはりパでは別格だよね
833代打名無し@実況は実況板で:2005/12/12(月) 13:27:31 ID:S22MAodG0
代打名無し@実況は実況板で :2005/12/12(月) 10:19:14 ID:Q08ffEru0
ロッテって31ねんぶりの優勝なのに、パで観客動員数4位って恥ずかしくないの?
順位 チーム       放送試合数   視聴率(%)
1位 阪神(関西)        94       16.1
2位 楽天(仙台)        13       16.0
3位 ソフトバンク(北部九州) 71       14.6
4位 中日(名古屋)      79       13.7
5位 広島(広島)        91       12.5
6位 西武(関東)        7        11.6
7位 日本ハム(札幌)     19        11.4
8位 ロッテ(関東)       6        11.1
9位 オリックス(関西)     10       10.5
10位 読売(関東)       139       10.2
11位 横浜(関東)       17        9.2
11位 ヤクルト(関東)     21        9.2


試合放送数に注目。31年ぶりの優勝なのにロッテはいったい


834代打名無し@実況は実況板で:2005/12/12(月) 17:22:02 ID:E8nZoDrb0
確かに来年のパのPOはちょっとおかしいね。
1stステージも2位に1勝アドバンテージつけてHome&Awayにするべきだった
パはRSの試合数少ないし1stステージ4回戦制、2ndステージ6回戦制で
よかったんじゃないの。まあ、どのみち1年限りの制度だろうから
835代打名無し@実況は実況板で:2005/12/12(月) 22:44:43 ID:E65yo/ET0
たすきがけでやるとして、アドバンテージは有にすべきか、無にすべきか?
有とするなら、どれくらいが適当でしょうか?

アドバンテージ無だと…
巨人のセ1位が濃厚になってくると、巨人とのたすきがけ準決勝での対戦を確保する為に、
「パ2位でもいいや」となるパ球団(経営陣)が現れないとも限らないし。
シーズン終盤に順位が見えてきた頃、相手リーグの1位と2位を比較分析して、
相手リーグ2位の方が自チームにとって、苦手タイプのチーム構成だから、
相手リーグ1位とまず対戦した方が、より日本一が近くなるので2位狙いで来たり。
みたいな現象が出てきそう。(こういう戦略がリーグにとって、善か悪なのかわからないけど)

アドバンテージ有だと…
「12球団の実力bP&bQによる日本一決定戦の実現」というたすきがけの趣旨からすると、
ハンディキャップマッチではなくガチンコ勝負であるべきという反対意見が出そう。
レギュラーシーズンでリーグ優勝を決めていったん完結した上で、選抜条件(1位・2位)をクリアした、
各リーグの代表である計4チームは、たすきがけ日本シリーズでは、同じスタートラインに立つべき
なので、アドバンテージは無しでいこう。
みたいな意見が出てきそう。


そうすっと、自分の中では…
たすきがけ準決勝は、1位チームになんらかのアドバンテージをつけて、
(1位枠で勝ち上がってくることのウマ味があった方がいいかな)
たすきがけ決勝では、どの組合せになっても、アドバンテージ無のガチンコ勝負。
(やっぱり最後の大一番は、実力オンリーで決着つけてほしい)
っていうのが、とりあえずの落とし所かな。

皆さんは、アドバンテージの有無(有ならそのサジ加減)について、どうお考えでしょうか?
836代打名無し@実況は実況板で:2005/12/12(月) 22:45:38 ID:QQYb/AK/0
実施方法としては
(1)× パの現行方式
(2)× 前後期1位
(3)△ 東西地区1位
(4)○ 優勝チームとそれを除く東西1位(横浜原案)
(5)○ セ・パ優勝チームと交流戦1位とワイルドカード(巨人・清武球団代表)
(6)◎ セ・パ2位までのたすきがけ(選手会主張)

さて、どうなることやら?
837代打名無し@実況は実況板で:2005/12/12(月) 22:47:37 ID:vg2K1wat0
リーグ優勝を捨ててまで2位になろうなんて思わないだろ。
逆にリーグ優勝の価値が高いからできる制度とも言える。
せいぜいホームでの試合数が増えるくらいで良いんじゃない。
838代打名無し@実況は実況板で:2005/12/12(月) 23:08:45 ID:E5IObrpX0
>>835
POもシリーズも7回戦制で
 PO :1位にホームアドバンテージ1試合
シリーズ:1,2位対決なら1位に、同順位対決なら勝率上位にホームアドバンテージ1試合
(シリーズのホームアドバンテージがあるのでリーグ間の勝率争いも重要になり最後まで手を抜けない)

これで良いと思うが、優勝チームボーナスとして、POでのアドバンテージ1勝はあってもいいかもしれない。
但し、リーグ間1,2位でゲーム差比較してもしかたないので無条件に1勝(H&A 各3試合のPO)
839代打名無し@実況は実況板で:2005/12/12(月) 23:38:00 ID:86yahHasO
>>837
襷がけでの1位2位の条件がほぼ同じって事は、日本一への道のりもほぼ同じって事だから
それなら「利益が上がる(巨人戦目当て)」とか「苦手タイプをひとまず避ける」目的の為に
わざと2位フィニッシュの戦略をとるチームがあってもおかしくないと思うよ。

いくらリーグ優勝に価値ありといっても、それより日本一のが価値ありというのは普通の認識だろうから
別の抜け道を通る事によって、日本一になれる可能性がより高くなるのであれば、そっちを選ぶだろう。

日本一でないリーグ優勝より、日本一であるリーグ2位のが俺は嬉しい。(勿論、リーグ優勝&日本一が最良だけど)
840代打名無し@実況は実況板で:2005/12/12(月) 23:46:48 ID:vg2K1wat0
>>839
確実に勝てると分かってるのなら2位狙いもあるかもしれないけどな。
でも、実際はそんなこと無いし、わざと2位になって日本一にもなれなかったらそれこそ泣きっ面に蜂。
841代打名無し@実況は実況板で :2005/12/13(火) 00:26:37 ID:1MFLb1T80
交流戦のおかげで巨人戦や阪神戦が減ってるのに、
なんでわざわざPOでまたパリーグのチームとやらなきゃいかんのか。
中日はたすきがけに猛反対するよ。
842代打名無し@実況は実況板で:2005/12/13(火) 00:43:02 ID:KpVx7tUj0
最初から2位狙いなんてことはしないだろうけど、アドバンテージ有無に関わらず中盤以降2位狙いに
切り替えてくるチームは当然あるよね。
ただアドバンテージを設けることはリーグ優勝の意義を高めることになるけど逆にPOで負けた時には
リーグ優勝の価値を下げることになる。野球というスポーツは実力差が結果に結びつきずらいので
対等な条件で負けるのは仕方ないけど、有利な条件で負けるのはどうかと思う。
一昨年の阪神は、今年同様に日本一になってないけど、印象度として一昨年は阪神の年なんだよね。
(今日知ったんだけど、世相を現す漢字一文字も「虎」だったようだし)
そういう意味でリーグ優勝の価値を高めるには、POは祭り的なイベントとして対等条件としたほうが
いいかと思う。それによって日本一の価値が変わることもないと思うし。
843代打名無し@実況は実況板で:2005/12/13(火) 01:16:25 ID:T7vJjElQ0
1位狙いがだめそうなときは無理に追わずに2位狙いにするケースはあるだろうが、1位になれるのに
わざわざ2位になろうとするチームはないだろう
844代打名無し@実況は実況板で:2005/12/13(火) 01:29:34 ID:7gZr2qwx0
>>843
故障者が多いチームとかは、一位を狙える位置にいたとしても無理はしないだろうね。
845代打名無し@実況は実況板で:2005/12/13(火) 01:31:55 ID:T7vJjElQ0
なんか麻痺してるな・・・
優勝に勝るものはないだろうに。
PO勝利至上主義みたいな考えになってるのかな。
POスレだから仕方ないか。
846代打名無し@実況は実況板で:2005/12/13(火) 01:46:24 ID:7gZr2qwx0
>>845
パリーグの優勝=POでの勝利
847代打名無し@実況は実況板で:2005/12/13(火) 01:48:15 ID:T7vJjElQ0
え?
今のプレーオフ制での話なの?
話の流れはたすきがけだったのに。
848代打名無し@実況は実況板で:2005/12/13(火) 01:49:50 ID:T7vJjElQ0
まあそれこそそれが今のプレーオフ制の不備な点でもあるな。
849代打名無し@実況は実況板で:2005/12/13(火) 01:53:33 ID:7gZr2qwx0
>>847
あぁ、そうなのか。スマソ。
それならリーグ優勝、重要だわな。

850代打名無し@実況は実況板で:2005/12/13(火) 02:01:10 ID:7gZr2qwx0
たすきがけだと、
現状の日本シリーズの「長い戦いを勝ちぬけてきたリーグ優勝同士の戦い」みたいな
大舞台感がなくなりそうなんだよなぁ。

とは言っても
現状の日本シリーズも、優勝者同士ってのは名目だけなんだがな。
851代打名無し@実況は実況板で:2005/12/13(火) 09:12:42 ID:C+RcPdUI0
プレーオフ盛り上がる事ばかり考えてレギュラーシーズンしらけちゃったら本末転倒だよな
852代打名無し@実況は実況板で:2005/12/13(火) 10:15:30 ID:ZAYQED93O
>>851
だからRSで「より上位ヲ狙う」という気持ちを維持する
ためにもアドバンテージとかハンデを付けた方が良いと思われ。
853代打名無し@実況は実況板で:2005/12/13(火) 10:25:28 ID:OOuJmOVd0
アドバンテージは緊張感をうみだすけど、予選的意味合いを感じさせるという欠点もあるな。
個人的にはレギュラーシーズンは優勝目指した結果でひとくぎり、その後仕切り直してプレーオフ、
というほうがすっきりすると思う。
だから、本来なら優勝チームだけが進出するプレーオフがベストなんだがそうもいかない。
854代打名無し@実況は実況板で:2005/12/13(火) 11:03:12 ID:kNLxbiCS0
517 :代打名無し@実況は実況板で :2005/12/12(月) 18:56:46 ID:S22MAodG0
代打名無し@実況は実況板で :2005/12/12(月) 10:19:14 ID:Q08ffEru0
ロッテって31ねんぶりの優勝なのに、パで観客動員数4位って恥ずかしくないの?
順位 チーム       放送試合数   視聴率(%)
1位 阪神(関西)        94       16.1
2位 楽天(仙台)        13       16.0
3位 ソフトバンク(北部九州) 71       14.6
4位 中日(名古屋)      79       13.7
5位 広島(広島)        91       12.5
6位 西武(関東)        7        11.6
7位 日本ハム(札幌)     19        11.4
8位 ロッテ(関東)       6        11.1
9位 オリックス(関西)     10       10.5
10位 読売(関東)       139       10.2
11位 横浜(関東)       17        9.2
11位 ヤクルト(関東)     21        9.2


試合放送数に注目。31年ぶりの優勝なのにロッテはいったい



しかも今季観客動員数がパで4位(笑)
855代打名無し@実況は実況板で:2005/12/13(火) 12:16:27 ID:7gZr2qwx0
シーズンの合間に、サッカーでいう天皇杯みたいな
トーナメント(大学・社会人含む)戦を織り交ぜる。

セ・パ優勝チーム、天皇杯優勝チーム、
セパ天皇杯優勝チームを除いて勝率が最も高かったチーム
この4チームによるトーナメント戦を行う。
(天皇杯優勝チームがプロではなくても、参加を認めていいと思うが
そこら辺は微妙)

優勝を決めるシステムがシーズンだけしかないって言うのが、
現状の中だるみ感の要因なのではないかと。
856代打名無し@実況は実況板で:2005/12/13(火) 18:53:10 ID:n7ooJIDK0
それこそ中だるみになるだろ
857代打名無し@実況は実況板で:2005/12/13(火) 19:20:15 ID:cyWDSdF40
俺は襷がけよりもソフトボールで行われてるページシステムのようなルールを推奨してる
1位チームには絶対優位のアドバンテージがあり、日本シリーズでの2位対決はおきえない

プレーオフ第1ステージ:両リーグの優勝チーム同士(1-a) と 2位チーム同士(1-b)が対戦 ・・・3回戦制
プレーオフ第2ステージ:(1-a)の敗者 と (1-b)の勝者が対戦 (2)              ・・・5回戦制
日本シリーズ     :(1-a)の勝者 と (2)の勝者が対戦                 ・・・7回戦制
858代打名無し@実況は実況板で :2005/12/13(火) 19:40:53 ID:1MFLb1T80
>>851
レギュラーシーズンが盛り上がらないからプレーオフやるんだろ。
今年のセリーグのだらけぶりを見ろ。
859代打名無し@実況は実況板で:2005/12/13(火) 19:46:40 ID:Nuhw4HSy0
>>858
レギュラーシーズンを盛り上げるためにもプレーオフをやるの。
いっそうしらけさせたら意味無いじゃん。
860代打名無し@実況は実況板で:2005/12/13(火) 22:48:43 ID:uSPdRng50
>>857
一見悪くなさそうなんだし、面白いかもとも思うんだが、
プレーオフ第1ステージ:両リーグの優勝チーム同士(1-a)
日シリやるまでもなく、↑この戦いこそが最高に価値あるステージになりかねんのよな。
861代打名無し@実況は実況板で:2005/12/13(火) 23:49:09 ID:KpVx7tUj0
>>857>>860
確かに1stステージに裏日本シリーズがあるな。でも、それはそれでいいんじゃないか
後は1stステージの1位対決に勝ったチームに生まれる1週間の空白をどうとるかだね
1stステージで連敗した1位チームが、2ndステージで勢いつけて日本一なんてありそう
862代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 00:44:19 ID:dBJB9maI0
そもそもページシステムっておもしろいか?
863代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 00:59:13 ID:hfD//K0o0
3位までとなる可能性もあるので、こうかな
     
  ┌──┴──┐
┌─┴┐   ┌┴─┐
│ ┌┴┐ ┌┴┐ │
セ パ セ パ セ パ
1 2 3 3 2 1
位 位 位 位 位 位
864代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 02:06:53 ID:MGlEkFjl0
ポストシーズンは負けたら終わりだからこそ盛り上がるんだよ
だからページシステムはダメだな
865代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 02:18:15 ID:oqVGLZVj0
現行パリーグ制度の延長で、
・RSでリーグ優勝決定
・PO出場はリーグあたり最大3チーム
・PO制度はリーグごとに決定
・PO優勝チームが日本シリーズ出場
ぐらいの方が、たすきがけより現実的なのかも。

交流戦やRS後半は緊張感が高まると思うので、
「RS5割未満はPOに出場できない」というルールがほしいかな。

866代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 03:12:38 ID:/7ie6f0Y0
たすきがけ反対派というのはおそらく、
各リーグで1年を通して一番強かったという意味の“優勝”チーム同士が
日本一を掛けて戦うことに最大の魅力があるという感覚をもってる人達なんだと思う。

「1年を通して強かった」チーム同士が戦う日本一決定戦に価値を感じているから、
その時の調子や勢いで決せられてしまう短気決戦でその決戦に臨むチームが入れ替わる事に、
「RS1位の価値が低下する」と不満を感じるのだと思う。
【優勝】というのが「1年間強かった」ことに対する誉れであるのと同様に、
日本一決定戦に臨めるのも「1年間強かった」ことの報い、と思っているのだと。

自分も最初はたすきがけ派で「価値は下がらない」という感覚でいたのが
今では疑問を持つようになったので、両方の感覚がそれなりに分かるけど、
両者の感覚には開きがあって言葉では伝えづらいから、意見をまとめるのは難しいね。


個人的な代案としては、交流戦の試合数を現行36試合から60試合ぐらいまで増やした上で、
誰かの言ってた
「1位チームが複数あるからその中の真の1位を決める」というのが本来のPOの姿
と言う考え方に基づけば、
(1)セパ優勝チーム+ワイルドカード(両リーグ2位のうち勝率上位チーム)+交流戦1位
  の4チームでプレーオフ
(2)RS1位 vs[交流戦+リーグ内対上位2チーム分の対戦成績]1位 でリーグ優勝決定戦

(個人的にはワイルドカードは‘只の’2位チームではないので1位との対戦に抵抗はないし、
 他はそれぞれの括りにおいて曲がりなりにも「1位」と冠のつくもの)

ぐらいかな、考えつくのは。
適当でスマソ
867代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 03:22:41 ID:/7ie6f0Y0
あんまスレ内容と関係ないかもしれないけど一応
>>854
は12/8の朝日朝刊に載ってたものだね。
今年の「地元での放送試合数と視聴率」で、
※ビデオリサーチ調べ、ナイターの年間平均世帯視聴率。
 NHK、民放5局系列のレギュラーシーズンの放送のみ。

とある。デーゲームは入ってないっぽい。
868代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 08:38:25 ID:wtqv2H0E0
>>866
襷反対=現行維持派は、「1年通しての強さ」には微塵も敬意を払ってないよ。
もっともそれを無価値だと思っている人たちだよ。
869代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 08:42:49 ID:TIDlm9Ig0
結局分かりやすさと合理性を考えるとたすきがけがベストになるんだよな。
完璧な制度はありえないし。
870代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 08:45:14 ID:BVi86OJg0
たすきがけ反対だが現行維持も反対。
RS1位=リーグ優勝
PO/日シリ別大会化

これがもっともシンプルで分かりやすい
871代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 09:30:00 ID:rG1IuJLk0
日本シリーズを別大会にしたところで
リーグ優勝は名前だけの存在になりなんの価値もなくなる。
872代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 09:38:08 ID:wtqv2H0E0
現状、日本シリーズに負けても、リーグ優勝の名誉は保たれているが?
02西武とか、今年の阪神とか、その日本シリーズの負けっぷりをあざ笑われることはあっても、
それぞれのリーグ優勝にまでケチをつける人間はいない。
873代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 10:33:00 ID:Kn1UjbZy0
優勝決まった後、プレーオフで日本シリーズ出場チーム決めるのはやり直し感が出て、
いまいち盛り上がらなそう。
かといってプレーオフで優勝決めるのはいっそう反発が大きい。
そうなるとたすきがけがトーナメント的盛り上がりも加わってベターじゃないかとなる。
874代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 10:46:26 ID:rG1IuJLk0
日本シリーズに出ることも出来ない優勝に価値があるか?
せいぜい、今の交流戦優勝くらいの価値しか残らんぞ。

個人としてはプレーオフ賛成&上位アドバンテージ縮小派だけど
そんな名前だけのもので今のプレーオフ反対派が納得するとは思えないが。
875代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 12:09:52 ID:VmMTqyiN0
日本シリーズ負けても価値は下がらないって事は優勝は優勝で別って事だよ。
だからこそソフトバンクはレギュラーシーズン1位を優勝にと主張しているわけで。
876代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 12:18:22 ID:BVi86OJg0
RS優勝でリーグチャンピヨンのペナントが授与され
日シリ優勝で日本チャンピヨンのペナントが授与され
翌シーズン、それを掲げ続けることは意味が大きい。

なおかつリーグ優勝はPO導入以前と同じ並びで記録されるから
歴史的価値として同列に扱われることになる
877代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 12:30:03 ID:rdVmgQBl0
現制度維持派が、改革派はたすきがけでは納得しないだろうから今のままでいいじゃん、
って言ってるの?w
878代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 12:43:53 ID:hfD//K0o0
POでリーグ優勝が決まることが前提の中でRS1位に価値はないが
そうでない以上は、RSで決まったりーグ優勝の価値はいまと変わらない。
また、シリーズ代表決定戦で別のリーグ代表が存在するようなことになれば
価値は暴落するが、「たすきがけ」での敗戦であれば、日本シリーズの1st
ステージで負けるも、2ndステージで負けるも価値は変わらない。
879代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 12:52:58 ID:Fa80cXXf0
>>866
交流戦の試合数を60まで増やすと1リーグと変わらないし、セリーグが猛反発するだろう。
また、交流戦だけで決めると同一リーグと当たらない点が不満。

そこで、交流戦は現行の36試合のまま、同一リーグ戦も30試合プラスした66試合総当りの
「仮想1リーグ制」をシーズン中の一部に作って、そこでの1位チームもPO進出させる。
AS終わっての後半戦がベストと思う。前半でPO進出決定したら詰まらんし、ここまで最下位の
チームでも、後半の猛追でPOに出れるからそういうチームのモチベーションや観客動員の維持も出来る。
880代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 13:19:41 ID:GSb2nluT0
>>879
それだと、どの時期を「仮想1リーグ制」としたかによって
結果ががらりと変わるな。それはそれで納得いかないものが。

前にも書いたが、もはやたった12球団しかないプロ野球内でどうこうできる様なものでは
ないと思うけどな。
もっと社会人や大学野球とも公式戦をどんどんやるような環境にすべきだと思う。

881代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 15:07:31 ID:pctIHvA20
大学野球や社会人とやるのはまた別の話だと思うが。
サッカーでも天皇杯の価値は低いしね。
やること自体に意義はあるかもしれないが、プロ野球を盛り上げることとは違うかも。
882代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 15:20:34 ID:zc43+PUo0
今年のパ方式でいいと思うがな
シーズンは長い予選で本選がプレーオフ
プレーオフのような短期決戦の方が白熱するし、
マスコミや世間の注目も集めやすい
なによりダラダラ感がない
知名度上がれば、にわかがシーズンを観に行く→観客増
ミーハーファン獲得が大切なんだし
883代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 15:26:17 ID:BVi86OJg0
136試合わざわざ予選見に行くやつなんているわけないだろ
884代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 15:39:31 ID:i/NOQvHV0
おそらく延べ2000万人くらいは見に行くがな、べつに君は見に行かなくてもよろしい
885代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 15:40:40 ID:BVi86OJg0
そう言うと思ったよw
今は誰も予選だなんて思ってないからだろ
886代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 15:42:05 ID:zc43+PUo0
そうか?今年のパの観客動員数は減ったのか?
減ったのなら当然ダメだな

ただ、予選だなんてみんな気付かないんじゃないかと思って
それに136試合もあると予選でも本選でも
観客動員数にあんまり影響ないと思うな
知名度と華やかさみたいのが大事かと
887代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 16:06:05 ID:rG1IuJLk0
チンタラした消化試合よりなら
本気で戦う予選の方がよっぽど観る価値はある。
888代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 16:19:48 ID:BVi86OJg0
今年のSBとロッテは半分ぐらい消化試合でしたが?
889代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 16:21:36 ID:3earYo550
サッカーのWカップだって、予選は1年くらいかけるけど、本番は1ヶ月だもんな。
本番1ヶ月だけならその時調子のいいチームが勝つこともあるけど、
別に誰も文句いわない。
むしろWカップに合わせて調子を上げてこなかったチームが悪いことになる。
それに予選自体も緊迫したものになるから誰も見ないなんてことはありえないし。
890代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 18:30:28 ID:df7tzno60
ワールドカップも予選と本戦同じ組み合わせなら盛り上がるもんかw
891代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 18:30:36 ID:g1um9pod0
たすきがけもいいけど、やっぱり優勝チームでポストシーズンするのが理想
1リーグ3地区制でワイルドカード1チームのポストシーズンにしてほしい
東地区 日ハム、楽天、西武、ロッテ
中地区 巨人、ヤクルト、横浜、中日
西地区 阪神、オリックス、広島、SB
で、ぜんぜんOK
892代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 18:50:40 ID:wwk9/Apf0
まさかW杯とパのプレーオフをいっしょにするやつが出るとは思わなかった。
893代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 19:33:39 ID:W/78tdwx0
W杯で例えるなら、本選を日本シードで、イラン、バーレーンとやるようなもんだな。
クソつまらんね。
894代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 20:00:03 ID:3earYo550
いやいや、W杯に例えたのは、それなりに意味があるのだよ。
バカどもには例えたことの趣旨が理解できんかもしれんが。
まず、RSが予選だと盛り上がらないというが、W杯は予選もちゃんと盛り上がってる。
さらに、なぜ予選が盛り上がるかというとW杯という最高の目標があるから。
この目標がたすきがけのPOに出るだけなどというものならば、
そのための予選は全く盛り上がらないだろう。
シーズン優勝と日本シリーズという最高の目標があって初めて
RSでのPO進出をかけた争いも盛り上がるというものさ。
895代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 20:04:41 ID:5LdklvFY0
4年に一度のW杯という興行ならどんな形式だって盛り上がるよw
896代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 20:07:00 ID:uz4/EFti0
>>891
何故西武が東地区?
897代打名無し@実況は実況板で :2005/12/14(水) 20:09:18 ID:xLIMaEXj0
>>891
こういう奴はMLBが1リーグ3地区制をやめた途端に言わなくなるよ。
1リーグ3地区制+ワイルドカードなんて、ただMLBでやってるというだけで
それがいい制度であるなんて根拠は何もないんだから。
898代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 20:14:12 ID:Yo3zXznk0
予選だから盛り上がるんじゃなくってW杯という目標があるから盛り上がるの。
パのプレーオフの問題はレギュラーシーズンを予選とするか本戦とするかということ。
予選と本戦どちらが盛り上がるかは一目瞭然。
本当にアホなすり替えだなw
899代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 20:20:12 ID:g9J6RYEa0
MLBは1リーグ3地区制だったのか。
900代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 20:39:28 ID:NE+CudFA0
>>896
俺はこれでいいと思うよ。電車で10分かからない巨人とヤクルトの間に線を引くよりも
千葉、埼玉が東地区(東北地区)、東京、神奈川中地区(東海道地区)というのは妥当と思う
今のセパの枠をできるだけ残したほうが成立しやすいしな。

>>897
MLBの3地区制はNFLの成功をまねして、2地区制から移行変したものだから、
NFLが4地区制になったことからすれば球団増えれば4地区制もありえるだろうな。
ただ何よりいまの日本と同じように人気低迷の打開策として3地区制を導入し、
それが成功したのだから、MLBがリーグチャンピョンを決めるまでのしくみを
そのまま日本に置き換えるのはいいことと思う。
901代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 21:18:25 ID:6Zud9hnJ0
どんな意見書くにせよ
どこのファンかは書いて欲しいなあ。
902代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 21:47:08 ID:hfD//K0o0
>>901
なにか意味あるの?
903代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 22:09:24 ID:/7ie6f0Y0
>>868
このスレ全体を通して襷反対=現行維持派として疎遠されてるけど、
実際は 襷反対=現行反対=新案提案派 もいるように見受けられるよ。
前者は確かに「1年通しての強さ」に対する評価の低い人だろうけど、
後者は>>866に書いたような感覚の人達なんじゃないかな、と思ったものだから。

考え方としては、
[1]RS1位=優勝 は決定済、の情報に添うなら襷以外ない
[2]上の前提が変更される可能性を夢見て、襷より良いものを
[3]そんな良いものはないから、襷にするぐらいなら現行維持
の3パターンぐらいあるのかな。
襷反対派の中には[3]だけじゃなく[2]もいて、そういう人が>>257他の案を考えてるんだと思う。
とりあえず、襷反対=現行維持派だけ、と思うのはやめた方が良いかと。


>>879
どうも。
交流戦60試合の場合、リーグ内×16/リーグ外×10対戦だからこれぐらい差があれば良いかな、
というのが個人的な感覚だけど、反発する人もあるかもね。
セリーグについては、今年の巨人戦視聴率の凋落ぶりから放送枠も減りつつあるようだし、
そうなれば可能性もあるのでは…という至極希望的観測でスマソ。
36試合から増やす事を期待できないなら、個人的には貴方の案も面白いと思う。
仮に60試合に増やせたとしても、交流戦単独より+同一リーグ50試合(計110試合)の
仮想1リーグ1位、としても良いかもね。試合数の差も薄まるし。
904代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 22:52:11 ID:Dd+E0E+L0
結局たすきがけがもてはやされるのは、単純で分かりやすいからだろうな。
一般に広めるにはなるべく引っかかりを感じさせない方が良い。
1リーグ3地区制はセパ解体もありという流れになったら一番人気になると思う。
905代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 23:00:27 ID:T6+j2j4lO
地区制にしたら巨人戦が減るチームが猛反対すると思う。
906代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 23:08:21 ID:Dd+E0E+L0
セパ解体もありということは巨人戦のご加護もなくなった状態だからな。
まだ今のところないんじゃないか。
907代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 23:11:18 ID:W/78tdwx0
1リーグ3地区はアリだと思うけど、どう考えても現実的じゃないんだよな。
まだもうしばらくは。
908代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 23:33:09 ID:6Zud9hnJ0
>>902
いや、結局制度変更で損するチーム、得するチームがあるわけでしょ。
ひいきを隠したまま意見言われても客観性に欠けると思うんだよね。

まあ、なんか根拠があれば別だけど。
909代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 23:50:41 ID:hfD//K0o0
>>908
ふ〜ん。俺は都内在住巨人ファンだけど
千葉・埼玉が東地区(東北地区)、東京・神奈川が中地区(東海道地区)てわかりやすいし賛成だよ。
NFLの地区再編時なんかも昔からの伝統カードを優先させたから多少地区に歪がでてるんだ。
いまの枠組み残すのは現実性あるし一番いいんじゃないのかな。まあ、ワイルドカードもあるし、
おのずと戦略も変わってくるので、地区内外での対戦数に大差をつけなくてもいいと思う。
910代打名無し@実況は実況板で :2005/12/15(木) 00:16:59 ID:jnpJ7OjG0
だから16球団制がいちばんいいよ。
パリーグだけ先行して8球団にするとかね。いろいろ方法はある。
911代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 00:38:41 ID:GJE88EQD0
3地区制なら東京2球団が東地区で、千葉が中地区というのも変だしな
やっぱり、日ハム、楽天、西武、ロッテ で東地区だろうな

自分はとしては、所沢は郊外だし、
巨人、ヤクルト、横浜、ロッテのメトロポリタン地区が最もいいと思うんだが
巨人・ヤクルトの中央線シリーズとか、横浜人・ロッテの湾岸シリーズとか生まれるし
912代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 00:43:36 ID:0GHMSsbu0
なぜ東中西で分けたがるんだ?
2地区制でいいやん、パ地区とセ地区。つまりいままでどおりw
913代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 00:55:15 ID:YGfqZndf0
2カンファレンスだな。1リーグ2カンファレンス制と1リーグ3地区制
ポストシーズンの意義も高く興行的に面白いのは1リーグ3地区制だろうが、
実現性高いのは1リーグ2カンファレンス制での襷がけによるポストシーズンだな。
914代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 01:08:02 ID:OF6cUrHJ0
地区制とかたすき掛けなんて単純発想の暴論以外の何者でもない。
地区制はセパ解体(または対戦相手が限定される)。
たすき掛けは>>742の通りになって異論だらけ。
>>866の案なら、まだプレーオフらしい案だが。
915代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 01:24:36 ID:BS9a0KzW0
現プレーオフ制度はそれ以前に論外だけどな
916代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 01:26:55 ID:ypQN+dh/0
>>742なんて大した問題じゃないよ。
去年と今年の日シリは実質1位×2位だ。
でも一応みな納得してるし尊重してるだろ?今年の結果に。少なくともこのスレ見てるヤツらは。
去年と今年が短期戦のどんでん返しであろうがルールなんだから、1位×1位と言うなら、
たすき掛けでどんでん返しの2位×2位が起ころうが問題なかろう。
偉大なる1位を破って日シリファイナルに駒を進めた、その時点での最強チームだ。
917代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 01:48:14 ID:YGfqZndf0
>>742 はプレーオフそのものの批判だろ、現行のプレーオフならそれこそ3位対決も有り得る。
>>866 の案は、面白いと思うがこれがプレーオフらしいのか?
そもそもワイルドカードを認めてる時点で、2位チームが日本一になり得るんだから
「たすきがけ」と何も変わらない
918代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 02:34:15 ID:0qBwlEbs0
@現行セ、A来季パ、Bたすきがけ、C>>257
をRSでのカテゴリー1位(@ABはリーグ1位、Cは地区1位)と2位の“天国と地獄”ギャップ差で見ると
(1位争いの緊迫感、1位になる事の重要性を比較する足しに少しはなるかな?)

@現行セ(PO無)
1位は、リーグ優勝&日本シリーズ進出
それに対し2位は、何も無し(シーズン終了)
→最も1位と2位で落差が激しい。

A来季パ(今季+アドバンテージ1勝)
1位は、PO2nd進出&アドバンテージ(1stでのシード&2ndでの1勝)
2位は、PO1st進出
→1位2位の落差は@より激しくない。Bと比べると1位は実利をとった形。

Bたすきがけ(アドバンテージ無と仮定して)※「PO+日シリ」or「日シリ拡大版」不明なのでポストシーズンと表記
1位は、リーグ優勝&ポストシーズン1st進出
2位は、ポストシーズン1st進出
→1位2位の落差は@より激しくない。Aと比べると1位は名誉をとった形。

C>>257(条件つきワイルドカード地区制)
地区1位[両地区混合1位の方]は、地区優勝&PO2nd進出
その地区2位は、[他地区1位より勝率上位なら]PO1st進出、[勝率下位なら]シーズン終了
→1位2位の落差は@より激しくない。ABより激しい(1位は実利・名誉を得て、2位は地獄リスク有り)。
もう一方の地区1位は、地区優勝&[他地区2位より勝率上位なら]PO2nd進出、[勝率下位なら]PO1st進出
その地区2位は、シーズン終了
→1位2位の落差は@より激しくない(1位は@ほど天国ではない)。ABよりは激しい(2位は地獄決定)。
919代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 02:34:52 ID:0qBwlEbs0
(つづき)
たすきがけでアドバンテージ無(ポストシーズンでの1位2位の条件同じ)だと、
チームがガス欠気味で体力温存回復とか(相手リーグの対戦相手を見比べて、はほとんど無いと思うけど)
を企図して、RS終盤にはチーム戦力を崩す恐れがある時はシャカリキに1位を取りにいかない事も有りうる。
もちろん1位(リーグ優勝)の栄冠は欲しいけど、その先もあるし、2位でもまだ夢は途絶えてないし。
ファンも「リーグ優勝してほしいけど、最悪でも2位に入れば、ポストシーズン行けるからマァ許せるかな」
と1位を取ることに対して、切迫感や悲壮感が多少薄れてしまう気がして怖い。
RSの価値を尊重するためには、RS1位の争いが絶体絶命モードになって欲しいんだけど。
かといってアドバンテージ有だと、ガチンコ勝負ではなくなって、たすきがけの最大メリットである、
「12球団の、真の実力1vs2対決の実現」とは言えなくなってしまうジレンマに。
何か良い手はないかなぁ。
920代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 02:43:56 ID:J3CWhw/z0
今のパなんて3位に入ればまあいいか、って制度じゃん
921代打名無し@実況は実況板で :2005/12/15(木) 07:44:47 ID:jnpJ7OjG0
交流戦はパリーグ救済のためにはじめたんだから、
1カード5試合(パ主催3試合、セ主催2試合)でいいんでないの。
そのかわり襷がけプレーオフは全試合セリーグ主催でお願いしますな。
決勝がパ同士になった時以外はね。
922代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 09:21:25 ID:wYNw7+0J0
アラはあるけど今のパの制度よりはいいってのがたすきがけがけだな。
ていうか他にセパでプレーオフやるいい案ないもん。
923代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 11:59:43 ID:HVlAklRj0
セパ6チームずつの形態を保ったままプレーオフもやろうというのがそもそも無理がある。
無理を承知でやってるんだから、どの部分で妥協するかだな。
924代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 12:01:05 ID:pPgbB6pg0
>>922
セパ1位+ワイルドカード+交流戦1位の方が
たすきがけよりいいと思うが

今だと交流戦1位に何の価値も無い。賞金があったか?
この賞をPO進出にすれば交流戦が更に盛り上がると思う
925代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 12:07:12 ID:aXLO7VRy0
>>924
もし交流戦1位にPO進出権を与えるとしたら
交流戦はシーズン終盤に持ってこないとね。
そうでないと、シーズン早々にPO進出が決まってしまう。
926代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 12:19:08 ID:QiDO/ObbO
交流戦は賞金あるよ
確か5000万だったと思う。
927代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 12:24:13 ID:6JTmqY670
交流戦というか、終盤総当たり33試合で優勝チーム決めればいい
928代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 12:25:12 ID:pPgbB6pg0
>>926
日生が出してたっけ?
チーム全体で5000万じゃモチベーションアップとはいかないだろう。
それよりPO進出枠の方がアップすると思う。

>>925
もちろん後半がいい。そうなると前半最下位チームでも進出可能だし
全チームに優勝の可能性が終盤まで残る。今年の巨人のように人気チームが沈んでも
観客動員数や視聴率は今ほど落ち込まないだろう。

セパ1位+1位以外の1位+交流戦1位で、1位を進出させるという大義名分も
何とか成り立つ。ワイルドカードは無理やりだがw
交流戦を後半に持ってくるもう一つのメリットは、ワイルドカード争いで直接対決を実現させること。
929代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 12:26:47 ID:pPgbB6pg0
>>927
総当りを66試合にすれば、今と同じ交流戦試合数になる。
これならパリーグもセリーグも異論は無いと思う。
オールスター後に66試合やればちょうどいい。
930代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 12:46:14 ID:okVgsaHp0
交流戦前半は各リーグの成績に組み込んで、それぞれ100試合くらいで優勝決定。
その後総当たり33試合でまた優勝決定。
優勝チーム以外で総合勝率1位がワイルドカード。
うまくすれば全チーム1位がワイルドカードになる。
931代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 13:16:45 ID:aXLO7VRy0
>>928
これはかなり面白そうだね。交流戦に緊張感が生まれる。
ただ、セ・パ1位が交流戦の1、2位となり、ワイルドカードが3位になると
交流戦4位が進出になってしまう心配もある。
932代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 13:31:08 ID:5tczlyaV0
交流戦のみの優勝はセパで戦う相手が全く異なるから変な感じ。
総当たりのほうが受け入れられそう。
933代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 13:40:39 ID:+xbJEsd50
無礼なことを言うな。たかが名無しが :2005/12/14(水) 19:46:27 ID:3M+NvLo8
順位 チーム       放送試合数   視聴率(%)
1位 阪神(関西)        94       16.1
2位 楽天(仙台)        13       16.0
3位 ソフトバンク(北部九州) 71       14.6
4位 中日(名古屋)      79       13.7
5位 広島(広島)        91       12.5
6位 西武(関東)        7        11.6
7位 日本ハム(札幌)     19        11.4
8位 ロッテ(関東)       6        11.1
9位 オリックス(関西)     10       10.5
10位 読売(関東)       139       10.2
11位 横浜(関東)       17        9.2
11位 ヤクルト(関東)     21        9.2


試合放送数に注目。31年ぶりの優勝なのにロッテはいったい



しかも観客動員数はパで4位というしまつ。関東の球団がほとんど低迷してたのにねー


934代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 14:04:10 ID:rr0YbXdP0
>>931
セパ1位が交流戦1位と重複した時は、交流戦1位枠は消滅。
そして、重複してない方の1位とワイルドカードでPO第一ステージ。
その勝者が重複チームと日本シリーズ。
単純に日本一への確率が50%になり、重複したチームもメリットあり。
試合勘どうたら言うなら独走せずにわざと負けて調整すればいいw

あくまでシーズン重視。交流戦枠(総当り枠)は敗者復活枠なので
このぐらいの扱いが妥当だと思う。

ただ、前半は少々落ち込むかもね。それがちょっと心配。
前半は同一リーグ戦のみ70試合(14x5)、AS挟んで後半総当り66試合(交流36x6+同一30x5)
これは今年のパリーグと試合数やカードは全く同じ。時期がずれるだけ。
935代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 14:30:27 ID:KBBjsuY50
そんなにプレーオフへの出場条件として優勝という肩書きが必要なら1リーグ3地区制で何も問題ないと思うが。
日本の少ない球団数で2リーグに拘って複雑なことをするよりよっぽどわかりやすい
936代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 14:33:10 ID:91PFzC6K0
この手の問題はやっぱり優勝が重複した場合だよね。
シード扱いになるというのも収益は減るし、手抜いたほうがいいのでは?と思われそう。
937代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 14:42:34 ID:rr0YbXdP0
>>935
地区分けで揉めまくるのが目に見えている。
現状では厳しい。確かに3リーグ制も見てみたいが・・・

>>936
それは現行のパリーグプレーオフも同じ。
試合数が多くてホーム開催の2位の方が興行的に旨みがある。1stに勝てばの話だけど。
938代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 15:15:50 ID:G1Z1LlwQ0
予選だからって球場来なくなるファンなんているのか?
消化試合よりよっぽどマシだ。
939代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 15:58:30 ID:8+TCHyhy0
>>937
だから今のパの制度もおかしいと言われているわけで
940代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 16:05:23 ID:yiQgndn70
パの制度がおかしい最大の原因は、たった数試合で
ペナントの順位が覆されることでは?
12球団でやった方が、覆されるという事態は起き難くなるし、交流戦(総当り戦)を絡めた
POも開催できる。

確かに、ホークスが巴戦なるPO代案を出してたし、この点もおかしいんだが。
941代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 16:40:37 ID:u3S2incx0
>>935
それ、全く同意。
今のパのような制度がいやでPOやる大義名分が欲しいなら地区制しかないよ。
他はいくら工夫しようとしてもうまくはいかない。
あっちを立てればこっちが引っ込むことになる。
それにあんまり複雑な制度は、中身も良く見てもらえずに拒否られるだけだしね。
942代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 18:24:37 ID:6+vc61YI0
たすきがけにしろなんにしろつなぎにしかすぎないって事だな。
12球団でやっていくならいつか3地区制になると思われ。
まだその時期ではないと思うが。
943代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 18:26:51 ID:ubASL5xg0
結局日本でPOをやること自体が矛盾してるってことなんだろうな。
だからどういう方法をとっても上手い案など出てこない。。。
944代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 19:12:52 ID:JnNCv78j0
東地区 日ハム、楽天、西武、ロッテ
中地区 巨人、ヤクルト、横浜、中日
西地区 阪神、オリックス、広島、SB

確かにこの地区分けなら揉める理由何もないんじゃないか。
現パの球団にとっては、結果として念願の交流戦増になるわけだし
不満あるのは阪神・広島だろうけど、阪神は巨人に頼る必要ないし、
広島は巨人戦も他カードと変わらないからSBとのカードのほうが
おいしいかも。たとえ反対球団あっても広島1球団だけだろうな。
945代打名無し@実況は実況板で :2005/12/15(木) 19:21:26 ID:jnpJ7OjG0
>>944
これだと第2ステージまでしかない。
第3ステージまでないと昇りつめていく快楽が得られない。
というわけで現状の2リーグのプレーオフの方がまし。
946代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 19:33:23 ID:flZChVUp0
>>944
この地区分け案は良く出るけど反対だな。
せっかく再編できるのに東地区・中地区は新規のファンを取り込めない。
今までのセ・パそれぞれのファンが移行するだけ。
バラして散らばった方が全体の活性化になると思う。
947代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 19:58:32 ID:YGfqZndf0
>>946
ほとんどは特定チームのファンであり所属地区によって新規のファンを取り込むというのが
よくわからん。そもそも実現しなければ意味ないと思うが。
948代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 20:03:16 ID:flZChVUp0
>>947
結局セパがそのまま移行しただけになって新鮮味もない。
西地区に注目が集まるだろうな。
特に東地区なんて悲惨そのものだぞ。
仮に阪神ファンの視線で考えると、今まで戦ってきた巨人や中日も気になるが、
その戦ってる相手がパのチームだと新しい興味もわくだろうに。
949代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 20:27:04 ID:YWeFOB49O
8チームずつの2リーグでリーグ内を1年か2年おきに抽選で
3つのグループに分ける。(3・3・2)試合数は均等。各1位+WCでPO

球団代表レベルではチーム増の方向が良いのでは?という声もあるらしい。
950代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 20:56:47 ID:ohYfwtLO0
3地区制になれば充分新鮮味があるだろうし、実際この地区分けじゃなきゃ
一生成立しないだろうな。かといってちゃんと地区として成立する分け方で
歴史ができていく固定の地区でなければ予選リーグになってしまう。

そもそも地区制でそれほどグループ分けに固執することはないと思うが
横浜が出した地区制も地区内外で試合数変えるものではないし
3地区制でも地区内外の試合数それほど変える必要ないだろ。
地区内16戦、地区外12戦くらいで良いと思う
951代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 20:58:54 ID:flZChVUp0
じゃあなおさら今のセパの枠組みにとらわれる必要もあるまい
952代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 21:06:01 ID:YGfqZndf0
>>951
ん? 意味不明?
3地区制の推奨者は、セパの枠組みに捉われるていないと思うが?
953代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 21:08:45 ID:flZChVUp0
>>944みたいな案だよ
954代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 21:13:04 ID:YGfqZndf0
>>944 はセパの枠組みに捉わてるんじゃなくて
現在の利益を尊重することで、反対する球団がでずらいということだろ。
なんかあなたのほうが拘ってようにみえるけど
955代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 21:15:39 ID:flZChVUp0
それをこだわりと言うんだろw
ファンからすれば球団の事情なんて関係なし。
956代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 21:20:58 ID:Rd4szKCD0
ははは、それも拘りなのか。決めるのはオーナ会議と思うけど。
ところであなたは、どこに住んでて、どこのファン?
957代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 21:27:07 ID:flZChVUp0
オーナーの意向があるからって思いっきりセパの都合じゃんw
本当にくだらん。
しかもさらに無意味なこと聞くし。
958代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 21:52:47 ID:YGfqZndf0
セパの都合というよりセの都合だろうな。
何より1リーグ制はセのオーナ連中が難色を示してることで実現が難しく
セにとっては、1リーグにしなければならない理由がないのだから。
その上で2リーグ制でのプレーオフ案がいろいろでてきてるわけだし、
ポストシーズンにしても「襷がけ」で同じようような効果は期待できるわけだし
959代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 22:38:18 ID:c/w2zI7ZO
12月14日に、セ・リーグのポストシーズンゲーム検討委員会の第3回会合が開かれて、試合形式を3〜4通りに絞った。
パ・リーグと合同で行う方法や、ワイルドカードの導入、前後期や東西地区制などが検討された模様。
12月19日の理事会に報告した上で、第4回会合を1月16日に開催し、来春3月には一定の結論を導き出す構えでいる。
960代打名無し@実況は実況板で :2005/12/15(木) 22:47:32 ID:jnpJ7OjG0
>>959
ほんとかそれ? 誰だ襷がけで決まったかのようなことを言ってたのは? 大恥だな
961代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 22:54:57 ID:u3S2incx0
とりあえず前後期制だけはかんべんしてくれ
962代打名無し@実況は実況板で :2005/12/15(木) 23:10:58 ID:jnpJ7OjG0
調べてみたら既にこんな記事が・・  拡大プレーオフを期待してるのはパの方だった

<セ・リーグ>ポストシーズンゲーム検討委が中間報告
 セ・リーグは1日、ポストシーズンゲーム検討委員会から中間報告を
受けた。現在約20案が提案されており、今後は3案前後に絞り込む
方針。セ理事長の倉島今朝徳・ヤクルト専務は「07年導入に向け
来年3月末までに方向づけをしたい」と述べた。パ・リーグ側は
07年以降、セとの「拡大プレーオフ」も視野に置いている。

2005年12月01日18時30分
963代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 23:20:10 ID:vV9vj4Hq0
誰も「たすきがけ」で決まったなんていってないし(どこに書かれてる?)
各球団が案を持ちより3月までに結論を出すことは最初の発表から何も変わってないと思うが
RSでリーグ優勝が決まる以上、現行のパ方式はないし
「パ・リーグと合同で行う方法(たすきがけ含む)」の可能性が最も高いと思う。
964代打名無し@実況は実況板で:2005/12/15(木) 23:45:15 ID:VnERrv+p0
素直に読めば、たすきがけ・前後期・東西地区、この3つに絞ったということじゃない?
後ろ2つはワイルドカード導入することも検討中。
パとしてはたすきがけに賛同する気有り。
パと合同で行う方法ってたすきがけ以外無いだろうし。
参加チーム数を2チームずつにするか3位チームずつにするかは話し合っているだろうが。
965代打名無し@実況は実況板で :2005/12/16(金) 00:04:12 ID:jnpJ7OjG0
>>963
「RSでリーグ優勝が決まる」というのもベタ記事ならあてにならないな。
966代打名無し@実況は実況板で:2005/12/16(金) 00:13:56 ID:wcY+NEbI0
>>965
おまえ本当に何も知らないんだな。
口頭での発言がスポーツニュースでも流れてたろ
はっきりいっていま何も状況は変わってないし、
むしろたすきがけの可能性が高まってきてるんじゃないか
967代打名無し@実況は実況板で:2005/12/16(金) 00:17:46 ID:IdOlRw250
>>965は何を、よろこんでるのかわからん。ちょっと理解力には欠けた人のようだが
968代打名無し@実況は実況板で:2005/12/16(金) 00:44:52 ID:20Uf3Z9+0
前後期もいやだけど、
やっぱたすきも止めて欲しいなぁ。
まじで盛り上がるとは思えんし、やってはいけないことをやってるような気がしてならない。
969代打名無し@実況は実況板で:2005/12/16(金) 00:47:15 ID:AuW19VUQ0
すでに十分やってはいけないことやってるよ
970代打名無し@実況は実況板で:2005/12/16(金) 00:56:44 ID:20Uf3Z9+0
まぁ、そう思う人もいるんだから、人の価値観てのはほんと多様だと思うよ。
俺は今のPOの制度は、まだ修正すべき点はあるけどすごく面白い制度だと思ってるし。
少なくとも俺はたすきだったら、2位あらそいは見る気がおきないな。
971代打名無し@実況は実況板で:2005/12/16(金) 00:57:33 ID:AuW19VUQ0
価値観の違いに逃げたかw
972代打名無し@実況は実況板で:2005/12/16(金) 01:06:15 ID:20Uf3Z9+0
なんだよ、
このスレまだこんな脳味噌の小さそうな奴がいたのか。
マジレスして損した。
973代打名無し@実況は実況板で:2005/12/16(金) 01:06:45 ID:grqzGSN50
たすきがけが盛り上がらないという発想は理解できないな。
セパの1、2位対決はいまの日シリに匹敵する盛り上がりになるとだろうし、
盛り上がったまま突入する新日シリは決勝として最高潮の盛り上がりになるだろう。

もちろん優勝を争うリーグ戦については、これまでの盛り上がりは期待できるし、
2位への付加価値によりプラス効果もある。
何より1リーグの韓国や台湾でもシリーズだけは成功してるのだから、
日本のたすきがけにはそれ以上の興行価値がある
974代打名無し@実況は実況板で:2005/12/16(金) 01:07:50 ID:AuW19VUQ0
回りくどい言い方しないで現制度じゃないとやだと言えばいいのに
975代打名無し@実況は実況板で:2005/12/16(金) 01:09:57 ID:20Uf3Z9+0
字も読めないのかよw
俺の書いた文章よく見てみろw
はっきり書いてあるだろ。
976代打名無し@実況は実況板で:2005/12/16(金) 01:12:36 ID:AuW19VUQ0
でも言いたいのは現制度最高、でしょw
977代打名無し@実況は実況板で:2005/12/16(金) 01:19:09 ID:jkDHPsil0
セ・パそれぞれ8チーム以上なら、今のPOでいいと思うんだが。
さすがに6球団で上位3チームに優勝の権利ってないよなぁ。
978代打名無し@実況は実況板で
>>967
拡大POやりたがってるのはパの方だったことをよろこんでる。
セは何の得もないからやりたがるわけない。