じゃね?コインを順番に投げれるんだったら何回投げても
50パーセントは50パーセントじゃん。10枚同時だったら
一枚ずつ投げる時の10倍になるけど
ぬるぽ
3 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 17:14:08 ID:Em9TNpNQ0
ガッ
10回の表
10枚同時にやった方が確率的には高いだろ。
6 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 17:20:36 ID:l993mXWQ0
そんな餌に俺がクマー
7 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 17:22:13 ID:dauin8V50
>>5 サイコロを何回振っても常に6分の1のように
50%が何回合致しても50%だよ
10枚同時に投げたら1枚ずつ投げる時の10倍になるじゃん
8 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 17:22:18 ID:i9RTqoIz0
確立www
どちらも確率同じだろ
10 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 17:22:58 ID:dauin8V50
>>9 10枚同時に投げたらっていうのと、10回連続で投げたらって言うのは、問題自体変わってますよw
あと連続で投げても1回ずつなげることを10回繰り返してるだけだから
確率は50%っていう結果が10回続くだけですよ
11 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 17:25:51 ID:32yXh/02O
同じ
確立って変換される確率も50%
13 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 17:27:45 ID:fCbW4b/cO
なにこの中学生以下の釣り
両方とも0.5×10だから同じ確率だろ
10枚同時になげるとコイン同士が触れてしまう可能性があり、確率的にいくらか上下する
だから一方的に不等号の関係が成り立つことはない。
15 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 17:29:26 ID:vunaY4sB0
10枚同時ならあらかじめ向き揃えといて、
ばらけないように投げりゃ行けるんじゃね?
つーかプロの手品師くらいならやりそう。
16 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 17:30:00 ID:dauin8V50
>>13 1回1回投げて表が出る確率は常に50パーセントなんですよ?
コインくれ
実際にやってみりゃいいじゃん
19 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 17:33:25 ID:z9m0RXRdO
釣りだから書き込み禁止
20 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 17:35:06 ID:dauin8V50
俺の計算は
10枚連続は単に1枚なげる動作を10回繰り返してるだけなので何回なげようが50%
10枚一度だと表がでる確率は1枚だけの時の10倍になるとおもうんだが
21 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 17:35:51 ID:u+Ikg5a+0
22 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 17:39:19 ID:BXlwu8k4O
1が勘違いしてるのは明らかなのに
それがうまく説明できない…こういうのむかつく
23 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 17:40:16 ID:18jGywHY0
どちらもせんにじゅうよんぶんのいち
24 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 17:40:20 ID:LpMhHDPs0
どちらも確率は(1/2)^10で同じだ。
25 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 17:40:54 ID:g0n8WxszO
10枚同時ったって本当に寸分の狂いも無く同時なのは無理なんだから結局10枚連続を限りなく同時に投げようとしたことと同じ
マジレスすると、
1/2**10=0.000976563
十回「連続」表が出る確率
(1/2)10乗=1/1024
十枚投げて「同時」に表が出る確率は一枚一枚において1/2判定をしていく
⇒枝分かれする表使ってみる⇒たぶん1/1024
結論は同じ…かな。十枚同時に投げて二回に一回表がそろったら恐いでしょ?
教育学部社会専攻の頭ではこれがせいいっぱい。数学に強い人あとはよろしく。
28 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 17:42:43 ID:NPclLgzfO
連続で投げる速度を糞早くすれば、それはほぼ同時になるだろう?
同時に投げる場合だって、機械が投げるわけじゃなきゃほぼ同時になっちゃうだろう?
たがら同じこと
10枚同時に投げて全て表でも、一枚を10回投げて全て表でも確率は同じ。
高校数学だろ。これ。
30 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 17:45:30 ID:dauin8V50
>>25 >>28 いや、だから確立が投げる早さの関数になるんですよ。
「連続で遅く投げるほど」確立が上がっていくの。
31 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 17:46:49 ID:dauin8V50
>>29 上にもかいたが
俺の計算は
10枚連続は単に1枚なげる動作を10回繰り返してるだけなので何回なげようが50%
10枚一度だと表がでる確率は1枚だけの時の10倍になるとおもうんだが
32 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 17:50:16 ID:OfYdxnCxO
ここって野球板じゃないんだ
ごめんなさい間違えた
>>27さんが正しいよ。枝分かれ表を使ったらすぐわかるだろ。
1枚目が裏だった瞬間に終わりなんだから。
1は少なくとも1枚表が出る確率か何かと勘違いしてるんじゃないのか。
>>13 そんな釣りで俺様がクマーー!! ,,_
\ r'o p。`、
\ l ,.- 、ヾ r' `ー- 、
\ l '-‐‐-' ,' ' , .;;.`l
\ ', j ,i' ,, '' l
\ 〉 k , ' ,ノ
\ ,' ', , ' ,'
\ 7 l , ' ,'
\ ,' ,' , ' ,'
\ ,, ,.-‐--.,,__ ,' , , ' 、 ,' ,'
\r''"´ , ` '" `'、 ,'
(´⌒qヽ , ' ,'
,、n_ノ , ' _r-‐- 、 l'
' 、 _, ' ., r-' _,-‐q i ,'
,.‐-、_,,ソー'´ , ; 、_γ l , ,'
r‐'´g ri :: ,' '、 r_, 'l :´ `ヾ ,.'
`、 r, i | : ' , ` 、 j ' , '
t、o_ tj :: ' , 、`ー--,'.: _,ノ
`ー-‐'´ `ー----‐'"`ー、`____;'-、 ,-'
`゛"''''''"
>>31 アホか?
打率.500のバッターが10打席連続ヒットを打つ難しさを考えろ。
>>31 それぞれのコインが表か裏かは完全な独立試行。
同時に投げても、別々に投げても確率が変動することは無い。
どちらも確率はコインが表の確率の十乗。
つまり、1024分の1だ。
37 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 17:55:38 ID:dauin8V50
>>35 10人同時に打つ方がもっと難しいじゃん。
連続なら一人一人は50%で打つんだから
結局どっちも、
10枚投げてることには変わりない
>>37 そりゃお前の主観
現代の確率論によれば両者の確率は等しい
40 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 17:56:56 ID:M3dJyqBT0
1打席で10本のヒットを打つ確率と
10打席連続ヒットを打つ確率であれば連続のほうが圧倒的に確率高いね
まあ前者の確率は0だろうけど
>>37はあ?同時だって全員50%の確率で打つぞw
打率.500の打者の第1打席から第10打席を10個のテレビで録画して同時に見ることと
打率.500の打者10人の打席を10個のテレビで同時に見るのは同じだろ
もしかして
>>1は、
4本中1本が当たりのくじびきで
1人目が当たる確率と4人目が当たる確率を
1人目<4人目だと思ってるのだろうか。
昔はドラフトも「くじを引く順番」をくじびきで決めるというアホなことをやってた。
43 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 18:01:50 ID:dauin8V50
>>41 だから連続なら何人打っても50%でしょ?
同時だとそうはいかない
44 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 18:03:14 ID:dauin8V50
>>42 それは全員25%でしょう
全員同時にくじを引いて当たる確立ならまた別だけど
45 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 18:03:14 ID:NPclLgzfO
投げる早さで確率が変わるんなら、それはそれで夢のある世界だなw
>>37 コインが10枚連続で表が出るということがどういうことか考えてみよう。
それぞれが表になる確率は二分の一だけど、
二枚目のコインを投げる時には、一枚目が表でないと連続では無いよね?
つまり、二枚目まで連続で表の確率は(一枚目が表の確率)×(二枚目が表の確率)ということになるね。
三枚目まで連続で表の場合は(三枚目が表の確率)×(二枚目まで連続で表の確率)だよね。
(中略)
そして、十枚目まで連続で表の確率は(九枚目まで連続で表の確率)×(十枚目が表の確率)になる。
>>43おまえなあ。5割の確率でヒットを打つ打者が10打席連続ヒットを打つ確率は、
5割だと思っているだろ。ていうかそうだ。
そしてそれは大きな間違いだ。
48 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 18:06:40 ID:BXlwu8k4O
誰か1が「何をどう間違えてるのか」
わかるように説明してやってくれ…
49 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 18:08:45 ID:vunaY4sB0
確率1/2で計算してる奴がいるけど、
厚みのあるコインなら立ってしまうこともあるぞ。
>>49 それでも
10枚連続表の確立>10枚同時に表の確立
は変わらない。
ああ、間違えた。
それでも
10枚連続表の確立=10枚同時に表の確立
は変わらない。
でした
54 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 18:12:53 ID:SwHbgaJt0
コインを投げる、と考えるからややこしいんだよ
テーブルの上にコインを置いて、それをめくるという風に考えるとわかりやすい
そのコインが、表はみな同じ柄で、裏面の柄が二通り、5分5分の割合であるとして考えよう
テーブルの上に表を向いたコインが10枚
それを1秒おきにめくっていってみよう。このやり方は
>>1のいう「連続して・・・」だな
一枚一枚めくるのに時間差がある限りそれは「同時」ではなくて「連続」となるよな?
ならば、この時間差をどんどん減らしていこう
次に、0.5秒おきにめくっていってみよう。これも「連続して・・・」だな
0.2秒おきにめくってみよう。これも「連続して・・・」だな
0.1秒・・・
0.05秒・・・
そして0秒。こうなると「同時」だな?
・・・んで、これで「連続してめくる」やり方と「同時にめくる」やり方に、確率に差異をもたらすような要素はあるか?
あるか?
何年前のラウンジネタだよ
>>44 まて、4人同時にくじを引いたら、あたる確率は何%になるんだ?
58 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 18:14:52 ID:dauin8V50
>>54 だからその時間差と確立が連動してるんですよ。
時間差0の時が確立最大で時間を減らすほど最大値に収束する
みんなネタでやってんだよね?
わざとやってんだよね?
馬鹿なフリしてるだけだよね?
いつになったら>1が「大量に釣れたw」とか言うんだろうか。
頼むから確率って言ってくれ
見てて悲しくなる
62 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 18:18:20 ID:SwHbgaJt0
むしろ時間が経つに連れて感覚が鈍ってヒットは出にくくなる。
固め打ちする方が簡単だ。よって
>>1は見当違いだな。
>>58 どうして確率が時間差と連動するんだよ。
テーブルの上にぶちまけたトランプは素早く捲るとスペードでゆっくり捲るとハートになるのかよ。
65 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 18:20:42 ID:G3SkK3hV0
1枚づつ投げるなら表が出るように慎重に投げれるけど
10枚同時ならそんな余裕は無いし、1枚くらいどこかへ転がってなくすかもしれんし
66 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 18:21:16 ID:NPclLgzfO
なるほど。確かに10人同時だと一人ぐらい手汗で滑ってミスするかも
68 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 18:23:12 ID:z9m0RXRdO
>>30 「“投げる速さの関数になる”」
このような数学的発想ができたり
>>58 “収束”という言葉を知ってる時点でこの問題が分からないはずがない
わざとやっている
確率って言わないのもおかしい
69 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 18:24:01 ID:l993mXWQ0
で、
>>1はもしかして釣りじゃなくて本気で言ってるの?w
>>65 俺の高校の数学の先生にそんなこと言ったら、廊下の端から端まで殴られまくっただろうな。
71 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 18:24:09 ID:SwHbgaJt0
いや、わざととわかってて相手にしてたのにorz
72 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 18:24:08 ID:dauin8V50
打率とかトランプとかそういうのに例えると話がややこしくなるからやめてくれ。
話を整理しよう。まず、ここまでは間違いないな?
20 名前:代打名無し@実況は実況板で 本日のレス 投稿日:2005/10/10(月) 17:35:06 dauin8V50
俺の計算は
10枚連続は単に1枚なげる動作を10回繰り返してるだけなので何回なげようが50%
10枚一度だと表がでる確率は1枚だけの時の10倍になるとおもうんだが
73 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 18:24:11 ID:p7U+lIg00
1枚づつ投げて連続表だったとしても「ふ〜ん」って感じだけど
10枚投げて10枚とも表立ったら「うわっ!すっげー!」って感じになるよな
>>68 君は「時間と確率と手汗の関係についての考察」っていう論文読んだことないの?
>>58 とりあえず同時に10枚100回投げた時の結果と、
適度に間隔置いて1枚ずつ計10枚を100回投げた時の結果を出して見てよ
っか暇だから100円玉でやってみたよ。
・10枚連続を10回
表48回 裏52回・10枚同時を10回
表55回 裏45回
よって連続<同時だな
同時に適当に投げるよりも、一枚ずつ表が出ろと祈りながら丁寧に投げた方が表の出る可能性は高い。
野球でもそうだろう?ここぞという場面での精神力・集中力が、データを超越した結果をもたらす事が多い。
野球の裏と表、どっちが有利だろうか?確率的には変わらないはずだけども、ジャンケンで勝ったら大抵は裏を選ぶだろう。
それは精神的に裏の方が余裕があり、結果として勝てる可能性が高いと考えられるからだ。
このコインの問題もそれと同じ事だ。
これ数学板向けのスレじゃないのか
81 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 18:27:01 ID:p7U+lIg00
>>77 100回じゃ足りない。それの100倍はやらないと
82 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 18:27:24 ID:SwHbgaJt0
>>72 暇だから徹底的に釣られてやる
>10枚連続は単に1枚なげる動作を10回繰り返してるだけなので何回なげようが50%
>単に1枚なげる動作を10回繰り返してるだけ
その動作を繰り返すことで、1枚だけ投げたときと同じ結果が10回も続くと思うのか?
そりゃあ、ピアノで「ド」の鍵盤を押し続けたらいつまでたっても「ド」しか鳴らないけど、この場合それとは違う
>>77 釣りじゃないなら大数の法則でググるといいお
コインを100回投げる。
A、最初の10回が連続表になる確率
B、10回ごとにコインが表になる確率(間の9回は無視、投げる時間だけ考慮する)
>>1の理論だとBのほうが確率が高くなってしまう。
86 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 18:29:33 ID:NPclLgzfO
87 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 18:31:36 ID:ywnuDPMhO
>>1は本気なのか?歳はいくつだ?なんで野球板に立てたんだ?
何この釣りスレwwwwwwwwwww
両方の項目を
>>1が百億回ずつ試行してみればいいじゃん
>>86 どうおかしいのかを証明できるなら、お前フィールズ賞候補だぞ
90 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 18:34:20 ID:SwHbgaJt0
なんかこっちまで混乱したから、とりあえず↓を見ろ。これを見て何か感じることはないか!?
B ┏━ D
┏┫
┃┗━ E
A━┫
┃┏━ F
┗┫
C ┗━ G
そういえば俺、10個の卵を1個ずつ慎重に割ったらミスしなかったが、
10個同時に割ろうとしたら収拾がつかなくなった
1枚づつ投げるときは手首のスナップを利かせやすく
投げられたコインはスピンがよくかかっている
この状態で落下した場合は表と裏は五分五分の確率で出る
10枚同時の場合はコイン同士が重なり合ってスピンがかかりにくい
この状態で落下すればコインの回転率からいっても
投げ始めた状態のままで床に落ちる確率が高くなる
また心理学的にいっても自分が出したいと思う側を上にして
投げ始めることは明らかである
よって、10枚同時に表の確率>10枚連続表の確率、が証明されたことになる
>>1の誤りは
「連続して」表になるという意味を理解していない
10枚同時だと一枚のときの「10倍になる」という勘違い(正しくは10乗)
まず
>>1は自分の仮説を数式に置きかえてみろ。数学の言葉は数式だ。
94 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 18:36:07 ID:wQwGsEvgO
まあ多村が怪我する確率よりは低いな。
95 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 18:36:48 ID:p7U+lIg00
>>92 10人で同時に投げればいいだろ
何の制約もされてないんだから
97 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 18:37:10 ID:dauin8V50
例えばコイン一枚一枚にランダムで1〜100の乱数を分配するっしょ?
これが50を越えてたらそのコインは「表」だとみなす。
一枚一枚のコインの乱数が50を超える確立は固定だけどこれが
十枚にもなれば全部50以上なんてこと普通にありえないじゃん。
>>80 数年前にこの手のスレを色んなスレにマルチして、
一見もっともらしいが良く考えるとおかしい内容の理屈をまくし立てるのが流行ったんだよ。
野村関連スレの「今岡を干した無能」→「反論色々」→「でも、今岡を干したんだろ?じゃあ無能じゃん」
の無限ループと同じ仕組み。
100 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 18:38:57 ID:p7U+lIg00
>>97 >十枚にもなれば全部50以上なんてこと普通にありえないじゃん。
宝くじの1等よりよっぽど高い確率ですが何か?
時間をあければあけるほど、表が出る確率が増えると言う事は、時間をあけるほど裏が出る確率が減っていくと言う事か・・・
102 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 18:39:49 ID:JHAwGuoJO
同じゴムを一年間使って避妊できる確率→97%→つまり子供ができちゃう確率=3%→おろす確率2%→産む確率1%→つまり…自分の意思に反して産む人が100人に1人いるんですね、はい。
釣り。
>>97 「ありえない」かどうかを検証するのが数学であり確率なのだが。
釣るにしてももうちょっと言葉を選びなさい。
1枚目が表の確立50%
2枚目が表の確立50%
2枚とも表の確立は25%
3枚目が表の確立50%
3枚とも表の確立は12.5%
>>35 打率.500のバッターって誰よ?
そんでもってそんなのが9人(10人)いたら優勝の確立は10割だぞ
106 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 18:41:58 ID:dauin8V50
数学うざい
授業で習ったヤツだと連続=同時だけど、実際やったら連続>同時になると思う
108 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 18:42:42 ID:dauin8V50
数学しつこい
20枚を投げて、
10枚連続表or10枚同時に表だったら、
10枚連続表の確率<10枚同時に表の確率
で終了。
110 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 18:43:29 ID:p7U+lIg00
確立と書いてる香具師はわざと?
111 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 18:43:57 ID:SwHbgaJt0
>>97 だからあ、一枚一枚投げるのと、10枚同時に投げる
この二つの行為の違いは、時間差しかないわけ
んで、その時間差が裏か表かの確率を変動させるのはおかしいだろう、と。
1秒おきに1枚ずつ10枚投げたら必ず5枚は表を向くが、1時間おきに1枚ずつ投げたら表はまず出ない
これはおかしいだろ?
いつも会話していた相手がこんなに低能とは思いもしなかった。
数学的には同じ 1/1024 の確率であることは言うまでもないが、
10回連続で表が出続けるということは、8、9回目では
もうプレッシャーでガチガチのはず。
それに、裏だっていつまでもやられっ放しで黙っちゃいないだろう。
よって、同時の方が普段通りの実力を出しやすい分、有利。
>>107 「実際にやる」というのは確率じゃあないからな。
114 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 18:45:32 ID:dauin8V50
>>112 まじですか?それはしらなかった
俺の計算は
10枚連続は単に1枚なげる動作を10回繰り返してるだけなので何回なげようが50%
10枚一度だと表がでる確率は1枚だけの時の10倍になるとおもった
115 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 18:46:27 ID:iqZhJBw/0
パチ板いってこい
完全確立教えてくれるぞ
1のIDがダーウィンな件
118 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 18:49:04 ID:p7U+lIg00
>>112 コイン投げでプレッシャーも糞もないだろw
コインに例えるとわかりにくいのでパチンコに例えてみよう
1/300で当る確率のパチンコ台があるとする
300人がパチ屋へ行って同時に1回転だけさせて1人が当る確率
1人だけパチ屋へ行って300回転させて当る確率
これは同じなのか?
121 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 18:52:11 ID:p7U+lIg00
ヒント:同様に確からしい
交流戦で広島が6連勝する確率は0.4%程度だろ?
だが交流戦でのゲームで、セリーグの6チームが全て勝つ確率は、同じ6試合だが1.5パーセント程度はある。
よって、同時に6試合を行った方が、6試合を順に消化するより、全勝の確率が高いという結論になる。
>>112 でもそれいうなら、10人で同時に投げる時なんて、
自分だけ裏は出せないってもっとプレッシャーでがちがちじゃない?
表 表 表 表 表 表 表 表 表 表
確率論語ってるのに心理的要素を持ち出してる時点で・・・
126 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 18:55:13 ID:YZJfRVOv0
ところで野球でチーム打率.250のチームが9連打する確立ってどんなものかね
1 2 3 4 5
表┬表┬表┬表┬表 ←5回連続表になる確率
│ │ │ └裏
│ │ └裏┬表
│ │ └裏
│ └裏┬表┬表
│ │ └裏
│ └裏┬表
│ └裏
└裏┬表┬表┬表
│ │ └裏
│ └裏┬表
│ └裏
└裏┬表┬表
│ └裏
└裏┬表
└裏
裏も同様
>>1 の理屈で考えると……
スロットマシーンで、左から順に時間をおいてリールを止めるのと、
三つ同時にリール止めるのとでは、当たる確率が変わるらしい。
また、宝くじを1枚ずつ、一日おきに10枚買った場合と、
一回で10枚同時に買った場合でも確率が違うらしいw
130 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 18:55:50 ID:p7U+lIg00
釣りの練習ならラウンジかVIPでやれよ
コインってさ ⇔な形で横に回転させたらでる面操作できるよね
>>126 9連打する過程で打率は.250より高くなっていくが。
でわ、野球に例えてみよう
1人の打者に1球づつ10球投げてヒットを打たれる確率は
まあ好打者であれば3本くらいはヒットを打たれるだろう
ところが、10人の投手が同時に投げればいくら好打者だろうと
ヒットを打つのは難しいわな
135 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 18:57:56 ID:p7U+lIg00
137 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 19:02:12 ID:YZJfRVOv0
いいともで1〜10までの数を足して21にするコーナーがあるじゃん
あれの組み合わせの数教えて。計算するのがめんどくさい
おまいらコインが立つ確率入れんの忘れてるぞ(゚д゚;)
141 :
112:2005/10/10(月) 19:22:50 ID:1DrhAG430
>>123 10人が同時に投げる場合に、自分だけが他の9人と
違う面が出る可能性など、奇跡的に低いんだから、
そんな心配をする奴など普通はいないと思う。
仮にいたとしても、
次の1投が決まれば連続10回達成で悲願の殿堂入り、
てな状況のプレッシャーとは比べ物にならんよw
というか、前レスは1人で投げることを想定してました。
10−9−2 9−8−4 8−7−6
−8−3 −7−5
−7−4
−6−5
10−8−2−1 9−8−3−1 8−7−5−1 7−6−5−3
−7−3−1 −7−4−1 −7−4−2
−6−4−1 −7−3−2 −6−5−2
−6−3−2 −6−5−1 −6−4−3
−5−4−2 −6−4−2
−5−4−3
10−5−3−2−1 9−6−3−2−1 8−7−3−2−1 7−6−5−2−1
−5−4−2−1 −6−4−2−1 −6−4−3−1
−5−4−3−1 −5−4−3−2
6−5−4−3−2−1
143 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 19:45:38 ID:OfYdxnCxO
数学の教授とかしてる人、こんなどーでも良いことネチネチ考えて生きてるんだよなぁ
144 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 19:59:40 ID:vL9A7rkOO
みんながどーでもいいとやらないから発明になるんだよな〜
どっちも1024分の1やんけw
146 :
代打名無し@実況は実況板で :2005/10/10(月) 20:09:21 ID:4M4gQatu0
ま、言われている事の繰り返しだけど、十枚いっぺんに投げる事は不可能じゃから。
机の上に落ちてくる順番はついちゃうわけで。だから一緒。
>>112 プレッシャーでガチガチだから実力が出せないとか、コイツはギャグで言ってるのか?
ドタマおかしいんちゃうかこのボケ(プ
148 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 20:18:29 ID:NgedBFTrO
一回表が出てから始めたり、裏が出た時点でやり直すなら、話は変わってくるけどな
149 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 20:24:00 ID:JHAwGuoJO
おまいらコインが高くはねすぎて見つからなくなる確率を忘れてるぞ!
150 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 20:25:36 ID:jFD974P40
やっと
>>1の言いたい意味が分かった…orz
1の主観は数学的な意味じゃなくて『〜と思う』or『〜と感じる』って事ですね
ま、確かに十人連続ヒットより
5割バッターの10打席連続ヒットの方が簡単そうに見えるけどさ
そもそも2回に1回外すから5割バッターな訳で
10打席連続ヒット出したらその打者はもう『5割打者』じゃないのでは?
151 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 20:26:02 ID:hw499FBDO
どっちも1/2の10乗じゃないの? あれ?
なにげに
>>127が凄い
馬鹿にでもよく分かるな。
GJ
1の考え方が全然解らん
同じ考え方でくじびきに例えると
1024枚のうち1枚の当たりくじを引くか
2枚のうち1枚の当たりくじを10回連続で引くか
これでも1は後者の方が確率が高いと言うのかな
156 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 21:55:55 ID:5S3uUUav0
ホームベースって何で五角形なの
157 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 22:06:58 ID:G3SkK3hV0
つーか、五角形じゃないだろ(藁
158 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 22:07:06 ID:9SI9CNpi0
このスレみて試した
10枚連続表
10回中7回
10枚同時
10回中0回
マジだって
161 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 22:17:39 ID:lBd+zpOVO
×確立
〇確率
>>158 おまいはまだ最高4時間53分50秒しか試してない
最低3日3晩試してミロ
納得できるハズだ
打率が絶対に5割の打者が連続で10回ヒットを打つ確率と、
各球団に上記の打者を、それぞれ10人置いて同時にヒットを打つ確率、どっちの方が高そうだろうか。
確率では一緒なんだろうけど、プロ野球板住民のイメージではどちらの方が楽そうだろうか?
>>1 > 10枚同時だったら一枚ずつ投げる時の10倍になるけど
意味がよく分からんのだが、確率500%ってこと?
166 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 09:45:09 ID:ElR70Nhk0
ここって何板だ?
数学板に「8+7=15っておかしくね?」っていうスレがあったけど
あれと似た臭いを感じる
168 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 10:17:47 ID:B7YACfz1O
>167
それに疑問をもつ理由が凡人の俺にはわからん
数学全否定ぢゃないか?
野村ノート?
170 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 10:25:18 ID:EPFqqxm70
ネタレスの山の中から、もの凄いバカの臭いが若干ながら漂ってくる…
こ、これはいったい…
171 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 10:27:05 ID:Ws++Vyr+O
確変突入率50%のパチンコで確変10連荘する確率と10人同時に確変を引く確率とどっちが確率高いか?
ただし10人は同時に当たりを引いたとする。
確率的には同じ成功確率の作戦であっても
成功した時の相手チームへの心理的ダメージ
失敗した時の自チームへの心理的ダメージは同じではない事はたくさんあると思う。
例えば、ノーアウト1塁の時の送りバント
>>1 人間、確率ではなく感情に支配されているのだから
そこにつけこんで、心理的ダメージの最大可と確率とのバランスを考えて采配するべきですね。
という深い意味があるのか?
10枚同時に投げて、その結果、表か裏かを1枚ずつ発表する場合と
10枚連続に投げた結果を投げ終わった後にまとめて発表する場合、
1の理屈だと確率が変わるのかな?
175 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 12:08:38 ID:ElR70Nhk0
オレの意見だがコインを順番に投げれるんだったら何回投げても
50パーセントは50パーセントじゃん。10枚同時だったら
一枚ずつ投げる時の10倍になるけど
>>175 は? なにいってんだ。コインを順番に投げれるんだったら何回投げても
50パーセントは50パーセントじゃん。10枚同時だったら
一枚ずつ投げる時の10倍になるけど
阪神=10カード連続表ローテと対戦
味噌=10カード連続裏ローテと対戦
それでも優勝できない味噌プギャーm9(^Д^)
なんでこんな糞スレがのびるんだよ!!
10人に一枚ずつコイン持たせて同時に投げさせたとする
その後一人ずつ順番に確認した場合と、全員一斉に確認した場合で結果は変わらない
これと同じことなんじゃねーの?
どちらもコインを10枚投げた結果、すべてが表になる確率であって、
作為的なものが入り込まない以上、連続であろうが同時であろうが
手段は確率に影響を与えない。
チャンネルを野球中継の1回〜延長10回に合わせてテレビをつけた時、すべて表の攻撃中に合わせられる確率は1/1024
10個テレビを並べてチャンネルを野球中継に合わせてテレビを10個同時につけた時、すべて表の攻撃中に合わせられる確率は1/2
こういうことか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
このスレがおかしいのはなんで10枚なんだ?ってことだ。
普通投げるのは9回だろ?要するに、確率はどっちにしろ表・裏・表・裏っていう風に
50%で同じように進んでいくことになるわけで、
当然そのままなら引き分けるところなのだが、10枚ということは
10回目で何か確率外の出来事が起こるということ。
例えば、普通1回ずつ投げるところを同時に投げるということは
一見、9人投手が必要かと思うが、それじゃあローテーションも何も無いので
仮に1点取ったら9倍になるということだろう。
それでも同点だと延長になって10枚目をもう一度投げる必要が出てくる。
それじゃあ同時に投げたことにならなくなってしまうから
始めから10回分、つまり10枚同時に投げる必要が出て来るということだ。
よって、1回ずつ投げれば50%だが同時なら10倍になるということ。
6+9=15とかは普通じゃん?
5+10=15とか4+11=15とかそのまんまじゃん?
7+8=15って少なくね?おかしくね?
7って結構でかくね?8なんて更にでかいじゃん。
7でさえでかいのに8って更にでかいじゃん?
確かに15って凄いけどこの二人が力を合わせたら16ぐらい行きそうな気がしね?
二人とも強豪なんだからもっといってもよさそうじゃね?なんかおかしくね?
185 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 17:30:49 ID:ElR70Nhk0
186 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 17:33:42 ID:5PJGGFtUO
157
五角形だろ
187 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 17:35:21 ID:ElR70Nhk0
>>183 ちなみに10+10ですら20いくのに8+9で20いかないのはおかしくないか?
23+15より19+18のほうがでかそう
ここは小学校に行ってない人のスレですか?
190 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 22:40:26 ID:TvdT7HAX0
オレの意見だがコインを順番に投げれるんだったら何回投げても
50パーセントは50パーセントじゃん。10枚同時だったら
一枚ずつ投げる時の10倍になるけど
うわ23+15のがでけえ!両方37になるかと思った。
>>190 じゃあ全部裏も50パーセントってことになるよな?
裏も表も出る確率はないってことか