【池袋から】西武球場前【1時間】 part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
749代打名無し@実況は実況板で:2005/11/16(水) 13:56:48 ID:umaF2yge0
というかライオンズが埼玉の球団なんて考えるから話がややこしくなる。
西武ドームは都県境にあるのだし一番近い市街地は東大和市、武蔵村山市
なんだから、むしろ東京都下の球団といった方が据わりがいい。

埼玉色など出さずに武蔵野地区の球団というスタンスを押し通して欲しい。
750代打名無し@実況は実況板で:2005/11/16(水) 15:57:30 ID:Je9aIEMy0
何故またそこで「埼玉色など出さずに」なんて言っちゃうのか
否定はともかく言うことが極端なんだよ

さんざ出てるけど、他のチーム見習ってもっと視野広げようよマジで…
"そのスタンス"を押し通して行き詰ったから、これから改革しようってのに
751代打名無し@実況は実況板で:2005/11/16(水) 16:02:29 ID:Je9aIEMy0
このスレだけじゃなくて2ch全体にも言えるけど
オールオアナッシングで語る人が多すぎだよ

まずは「東京か埼玉かどっちかしかない!」みたいなのをやめよう
特にプロ野球球団は狭地域で支えられる時代じゃないんだから
752代打名無し@実況は実況板で:2005/11/16(水) 16:20:39 ID:0U158D0lO
今まで通り所沢市を中心とする入間多摩地区の球団でいいよ
まぁ埼玉県知事が変わってから入間地区とさいたま地区の交流が増えてきたから
埼玉県全体に浸透してくるかもね
753代打名無し@実況は実況板で:2005/11/16(水) 16:25:14 ID:Up0K+G+f0
>>751
それは分かるが、もう少し現地元の掘り起こしの様子を見るべきかと。
754代打名無し@実況は実況板で:2005/11/16(水) 17:39:49 ID:umaF2yge0
>>751
>まずは「東京か埼玉かどっちかしかない!」みたいなのをやめよう

そのとおりだと思う。
だからこそ埼玉色を出して欲しくないと言ってるのだが。

ちなみに行き詰まったことの要因や、
そもそも行き詰まっているかどうかはまだ結論が出ていないから
"そのスタンス"を押し通したこととは関係ない。
755代打名無し@実況は実況板で:2005/11/16(水) 17:52:10 ID:LYr24CiN0
そもそも地元色すら出してないしね。
まず、今の地で数年、真面目に地元対策に取り組んでからでなければ
移転云々は議論すべきではないと思われ。
現状のままではどこに移転しようが同じ。
756代打名無し@実況は実況板で:2005/11/16(水) 17:53:27 ID:YP4RqcO50
いまさら慎重を期している場合ではないと思うが・・・・
まぁいいか、それで経営が行き詰まって一気に身売り→移転
の方が思い切ったことが出来るし、
所沢市民も「失って初めて知るプロ球団の大切さ」を痛感することになるであろう
757代打名無し@実況は実況板で:2005/11/16(水) 18:05:18 ID:JtJnW/IL0
>>756
すねるなよw
758代打名無し@実況は実況板で:2005/11/16(水) 18:21:03 ID:BoUc4foE0
>>755
だいたい所沢自体に特色がない。
思い出すといえばダイオキシンや産業廃棄物業者といった感じ。
759代打名無し@実況は実況板で:2005/11/16(水) 18:24:25 ID:egV9+tnO0 BE:130780447-
ファンクラブから手紙到着。
来年の入会記念品は白い応援ジャージまたはショルダーバッグ。
ポイントアップがいままでの最高30ポイントに加えて50ポイントが新設!
猫屋敷50回か・・・。
760代打名無し@実況は実況板で:2005/11/16(水) 18:48:43 ID:8cevIdKQ0
50ポイントはいいから25ポイントの特典が欲しかった
761代打名無し@実況は実況板で:2005/11/16(水) 19:06:56 ID:zTFSlavn0
>>754
全く逆。世間一般では、西武が武蔵野地区の球団という認識すらないぞ。
狭山湖の僻地にある感覚。事業戦略的に考えればこのままじゃやって
いけないのは明白であり、抜本的な見直しは当然。東京だか埼玉だか
曖昧な今の状態ではなく、野球協約で許されている保護地域の活動
エリア内のファンの掘り起こしをきちんとやる事が一番良い方法なんだよ。
だから、さいたま方面への新規開拓はベターな事だろう。
問題は西武鉄道がさいたま方面への開拓は全く頭に無い事であるが。

ライオンズ自身が今後30年、50年と地元埼玉県に定着したチーム
になる為には、埼玉県全体にチームが浸透するように、埼玉県中心部
そしてさいたま市方面への働きかけをし、活動エリアを東に広げた上で、
ライオンズが「西武グループ再生のシンボル」 ではなく、
「県民に愛される埼玉のシンボル」になって欲しいですね。

>>759-760
まだうちには手紙は来てないな。50ポイントはどんな景品なんだろ。
65試合中50試合通うのは、時間に余裕のある学生やお年寄りなら可能
な数字だが、社会人には到底無理な数字だな。
50ポイント達成者は表彰して良いと思う。
762代打名無し@実況は実況板で:2005/11/16(水) 19:21:35 ID:3XWltmMR0
>ライオンズ自身が今後30年、50年と地元埼玉県に定着したチーム
>になる為には、埼玉県全体にチームが浸透するように、埼玉県中心部
>そしてさいたま市方面への働きかけをし、活動エリアを東に広げた上で、
>ライオンズが「西武グループ再生のシンボル」 ではなく、
>「県民に愛される埼玉のシンボル」になって欲しいですね。


当の西武が埼玉が地元だとは思ってないわけだし

どうも話が噛み合わないね
763代打名無し@実況は実況板で:2005/11/16(水) 20:04:36 ID:egV9+tnO0
埼玉がどうのこうのはウザイ!

>>761
漏れは社会人だが今年54戦猫屋敷で観戦したぞ。
表彰してくれ。
764代打名無し@実況は実況板で:2005/11/16(水) 20:15:10 ID:CAeoH/c10
> ライオンズ自身が今後30年、50年と地元埼玉県に定着したチーム
> になる為には、

人気獲得が目的であって、地域を断定して密着するのは出ている案のうちの一つだよ。
これじゃあその案自体が目的になっちゃってますよ。
チームやファンとしては、埼玉県民だろうと東京都民だろうと、ファンが増えればいいんだよ。
フロントが気持ちを入替えるというのなら、温かく見守ってあげるのがファンじゃないのかい?

もっともフロントには、
・1〜3年でのプラン(短期的)
・4〜7年でのプラン(中期的)
・8〜20年でのプラン(長期的)
この3つを同時に進めるくらいの意気込みは見せて欲しいな。
別に無理して金を使えとは言わないから、ビジョンだけでも見せてくれ。
噂ではアルディージャは来年辺りから所沢でも普及活動を始めるらしいじゃないか。
765代打名無し@実況は実況板で:2005/11/16(水) 20:43:43 ID:umaF2yge0
>「県民に愛される埼玉のシンボル」になって欲しいですね。

「県民に愛される」は賛成だが「埼玉のシンボル」はカンベンしてくれ。
ライオンズは23区北西部、東京都下にも多くのファンがいる。
タイガースのように都県双方から満遍なくファンを集めるのがベストだろう。
766代打名無し@実況は実況板で:2005/11/16(水) 22:08:19 ID:MC+BIOOhO
>>765

それをやろうとしてできなかったから今の西武球団の苦境があるんだけどねぇ。

確かに、首都圏や関西では都府県単位で語るのは無理があるだろう。

だが、それが地元密着が浸透しにくい要因でもあるわけで。

阪神みたいになるには、地元マスメディア全てが偏向報道してもおかしくない雰囲気が不可欠だが、
それをやるにはあまりに首都圏には球団が大杉。

埼玉と西武線沿線だけ、他と壁を作り、鎖国でもすれば解決するだろうけど。
767代打名無し@実況は実況板で:2005/11/16(水) 22:12:25 ID:Omwy4xR00
はぁ、決め付けてるのは埼玉埼玉言ってる人間だろ。
何を言っても二言目には埼玉県にじゃないか。
なんで埼玉でしかファンを増やそうとしないわけ?
768代打名無し@実況は実況板で:2005/11/16(水) 22:28:31 ID:+Brli0rS0
>>765>>767
そりゃあ、埼玉県が保護地域だからな、まず埼玉でファンの地盤を
固めない事には、他の地域にも波及しないから当然の話でしょ。
今は全国区の人気なんか要らないんだよ。地元に絶大な人気を
誇るチームが、皆良い球場の雰囲気を醸し出している。
ライオンズもこの際、埼玉県をもっと大事にして行くべきじゃないかな。
親会社が西武だから、西武線沿線も大事だけど、もっと埼玉県中心部
にファンを拡大して、リピーターを増やそうと言う事じゃないか。
769代打名無し@実況は実況板で:2005/11/16(水) 22:32:23 ID:MC+BIOOhO
>>767

足元も固めないでどうすんのよ?
770代打名無し@実況は実況板で:2005/11/16(水) 22:39:12 ID:2S8UYoGh0
埼玉のチームになりたいなら、大宮開催を年間20試合くらいやらないとダメだろ。
だけど西武である限りその可能性は低い。
保護地域の協約を改正して西東京のチームになったほうがいいかもな
771代打名無し@実況は実況板で:2005/11/16(水) 22:57:33 ID:CAeoH/c10
>>768
あなたは関東の人じゃないんだろうけど、関東の県割りは昔の藩を基にしたような
強固な郷土意識が無いんだよ。(天領や旗本・譜代の土地ばかりだから)
実生活では、県単位のつながりよりも、都内に向かう沿線単位のつながりのほうが強いんだよ。

おまけに今のライオンズファンの分布比率は埼玉東京でさほど差が無いし、
本拠地は「埼玉県」という行政区の中心からは距離的にも文化的にもかけはなれている。
ただ県の中心部に移せばいいだろうという単純な問題でもない。(親会社の事情もあるしね)

>>770
都道府県単位じゃなくて、都県関係無く市区町村単位で設定できるようになるのが一番いいかもね。

>>769
まずは埼玉だの東京だのにこだわらず、
(1)所沢
(2)その周辺
という順で、20年かかっても30年かかってもいいから一からやり直してみてほしいよ。
西武が気持ちを入替えるって言ってるんだから、少なくとも10年くらいは見てやろうよ。
それに対してのアドバイスや要望はまた徐々に上げていけばいい。
772代打名無し@実況は実況板で:2005/11/16(水) 23:05:37 ID:+Brli0rS0
>>771
関東の人ですが何か?これは実生活云々の問題ではないし、
そういう歪な状態が人気低迷を生んでいる原因でもあるんだけどね。

今の協約は都道府県単位で保護地域が決めれているし、
阪神・オリックスのダブルフランチャイズもオーナー会議の承認が
あって3年間だけ特例が認められているんだから、都県関係無く
市区町村単位で設定なんて、それこそ無理な話でしょ。
10年も見ていられる余裕なんか無いと思うけどね。

20年かかっても30年かかってもいいから一からやり直してみてほしい
んだったら、都道府県レベルで再構築した方が明らかにプラスだわな。
773代打名無し@実況は実況板で:2005/11/16(水) 23:14:05 ID:4gI9CsjD0
>>772
どう考えたって不可能。
埼玉県全体なんて言ってもまったく交流のない地域同士なんだから
東部と西部で二途を追っても絶対に中途半端になって終わる。
774代打名無し@実況は実況板で:2005/11/16(水) 23:15:06 ID:RKhCoasz0
>>759
俺まだ来てねえ(゚Д゚)

>>761
>西武鉄道がさいたま方面への開拓は全く頭に無い
一応市民デー設けたり、県とパイプ作ったりするあたり
頭に無いわけじゃないっぽい
正確に言うなら「手を打とうとしない」だね、ある意味もっとタチが悪い

>>770
広域フランチャイズ戦略で得られる利益を考えれば、
西武だろうと何だろうと可能性は十二分にある
集客圏で考えれば、この程度の距離じゃ離れているうちにも入らない
可能性が無いのは首脳部が「それすら分からない無能」だった場合
メジャーで結構な成功を収めてる戦略なんだから、知らないはずもないんだけどな…
775代打名無し@実況は実況板で:2005/11/16(水) 23:26:40 ID:RKhCoasz0
>>773
それがいかんと言うのだよ、「大成功か大失敗しかありません」みたいな
公、鷲、鷹、巨、虎、鯉、鷹あたりは
今年から(あるいはそれ以前から)既に広域フランチャイズへと舵を切ってる

本拠地で客が集められないメジャーの不人気球団で考え出された、
周囲の球場に乗り込んでいって試合をしてファン開拓を行う方式だ
ファン全体数の底上げにもつながり、なんと本拠地での集客も上がった(特に休日)
776代打名無し@実況は実況板で:2005/11/16(水) 23:41:12 ID:6M3f76tt0
球場が都県境にある以上、埼玉のみに固執するのは無理がある。
西武ドームを中心に半径10?Hをホームタウンと見るとして
東京側だけで120万人以上住んでいる。
半径20?Hまで広げると東京都市部がほぼ全域含まれて380万人以上。
23区の一部で半径20?Hの円に引っ掛かる分を含めると500万を軽く超える。

ちなみに野球協約の他球団の保護地域使用に関する条文以下の通り

第39条(他球団の保護地域使用)
ある球団がこの組織に属する他の球団の保護地域において試合を行い、
または野球に関する行事を実施するときは、あらかじめその球団の書面による同意を得なければならない。

これを読む限り、東京都内での営業活動・宣伝自体は禁止はされていない。
777代打名無し@実況は実況板で:2005/11/16(水) 23:44:45 ID:jZLuHEhS0
NPB12球団ジュニアトーナメントって大会が年末にあるんだよね。
12球団のフランチャイズ下?の少年野球チームから選手を選抜して行う大会。

山王ヤンキース(狭山)、西武カージナルス(入間)、新所沢ラウンダース(所沢)
三ヶ島ブラックタイガース(所沢)、霞ファイヤーズ(川越)、三芳ドリームス(三芳)
南小スポーツ少年団ムサシ(狭山)、精明スワローズ(飯能)、大東スポーツ少年団(川越?)
所沢コスモナイン(所沢)、東金子ドリームス(入間)

出場選手の出身チームが見事に沿線寄り。三芳町だけはちょっと違うけど。
他の球団がどんなメンバー組んでるのかは不明。
http://www.seibu-group.co.jp/lions/topnews/junior/main.html
778代打名無し@実況は実況板で:2005/11/16(水) 23:46:31 ID:CKqEGjNt0
猫屋敷が田舎と言ってる奴の大半は埼玉以北の人間で、
狭山丘陵の向こうに大都会があることを知らないんだと思うw
779代打名無し@実況は実況板で:2005/11/16(水) 23:47:13 ID:CAeoH/c10
>>775
それをいかにして、都県の境を意識せずに広められるかだね。

どこかの新聞社の会長みたいに、「協約・保護地域は絶対守らなければ」という人が
いるみたいだけど、実際にはやりかたで自由が利くものだしね。

ファン獲得活動を埼玉の中心部に伸ばす、都内(多摩地区)にも伸ばす。
それよりもまずは所沢での濃度を高める。
3年くらいはこの方針でいいんじゃないの?
780代打名無し@実況は実況板で:2005/11/16(水) 23:52:02 ID:6M3f76tt0
球場が都県境にある以上、埼玉のみに固執するのは無理がある。
西武ドームを中心に半径10?Hをホームタウンと見るとして
東京側だけで120万人以上住んでいる。
半径20?Hまで広げると東京都市部がほぼ全域含まれて380万人以上。
23区の一部で半径20?Hの円に引っ掛かる分を含めると500万を軽く超える。

ちなみに野球協約の他球団の保護地域使用に関する条文以下の通り

第39条(他球団の保護地域使用)
ある球団がこの組織に属する他の球団の保護地域において試合を行い、
または野球に関する行事を実施するときは、あらかじめその球団の書面による同意を得なければならない。

これを読む限り、東京都内での営業活動・宣伝自体は禁止はされていない。
781代打名無し@実況は実況板で:2005/11/17(木) 00:00:55 ID:RKhCoasz0
>>778
いや、猫屋敷は文句なしに田舎だよ
立川とかは別だが(所沢は大都会とは言えん…)

正直立川も大都会とは言えない規模
立川駅周辺は再開発が終わってるからビル集まってるけど、
少し外れるともう「元桑畑でした」って感じの畑がぽつぽつ

>>780
連投ついでに言っておくと、
距離じゃなくて時間で集客圏考えんとだめだよ
あと宣伝は当然可能、実際西武線に広告出てるじゃん
782代打名無し@実況は実況板で:2005/11/17(木) 00:01:38 ID:HjvZcW4x0
>>780
とりあえず言える事は埼玉か西東京どっちをとるか言ってもファンを切り捨てるわけには
行かないだろう。西東京にも西武線と言う武器がある。西武は鉄道会社が球団を持つ
メリットを生かしきれていない。

二兎を追う者はと言っても、何もしないよりはよいだろう。さいたま市で地方開催すれば
西武線沿線じゃない埼玉県民も取り込めるし、西武ドーム開催時は西東京に張り巡らした
西武線を活用汁。巨人、ヤクルトはセリーグだし、都内じゃないから文句はあまり出ない
だろうし。
783代打名無し@実況は実況板で:2005/11/17(木) 00:09:31 ID:1kM8Ep4Y0
>>779
半径10?Hなら車で30分以内でしょ?
784代打名無し@実況は実況板で:2005/11/17(木) 00:11:02 ID:p/CkILkX0
>>777
確か球団本拠地の小学生チームだったと思う
どっかの球団は2チームくらいで組んでたような…

俺は多分楽天が勝つと思う
確か世界リトルリーグ選手権で優勝したチームが宮崎にある
785783:2005/11/17(木) 00:12:41 ID:1kM8Ep4Y0
>>783>>781でした。ゴメン。
786代打名無し@実況は実況板で:2005/11/17(木) 00:26:21 ID:p/CkILkX0
>>785
車で30分に設定すると所沢市街地を脱出できないと思うw
ほぼ100%渋滞につかまるから
多摩方面に出ようとしても上北台周辺は道が狭くてボトルネック

電車で1時間強くらいが圏内と考えればいいんじゃないかな
「休日にちょっと行こうか」くらいを目安に考えると○
この条件意外に厳しくて、
南は府中駅、北は色々話題の大宮駅、東は東京駅、西は東飯能くらいになる

車はね…立地が立地だから期待しない方がいいと思う
787代打名無し@実況は実況板で:2005/11/17(木) 00:28:08 ID:p/CkILkX0
しまった、>>784は宮崎じゃない「宮城」だ
788代打名無し@実況は実況板で:2005/11/17(木) 00:52:38 ID:73KKz/w70
西武沿線をどう利用するかだろうな
今まで以上の事をしないといけないんだから
789代打名無し@実況は実況板で:2005/11/17(木) 01:06:35 ID:AijR5rK70
調べてみたら西武ドームの屋根って100億円も掛かったんだね
バブル期に造った千葉マリンが123億円だったから
あんな屋根付ける金あるんだったら別の場所に造り直せばよかったのに
790代打名無し@実況は実況板で:2005/11/17(木) 01:16:14 ID:1kM8Ep4Y0
交通のアクセスより他に考えなきゃいかん事があるとおもうのだが・・・
そりゃあ交通の便が良い方がいいに決まってるが、それだけで観客が増える訳でもないし。
交通アクセスが最重要なら日ハムも南海も移転してない。
791代打名無し@実況は実況板で:2005/11/17(木) 01:22:49 ID:73KKz/w70
あの頃のパリーグは今よりやる気がなかったと言うか
何やっても厳しかったと思うけど
セリーグも巨人以外やばかったし
792代打名無し@実況は実況板で:2005/11/17(木) 01:53:58 ID:6jhIhmfH0
これからは地元密着の時代だから、遠いさいたまより近い東京だよ。
まずは地元である所沢周辺が大事。それからさいたま方面に手を伸ばせば良い。
それをしないでやれ大宮移転だ大宮開催だと勝手に叫んでるから反発を食らうわけ。
フランチャイズが都合で埼玉県でも埼玉県の為の球団じゃないから。
793代打名無し@実況は実況板で:2005/11/17(木) 01:55:20 ID:33BvT9Q20
多摩都市モノレールを西武球場前まで延ばせないものか?
794代打名無し@実況は実況板で:2005/11/17(木) 02:32:44 ID:ZvzD6FcN0
>>792
だから「こっち終わってからこっち」なんて
宿題やってるんじゃないんだから
圏内のファン開拓するのに地域によって差なんぞつけてる場合じゃない

それから「叫んでる」の主語はここに出てる意見で、
「それをしない」の主語は西武首脳陣でしょ
795代打名無し@実況は実況板で:2005/11/17(木) 02:39:50 ID:ZvzD6FcN0
あと地域密着を魔法の言葉みたいに言ってるけど、
一都市で支えられる規模はJが限界(Jでも最近は無理だが)

まず自分の中の「地域」の概念を変えろと
他のチームがやっていることを見ろと
796代打名無し@実況は実況板で:2005/11/17(木) 02:42:56 ID:ZvzD6FcN0
で、この書き込みを「移転派」みたいに言うのはやめてくれよ、疲れるから
上でも出てるけど本当に「白か黒かどっちか」で判断する輩が多い
797代打名無し@実況は実況板で:2005/11/17(木) 03:31:13 ID:w61jFv9m0
西武の悪いとこは、自社の電車の終点までフルに電車賃稼ごうという
利益優先主義だな。
それは企業としては絶対正義だが、野球のようなファンの思い入れがモノを言う
イメージ商売にはそぐわない。今の状況はその限界を露呈してるのではないかと。
798代打名無し@実況は実況板で
>>791
何をやってもというほど、何かやってたという意識がないんだよなぁ。
あの頃。