0.5ゲーム差か。
すごいデッドヒートだな。
106 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/09/14(水) 14:22:15 ID:AaK7SdbN0
勝 負 分 勝率 ゲーム差
西武 3792 3328 312 0.53258
オリ.. 4357 3959 305 0.52393 33
ソフ.. 4236 3916 302 0.51963 39
千葉 3596 3509 311 0.50612 116.5
ハム 3555 4034 305 0.46844 283
楽天 **37 **90 **1 0.29134 49
(05.09.14)
楽天の計算がよくわからん。合っていると思うが……。
だれか突っ込み頼むわ。
しまった。適当な計算でもおかしい。
ハム・楽天のゲーム差はおそらく42
108 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/09/14(水) 14:55:33 ID:vKKDFyQsO
良いスレだな。
109 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/09/14(水) 15:09:46 ID:74R1Zu+m0
好スレ
10年前の時点でも同じ順位なのかな。
>>103 普通勝率順だから、まだ中日が-0.5ゲーム差で上位
楽天は試合数が違いすぎるのでゲーム差は意味無い(1勝の重みが違うから?)
>>109 10年前の通算勝敗表作ってみた。
球団 年 試合 勝利 敗北 引分 勝率
読売 61 7228 4186 2795 247 0.59963
中日 61 7238 3576 3393 269 0.51313
阪神 61 7252 3677 3335 240 0.52439
広島 46 6005 2757 2978 270 0.48073
ヤク. 46 6003 2620 3153 230 0.45384
横浜 46 6005 2587 3196 222 0.44735
西武 46 6035 3108 2698 229 0.53531
オリ.. 61 7272 3738 3264 270 0.53385
ソフ.. 57 7107 3511 3315 281 0.51436
千葉 46 6069 2952 2833 284 0.51029
ハム 50 6546 2931 3335 280 0.46776
近鉄 46 6029 2667 3112 250 0.46150
111 :
110:2005/09/14(水) 16:29:05 ID:lQNFLfEZ0
ソフはダイエーだったね
10年前とは1995年までです
112 :
110:2005/09/14(水) 16:38:08 ID:lQNFLfEZ0
10年前、阪神の方が上だったorzスマン
-0.5ゲーム差とか出てきちゃうんだよなあ
TDは歴史的にもPO突入条件クリアか…
今日中日が勝ったら
70年も戦っといてゲーム差0?
阪神は試合ないからそうだな。
>>115-116 いや、単純なゲーム差の計算なら、
今の時点で阪神が1G上回ってるんだわ。
しかし、引き分けの関係で、13日までの計算では、
中日のほうが勝率が極わずかに上回っていた。
つまり、今年騒がれたPO条件の、
勝率一位と勝ち星計算の1位が分かれるって現象が起こってたわけ。
14日に中日が負けたことにより、
名実共に阪神が通算二位に復帰したんだな。
通算三位に落ちてから、結構長い間二位に復帰できてなかったんだよな。
何年ぶりなんだろう。
勝 負 分 勝率 ゲーム差
巨人 4912 3413 261 0.59003
阪神 4309 4045 258 0.51580 617.5
中日 4286 4024 285 0.51576 1
広島 3386 3688 288 0.47865 282
ヤク. 3318 3793 248 0.46660 86.5
横浜 3210 3906 243 0.45110 110.5
西武 3792 3328 312 0.53258
オリ.. 4357 3960 305 0.52387 33.5
ソフ.. 4237 3916 302 0.51969 38
千葉 3597 3509 311 0.50619 116.5
ハム 3555 4035 305 0.46838 284
楽天 **37 **90 **1 0.46746 43
(05.09.15)
>>117乙
こりゃすごい偶然というか、マジ面白いデータだ
120 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/09/15(木) 13:56:27 ID:i4lbeCOU0
今の感じだと2年くらいでオリ・ソフ逆転もありうるね
ネタスレか煽りスレかと思って見た俺が恥ずかしい。
勉強になるなあ、ここ。
巨人がこの10年で9厘も勝率を落としているとは・・・
まぁ通算で6割弱ってのがそもそも凄すぎるがw
>>118 楽天の勝率は .2913385 じゃない?なんで4割もあるんだ
>>123 あ、失礼。
ゲーム差計算するために暫定で入れた数字が残っちゃってました。
今年引き分けの数で勝率麺で有利に働いている阪神が、通算だと引き分け数で
中日に率で詰めよられているこの面白さ
126 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/09/15(木) 19:01:22 ID:m8/hykZZ0
>>110
阪神って、10年前のほうが大分勝率いいな。
20年前だと、550ぐらいあったんじゃないか
127 :
110:2005/09/15(木) 23:51:01 ID:lSWpI1qR0
10年前の成績表で西武のデータと順位が間違ってました。m(_ _)m
ついでに12球団まとめた
10年前の各球団通算成績(〜1995年)
順 球団 年 試合 勝利 敗北 引分 勝率
*1 読売 61 7228 4186 2795 247 0.5996
*2 オリ.. 61 7272 3738 3264 270 0.5338
*3 西武 46 6082 3064 2727 291 0.5291
*4 阪神 61 7252 3677 3335 240 0.5244
*5 ダイ. 57 7107 3511 3315 281 0.5144
*6 中日 61 7238 3576 3393 269 0.5131
*7 千葉 46 6069 2952 2833 284 0.5103
*8 広島 46 6005 2757 2978 270 0.4807
*9 ハム 50 6546 2931 3335 280 0.4678
10 近鉄 46 6029 2667 3112 250 0.4615
11 ヤク. 46 6003 2620 3153 230 0.4538
12 横浜 46 6005 2587 3196 222 0.4473
>>126 ご希望にこたえて20年前です。(吊りか?)
20年前の各球団通算成績(〜1985年)
順 球団 年 試合 勝利 敗北 引分 勝率
*1 読売 51 5926 3456 2248 222 0.6059
*2 阪神 51 5948 3133 2598 217 0.5467
*3 阪急 51 5972 3065 2682 225 0.5333
*4 南海 47 5807 2969 2602 236 0.5329
*5 ロッテ.. 36 4769 2408 2126 235 0.5311
*6 中日 51 5934 2922 2775 237 0.5129
*7 西武 36 4782 2324 2232 226 0.5101
*8 ハム 40 5246 2346 2665 235 0.4682
*9 広島 36 4699 2082 2383 234 0.4663
10 横浜 36 4700 1996 2505 199 0.4435
11 近鉄 36 4729 2003 2531 195 0.4418
12 ヤク. 36 4698 1982 2509 207 0.4413
阪神の凋落ぶりは目に余るな・・・・
取り戻すのに20年で足りるだろうか・・・・
>>129 ジャイアンツ戦を五分に戻すのだけだって今のペースだと22世紀になるw
今年のペースで10連覇してようやく20年前の水準だもんね。
あ、自分順意表作ってるもんですが、
15日の結果を反映した順意表は本日夜くらいにならんと作れんので、
誰か暇な人がいたら代わりに頼みます。
あと
>>110さん。
暇なときでいいんで、阪神が総合二位から落ちた年と、
セの二位から落ちた年を調べてくれるとうれしいです。
前にも書いたけど、あと2年くらいはパリーグが面白いね。
歴史的なHBデッドヒート、
ライオンズ貯金大放出の兆しと、順位が大変動する可能性高し。
132 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/09/16(金) 11:49:18 ID:rJ3Gdi5n0
>>128 巨人の勝率反則。6000試合やって6割超えるってどういうことだ?
巨人って優勝チームにぼろ負けして無いな。
ID野球のヤクルトを除いて
134 :
110:2005/09/16(金) 17:57:22 ID:yaxygWdo0
阪神は中日に対して、ずっと勝率で上回っていたけれど
暗黒時代の末期、2002年に中日に逆転されて、
その後再び2003年の優勝で再逆転
さらに昨年の中日優勝で逆転された
という関係だね。
今年5-6ゲーム差ぐらいで阪神が上回れば
ほぼ同率になるんじゃなかったかな。
引き分け数の関係で、完全同率は絶対無理だと思うけど。
保守
137 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/09/18(日) 09:33:31 ID:PIdMF85S0
⊂ニ⌒/ヽ-、___ ageておこう。今は過去の栄光にひたらせてくれ…
⊂ニ_/____/
138 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/09/18(日) 09:37:52 ID:lfXrDSbR0
140 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/09/18(日) 10:09:00 ID:BlOMM3WB0
>>19 ここ14年の対ヤクルト戦の負けっぷりはすごいな・・・
特に、野村IDにやられまくりだった。神宮でのすごい連敗記録も作ったはず。
(最近のナゴドでの苦手意識よりすごかったぞ。)
チーム創設から2005年9月18日までの通算成績
勝 負 分 勝率 ゲーム差
阪神 4310 4046 258 .5158 ‐
中日 4281 4026 285 .5153 4.5
逆転しました
とりあえず大醗酵した味噌の前で乾杯しますねー、祝M10 7.5ゲーム差
,. -‐==、、
,. ===、、 o ○o. i :::ト、
_,/ `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l :::ト、\
// .::::/ :::::!===l :::|ス. ',
/./ .::::/ ::::l | __ ..... _::::|} ヽ l-、
. ,ィク ,'..__ .::::/ ::::l :l '´ `)'`ヽ ヾ;\
/::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l `'::┬‐--<_ } ./;:::::\
/::::::::! ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、 |l::ヽ /;';';';';::::\
. /|::::::;';';'\/} (ヽ、 _/| (´ _,.ィ!::ヽ. ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
/ ,ノ:::;';';';';';';';';'/ /ヽ、二ニ-イ ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::..
143 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/09/18(日) 18:53:28 ID:d/fWo6ZQ0
144 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/09/18(日) 23:18:59 ID:IdLUlO8z0
だれあか30年前の通算成績おしえてけろ
145 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/09/19(月) 14:58:02 ID:7V1/5WpE0
中日と阪神の通算対戦成績はないの?
誰か探してこい。
146 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/09/19(月) 14:59:44 ID:OpDt6Xeu0
へ へ|\ へ √ ̄| へ
( レ⌒) |\ ( |\)| |/~| ノ ,__√ /7 ∠、 \ . 丶\ _ __
|\_/ /へ_ \) | | | |∠ | |__ | / ! | | |_〜、 レ' レ'
\_./| |/ \ .| |( ̄ _) | ) | | i | へ_,/ ノ ,へ
/ / ̄~ヽ ヽ. | | フ ヽ、 ノ √| | ! レノ | !. \_ ー ̄_,ー~' )
/ /| | | | | |( ノ| |`、) i ノ | | \_ノ ノ / フ ! (~~_,,,,/ノ/
| | | | / / | | . し' ノ ノ | | / / | |  ̄
\\ノ | / / | |___∠-". | | ノ / ノ | /(
\_ノ_/ / (____) し' ノ/ / / | 〜-,,,__
∠-''~ ノ/ (_ノ 〜ー、、__)
148 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/09/19(月) 15:02:29 ID:LQntNTiu0
149 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/09/19(月) 15:08:21 ID:7V1/5WpE0
勝 負 分 ゲーム差
中日 811 763 34 −
阪神 763 811 34 48
150 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/09/19(月) 15:09:32 ID:7V1/5WpE0
151 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/09/19(月) 17:14:25 ID:CmzUp7240
20代だけど、阪神って強かったんだなあ。
伝統の一戦と呼ばれる理由がわかったよ。
3年前、阪神が通算で勝ち越してると聞いてびびった(そんなことどうでもよかったが)が、
最近ファンが熱心で多いのはなぜか思ったが、過去の功績もあるのちゃうかな?
阪神って黄金時代無いんだよね。
去年が3位ぐらいでまとめられてたら、今をそうよんでもいいんだけど。
>>118 ハム 3555 4035 305
楽天 **37 **90 **1
この場合、
ハムの負け越し数=4035-3555=480
楽天の負け越し数=0090-0037=053
負け越し数の差=53-480=-427
ゲーム差=-427÷2=-213.5
ではないの?
要するに、対戦数にあまりにも差がありすぎると、
ゲーム差の概念は意味がなくなるのでは?
間違ってたら訂正ヨロ
>>153 計算的にはそれで良いはずですよ
試合数が少ないと1勝による勝率のUPが大きいからね
厳密に計算するなら、重み計算するべきでしょう